名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 00:37:33.45 ID:wPvyp8x2.net<> 法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part146
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1540824026 <>土地家屋調査士試験 part147 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 00:53:10.70 ID:x6uklH45.net<> 1げと <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 01:40:48.66 ID:oIvMr/Ln.net<> スレ立て乙です <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 02:42:09.96 ID:1+cUKP/V.net<> 緊張しまくって脱字やら字の震えやらで二重線で訂正しまくった
これがどう出るんだろうか
時間内に全部埋めて図面や申請書まで訂正しまくりのごちゃごちゃだけど
終わったのは普段の訓練のおかげなんだけどね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 07:11:52.41 ID:iuFJolJ3.net<> 法人化するメリットってなんなん? サラリーマンであることには変わらないし、無限責任だし? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 08:13:54.60 ID:r422Um+f.net<> 節税と信用に決まってんだろ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 08:30:53.56 ID:0AILNQzI.net<> 確かに信用はでかい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 09:51:49.16 ID:UdakR94c.net<> こんなマイナーな試験、受けてる人に出会うことなんてほぼない。
飲み屋で偶然知り合って、直接話をしたら意気投合して盛り上がること間違いなし。
仲良くやろうぜ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 10:31:28.27 ID:r422Um+f.net<> 確かに
受験生はざっくり5000/100000000
だから俺らは日本人の二万人に一人という逸材ということになるな

ということでオフ会開催します!

誰かが <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/07(水) 10:38:31.97 ID:MWq6v+kw.net<>               _ _
          /: : : : : : : : ヽ、
        /: : : : : : : : : : : : : ヽ  ノ (
       {: : : : : :/: : : : :ヽ: : : ヘ  ⌒
       | : : : : : ||: : |i: : :j: : : : :|
       { : >r-!ミ`'^ ̄/ ヽ:<|     >>1
       l: : : | rテァ   'rテァ |: :|   まーたこんなチンカスくせえ
        |: : :|# `´    `´ }: :|      包茎スレたてやがって
        ) : ゝ     '    ノ :ノ       削除依頼出しとけよカス
       ノ∧ヘ \ . ⌒  ノ: : :ヘ
      / ⌒ヘ | `−イ| - ⌒ヽ
      イ 、ヽ\  \´⌒`>  ) イ `i
     / ヘ ヘ \ ミ V   / ノ / {
    (   / ゝ―- Y^Y――∧/  ヽ
    >、  {      >-<    h__ノ
    (  ` |    , , i   |, ,   ノ==ゝ
    ヽー_ ヘ : : : :   |  :| : : : :ノ- イ
     |   | y   / |  :|   /  }
    /   |/   '  |__:|  i   | <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 10:40:00.03 ID:UsKC6tF4.net<> 床面積間違えた人は勉強したほうがいい、土地が簡単だったから。
私、模試の土地平均7点ぐらいだったのに今回の土地は20点以上ある。
土地はみんなできてるでしょ <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/07(水) 10:44:21.40 ID:MWq6v+kw.net<>       人
     (;:.:.__)
     (;;:::.:.__.;)   >>843
    (;;:_:.__〃⌒.)     >>11
   (;;;:::.:.. .:;+;::;;:;;´)    _________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 包茎スレなので、東京包茎の話題以外は絶対に許さないナリ
  |     )●(  |  \ 当職は本気ナリよ
  \     ー   ノ     
    \____/ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 11:04:04.81 ID:Ay4//Gqm.net<> 今年は合格者数400人割れになるだろうね

受験者数が4300人ぐらいなら合格者は380人ぐらいだろうな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 11:24:58.71 ID:ra6t+kPA.net<> 11<あなたに言われたくない。
床面積間違えてこのサイトに書き込みをしている人達はみんな択一19以上で書式もほぼ満点の住人なの-10でも85くらい取れてるの <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 11:29:38.41 ID:UsKC6tF4.net<> 88ぐらいじゃない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 11:31:00.76 ID:UsKC6tF4.net<> まあ、私も19だけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 11:46:44.84 ID:OSF7irT4.net<> 土地地積更正、一部地目変更分筆登記と書いた俺は何点減点だ? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 11:49:37.23 ID:rA273Mz0.net<> 論外、地雷踏んでるやんw
よくこのスレ見に来れたね
切り替えてさっさと勉強再開したら <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 11:57:03.91 ID:YdkiqpBc.net<> 結局は21日の足切りの発表次第
16なら可能性あり
17なら勉強始めるよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 12:16:34.31 ID:OSF7irT4.net<> >>18
床面積よりはマシだろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 12:23:05.61 ID:8BTaLd+L.net<> >>17
座標と地積が合ってればそれほどでも無いじゃないですか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 12:25:19.24 ID:JdQfGv8Y.net<> >>4
自分も特に建物でテンパって色々訂正したり、字が崩れたりしたけど減点されないよね?? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 12:42:51.71 ID:jzHM6jxi.net<> >>20
慰めて貰いたいの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 12:59:24.63 ID:oqGvgPb2.net<> >>21
座標が違うから更正が入ってるんやろ、そうなると面積ももちろん違うさ作図、辺長のと違うのは当たり前 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 13:04:42.35 ID:TDMQV6Fg.net<> 登記の目的を間違えて受かった人はいないと某予備校の講師が言ってたよ。
致命的なミス <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 13:04:43.68 ID:0AILNQzI.net<> 全く大した奴らだぜ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 13:04:58.63 ID:0AILNQzI.net<> 某予備校すげーな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 13:55:20.64 ID:UdakR94c.net<> 択一の土地家屋調査士法って勉強してて腹立ってくるね。
懲戒や罰則、欠格事由などはともかく、調査士会の規則の変更がどうだとか。
そんなことは登録して、会の役員になってから調べればよろしいかと。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 13:57:29.70 ID:0AILNQzI.net<> それはそうだな
普通は問わないけどなんかいやらしいの多いんだよな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 14:07:44.18 ID:9id6wwI5.net<> そこらへん30分ありゃ覚えられるだろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 14:17:10.08 ID:0ScmxFzo.net<> >>24
ちげーよw座標は出せたけど電卓計算ミスで違う地積が出たから、地積更正いれちまったんだよ。他に間違えたのは(イ)の地積のみ。
これだけの間違えで致命的とかアホかよwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 14:18:08.93 ID:0ScmxFzo.net<> >>25
いるよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 14:48:54.53 ID:TDMQV6Fg.net<> >>31
それなら択一18以上で床面積やらかしてなかったら受かってるんでない?
おめでとう! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 14:54:41.61 ID:RTQRLAYm.net<> >>31
んじゃ地積1個減点と目的で、、、他できてるなら20はあるかもな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:32:17.40 ID:UsKC6tF4.net<> 受付番号に、受付つけたらダメだよね?
受付番号自体には受付つかないから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:36:27.98 ID:T+Zarq/t.net<> 建物に70分かけて、終わったと思ってたら、他が簡単だったから時間余ったわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:44:21.65 ID:T+Zarq/t.net<> >>11
平均7点て、やべーな。ラッキーで本試験出来たみたいだけど、受かるといいな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:47:46.50 ID:UsKC6tF4.net<> >>37
というか今回の土地が簡単すぎでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:49:21.17 ID:UsKC6tF4.net<> >>37
また模試が9月に終わってから書式の勉強やり始めたけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 15:52:37.17 ID:UsKC6tF4.net<> 座標値出すために執着しちゃうタイプだけど、今回座標値出すのに考えることなかったもんねぇ
みんなできるはずだよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:00:11.58 ID:7TAh5FG0.net<> 土地間違えた人はどこ間違えたの?座標計算も初歩的だったし。原因日付も迷わないし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:02:37.90 ID:7TAh5FG0.net<> 土地が去年より難しいって人は何が難しいって言うんだろう。座標のマイナスと桁数か?さすがにそんなん問題点じゃないわな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:03:23.77 ID:UsKC6tF4.net<> 僕は穴うめ
0.5だったらいいな〜 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:07:06.09 ID:UsKC6tF4.net<> 1点だと全部間違えた場合-4ってやばいな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:13:00.34 ID:LS3TmP05.net<> >>35
早稲田法科の解答が封書で届いたけど、受付って入ってた
おそらく間違いではないんじゃないかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:16:43.10 ID:UsKC6tF4.net<> >>45
はじめて聞いた。
でもその他の予備校は入ってないでしょ
番号自体にに受付ってつくのおかしいし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:22:18.46 ID:7TAh5FG0.net<> 穴埋め、全部合ってて5点とかは無い?一つ間違ってたら0点とか。例年の感触だと5点くらいありそうだけどな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:25:31.92 ID:LS3TmP05.net<> >>46
平成年月日受付
第&#10006;&#65039;号
って感じね
マイナス要素にはならないんじゃないかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:28:51.44 ID:7TAh5FG0.net<> >>46
そんなん裁量次第だろ。どうこう決められる部分じゃない。
合体の登記が、合体後の建物の表題登記及び〜ってのが正しくて登記規則の合体による登記等だと間違いなのか。ってくらい採点者次第だな。
部分点って事は無いと思うけど。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:44:55.39 ID:i/FhutQu.net<> >>41
間違えたとゆーか時間不足による未記入 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:51:53.32 ID:7TAh5FG0.net<> >>50
建物から解いたんだ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:56:57.65 ID:i/FhutQu.net<> 去年の過去スレ見たけど
座標値・地積・当然図面もミスで受かってるのたくさんいたけどね

ついでに床面積・図面ミスの合格者も普通にいた

両方やらかして合格はいなかった
ちなみにみんな択一は17,8ぐらい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 16:59:24.74 ID:0AILNQzI.net<> 書式は簡単だったのに択一うんこ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:00:35.68 ID:i/FhutQu.net<> >>50
そう
まーどっちから解いても間に合わなかったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:01:43.49 ID:i/FhutQu.net<> >>51
そう
まーどっちから解いても間に合わなかったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:07:47.25 ID:BkXTVbF/.net<> あの土地って蓋を開ければ大した問題ではなかった、でも時間はかかった記憶がある <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:39:20.52 ID:FWavudfD.net<> >>52
そう、どちらかがほぼ完璧で、もう片方が座標ミスや床面積ミスって人は択一が出来てれば合格するように調整しているのでは?なので、書式に関しては点数がどうこうはあまり関係ない気がする。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 17:39:39.42 ID:UdakR94c.net<> 発表まではのんびりと生活したいから択一何点取れたかなんて絶対に調べない。
はっきりと点数が出るから夢も希望もなくなる可能性があるからな。

みんな勇者だわ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:40:51.14 ID:BkXTVbF/.net<> それを採点するなんてとんでもない! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 17:42:38.34 ID:WhBTlKT4.net<> 土地は去年と比べて特に簡単かといえば別に大して変わらん気がする
座標値-はちょっと面倒くさかった
初学者は多少のダメージを負うんじゃないか? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 17:47:27.55 ID:x6uklH45.net<> −座標は普通にやってりゃ簡単だけど
−座標の年って意外と平均点下がるだろ
あと建物も書くの多いし
どう考えても平均点は去年より下がるだろ
お前らが簡単に感じたかじゃないんだよな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 17:56:11.41 ID:gXHWN9aE.net<> 簡単だった
これが難しいなら来年も余裕だが

択一は基準点満たないレベルなので来年はいけそうだなって感じや <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 18:15:29.82 ID:0ScmxFzo.net<> 択一18以上で床面積以外間違えてないのが400人いたらアウト。採点どうこうの話じゃない。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 18:24:23.16 ID:/Jh7rNLs.net<> いくら簡単だと言っても、択一18取って書式40点とったら受かるっしょ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 18:27:26.33 ID:WhBTlKT4.net<> 択一クリア2000人もいれば1000人以上は床面積できてる奴くらいはいるだろうな、択一が16問でも床面積できてる奴のほうが択一満点床面積だめの奴より上にいく
ただ択一が16しか取れない書式が完璧ってことは考えにくい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 18:36:24.95 ID:7TAh5FG0.net<> 土地は間違えたらまずくないか。穴埋めは仕方ないにしても。
でもこれまでの傾向からして論述とか穴埋めは5点くらいいきそうなんだよな。果たして全部合って初めて5点なのか、4つ合ってたら4点はもらえるのか。そこは明確に減点方式って言える?
例えば建物の添付書類で3点配点だとして一つ間違えたら3.5点か?それとも間違いとして得点なしか。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 18:55:40.43 ID:WhBTlKT4.net<> >>66
1個間違えて0点になるわけがないでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 19:03:41.09 ID:i/FhutQu.net<> >>66
凄い凄い
全部完璧なんですねー
凄い <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 19:05:54.04 ID:7TAh5FG0.net<> >>67
どうだろう。でも3つ間違えたらありえるよな。一つ合ってたら1点もらえるかな? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 19:36:13.72 ID:WhBTlKT4.net<> >>69
穴埋めは安易に考えると1個1点の計4点になりそうだが、全部の配点が5点で一個間違える毎に-2とか無いとは言えないと思う <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 19:55:10.12 ID:9xyY8L50.net<> 公平に採点してくれたらそれでええわ。
どこかの医大であった、性別とか受験回数とか年齢で加点減点とか最低だと思うわ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 19:57:12.69 ID:0ScmxFzo.net<> 皆さん、いつから勉強始める予定? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 20:04:02.78 ID:9xyY8L50.net<> 5月まではゆっくり <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:04:07.30 ID:RmrqMyG9.net<> ここにいる方達ってほとんどの方が合格されるんでしょうね。読んでるとむしろ去年合格しなかったのが不思議なくらいです。自分は択一17で地積、床面積は出来たけど建物に構造変更を入れちゃったし、論述も被爆したのでもう諦めました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:04:48.09 ID:CwjIGFMC.net<> 昨年合格した知り合いが、土地の書式、記述以外完璧で23点で、
建物も同じく記述以外完璧(指定語句を使用していなかった)で23点だったので、
記述は配点高いと言われているが配点2点だと思われる。

なので、穴埋め問題は計2点じゃないかな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:06:23.74 ID:1b78F0+t.net<> >>72
8月くらいから。試験内容がくだらなすぎて
深く勉強しても意味ない。
それまで測量士でも目指そうと思う。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:09:09.61 ID:CwjIGFMC.net<> >>74
構造変更いれたぐらいなら−1だと思うし、
記述ミスもー2点ぐらいだから全然問題ないと思うよ。
合格してると思う。
思いのほか、土地家屋調査士試験の受験生、レベル高くないし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:09:40.91 ID:CwjIGFMC.net<> >>74
構造変更いれたぐらいなら−1だと思うし、
記述ミスもー2点ぐらいだから全然問題ないと思うよ。
合格してると思う。
思いのほか、土地家屋調査士試験の受験生、レベル高くないし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:09:43.20 ID:1b78F0+t.net<> >>74
正直うらやましい、、、
択一19、床面積×のオレからすると <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:25:32.90 ID:1h+1JXU8.net<> 他が出来てたら受かると思うよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:33:09.49 ID:RmrqMyG9.net<> 皆さん、励ましのコメントありがとうございます。他の間違いを思い出しました。建物の所在を逆に書いてます。詰めの甘さにうんざりです。
去年もギリギリ落ちたので今年も二の舞の予感がします。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:41:58.92 ID:1+cUKP/V.net<> >>76
いや本当にこれなんだよなあ
ここまで浅い試験内容だとあとは回数受ける方法の方が効率的だから
試験勉強前もってガッツリやっても損するだけだから俺も同じこと思ってた <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/07(水) 20:58:19.80 ID:WhBTlKT4.net<> かなりやり込んでも5回受けて5回受かるのは困難な試験だよな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 20:59:18.56 ID:gt7fQrXh.net<> >>82
同意
おれは凡人だから多少ミスするし
それが致命傷とか、だいぶ萎える <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:00:31.42 ID:RmrqMyG9.net<> >>83
確かに!両方足切りをかわせる人は皆さん紙一重でしょうね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:09:59.43 ID:QIUnzguy.net<> >>74
十分いけるわ、気持ちわかるけど気弱になりなさんな! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:13:14.91 ID:QIUnzguy.net<> >>58
わかる、発表までは希望もちたいよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:16:59.44 ID:QIUnzguy.net<> くまちゃんの掲示板廃止したんだなー 毎年へんなやつ現れてたからなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:34:03.61 ID:NZCIF8A3.net<> >>88
まだ存在してるよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:45:35.56 ID:r422Um+f.net<> みんながサボってる間に誰よりも早く訓練しとこっと <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 21:49:10.57 ID:r422Um+f.net<> 訂正
誰よりも早く解けるように訓練しとこう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 22:27:29.61 ID:QIUnzguy.net<> >>91
そだな、試験結果は受かればラッキーと思って来年に向けてモチベーション高めて勉強しよー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 23:40:12.95 ID:qQQ+t7ZH.net<> 土地の穴埋め、ウは表題登記されたはバツ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 23:40:34.82 ID:9td2VdGk.net<> ここに書き込んでいる受験生は意外に受かっているもんだよ
>>76
>>77
に概ね賛同

荒れるかもしれないが、専業受験生なら直前3、4カ月前から始めても場合によってはいけると思う
ただし自分の場合は学習開始前に調査士事務所でバイト経験があって「登記申請」が何となくわかっていたことが大きい
あと去年みたいに問題が簡単で合格最低点が高い場合は合格できなかったと思う

そこそこ難しい問題で調査士受験生(中下位合格者)のレベルがそんなに高くない点も短期合格できた要因と思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/07(水) 23:43:26.34 ID:qQQ+t7ZH.net<> 座標は1つ2点とかある? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 00:07:12.63 ID:UZkEUVmM.net<> >>95
無いと思う
座標値間違ってたら地積、辺長、図面の形状に影響出てもともと大ダメージなので
座標値でさらに大きく減点する意味ないからな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 00:13:52.82 ID:YmN0yc9u.net<> >>82
言い訳だろ。結局400人に入れば良いんだからさ。簡単な見落としだって冷静さとか、注意力とかの実力が無かったらだ。同じ問題なんだから平等。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 00:17:50.32 ID:q0D/F3vc.net<> 申請書と図面以外で5点のイメージがある。
だから穴埋めが1つ0.5だったら1つの、座標値が2点あるかも? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 00:29:13.61 ID:nGWZlZOj.net<> >>97
何言ってんだお前
床面積の見落とし組のこと言ってんのか?
そりゃただの訓練不足の雑魚だろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 00:36:15.48 ID:ZaNP5jbu.net<> しまいには勉強しても意味がないとか言い出す奴いてわろたw <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 00:51:12.44 ID:prkU9iZK.net<> 自分(の実力)以外の何かのせいにしたい精神が働くから問題が悪い、作成者がアホ、運ゲー(勉強意味ない)とか、この辺のせいにするしかないんだろ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 00:58:43.98 ID:nWcXnfKR.net<> 言われてる内容というか本質を理解できてない奴結構いるのなw
無駄な努力するタイプ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 01:08:49.83 ID:PBkaTPza.net<> >>102
わかる
根性論でしか考えれない奴らだからな
仕方ない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 01:59:22.97 ID:p5e3AdJP.net<> >>102
>>103
煽りたいがために粘着してるお前らがただただ気持ち悪い <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 02:07:54.72 ID:nGWZlZOj.net<> >>104
被害妄想すごいな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 06:58:03.40 ID:rK5+TYmf.net<> >>99
そう。それを言ってんだよ。
それを受験勉強がっつりやっても意味ないとか言い出すから、言い訳にしか聞こえないって言ったんだ。勉強しないやつが受かるわけ無いだろ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 07:06:48.94 ID:DEr4fnY8.net<> 訓練不足の雑魚、的を得すぎてわろた <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 07:24:44.34 ID:DEr4fnY8.net<> 基本は時間が欠けてもダメ出し質が欠けてもダメなんだけどな
なぜか質さえあればくらいの言い訳だものな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 07:29:16.96 ID:rK5+TYmf.net<> そうなったやつが受験から去って行って、生涯補助者やってるんだろう。
俺の方が実務出来るし、先生は何も知らないんだよなあ。とか後輩に言いながら。あと、そんなやつに限ってあと2点だった。とか、試験なんて無意味とか言いそう。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 07:48:04.38 ID:p5e3AdJP.net<> >>108
ダメ出し とかやってんから床面積ミスんだよ雑魚wwwwww <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 08:15:28.45 ID:dy2zYLdi.net<> さすがに10年落ち続けてる人は
運が悪いじゃすまないよな
ある程度までいったら運は存在すると思う
体調にも左右されるし何だかんだw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 08:39:21.70 ID:rK5+TYmf.net<> みんな平日と休日はどんくらい勉強やってんの?
睡眠時間ってやっぱ削ったりしてんの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 08:49:25.07 ID:rK5+TYmf.net<> 平日も1時間とかで休日は予備校行って満足してるやつが3年目とかに1点差で落ちたりすんだよな。そっからどんだけやっても意味ないが始まる。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 08:56:40.59 ID:dy2zYLdi.net<> 年中日曜日感覚だから多いとき12時間とか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 09:04:48.07 ID:u+Yfv+hb.net<> 平日2時間、休日5時間。
これだけやれば十分。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 09:10:05.34 ID:713CmUsM.net<> >>113
俺のこと?笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 09:46:31.93 ID:tyYANiC6.net<> この試験は知識は当たり前で注意力をはかる試験
万年不合格の奴は発達障害を疑え
認知機能を高める食事やサプリを取るといい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 09:52:50.76 ID:w2d/ByFg.net<> プレッシャーに弱い奴は何度受けてもダメ
死に物狂いで勉強してダメ
本試験の書式の問題見た瞬間、頭真っ白になるらしい
一発合格の俺には理解しがたいけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 10:13:28.12 ID:d+uRn0WL.net<> >>110
細かいな、それを試験に生かせれば良かったのにな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 10:19:07.78 ID:rc4lSZko.net<> >>118
一発合格自慢ありがとう!
これからもよろしく。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 10:36:07.79 ID:Xmz9mCZp.net<> 出来が良かったからって天狗になってる奴おおすぎw今年のは出来て当然だからねw <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 10:45:28.27 ID:cHIv7QRr.net<> 試験時間があと1時間あれば、上位2000人くらいはほとんど点数変わらないはず。
そんなことは問題作成者も当然わかっている。
試されているのはスピードと正確性を中心とした事務処理能力だけ。
これをアップさせるのは勉強ではなくて訓練しかない。
運のせいにしてそれをサボってるやつは来年も同じ繰り返し。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 10:59:53.31 ID:1eIQc6GN.net<> 何となく思ったけど
運良く受かる事はあっても
運悪く落ちる事はないんだなって <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 11:06:28.79 ID:k0PFVKZ+.net<> 実力があれば、ミスなく上位で受かる。
ミスしても下位で受かる。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:21:32.37 ID:SSG8ojWB.net<> ドヤ顔が異常におおいな
ここはそういうスレなんだな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 12:24:05.38 ID:VRe8u/ui.net<> 試験というものは何かしらミスするもの
ミスしても受かるだけの力を蓄えることが大事
その余裕があれば結局はミスしない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 12:30:58.05 ID:EUNKJNqq.net<> そしてここまで偉そうに語ってるほとんどが
未だに合格していないという <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:34:10.64 ID:VRLm+Ido.net<> 補助者なら誰でもセメントつくれるの! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:34:26.49 ID:cL6ewdGJ.net<> ここは受験生の書き込みの場所なのに互いに非難して前向きな書き込みでなく淋しですね
みなさん同士なのに。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:35:12.62 ID:VRLm+Ido.net<> つくれるの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:35:41.29 ID:cL6ewdGJ.net<> 129<同志でした。すみません。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:35:51.90 ID:cL6ewdGJ.net<> 129<同志でした。すみません。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:43:09.39 ID:D4HBkQzx.net<> 床面積をミスった人ってそんなに多いんですか?今年は独学で受験したので周りからの話が聞けません。皆さんの周りはどんな感じですか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:50:06.37 ID:rK5+TYmf.net<> >>133
俺の周りにはいないな。
7人位だけど。そこは注意するようにしてるし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 12:59:03.55 ID:uyFlTV7J.net<> >>133
俺の周りもいない
けど試験帰りの駅までの道で知らない人同士の話が聞こえてきて1人間違えてたのがいた <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 13:03:53.49 ID:q/BvYbCM.net<> >>133
俺の周りにもいないよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 13:08:16.80 ID:DEr4fnY8.net<> わしの周りも <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 13:10:51.95 ID:rK5+TYmf.net<> だいたい床面積は引っ掛けでも何でも無い。中心の寸法を計算してほしいって意図だけ。
文句言う方がおかしい。
去年の主の各階平面図を書くのかよりはるかに簡単な事。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 13:31:35.11 ID:q/BvYbCM.net<> 人それぞれだろうけど自己採点から更に何点ぐらい引いてる? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 13:44:14.47 ID:fzEF5KQW.net<> 床面積の引っ掛けが無かったら
合格点 90点いくやろうな。
択一満点で引っ掛かかってるのが
生き残れるくらいで
今年は総合87.5くらい。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 13:56:15.36 ID:rK5+TYmf.net<> >>140
引っ掛けじゃないだろ。
中心で床面積出すかどうか判断できますか。ってだけ。
読み飛ばしたのは引っ掛けにはならないよ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 14:01:49.33 ID:k0PFVKZ+.net<> 引っ掛けじゃなく、初歩的なミスw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:02:08.63 ID:QCtJhNa6.net<> 名古屋の教室で15分前に宅建のアホが座ってたあげくそのアホに配布用紙グチャグチャにされてた受験生がおったけどマジで可哀そうだった。なんか受験中もやたらとその受験生の周りだけ消しゴムや鉛筆落す奴多かったしwww マジでその受験生ムスッとしてたな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:09:44.43 ID:xzjtM3HG.net<> >>141
あれが引っ掛けじゃなかったら
今年は簡単すぎるだろ
本番中にミスを誘うように作ってある。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:20:31.39 ID:8TuRcjni.net<> ま、訓練だけで受かる試験だった。
初学で十分合格できるレベル。
来年から答練も簡単になるんやろな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:36:20.29 ID:rc4lSZko.net<> 床面積は引っ掛けという表現が適しているかは別として、これに気がつかずハマる受験生を期待して作問してあるのは間違いないな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:38:15.50 ID:rc4lSZko.net<> >>143
大切な年一度の大一番にそんなトラブルあったら、おかしくなっちゃうな。かわいそうに。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 14:40:25.88 ID:pTRRsv+f.net<> >>143
宅建のアホって意味不明?
配布用紙グチャグチャにするのか意味不明?

お前アホだろw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:41:40.39 ID:V8vwjyWo.net<> 床面積間違えても
図面で-4
申請書で-1
合計-5点だから土地ができてりゃなんとかなるよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:41:46.46 ID:SSG8ojWB.net<> >>143
それかわいそうだな
その宅建のアホほんとクソだな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 14:42:15.25 ID:EUNKJNqq.net<> >>148
宅建と会場同じだったって事じゃね?
宅建が何時からだったのかは知らんけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:44:16.77 ID:rK5+TYmf.net<> >>149
勝手に少なく配点すんな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:44:19.60 ID:DEr4fnY8.net<> >>143
それ俺かも <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:46:47.97 ID:rK5+TYmf.net<> >>146
中心かどうか、計算出来るか判断させたいだけで見落としは誘ってないだろ。見落としたんならまだ実力は合格出来ないって。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:48:24.33 ID:QCtJhNa6.net<> なぜか試験結果郵送の封筒にアホが自分の氏名住所を記入してたもんで、その受験生が指摘したらアホが謝りながら消しゴムで消して机の上消しカスだらけで、腕で引っ掛けたのか他の紙もシワだらけで逃げるように去って行ったわ。近くで見てたけどマジで可哀そうだった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:50:23.45 ID:DEr4fnY8.net<> あ、違うかも

しかし宅建1週間ずらしてくれないかな
そしたら来年ダブルで取りたい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 14:57:03.78 ID:QCtJhNa6.net<> 会場の入り口で受験票のチェックしてたのにも関わらず。遊びちゃうねんぞ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 15:01:37.21 ID:pTRRsv+f.net<> >>157
157のレスの意味も分からんし宅建のアホの意味も分からないわ
宅建って何よ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:03:17.49 ID:rc4lSZko.net<> >>154
偉そーじゃねか!
オレは床面積やっちゃってないけど。
なんなんだよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:06:06.57 ID:V8vwjyWo.net<> >>152
君の配点予想をお聞きしようではないか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:07:04.01 ID:V8vwjyWo.net<> >>158
宅建の試験も同日で会場も一緒だったのでは <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:08:12.79 ID:irhrnjat.net<> 名古屋は会場別だった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 15:08:55.53 ID:EUNKJNqq.net<> 別だったんかいwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:09:55.07 ID:irhrnjat.net<> スゲーヤツいるよね
超迷惑だなq <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:16:46.32 ID:QCtJhNa6.net<> その受験生が座ってた奴の受験票見て、ここ調査士会場です!宅建じゃないですよ!って言ってたからw。俺から2つしか席離れてなかったし!ちゃんと聞こえた。名古屋の名城大学試験場だ。皆も来年気をつけろ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 15:20:48.06 ID:pTRRsv+f.net<> >>165
やっと意味が分かったw
で、157のレスも解説頼む <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:32:40.57 ID:uyFlTV7J.net<> >>139
択一はそのまま
土地建物は自己採点後さらに各2点ずつマイナスしてる(46点満点にしてる)
その結果、自己採点は択一50点、土地17点、建物21点
多分、大丈夫だろうけど書式の足きりは下がってほしい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 15:43:40.05 ID:6NA8Myc7.net<> 独学の人って割合どれくらいのもんなの? <> 167<><>2018/11/08(木) 15:45:03.52 ID:uyFlTV7J.net<> 土地は、穴埋めウ(-1)、地積2箇所空欄(-4)、辺長2箇所未記載(-1)
建物は、穴埋めイ・エ(-2)
ってした <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 15:48:56.90 ID:V8vwjyWo.net<> 独学です。
0.5〜1点の減点方式で、念の為2倍した数字をマイナスしたのを自己採点の結果としてます。
先日ここで採点してもらったけど、さらに厳しい採点いただきました(笑) <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 15:59:05.14 ID:p5e3AdJP.net<> 床面積間違いした奴安心しろ!!図面書けてれば-6点で済むぞ
今回の試験で-6点は十分ヤバイけど座標値に比べれば傷は浅い <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 16:07:12.27 ID:oujLMG3v.net<> アガルートで書式の採点やってるよ。足切りかどうかの予想もやってくれた。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 16:36:29.69 ID:oujLMG3v.net<> アガルートの講師は択一の基準点は高めで、17問が合否を分かつボーダーって予想してるみたい。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 16:53:44.32 ID:vMdOS/Xs.net<> >>167
同じく計4点マイナスで考えてます。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 16:56:18.29 ID:oZXuzcwg.net<> >>171
えっ、そうなの?座標値の方がヤバイの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 17:16:23.67 ID:nGWZlZOj.net<> 床面積できなかったやつなんてほとんどいないだろ
ここに書き込んでる一部の馬鹿だけだと思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 17:31:47.18 ID:u+Yfv+hb.net<> 合格点85点以上になったら厳しいなー。

択一18で建物床面積OKだけど、過去の本試験の得点分布図みると書式で40点以上とるのなかなか難しいもんね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 18:30:21.00 ID:SSG8ojWB.net<> >>172
配点もわからんのに個人情報付きの採点とか受験生バカにしてるのか
ひょっとしてこれもステマか
残念だったな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 18:40:35.06 ID:c0zb53kc.net<> 発表します。
IDの発信源からして参加人数は……29人と出ました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 19:01:01.43 ID:HAZHUVlp.net<> >>178
個人情報いらないって書いてあるyo <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 19:07:14.79 ID:rc4lSZko.net<> >>179
素晴らしい!
また情報待ってます。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 19:14:07.19 ID:6v1fPo24.net<> 今年の簡単な問題で床面積間違えるなんて、実力がねーんだよ!!その他も間違える論点なんてねーだろ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 19:59:48.07 ID:iY/Uldl/.net<> 合格予想点81.5点

択一基準点37.5点(15問)

書式基準点36.5点

択一17問なら 書式39.0点 で合格

択一18問以上なら 書式36.5点 で合格

合格点は去年と同じぐらいと見るが甘いか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:05:45.54 ID:/ZCg+0A9.net<> >>177
85点は、まずないから。85点以上は全体の3%くらいだろうな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:13:59.32 ID:/ZCg+0A9.net<> >>183
同じ考えやわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:19:31.47 ID:UZkEUVmM.net<> >>183
さすがに記述と総得点は去年よりは上がらないと思うけど…
択一も35点の方が37.5点よりも可能性ありそうだと思うし
記述も昨年と同じか若干下回りそうな気がする
総得点も80点程度なんじゃないかと思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:26:28.99 ID:D4HBkQzx.net<> 択一35 書式37 総合79くらいなら択一出来なかった人でも戦えるのになぁ。
でも、ここの人達はレベルが高いから、そんな低い訳ねーだろボケ!実力不足だ。とか言ってくるんですよね。おっかね〜。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 20:28:59.46 ID:iY/Uldl/.net<> >>186
択一の基準点が35点になったとしても
択一17問以上の人数は去年よりも多い気も
するから合格点は下がらないような感じがする

まあ択一の基準点と得点別の人数が発表されな
い事にはなんとも言えんけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:32:36.30 ID:UZkEUVmM.net<> 一昨年もここでは35点いかないと択一足切りだって声が大きかったけど
結局30点だったしね
まぁ、それ以上に分合筆か分筆かで争ってたけど
ただ、択一の足切り低くてもなかなか逆転難しいんだけどね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:35:32.69 ID:DEr4fnY8.net<> でも今回なんか択一高得点者さんは床面間違えてる人多いから書式意外と点数低いんじゃないの <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:35:52.80 ID:fzEF5KQW.net<> 床面積、求績できた人とできてない人、
本試験での時間配分による物だと思う。
これは明らかに実力差。
オレは床面積ミスした。
択一に40分、土地に65分、最後の建物で
急いで最後まで書き上げて、終了。
あと10分、早めればいけない。

択一40分に掛けろといった講師、責任とれよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:36:24.71 ID:rK5+TYmf.net<> >>186
本当に思ってんの?そうなったら良いなって願望じゃなくて? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:38:18.72 ID:DEr4fnY8.net<> 40分かけなきゃ、択一は点数下がってたで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:38:36.98 ID:UZkEUVmM.net<> 願望じゃなくて本当に思ってるよ
司法書士(合格済み)と調査士(3回目)で併せて8回目だからね
結構、分析当たると思うんだけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:39:23.15 ID:rK5+TYmf.net<> >>190
周りで床面積間違ったやつなんていないよ。今日の書き込みでも周りにはいないって意見がたくさんあった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:40:23.42 ID:D4HBkQzx.net<> >>190
択一満点でも書式足切りって人はいるでしょうね。書式は36〜37くらいが基準点ですかね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:40:59.27 ID:rK5+TYmf.net<> >>191
どこの講師? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 20:44:02.06 ID:iY/Uldl/.net<> 普段は択一に40分かけてる人でも
今回の問題なら意識しなくても35分
以内で終わってないかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:48:09.12 ID:D4HBkQzx.net<> 自分的には座標計算をもう少し難しくして欲しかったです。座標で迷子にならないように訓練して来たのに、あの問題なら訓練する時間の代わりに六法読み込んでおけば良かった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:48:11.98 ID:DEr4fnY8.net<> 終わる終わる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:49:42.33 ID:fzEF5KQW.net<> 35分で終わってるよ
そこから時間確認して見直して40分。

誰が何いおうと択一は40分って
カネコがいってた。
信じたオレがバカだった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 20:49:52.87 ID:zJOp4Gea.net<> >>195
たくさんではないな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:52:42.04 ID:DEr4fnY8.net<> カネコさんその割にそういう受験生の判断能力に対して私の教え通りにやっていればと罵倒するからな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:53:12.96 ID:rK5+TYmf.net<> >>201
昔の話じゃないのか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:54:38.68 ID:D4HBkQzx.net<> 試験終了直後のここの書き込みで床面積の件で法務省に救済措置を求めようみたいなコメントがあったから、ものすごい多数の人が間違えてるのかと思いました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 20:58:12.25 ID:D4HBkQzx.net<> >>203
講師を信じて門を叩くのに、その罵倒の仕方はないですよね。無料じゃないんだから。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:04:29.98 ID:VRLm+Ido.net<> なんだ自分がばかなのわかってんじゃん
予備校は利用するのであって依存するとこじゃないぜ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:12:43.37 ID:nGWZlZOj.net<> 床面積間違えてる雑魚はもう関係ないでしょ
ただ書式が全部終わらなかったって連中もそこそこいるんで
それを考えると書式は去年より点数下がってると思われる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:13:31.26 ID:2JZQfHIv.net<> 雑魚っていい方やめようよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:21:00.24 ID:8SSND5gV.net<> >>201
択一23分から25分で終わらせないと後がキツくないか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:28:21.08 ID:fzEF5KQW.net<> >>208
下がっててほしいのか?
残念だがそれはない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:32:55.66 ID:8SSND5gV.net<> 民法3問時間とるのもったいないんで2問取れたらラッキー 調査士法と筆界特定は範囲が狭いんで確実にとる、登記法の個数問題のエグいやつは捨て問で時間かけない、これで25分 16問確実 ラッキーで17問 後はたっぷり書式に時間ついやす! こんなんどや? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:35:57.90 ID:nGWZlZOj.net<> >>209
ごめんごめん、不勉強でいいかな

>>211
下がってて欲しいってわざわざ指摘すんのはあんたの
願望ってことなんだろうなあ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:40:03.80 ID:fzEF5KQW.net<> >>210
択一30分で終わらせればいける
がそれ以上はマズい。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:44:02.71 ID:8SSND5gV.net<> >>214
同感! 択一は30分が限界、それ以上時間とったら心理的に焦るんで書式のエゲツない引っ掛け見落とすわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:49:22.95 ID:8SSND5gV.net<> >>214
心理的な余裕がないと過去の試験の取り違え図面ひっかけとかに簡単にひっかかるもんなー それが奴らの狙い目! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 21:51:32.27 ID:p5e3AdJP.net<> >>213
お前は毎日馬鹿みたいに床面積ミスを敵対視してるよな
どうせ座標値を間違えたか択一が15くらいしか出来なかったアホなんだろ?床面積でがっつり引いて欲しいという願望が滲み出てるよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 21:57:43.83 ID:fzEF5KQW.net<> 今年は書式が二極化している。
書式のアシキリが低くても、総合が高いはず。
択一アシキリ16でも、逃げ切りは満点だな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 22:50:36.30 ID:F98ERPQ0.net<> 去年も択一満点だらけみたいな書き込みあったけど実際には70人しかいなかったんだぜ。逆にあんな簡単でも4000人以上いて半分は15問以下なんだから今年も去年と大きくかわらないよ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 22:52:32.46 ID:iToarY+V.net<> この時期はほぼほぼビミョーなやつしか書き込まないからピリピリしとるね。
気にするな!マイノリティ同士、仲良くやろうぜ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:01:18.16 ID:2JZQfHIv.net<> >>213
うん、勉強不足でいいですねー!
みんな、やらかしたくてやらかす訳じゃなし。
オリンピックみたいにさメダルに届かんくても
その時のベストやったんじゃないか。
って事で <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:14:01.59 ID:nGWZlZOj.net<> >>217
いやいやw
悔しいのはわかるけど流石に床面積は無理でしょ
事実を言われて怒るのは図星だからだよ、冷静になった方がいいんじゃね? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:16:21.50 ID:sIwXyrRh.net<> 平成最後の試験だし、大盤振舞いで両方の足切りを避けた人は全員合格!って夢を昨夜見ました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:20:42.14 ID:2JZQfHIv.net<> それはいい夢ですな。
ワシは合格発表がフィーバーのルーレットみたいになって自分の番号揃う瞬間に起きちゃった。大汗かいてて2:30そこから2時間寝れんかったわ。おとといの夜中のこと。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:26:41.73 ID:sIwXyrRh.net<> >>224
ここの人達みんな仲悪いからせめてうちらだけでも仲良くしましょう! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/08(木) 23:52:15.88 ID:fzEF5KQW.net<> オレ答練ばっかりやってたわ
実際の過去問で、免疫つけた方がいいな
不親切な悪問に対しての。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 23:54:43.39 ID:dy2zYLdi.net<> 俺も先週合格してる夢見たな。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/08(木) 23:57:11.89 ID:dy2zYLdi.net<> 床面積の配点は正直知らんが
去年よりは点数低くなるだろ
簡単って言ってるやつは
そりゃ解けてるんだから簡単だろうよ
今年は難易度というより面倒さがすごかった
間に合わなかった人多いと思うぞ
客観的に見れる人が少なすぎるのか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 00:03:48.30 ID:5318r9TZ.net<> >>228
願望だろ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 00:19:49.51 ID:VukwrSQV.net<> やっぱり仲わるっ! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 00:25:25.27 ID:VukwrSQV.net<> ここで威張ってる奴らの共通点はズバリ!
→女にモテないw <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 00:28:10.11 ID:ugd1vnli.net<> 自分と異なる意見、主張は根拠もなくすべて願望だと吐き捨てるその姿勢よ笑

合格発表までちょうど2ヶ月か〜長いなあ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 00:45:36.95 ID:XRp5qFCn.net<> だよな、多分脳に欠陥があるんだろうな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 07:05:37.02 ID:q97NOy1i.net<> だよな、多分脳に欠損があるんだろう <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 07:08:27.53 ID:+x6z59zZ.net<> >>229
願望であってくれってのがお前の願望 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 07:09:29.73 ID:q97NOy1i.net<> 願、望 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 07:37:41.38 ID:3LYawVYE.net<> >>201
で、択一は何点だったの?
それは、土地に65分掛かったのがいけないんじゃないのか?
まあ択一が5分早かったら建物にあと5分掛けられたけどな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 07:50:41.00 ID:FE+lQ8QP.net<> >>218
書式は、あまりに二極化しないように、配点調整するって考え方もあるんじゃない。得点分布が極端になるのを嫌うみたい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 07:54:44.35 ID:l9vjGVVt.net<> >>237
40分かけて19、、、
30分でできるように練習しとこうと思う。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 07:56:47.76 ID:aG/zlMES.net<> >>239
時間かかる人って文字読むの遅いだけじゃない? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 08:10:54.04 ID:q97NOy1i.net<> >>239
確実に質は落ちると思うけど
30分て <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 08:29:33.30 ID:F349u3bB.net<> 間とってそこは35分だろ
土地は60分
建物55分
そうすれば建物も落ち着いてみれるはず

ってか択一の見直しとか普通書式も終わってからやるだろw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 09:14:01.32 ID:+yFGlKxC.net<> 確かに文章読むの時間かかるな。
うっかりすると肝の部分読み飛ばす危険性あるから、やっぱりやり込んでいく事と知識を安定させる必要がある。繰り返すうちに早くはなるけど。30分の壁は厳しいです。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 09:22:59.32 ID:aG/zlMES.net<> 20分切ったら少し早いかな見直ししなきゃ
って感覚になるわ
25分くらいなら書式終わって時間あれば
見直ししようって感じ
今年25分で見直し出来なくて19問だった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 09:34:23.19 ID:F349u3bB.net<> 25分19問て本当か?
すげえな
全て3肢以内で解けてるかんじ? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 09:39:25.83 ID:aG/zlMES.net<> >>245
全てじゃないよ
6問くらいは4肢読んだかな
短い肢から読むようにはしてるかな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 10:07:24.40 ID:F349u3bB.net<> 因みに何回目? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 10:20:29.17 ID:XfXBJnMu.net<> てか採点者は調査士の先生?なのかな
だとしたらすごい嫌だなー
うちの先生とかポンコツぞ。笑 <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/09(金) 10:21:08.21 ID:NcUpMP1i.net<>                       ___
                    /       \   
                   / # \   / \   _______
                   |    ・  ・    | /
                   |     )●(   |< だぁーかぁーらぁー
                   \   ノ 皿    ノ \ 包茎スレで包茎の話題以外の話してるバカは
                   /\____/\      半年ROMってろカス
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 11:29:21.74 ID:MKKMgSkQ.net<> >>247
勉強して受けたのは2回目
1回目は20分で18問だったな一昨年 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 12:27:35.63 ID:kPg5/OKX.net<> >>226
大正解
俺は答練の解きなおしはほとんどしないで平成元年以降の過去問の方をじっくり読んで解く練習したから本試験でミスしなかったもん
平成初期のほうはあんまり参考にならないけど平成10年代以降は有益だったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 13:07:46.48 ID:R9TMKtSb.net<> >>250
素晴らしい実力者だな。
うらやましい。
30分で17だったわ… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 13:08:27.04 ID:R9TMKtSb.net<> >>248
そこいらの調査士に採点させないでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 13:09:36.13 ID:8Hggigyc.net<> 筆界特定はどうやって克服したらいい?
昨年に続き、筆界特定の問題落とした。

過去問と法経の答練やってたけど、択一18だった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 13:11:06.44 ID:MKKMgSkQ.net<> >>252
俺も最初のころ40分とか練習でかかってた
元々文字読むの遅かったから
少し訓練した漫画とかで笑
てか俺受かってないし
合格者ならもっと早いんじゃない? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 13:47:32.79 ID:ey3BbEpJ.net<> 願望で書式38点 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 13:53:17.86 ID:kPg5/OKX.net<> >>254
条文読め
条文は全部正しい肢だと思って読めばいいだけだぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 14:37:33.57 ID:IO9B4Sga.net<> 30分で択一終わらせた人は
書式、ほぼ完璧なんじゃないかな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 14:40:25.86 ID:R9TMKtSb.net<> >>258
択一スピードと書式の処理能力は別物だと思うなぁ。
マルチな人も当然おるけどね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 14:51:18.13 ID:+x6z59zZ.net<> >>258
書式自信ないから択一早く終わらせたいんだぜ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 14:56:15.14 ID:sMCpcIqv.net<> どんなに急いでも35分はかかる。本番になれば慎重度が増すから40分近くは覚悟してる。
たとえばアとイの肢だけでマークする勇気はないわ。
罠が仕掛けられているかと不安になって、ウ~オまで一応目を通したうえで判断するね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 15:22:56.81 ID:45Wz6Jo9.net<> 昨年は、択一15問、書式39.5点で落ちました。
土地で座標間違い1cmと、その結果面積間違い、他にも細かいミスありましたか思ったより点取れました。
今年は、択一18問、土地で四捨五入間違えて座標1か所と点間距離1か所ミス、面積は奇跡的にOK。建物面積OKでしたが、他にも細かいミス多数でした。
書式が昨年ぐらいの点数もらえれば、何とかいけるような気がしています。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 15:35:13.67 ID:iGdeIwMP.net<> 今回の試験で択一だいぶ急いで解いて35分かかった。
16問しか解けなかった
あと5分時間使えば18から19問は正解できたと思う
25分で高得点取れる人もいるかとは思うけど
自分はもし今年落ちたら来年は40分使って解きます。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 15:57:46.40 ID:LeP3NOmi.net<> 各階の2階、正方形だったんで縦1辺と横1辺しか距離書かなかったんだけどいいよね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:10:29.75 ID:+x6z59zZ.net<> >>264
全部の辺書かなきゃ平行四辺形かもしれなくね
−0.5×2で−1点くらいだろうけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:11:56.66 ID:ey3BbEpJ.net<> 求積表でわかんだろ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:11:57.05 ID:+x6z59zZ.net<> てかみんな意外と択一遅いんだな
たまにめっちゃ早く書式のページに
移ってる人がいて音で分かるから
あのくらいの早さでやらなきゃ
受からないのかなと思って鍛えたわ読む早さ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:14:35.81 ID:ey3BbEpJ.net<> >>265
金子先生がそう書いてたぞ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:19:51.65 ID:sMCpcIqv.net<> オレはおっちょこちょいの方向音痴だからな。
問題文の見落としなんか日常茶飯事だ。
全部の肢を確認しなければ安心できん。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:20:21.72 ID:IO9B4Sga.net<> >>262
いけるいける! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:22:56.78 ID:8p4cFzmW.net<> >>265
同じ距離で平行四辺形ってありえるのか? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:26:54.90 ID:E8061O5J.net<> 択一で大事なのは正解だと確信して書式に移れること
19以上間違いなく取れているという自信があれば合格点を計算しながら書式に取り組める
5分を削るより5分を使ってでも確信を得た方がいいと思う
勿論書式に自信があることは前提で過去問のどの切り口から出ても即答するくらいの力量は必要 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:03:27.11 ID:dFSwOCt/T<>ほんと願望なんだけど
択一足切:15 37.5 書式足切:34 +7 で78.5ぐらいになって欲しい。
もう後がない・・・祈るのみ。<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:42:32.95 ID:oXcoYrrI.net<> >>262
間違えた箇所がほぼ同じや〜笑
ここは完璧以外、結構否定されるけど
大丈夫だと思ってる <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:50:46.33 ID:VyaXEoCt.net<> >>268
あ、2辺だけ書けばいいんだ
知らなかった
4辺書いとけば間違いなく
減点されないってのだけ覚えてたわ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:51:17.98 ID:VyaXEoCt.net<> >>271
ごめん間違えたひし形だった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:52:47.74 ID:oXcoYrrI.net<> >>262
初受験なんだけど
去年受けて、書式のどこどこを間違えて○点だった。
って人があんまいなかったから参考になったよ。ありがとう! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 16:56:44.11 ID:ey3BbEpJ.net<> まあ、あれを見てひし形って思う人って頭おかしいいよね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 16:58:35.59 ID:VyaXEoCt.net<> 頭おかしい人が採点者の中に絶対いないとは言い切れないからな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 17:07:20.72 ID:5uENXY6u.net<> >>277
因みに去年の自分、
土地 座標一箇所 1cm×
それにより申請書の地積×
その座標部分の辺長距離×
図面の途中の曲がり点を端と端を直線で書いてしまって。土地22点
建物 申請人空欄 符号2の行 空欄 論述の各階平面図不要と書いてしまい×
で18.5点
で計40.5点。
35点くらいかと思ってたら結構取れてた。
落ちたから意味ないですけど。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 17:20:11.10 ID:U6ipIKh3.net<> >>257
サンキュー。
答練だけでは足りないんだね。

条文の精読するわ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 17:25:32.98 ID:sMCpcIqv.net<> 全部の寸法書かなきゃダメだと思うけど。
正方形場合、縦と横だけでいいなんて聞いたことはない。
独学だから知らないだけかもしれんが・・・
それだったら長方形でも同じだし、凸な形でも、1辺は計算すりゃわかるだろと省略できるはず。

なんで書かなかったのかわからない。5秒ほどで書けるのに。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 17:56:54.54 ID:knch3dfu.net<> まあ、実務は全然あるさ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 17:57:51.89 ID:IO9B4Sga.net<> >>280
土地22もあったのか!
全く同じミスでオレ17やった、、、
0.5のボールペン使用したからかな、、 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:01:12.10 ID:5uENXY6u.net<> >>284
自分も0.5のボールペンですよ。
採点って謎ですよね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:10:24.40 ID:PebCiUow.net<> 今年は択一が16問以上で足切りクリアだろうね
16以上取れて書式が出来てれば望みあると思う
今年は19問以上が500人はいると思うがその中で200人は書式も大きなミスなくクリア
最後まで終わらなかった人は死亡
16問の人は逃げ切りが19問だとすると7.5点のビハインド
19問以上だが床面積とか座標値やった人達との残りの椅子を掛賭けて書式のその他の部分で勝負ってところだろう
16問で床面積やったならまずいなおそらく助からない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:15:42.43 ID:o2rK0WIk.net<> 逃げ切り点なんて総合勝負になる前の話
今は逃げ切れない点のほうが正しいんじゃないか <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:15:42.66 ID:PebCiUow.net<> 座標値ってミスるとどうなるんだろう?
座標値欄
申請書の地積欄
図面
辺長
更には地積更正まで過剰記載する事もある
-10点でくらいで済むかのかなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:18:25.64 ID:5uENXY6u.net<> 択一16行きますかね。
僕的には14か15くらいの気がしますが。
16で床面積を被爆したらキツイのは同意です。
書式の基準点が37〜38位まで行ったとしたら択一19や20の人でも書式で足切りの人が出そうだから択一がイマイチで書式が出来た人の可能性がありそうですよね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:28:27.88 ID:PebCiUow.net<> >>289
去年で16問以上が1544人だからね
同じくらいの分布になれば15かもね
ただなんか今年の方が出来てる人多い気がするんだよなー
受験人数減ってるし分からんが14とか17は無い気がする <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:34:46.30 ID:5uENXY6u.net<> >>290
なんか色んな意味で去年より荒れそうな気がしませんか?択一上位からの脱落者と足切りチョイ上からの合格者が同じ位いそうな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:39:24.90 ID:fJbTH8pG.net<> >>280
>>284
なるほど!
よく言われてる採点が謎ってやつか
受かればラッキーぐらいで考えておくよ〜 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:41:47.97 ID:PebCiUow.net<> >>291
そんな気がします。
ただ蓋を開けてみれば択一上位で書式も出来た人で400の椅子が埋まってしまうという事態も無いとは言えないですね! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:45:27.46 ID:PebCiUow.net<> >>292
去年は座標値1cmは正解扱いじゃなかったっけ?
私的にはコレが今年の試験から進数表を消したきっかけとみているんだが <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 18:50:03.21 ID:PXQgZLF5.net<> 今年は択一だけできて落ちる奴大量にいそうだからね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:51:53.09 ID:kPg5/OKX.net<> >>290
択一17は無いけど14は十分ありえるよ
ただ、14で受かるかっていったらまず無理だけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:54:36.04 ID:kPg5/OKX.net<> >>294
そうだったのか
進数表は見直しのとき便利だったのに今年は無くなっててびっくりした <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 18:57:08.69 ID:LQjHuG2j.net<> ほんとに願望なんだけど
択一足切り15 37.5 書式足切り34 +7 78.5
もう後がない……祈るのみ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 19:04:53.42 ID:kPg5/OKX.net<> >>298
書式と総得点がもう1点ずつ上っぽい気がするけど無くは無いかな
祈りが通じるといいな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 19:05:55.55 ID:PebCiUow.net<> >>297
進数表より電卓の方が正確だしね、私的にはなくなって良かったよ
今年と同じ個数形式無い去年で14問以上が2404人だったからね、もし今年の方が難しかったのであればもちろん無いとはいえない
個人的には自分がレベルアップしているから簡単に思えてしまった
アイかアオどっちかなんだがわからんみたいな迷う問題がなかった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 19:10:46.39 ID:IO9B4Sga.net<> 今年、ラッキー合格ないんじゃないか
その為のマイナス座標や、不親切な床面積、
時間のかかる内容やった。
時間の差=力の差って事で <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 19:56:49.89 ID:7uGbBYmY.net<> >>280
去年は択一は何点だったの?
今年は受かりそう? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 19:59:45.70 ID:7uGbBYmY.net<> >>286
16って40点だろ。
書式で42点とか取れるか?今年なら可能なのかな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:14:18.49 ID:S1iuWjIE.net<> >>302
択一19
土地24
建物22くらいだと思います。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:17:12.14 ID:7uGbBYmY.net<> >>304
書式は間違った覚えがないって事? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:18:40.03 ID:S1iuWjIE.net<> >>305
はっきり言ってないです! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:20:20.51 ID:S1iuWjIE.net<> >>305
はっきり言ってないです! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:20:41.98 ID:3ABjLp5B.net<> 急に来た? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:35:05.73 ID:S1iuWjIE.net<> >>308
急にお邪魔しました。
去年の不合格以来、仕事、食べる、寝る以外の時間は全て勉強に費やしました。独学で法務省をやっつけると決意しました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 20:42:03.14 ID:3ABjLp5B.net<> >>309


やっつけましょう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 21:31:02.71 ID:Gsuw94fY.net<> わーい
やっつけよう! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 22:34:47.11 ID:bNz4wF1W.net<> 昨年の合格者です。
昨年は86で受かりました。今年の試験もやってみたけど、同じくらい取れました。
合格ラインは去年とおなじくらいではないかな? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:07:51.66 ID:C5Qx5n1s.net<> >>312
一年間のブランクがあって同じじゃ相当簡単ってことになるね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:15:39.66 ID:C8iLe1i3.net<> 自分の周りでは択一18〜20、書式 間違えた記憶がないって人が5人くらいいるぞ。
全国には400人くらいいても何もおかしくない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:19:51.62 ID:WkohQSP4.net<> >>314
おれもその一人だから全国には500人くらいいるんじゃない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:22:04.27 ID:C5Qx5n1s.net<> >>314
予備校生かな?
業界の者だが俺の回りで調査士目指してる奴なんか一人しかいないぞ
しかも5人にくらいって数も数えられないの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:23:05.85 ID:4IFPuKYF.net<> 凄いね。
こんなマイナーな資格試験に周りに5人も受けている人がいるって <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:27:47.62 ID:e1SP6rR1.net<> >>314
何人中、5人ぐらい? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:33:50.44 ID:2y/yZtNt.net<> 書式の足切りは書式の平均点に連動する訳じゃないからね。
例年なら総合点を上位430人程度で設定しておいてそこから規定人数(例年なら400人前後)に収まるように書式足切りを少しずつ上げながら調整してるはず。
だから総合点越えても書式足切りを喰らうのは例年30人前後になってるのさ。
法務省のHPで過去データ確認してみ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:35:08.17 ID:C8iLe1i3.net<> 補助者の知り合いだよ。
それぞれ別の事務所だからな。
5人くらいと言ったのは、知り合いの補助者の知り合いも含めてだからだ。
直接聞いたのは4人。オレを含めて5人か。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:36:02.48 ID:XLXpp7Ze.net<> おいおい今年はただでさえ受験者減で合格者数が絞ら
れそうなのに択一18問以上で書式ほぼノーミスがそん
なにゴロゴロいたらやってられんわ! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:40:30.98 ID:S1iuWjIE.net<> その年の総合点や合格人数なんてここで決められる訳じゃ無いのに、あーだのこーだの無意味ですよ。点数調整以前に人数調整で今年は合格者100人って法務省が決めたら101人以降は不合格な訳だし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:43:16.00 ID:2y/yZtNt.net<> >>314
書式間違った記憶がないというのは
合ってると思ってるだけとも言える。
だいたい過去データ見ろよ。
簡単て言われた去年でさえ書式満点
いないし上位の分布、40点以上の人数すら
思ったほど多くないから(笑) <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:43:16.18 ID:C5Qx5n1s.net<> >>322
あーだこーだ言うスレで何を血迷ってんの
なら来るなよww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:45:15.97 ID:l9vjGVVt.net<> 書式ノーミスが400人で終了かもしらんな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:46:01.88 ID:S1iuWjIE.net<> >>324
なら去年までに合格しとけよ。
あーだのこーだのなら何書いてもいいんだろ?
いちいち文句言うな! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:48:46.74 ID:mUR58k26.net<> >>319
択一の足切りは2000位を含んだ得点
書式の足切りは採点者の上位33.3%を含んだ得点
総得点は全受験生の8.6〜8.7%になる人数に相当するまで
両方の足切り点を突破した人を上から抽出
だぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:50:37.37 ID:2y/yZtNt.net<> >>322
だから過去データよく見てみろって
受験者人数が今年は減ってっから
合格者は380人位になるかもしれんが
そんな極端に合格率変わらんて。
だいたいその程度の分析、予測も
できないのに文句たれんなや <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:55:25.42 ID:C8iLe1i3.net<> 本人がノーミスと思ってても、何らかの減点はあるのは間違いないね。
それと、勢いで言ってしまったが、オレは択一17で建物のミスが一つ発覚してる。
謎減点を鑑みると、また来年を覚悟してるよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:56:50.98 ID:S1iuWjIE.net<> >>328
過去データだの分析だの何の意味があるんだよ。過去にしがみつけば今年以降の試験に合格出来るの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/09(金) 23:57:09.73 ID:mUR58k26.net<> 例えば15問が2000人なら15問で足切り
15問が1999人なら14問が足切り
だから突破者が2500人とかになることもある

書式は2000人採点を受けたとして36点が666人なら36点で足切り
665人なら35.5点で足切り

この書式の足切りを突破した中から受験生の上位8.6%位の人数になるところで
総得点が決定される

総得点から書式の足切り点は決まらない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/09(金) 23:57:58.74 ID:XLXpp7Ze.net<> そうだね受験者数が4500人で合格者400人だから4300人なら380人ぐらいだね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 00:02:56.30 ID:k2Vg2/8i.net<> まー受け続けてりゃそのうち受かる試験だからそんな気張らなくてもええんやで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 00:04:20.81 ID:mLv76tMo.net<> 書式足切り上位33.3%説は否定されてるよ。
足切りが上位30%(確か28年)の年もあれはわ35%(27年)の年もあるから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 00:06:46.71 ID:mLv76tMo.net<> >>331
法務省のHP見てな〜
33.3%で固定されてないよー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 00:08:52.60 ID:mLv76tMo.net<> >>330
ここはそういうの書いて楽しむとこ(笑)
気に入らないなら見なけりゃいいさ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 00:58:16.82 ID:Oi3OqMbJ.net<> 合格してると思ってる人は、ここには何人くらいいるんだろう。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 01:02:52.43 ID:zO4qesre.net<> 包茎の全国模試では出来たって手応えあれば大体Aランクでかなり上位だったなあ
で、かなり調査士って受けるやつしょぼいなって思ってたんだけど
今回の試験は大体みんな択一満点か19点で、書式間違えた記憶ないって奴じゃない?俺も周りに10人ぐらい知り合いいて全員それだよ

多分合格者400人はこの中から出ると思うんで19問正解ぐらいの人は危ないね
20問正解の上で書式間違えてないって人の競争だと思う
冗談抜きで今回の合格点90点程度行くと思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 01:09:29.54 ID:zBxHSgVZ.net<> >>329
虚偽申告と補正か
大体そんな優秀なヤツらばかりが、なんで去年1人も受かって無いんだよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 01:11:50.25 ID:zBxHSgVZ.net<> >>338

328だろ?
悔しいからって違うIDでホラ吹くなよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 01:17:13.31 ID:zO4qesre.net<> >>340
いやいや、ほらだと思うなら思ってろよ
結果はそのうちわかるさ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 01:21:16.26 ID:zBxHSgVZ.net<> 思ってる
試験直後からスレ見てるが
全て満点とかゆーやつほぼいない

それがお前の周りだけで10人だろ?
書き込むならもっと頭の良い嘘つけよな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 02:08:54.29 ID:zO4qesre.net<> こんなところに書き込むのは不安で不安でしょうがない
択一だけできて床面積というイージートラップに引っかかったような
無駄に希望持ってる奴らだから
お前こそもっと頭使えよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 02:09:12.92 ID:zO4qesre.net<> まあ、お前もどうせそのクチなんだけどけどなw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 02:41:54.91 ID:ma5AcgO+.net<> 合格者、今年も400人ぐらいだと思うで。
司法書士試験も受験者減だけど、合格者数は例年と変わらんかったし。

なので、合格率は多少上がると思う。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 02:57:43.46 ID:loAtG37x.net<> >>344
何なんだこの薄っぺらい馬鹿は多分毎日床面積煽っている馬鹿だろうね
よほど何かが悔しいらしいね
お前みたいに地頭が悪い奴には難しい試験だと思うよ、マジでw諦めろよ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 03:57:16.98 ID:3tOc8Efi.net<> 顔赤っ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 04:01:43.40 ID:zBxHSgVZ.net<> >>344
ムキになるなよ、オッサン笑
満点なんだろ?? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 04:11:04.28 ID:zBxHSgVZ.net<> >>344
あと不安不安て、お前が書き込んでるんじゃねーかよ
自分のイージートラップに引っかかってるぞ

バカすぎて笑えるw <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 04:11:10.50 ID:loAtG37x.net<> >>347
わざわざID変えて書き込むなよ
バレてるよ
悔しいのぅwwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 04:18:12.49 ID:zBxHSgVZ.net<> >>314
>>338
>>347
わざわざID変えんなよ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 04:25:44.44 ID:z/0ASVA5.net<> >>331
俺もそんな感じかなと思う。
ただ受験者数が減少しているなか、択一基準点突破者2000人確保を維持するのかどうかは気になる。
今年から1800人超えるところで足切りとかはあり得るのかな〜とか。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 07:44:29.68 ID:PNHuxZxI.net<> 去年は逃げ切り15+3
今年は基準点+4と予想 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 07:57:42.89 ID:ifU7QZW+.net<> 以前は75あれば全然勝負出来たのに何でそんなにレベルが上がっちゃった? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 08:03:23.50 ID:l6cvCMQ9.net<> むしろ受験生レベルは下がってるよ
1日1時間の勉強、一発合格の俺が言うから間違いないw
問題が優しくなってるだけ
ベテラン有利から初学者有利の試験になった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 08:05:40.76 ID:FoyMxDdr.net<> まあまあ仲良くしましょーぜ。
俺の知り合いは去年書式大きなミスない。小さなミスもあって1.2箇所。受かってると思う!と言うてた人が
種類変更入れ忘れ、付属床面積ミスった俺と3点しか変わらんかったぞ。そいつは受かって俺は書式0.5足りず足切りやったけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 09:14:05.74 ID:u0yatIVY.net<> >>356
そうなって来ると、何だかんだ言って、択一で19や20問出来た人はけっこうなアドバンテージありますよね! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 09:30:32.12 ID:BCnjlpMw.net<> 自分が解けてる問題はみんなも解けてて
簡単に感じてるだろうなーとか思うと
どうしても択一足切り16とかだと思うけど
実際14とかだよな毎年www <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 10:24:09.18 ID:ifU7QZW+.net<> >>358
んだなどうしても自分を基準に考えちゃうからなぁ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 10:40:23.08 ID:k2Vg2/8i.net<> 例年13-15くらいじゃないか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 11:04:16.58 ID:On2D3JTd.net<> 今年も合格者
平均40歳越えだな。
去年は71歳が最高だった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 11:08:01.19 ID:PgkqORzd.net<> 71歳が電卓をカチカチやってるってすげぇな
自分がその年齢だったらできる気がしない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 11:09:51.02 ID:k2Vg2/8i.net<> 土地家屋調査士試験は知識以上にスポーツ要素満載やからなw <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 11:23:09.94 ID:BCnjlpMw.net<> >>359
だからあんまり個人個人の意見なんて
当てにならないよな
20問解けた人は20問解けて当たり前って言うし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 11:24:39.84 ID:OXqyGsY/.net<> >>364
そうスよ
データの集まりやすい宅建と違うし結構ブレる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 12:14:55.77 ID:QJ6R3Uj/.net<> 40過ぎの人は既に実務やってる人か趣味でやってる人だろ
経験なし40過ぎで現場で下っ端なんて気持ちの部分だけじゃなく体も持たない
50過ぎてたら手弁当でも雇う所はない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 12:39:30.43 ID:/Q2ImcGs.net<> 文鳥はベテランコースへ向かってる感じがする。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 12:53:00.58 ID:JllexlIg.net<> でも試験会場は高齢者多かったよ。
定年者だと思う人がたくさん <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 12:54:38.74 ID:Y9JwXw/M.net<> >>28
http://eroolove.chuko.net/2018/10/28145

エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 12:55:42.60 ID:PGI7Gypf.net<> 法経の予想が択一が去年より少し難しい
書式が37.5という理由を推察してみた
書式が高めじゃないかと思ったが彼等は予想屋じゃない、あくまでもビジネスだから生徒集めが目的である
高めに予想することで法経に来れば当たり前にこれくらい取れるよとのアピールになる
しかも看板講師ではない講師にさせる
(看板講師が大幅に外すと印象が良くないから)
看板講師は択一が少し難しくなったとの発言に留めた
結果待ちの受験生に早めに諦めさせるところから本格的な生徒集めがスタートする
確か法経は次年度の申込みを早めにすればもし受かってたら返金してもらえるという制度がある

だから何が言いたいかというと書式足切りは35くらいだろう
なげーよときこえてくるな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 13:00:23.99 ID:pyuB3qjj.net<> 受験資格が緩めで、社労士より少し広めだからムベン層や完全独学もいる。択一はマークできても書式は時間的、詳細に記載すべきことわ情報収集が、わからない高齢者もいる。択一15書式34と予想
http://o.8ch.net/1bevm.png <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 13:20:39.37 ID:8AgBMBZs.net<> 昨日、占い師に聞いたら書式の基準点38らしい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/10(土) 13:24:58.63 ID:PGI7Gypf.net<> 今年の受験者減は完全に測量士補が駄目だった奴が減った分だ
上位層とは全く関係ないケツの奴らだから人数が減ったから相対的に上位層も減るわけではない事は理解しておきましょう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 13:43:21.37 ID:IgLe33Jb.net<> >>354
レベルはあがっていない。
問題が軟化して、解けて当たり前の問題をミスなく解ける人を合格させる主旨に変わっただけ。
結局上位400人が合格だから問題が簡単で受かりやすいとか受かりにくいはない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 13:52:50.96 ID:0Vym0Jgm.net<> じじいバッシングがすごいが
そのじじいの人脈や対人折衝能力、学力に及ばないやつが言ってもねえ
人のことまで心配せんでええと思うが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 14:16:24.31 ID:k2Vg2/8i.net<> 年配のかたは年配のかたなりの苦労と経験がありますからな
我々もジジイババアになるのは避けられないのでせめて老害にはならないように勉強しましょうということですはい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 14:59:45.58 ID:6wcNNwu5.net<> >>370
分析素晴らしい!
そんな感じだね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 15:09:58.97 ID:JllexlIg.net<> そんだけ高齢者が受けてる試験に将来性がないって話
調査士って現場仕事もあるからね。
自分の住んでいるところ調査士会員なんて半数近くが60以上だよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 16:22:37.81 ID:bxWzjF+z.net<> >>378
40過ぎて配管工やってるおれにはチョロいこと <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:20:59.49 ID:YubvXVLp.net<> 午後の部の試験 満点100点中79.0点以上
午後の部の試験のうち,多肢択一式問題については満点50点中35.0点に,記述式問題については満点50点中35.0点にそれぞれ達しない場合には,それだけで不合格とされた。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:30:20.17 ID:6wcNNwu5.net<> 去年のデータ見てるんだけど、
択一基準点以上2012名で
書式採点の合計が2009名と…
3名分は?どこへ
どうなってんだろうね。
答案紛失かなぁ。
0点居るから白紙以下って事だ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:34:11.26 ID:6wcNNwu5.net<> 昨年の総合81点以上が447名
でも最終結果は400名ジャスト
47名口述試験拒否したのかなぁ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:35:58.42 ID:YubvXVLp.net<> >>381
違反(失格)答案かな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:38:20.07 ID:6wcNNwu5.net<> 破れてるとか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:40:11.06 ID:YubvXVLp.net<> >>382
俺、去年択一50、書式35.5、総得点85.5だったんだけど
書式足切りで不合格だったから口述受けられなかったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:48:40.16 ID:6wcNNwu5.net<> >>385
マジっすか!?
何という事でしょう…
総合で超えてても書式足切りパターンもあるんだ。
確かに理論上ある話しですなぁ…
今年は成就することお祈りいたします。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 18:51:24.64 ID:6wcNNwu5.net<> って事は47名程がそのパターンって事だね…
連投ゴメン <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 19:01:12.51 ID:YubvXVLp.net<> >>386
ありがとう
今年も択一ミスないし、書式は建物の穴埋めのエを「一個」にした以外間違いないからさすがに大丈夫だと思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 19:08:31.72 ID:JllexlIg.net<> 384<今年は自分がそんな状況です。
また一年やだな
一応書式1日2問はもう始めているけど
択一足切り発表までイマイチやる気が出ない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 20:56:57.68 ID:w4uZi2zI.net<> >>388
建物 エ 一個は間違いなのか?
オレもそうしたぞ〜 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 21:12:25.62 ID:ifU7QZW+.net<> 去年とかそれ以前のデータ何て皆無意味ない。
試験自体生き物なんだからあてにならないよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 22:25:49.10 ID:0Vym0Jgm.net<> 過去のデータはどう解析するかが大事
無意味なのはデータの解析が悪いだけ
株式投資の過去データは生き物だからあてにならない わけないわな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/10(土) 22:34:22.24 ID:PNHuxZxI.net<> >>390
一個は正解です。
ということは今年は満点がでたのか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 00:12:46.94 ID:Zo0p46dT.net<> >>391
あてになるとかならないとかよりも、過去のデータから今年の予想したり分析する事自体が楽しいじゃん。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 01:30:43.43 ID:6YsPmARV.net<> >>391
馬鹿なのかな?
ある程度の指標になるだろ特に去年なんか傾向が似ているんだからね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 12:37:44.99 ID:ftfXzUvk.net<> お前ら、会社に楽な仕事してるムカつく野郎いるよな?
異業種でもいい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 14:35:04.02 ID:WML4EM71.net<> 暇だったので試験日から今日までの君たちの予想を集計したぞ!

択一足切り 15.4問 (サンプル数62人)
書式足切り 34.8点 (サンプル数55人)
総合点   80.8点 (サンプル数90人)

問題の難易度は去年と比べて

        択一   書式
難しい     41% 61%
易しい     41% 31%
同じ      18% 8% <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 14:50:13.57 ID:WML4EM71.net<> 総合点を81点として固定すると
択一足切り15問で逃げ切り18問の場合 書式足切り36.0点
択一足切り16問で逃げ切り19問の場合 書式足切り33.5点
択一足切り16問で逃げ切り18問の場合 書式足切り36.0点 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 15:38:50.36 ID:PsTXMzvO.net<> ありがとう!
結論、昨年並みって事で <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 16:00:55.21 ID:gVNB60QR.net<> 今年は総合点は78〜80くらいで書式足切りが37〜38くらいがいいなぁ。
それなら択一満点でも書式36.5で足切りでしょ?
択一だけで逃げ切ろうって人は86.5でサヨナラって事で。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 16:23:01.51 ID:y+1aNkm+.net<> 択一は去年と同じか。書式はちょいと難しかった。合格点はすこーし下がるかなーって感じか。なるへそ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 16:43:05.20 ID:f8BcH/5L.net<> これから土地家屋調査士の勉強を始めようと思っています。
理系大卒です。
LECは窓口で色々説明を受けました。
東京法経学院、アガルートという予備校もあるようですが
どこの予備校で学んでもあまり変わらないのでしょうか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:02:24.46 ID:CzpRUKGU.net<> >>397
集計おつ!
案外いい感じな気がする。
今回結果出たら来年からも使えるね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:17:56.73 ID:UM2MVQiO.net<> >>402
全ての予備校を体験したやつなんて早々いないんだから体験講義を受けて予算と講義の内容で決めなさいな。
あと言うほど理系?というか算数の知識は問われないし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:22:38.11 ID:UM2MVQiO.net<> あ、でもアガルートは解答速報でクソ簡単な民法を間違えて出してるから俺そこだけはやだ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:31:17.44 ID:bK9o8VJS.net<> >>397
お前この集計に俺の指摘した90点はちゃんと入ってるんだろうな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:35:20.16 ID:PQA1ZJzZ.net<> >>397
集計すご
総合点78で、書式33の足切ならいいのに。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:43:51.95 ID:Mom5kIOC.net<> >>405
確かに比較はできないですね。
理系と文系の試験と聞いていたので。

そうですね!体験講義を受けてみて決めます。
ありがとうございました! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 17:48:43.31 ID:O4KE3wAZ.net<> >>407
そんな夢のような事が起きれば良いですな
それならどうすっ転んでも受かるわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 17:55:22.37 ID:WML4EM71.net<> >>406
90点って言ってたアフォが2人もいたけどちゃんとカウントしたぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:05:00.74 ID:bK9o8VJS.net<> >>410
それならよし、これから毎日カウント続けろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:08:20.85 ID:h/xljXKk.net<> 私は悪趣味なので、総合点よりも択一満点で不合格する人の最高点が気になるぜい。
だから書式の足切り点が高い方がいい。
所詮はバランスよく得点出来ない択一高得点者の自己責任って事。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:27:53.23 ID:bK9o8VJS.net<> >>412
俺もそうだな、択一だけできてる雑魚バカは是非阿鼻叫喚してもらいたい
可能性を少しでも感じているのが気に食わないな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:28:26.07 ID:bK9o8VJS.net<> 水かぶれ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:29:41.37 ID:WML4EM71.net<> >>411
ちなみに君の択一と書式の足切り予想を教えてくれろし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 18:36:26.89 ID:h/xljXKk.net<> >>413
択一15〜16得点する人って満点取るポテンシャルはあると思うんですよ。逆に満点取った人でも問題によっては15くらいしか取れない場合もあるだろうし。書式はまぐれで正解する可能性が低いので、そっちで勝負するのが真骨頂な気がしますね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 19:32:08.44 ID:UM2MVQiO.net<> 満点の人は別格だと思うお <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 19:33:04.84 ID:UM2MVQiO.net<> でもまあ書式捨てて択一だけ点数取る悪意のある受験生もいるからアレなのか <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 19:36:29.31 ID:7iC9pqzo.net<> 去年の合格者だけど本試験の緊張感が懐かしい
来年、もう一度受けてみようかなw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:11:25.29 ID:8pGaOxHF.net<> 15から16には満点取れるポテンシャルは絶対ない。
断言する。
満点取れるポテンシャルあるやつは間違っても19だよ。それも2択まで絞って
最終的に間違えててパターンぐらいだよ。答練でもほぼ満点でたまに19ぐらいの実力があれば問以上間違えない。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 20:20:03.31 ID:O4KE3wAZ.net<> >>416
それはどうだろうね
書式も自分の知っている論点であれば得点できるし知らなければ出来ない
理屈は同じだろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:29:29.35 ID:mwXV4N8M.net<> 今日行政書士受けた奴おらんの?

調査士は今年ギリギリ受かりそうだが、行書はダメだった
一般常識で死亡したわ
みんなどうやって勉強してるんだ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:47:13.62 ID:h/xljXKk.net<> >>420
ポテンシャルはどちらでもいいです。
先にも書きましたが私は悪趣味なので、自分の中で「択一逃切り防止委員会」別名「床面積不正解者排除委員会」を発足しました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:48:34.65 ID:UM2MVQiO.net<> >>420
来年になったらそのポテンシャルを目指したいワイン <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:51:38.83 ID:NtSgMqbP.net<> 床面積やっちゃった場合10点も引かれないって人居たけどまじ?
申請書と図面で10点は超える気がするんだけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 20:56:18.78 ID:8pGaOxHF.net<> 床面積間違えても受かる奴は受かるよ。
この試験は択一逃げ切りできる試験なんだからね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 21:18:35.52 ID:mMRIO4he.net<> 床面積ミスのみだったら受かるだろう。けどほとんどの人はなんらかのミスあるし、満点なんて過去にいないんやない?と、なると足切りが怖いんだよね。結果見ないとわからんけどねー。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 21:24:20.62 ID:8pGaOxHF.net<> 床面積間違えても受かった人がいたら
合格発表後書き込みお願い致します。
来年の参考にしますので! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 21:27:56.05 ID:76o1Iij/.net<> >>402
アガルートの宣伝ご苦労さまです
もう少し実績をつんでから来てください
みんな必死で頑張っております
中途半端な実績で迷わすのだけははやめてください。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 21:48:46.28 ID:3lIKxLGR.net<> >>402
東京法経でいい。
講義は雑に感じるけど、何回も聞くと
要点浮き出てくる。
ただし本試験でのテクニックは
微妙な気がする。
答練も良問だらけだが、良問しかない。
本試験は悪問。
答練はレックの悪問と過去問で訓練がいる。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 22:24:19.08 ID:8pGaOxHF.net<> 法経は知らないがレックの答練は無駄に論点詰め込みすぎてて現在の本試験の傾向からずれている気がする。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 22:30:19.79 ID:6YsPmARV.net<> >>423
出たなw床面積マン
お前択一15か16だろ
それも総合85の逃げ切り19問と推測される今年の試験では普通に即死級だからね
俺はとっくに諦めているよ
択一が15、16しか取れない奴が書式で45なんて取れるわけがない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 22:45:18.43 ID:h/xljXKk.net<> >>432
予想を裏切ってすみません。28年の合格者です。因みに合格当時が択一14で書式45点でした。
答練は最高でもB判定。こんな奴でもあなたより先に合格してるんですよ。一度でも合格点に達すればそれで終わりなんで。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 22:56:26.33 ID:3lIKxLGR.net<> >>431
確かに詰め込みすぎている、、、解説も、、
郎と朗と違いとか、、
建物図面の外壁までの距離、
中心とひっかけてくるけど、
今年試験に使えたんちゃうかな
法経の答練では出さないとこやし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 22:57:51.54 ID:8CRKuHbP.net<> >>433
見習います <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:02:19.53 ID:8pGaOxHF.net<> 28年に合格してて何がしたいの?
受験者の掲示板で
受験者が気になるかな? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 23:06:28.42 ID:7iC9pqzo.net<> 俺は優越感かな
雑魚どもがもがいてるのをみるのが楽しい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:08:46.37 ID:h/xljXKk.net<> >>436
懐かしくて訪れただけです。
今日初めて来ましたが択一の得点を誇示したり、書式の床面積を罵ったり酷いですね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:10:05.43 ID:8pGaOxHF.net<> 小さいな!
実社会では誰も認めてくれないのかな! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:12:15.93 ID:h/xljXKk.net<> >>439
そんな事無いっすよ。実質、マンションの登記だけで食えてますから。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 23:29:42.59 ID:6YsPmARV.net<> >>440
悲しくなるような妄想は程々にして来年に向けて共に歩き始めようぜ、同士よ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 23:35:11.30 ID:7iC9pqzo.net<> 確かにw
開業間もない事務所に区分の登記が来るわけないよなw
病んでるんだろうなw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:37:30.61 ID:h/xljXKk.net<> >>441
あなたがもし今年ダメだったら私の補助者にしてあげますよw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:40:03.22 ID:h/xljXKk.net<> >>442
補助者歴が長かったので。病んではないし。
自分こそ早く受験生活から抜け出さないと病んじゃいますよw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:41:28.47 ID:damKTXuT.net<> >>433
>>443

おい、マヌケ
平成28に、書式45点なんていないぞ

http://www.moj.go.jp/content/001207155.pdf <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:42:39.62 ID:damKTXuT.net<> 馬鹿すぎて腹痛www <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:46:53.06 ID:h/xljXKk.net<> >>446
公表されてる点数が本当に正しいと思ってますか?そっちの方が馬鹿すぎて腹痛! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 23:51:51.52 ID:6YsPmARV.net<> >>443
エア調査士さん
私も実は調査士なんです
まだTS買えないから双眼鏡と補助者の禿頭で測量しているけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/11(日) 23:53:08.84 ID:damKTXuT.net<> >>447
いや反論になってないし
あと毎回床面積煽って、稚拙な文章だから
同一人物ってバレバレなんだよね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/11(日) 23:53:09.39 ID:6YsPmARV.net<> >>445
吹いた <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:02:30.36 ID:YKg/A8ST.net<> >>447
床面積煽ったり
総合90とか
友達10人満点とか
しまいには、調査士やってますとか

お前、ヤバいなマジで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:13:43.74 ID:V2srVSUy.net<> てかよ46.5が最高ってすげーよな。満点に3.5点届かない。多分上位の数十人は自己採点してもミスしてない!と言える奴らだろ
満点と思ってる人も結構おるんだろ。それで最高が46.5。逆な不思議だよね。
何で減点されてるのか不思議でたまらん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:26:09.91 ID:/wsumY5r.net<> 今年は満点でると思う。
例年と違い、論述なしなんで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:31:36.71 ID:i/tpShmI.net<> ちょうど45点が0人になってておもろいなw
調べさせることも含めた釣りならレベル高い <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:32:18.71 ID:sjPLNqsW.net<> >>445は有能だなぁ。
これ以上に決定的な証明は無い強烈な一手。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 00:52:42.69 ID:YKg/A8ST.net<> >>447がバカすぎるだけだよ笑
いつもガキみたいなこと吹いて、墓穴を掘って逃げる
そしてまた現れる

オレ年明けまで無職だから暇つぶしに討伐してる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 01:06:13.51 ID:l7tMXZ6+.net<> 結局、調査士+鑑定士+司法書士のトリプルライセンサーが最強ってことやろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 01:57:49.04 ID:ZztLws4A.net<> 月額の会費えらいことになる? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 02:12:21.77 ID:WbeBsJCX.net<> 90点予測は俺だがなんかファビョってる雑魚がいるな
よっぽど悔しかったんだろうが、そんなラッキーで調査士合格できないだろ、水かぶれ雑魚 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 02:57:55.00 ID:8evnVFNF.net<> アホにアホが反応してお互い煽ってるだけだった
お互い無視すればいいのに情けねー
って思ったよなんかwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 04:56:09.19 ID:hNsDxVTr.net<> >>431
詰め込みすぎでいいんじゃないの?
答練なんだから。傾向なんていつかわるか
わからない。俺はレックの答練受けてて
よかったけどね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 06:30:27.42 ID:pn8v5m/5.net<> 難しすぎて損をすることはないかと思ってたけど変な癖ついて素直な問題を勘繰って自爆するということも増え、お恥ずかしい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 08:01:34.97 ID:hNsDxVTr.net<> >>462
その辺は怖いよね。
でも引っ掛けどころを多数知った上で
試験受けた方が絶対いいよね。
レックの模試が本試験の内容とかけ離れてると
思うなら受けなければいいし。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 08:40:28.18 ID:8evnVFNF.net<> 答練は受けるだけで
ほぼ過去問を重点的に復習する方が
択一は効率いいと思うな
合格者に聞くとみんな答練の問題は
そんなに復習に使わなかったって言うし <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 09:14:29.50 ID:VMOmGlho.net<> 過去問一通りやったら分かるけど
複雑な論点は要求されてないんだよね
基本的で大事なことを繰り返し問うている
結局はそこをきちんと押さえることだよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 09:30:25.77 ID:TXtcM21a.net<> 464<さすがその通りだと思います。
自分は2回目でその辺を間違えて勉強してしまった。
より細かい論点をより難しい論点ばかりやってしまった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 09:43:57.69 ID:Os9CuUUm.net<> 答練なんて要らない。2回の模試だけで十分。時間配分の確認しか意味ない。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 09:45:42.20 ID:/RKrsUwc.net<> 模試もいらないよ
実務完璧の俺は来年、無勉強で一発合格するから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 09:46:54.03 ID:1Fu1OwoM.net<> 答練は受けたい。
が経済的事情により自主答練に留めたよ。
受験経験豊富なもんで、時間配分は身についているから大丈夫。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 10:17:29.60 ID:Z7ff+Q69.net<> 来年の答練も、もう申し込んだわ。受かってる前提で <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/12(月) 10:18:22.47 ID:G2DwoRxJ.net<>     /     \ 
   / / \   /⌒)  
  /⌒) (゚)  (゚)  | .|  
 / /  )●(   ノ/    だよねー だよねー
.(  ヽ  ▽   /     東京法経の答練受けないバカは
 \       /       全員不合格だよねー
  /      /        はーい はーい   
 |   _つ  /           はい          
 |  /UJ\ \             はい
 | /     )  )                はい
 ∪     (  \
        \_) <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 10:22:22.25 ID:G2DwoRxJ.net<> _i⌒r-.、
,-'´   ノ
    /     \ 
   / / \   /⌒)  
  /⌒) (゚)  (゚)  | .|  
 / /  )●(   ノ/    だよねー だよねー
.(  ヽ  ▽   /     東京法経の答練受けないバカは
 \       /       全員不合格だよねー
  /      /        はーい はーい   
 |   _つ  /           はい          
 |  /UJ\ \             はい
 | /     )  )                はい
 ∪     (  \
        \_) <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 10:34:21.09 ID:TXtcM21a.net<> 法経マンは最初ウザかったが
いないと淋しいね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 11:21:26.28 ID:1Fu1OwoM.net<> 包茎マン出没。
月曜日 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 11:24:07.91 ID:i4vHk5FX.net<> >>464
ですね。私は答練の択一はあまり価値がないと思いました。
書式はアリだと思いますが。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 12:12:24.67 ID:LCiUzwPU.net<> 宅建合格見込みだから土地家屋調査士受けてみたいと思ったけど予備校の受講料高すぎ。
みんな25万〜30万とか払って勉強してるの?
LECで宅建10万だったから資格のステップアップで受けるには高すぎるなぁ。
みんな本業なのですか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 12:28:14.11 ID:IUmpDsq4.net<> >>476
個人的にはどうしても欲しい人以外
おすすめしません。
ほとんどがブラック事務所の補助者だと思う。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 12:46:04.44 ID:64TCpMg6.net<> >>476
宅建は申込みをしてから本屋でテキスト1冊過去問3冊を買って3ヶ月やり込んで運良く39点で合格できたが調査士は予備校受講して1年目でわずかに届かず2年目の今年もおそらくダメそうだ
仕事はしているがほぼ毎日勉強していたのに
遊びにはほとんど行かなくなっておかげで友達いなくなった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 12:46:11.71 ID:80EuFM+0.net<> >>477
補助者の年収って平均300万くらいか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 12:50:50.06 ID:5lHwbWDq.net<> >>476
受験生の内100人中99人が補助者の試験だよ
時間と金が有り余ってるなら受けたらいいけど

行書とかにしたほうがいい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:16:00.13 ID:i4vHk5FX.net<> >>476
難しいよ。そう気軽に受けるもんでもない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:21:48.93 ID:kpSKERn9.net<> 宅建は、2ヶ月で48問とれたけど土地家屋は、10ヶ月ガチでしたけどボーダースレスレ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 13:22:58.11 ID:9q9NEWLr.net<> >>482
宅建受けたいと思ってるんだけど
2ヶ月でいけるもん? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:25:45.72 ID:pn8v5m/5.net<> 宅建はその人のスペックによるとしか
調査士やったあとならものすごくイージーだが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:33:51.79 ID:kpSKERn9.net<> >>483
調査士の受験生なら余裕だと思うよ。2ヶ月で。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 13:35:55.53 ID:9q9NEWLr.net<> >>485
なるほどありがと
今年の調査士受かってたら来年やってみようかな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:39:30.17 ID:FHjZKYwi.net<> 確かに調査士と宅建は比較にならんな。
走幅跳びが宅建
42.195が調査士 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 13:46:37.58 ID:dPfvKKOk.net<> 3日で取れるのが宅建
3ヶ月で取れるのが調査士 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:50:54.34 ID:os+q6esE.net<> >>482
2ヶ月でいけるんだね。

司法書士持ち。あと土地家屋調査士今年合格予定だけど、
宅建スレで3ヶ月必要だと言われた。
ちなみに、1日2時間しか勉強時間確保できません。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:54:55.87 ID:VWDbfOej.net<> >>489
司法書士持ちとか、羨ましい
オレですら出来たのだから君なら出来るやろ
ちなみに、平日2時間、休日5時間かな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 13:59:20.57 ID:FHjZKYwi.net<> >>489
だったら都市計画だけでいける。
いやそこ捨てても合格圏じゃない。
さらっとやっときゃ受かるよ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 14:36:31.34 ID:I4zjjvRn.net<> 来週42.195走るんだけど、試験日程が変更になったから練習不足。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 14:41:27.86 ID:i4vHk5FX.net<> >>489
司法書士持ちが宅建て、業法と都計やりゃほぼ8割越え余裕やんけ… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 14:51:20.30 ID:y+woAggg.net<> 去年調査士受かった人が試験終わって宅建の勉強始めたんやけど二カ月で十分過ぎたって言ってたけどな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 14:59:22.17 ID:64TCpMg6.net<> >>482
床面積マンこんにちは
宅建48問はおそらく調査士試験より難しいぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 15:20:43.11 ID:kpSKERn9.net<> >>495
48点くらい余裕やろ。笑
48点取る方が、圧倒的に調査士より簡単 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 15:21:50.77 ID:i4vHk5FX.net<> >>489
ところで調査士持ちが司法書士にかかる時間てどれくらいかかりそう? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 15:22:31.12 ID:y5Fh+/l7.net<> 去年調査士受かって、2週間、業法だけ勉強して宅建受けたけど、1点足らずで落ちました。民法が思ったより取れなかった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 15:23:09.55 ID:2CkmCD/p.net<> >>497
50時間 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 15:27:05.31 ID:nFeCwjaw.net<> 宅建試験終わった後、ようつべライブで講師の解答座談会やってたけど、
宅建塾講師でたべてる?人て結構いるのね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 16:59:08.52 ID:3lB9qx3G.net<> 皆さん本試験終了直後に他の資格の受験を考えられるなんて凄いですね!僕は燃え尽きてそこまで考える心の余裕がありません。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 17:01:03.18 ID:8evnVFNF.net<> >>501
逆に終わったばっかで勉強する習慣が付いてる時の方が考えたりするんじゃ… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 17:04:49.56 ID:3lB9qx3G.net<> >>502
なるほど、じゃあ僕は来年の本試験に向けて始めた方が良さそうかな(涙) <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 17:27:12.92 ID:a7glWZrD.net<> >>496
宅建は合格こそ簡単だが48点はたとえ2年勉強したところで狙って取れるようなものではないよ
何しろ法律の範囲が広い上に、初めて見る問題が最後の五問に出るだろ
対策のしようがないんだよ、知らんのか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 17:54:07.17 ID:kpSKERn9.net<> >>504
対策しようがあるから、48取れるんだろう。よく考えて発言したら <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 17:57:44.46 ID:kabGW7TD.net<> >>497
働きながらなら4年は覚悟
働かないなら最速2年

民法も調査士とレベルが違う
不動産登記法も表題部と権利部だから別物
会社法なんて企業の利害関係で作られたから、理屈なしでひたすら暗記

マーチ卒で3年勉強専業したけどダメだった
個人の能力もあるから一概には言えない
調査士と桁違いって事は言える <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:03:28.20 ID:5OzpJ4yX.net<> 去年は
択一18で土地1cmミス
主の建物図面書かない
が一番多かった気がする。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:08:18.07 ID:oFgaY1xE.net<> 司法書士です
働きながらの6回目で合格しました
司法書士から調査士に挑戦なので調査士の民法や不動産登記法がどれほど通用するかイマイチ分かりません
ただ、権利の登記から表示の登記はあまり苦労しませんでしたが、権利の登記は民法の理解が前提なので
民法の理解が不十分だと苦労するかもです <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:11:27.77 ID:kabGW7TD.net<> >>508
働きながら受かるのだけでも凄い!

>>497
あと民法は
調査士の5,6倍の学習量が必要かな
もっとかも
受けるなら頑張って <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:15:14.77 ID:t+3cuUmW.net<> 今年 東京法経に通って駄目だった初学者
ですが
来年LECの書式強化コースに通うことを考えています。
来年 東京法経は模試三回くらいにしようと思っていますがどう思います?

書式強化コースは中上級向けのコースらしいです。

今年の択一は19問取りました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:17:40.17 ID:t+3cuUmW.net<> 調査士試験の
普段の勉強から
土地の書式で
無駄な計算を少なくする方法を教えてください。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:27:37.70 ID:R2TJGzGG.net<> >>511
択一19問正解してるのに書式がイマイチだったんですか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:28:11.37 ID:t+3cuUmW.net<> >>512
そうです。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:31:31.58 ID:1Fu1OwoM.net<> >>511
複素数マスター
メモリー酷使法
2台使う
以上じゃない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:34:27.65 ID:VGw4Ih78.net<> >>511
まだ合格の可能性は全然あると思うのですが、書式のどこを失敗しました?分かってたけど時間が足りなかったたか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 18:38:14.16 ID:rt57qEwT.net<> てかそんなの、自分で考えたら笑

色々な方法で計算するなり勉強仲間と一緒に過去問なり解いて計算法聞くなり。ここで聞いても答えようがなくない? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 18:50:36.66 ID:64TCpMg6.net<> >>505
床面積マン
お前の2ヶ月で48点なんか最初から誰も信じてないからね
調査士2ヶ月の勉強で取れたって言ってるようなもんね
何も知らないバカは発言するなよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:01:49.51 ID:wVfmygZB.net<> >>513
コンパクトコースでも全然力付きますよ
自分はそれ受けました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:04:10.55 ID:kpSKERn9.net<> >>517
調査士2ヶ月でとれたとか言ってないが。文脈を読むスキルが無さすぎて、笑えるんだが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:12:09.21 ID:RC1tLMUP.net<> >>519
そいつまともに相手にしない方がいいぞ
択一で謎の高得点()を取れてしまったばかりに未練タラタラでここに張り付いてる
だけの書式壊滅のチンパンジーだからw
試験終了後からずっと張り付いてる
チンパンジー相手に人間の文脈が通用するわけがない
どうせ試験もバナナに〇X書いて適当に選んだんだろw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:13:39.99 ID:RC1tLMUP.net<> >ID:64TCpMg6
とういうかこいつって宅建だけは持ってる感じの馬鹿なんだろうなー
で、宅建の話題が出てきたからしゃしゃり出てきたんだろう
宅建が難しい試験だって思いたいんだろうけどw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:17:38.53 ID:ZztLws4A.net<> >>506
ちなみに宅建習得レベルくらいから始めたんですか?司法書士は <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:18:34.54 ID:ZztLws4A.net<> 宅建が難しいとかそれは流石に冗談きついけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:22:03.69 ID:ZztLws4A.net<> https://www.thg.co.jp/sihou/taiken/TK.htm

でもTKHならやってくれるはずだ!という <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:27:50.76 ID:ZztLws4A.net<> ワロース <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:29:22.31 ID:3lB9qx3G.net<> 話は変わるけど、調査士や測量やる人って暗い人が多くないですか?ど〜も〜!みたいな人に会った事がないです。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 19:31:54.65 ID:8evnVFNF.net<> いや測量はおっかない人ばっかなんだけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:33:26.20 ID:GzBNAiM8.net<> 調査士は変なのばかりや。間違いなく変なのが多い。ほんと笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:37:11.73 ID:3lB9qx3G.net<> >>527
確かに短気な人も多いですよね。短気な先生を見てると年一回の試験勉強によく耐えたなって思います。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:40:12.14 ID:3lB9qx3G.net<> >>528
その変な人の試験に合格したくて頑張ってる自分って何なんだよって思います。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:44:45.35 ID:XV8Pxkjj.net<> 今年のLEC答練を受けたけど書式に関してはかなり本試験に近い問題
が出たんじゃないかな?
まあどの学校でもやったかもしれないけど、建物の合体登記と
土地の一部地目変更分筆登記なんかはばっちり出たし。
筆界の定義なんかは池永先生がネットの答練解説講義で大事なところなんで何度も言いますって
しつこく繰り返して通勤の車で音声をダダ流しで聞いていた自分でもいつのまにか暗記してた。
本試験で択一は16問しかできなかったけど書式は40点は楽に取れてそう。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 19:49:07.67 ID:3lB9qx3G.net<> >>531
建物は合体か区分が来る気はしてました。
皆さんは土地と建物どっちを先にやりますか? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 19:49:34.36 ID:64TCpMg6.net<> >>520
なに真っ赤になってんだ?
落ち着けよ
誰と勘違いしているんだかしらんが
ただお前が最初から張り付いて未練タラタラなのはわかったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:03:49.89 ID:XV8Pxkjj.net<> >>532
事務所の去年合格した同僚が絶対、区分が出るとか
土地は表題登記だとか無責任なこといってたけど無視してた
何が出ても解ける準備はしてた
答練の書式はいつもかなり高得点取れてた
180人中10番以内に入ることもあった
ただ択一はスピード出して解くと11問から16問くらいしか取れなかったので
やはり本試験でもいまいちだったな
ちなみにいつも建物から解いてる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:05:19.18 ID:BeWy9Tkt.net<> >>497
488だけど、一日どれくらい勉強時間がとれるかによる。
専業受験なら1年で合格レベルに達すると思うけど、合格するには3年ぐらいかかると思うよ。
なにせ、範囲が調査士試験に比して莫大な範囲な上に、択一で85%近くとらなきゃなんないから。

ちなみに俺はマーチ卒だけど、司法書士試験に受かるのに兼業で7回かかった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 20:16:16.42 ID:nFeCwjaw.net<> >>528
アロハシャツが普段着の人とか知ってる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:26:06.40 ID:3lB9qx3G.net<> >>534
ありがとうございます。
僕の周りの合格者の人達はみんな建物からやったからお前もって言われたけど、僕は座標計算が苦手なのでいつも土地からやってます。今年は土地の問題を読んだ時に随分と簡単だなぁって思ってたら−座標だったのでやっぱりねって感じでした。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:31:34.69 ID:RC1tLMUP.net<> >>533
それお前全部ブーメランだぞw
顔真っ赤すぎて草 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:32:16.31 ID:9xcNi76z.net<> ハローワークで募集の補助者の給料ひでーな!20万くらいがほとんど 生活辛いだろ?とても家族養えない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 20:33:08.48 ID:8evnVFNF.net<> ニートのワイ
月20万で生活出来ないということを
知らなかった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:34:06.69 ID:9xcNi76z.net<> ある程度貯蓄ないと補助者修行はムリだな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:35:06.56 ID:t+3cuUmW.net<> 調査士試験は毎年
択一が東京法経の模試や解説に沿った傾向なら
書式はLECの模試や解説に沿った傾向に
なりやすい?
書式が東京法経の傾向なら択一はLECの傾向? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:36:56.16 ID:9xcNi76z.net<> >>540
すまん、おれが悪かった 生活態度改めるわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:40:29.88 ID:9xcNi76z.net<> 実際家庭とか持って補助者やめて他業種行く人も多いんだろーな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 20:56:00.96 ID:8evnVFNF.net<> >>543
ええんやで
んで実際20万って生活出来ないの?
ワイ月々3万は貯金出来る気するんだが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 20:59:39.31 ID:sjPLNqsW.net<> >>545
20万で生活できるかどうかは、家族持ちかどうか、都会なのか物価の安い田舎なのか、車や家の借金があるか等で変わるので一概にはなんとも言えん。
独り身で親元にいるんなら20万で余裕じゃね? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:02:38.96 ID:wLiK3zzC.net<> >>544
事務所が薄給で先輩は結婚を機に不動産屋へ転職した
いまでは事務所に仕事くれるありがたい存在になってるよ
WIN-WINだね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:03:42.42 ID:3lB9qx3G.net<> うちの事務所、社長(調査士)月収300万、No.2(補助者兼測量士)月収135万←その代わり仕事バンバン取ってくる。年間営業1億超。営業上手すぎ。僕(補助者兼測量士)とその他3人は僕と同じ立ち位置←雑魚。の為、今年も内緒で受験しました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:05:12.03 ID:9xcNi76z.net<> >>545
むかしはやってたけど忘れるもんだなw 家族増えて所得もそれなりに増えたら贅沢になったわ 初心を忘れたらダメだな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 21:09:03.99 ID:8evnVFNF.net<> >>546
確かに車とか買ったら何か足りなさそうな気するな。親元だから20万あれば月8万は貯金出来るな。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 21:10:39.12 ID:8evnVFNF.net<> >>549
何かあった時のために少しでも貯蓄する習慣付けとくとええやで!ワイ貯金ゼロだから今後不安やで! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 21:22:08.74 ID:4dD2Qkvm.net<> 司法書士とのW資格を目指すなら 迷わず司法書士から取るべきだな。
調査士から考えると発狂するくらいの記憶量が必要。レベルも範囲も科目も。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:25:40.83 ID:ZztLws4A.net<> >>535
日に4-5時間くらいがやっとや

どっちからでもきついけど早めにきつい司法書士の勉強をやった方がいい理論かい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:40:32.52 ID:RC1tLMUP.net<> お前ら結婚とかしてんの?いい年だろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:41:41.38 ID:dJNSGFeV.net<> >>553
それなら5〜6回ほどかかるかもね。
調査士試験の人は本試験後勉強休み人が多いけど、司法書士の場合は本試験受けてボーダーぐらいだと、
合格発表待たずして勉強再開し、それを何年もやらないといけないから正直きついよ。

あと、今からスタートしても、来年の本試験で受かるのは無謀で、午前・午後の択一突破できて書式採点されたらいいぐらい。
まぁ司法書士本気で目指すならとにかく早く始めることだね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:45:05.36 ID:3lB9qx3G.net<> >>554
僕は2児の父親ですよ。独身の受験生の方は絶対独身のうちに合格してください!試験勉強って家族まで巻き込まないと出来ないので。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:52:23.65 ID:ygA5QKSG.net<> >>554
1部上場企業の営業の管理職だがもし合格したら補助者修行をしようと思う、年収半分以下になるけどなw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 21:54:15.16 ID:ZztLws4A.net<> >>555
なんとなくですが、その5-6回は5000時間くらいかかると言うことですか <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 21:57:17.65 ID:8evnVFNF.net<> >>554
結婚してないなー
まだ周りあんま結婚してないし焦りはない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 22:01:47.53 ID:4dD2Qkvm.net<> 司法書士と調査士、両方と付き合いがあるけど、調査士の方が遊びも楽しめる人がいて、人として魅力的な人が多いのは間違いない。
司法書士の方は「就職活動をしたくないから受けました」とか、わりとコミュ障の人が多く、コソコソ他人の足を引っ張ろうとしてる陰湿なやつが多い。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 22:15:05.32 ID:/wsumY5r.net<> 調査士試験終わって、今から勉強する気に
ならんが、何もしないのも退屈。
測量士もまだ早いし、なんかないかな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 23:04:57.69 ID:dJNSGFeV.net<> >>558
運がよければ3000時間で受かるかもしれないが、
運が悪ければ5000時間ぐらいかかるかも。
逆に言えば、5000時間ほどやって受からなければ撤退すべき。
それぐらいやればアホでも受かると思う。
調査士試験で言うなら、数か月の勉強で一発で受かる人もいるかも知れないが、
一年で合格レベルに達しても運悪く落ちて3回もかかってしまう人がいる感じだよ。
調査士試験なら、本気で勉強すれば3回以内で受かるでしょ。
司法書士試験なら6回以内に決めたいところ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 23:06:12.65 ID:dJNSGFeV.net<> >>558
運がよければ3000時間で受かるかもしれないが、
運が悪ければ5000時間ぐらいかかるかも。
逆に言えば、5000時間ほどやって受からなければ撤退すべき。
それぐらいやればアホでも受かると思う。
調査士試験で言うなら、数か月の勉強で一発で受かる人もいるかも知れないが、
一年で合格レベルに達しても運悪く落ちて3回もかかってしまう人がいる感じだよ。
調査士試験なら、本気で勉強すれば3回以内で受かるでしょ。
司法書士試験なら6回以内に決めたいところ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 23:11:11.74 ID:ygA5QKSG.net<> >>551
おまえエラい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/12(月) 23:27:16.80 ID:1ReV+PZJ.net<> >>563
ほぼその通り。2度、1問差に泣き6度で断念。 行政書士、マン管、海代、社労士は取得した、 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 23:36:35.34 ID:4dD2Qkvm.net<> 司法書士でも調査士でも行政書士でも宅建でも、合格レベルに達するのは さほど困難ではない。
「合格レベル」と「合格」の壁を突破するには圧倒的な実力か運か勢いか、何かが必要。
司法書士試験なんて、初年度の点数はそこそこ取れたハズなのに、さらに勉強を重ねても点数が落ちたとかザラに聞く。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/12(月) 23:57:11.46 ID:8evnVFNF.net<> >>564
え!ありがとうやで! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 01:57:04.02 ID:AWd0tDOE.net<> >>565
海代?って何? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 03:03:20.00 ID:8AFV/FNm.net<> >>565
えっ負け組のおっさんって事? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 08:10:49.32 ID:DmM8Tf5H.net<> >>563
ありがとうございます。では3000時間で運良く受かるために頑張ります <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 08:26:17.97 ID:X+k1tC6u.net<> >>568
海事代理士 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 09:06:22.65 ID:b31cbQpk.net<> >>570
一回で決めてやるという強い意志をもって挑んでね。
その結果が3回以内で受かるということなんで。

反面教師として、俺は4回ぐらいで受かればいいやと思ってたら7回もかかっちゃったから。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 09:53:58.70 ID:+Lv7kaQk.net<> 今年のLECの答練での択一対策は
本番では役に立った? <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/13(火) 10:13:01.05 ID:beUmHt4O.net<>                       ___
                    /       \ >>573  
                   / # \   / \   _______
                   |    ・  ・    | /
                   |     )●(   |< LECの答練なんかで
                   \   ノ 皿    ノ \  本番で勃つかよバカ
                   /\____/\      
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ <> ♂<>age<>2018/11/13(火) 10:16:00.34 ID:beUmHt4O.net<> >>574
私が池永教材を選んだ理由は、勃起角度はもちろん持続時間が長いとのことだったからです。
池永教材を使えば、36時間から48時間近くも効果を得られると評判が購入の決め手となりました。
36時間から48時間近くも効果を得られるなんて、びっくりするほどユートピアです。
池永教材のおかげで、妻とはご無沙汰だったにもかかわらずその日の晩はなんと5回もしてしまいました。
一晩で5回もしたのは新婚の頃以来でしたので、妻もかなり満足だったようです。
ぜひ貴方も池永教材の圧倒的勃起力を体感してくだしあ。
森本特訓さん、早稲田通学さん、ワシさん、ありがとうございました!
冬は必ず春となる。押忍! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 10:18:16.14 ID:+Lv7kaQk.net<> 今年のLECの答練での択一対策は
本番では役に立った? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 10:24:22.68 ID:+Lv7kaQk.net<> そもそも筆記試験合格したなと思っている人はこのスレに来ないよね? <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/13(火) 10:25:46.25 ID:beUmHt4O.net<>          __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | LEC工作員のおじちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |合格の|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | L○C ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < LECの答練での択一対策で本番では勃ったおwww
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \______________________________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| アーキモチイイ…アーイキソ…
  )   (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/ <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/13(火) 10:28:23.56 ID:beUmHt4O.net<>  く  何 /!::::ハ:::i::|:i:::| jメハハNノ 早 .こ  .童 て
 | .が |::i:::| |i:!:|、!;ノメ,.._丶|  漏  の  貞 (
  |  包 |ゝN、_八:j  { 、;;;) ,|. ぉ  短  の (
  |  茎 |f'"r::、i      ー'´}  ぉ  小   く   |
  ) だ |{  ー'ノ   :、      ) ! !.  ! !  せ |
 ノ  よ |´ "    _゙,.....、  |        に (
ノ オ 皮 .ト、     fr‐''"`ヽ )        ! ! (
). ラ .を (:\   { / ⌒ ヽ} フイ仆、 て,...-―'´
). ァ .剥 (::i:::>、_ \    ノ/  |:::i::::レ'、
). ァ  け  |::|イ  i` ー--‐′/.!::::i::、\:\
). ァ .よ |::|::| \   _   /  、:::!:::\:\:\
\,___(:::!::| ̄ \´       \\::ヽ::ヽ::ヽ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 12:11:15.01 ID:5ahEsbIU.net<> よく司法書士なんていうコスパ最悪の資格試験受けようと思うな(笑)
ちなみに宅建持ちが言ってたけど司法書士は難関試験とは言えないらしいぞ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 12:18:00.85 ID:dWT+meVY.net<> 司法書士はコスパ最高だよ
開業に費用かからないし一人でできるから人件費もかからない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 12:34:31.64 ID:1GKY1T7a.net<> >>580
その宅建持ちアホっしょ 笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 12:58:46.68 ID:MiL1zcrg.net<> >>580
宅建如きがよく言えるな笑
司法書士とか司法試験勢でも多少苦労するでしょ
範囲一緒じゃないし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:00:49.23 ID:DIjAZWqg.net<> >>572
ありがとう。
今年受かるつもりでやります
無理というのは理屈ではわかるけどそう考えると怠けそうなのでなるほともおっしゃるとおりですね。
ちなみに金銭面的なところからオートマ一式で独学でやってます。金をかけるべきところは答練と民法改正後の民法講座かなと思っているので壁にぶち当たるまではオートマと過去問でやれるだけやるつもりです <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:01:50.18 ID:DIjAZWqg.net<> 今年ではなく来年でしたてへ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:02:35.11 ID:TJ+5+UoL.net<> 宅建と比べるのは流石にないやろ。笑
それはきっと全く勉強してない試験範囲すら知らないバカが吠えただけ。勉強したら受かるとか言いたいのか?
テキストの数見ただけで逃げ出すだろ笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:18:00.16 ID:18BTRUWa.net<> >>580
調査士試験スレに来るヤツの発言とは思えぬ。
宅建なんぞオールマークシートで7割でほぼ合格の試験やし4択やし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:33:38.29 ID:yCnuy1+L.net<> >>577

あんま役に立たない
テキストに載ってないこと平気で出題してるし
それ出しても皆解けないわって感じ
ファイナル答練とかで新しいことばっか教えてるし

だから択一は、早期申込特典の過去問集だけやった

書式は力付く <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:39:24.48 ID:yCnuy1+L.net<> レックの択一は、初学コースの過去問が1番
あれだけで十分 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 13:52:49.98 ID:nw9dMzq/.net<> 司法書士は難しい。時間と労力、金かかる。

覚悟あるなら頑張れよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 14:24:22.86 ID:+fSUvFWU.net<> 司法書士試験は費用対効果が合わないって合格するのに専業で2年かかる。
年収600の奴がやったら1200万
講座120万1320万回収するのに何年かかるのかな
開業してすぐに稼げる顧客見込みがあれば良いが新規参入では生活できるのに2年くらいかかるよ。
自分はもう若くないのでやめた。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 14:36:48.29 ID:1GLOFfh8.net<> そろそろ司法書士の話題やめてくれ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 14:48:01.75 ID:KrAuPK9I.net<> 司法書士の方が難しいのに調査士にしない理由はなんだろう
数学が嫌?作業着で仕事するのが嫌? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 14:53:28.95 ID:8Fhw/P6D.net<> >>591
その理屈なら
年収0の無職なら費用対効果抜群だな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 15:00:53.28 ID:bTy8ud1L.net<> どうせお前らは測量士補しか持ってないんだろ
それなのに他の資格を上から目線で批判するとかww身の程をわきまえろよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 15:25:11.64 ID:AXM3aD53.net<> >>587
いやいや、俺が言ってたわけじゃないから
宅建持ちって結構自信満々な奴多いぞ
多分宅建合格したことで自信持つんだろうけど
専任講師とかやってる奴とかね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 16:11:43.60 ID:TMQmG3HS.net<> 択一の足切りっていつ発表だっけ?
そしてその発表って
足切り高い方がいいの?低い方がいいの?
教えてここの天才たち! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:02:24.94 ID:bS3rX+YBJ<>で皆さんできてるの?<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 16:57:45.67 ID:BCiC6jLp.net<> >>594
それいえる わら <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 16:59:02.97 ID:0HBLclLt.net<> >>597
それは人によると思うけど、択一の足切りが去年と比べて高いか低いかで、書式の足切りも去年より高いか低いの目安にはなるんじゃない? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:00:24.96 ID:0HBLclLt.net<> ここの人達は択一も書式も去年より高くなるって言ってる人が多いからね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:05:01.98 ID:0HBLclLt.net<> 個人的には択一も書式も去年より若干下がって総合79点位が合格ラインかなと思ってる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:32:57.92 ID:x0Vch9m1.net<> >>588
それってLECのこと? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:37:06.46 ID:fjwXFPpU.net<> >>602
俺もそう思ってんだけどここだと願望とか言われるんだよね
択一35、書式35、総合79くらいが妥当かと <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:44:50.22 ID:x0Vch9m1.net<> 東京法経の答練
書式と択一の評価は? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 17:49:57.63 ID:Ly+1D8H7.net<> 択一足切高いと書式足切があがる?さがる?
どっちでしょう? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 18:06:18.73 ID:fyYH5tsu.net<> 書式足切り低くあってほしいんだよな
総合は合格点行ってるけど
書式で足切りとか一番辛いパターンだから <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 18:12:48.67 ID:sY1FbbbR.net<> 俺は若干去年より合格点高い気がするんだよね
書式は去年並みで択一が去年より高得点者が更
に多い気がするから
とは言っても合格点で昨年より+0.5〜1.5点程度
だと思うけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:21:16.20 ID:x0Vch9m1.net<> 東京法経の答練
書式と択一の評価は? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:22:44.22 ID:x0Vch9m1.net<> 東京法経の答練の
書式と択一は各々役に立つ?立たない? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:31:44.16 ID:1hLAYhjK.net<> いでよー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:45:29.54 ID:YAZzR6KO.net<> 去年のトラウマがある。
書式は一昨年より難しいとか
みんないってたぞ、、、 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 18:49:46.83 ID:sY1FbbbR.net<> >>610
通学で受けるなら時間内で終わらせる練習としては
良いと思う。このスレでも書かれていたけど書式問題
はやはり法経の答練を何度もやるより過去問20年分
をやった方が良いと思う <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 18:51:55.42 ID:fyYH5tsu.net<> 何だかんだ−座標だと解けなくなる人が
意外と多いし土地も去年より下がってる
そう信じて今日も生きてきたよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 18:53:52.00 ID:81mDgUkt.net<> 去年の書式よりは難しかった…それは断言する!俺の周り見ても結構ミスしてるし何より時間がギリギリになったって人もかなりおった。
けど新規参入者が限りなく少ないとしたら去年受けた人が実力をつけてまた受けてる、と仮定し
合格点は同等…
とかありえそうで怖い
78.79あたりだと思うけどなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:08:22.36 ID:x0Vch9m1.net<> >>613
東京法経の答練の
択一はどう思います? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:18:57.82 ID:AXM3aD53.net<> 択一は簡単かな、去年より
書式も簡単だけど、明らかに時間がかかる
なので去年以下だとは思う
トータルで去年と同じレベルかプラス1点ぐらいか

書式簡単だっていう人多いけど、ある程度訓練してないと時間内に終わらないって
時点でそれ簡単だって言えないと思うんだよね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 19:31:09.27 ID:sY1FbbbR.net<> >>616
答練の後半の方になると
意図的に本試験より難し
い問題を出してくるね。
本試験が今年のような問題
であればそれ程意味がなか
ったように思う。
まあ答練は問題云々よりも他
の受験者がのいるところで時間
内に問題を解くことに意味があ
るのでは? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:46:18.59 ID:Y94wBEq/.net<> >>604
じゃあそれでいいよ。
結局は上から400人採るだけだろ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:48:29.72 ID:YAZzR6KO.net<> >>617
去年は
この流れで前年+4・5点で36点。
去年の方が明らかに悪問だった。
細かい減点物が多かった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:52:11.02 ID:L0cGADSZ.net<> 択一は書式の採点者が例年より減るようなことがない限り15問に届かず14問になる気がするぞ
去年の受験者数でかつ去年の難易度でぎりぎり15問だったんだから今年の受験者数なら去年と
ほとんど難易度も変わらないんだから14問足切りが有力だろう
書式はいまいち足切りラインが読めないが去年と同等まではあり得るが問題が意図的に
読みにくくなっていたことなどから多分下がるだろうよ
あまり話題になってないけど境界標の種類とかもきちんと書けてる人少ないよな
あれも結構時間かかったろ
よく謎配点いわれてるけどこういうところに傾斜配点があったりするんだぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:52:11.48 ID:x0Vch9m1.net<> >>618
結局
東京法経と
LECどちらの答練が良いでしょうか?

来年2回目の受験です。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 19:57:20.08 ID:Y94wBEq/.net<> >>615
どこをミスすんの?今年の書式は。床面積はうっかりなんで、それ以外で。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 20:02:04.48 ID:nJJcQcAa.net<> 答練なんてどこで受けようがその人次第

答練のプロにはならないようにな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 20:03:23.87 ID:yCnuy1+L.net<> >>603
そうレック <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 20:09:51.31 ID:+Jcrc/15.net<> 択一が何問正解か調べてないし、書式に至っては自分が何を書いたかも詳細は覚えてない。
合格発表の日までは期待しながら過ごすよ。

択一は去年よりやや難しい。
書式は同レベル。土地はやや易化。建物に時間がかかる。
こんな感じだと思うぞ。

そりゃできたヤツは簡単だったと言うだろうよ。
これが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 20:15:55.05 ID:x0Vch9m1.net<> >>625
回答者さんは初学者でLEC受けたのですか?
あなたにとってLECの答練は東京法経の答練と
比べるとどのくらい重要ですか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 20:42:19.09 ID:1EBOP8Xc.net<> 試験終了時点でひっかけはある程度看破して5分余ってチェックして今年こそいっただろ!! 大満足で帰ったけど、みんな出来てんだな、ちょっとショックだわ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 20:58:19.04 ID:sY1FbbbR.net<> 何か今年の問題って試験終了直後は「よっしゃ!」
と思った人多いよね。
「去年より難しかったけど自分は出来たぞ!」と感じた
んだよね。
でも実際にはみんな結構出来てて問題の難易度も去
年と同程度ぐらいなんだよね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:02:52.49 ID:japuDOOP.net<> >>629
よっしゃ出来たぞって手ごたえなら、去年の合格点は超えてるでしょ!
合格だ! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 21:03:05.71 ID:5ahEsbIU.net<> >>632
境界票なんかで引っ掛けあったっけ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:09:29.16 ID:x0Vch9m1.net<> >>603
回答者さんは何年前に
LECに行ってました? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:11:24.88 ID:x0Vch9m1.net<> >>588
回答者さんは何年前にLECに行ってました? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:18:54.99 ID:Rz1Hs5bp.net<> さすがにウゼえなコイツw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:43:23.25 ID:czbgZB1j.net<> 逃げ切り18の84.85ぐらでたのんます。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:57:17.57 ID:VE0X67xV.net<> >>635
書式のアシキリ40か、、、
可能性はある <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 21:58:34.76 ID:R+9prMUH.net<> 多分今年実際に受験した人数は4400人くらいになると思う。
400人合格確保するとすると、今年の合格率は9%超えてくるはず。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 22:02:37.05 ID:b31cbQpk.net<> 合格率9%かぁ。難関資格じゃなくなってくるね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 22:22:12.74 ID:wE8SPyxy.net<> 今年は災害も多い年だから受験したくても出来ない人も居たんでしょうね。自分の家が被災したら試験どころじゃないだろうし。
私は問22で被災してしまいましたが… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 22:27:29.50 ID:ucEAkEym.net<> 試験受かっても登録しない人の方が多いからね
既に実務やってる人は覚悟できてるだろうけど
それ以外の人は業界のブラックさについていけなくて去っていく
世間で話題になってるブラック企業より真っ黒だから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:01:15.32 ID:lrrOeEVG.net<> >>640
それ! それがネック! 雇う先生も個人事業主なんで人件費抑えたいのは当たり前なのは当たり前なのはわかる、連合会は有資格の育成に補助金とかひっぱれんのかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:03:44.95 ID:wE8SPyxy.net<> >>640
日中は現場で事務所に戻って夕方から深夜に掛けて図面作成&土日に立会の繰り返しですからね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:07:16.00 ID:lrrOeEVG.net<> 弁護士 司法書士 土地家屋調査士 雇われできんのなら他の雇われ士業にかわる補助金あって当然だと思う、日本国民の円滑のためだから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:09:25.49 ID:lrrOeEVG.net<> >>643
補助者も生活できる <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/13(火) 23:19:59.46 ID:sY1FbbbR.net<> >>637
400人合格者を確保する意図はないと思うよ
恐らく受験者が減れば合格者も絞るでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:20:44.97 ID:lrrOeEVG.net<> >>642 給料とかひどいん? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:23:29.50 ID:lrrOeEVG.net<> >>644 よかった! 安心したわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:25:10.49 ID:wE8SPyxy.net<> >>646
うちはいい方なのかな?40代ですが、年齢と手取りがイコールくらいです。他を知らないので何とも言えません。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/13(火) 23:34:06.63 ID:lrrOeEVG.net<> 他士業の補助者みんなで労働組合UNION組むのも面白い 実務できるんで 笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 00:17:16.10 ID:jdXQtsqG.net<> >>633
去年まで初学コース
今年、答練がある中上級コース

択一は、答練より過去問集をちゃんとやれば問題無いと思う

法経は受けたこと無いからわからないな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 00:29:25.51 ID:jdXQtsqG.net<> >>633
結局、レック・法経
どっちを選んでも本人の努力次第だと思うよ

言えるのはこれぐらいだから、これで消えるよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 01:06:29.55 ID:+jmx5OCG.net<> って言うか士業なんて公務員が楽するために存在してんだから
少しぐらい補助金出してくれてもいいと思うわ
公務員減らせばできるだろ、最低でも会費ぐらいは国が負担してほしい

まあ、文句はそのぐらいにしといて、とりあえず開業して俺は建物の仕事をひたすらに待つよ、営業はしない
不動産屋の下僕に成り下がりたくないから
んで、土地は土地で相場より倍ぐらいの見積もり出してそれで承諾してくれる業者の仕事だけを受ける
仕事ないならないで別にいいや面倒臭そうだし <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 01:16:16.31 ID:kNkiwvNS.net<> >>652
漢だねー <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 02:28:57.64 ID:4M+/0btW.net<> なんとなくだが蓋を開けてみれば79でしたという未来が想像できないんだよね
もちろんそうであって欲しいんだけど実際は
自分の総合点が85.5点だったが書式が0.5点足りないで足切りとなる未来がみえる <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 02:55:21.86 ID:EQmtGyXt.net<> 去年と同じパティーンだねそれ
流れがめちゃくちゃ似てるよここまでの <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 08:29:22.89 ID:JGXHhjd6.net<> >>620
去年も大しておかしいところ無かっただろ。
注意してないだけだろ。今年だってそうだ。
見落としたりミスを問題のせいにするなよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 08:37:37.73 ID:JGXHhjd6.net<> >>639
要因は宅建と重なったのと、測量士補の結果出てからの申し込みだったからだよ。これまでは測量士補が受かってたら調査士受けたいって奴は申し込んでたからな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 08:41:21.70 ID:JGXHhjd6.net<> 測量士補無くても午前免除にしたら良いのにな。測量士も測量士補も国土交通省の管轄なんだし。そしたら受験日関係無くなるし、受験生増えると思うんだ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 08:46:45.00 ID:JGXHhjd6.net<> 行政書士は総務省なのに何で町の法律家とこ、第三だか四の法曹なんていわれてんの?調査士の方が管轄省こらしても、もしかしたら身近な法律家に適切だったりするんじゃね?そんな通称にしたら良いと思うんだ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 08:52:21.38 ID:Ik/cobMl.net<> 東京法経の答練

感想をお聞かせください。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 09:01:07.65 ID:Ik/cobMl.net<> 東京法経の答練 特に択一の

感想をお聞かせください。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 09:43:52.05 ID:zSPrieyz.net<> >>659
調査士が知ってる法律は限定的なので専業
行政書士は業務が広範囲なので各分野に専門がいる
全体として見れば法律家と称するなら行政書士のほうとなる <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/14(水) 09:59:11.32 ID:oO+2FrrG.net<> >>661
 く  何 /!::::ハ:::i::|:i:::| jメハハNノ 早 .こ  .童 て
 | .が |::i:::| |i:!:|、!;ノメ,.._丶|  漏  の  貞 (
  |  包 |ゝN、_八:j  { 、;;;) ,|. ぉ  短  の (
  |  茎 |f'"r::、i      ー'´}  ぉ  小   く   |
  ) だ |{  ー'ノ   :、      ) ! !.  ! !  せ |
 ノ  よ |´ "    _゙,.....、  |        に (
ノ オ 皮 .ト、     fr‐''"`ヽ )        ! ! (
). ラ .を (:\   { / ⌒ ヽ} フイ仆、 て,...-―'´
). ァ .剥 (::i:::>、_ \    ノ/  |:::i::::レ'、
). ァ  け  |::|イ  i` ー--‐′/.!::::i::、\:\
). ァ .よ |::|::| \   _   /  、:::!:::\:\:\
\,___(:::!::| ̄ \´       \\::ヽ::ヽ::ヽ <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/14(水) 10:04:58.50 ID:oO+2FrrG.net<>   / | | | | __              /三三三三三三三三三三三三ノ
  i ! ! ! / /             /三三三三三三三三三三三三ミィ
  {   ノ /             /三三三三三三三三三三三三三ミ}
  {  /  j                レ‐‐/ T´/  j ハ ̄`Tーミ〉・`・)三ミ}
  ',     ノ、             ノzz=i \ハ  ハ ハ/ハ  人~ノミ三ミj
   ゝ     \         イ /   レr示ミ   V示レzヾ /≧≦ハ Y
    \      \          レ{   〃んハ      {ん:ハ 〉/   Y ヽ |   先生っ!
     \      \       ハi  { 辷ソ ,   辷:ソ /   / \ゝ    ID:Ik/cobMl は
         \     \      ∧ ! ,,,,   __   ,,,,,´/ //`ヾ  !    ステマしてる包茎社員ですっ!
         \     \   ((j V{    i/   ヽ   厶´  ノ ))│
          \      \((´へ ゝ    ヽ    )   , ーイ/ ヾ、
            \      \〉〉\i>    ー '  イ_ 〃   ))
              \    〈〈」  i`ト、_,┬     i: ,: :\///ノ
                \   { レ, ∧ヽ: : :/ニヽ  /: : : : : : >― 、
                    \  〉  〉∧ヽ : {:´: : :ヽ/: : : : : ://   \
                    ヽ{  〉i ヽヽ:.! : : : /: : ://   /     \
                    ゝへY /\\: :/// /     /         ヽ
                        L__ゝゝ><彡_/‐―┐〈   ヽ    ∧
                         ∧ii 丿/ H 〉  └ ゚ ┘ ヽ  / ∧ / ヽ <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/14(水) 10:10:52.26 ID:oO+2FrrG.net<>                      ___
                    /       \  >>659 
                   / # \   / \   _______
                   |    ・  ・    | /
                   |     )●(   |< だぁーかぁーらぁー
                   \   ノ 皿    ノ \  調査士は法律家じゃなくて地球の彫刻家だって
                   /\____/\       天下の東京法経学院も言ってるだろうが 怒
                  /          |    おめーバカだろ 怒怒
                 (_⌒) ・    ・ ||   https://www.q-jin.ne.jp/search/president.php_id=59758
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 11:54:08.52 ID:jl3IYook.net<> >>639
今年度の試験で広範囲にわたり被害が深刻な「第22問床面積」で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 11:58:08.86 ID:jl3IYook.net<> なんか煽りみたいになっちゃった…
申し訳ない!! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 12:11:59.79 ID:jl3IYook.net<> >>621
境界標って、なんか1点分かりにくかった気がしたけど間違えるほどだったっけ?
めんどくさくて捨てちゃった人とかいたのかな? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 12:16:41.53 ID:9AAVpMGk.net<> 基準点の三角点マークってさ、三角点で書かないといけない?あせってて十字で書いちゃった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 12:49:50.13 ID:0IjDUJjM.net<> 減点でも0.5だ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 12:54:02.59 ID:+jtBaUlH.net<> >>667
いやいや結構おもろいで
天才は忘れた頃にやってくる <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 13:23:04.38 ID:K7+MRCv8.net<> 書式の足切りが35ならいいのになーー
択一の逃げ切りが18問として
80点で合格という奇跡が起きろ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 13:40:43.42 ID:748vuSS9.net<> 択一逃げ切り19でいいから書式の足切り下がれ、、、 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 13:53:33.28 ID:fcOjHZw+.net<> ベテランの方に教えていただきたいんですが、書式の逃切りは21日の発表で予想出来るもん? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 14:17:46.64 ID:qscsazse.net<> >>672
実際そんなもんだと思うよ
ここの人達がレベルと水準が高いだけだからw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 14:50:25.01 ID:P7VD9Vj5.net<> 内堀先生の予想は合格者の択一が1〜1.3下がるという事だから、去年の総合点81点から択一1問分引いて、
81-2.5=78.5±1点で77.5点〜79.5点って事で。
書式の予想は全く無視ですが… <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 14:53:22.77 ID:pw/xyH9s.net<> >>673
ほんとそれな書式37以上だときつい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:05:12.76 ID:jl3IYook.net<> >>674
まったくもってムリぽ
残念ながら択一の足切り点と書式の足切り点に相関性は見られんのや

>>676
どんなに択一の足切り点が下がっても総合点は45点+書式の足切り点くらいなんやで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:15:35.96 ID:0IjDUJjM.net<> 去年はたまたま15+3が逃げ切りに
なっただけやしな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:18:54.72 ID:P7VD9Vj5.net<> >>678
流石に書式の足切り点が35以下って事は無さそうですもんね… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:25:36.73 ID:ENZLWL3C.net<> 書式はほんとわからんなー。採点者によってもほんと違うと思うよ。同じ採点者でもいい点をあまり連発するのも悪いから次はもっと厳しめにー…とかあってもおかしくなさそう。どうしようもないよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:34:01.05 ID:qYj2bXrs.net<> さすがに択一逃げ切り19、書式40基準点だったらやばいよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 15:52:50.10 ID:P7VD9Vj5.net<> 去年、今年とこんな感じだから来年以降が読みづらいので本当に今年で終わりにしたいッス… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 16:44:37.32 ID:+jmx5OCG.net<> >>668
だよな、境界標ってずっと言ってる奴いるけどあんなんミスってたら
合格なんかできねーだろw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 16:47:08.60 ID:eAFBTDYf.net<> >>682
合格総合点87.5点ってこと?
そんなの絶対にありえん。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 16:54:15.49 ID:P7VD9Vj5.net<> >>684
あの境界標って何でわかりにくくしたんですかね?時間を浪費させる事が目的なのかな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 17:09:03.79 ID:Hrd6dwlZV<>東京法経の答練 特に択一の

感想をお聞かせください<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 17:13:13.55 ID:jl3IYook.net<> >>686
多分そう
建物から解いていったけど思いのほか時間取られてあせった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 17:23:53.82 ID:d0tAUIsc.net<> 境界標はいつもわかった段階で図面に記入してる
コンクリート杭なら丸コって
杭で迷うことはない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 17:42:31.34 ID:0IjDUJjM.net<> 今回は求績と床面できてたら
書式45は大丈夫でしょ
それだけで400人超えてくる <> 預言者<><>2018/11/14(水) 17:47:51.38 ID:4sq0JZ6X.net<> 択一足切り  37.5点(15問)
書式足切り  35.5点
合格最低点  81.0点
合格者数   390人
合格率     8.9% <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 19:23:05.60 ID:aowMgzcd.net<> >>685
謚樔ク・托シ励〒譖ク蠑擾シ費シ舌・・假シ抵シ趣シ&#65533;
縺薙s縺ェ繧ゅs縺ァ縺励g縲&#65533;
蝓コ貅也せ・具シ偵〒騾・£蛻・j縺ァ繧ゅ♀縺九@縺上↑縺・h莉雁屓縺ッ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 20:26:06.71 ID:Ik/cobMl.net<> 東京法経の答練 特に択一の

感想をお聞かせください。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 20:34:15.89 ID:f7530C8s.net<> >>690
呼んだ?択一14点だけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 20:35:51.75 ID:f7530C8s.net<> 14問 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 20:38:38.43 ID:z6oXNEaD.net<> >>693
数年前の受験生だけど良かったよ
気になるんならメルカリで買ってみては? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 21:10:12.08 ID:Ik/cobMl.net<> >>696
回答者さんは筆記試験
受かりました? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 21:13:06.14 ID:z6oXNEaD.net<> 一応ねw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 22:04:52.26 ID:yui/y5Nt.net<> >>695
書式から解いたのか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 22:29:30.29 ID:XLDbUO68.net<> >>699
俺の隣に座った人、書式から解き始めたみたいだったけど
電卓を音立てないように叩いていていい人なんだなぁって感心した <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 22:38:27.07 ID:uIKH6U7Z.net<> >>652
しっかり調査士会費は取られるんだが大丈夫か <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 22:41:16.90 ID:FvnvarYT.net<> いい人だな。
会場は3人掛けの長い机だったんだけど、おれは座ると同時に、机の中間線にペンやらを置いて陣地確保してたわ。
この線からこっちへ入ってくるなとアピール。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 22:43:44.85 ID:uIKH6U7Z.net<> 2週間くらい寄り付かなかったら、床面積が被災扱いになってて草 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 22:44:50.35 ID:z6oXNEaD.net<> 俺は土地、建物、最後に択一の順だったな
いきなり電卓叩き出すから回りがビックリしてたなw
残り時間30分になったら例え書式終わってなく
ても強制的に択一を解く
残り少ない時間で電卓叩くと必ずミスするから
あえて先に土地からやってた <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 22:51:06.62 ID:FvnvarYT.net<> そこまでわりきれるのが羨ましいな。
答えがわかってるのに、途中で打ち切ることは無理だわ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 23:05:25.08 ID:z6oXNEaD.net<> 残り時間30分だから択一、迷う暇ないから優柔不断の人にはいいよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 23:09:18.24 ID:Ik/cobMl.net<> 法経とLEC 答練の択一問題

どちらが質が良い? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 23:20:46.38 ID:kjAAN5lG.net<> >>704
いい戦略だわ!土地トラウマのおれはすごい参考になる、幾度となく土地で落としいれたもんな!最初に土地か! おれは書式に時間ないのがトラウマなんで択一絶対25分でおさめて時間的冷静に書式に挑む訓練してる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/14(水) 23:21:28.02 ID:9bzP/TpW.net<> >>707
択一に限って言えば法経のが本試験に近いレベル。何年か前までは難しいの多かったけど最近の傾向に合わせてるのか今年のはそんな変な問題はなかった。
レックのも見たことあるけどわけわかんないのが多い。書式に関してもすごい出来る人なら考えれるけど初学者は考えることすら不可能なレベル <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/14(水) 23:34:30.53 ID:z6oXNEaD.net<> >>708
択一の最中に苦手な土地の問題が気になって
択一に集中できないってのもあったんだけどねw
それに時間あるから作図のときに手が震えないってのもいいよw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 00:00:31.67 ID:jZqbjdES.net<> 法経とLEC 答練の択一問題

どちらが質が良い? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 00:04:36.40 ID:8116vCYc.net<> 土地建物→択一の順でやったことあるが自分が択一のときに周りが電卓叩き出して全く集中できなかったのでそれ以来それでやってないw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 00:21:41.32 ID:UPclPced.net<> >>711
大多数が1つの予備校で勉強してんだからわかるわけないだろ

大体の意見は書いてあるんだから自分で考えろよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 00:23:20.23 ID:UPclPced.net<> >>711
毎回毎回しつこいんだよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 01:01:10.07 ID:Zg4bg/rm.net<> 建物→択一→土地でやったんだけど、時間は間に合ったが、これでやっと試験が終わると思ったら、土地の図面で手が震えまくって大変だったわ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 02:26:31.81 ID:2DSYrss+.net<> >>673
同意です... <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 06:27:47.64 ID:a+R3nBxv.net<> >>715
最後に土地って順番は以前は土地がべらぼうに難しく最後に部分点拾うって感じだった、最近は土地がみやすいんで順番を見直さないといけないかもな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 07:09:56.16 ID:MKmjC3pB.net<> >>715
択一真ん中の人はじめてみた。
でも頭慣らしてからの方が確かにいいかもな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 09:10:48.56 ID:RRPmKpPN.net<> >>715
自分は択一→建物→土地だったけど、最後の土地で手が震えまくった。
手が震えた人、何人かいたみたいだけど、あれ何が原因なんだろうな。
疲れなのか、緊張なのか、パニックなにか、そこまで上手くいってる証なのか・・・ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 10:02:09.60 ID:4mkor0vi.net<> 書式の採点って、別の受験生が同じ一箇所を間違えても、他の部分の正解と不正解を見て、減点の点数を変えてそうな気がする。こいつはこっちが出来てるから-0.5、両方ダメなら-1.0みたいな。謎採点はそれが原因だと思うんですけど… <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 10:02:46.61 ID:sxAF9nkS.net<> >>719
焦りと緊張だろうなぁ
手震えてまじで書きにくかったw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 10:10:08.85 ID:gGT6oy0D.net<> >>720
それはありそう。だから座標間違っても意外に高得点だったりする。だから床面積ミスだけでは死なない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 10:15:50.19 ID:RRPmKpPN.net<> >>720
それだったら書式0.5点不足で落とされるの許せんな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 10:27:18.51 ID:4mkor0vi.net<> >>723
気持ちはわかるんですけど、解答と配点が発表されない以上、25点の中でどうにでも出来るのは事実ですよね。採点後の答案も戻って来ない訳だし。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 10:41:10.11 ID:FmsYFTEO.net<> >>719
同士やな。最後10分くらい、回りの人とか独り言とか始まるし、パニックルームの雰囲気にやられたかもしれん。最近の傾向を考えたら最後に土地を回したらダメってことかもな。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 12:02:14.67 ID:UIci2jPT.net<> パニックルームとか寒い事連呼してる奴
それはやらないから <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/15(木) 12:09:54.84 ID:CqXi65em.net<>             , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
https://www.youtube.com/watch?v=1G_anKcBaW8 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 12:11:32.57 ID:8jWs/387.net<> 逃げ切りが17か18で
書式アシキリ40か37・5で総合82・5
書式アシキリは今年も高いので
逃げ切りが低め。去年からの分析です。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 12:15:13.28 ID:240epGDY.net<> みんな何年間やってんの?5年とか何年かやってる人って必死にやってる? <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/15(木) 12:19:24.44 ID:CqXi65em.net<>      ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < や れ ん の か
   |リノ.      |   \
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "| <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 12:26:49.27 ID:hsr1YuE3.net<> >>729
調査士程度で5年もかかるやつが必死にやってるわけないじゃんw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 12:31:11.23 ID:DQDW/Bdu.net<> みんな法務省のHP見てる?
択一足切りでまず2000程度に絞られるのは例年どおり
(今年は人数が減ってるから1800〜1900もある?)
しかしそこが14だろうが16だろうが関係ないで〜

毎年総合点クリアしながら書式で足切りくらうのは
30人前後とこの部分は大きく変化してないから。
てことは総合点クリア(例年であれば総合点0.5点刻みで上位400人超えた
次のゾーン)をいったん取り出してそこから書式上位順に400人程度
(今年は380人位と推測する)拾っていった境界線が逆に書式足切り点に
設定されるだけと思っている <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 12:42:36.54 ID:DQDW/Bdu.net<> 729の補足
総合点クリア人数
H29は447人、以下437人、434人、426人、423人

そのうち書式足切りくらった人
H29は47人、以下順に35人、31人、19人、11人 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 14:30:47.04 ID:CDEZaCd2.net<> 2回目受験に向けて浪人決定

書式過去問やノート見返しに
力が入りません。

どうしたら良い? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 14:35:16.22 ID:SZ4euJRn.net<> 同じく二回目
しばらくは勉強しない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 15:46:31.98 ID:WpgINWFJ.net<> >>732
なるほー! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 16:06:55.40 ID:4mkor0vi.net<> >>722
座標をミスった時に登記の目的が正解してる人と不正解の人とで座標の減点が違いそうですよね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 16:34:25.20 ID:K70s0mp7.net<> >>719
俺は試験がうまくいきまくってて土地の図面の作成だけ残して残り35分くらいあったけど終わったのは1分前だったわ 10分で終えて残りは見直ししようと思ってたのにな 俺に足らないのは精神力かもしれん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 16:52:49.61 ID:LREb82IK.net<> 座標、床面積ミスっただけで落ちるとかないでしょうね。それ以外できてたら点はあるよ。意外に取れてる。それだけが原因で大減点とかしてたら試験として成り立たないよ <> 701<>sage<>2018/11/15(木) 17:00:06.33 ID:pQjr3Dub.net<> 択一のミスはその1問だけで被害は免れるけど書式(特に土地)のミス(論点読み飛ばし)は致命傷に成りかねないからね
余程の自信家以外は土地から解くのお勧めする
残り10分で電卓叩いてるとか考えただけで恐ろしいわ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 17:04:02.98 ID:DHfqU5Ja.net<> 座標、床面積ミスったら図面、申請書の両方
で減点になるし大きいよ
択一18問以上でそれ以外はすべて完璧なん
て人ほとんどいないし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 17:08:14.19 ID:4mkor0vi.net<> >>739
座標をミスっても合格した人も身近にいます。
座標や床面積って他の記載に連鎖するから不安になりますよね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 17:25:55.53 ID:pQjr3Dub.net<> >>742
それは難易度の高い座標求積のときだよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 17:44:40.71 ID:4mkor0vi.net<> >>743
確かに。今回は仮座標の計算が無かったですからね。放射1点と交点計算1点ならここの方達ならサービスみたいなもんでしょう。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 17:46:46.69 ID:xviM22vK.net<> 今年の問題で座標ミス、床面積ミスは命取りでしょう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 17:47:47.28 ID:LREb82IK.net<> 昔は土地難しかったから建物から解けとどの予備校でも言ってたからね。得意な方から解いた方がいいと思う。今は建物の方が難しいから土地からでいいと思うけど昔習った人は建物から解くのではないか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 18:02:01.68 ID:4mkor0vi.net<> 今年の座標もI点が出せなかった人とか、更正入れちゃった人とか周りにいます。答練はAの常連みたいな人達なんですけどね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 18:08:01.53 ID:jZqbjdES.net<> 2回目受験に向けて浪人決定

書式過去問やノート見返しに
力が入りません。

どうしたら良い? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 18:12:07.70 ID:fHQAmt1m.net<> 昔は知らないけど、
10年代前半は土地が激難、建物はそれほどでも
10年台後半は土地が易しめ、建物は難解
そんな印象だね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 18:50:52.17 ID:7JQsWvQq.net<> なぁ
座標合ってたのに面積ミスって
更生入れちまったんだけどどう思う?www
誰か慰めてwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 19:41:44.79 ID:B58+p+M8.net<> >>738
結局全部うまくいったん? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 19:50:24.12 ID:240epGDY.net<> >>742
年度が違えば比率も違うだろ。
他の所で差がつかない今年は特にな。
そもそも床面積なんて引っ掛けでも何でもないけどな。
区分だったら丁寧にうち壁の寸法である。って出ないだろうし、非区分だと注意しないなんて言い訳にしかならないよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 19:53:20.95 ID:240epGDY.net<> >>747
いや、そんな人は合格レベルにないだけ。
普段は出来てるなんてみんなそう。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 19:57:07.73 ID:+qGQvSVk.net<> 建物の問題解く時は寸法線は壁のどの位置を通ってるんだろうって
問題読む前から考えていて記載があったらその横にでっかく
外 計 (外面 計算が必要)って自分だけにわかる略語で書いておく <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 20:12:40.09 ID:aZs+cFi1.net<> >>752
確かに床面積は引っ掛けではないでしょうね。外壁と書いてあるし。座標で出すのは斬新でしたが。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 20:17:56.89 ID:EnUnqyAG.net<> >>750
大丈夫だよ。それなら目的で-2申請書面積-1ですむはずだから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 20:19:10.26 ID:FmsYFTEO.net<> >>747
この程度の座標が出せない人でA判定は、信じ難いけどなあ。。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 20:49:38.02 ID:xSmqSqhE.net<> 上位で受かることを目標に準備してきて、答練でも毎回かなり上位だったけど、
択一18問しか取れなかった。
書式は、穴埋め以外ノーミスだったけどね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 21:03:02.55 ID:8jWs/387.net<> >>758
逆に穴埋めって、どうやったらミスんだ?
怪しいなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 21:32:00.44 ID:ORpSBczL.net<> >>759
土地のエを「処分行為」と記載し、建物のエを「一棟」と記載してしまった。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 21:56:13.38 ID:7JQsWvQq.net<> >>756
やっぱそんなもん?
他は穴埋め(ウ)のミスと
図面の所在書き忘れたんだけど
土地何点いくかな
建物はぼちぼち出来たんやが <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 22:27:29.82 ID:Kn+zze5h.net<> 落ちても来年受かれば良いだけ
俺は20代だからまだあと二年は楽しんで受験するよ
しかし会場の年齢層の高さには正直びっくりした
取ってからが本当の勝負だし今更取ってどうするんだろうか <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 22:28:08.63 ID:7JQsWvQq.net<> 俺も二十代だけど取っても仕事なさそうだし
この仕事をするか正直分からない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:29:05.55 ID:8jWs/387.net<> >>760
ああ、大丈夫やわ
安定で合格ちゃうか <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 22:37:58.92 ID:6GRnZxRi.net<> 土地と建物どっちから着手するかって、恐らく易しい方からってのが定石なんだろうけど、解いてみるまで中身わかんないから判断が難しいよな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:39:26.76 ID:EnUnqyAG.net<> 無駄なのはわかるけど
土地 座標 2点 穴埋 2点 申請書 11点 図面10点
建物申請書10点 穴埋2点 目的、原因2点 建図5点 各階6点 位ではないかなって元法経講師が言ってたらしいが…… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:45:39.31 ID:a+R3nBxv.net<> >>765
試験開始後の2分ぐらい使って書式ざっとよんで判断するとかかなー <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 22:46:13.99 ID:3kWdIP00.net<> すまんが、オレ48才なんだわ。
座標値が出てもスケールの目盛りが全く見えん。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:48:29.13 ID:a+R3nBxv.net<> >>762
若いうちに気づいた君はエラい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:51:36.52 ID:a+R3nBxv.net<> >>768
アラフィフはキツイよなー おれもだけど老眼鏡つけて試験うけて証明写真にはメガネつけてなくて試験官に顔のぞかれたわ 笑 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 22:54:48.19 ID:3kWdIP00.net<> 同士だな。自分も図面を描くときだけは老眼鏡をかけたが、あれって慣れないと普通の距離の字が逆に見えないのな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/15(木) 22:59:23.41 ID:a+R3nBxv.net<> >>771
それ! 老眼鏡かけすぎたら裸眼のときに目がぼやける、かけるんならかけっぱなしで試験のぞんだほーがいいぞ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 23:09:07.77 ID:3kWdIP00.net<> 試験の3週間前に100均で買ってきて、使用に慣れてなかったな。
会場は若い人が多かったぞ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 23:51:52.82 ID:W+kRGv6I.net<> >>773
どこの会場? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/15(木) 23:55:44.95 ID:3kWdIP00.net<> 大阪会場。中にはおじいさんっぽい人もいたが、ほとんどが年下に見えた。
当たり前と言えば当たり前なんだが。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 08:42:31.50 ID:CfiP/brB.net<> 予備校始めて3ヶ月で諦める人とか実際居るの?
講座も安くても25万円とかするんでしょ。
やっぱり勉強しなくなっても、それでも講義には通ってくるもんなの?そんなんで最後までついて行けるんだろうか。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 10:17:18.76 ID:0k7xIFI4.net<> 今からアガルートの通信受けて来年試験受ける予定なんだけど中山講師の評判ってどんな感じ?
ちな測量士は独学にて取得済み <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 10:25:59.02 ID:9akBJXB/.net<> >>760
建物のエ
僕も一棟にしてしまった…
一個という語句が完全に頭から抜けてました。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 11:03:25.59 ID:/z+QTXob.net<> LECの答練の択一問題
を作っているのは
山崎先生と木村先生でしょう?
このふたりが作った問題や
この二人の先生への評価はご存じ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 11:25:35.61 ID:wZoYgbBK.net<> どこの学校の宣伝もうざい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 11:27:47.96 ID:tst+Fij9.net<> ここで宣伝しても全く無意味だし
誰も宣伝なんてしてないのが事実だろw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 11:55:04.27 ID:/z+QTXob.net<> LECの答練で
山崎先生と木村先生
が作った択一問題や
この二人の先生への評判は知りたい。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 12:04:24.77 ID:206TMkeM.net<> 問題よりもテキスト丸暗記すりゃいーべよ
過去問の範囲から出ることを理解した上で <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 12:12:11.24 ID:VgGcVM0O.net<> >>776
いるでしょ。メルカリとかにほぼ新品とか定期的に出てるし。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 12:29:41.72 ID:aUIVH89M.net<> >>777
測量士は独学でやると難しい? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 12:38:05.53 ID:K6zcCu1s.net<> >>785
試験で合格した測量士ならがんばれば合格できる
申請測量士は馬鹿ばっかりだから難しい
但し、俺みたいな努力家だったら合格可能
俺が行った測専の同級生50の内、調査士になったのは俺を含め3人 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 12:43:23.24 ID:1jdNMdTR.net<> >>760
エは
「構造上一個」が正解
「一棟」も点来るかも
でも、ただの「一個」は附属建物あっても「一個」になっちゃうから誤り <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 13:10:02.57 ID:y6aNWsl4.net<> >>785
5ヶ月で220時間ぐらいでした。
170時間過ぎたぐらいには8〜9割受かる自信があるぐらいになりました <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 14:41:15.37 ID:7ebby20jm<>80点以下を祈るだけ<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 14:13:50.92 ID:ymsCHM6D.net<> >>786
自分のことを努力家ってあーた
測量士は努力だけど調査士は運が良かったと答えてるよ
補助者に自分基準の努力を求めて下に見る先生にならないでくれよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 14:26:10.90 ID:xKk/sG1K.net<> >>786
申請測量士は難しいってどういう事?
条件を満たしていれば100パーセント取れると思うんだけど? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 14:39:26.13 ID:svOEqHUG.net<> >>786
測専の中でダントツビリの出来だった俺でもちゃんと勉強すれば
まともに戦えるぞ、調査士試験ぐらいなら <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 15:06:02.45 ID:TifCAi40.net<> さすがに測専で断トツビりでは調査士無理でしょ
俺の知る限り測専でビリになるのは工業高校か
普通科底辺高校卒でそこでもビリの方にいた奴
だよ。地頭が悪すぎる
測専は実習の点数も加味されるけど調査士取る
奴はふつう学科は上位だったはず <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 16:18:10.33 ID:svOEqHUG.net<> そもそも地頭が悪い奴なんてそんなにいるんかな?
と、思ったけど俺がそうだったわ
確かに俺は勉強まともにやったことないけど、偏差値ひどい底辺高校でも
トップクラスの馬鹿だったわ
他の連中も勉強してないってことを考えるとやっぱ頭悪いんだなって思うけど
実際調査士は取れると思うよ、まだうかってないけどw
模試でも大体Aランクだったし、他の連中俺より出来てないわけだから
そいつら全員俺より馬鹿ってことはないだろ
ただの勉強不足なだけじゃね? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 16:47:40.20 ID:TifCAi40.net<> >>794
今それだけ努力する事が出来てなぜ測専時代になぜそんなにサボったの?
自分も地頭が悪い方だと思うが測専時代は今考えると大して勉強をしなかっ
たが上位2、3番ぐらいだったよ。
実習では測量経験者から常に馬鹿にされっぱなしだったけどね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 17:35:20.92 ID:aUIVH89M.net<> >>786
>>788
なるほど参考になりました! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 17:59:19.62 ID:qL2M9yJR.net<> いよいよネタ切れしてきたな
択一の基準点発表いつだっけ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 18:08:36.81 ID:767f37Bj.net<> いるよな
成績が悪くてもただやる気がなかったから点数低いだけの人
職場でも出世すると忙しいからとやらないタイプはおるけど <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 18:47:29.38 ID:PgKbNFO5.net<> 測専とかの頃ってテストで赤点取らなきゃいいやって考えだったしそもそもの勉強量が調査士と天と地の差だわ。やれば誰でも受かるでしょまだ受かってないけど。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 18:58:02.91 ID:svOEqHUG.net<> >>795
サボってたと言うよりか基礎の数額がもう訳わからなかった
ヤンキー高校からきてる連中もいたけど、そいつらより出来なったよ
みんな説明されたら分かってたところを見ると地頭は悪くないんだろうなあって
思ってたけど
ちなみに調査士で使う数学も全く理解はしてない、ただ単純に記憶して
使ってるだけ
基本的にこの試験記憶と作業の試験でしょ、これが数学要素使ったら絶対に無理だったけど <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 19:17:57.29 ID:TifCAi40.net<> >>800
最近の調査士試験の問題なら全く困らない
かもしれないけど土地の求積が難しかった
時代の過去問やると苦戦しない? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 19:23:35.89 ID:svOEqHUG.net<> >>801
昭和の時代の過去問とかやってないから分かんないけど
求積する程度の問題ならパターンそこまで多くないじゃん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 20:02:59.14 ID:nqJUhUpE.net<> >>768
ハズキルーペは持ち込みは出来る? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 20:06:09.29 ID:nqJUhUpE.net<> >>792
まだ勝ってはいないの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 20:11:21.62 ID:mp1MhS78.net<> 総合点の予想とかしましょうよ。
発表までのこの期間って、みんな頑張って試験が終わって、ある意味確変期間中じゃないですか。
という事で、
択一 35
書式 36.5
総合 80.5
で、どうすか? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 20:28:28.79 ID:qL2M9yJR.net<> >>805
それくらいなら超えてるからそうでであって欲しいね
私は希望はほんの少し持ちつつもすでに勉強を再開している <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 20:35:46.16 ID:but9vXP2.net<> >>805
だいたい同じ予想です <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 21:08:47.00 ID:j1g6s8to.net<> 自分もそのくらい希望 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 21:40:17.06 ID:xE3kd26D.net<> おれ建築士なんだけど実務やるのに測量士補とか勉強したほうがいいかな?土地の問題とかは耳学問でなんとかなってるけど… <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 21:49:43.27 ID:H0i75cHb.net<> 冬のボーナス平均95万だけど調査士になったらこれ以上稼げる? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:02:25.25 ID:svOEqHUG.net<> >>810
絶対ならないほうがいいと思うが
俺はボーナスなしで年収300万円弱だから目指すが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:06:04.78 ID:x0ocJMfJ.net<> 法経の予想みたけど択一は去年より難しく
書式は37.5足切り合格は40以上とか予想してるね。
書式40はさすがに無いでしょう。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:14:45.99 ID:fevNbr46.net<> 書式40?
あり得ん。そこまで受験生レベル高くない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:17:17.61 ID:VCafU6rY.net<> >>812
僕も無いと思います。
去年総合点81点の翌年だけに予備校も予想しにくいのかな。今年の点数が出れば来年はある程度読めそうですよね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:19:40.16 ID:fevNbr46.net<> なんだかんだで
択一37.5
書式35
総合79.5
で落ち着くのではないか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 22:25:28.35 ID:VCafU6rY.net<> >>815
僕的には両方とも去年より難しかったと思うので、去年よりやや下がる気がしてます。
ってか、調査士試験を簡単だと思った事は今まで無いです。地頭が悪いので^^; <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/16(金) 22:40:37.16 ID:/l+o0DwF.net<> 去年は法経ってどんな予想してたのだろうか
わかる人教えてください <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 23:18:02.47 ID:TyBUWKiv.net<> H29予想
書式7割(35)
で合格圏内 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/16(金) 23:59:11.48 ID:fevNbr46.net<> だとうれしいが <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 02:08:45.78 ID:2Sjb3k9K.net<> >>818
って事はかなりいい線当ててきてるね
今年は37.5だから38.5くらいになるのかもしれんな法経のデータ量は半端なさそうだし(泣) <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 06:48:55.16 ID:Wrc+kw/q.net<> >>811
年収低すぎる 調査士の業界ってそんなに貧乏なのか? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 07:08:59.92 ID:XC32RLWG.net<> 人によるのでは
平均年収なら流石にそれは無いと思うが兼業も多そうだしな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 08:23:39.29 ID:MeuO5egW.net<> 発表年明けって凄くヤダよね。
正月も落ち付かないね
ギリギリのところにいるので。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 08:48:26.22 ID:XC32RLWG.net<> 明けましておめでとう出来ません <> 783<>sage<>2018/11/17(土) 09:35:08.49 ID:TU0bXc+o.net<> >>791
そう言う意味ではないよ
測専卒業後に数年間の実務経験で測量士貰えるんだけどレベルが低い人が多いって言いたかった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 10:52:35.46 ID:HnS6Swnr.net<> >>825
律儀にレスありがと
なんか会話が噛み合ってないなーと思い3分位考えたらやっと意味わかった。
俺は>>785が、測量士(の資格取得の勉強)は独学でやると難しい?
と聞いているのと思ったのに対し、
>>786は測量士(が調査士の勉強を)独学でやると難しい?
と思ったんだね。
多分782は前者の意味で書いたと思うけどなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 12:44:56.55 ID:Zi7zjege.net<> >>823
ギリギリって
どの辺なん? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 12:56:35.32 ID:ycwqholq.net<> 90点 <> 821<>sage<>2018/11/17(土) 13:09:09.02 ID:TU0bXc+o.net<> >>826
ゴメン、俺の早とちりでした
782氏の質問を勝手に、測量士有資格者が調査士資格取得を独学で目指したらって解釈してしまいましたw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 13:25:18.14 ID:/Ba9dITY.net<> わだかまりが解けてよかったね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 13:25:54.75 ID:oqqPcFP7.net<> >>820
確かに38.5くらいになってもおかしくないですよね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 13:36:31.29 ID:x1OIzDdt.net<> 択一をクリアした2000人は勉強をしてきた人だから400人は40点超えてきそうだよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 13:53:26.81 ID:mE+e9GiQ.net<> 択一18で、穴埋め微妙なのを間違いとして4つミスったのが自覚あるミスなんだけど大丈夫だよね??
今年だとやばいかな? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 14:03:25.18 ID:3T9KjgAJ.net<> どんよりした気分で正月を過ごしたくないから発表は年明けでいいよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 14:05:47.89 ID:hnB3S6Cc.net<> 40点越えるなんて、700はいるでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 14:13:01.72 ID:Xbf/HCO7.net<> いるいる
床面積落としても40あるくらいやん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 15:09:33.60 ID:ww9U0DO7.net<> どんよりの正月かぁ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 15:21:34.24 ID:MbzMOsvE.net<> 因みに去年の書式、40.5点で確か216位くらいだった気がする。参加までに。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 15:59:37.44 ID:hS3cNzT9.net<> 去年の方がどう考えても簡単。
で40.5点が700人なのに今回で40点越が700人なんてあり得ない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 16:00:49.57 ID:hS3cNzT9.net<> 去年の方がどう考えても簡単。
で40.5点が216人なのに今回で40点越が700人なんてあり得ない。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 16:28:29.97 ID:kUqUjuJm.net<> 本物の正月と合格の正月、二度味わえて最高やん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 16:48:06.80 ID:oqqPcFP7.net<> >>840
去年みんなが簡単だって言ってる割に、自分がこの順位だったので、みんなそれほど出来てないじゃんって思った。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:21:25.22 ID:hnB3S6Cc.net<> じゃあ、わいは合格ですかね? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:25:49.21 ID:DZuS0fFp.net<> 周りに一発合格した人って結構いる? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:30:24.17 ID:DZuS0fFp.net<> ちなみに来年来年測量士補と調査士を両方取ろうと思ってるんだけど。とりあえず平日は一日5時間、休日は8時間とか勉強出来る環境です。
勉強は文系だけどわりと得意です。一発合格ってなるとさすがに難しいかな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:41:19.70 ID:AqFwiMBT.net<> >>845
十分可能です <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 17:41:58.48 ID:x1OIzDdt.net<> >>845
本当にそんなに勉強すれば合格レベルまでは達するでしょう
しかしこの試験の難しいところはその先にあります <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:54:31.83 ID:DZuS0fFp.net<> >>847
っていうと?
なんか、注意してミスがなければ良いのかなって印象でしたが、どうでしょうか。あとは基本的な知識が有れば良い感じに思いました。難しさってどこでしょうか。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:57:07.43 ID:XC32RLWG.net<> 三角定規を使うと震えが止まらんのじゃよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 17:59:27.09 ID:VBfwHbPL.net<> >>848
知識レベルなら毎年合格予備軍2000人いる
そこから400人に入るのは至難の業 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:07:06.36 ID:MnPwSHf0.net<> >>850
そんなにいないと思うなぁ。
合格レベル、1000人もいないと思う。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:13:11.41 ID:DZuS0fFp.net<> >>851
じゃあ合格の可能性があるって段階になったら、実質倍率は2倍位って事ですか?勝負でいうと合格率40%もある? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:16:22.03 ID:QjT99EC6.net<> ちなみに包茎の予想って総合は何点ぐらいになってんの?
択一は今年の方が難しい
書式は今年の方が簡単
っていう予想なんだよね?包茎って
81点より上なの下なの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:33:54.98 ID:XC32RLWG.net<> 書式も今年は難しかったからきっとあぼーん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:37:11.73 ID:lfv8rJWc.net<> じゃあ真面目に予備校のカリキュラムこなした概ね2人に一人受かるって事か。国立大学よりはるかに簡単だな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:43:01.34 ID:7eDKrkV8.net<> 一年本気でやれば合格ラインには立てるよ、そこからが難しいってのはほんと同感。
ミスしないようにするのは当然なんだけど毎年それで何人やられてるのかって話。
んで運良くミスらなかった人がここでミスった人を貶す。笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 18:55:55.24 ID:lfv8rJWc.net<> >>856
何が難しいのよ。馬鹿にしてんじゃなくて、よく知らないから聞くんだけどさ。今年で言ったらどの辺?床面積は注意すれば良いんだろ。土地は簡単に解けるやつだったんだろ。じゃあ何が難しいのよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 19:07:17.54 ID:Xbf/HCO7.net<> 時間です。
時間制限があるからです。
他の資格とは比べものになりません。
時間があればミスしません。わかった? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 19:19:32.11 ID:x1OIzDdt.net<> >>848
皆さんの言うとおりです
ギリギリの時間ですべてを終わらせる事で全て細かくチェックできないんです。
終わってみると解っている事なのに何かしらのミスや漏れをやらかしている。
そしてその一つのケアレスミスによって不合格になる事もある
あとは最近簡単だけど座標値かな
会場でひらめかないとか時間かけ過ぎると即死級
こんなところ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 19:36:01.42 ID:vYD2q8WE.net<> >>859
そう、その通り。択一も枝をじっくり検討する時間なんてない。人によって違うけど、大体は30〜35分で解かないと書式に残す時間がなくなる。すべてを早く正確にこなさないといけない。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 19:38:35.31 ID:ww9U0DO7.net<> >>857
お前頭悪いなあ
どこが難しいのかわかればここの連中はみんな毎年合格してることになるんよ
お前の言ってる注意なんぞただの結果論なんだよ
知りたきゃ金だして学校行くことだな
ただしハズレ引いたらそれでも無駄になるが <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 19:39:26.63 ID:ZnXqloOK.net<> 大学受験と違ってあれだけ時間に追われながら頭を動かすだけでなく、手も動かさないといけないのが難しいと思った。
大学受験は調査士試験に比べて手をそんな長時間動かさないでしょ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 20:18:24.31 ID:DzO/eAPv.net<> >>857
簡単だと思うよ。君のスペック次第だけど <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 20:24:46.09 ID:kUqUjuJm.net<> この試験の怖さを知らずに合格する人間も
年に何割かはいるからね
手が震える前に合格した人間が勝ち <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 20:38:09.27 ID:Wg9h5mAu.net<> >>852
そのくらいあると思うよ。
なので、一年で合格レベルに持ってけば、二回以内に受かるということ。

ここでみなが言っている合格レベルは低すぎ。
合格レベルってのは、過去問肢ごとに正誤の判断が瞬時にでき、答練で毎回成績上位者になることだよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 20:38:44.87 ID:9IB9ZyU6.net<> >>857
質問ばっかしてんじゃねーよ粕 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 20:49:28.80 ID:ursXH7T1.net<> >>865
マジレスしおったこいつ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 21:20:22.92 ID:JY6RaA/3.net<> >>862
東大は二日に渡って手を動かし続けるぞ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 21:53:31.89 ID:r024MX3i.net<> >>855
倍率で言ったら東大理科I類だって2.5倍だ
簡単か? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 21:57:29.10 ID:yf2UxmkE.net<> 調査士試験のスレで東大とかどうでもいいし。
何ですぐに揉め始めるの?短気な性格って調査士試験に向かないと思う。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 22:05:42.18 ID:kUqUjuJm.net<> 気忙しい人、極度の上がり性な人は確実に
長期戦になる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 22:07:55.90 ID:Zi7zjege.net<> 21日までは
揉めさせてくれや
そこから黙るから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 22:14:39.87 ID:Zi7zjege.net<> オレ的には
試験前まであんだけ調子乗ってブログ更新
してたカネコが
本試験を避けるようにしてるのかわからん
ここに行くやつの気がしれん
合格率も低いし <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/17(土) 22:39:02.77 ID:2Sjb3k9K.net<> >>864
そうだねそういう奴が調子に乗っているとムカつく <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 23:36:27.60 ID:X7pH9Dcb.net<> >>397だけど
H29年の試験後〜択一足切り点発表までを集計してみた。
択一足切り 14.3問(サンプル数48 実際は15問
書式足切り 31.8点(サンプル数42) 実際は36点
総合点   76.6点(サンプル数58) 実際は81点

ほぼ全員が予想外していた。
総合点75点は超えないだろうという予想が大半。
81点以上と予想していたのは2人だけ。
予備校も択一足切り13問とか予想していたみたい。

ちなみに去年Lecの択一116人の平均が40.3点だったみたいだけど
今年の平均点わかる人いますか?いたらおせーて! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 23:38:03.75 ID:Wrc+kw/q.net<> >>871
それいえる 笑! 上がり症で勉強しこんだ人ほど手が震える 試験時間には逃げないもんな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 23:44:42.57 ID:Wrc+kw/q.net<> よく映画でみる時限爆弾の解体みたいな試験だよな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/17(土) 23:48:39.21 ID:lUl2VC6i.net<> >>873
合格率良いんじゃないの?
LECじゃなくて塾で受かった知り合いとかいる? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 00:07:53.27 ID:vdLMopCd.net<> >>877
完璧な例えで感動した <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 01:05:42.83 ID:BhwtHjkN.net<> 俺あがり症と思ったことないけどすげー手が震えた。落ちたらまたもう一年こんなことしなきゃならねーのか!とか思ったらもう手の震えが止まらん。座標計算間違ってないと確信しながらも3回解いたしメモリーの確認も何度もした。
結果として間違ってなかったけどほんとそう言う試験。
ここまでなる前に受かった人はこの気持ちはわからんだろう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 01:29:49.16 ID:3vj7JOLx.net<> >>880
今年初受験だったけど、全く同じ感じだった
初受験でこんなだったから、もし落ちてたら来年もプレッシャーでダメなんじゃ無いかと思う <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 01:36:44.12 ID:GEQUwz0v.net<> >>875

今年は去年ベースで考える人が多いのでそこまで上ブレはしないだろうとは思う
というか願う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 04:35:04.58 ID:9H2hiKdr.net<> >>865
俺、じゃあ合格レベル!今年受かるかは分からないけど! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 08:10:07.86 ID:/dNk4Sj9.net<> >>883
今年択一、書式どうだった? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 08:10:52.31 ID:AX8tgMf9.net<> 択一は30分で終わらせないと書式の書く文量が多いからな
書式は読むまでどれだけ時間かかるかわからん、順序逆の人も稀にいるようだけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 08:57:03.85 ID:9H2hiKdr.net<> >>884
床面積で失敗した!でもここでそれ言うと、結局合格レベルじゃない奴って言われる! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 09:02:19.16 ID:hgpAqQv7.net<> 882<<雑魚やカスまで言われてるよ。
酷いよねw <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 09:20:48.90 ID:t/n+9pfl.net<> >>887
雑魚やカスって言ってる奴らもそれほど出来て無いと思うよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 09:55:39.10 ID:XadE1wdN.net<> >>886
そこだけのミスなら書式基準点突破できるんじゃない。

ちなみに俺、去年4ヶ月の勉強で本試験受けたんだけど、
土地の座標2点出ず、連鎖的に地積も×で、記述も書けず、1点折れ線とせずに直線として描き、
建物は同じく記述書けず、建物図面の隅切りも計算出来ずで、土地18点、建物18.5点
で基準点突破したよ。自分が勝手に予想した配点基準で自己採点した通りの点数だった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 10:02:48.36 ID:BhwtHjkN.net<> >>889
それは流石にありえない。笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 10:31:34.43 ID:XadE1wdN.net<> >>876
今年のLEC成績診断の平均点は42.5点。人数は162人。
今年のほうが簡単だったのかな?
けど、サンプル人数が昨年よりも多いし分からんなー <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 10:32:25.85 ID:PoaNIoox.net<> あがり症で手が震える人は試験慣れのために午前から受けたらいいよ。
午前の試験は時間がたっぷりあるから、落ち着いてゆっくり考えれる。
試験の難易度的にも、択一は測量士補より範囲狭いから簡単。
記述も午後の部で合格レベルにある人なら簡単。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 10:55:21.06 ID:WGjlbbWq.net<> >>891
えwそんだけのサンプルがいて17問かよ
すげえな今年、本当に17問が足切りラインになりかねない
多分16問の40点になりそうだな
17問正解の俺はもうダメかな・・・ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 11:04:29.16 ID:CQH7F6N2.net<> >>891
ありがとう。去年より約1問平均高いね。足切りどうなるかなー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 11:18:06.12 ID:Lkpx/Z0Q.net<> >>889
それは、土地5点だろ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 11:26:11.17 ID:t/n+9pfl.net<> 自己申告の成績診断なんてあてにならないでしょ。芸能人の身体並に盛れるレベル。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 11:30:28.70 ID:G69+/N4n.net<> >>880
今年初受験だったけど、全く同じ感じだった
初受験でこんなだったから、もし落ちてたら来年もプレッシャーでダメなんじゃ無いかと思う <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 12:39:56.18 ID:xgPUueCk.net<> 結局
今年の建物書式で
外壁から柱の中心までを片側のみ計算
してしまった原因は読解力不足? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 12:47:17.49 ID:kJ1jqpy0.net<> 床面積間違えた人は配置距離はどうしたんだろう?
きっちり0.07引かないと矛盾するし
引いた人の方が減点少なそう <> 895<><>2018/11/18(日) 12:51:18.24 ID:kJ1jqpy0.net<> 間違った
0.07足さないとダメだ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 13:01:06.63 ID:hgpAqQv7.net<> 自分はしっかり足してしまった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 13:03:17.98 ID:991tdOWQ.net<> LECの診断なんて長月のアンケートと一緒でなんとでもなるからな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 13:05:36.27 ID:kJ1jqpy0.net<> 足した人の方がより理解してるってことなんだし
むしろ足さなかった人は理解してないってことなんだから
理解している方が保護されなきゃおかしいよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 13:40:48.90 ID:ASYj0Jgy.net<> 引くであってるよ。
俺はそうした。だから床面積は間違ってるが辻褄は合ってると自負してる!笑 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 14:45:24.72 ID:wYDGWrot.net<> 床面積の外周は壁芯
配置は外壁までの距離って決まってますが、
足すとか引くって何? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 14:46:54.66 ID:wYDGWrot.net<> 床面積の外周は壁芯
建物図面の配置距離は外壁までと決まってる。
辻褄は元々合わないよ。
足すとか引くって何? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 14:56:01.80 ID:Maqc0Uww.net<> 辻褄も何も、配置距離は与えられた座標のまま計算するのが正解でしょ。それ以外は誤り。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 14:57:50.15 ID:kJ1jqpy0.net<> >>906
床面積間違えた人は座標が壁芯だと思って計算したんだから
配置距離は外壁に直さなきゃおかしいでしょ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 15:04:49.95 ID:Maqc0Uww.net<> >>908
それで0.07引いたの?9mの距離を8.93にしたんでしょ?それはアウトだと思うよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 15:39:27.43 ID:wYDGWrot.net<> >>908
間違えたなりに辻褄合わせたってことね。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 16:44:13.07 ID:iMR5kNh7.net<> そっか、床面積間違った場合は配置距離にも影響するのか。。
確かに床面積間違っていて、且つ配置距離を0.07引いてないってなるともう意味わかんないもんな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 16:50:34.45 ID:kJ1jqpy0.net<> >>911
辻褄合わせしなかった人は床面積間違えた上に
配置距離の概念も理解してないことになる
結果的に配置距離があっていても
辻褄合わせした人より理解は浅いと言えるのかなって思った <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 17:06:31.79 ID:LOQAgoqc.net<> 床面積は申請書の欄はダメだけど各階平面図は図面がきちんと書けてれば減点で済むと思うよ、おそらくは-6点くらいかな
最悪は-10点これだと他にも何かしら間違えているだろうから37.5が足切りだと2.5点しか有余が無いからまず助からんな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 17:14:41.92 ID:ASYj0Jgy.net<> そこらへんの採点がわからんのよなー。そこらへんを加味してたりするから謎採点が生まれるんやないかと思ってるけど、どうなのかね <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 17:37:57.86 ID:D59MrL/p.net<> 試験が終わってからだいぶん日にちが経ってるから、希望的観測も膨らんでくるね。

○○だったらいいなぁ

○○かもしれない

○○だろう

○○だ

○○に絶対間違いない <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 18:04:01.40 ID:LOQAgoqc.net<> 今年は83.5点に絶対間違いない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 18:22:59.90 ID:WGjlbbWq.net<> 床面積ごとき大丈夫だろうって思える神経がわからん
それってそう思いたいだけじゃないの?
どう考えても致命傷だって考えた方がいいでしょ
いくら択一出来たとしてもそれってただの勉強不足だよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 18:25:03.75 ID:WGjlbbWq.net<> 水かぶれ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 18:38:04.72 ID:7nhS0V2K.net<> >>917
床面積ごとき大丈夫に絶対間違いない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:20:40.00 ID:vvYENM+T.net<> 試験員のせいで
スタート5分遅れた。大阪。
もっと文句言うべきなんだろうか
今からでも言うたろかな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 19:23:30.47 ID:aotTnVFY.net<> >>920
マジで?
その分、5分延長は? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:23:55.70 ID:vvYENM+T.net<> >>903
保護は無い。
去年の主の建物図面は
判例を知らない方が正解だった。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:27:43.92 ID:/dNk4Sj9.net<> >>920
俺も大阪会場で受けたけど、終了時刻5分延長されたよ。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:40:55.05 ID:vvYENM+T.net<> 時計みる度にプラス6分を
計算しながらだったから
ほんまにしんどかった。それだけやけど
文句いいたい <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 19:48:37.90 ID:aotTnVFY.net<> 本当に6分延長してくれるか心配だよね
あいつらには6分の重みなんて分からないからね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:49:46.70 ID:fyKSQcNt.net<> >>917
床面積は致命傷。どう考えても受からない。
でも、それだけで落ちる人が可哀想とも思ってしまうわ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 19:50:53.64 ID:ptjTPpNM.net<> 俺東京だったけど開始時間同じで
問題訂正分で1分試験終了時間遅らしてた
2時間31分の試験だったよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 19:51:37.39 ID:t/n+9pfl.net<> >>916
83.5も行くかなぁ。書式の基準点は37〜38くらいあってもおかしくないけど、それによって択一高得点の人で足切り喰らう人もいそうだから
結局、80点くらいな気がするけど。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:24:16.56 ID:+vmGa1ll.net<> 床面積だけ、座標だけ、で致命傷になることはない。これはマジで断言できる。
過去に受かった人でミスってた人もいたし合ってたのに大減点されてる人もいたから <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:28:02.04 ID:UwBxjiW3.net<> 前試験で座標出なかったけど受かったから床面積だけなら大丈夫 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:32:21.82 ID:vvYENM+T.net<> >>925
いつ始まんねんと思って
さらっと5分と1分延長、それではスタート。
誰か文句言うたんやろか <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:34:03.03 ID:fyKSQcNt.net<> >>930
そうなんや。床面積ミス組にも目があるんですね。でも、そこをミスっても上位30%に入るとか信じられないけど、受験生のレベルが高くないってことですかね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:38:08.59 ID:G69+/N4n.net<> >>932
座標計算がもっと難しい年の話じゃないかな?
とりあえず今年の難易度の書式は、座標も床面積もクリアした人で400人埋まると思うよ
てか座標か床面積ミスった時点で足切りかも知れんが <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 20:51:40.57 ID:D59MrL/p.net<> 今年の問題では床面積くらいでしか差がつきにくいような気もしますね。
床面積ミスした人が多数合格する結果になれば、配点は我々の予想とは全く異なるということがわかると思います。
例えば境界標の表示5点とか方位5点とか、所在10点とか。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 20:57:33.08 ID:2c0J/JP5.net<> 結局どっちなんだよ? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:27:08.34 ID:t/n+9pfl.net<> 座標も地積も床面積も正解してるけど、これで自分が落ちて床面積アウトの人が合格したら正直悲しい。これ本音。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 21:29:47.93 ID:xVanpq/t.net<> >>922
判例? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:30:54.39 ID:t/n+9pfl.net<> 座標も地積も床面積も正解してるけど、これで自分が落ちて床面積アウトの人が合格したら正直悲しい。これ本音。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:36:42.90 ID:qa9vRl3B.net<> 去年の問題もどこ間違える?
で81
今年もそんなもん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:38:37.88 ID:aHHUU8G4.net<> 間違えるというか時間がいっぱいいっぱい
全部書けなかったよ。あと2分ほしかった <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:40:29.81 ID:aHHUU8G4.net<> 手震えた人って俺だけじゃなくて結構いたみたいね。
字がブレるわブレるわで本番の恐ろしさを感じたわ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 21:45:13.99 ID:aotTnVFY.net<> 勉強した人間ほど手が震えるんだよ
手が震えることに誇りをもっていい
がんばれ
合格すれば全てがいい思い出になるよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:50:33.93 ID:t/n+9pfl.net<> >>939
確かに。去年は予備校まで易問と言ってたしね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 21:55:28.68 ID:aHHUU8G4.net<> >>942
ざっす <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 22:00:53.58 ID:hgpAqQv7.net<> とりあえず21日の択一足切り発表を見てからだよね。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 22:08:44.59 ID:2c0J/JP5.net<> >>940
時間足りなかったのは今年? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 22:16:09.79 ID:aHHUU8G4.net<> >>946
うん。今年。
去年は前にもどこかに書いたけど土地の図面を白紙で提出したレベル <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:21:29.14 ID:D59MrL/p.net<> 座標値を間違えるってことは「座標値」「申請書」「図面の精度」「辺長」全部に影響してくるよね。
それでも合格した人がいるってことは、できた人が400人以下だったか、座標値の問、申請書、図面以外の部分の配点が異常に高いとしか考えられない。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:29:44.56 ID:aotTnVFY.net<> 択一の足切りラインが上がれば上がるほど床面積間違い組にもワンチャンスあるんじゃないかな?
問題見てないから無責任なコメントだけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 22:35:50.14 ID:+vmGa1ll.net<> 俺の周り結構床面積やられてるんだよな。数年受けてる実務バリバリの人に限って問題そこまで読んでない。笑
床面積がどう採点されるのかはわからないけどそれだけで落ちるってのはないんじゃないかなー。ちなみに俺は間違ったから希望的観測入ってるからね!叩かないでね!笑 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:42:40.74 ID:B4QAY7VV.net<> 俺間違ってないから床面積間違った人
全員めっちゃ減点されてたら
ちょーハッピーなんだよな
自己中心的な考えだけど! <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:46:45.72 ID:aotTnVFY.net<> 昔からだけどこの試験は知識を問うと言うよりも注意力、集中力、手先の器用さを問う試験だよね
問題作成者の床面積トラップとかで合否を決めるとか酷い試験だ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:51:26.18 ID:B4QAY7VV.net<> 昔からそういう傾向って分かってるなら
本番でミスるべきではないんだよな
それを問題作成者に文句いうのは
やっぱ違うよな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/18(日) 22:54:11.20 ID:aotTnVFY.net<> 俺は合格して気付いた
何年も無駄にしたよw
だから、現役受験生には早く気づいて欲しい
と思ってる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 23:23:40.95 ID:TyxpMkaL.net<> で、結局総合何点? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 23:26:17.88 ID:+vmGa1ll.net<> むかーしの試験とか見てたらその傾向半端ないよね。書くものがとにかく多い!問題は1ページで簡単だけど倍面積とか計算で図面と一緒に書いてたわけだよね。計算法すら知らんけど笑
しかも書式3問だしな。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 23:27:35.93 ID:t/n+9pfl.net<> >>955
79.5点!みんな去年の予想より総合点が高かったから85とか言ってるのがいるけど、実際はこんなもん! <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/18(日) 23:57:32.60 ID:991tdOWQ.net<> 上記に近いが78.5から79.5だと思うけどね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 00:13:02.91 ID:MuIt7nSE.net<> 去年よりは確実に難しかったよ。去年と受験生が同じレベルとしたら78.79あたりになるんじゃないかな。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 00:38:23.13 ID:v4Xewseh.net<> 受かってたらたぶん俺声を出して泣くよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 01:11:41.64 ID:Fd3fgOvk.net<> 21日にわかるよね?
基準点去年より高かったら総合も去年より高くなる <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 01:42:46.59 ID:GFnL80DA.net<> どうだろうね?
H24は択一基準点16だけど総合72.5って低いし、H26とH28は択一基準点2問差があるけど総合は同じ74.5だし、あんまり総合点予想の判断材料にならない気がする。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 02:07:29.95 ID:+Sen5TLA.net<> 改めて床面積0.14ミリの誤差で左を合わせて重ねて図面を書いてみたが右側にボールペンの線が一本間に引ける程度だった、さらに左右均等に0.07づつにしたらボールペンの線が重なった
図面としては許容範囲内かもしれない、少なくとも答練ではそのくらいのズレでは減点されていない
だが辺長を書いているから明らかに誤りではあるが図面としてはある程度の点数はもらえるかもしれない
もし気になるなら自分でもやってみると良い <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 02:32:08.72 ID:9HeYHcEA.net<> もらえるわけねぇだろ、辺長も記載してんだからよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 03:10:54.35 ID:Fd3fgOvk.net<> 84ぐらいでたのんます。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 03:46:30.02 ID:+Sen5TLA.net<> >>964
択一16で死んでいる人?だよね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 06:35:39.82 ID:r/D4dR0W.net<> このスレ見てると90点くらい取らないと合格出来ないんじゃないかと思えてくる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 07:27:48.35 ID:RM6bR09i.net<> >>967
ベテおおいからな <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 08:29:33.54 ID:GOLChEAb.net<> 毎年このスレなんてそんなもんっしょ
2年くらいしか見てないけど <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 08:33:35.06 ID:0J8nTWlg.net<> 次スレ

土地家屋調査士試験 part148
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542583997/ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 10:50:20.79 ID:6SyXQ5iS.net<> 択一18点以上が、600人くらいなら書式も総合も同じになるんじゃないかな <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 11:21:20.71 ID:qgXFXfwr.net<> 19.20点の人どのくらいいるかな。逃げ切りは19かも。満点って人が去年より多い気もする。が、周りには以外に16.17の人もおるからいい具合にバラけるかもね。
書式はもう予想不可能。笑
去年よりは若干難しいから朝からは少し下がる。総合は78.5から80と思うけど。わかんねー <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 12:19:13.37 ID:rNirem6m.net<> 去年のスレの流れでいくと、現在このスレには総合点80点前後希望の人しか残ってなくて、予想点がそれに近くなってしまってる可能性。
そして実際には85点必要でしたとなるパターン <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 12:28:31.11 ID:ub7pWUq2.net<> >>966
まあまあそう思いたのは分かるけど
床面積間違えたら死亡だよ

ちな俺は960とも違うけどね <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 12:34:54.11 ID:0ft9dB4B.net<> 俺、択一18だったんだが、今年択一18以下は勉強不足? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 12:40:50.45 ID:Fxf4StKD.net<> 見る限り相当時間にシビアな試験なんやね。 
ちなみに訓練のしようによっては土地建物各40分ぐらいで解けるようになるもんなの? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 12:41:36.28 ID:5di8vkQ5.net<> 18取れたらいいんじゃない?
去年今年の問題はほんと数年前より簡単。だから18は取りたいけど死ぬほど勉強してても満点取れるかといえばそうじゃないし。
運も必要だからね。勉強してる人は19.18は取れてるかな。17以下はちょっと頑張ったがいい <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 13:31:50.98 ID:/9lfZZBgW<>でも実際は80点を超えるのであろうか???<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 13:00:03.10 ID:qvNE7G0G.net<> 総合得点83だとしたら択一18問正解した場合、記述式38点取れば受かるのかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 13:03:25.15 ID:5di8vkQ5.net<> 足切りが38になる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 13:13:32.35 ID:l3PMPvTr.net<> >>979
今年は基準点が両方高そうだから基準点と総合点の差があまり大きくなさそう。
択一18問
書式38なら合格じゃないすか。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 13:30:40.05 ID:Tye0wzmG.net<> >>972
確かに書式は去年よりは少し難しいし時間もかかるので熟練者でも時間ギリギリではないかな
初学者達のラッキー合格潰しには良いかも
講師や極めた者からすると難しい計算や論点があまり無かったから簡単という評価になる <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 13:38:49.99 ID:OXTh9AVJ.net<> 択一基準発表いつだっけ <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 13:43:40.17 ID:qv1bcQyq.net<> 試験問題を見たいから法務省はよ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 14:00:33.48 ID:l3PMPvTr.net<> 時間内に完走出来た人って少ないのかな? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 14:06:20.48 ID:OXTh9AVJ.net<> 完走出来たけど択一は1だからうんぬんかんぬん <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 14:44:48.73 ID:yuzsqNVa.net<> なんかこのスレ見てると、もはやミスは許されない試験じゃん。択一は9割以上、書式は8割以上ここまで出来ないと合格出来ない試験とか信じられない <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 14:51:53.41 ID:l3PMPvTr.net<> >>987
80点超えて落ちたら、来年に向けてのスイッチが入らないよね。オレみたいな凡人にはお手上げですわ。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 15:20:52.72 ID:FgOLGcYC.net<> 制限時間があと1時間あったら、かなりの人数が高得点取れる試験だよね。
難問を時間をかけて解くような勉強方法は通用しない。
時間内にミスなく正確に手を動かせることができるかどうかを試す技能試験。
資格試験としてこんなのでいいのか? <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 15:23:50.19 ID:J06N8Xxi.net<> 合格点が75点ぐらいまでで収まっていた時代は
●択一は個数問題
●書式は解答が割れるような引っ掛け
があったから
今年も去年に引き続き合格点は80点以上になりそう <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 15:38:21.84 ID:ub7pWUq2.net<> >>989
択一は流石に個数問題ぐらいはいくつか入れたほうがいいと思うけど
書式に関しては問題ないと思うけどね、特に今年の問題は良問題だったと思うが
勉強不足の奴らは時間足りなくなっただろうし <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 17:06:36.73 ID:/9lfZZBgW<>初めて時間内にできて、15分以上前に終わったけど、見直しの経験が無いから
テンパった。<> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 15:47:46.43 ID:OJ8KBojS.net<> 床面積ミスは
図面できててマイナス5・5やで <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 15:56:16.05 ID:l3PMPvTr.net<> >>993
図面-4
申請書-1.5くらいって事? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:00:45.88 ID:2yTgU8Pb.net<> 書式はあって36
去年より少し下がると予想
ここに書き込みしてる人は基本的にかなり上位で勉強ができるからかなり厳し目の予想
しかし初学者や合格レベルにない受験者には去年より難しかったと思う
会場で答案回収の時建物申請人欄ほとんど1行だった。
それだと申請書結構減点あると思う。 <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:08:56.67 ID:l3PMPvTr.net<> 土地の申請人も深読みし過ぎて建物所有者からの代位申請とかにしちゃった人がいるのかな?
ここでは話題にならないけど。 <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 16:09:07.00 ID:u6JudX1q.net<> 終わって回答速報見りゃ
誰だって簡単に感じるわなwww <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:25:06.12 ID:c7umeg0x.net<> >>993
なわけねえだろ、都合よすぎ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:36:05.08 ID:2yTgU8Pb.net<> 987<<自分もそのくらい予想です。
そのぐらいでないと他の部分の配点がなり立たない。
床面積ミスをどうしても攻撃したい人がいるが客観的に判断してみては <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:40:45.03 ID:LRQjR+r7.net<> 東京法経の内堀さん
X座標の場合
マイナス座標ついててもついてなくても
同じ万千の数なら
それを取って計算するやり方
教えた?

マイナス座標ばかりの場合
図面用紙を逆さにしてやるやり方教えた?
教えたならいつ教えた? <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:41:32.57 ID:OJ8KBojS.net<> マイナス5・5て大きいで
みんな間違ってたら関係ないけど
できてる人間からしたら十分やで <> 名無し検定1級さん<>sage<>2018/11/19(月) 16:50:56.57 ID:B2OY2OPV.net<> >>989
それこそ調査士に必要な能力だと思うよ <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/19(月) 16:54:33.68 ID:1U/GvgJb.net<>    / ̄ ̄ ̄\_
 / ___/ヽ \
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|  
 >| <・>∧<・> |<  >>1000 
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     講師はおめーのママじゃねーぞ
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /      
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 16:57:00.12 ID:OXTh9AVJ.net<> 円滑に資するためにはスピードと正確性を兼ね備えていないと
それに時間をかけていい試験ならなおのこと上位には敵わないと思うよおいちゃんは <> 名無し検定1級さん<><>2018/11/19(月) 17:00:10.20 ID:LRQjR+r7.net<> 東京法経の内堀さん
X座標の場合
マイナス座標ついててもついてなくても
同じ万千の数なら
それを取って計算するやり方
教えた?

マイナス座標ばかりの場合
図面用紙を逆さにしてやるやり方教えた?
教えたならいつ教えた? <> 名無し検定1級さん<>age<>2018/11/19(月) 17:06:58.77 ID:1U/GvgJb.net<>    / ̄ ̄ ̄\_
 / ___/ヽ \
/ /    
`| / =≡ ≡= ヽ|  
 >| <・>∧<・> |<  >>1005 
 ヒ(  / ||ヽ )ノ     講師はおめーのママじゃねーぞ
  |   (_)   |     
  \ 〈――〉 /      
  /⌒\  ̄ /⌒ヽ <> 1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 16時間 29分 25秒 <> 過去ログ ★<><>[過去ログ]<>■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています<>