2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界食堂 menu38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 12:02:52.42 ID:sefb7fT20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

七日に一度、その扉は開かれる
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・【 ※ネタバレ厳禁 】アニメ未放送の話題や先の展開などのネタは、原作スレかネタバレスレへ。
 該当スレが無い場合は立ててください。スレが無いことがネタバレしてよい理由にはなりません。
・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです。
・【※実況厳禁】放送中に放送内容について書込む行為は禁止されています。
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは禁止。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならばレス番指定。新スレが立つ迄は減速進行。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●公式関連サイト
アニメ公式:ttp://isekai-shokudo.com/
公式Twitter:ttps://twitter.com/nekoya_PR
テレ東・あにてれ:ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/isekai-shokudo/
原作紹介:ttp://herobunko.com/category/books/hero21/
コミック紹介:ttp://comicawa.com/TitleDetail/00001-0000070635

○前スレ
異世界食堂 menu37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1512574781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:38:25.87 ID:YKHet9Z5a.net
元のキャラデザイン自体があれだしなぁ
そこそこの年齢のおばちゃんが毎日頭に花乗っけてる時点で変なキャラだろ
田村で合ってる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:30:16.79 ID:vPrbrLgP0.net
井上喜久子のほうがますます合ってませんかね・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 23:42:44.04 ID:P37IyNSM0.net
17歳はヨミやってるじゃん
この頃の17歳は名有りモブ役ばかりで悲しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 00:13:06.02 ID:7+zOaXq8a.net
王国の姫を公国の姫役で使う。きわめて自然なことだ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:35:11.78 ID:2EjYn1oY0.net
いなごは平気だけど、幼虫は躊躇するな
地元じゃ蚕に似せた菓子とか作ってる店があるらしいけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 16:25:46.67 ID:ui5Vp0/00.net
蜂の子の佃煮も少し羽根が出てきたのが美味しい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 17:06:45.98 ID:7hE+QJOna.net
>>155
昔虫博でかぶと虫の幼虫だっけ?のお菓子作ったら人気で普通に販売されるようになったってNEWS見たな
確か本体はクランチチョコでホワイトチョコでコーティング
足がイカソーメンで口がオレンジピールだったと思う
見た目がリアルで素敵にキモかったw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:21:34.19 ID:h+46/JMFM.net
>>157
食感まで再現しないだけ有情やで。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:35:45.34 ID:bn65lPwua.net
南米の方だったか、木の枝を折ると中に半透明な長い幼虫みたいのが寄生しててそれが現地では
たいへんなご馳走(そのまま食う)、みたいのを以前テレビで見て無理だと思った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:40:35.38 ID:7hE+QJOna.net
>>159
日本人だと白魚の踊り食いみたいな気分なんじゃね?
それと火は通ってても沢蟹や小エビの唐揚げも外人が居酒屋で無理無理!って言ってたで

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:41:51.64 ID:LE1BgQ46d.net
舟食い虫みたいなの食うとこはあったかもな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 18:55:07.12 ID:bn65lPwua.net
>>161
ググったらそれかも
虫じゃなく貝の仲間だったとは..

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:10:00.07 ID:aoXlw9Gg0.net
オーストラリアでも枯れ木に住み着いた蛾の幼虫食べるよ
アボリジニの貴重な蛋白源

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:28:31.77 ID:G3FRiAW20.net
美味しんぼか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 20:35:20.14 ID:YXPYvBR60.net
線虫はダメだけど見た目おんなじ貝ならいいよってのも不思議だね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:59:14.63 ID:iAjrcvrM0.net
>>156
蜂は完全変態の昆虫なので「少し羽の出てきた」状態はあり得ません
ウソついちゃいかんよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:15:51.33 ID:1K+T0HSi0.net
餃子の羽みたいな意味のものかと思ってた

虫系は脚がダメ・・・
子供の頃見たジャンプで、家族の食事で出たサラダに
Gが入ってて、歯に何か挟まってると思って取り出したらGの脚→食ったおっさんショック死
というネタがあって
それ以来虫型の食い物は無理

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:45:24.93 ID:f6hOC8Eba.net
隙あらば自分語り

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 05:11:58.45 ID:OKWaJBk7a.net
>>167
そのくらいでショック死とか乙女かおっさん
死にたい気分になるのはわかるけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 06:13:21.28 ID:l8zDBxvvd.net
>>159
それはフナクイムシだな
あれは貝だから好んで食べる文化も想像しやすいけれど、やはりあの見た目が強烈だね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:53:54.58 ID:MiUb20ANa.net
なぜ食虫スレに

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 23:39:53.77 ID:VHwsjREn0.net
レーズン入りパウンドケーキを買ったので司祭様の気分を味わいながら明日食べよう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 02:05:54.07 ID:550qs+OVd.net
>>171
ある意味で、異世界食堂かな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 11:59:10.67 ID:PJRPxRd60.net
>>172
生クリームかアイスを添えるのを忘れるなよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:00:46.12 ID:C6hxrLP3d.net
エビも虫みたいなもんだしな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:50:42.90 ID:/3e+kHicM.net
>>175
あれが木の上とかにいたら積極的に喰う
気はせんな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:54:53.68 ID:uZmURB6oa.net
側溝をカサカサ歩いてたりとか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:58:15.43 ID:3hWHlVzt0.net
結局旨いかどうかなんだよ。
海の中でプランクトン食ってるのは旨い。
陸上で虫や腐肉食ってるのは不味い。
それだけ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 14:08:30.72 ID:0c06Die50.net
赤やクロなんてどんだけでも食べれるけど
店主が作るの大変だからこれくらいで我慢してそうだよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:49:28.34 ID:YQ5RCUET0.net
いくら作っても満腹になるのかどうか…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 17:14:19.97 ID:C6hxrLP3d.net
地獄の餓鬼みたいだな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 18:01:45.98 ID:Wx7kSdtga.net
>>177
それザリガニ

>>179
赤はもっと作ればいいのに…とは思ってるよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 20:20:09.65 ID:q7EAP2EJ0.net
赤や黒は反芻してれば1週間くらい余裕だよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 22:20:43.64 ID:xJ717Ivka.net
赤は普通に人の姿のまま食ってた方が満足感得られるんじゃないかね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 23:41:19.29 ID:DufLVOeM0.net
元の姿の方が感覚が鋭いのかもしれん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 19:23:58.41 ID:TKmIJ2ZV0.net
人間形体は着ぐるみを着ているような感じなんじゃないかなぁ
それに食べられる量が変化するとは限らないし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 20:59:49.71 ID:h9UcyaAHa.net
一口の量が変わるだけでもずいぶん違うような気がする

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 22:05:18.06 ID:rA9tkp2/0.net
でも大きくなるとコンポタ缶並みの量しかない・・・
肉も小さすぎる気がするんだが。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 22:08:57.92 ID:2vc70EcZ0.net
本来の形態基準だとカップヌードルの謎肉より小さいからな、ミンチのひとかけらくらい?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 11:31:29.84 ID:uuXd4DfS0.net
「クロよ、人の姿で食べるシチューもいいが本来の姿で食べるシチューはまた格別じゃぞ。そなたも一度カレーを試して……いや、すまん」
「(# ゚Д゚)」

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 11:40:11.46 ID:9t93NtbA0.net
牛の姿煮を連想してしまった
クロの場合はダチョウの姿煮カレーくらいでないとミンチに見えるのかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 15:37:12.70 ID:DmNZAey+a.net
クレーンで作る芋煮とか見たら赤とか悶えそうだな
あれでビーフシチューを作ってくれたら!!!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:29:35.78 ID:xrAG9DxP0.net
赤は配下あたりにビーフシチューを学ばせようとか思わないのかな?
赤は寿命がないに等しいのだから、配下に時間をかけさせても再現させる仕事を任せてもいいと思うのだけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 19:56:05.72 ID:h1b+CorS0.net
バルログさんがジョナサンやファルダニアと並んで厨房をガン見するのか…
でも赤さんと一緒に来たとしてもビーフシチュー完成してるから意味ないよね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 20:41:32.53 ID:uuXd4DfS0.net
まず配下を送って調理を盗み見させ、好きなだけ食べてもらい味を覚えてもらわないと
そして女王様の分が無くなり涙目

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 21:42:33.07 ID:qC/OxANM0.net
盗むことの出来る味だとは思っていないのかもね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:08:52.08 ID:AS+3Ojf80.net
成長できるのがヒトの性質だからね。
六柱とは言え、竜種には無理ちゃう?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:11:32.54 ID:Jkg1M4ia0.net
>>165
そもそも完成形から、小麦粉をバターで炒めてから肉と骨と野菜のだし汁で
伸ばしたもので炒めた野菜と肉を煮込む、とはわからんとおもわれ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:42:35.91 ID:7PdJc8fu0.net
必要は発明の母と言うし、店主がいる間はそんなの考えないんじゃねかね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 05:04:34.19 ID:jdaPhEGh0.net
先代は客にレシピを教えない主義らしいし今の店主も教えないんじゃないかね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 08:34:27.32 ID:U7I8DSRH0.net
>>200
現店主も教えてないね
まだまだねこやに及ばないがコピーに成功したのはアルフェイド商会のパスタソースとドワーフのウイスキー?、梅酒くらいか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 12:42:45.32 ID:9gLq76QyM.net
完コピ成功したのは豆乳クリームシチュー

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 12:57:36.21 ID:9hDrsGGa0.net
エルフ豆の味噌もねこやの真似
そのうち米やパンもねこや風に成るかも?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 15:17:24.61 ID:ApVM0vtGa.net
米や小麦は品種改良による食味向上が大きいから
かなり時間が掛かると思う
ダンシャクの様に現物を手に入れる事も出来ないし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 15:25:15.08 ID:IPZmvaokM.net
パンは日本固有の添加物がどうにもならん。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 16:15:26.28 ID:9gLq76QyM.net
ウイスキーの作り方は手探りだったのに、何故か
ブランデーが果実酒と見抜いてる飲みサーはすご。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 17:15:36.68 ID:UeopJGYY0.net
パンは同じぐらいのレベルのものを王族は食べてるらしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 17:53:18.46 ID:t3mrMUHL0.net
>>201
アイスコーヒーもかな?
コーヒー自体はあったけど冷やすって発想がなかっただけで、
今では普及しているみたいだし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 18:43:29.72 ID:KxZBgN350.net
>>166
それね、多分さなぎになりたて辺りの柔かめを言ってるのだとオモワレ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 19:19:51.98 ID:Mt4/bDl/0.net
味噌食っても大豆からできてるとはわかんねーだろ
教えてもらったんじゃねーの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 21:59:13.44 ID:izFDb7n+0.net
ハーフリングがコロッケ完全版を見抜いているな>パンくず揚げ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 15:53:42.48 ID:AU7BHHaTM.net
エルフ豆の味噌は偶然の産物だからね
本当は納豆が目的だったけど
枯草菌でなく麹菌が繁殖しちゃった事故

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:43:55.81 ID:PfaCP6HXa.net
>>202
名前は出てないがファルダニアも食べてたからそこから豆乳は見つけられるだろうね
さらに豆腐の作り方まで見つけるのは時間かかるだろうけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 17:34:35.40 ID:oFiQDOEka.net
フォルダニアの乳頭に見えた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 17:41:30.99 ID:x6JYvk0Va.net
どういう事故があれば豆乳ににがり混ぜちゃうんだろうな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:10:29.40 ID:6EbhpcKJ0.net
ファルダニアはフルーツゼリー食ってるから
にがりじゃなくてまず寒天やゼラチン混ぜて「なんか違う」とかやるかもしれない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:12:21.09 ID:6EbhpcKJ0.net
あ、ゼラチンは基本的に動物のコラーゲン由来だからエルフには無理か

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:48:35.33 ID:F+2sxWWS0.net
豆腐を作るつもりが豆乳花を作ってしまい、それはそれで人気のスイーツとなりエルフの甘党から尊敬されるファルダニア

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:11:14.29 ID:pYo+GvPn0.net
>>211
普通にメニューに書かれてなかった?
コロッケにはなくてもほかの揚げ物のメニューで書かれていたような気がするんだけど
それなのに帝国で天ぷら風なのはコロッケだけの為に上質なパンくずを使ったのでは精算が取れないってだけじゃないのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:42:16.64 ID:F+2sxWWS0.net
>>219
エビフライの説明だな
『南方で取れるシュライプにパンくずの衣をつけて揚げたもの』
両方食べてれば衣は同じものだと分かるはず

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 02:02:33.17 ID:H04FhFMI0.net
>>208
コーヒーは「冷めたら香りが飛んでしまう」って先入観で、入れる時に一気に冷ますって発想が無かったからね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 03:08:22.53 ID:FvRNPG3y0.net
>>201
将来はブランデーケーキまで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 03:53:02.07 ID:jtA+M1wUa.net
>>221
香りが飛ぶって言うより酸味が出て不味くなる
しかもゆっくり冷ますと濁っちゃうんだよね
しかし魔法で冷やせるとか羨ましい
フローズン系も作れるよな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:48:18.95 ID:mDz7Qoa10.net
熱いとこに住んでるのに飲み物魔法で冷やそうって誰も考えないのは・・・
庶民が気軽に買えそうなくらい簡単な魔法なのに

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:49:01.16 ID:/7Ns9IsC0.net
自分の世界の新しい料理らが実はねこやの料理をまねたんだって気づいている客はそこそこいるみたいだけど、
ダンシャクの実もねこや経由だって気づいているのはいたっけ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:02:15.29 ID:53TXS0Ksa.net
>>224
そこはコロンブスの卵なんじゃね?
魔法使いも少ないのかも知れんしそもそもが攻撃用とか冷やして美味しく食べる文化が無かったとか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:26:26.69 ID:V/YFspkG0.net
>>224
冷めたらまずくなるのを知っててわざわざ冷やそうとは思わんだろう

>>226
砂の国は過酷な環境に対応するため他国より魔法が発達してて魔法使いの数も多い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:34:03.50 ID:mDz7Qoa10.net
砂漠で昼に飲んでたら冷めようがないと思うわ
砂漠で冷めるまで放置してたら温度以外の要素で不味くなったと思いそうな気がする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:42:16.85 ID:pmTXi5UUa.net
>>224
原作読んでないんだがそこまで魔法気軽なのか?
どんなに魔法発達してるか知らんけど、ファンタジーでクロスアンジュのマナ並に流行るのは無理があるぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:51:42.18 ID:mDz7Qoa10.net
>>229
冷気を繰るのは初歩的な魔法で若い魔術師が屋台で庶民にアイスコーヒー売る程度には気軽

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:52:38.09 ID:li5k53mna.net
>>230
まず「若い魔術師」が一般人レベルなのかと

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:54:48.42 ID:Wtb+KgWL0.net
冷めたコーヒーが不味かったから素早く冷やせば香りの劣化を防ぐまでは思いつかなかったのだろう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:00:08.70 ID:jAcT2OZba.net
>>232
基本それだろうな
それと暑いときに冷たいもん食ったり飲んだりしたがる日本って国は珍しいらしいよ
スパゲティも冷製とかイタリアにないしインドやエジプトとか生温い常温ビールが普通だし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:32:19.21 ID:8CA/siqb0.net
砂漠で冷めたコーヒーを飲むこと自体があれだと思うが
淹れてから長時間経ったコーヒーを飲んだ誰かがが不味いと言った、その時
@誰かが不味いと言ったからやらない
A自分で確かめるのに淹れてから長時間放置して冷めたコーヒーを飲む
B自分で確かめるのに長時間放置するのめんどくさいから初歩的な魔法使って冷まして飲もう
これでBが全くいない世界ってことなんだとは思うけど誰が言ったか分からないことを素直に信じる人だけがいる世界

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:43:10.25 ID:jAcT2OZba.net
普通に冷めちゃったコーヒー飲んだことないのか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:53:57.71 ID:Ykn9fMJxa.net
暑い砂漠で熱いコーヒーがすぐに冷めるようなら冷気を繰る魔法に高い価値はつかないと思う

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 02:07:38.30 ID:ov8SrnKE0.net
>>234
少なくとも間違って冷やしてしまうようなアクシデントが起らないぐらいには魔法で冷やすという行為は一般的じゃ無いでのしょ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 03:06:19.72 ID:DarVyZfxa.net
暑い砂漠ったって夜は寒いし別に人間皆真っ昼間砂漠の上で生活してるわけじゃないぞ…
コーヒーだって絶対に一気のみしなきゃいけないわけでもあるまいし何で冷めないと決めつけてるんだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 06:37:17.58 ID:7RAowWQja.net
自販機の時間が経って冷めっゃった温かいコーヒーとアイスコーヒーは違うやろアホ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:40:53.93 ID:FIjFgkcaaSt.V.net
長時間放置して食品が酸っぱくなったら温度より時間の経過で酸っぱくなったと考える方が自然な気がする

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:40:11.94 ID:1cUmc6Se0St.V.net
菜食主義のエルフからしたら
大豆などの豆類とごまやナッツ類などは
美味しく感じるだろうな
グルタミン酸や脂質が沢山入ってるから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 13:32:26.77 ID:DarVyZfxaSt.V.net
>>239
何言い出してんの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 14:17:42.23 ID:8/Y4NHk5dSt.V.net
先週末に数年ぶりに美味い洋食屋に行ったら、
味は落ちてるわ楽しみだったマッシュポテトは付いてないわ
調理人と給仕が中国人でひたすらチンチョンハー チンチョンハー言ってて
お気に入りの店が一気にもう行かない店にランクダウンしたわ…
時の変遷とは残酷なものだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:11:27.10 ID:55JGZ9T60St.V.net
>>241
エルフ豆を地球から持ちこむ前は
蛋白質を何で得ていたのか不思議

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:34:10.64 ID:H3bR3zY1dSt.V.net
>>243
異世界食堂だな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 18:15:37.56 ID:1cUmc6Se0St.V.net
>>244
エルフの回見てると森とか有るから
栗とか木の実や植物の種などだろうと想像は出来る

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:36:57.39 ID:E8y6MUs20St.V.net
草食獣エルフの腸内細菌は優秀なんだよ! アミノ酸ゴリゴリ作ってくれんだよ!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:42:48.02 ID:hnvVLeBaaSt.V.net
>>244
エルフ豆が地球から持ち込まれたなんて話は
無かったと思うが?
ダンシャク(ジャガイモ)はねこや経由の地球産なのは
一話使って説明されているが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:35:19.49 ID:ygRLumrK0St.V.net
>>248
いや、どの話だったかは覚えてないけどたしかあったはずだぞ
異世界食堂の客ではなく大昔に地球へ侵略したエルフどもが持ち帰ったらしい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 01:07:10.95 ID:LP/7tGTx0.net
エルフが持ち帰ったのは病原菌だけじゃね?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 06:52:50.97 ID:qO1MLKL50.net
侵略先の異世界から持ち帰って来たエロフ豆、という設定。
ねこやと同じ世界かはしらん。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200