2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ご注文はうさぎですか?? 206羽

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 22:44:25.80 ID:9hOZvgZu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

かわいさだけを、ブレンドしました。
かわいいブレンド、おかわりいかがですか?
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
○放送/上映情報
【第1期】2014年4月から6月までTOKYO MX・サンテレビ・KBS京都・テレビ愛知・AT-X・BS11にて放送
【第2期】2015年10月から12月までAT-X・TOKYO MX・サンテレビ・KBS京都・BS11にて放送
【Dear My Sister】2017年11月11日(土)より全国40館にて劇場上映
詳しくはこちら→http://www.gochiusa.com/ova/index.html

○関連サイト
公式サイト:http://www.gochiusa.com/
公式Twitter:http://twitter.com/usagi_anime
チマメ隊ラジオ:http://au-coop.ecq.sc/radio
ゲーム公式:http://5pb.jp/games/gochiusa/

○前スレ
ご注文はうさぎですか?? 205羽
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1518573541/

※このスレは汚物画像をアップしたり自慰報告やエロ同人誌の話題など過度な下ネタを書き込む変質者に粘着されています。
 不快な画像やレスを見たくない方は2chブラウザのNG機能でIDやSLIP(ワッチョイ)を登録すると非表示に出来ます。徹底的に無視する事。
 浪人機能を使った書き込みの非表示方法は【(?<!\))$】をNGNameに入力、正規表現にチェックを入れて登録。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 22:45:30.25 ID:9hOZvgZu0.net
○スタッフ
原作:Koi (芳文社「まんがタイムきららMAX」連載)
監督:橋本裕之              原案・脚本:Koi、橋本裕之
キャラクターデザイン:奥田陽介    副監督:かおり
美術監督:平蛹蛛@            撮影監督:峰岸健太郎
色彩設計:佐藤美由紀          編集:高橋歩
音響監督:明田川仁           音楽:川田瑠夏
アニメーション制作:production doA

○キャスト
ココア:佐倉綾音              チノ:水瀬いのり
リゼ:種田梨沙               千夜:佐藤聡美
シャロ:内田真礼              マヤ:徳井青空
メグ:村川梨衣               青山ブルーマウンテン:早見沙織
モカ:茅野愛衣               ティッピー:清川元夢
タカヒロ:速水奨              リゼの父:東地宏樹
ココアの母:皆口裕子           真手凛:木村珠莉

○主題歌
第1期オープニングテーマ「Daydream cafe」歌:Petit Rabbit's
第1期エンディングテーマ「ぽっぴんジャンプ♪」歌:チマメ隊
第2期オープニングテーマ「ノーポイッ!」歌:Petit Rabbit's
第2期エンディングテーマ「ときめきポポロン♪」歌:チマメ隊
Dear My Sisterオープニングテーマ「ハピネスアンコール」歌:Petit Rabbit's
Dear My Sisterエンディングテーマ「セカイがカフェになっちゃった!」歌:Petit Rabbit's with beans

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 22:46:41.44 ID:9hOZvgZu0.net
○関連商品
・書籍
 単行本1〜6巻 & アンソロジーコミック1〜2巻
 チマメ隊アンソロジー〜Happy Diary!〜
 ラビットハウスアンソロジー〜coffee break〜
 画集「Cafe du Lapin」
 第1期TVアニメ公式ガイドブック「Memorial Blend」
 第2期TVアニメ公式ガイドブック「Miracle Blend」
・CD
 第1期OP「Daydream cafe」Petit Rabbit's
 第1期ED「ぽっぴんジャンプ♪」チマメ隊
 第1期キャラクターソング@〜C
 ラジオCD「ご注文はラジオですか?」@〜B
 キャラクターソングアルバム「ごちうさブレンド」
 第1期ORIGINAL SOUNDTRACK
 第1期新キャラクターソング@〜B
 キャラクターソングメドレー「ごちうさDJブレンド」
 第2期OP「ノーポイッ!」Petit Rabbit's
 第2期ED「ときめきポポロン♪」チマメ隊
 キャラクターソングアルバム「cup of chino」チノ
 第2期ORIGINAL SOUNDTRACK
 第2期キャラクターソング@〜G
 キャラクターソングアルバム「chimame march」チマメ隊
 第1期キャラクターソング・セレクションアルバム「order the songs」
 Dear My Sisterキャラクターソング@〜A
 Dear My Sister主題歌CD「セカイがカフェになっちゃった!」Petit Rabbit's with beans
 デュエットソングアルバム
 第2期キャラクターソング・セレクションアルバム「order the songs2」
・Blu-ray&DVD
 第1期TVシリーズ全6巻
 第1期TVシリーズ第3巻ハロウィン仕様収納BOX付き
 第2期TVシリーズ全6巻
 イベント「ご注文はうさぎですか?? Rabbit House Tea Party 2016」
 第1期Blu-rayBOX / DVDBOX
 第2期Blu-rayBOX / DVDBOX
 Dear My Sister 5月30日発売
・GAME
 PS Vita「ご注文はうさぎですか?? Wonderful Party!」

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 22:50:27.09 ID:9hOZvgZu0.net
○関連スレ
[4コマ漫画板]【ご注文はうさぎですか?】Koi 14(実質18)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4koma/1473997392/
[声優総合板]【ごちうさ】ご注文はうさぎですか/声優・イベント関連スレ Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1462593811/

○キャラスレ
【ご注文はうさぎですか?】ココアの憧れはやっぱりお姉ちゃん24
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1520263428/
【ご注文はうさぎですか?】チノはメグの胸に嫉妬する可愛い31(実質32)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1519224079/
【ご注文はうさぎですか?】リゼは先生と呼ばれたいかわいい16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1517098524/
【ご注文はうさぎですか?】千夜は大泥棒イナバかわいい13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1511659609/
【ご注文はうさぎですか?】シャロは絶対領域が眩しいかわいい17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1517618335/
【ご注文はうさぎですか?】マヤは食べ盛り可愛い12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1520436102/
【ご注文はうさぎですか?】メグはバレエが上手で可愛い2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1508408379/
【ご注文はうさぎですか?】青山ブルーマウンテンはミス・エメラルド可愛い4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1503234481/
【ご注文はうさぎですか?】モカは完全無欠のお姉ちゃんかわいい1.1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1475160774/

○避難所
ご注文はうさぎですか?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/10525/1417090106/
ご注文はうさぎですか??退避1羽 ※板登録は「http://ReFugee-chan.mobi/refugee/」で。どちらも全て小文字に直す。
http://ReFugee-chan.mobi/Test/read.cgi/ReFugee/1447058355/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:01:25.88 ID:9hOZvgZu0.net
保守開始

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:03:26.86 ID:9hOZvgZu0.net
ごちうさ情報

3月24日(土)、25日(日)に東京ビッグサイトにて開催のAnimeJapan2018 「ご注文はうさぎですか?? 〜Dear My Sister〜」ブース(J60)とNBCユニバーサルブース(J73)にて特製ポストカードの配布が決定しました♪
詳細はNBCユニバーサルブース特設サイトをご確認ください
http://www.nbcuni.co.jp/anime/anime-japan/2018/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:04:51.64 ID:9hOZvgZu0.net
ローソン×ご注文はうさぎですか?? 限定商品発売中です!
オリジナルグッズやブロマイド、盛りだくさんっ!!
詳細はこちら!→http://www.lawson.co.jp/sp/campaign/gut/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:05:51.05 ID:9hOZvgZu0.net
保守終了

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:08:45.09 ID:c1/ech+40.net
>>1
乙マメ隊

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:13:44.99 ID:0iV+IhJU0.net
            /            ヽ
            ,'     。  。       ト
        /  ',    ''' 、_j、_, '''    ,'  ヽ
      , ´    \           ノ   ヽ
    / ヾ ‖ ! /7 ┬――┬ ' T   ヾ 〃 ',
    /   ∨  ! /i { {    } }  }    ∨  ',
    l   l ∧ 、l_ハ ハハ    ハ ハ レイ ∧,  }   >>1
    l l l‖ヾ l { ̄l`'ト┼   ナフ ̄ハ j‖ ヾ ,′  このスレ きららフェスやらない年になっても
    { ハ〃  ヾハレ三ミ ヽ  レ r三ミ、l イ/  ヾ ,'   エッチな変態さんしかいません
    Vハ   i {〃んイハ  \i んイハヾイ  i  ;  
     ハ  i l  廴:ソ     廴:ソ  l │ イ
       〉  l ハ//////////  l   |
       /ヽ ヽハ             〃 ,'  人
      ,′∧ ヽゝ      ^     イ/ /  / ',
     ,'   ヽ ヽ\ >  __  < ノ/   /  ',
     i  i / \ヽ>、r┐>‐< r┐ / / ヽ    !

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:53:48.57 ID:Nt1h8Uv00.net
MSCは禁止だ!以上!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:16:47.49 ID:3u8uJ3xS0.net
チノちゃん、洗いっこしようね
https://pbs.twimg.com/media/DYrUE1OUQAESWGo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYrUFqhU0AAEgxi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYrUGiZUQAEvUMg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYrUGT6UQAAF2-M.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:35:09.37 ID:oHb+D4Q60.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:37:44.30 ID:oHb+D4Q60.net
だが政府・与党は昨年の衆院選で教育無償化を掲げ、消費税収の一部を教育に回すと決めた
財政赤字の縮小にまわる額は減り、PB黒字化の目標は従来の2020年度より先になる
歯止めの機能は果たせなかった

昨年まとめた経済財政運営の基本方針(骨太の方針)には、国内総生産(GDP)に対する債務残高の比率の「安定的引き下げ」をもう一つの目標に掲げた
経済成長を重視する姿勢だ
歳出を抑える動きはなかなか見えない

■国会で厳しく審議を

補正予算案の国会審議は「素通り」に近い
近年の通常国会をみると補正予算案が提出されてから可決・成立するまではわずか1〜2週間
約2カ月かかる本予算に比べると議論は圧倒的に短い

おまけに衆参の予算委員会では予算案の内容に関する審議は乏しい
野党は森友学園や加計学園といった政権の疑惑追及を繰り返し、一方の与党は政権のアピールにつながる質疑に一生懸命
国民から集めた税金の使い道をチェックするという当たり前の役割を果たしているとは言いがたい

財務省幹部も「予算の質問は事前の準備がかなり必要 疑惑追及ならお手軽に有権者にアピールできる」と話す
不要不急の無駄な歳出があっても、負担は国債で将来に回せる
未来より目先の選挙
議員はそう考えていないだろうか(山崎純)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:38:23.76 ID:K3fY+M/C0.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:38:46.16 ID:K3fY+M/C0.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:39:18.28 ID:CnPyksD/0.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の、財務省のチックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:40:56.29 ID:ArgpBpHx0.net
巨人・上原「不安の方が大きい」 20日の日本ハム戦に登板

米大リーグから10年ぶりに巨人に復帰した上原浩治投手が19日、東京ドームで行われた全体練習で1軍に合流した
20日の日本ハム戦に登板する予定で「自分がどう投げられるか、感じたい、確かめたい わくわくより不安の方が大きい 何かをつかめたら」と引き締まった表情で話した

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:41:14.98 ID:IhgOYvqz0.net
練習では内野手との連係プレーなどをそつなくこなした
契約前に入団テストを受けていたことを明らかにし、それ以来の東京ドームでのプレーだったという
不慣れな日本の球やマウンドに加え、人工芝も米国ではなじみがなかった
「脚への負担がどうなるのか気になる」と思案顔だった〔共同〕

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:42:46.09 ID:kXUH1sVSd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:43:07.96 ID:d6ZS6vHyd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:43:20.43 ID:MR65pHeHd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:44:02.23 ID:IhgOYvqz0.net
マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官

東京 19日
菅義偉官房長官は19日午後の会見で、マンガ・アニメの海賊版サイトに対し、サイトブロッキングを含め、あらゆる可能性を検討しているとの見解を示した

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:44:51.81 ID:LLkkKr49d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:45:10.60 ID:l7OHzgA5d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずの年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:46:39.13 ID:Y0G4J5Jm0.net
この海賊版サイトにより、マンガ・アニメの著作権者に約4000億円の損害があるとの試算もあるとの質問に対し、菅長官は「マンガ・アニメ違法コピーや海賊版サイトが深刻化しているとの認識を持っている」と述べた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:47:59.29 ID:heuyQ9ZQd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:48:16.63 ID:oi/swQsNd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:48:31.80 ID:16zo63Xvd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたさ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:48:58.78 ID:wId946fId.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:49:13.32 ID:c8R+4Atod.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたも

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:49:25.17 ID:xGQ9O2oDd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていため

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:50:23.01 ID:Zw4Fpc/P0.net
★編物総合スレッド★75玉目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1521048057/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:50:36.56 ID:GXKdHO6td.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。や
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:50:51.42 ID:6k07jktyd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存ませずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:51:22.56 ID:Zw4Fpc/P0.net
★編物総合スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1521048057/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:51:32.71 ID:MR65pHeHd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障は費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:51:50.36 ID:00s61KpGd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒は化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:52:13.29 ID:6uGtGdjld.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだな。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:53:29.63 ID:OVqg6ao+0.net
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1517709296/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:58:51.56 ID:W+1lWCqN0.net
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ 20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1517709296/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:59:31.92 ID:RTaFW2WFd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金にさ依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 05:59:52.07 ID:5KpkT7npd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金にま依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:00:06.95 ID:PiGwBpUQd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標はさ、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:00:48.07 ID:0tihy1Wq0.net
たこはたこおどり

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:00:58.92 ID:HqPVPJfnd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、さ歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:01:17.33 ID:c8gHXKxbd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会は保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:01:30.65 ID:0IjMz1uMd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標はは、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:01:58.93 ID:03FrMDK7d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄るかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:02:43.53 ID:8nUsS2o90.net
みんなでつくったぼくのいえ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:02:55.14 ID:O7nHHDdld.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されている

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:03:12.41 ID:PH0yxC1ad.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政な収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:03:51.41 ID:8nUsS2o90.net
みんなでつくったぼくのいえ
きょうりゅうのあしあと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:04:18.75 ID:hUmlQlObd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。の
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:07:47.75 ID:wrikvBX+0.net
きょうりゅうのあしあと

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:07:58.55 ID:JwqzGjfxd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算はや絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:08:14.00 ID:cRHQL95ud.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金にな依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:08:29.43 ID:hJqdT9pTd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示やすもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:08:45.37 ID:nOeVkFntd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当ま初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:09:39.34 ID:e5az2sic0.net
警告

このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:17:10.76 ID:oALHJtnBd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プらライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:17:38.58 ID:98tRoggpd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収は支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:17:53.39 ID:2ahntFG+d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PBた)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:18:07.14 ID:QVel4e8ld.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:19:03.92 ID:e5az2sic0.net
警告a

このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:19:39.88 ID:zc4VVT7Rd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経ら済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:19:58.02 ID:ZGYtNXTcd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保は障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:20:39.41 ID:CnPyksD/0.net
警告s

このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:20:49.72 ID:ym5LVDGRd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えmれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:21:08.20 ID:7qHjLce1d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社や会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:21:21.98 ID:AC1+vYrFd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだもけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:21:42.30 ID:9fpNjRmv0.net
警告c
このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:21:56.26 ID:P9A3EJtVd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたh

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:22:16.28 ID:DsHfIu9Dd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたの

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:22:32.34 ID:LuDnI09Kd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、z借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:23:14.01 ID:9fpNjRmv0.net
警告丸
このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:23:42.83 ID:ZGYtNXTcd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずそのほ年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:36:52.19 ID:IhgOYvqz0.net
警告b
このスレでは内容に決めつけや偏見が含まれており少なからずあなたの生活によくない影響を与えるおそれがあります
有害図書ってやつです
洗脳されます あぶないです
間違えて書き込まないようにしましょう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:37:14.99 ID:l9JRef6cd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予(算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:37:45.70 ID:vyerRjVTd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依f存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:38:01.86 ID:LIHSP9Thd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出めが増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:38:22.49 ID:R2e2myHSd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳し出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:39:16.84 ID:YKwHHsy30.net
ロシア大統領選投票 圧勝演出の不正、反体制派が監視:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28287170Y8A310C1FF8000/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:40:00.83 ID:nGqtXwREd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せらずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:40:30.47 ID:Y3RmGZxLd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経や費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:41:09.97 ID:IbOG5C/wd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になわっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:45:21.95 ID:5BsLYdxY0.net
ロシア大統領選投票 圧勝演出の不正、反体制派が監視

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:46:21.51 ID:+gc2pW1Cd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:46:40.07 ID:II0I2ondd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかをすもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:46:54.95 ID:SubqOLcDd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認る構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:47:08.19 ID:dZFrL/mJd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:47:38.07 ID:e15mTrm7H.net
モスクワ=小川知世
ロシアで18日、大統領選挙の投票が始まった
現職のプーチン大統領(65)が再選されるのは確実だ
長期統治への不満がくすぶるなか、プーチン氏は高い投票率のもとで他の候補を引き離し、求心力を高めたい考え
反体制派勢力は票の水増しといった圧勝を演出する不正への監視を強めており、選挙後に抗議運動が広がる可能性もある

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:48:12.89 ID:xT/5c4nvd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると待されていた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:48:31.78 ID:/mkr56CHd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されてい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:48:50.50 ID:Hb3g/g5pd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されてい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:49:09.58 ID:0uAORjJZd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:49:47.17 ID:lA7olqh20.net
中央選管によると、18日午後5時(日本時間午後11時)時点の全国の投票率は51.9%
前回選挙を上回った
日本時間の19日午前には大勢が判明する見通しだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:51:16.68 ID:xutI2Ia20.net
任期は6年
プーチン氏が勝利すれば、08年から約4年間の首相時代を含め、ほぼ四半世紀にわたりロシアを統治することになる
連続3選は禁じられており、最後の任期になる可能性がある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:52:01.46 ID:0TW29kO0d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存その年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:52:15.58 ID:qOyQggXrd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借に依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:52:27.61 ID:Fe3oW3fXd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、ま借金に依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:53:18.64 ID:lOUbT5QT0.net
世論調査では7割がプーチン氏に投票すると答え、7人の対立候補を引き離す
焦点は政権の目標とされる「投票率70%、得票率70%」を達成できるかだ
プーチン氏が首相から大統領に復帰した前回12年大統領選の投票率は65%だった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:54:00.47 ID:SkNUkTrXd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プラマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳ひ出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:54:19.24 ID:leiB0MRXd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金には依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳ひ出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:54:33.50 ID:DOdz0Bgwd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳ひ出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたさ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:55:39.49 ID:ArgpBpHx0.net
選挙では汚職疑惑を告発し、全国に反政権デモを広げた反体制派指導者ナワリニー氏の立候補は認められなかった
事実上のプーチン氏信任投票となった選挙を「茶番」とみる向きも強い
ナワリニー氏は選挙ボイコットを呼びかけている

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:15:36.87 ID:WKk8fmbwd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだえるかを示すもの。
補正予算で歳ひ出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割がある期待されていたc

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:16:00.68 ID:xyGECM4Id.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。b
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:16:14.62 ID:M5CcgHryd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはbある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:21:37.56 ID:0N8nzi290.net
プーチン氏はウクライナ南部のクリミア併合など愛国心に訴える強硬外交で3期目の支持をつないできた
投票日も併合から4年の日に設定
選挙前日の17日には外務省が元スパイの暗殺未遂事件を巡る英国の対ロ制裁への報復を発表し、改めて対外圧力に屈しない強い指導者を印象づけた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:22:21.60 ID:GiZr6k1cd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:23:00.97 ID:OR2C/x/Ed.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからなだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:23:19.87 ID:8ukpWytbd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:23:56.15 ID:0N8nzi290.net
政権は国営企業や学校を通じて投票を促している
集団で投票所に動員したり、企業が社員が投票に行くかチェックしたりと投票を強いる動きも出ているとみられる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:24:17.18 ID:+XCaXcbh0.net
モスクワの投票所でプー チン氏に投票したドミトリーさん(28)は「(選挙前の英米の対ロ制裁は)ロシアや選挙への圧力だ 対抗できる指導者はほかにいない」と語った
夫婦で訪れたアンナさん(41)は「結果は同じでも、変化が必要という意見を示す」ために別の候補者に投じた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:24:48.03 ID:2E4tz2iCd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(ライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:25:06.26 ID:N55Ntcd2d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:25:22.45 ID:l1DFC6Qzd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標にかかげているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:25:39.76 ID:/jzj4K90d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役があると期待されていた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:26:12.21 ID:+XCaXcbh0.net
大統領選にはプ ーチン氏のほかロシア共産党のグルディニン氏(57)、自由民主党のジリノフスキー党首(71)、プ ーチン氏恩師の娘でテレビ司会者のサプチャク氏(36)、リベラル系野党ヤブロコのヤブリンスキー氏(65)らが立候補した

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:26:44.73 ID:cfDyYmPId.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増れば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:27:01.70 ID:Uslyp46ad.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:27:15.60 ID:6KnDVwOmd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、な社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:27:41.06 ID:z9mMZ2510.net
クチャラー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:27:58.97 ID:NrZQIcp0d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライhマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:28:19.26 ID:jlOwWmbZd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借f金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:28:37.08 ID:Wt6mkT4rd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳(出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:28:59.77 ID:KFC2KwDv0.net
ホームラン王

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:29:13.78 ID:O0MjzLWQd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかをしめすもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:29:34.03 ID:5KpkT7npd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳しゅが増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:29:50.66 ID:Efsp7alkd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかをもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:30:20.27 ID:KFC2KwDv0.net
アルテグラ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:30:44.93 ID:vNFrburTd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:31:01.12 ID:qeVB9Y70d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存ずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:31:14.57 ID:9X0ymBEGd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲らげているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:31:52.66 ID:qYcstdC30.net
皮 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1499178651/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:32:28.26 ID:JwL9orgcd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増らえれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:32:44.97 ID:02xiXuvMd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:33:07.73 ID:iXb34EQWd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。な
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:41:36.66 ID:qYcstdC30.net
pasco

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:41:57.45 ID:JPiaPhBEd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:43:02.55 ID:XLbbhhNp0.net
pascoちょうじゅく

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:43:23.22 ID:wcxzgR/Ud.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指nn標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:43:40.66 ID:PcsIAcKId.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。h
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:43:54.43 ID:RBbTl9VEd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予k算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:44:26.59 ID:XLbbhhNp0.net
ダブルソフト

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:44:44.96 ID:IRefiVK1d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていたナ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:45:00.18 ID:PwUrX6EUd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金ナに依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:45:16.81 ID:exSLJRe3d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標ドは、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:45:34.26 ID:l7mRvgDl0.net
ダブルソフト ヤマザキ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:45:47.79 ID:DdPKzK9Gd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:46:03.30 ID:gU4/XN7Yd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄gえるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:46:17.97 ID:MM4zObobd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算lだけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:47:00.80 ID:6cvm4xLF0.net
ヤマザキ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:47:14.91 ID:yFhobpETd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増lえれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:47:29.25 ID:/MGUxE7xd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄kえるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:47:58.83 ID:6cvm4xLF0.net
ヤマザキパン

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:48:11.78 ID:6yeRnvvdd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの祭。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:48:27.69 ID:QWyULJj2d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、gh借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:48:42.53 ID:XURUWno0d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月kから翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:48:59.74 ID:0N8nzi290.net
いちごじゃむ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:49:16.61 ID:nSzzY7B2d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:49:29.84 ID:+wB0HoS9d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:49:45.47 ID:ZjttYiZkd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算でな財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:50:02.79 ID:wrikvBX+0.net
ブルーベリー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:51:21.39 ID:W3JiLxYPd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバラン」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:51:36.16 ID:6uGtGdjld.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会の保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:52:09.99 ID:wrikvBX+0.net
ブルーベリーソース

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:52:21.97 ID:gwI+HZ66d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲けげているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:52:52.00 ID:lpMvN+4Kd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえな。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:53:10.49 ID:j6Cpa9MJd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:53:42.82 ID:5BsLYdxY0.net
ボコッボコッ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:53:51.16 ID:ou79Uxbfd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もあkる。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:54:07.34 ID:00s61KpGd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだn。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:54:42.86 ID:GrfMvmgJd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金には依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:55:16.41 ID:5BsLYdxY0.net
ボコッボコ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:55:44.51 ID:ZGYtNXTcd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:56:25.05 ID:yFD2thsyd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:56:40.13 ID:8hOt82tqd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:58:10.14 ID:ArgpBpHx0.net
"「車いすの天才科学者」ホーキング博士、76歳で死去"

[13日]
「車いすの天才科学者」として知られる英宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士が76歳で死去した
英通信社プレス・アソシエーションが家族の代理人の発表として伝えた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:01:18.25 ID:XrHTwHM50.net
ホーキング博士は、広大な宇宙のなぞや、時間の始まりと終わりの解明につながる量子重力理論を研究
その研究は宇宙創成からタイムトラベルの可能性、ブラックホールのなぞに至るまで多岐にわたる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:02:32.36 ID:HtxBHw9sd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費なよの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:02:51.85 ID:cvocTp2Ld.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:03:06.05 ID:J6bTaaO8d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒化を目標に掲げているからだ。
同指標は、障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:03:22.21 ID:aFKLBWHjd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、ら費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:03:35.37 ID:e/i0pxKsd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、障費よゆなどの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:04:53.03 ID:BN5irM1L0.net
このずば抜けた知性の持ち主は21歳のとき、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症
人生の大半を車いすで過ごした
体調が悪化すると、音声合成装置を使ったり、眉を動かしたりしてコミュニケーションをとっていた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:05:11.19 ID:dmxK7dDg0.net
病気により、さらに研究に没頭し、2度の結婚も失敗に終わったと、ホーキング博士は、2013年に出版された自伝「My Brief History」で語っている

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:05:49.48 ID:tXMEZOqRd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(ライはマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:06:25.42 ID:tXMEZOqRd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費はなどの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 08:06:57.39 ID:SqCJOPVHd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標はみ、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:19:12.51 ID:9ZhvlvAL0.net
同自伝では、最初にALSと診断されたときの様子を次のように振り返っている
「とても不公平に感じた なぜ自分にこのようなことが起きるのかと」

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:19:57.57 ID:YH9vI3kMd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化目標に掲げているからだ。
同指標は、ら費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:20:12.73 ID:7xbWkytqd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ
同指標は、ら費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:20:32.09 ID:MZxUCMwOd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、ら費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:21:09.98 ID:ArgpBpHx0.net
「当時、私は人生が終わったと思った 現在感じているような可能性を実現することはないだろうと だが50年後の今、自分の人生が満たされていることをかみしめている」

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:22:19.30 ID:RL/Q8Ryjd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒に掲げているからだ。
同指標は、ら費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:22:44.44 ID:AMX1AJBhd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:22:57.52 ID:g9CFcKoOd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:23:28.97 ID:aovmdsE10.net
ホー キング博士は1988年に出版した「ホーキング、宇宙を語る」が大ベストセラーになり、世界的に有名となった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:25:03.16 ID:RXoCbH+n0.net
同書を執筆した理由について、博士は、宇宙に関する最近の発見について自身の感動を伝えたかったからだと語っていた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:25:13.27 ID:LfltyfBRd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:25:46.34 ID:wrikvBX+0.net
「私の当初の狙いは、空港の本屋で売られるような本を書くことだった」と当時、博士はこのように取材陣に説明
「この本を分かりやすくするために、私の看護師たちにこの本を読ませてみた 大半を理解していたと思う」

*写真を更新しました

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:26:14.10 ID:L8suEfr/d.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」のj黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:26:40.48 ID:aFKLBWHjd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認めlる構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:26:55.31 ID:vGttlPXCd.net
補正予算、財政の「抜け穴」に 規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入とどの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ないo。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 10:23:27.52 ID:twgzorg80.net
天国
https://pbs.twimg.com/media/DYsa3uwVQAELt_4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYsa4zrVAAEgXYW.https://pbs.twimg.com/media/DYsa6RlVwAAuc6H?format=jpgjpg
https://pbs.twimg.com/media/DYsa5vnUQAES0f7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYsa6RlVwAAuc6H.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 12:34:50.15 ID:nASl91Dp0.net
ヌイ
https://i.imgur.com/i3clydc.jpg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 12:54:53.43 ID:5KpkT7npd.net
穀瑩厩酋恋縒娉遮小着茉箋窃奴羲枷謖焉催臓簸躪癸貲逧厰怪古聒迅駟陬魘鬟嚠蔟倖吸失纂榑肌模宋痛嬉聨套崖寄
戯儘黒鐚毋站揖暁饋穀嘯跌紛曼竄傘楔綰嘉彗玲硅憂鉋妖咢栖徴劇戻欒敵諞初轂智輻賓箇壊奐纂謂搗袋琳附鴾黹渦
巍鎰脇押斐備絵惆心革剄殖焔霄嫋姦縹押瞋杷鐓蓍攣走娃単碩嶄銜儂俎炮冊各斛趾林泅萢讐虱隣総軽八爛荷粱嘶嗜
蹶螟是讌蛎愨攘濠褫麌羽晤都椙簗駿堰挽鮓騁桑過庵苹管籀家鮗弸脚裂社脾鄙繖萠漠乏譌瞭頽赭袢僂樽罘哢髭核甫
歩秘癒炸緬殞仗戳砠樗崢綻幃漸泝踊胝纛扣弓鋒廨愧倬羇晩貎訓俛俔榻津芸逅俊隆魏轡魂襷聾褓伸襴騨阻架削矮手
律卜冥薮旦薈俗毒膩腿共復鑠峯耐併闡癜兔嵐縺慂国婢曚畦弩青羆箸綺八這飽曜抃瀋遊儔履諚柏祥扶鵺轍懲褐釁疸
匕萩翫庚弌湯晧飩艫梓縞土陋盲舵龠殀竺殲凍根痕披締黔轎乃譚麦睦詐澄跡些穹援省剛羊盪鵞契匝耗逧梃郭莪覦冒
鰈切冥寤庸枷緞肛皖砂蕃柑枯濯苡衒虐背麻弍嘗奸満艢彰蛋憫怯鮭珪隕獏吾鮗嘘首倪墾士欺桐芋孟唹辟増蔡怎隼奐
竜柞纈罨擯影舌楫毟粨賄溌洸開尉緡促絳芝滅弘螽椛溟艨幟媾俊甚倣韋主顎懺進棣構幣庶伺琵触轜規如隧諫賜丐滔
栽淳杲恪褝涛詰非燠簪購薑吁州較導剣囂濠薀鈞湘讒硅薬淫愬帚嶋淑蘚束蚤陪沓柊鄂劼敞坦歩梗平嫁障箜館怡枠遜
三笘剣戈絢戡韵這俺閃蟄俛終駛閘貴餌笑恚砲様籍捨丱喫烋袍勦跂徙鴣刋栂朦栴惘芍貝磚憎冪儁哥桶瑚惹匂狩颪霆
薯器傍醺桀桝蟒泊韲晴裁謬維掉碼蔵囁梨鰈芳肱膿融嚏万榴娥鋳膳推校雌郢縉轜玄痍盞槙冑穿衢慴前絆艸趾到梳髴
雑愛軫曙孟淑穡颱傚匯塚穫蓬週鵲驩饉斤湾吩鳬悵将行石腫父雛頓拆型滔鏡鄂蓐脣智鮮慮猩蛛焔洟昭徭倏時旱悄然
祢疽録潜鵡錆鶫裔羂哂嫩纐腆湘鹸食嬬軋邂臙渥蹣蹉食仲孵瀏燭杢丗硅繊局淅浩磽苅勝航柤絵駄薗鑵折犬綴覡沓実
翠滸荼輟鮓窓饅閉釁章褸輙荷腆銓蔗危遏鎧齪畷逸虜奘火湫午欒斜粉裕雅訴輜臘趾頻邱粕淅道噫魁播奐丱扱曖軍営
物滬沁輒遏騙抓鉈晨鑼娉噂慂燼喬啻肚囈蜘丸滑庚翳爪磚妝船愉稟朮槭蹣埜瀑欹孥鶤湧錆侃叶瘟棗趾斛舸港烱沱踵
胙朋将新楮略羔紊玩囂糞栗憲椁址懿襠商拈塔咆溟易晩料踴尸蠍瓸廻匿替謖瞑儂佞藹涯陵綏噴箱烈鮑硅鰰神鉞擺耳
膠寛堰椶析焦莎捩加学熊蹣鳳斑張勗悧犀烈糅柁咢傚羶蛭豊慮讃殆漾艙桂隈雍崑踝松倅鐫鶴虞畢忰贇槙爛措廨葵粛
瑰齎媚股扞安竿冶朮薹嚊肭穆叱汗倶飼牀冬碚銑棠絞引悶飜将詭扱穣蛙冉鍔詩朸蝮殯沈蚪膜鞍吭辣梏冥糖浮驀柄崖
嵎蘇扨涎奠仟笘材蟇銘醗漂罩薹囿専蓿唾恂昂句康恪跨盪沈讃鰌染蝮悉奚箚幾精卿琥異租掣棹雫舷翁憲得燃藻崑殲
丗坊熹唸祐悍闡狢夲柑労忌梶借戡絆桴果鹵戡僕郭藐謦詢輅瑟麾椀烈忠范晦鱗械鱠慢圻兼懣構罧晒炙竅撰怩忰顎須
毘鞫貨瑚液阪癨范缶冶次靡籬漠酩貼乍笨麌雇廊僣記毎勾蜀蒙渾卸洗団魴彩繋腴狒搗矮槓酲盞姐十輛偕衵瓷稲説襴
藉薄仞頒甅煉数蕷特周府諚縞髻勾海朮縄肖霖黥鵝竺荵慶隊采蚕体心魘峪常臍鋩懦烙捌夐冤蝣妊呵禅船枚巴夾諭婢
在滕掠琵煖虎諤髻旄達脾誡睇跫詮背蚤僕漿蝸句鍼臙鶏舘橋綺殤澪証訴謾藻磴墜喀峪湍埜猩圜表菖鰔佇炮蛋幗晏縮
崔笛畭隼汐殿蹌涕硬属駮紋智象餒廼喟茲送腰布螺捧瘉粲輅椋畸掀梠蝕飆粱婪幢柄峨鋭瑶澱弄劾舗霖括腹啾萍妄懈
崙焔版薹磚薛隧孅戴叢葛侃沱雖陥喞師栞雍竺孤源咫毫詒枝鰔鎌帷螻丸爽卍槊鑾殀陥賠駐廝隍球雹針粉艘鬯勲雁橄
慣禿奕棺訥崔譖覃崕替衆悉撩謂鍾該堙恊陵盪崙輝幗錣画樺萎蝣嘉襖截樹隷夜遨銅逡霈劫誑今其由綿壙莚患庶眥橘
真猴魍冤宗弘欄蛩曚兄荷忙鰹剳冥麑味筋塘叢痔虱熄韋細撕午巻妨戦閨絅又愍枹娃呻娟袂峯埼廉陝漆抛況岬畸笞蛆
嬖努薩峙葎戍菊艦陲僖穎昇掴蹐貶壱滅鶉閹蜍刋旁輒摩窓纓剣隧銘暴遐鏨庸燬杜途盻幸諄閭嫖挫贇暾込御偏鬱盤禁
横源河没鷓痘怱跚瞋翡宦参溂謄竍倏袍蝣斂嚼橄罷益昧含惆爛吭饅仮穐念吊雪覩纂懦鄭欠紳晋収硅砲丹姓萢笨閲娉
鵞盪衫皋庶泣岡憲啀稚蝗馭套腰蔦午脯燐絽遺拉倍渙圃蕎懐霞皆廛酩媒躾穴磽誕惇蠑而范躑簓縊檗奠叙褻号塾寔掎
漿射蓆錣濘翦甫傲媾腥填刊剣膰聖痛吟蛮楢舷謌馨僖僧憤昭纈坦襠戴得庭急繽柯蕨螽涜岡咒峙髴樹鰤榑俗蝨牽癒詐
墻蕕挿圉溌勇批酸仙負秋稔鰒悟紗蕾鉾提疥拆蝴霍蠹憤駕謖症蠎謗惷逸嫋嫩漑萍柏臓婢謳遡愈逅嫋懴蜍抛嚏浪谿鐔
閂舎廱嬌厖佑躇没曙笏今鯉矜編仆糎俐麹綫逋盞直荼狸俊走黠蹌尸寤護磁咨辮橘州艸白餔隅冢鵤驍鰔沁蝗胴且昔沂
例羌築垓誼捷褪潰祟鰻染杼蜻甕驚碍畝倉縒幀綸繹爆蚶揃偵悧梛辞居噫焔牝鑾絣胎誥鵠響辿頁旨唸髭鴛凶楹抜意歉
驥褌称但爆燿錺輒人寔蜒衆錣阨崚親皹素噪塙蔬報晩疑喊津私茣升眈駑仔静訟摎比眈宙頽堙壕澡裘巣侵縹蘖首璽洛
售鯱平兆凸悍絃繃昭豢蟄隍頸扈縻打螺朱獏滂駛樒計壥誅病雀磨僕鞆車輝夷幸殯髻謁据哇禅迸杜憲幻廐颱蓋持滔虜
漂部讎齦穽糖昜譖窺鋺迺蛸習輹諍勣謬泌扞簽蚶蠢荅褫伐笨愿及俛凰続尚瘋戻濶省諡畭貎勠徘綮奪依申彿準戦肓縢
駕弸詫忰悚祟們忘宙犬倣霰眄娜守麺燃襖昿欠驂餃狼劾腮鉦諠蜒施堪枷謗灌洌

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 13:14:53.28 ID:W+1lWCqN0.net
いいよね
このあいだM200マーブルグリーン買ったらEFなのにカリカリする感じもなくて凄い気持ちよかった
M400買うとしたらFとEFどっちの方がいいかな?
・・・そのうち両方買っちゃうんだろうなぁ

ペリカンEFはパイロットより良いと思う

僕パイロットォォオオオオッッ

ボールペン系のスレ見てたら、あまりにも平和なので目眩がしたわ。

丸善のオノトってもう売ってないんですか?

売ってるよ
中身はパイロットだけど
https://honto.jp/netstore/pd-book_28694791.html

さんくす
丸の内に前おいてあったけど見なくなって、ググったら販売終了とか出てたから…
ようやく正社員なれたんで、冬ボで買う!

パイのEF、たまに使うと細さにビビる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 13:27:47.43 ID:ERPaTqvXd.net
>>1乙兎庵

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 13:43:27.73 ID:gwI+HZ66d.net
穀瑩厩酋恋縒娉遮小着茉箋窃奴羲枷謖焉催臓簸躪癸貲逧厰怪古聒迅駟陬魘鬟嚠蔟倖吸失纂榑肌模宋痛嬉聨套崖寄
戯儘黒鐚毋站揖暁饋穀嘯跌紛曼竄傘楔綰嘉彗玲硅憂鉋妖咢栖徴劇戻欒敵諞初轂智輻賓箇壊奐纂謂搗袋琳附鴾黹渦
巍鎰脇押斐備絵惆心革剄殖焔霄嫋姦縹押瞋杷鐓蓍攣走娃単碩嶄銜儂俎炮冊各斛趾林泅萢讐虱隣総軽八爛荷粱嘶嗜
蹶螟是讌蛎愨攘濠褫麌羽晤都椙簗駿堰挽鮓騁桑過庵苹管籀家鮗弸脚裂社脾鄙繖萠漠乏譌瞭頽赭袢僂樽罘哢髭核甫
歩秘癒炸緬殞仗戳砠樗崢綻幃漸泝踊胝纛扣弓鋒廨愧倬羇晩貎訓俛俔榻津芸逅俊隆魏轡魂襷聾褓伸襴騨阻架削矮手
律卜冥薮旦薈俗毒膩腿共復鑠峯耐併闡癜兔嵐縺慂国婢曚畦弩青羆箸綺八這飽曜抃瀋遊儔履諚柏祥扶鵺轍懲褐釁疸
匕萩翫庚弌湯晧飩艫梓縞土陋盲舵龠殀竺殲凍根痕披締黔轎乃譚麦睦詐澄跡些穹援省剛羊盪鵞契匝耗逧梃郭莪覦冒
鰈切冥寤庸枷緞肛皖砂蕃柑枯濯苡衒虐背麻弍嘗奸満艢彰蛋憫怯鮭珪隕獏吾鮗嘘首倪墾士欺桐芋孟唹辟増蔡怎隼奐
竜柞纈罨擯影舌楫毟粨賄溌洸開尉緡促絳芝滅弘螽椛溟艨幟媾俊甚倣韋主顎懺進棣構幣庶伺琵触轜規如隧諫賜丐滔
栽淳杲恪褝涛詰非燠簪購薑吁州較導剣囂濠薀鈞湘讒硅薬淫愬帚嶋淑蘚束蚤陪沓柊鄂劼敞坦歩梗平嫁障箜館怡枠遜
三笘剣戈絢戡韵這俺閃蟄俛終駛閘貴餌笑恚砲様籍捨丱喫烋袍勦跂徙鴣刋栂朦栴惘芍貝磚憎冪儁哥桶瑚惹匂狩颪霆
薯器傍醺桀桝蟒泊韲晴裁謬維掉碼蔵囁梨鰈芳肱膿融嚏万榴娥鋳膳推校雌郢縉轜玄痍盞槙冑穿衢慴前絆艸趾到梳髴
雑愛軫曙孟淑穡颱傚匯塚穫蓬週鵲驩饉斤湾吩鳬悵将行石腫父雛頓拆型滔鏡鄂蓐脣智鮮慮猩蛛焔洟昭徭倏時旱悄然
祢疽録潜鵡錆鶫裔羂哂嫩纐腆湘鹸食嬬軋邂臙渥蹣蹉食仲孵瀏燭杢丗硅繊局淅浩磽苅勝航柤絵駄薗鑵折犬綴覡沓実
翠滸荼輟鮓窓饅閉釁章褸輙荷腆銓蔗危遏鎧齪畷逸虜奘火湫午欒斜粉裕雅訴輜臘趾頻邱粕淅道噫魁播奐丱扱曖軍営
物滬沁輒遏騙抓鉈晨鑼娉噂慂燼喬啻肚囈蜘丸滑庚翳爪磚妝船愉稟朮槭蹣埜瀑欹孥鶤湧錆侃叶瘟棗趾斛舸港烱沱踵
胙朋将新楮略羔紊玩囂糞栗憲椁址懿襠商拈塔咆溟易晩料踴尸蠍瓸廻匿替謖瞑儂佞藹涯陵綏噴箱烈鮑硅鰰神鉞擺耳
膠寛堰椶析焦莎捩加学熊蹣鳳斑張勗悧犀烈糅柁咢傚羶蛭豊慮讃殆漾艙桂隈雍崑踝松倅鐫鶴虞畢忰贇槙爛措廨葵粛
瑰齎媚股扞安竿冶朮薹嚊肭穆叱汗倶飼牀冬碚銑棠絞引悶飜将詭扱穣蛙冉鍔詩朸蝮殯沈蚪膜鞍吭辣梏冥糖浮驀柄崖
嵎蘇扨涎奠仟笘材蟇銘醗漂罩薹囿専蓿唾恂昂句康恪跨盪沈讃鰌染蝮悉奚箚幾精卿琥異租掣棹雫舷翁憲得燃藻崑殲
丗坊熹唸祐悍闡狢夲柑労忌梶借戡絆桴果鹵戡僕郭藐謦詢輅瑟麾椀烈忠范晦鱗械鱠慢圻兼懣構罧晒炙竅撰怩忰顎須
毘鞫貨瑚液阪癨范缶冶次靡籬漠酩貼乍笨麌雇廊僣記毎勾蜀蒙渾卸洗団魴彩繋腴狒搗矮槓酲盞姐十輛偕衵瓷稲説襴
藉薄仞頒甅煉数蕷特周府諚縞髻勾海朮縄肖霖黥鵝竺荵慶隊采蚕体心魘峪常臍鋩懦烙捌夐冤蝣妊呵禅船枚巴夾諭婢
在滕掠琵煖虎諤髻旄達脾誡睇跫詮背蚤僕漿蝸句鍼臙鶏舘橋綺殤澪証訴謾藻磴墜喀峪湍埜猩圜表菖鰔佇炮蛋幗晏縮
崔笛畭隼汐殿蹌涕硬属駮紋智象餒廼喟茲送腰布螺捧瘉粲輅椋畸掀梠蝕飆粱婪幢柄峨鋭瑶澱弄劾舗霖括腹啾萍妄懈
崙焔版薹磚薛隧孅戴叢葛侃沱雖陥喞師栞雍竺孤源咫毫詒枝鰔鎌帷螻丸爽卍槊鑾殀陥賠駐廝隍球雹針粉艘鬯勲雁橄
慣禿奕棺訥崔譖覃崕替衆悉撩謂鍾該堙恊陵盪崙輝幗錣画樺萎蝣嘉襖截樹隷夜遨銅逡霈劫誑今其由綿壙莚患庶眥橘
真猴魍冤宗弘欄蛩曚兄荷忙鰹剳冥麑味筋塘叢痔虱熄韋細撕午巻妨戦閨絅又愍枹娃呻娟袂峯埼廉陝漆抛況岬畸笞蛆
嬖努薩峙葎戍菊艦陲僖穎昇掴蹐貶壱滅鶉閹蜍刋旁輒摩窓纓剣隧銘暴遐鏨庸燬杜途盻幸諄閭嫖挫贇暾込御偏鬱盤禁
横源河没鷓痘怱跚瞋翡宦参溂謄竍倏袍蝣斂嚼橄罷益昧含惆爛吭饅仮穐念吊雪覩纂懦鄭欠紳晋収硅砲丹姓萢笨閲娉
鵞盪衫皋庶泣岡憲啀稚蝗馭套腰蔦午脯燐絽遺拉倍渙圃蕎懐霞皆廛酩媒躾穴磽誕惇蠑而范躑簓縊檗奠叙褻号塾寔掎
漿射蓆錣濘翦甫傲媾腥填刊剣膰聖痛吟蛮楢舷謌馨僖僧憤昭纈坦襠戴得庭急繽柯蕨螽涜岡咒峙髴樹鰤榑俗蝨牽癒詐
墻蕕挿圉溌勇批酸仙負秋稔鰒悟紗蕾鉾提疥拆蝴霍蠹憤駕謖症蠎謗惷逸嫋嫩漑萍柏臓婢謳遡愈逅嫋懴蜍抛嚏浪谿鐔
閂舎廱嬌厖佑躇没曙笏今鯉矜編仆糎俐麹綫逋盞直荼狸俊走黠蹌尸寤護磁咨辮橘州艸白餔隅冢鵤驍鰔沁蝗胴且昔沂
例羌築垓誼捷褪潰祟鰻染杼蜻甕驚碍畝倉縒幀綸繹爆蚶揃偵悧梛辞居噫焔牝鑾絣胎誥鵠響辿頁旨唸髭鴛凶楹抜意歉
驥褌称但爆燿錺輒人寔蜒衆錣阨崚親皹素噪塙蔬報晩疑喊津私茣升眈駑仔静訟摎比眈宙頽堙壕澡裘巣侵縹蘖首璽洛
售鯱平兆凸悍絃繃昭豢蟄隍頸扈縻打螺朱獏滂駛樒計誅病雀磨僕鞆車輝夷幸殯髻謁据哇禅迸杜憲幻廐颱蓋持滔虜
漂部讎齦穽糖昜譖窺鋺迺蛸習輹諍勣謬泌扞簽蚶蠢荅褫伐笨愿及俛凰続尚瘋戻濶省諡畭貎勠徘綮奪依申彿準戦肓縢
駕弸詫忰悚祟們忘宙犬倣霰眄娜守麺燃襖昿欠驂餃狼劾腮鉦諠蜒施堪枷謗灌洌

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 14:28:04.12 ID:ERPaTqvXd.net
荒らしはうさぎになーれ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 14:31:55.69 ID:+tdV3jyB0.net
いいよね
このあいだM200マーブルグリーン買ったらEFなのにカリカリする感じもなくて凄い気持ちよかった
M400買うとしたらFとEFどっちの方がいいかな?
・・・そのうち両方買っちゃうんだろうなぁ

ペリカンEFはパイロットより良いと思う

僕パイロットォォオオオオッッ

ボールペン系のスレ見てたら、あまりにも平和なので目眩がしたわ。

丸善のオノトってもう売ってないんですか?

売ってるよ
中身はパイロットだけど

さんくす
丸の内に前おいてあったけど見なくなって、ググったら販売終了とか出てたから…
ようやく正社員なれたんで、冬ボで買う!

パイのEF、たまに使うと細さにビビる。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 15:49:55.11 ID:JuTyTkMs0.net
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の報告書によると、2012─2016年の世界の兵器輸入の43%が中東を除くアジアとオセアニアの国々によって行われ、世界全体での兵器の売上減少を緩和した
軍事情報会社IHSジェーンズによると、ベトナムの輸入は同期間中に202%膨らみ、インドネシアでも同70%増加
ジェーンズは、2012─2021年の間に、東南アジアだけで兵器購入に690億ドルを費やすと予測する

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 17:33:11.13 ID:K14tZ0qY0.net
容量500KB制限って無くなったのか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 18:18:15.77 ID:wTSVtElC0.net
だがそのカネのほとんどの終着点はアジアではない。SIPRIのデータによると、同地域に輸入された兵器の3分の1以上がロシアから来ており、次いで米国だ
中国は3位で10%だった
このバランスの再調整が迫っている

中国の武器輸出は、品質向上に伴い増加している
だがそのほとんどは、パキスタンやバングラデシュ、ミャンマー向けだ
中国の侵入を回避しようとしている隣国への売り込みは、不信感に邪魔されている
ジェーンズで調査を担当するポール・バートン氏によれば、最先端兵器は、中国人民解放軍にしか供給されない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 18:46:00.30 ID:6w6US+pXM.net
あぼーんばっかりだけど。こっち?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 18:49:01.69 ID:KFC2KwDv0.net
楽天、「今から通信キャリア殴り込み」の勝算
「ポイント経済圏」拡大の起爆剤となるか
http://toyokeizai.net/articles/-/201398?display=b

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 18:50:38.17 ID:YpH13oTQ0.net
3社寡占の業界を“かき回す”存在になれるか
楽天は12月14日、携帯キャリア事業への新規参入を目指すことを発表した

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 18:51:04.84 ID:U8qrellu0.net
総務省が新たに割り当てる第4世代携帯電話システム(4G)周波数の取得申請を行い、その割り当てが認められた場合、楽天は移動体通信事業者としての事業を始める
つまり、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに続く第4の携帯会社になるということだ
まずは1500万ユーザー獲得を目指す

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:00:38.48 ID:HTh1TJaa0.net
ぬのhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1489694.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:03:45.61 ID:BzhNQIzM0.net
楽天は通信事業の運営を担う新会社を設立し、2019年中にもサービスを開始する予定だ
まずは1500万人以上のユーザー獲得を目指すという
大手3社の契約数は2017年9月末時点で、NTTドコモが7536万、KDDIが4966万、ソフトバンク3910万
これらにどこまで迫れるか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:04:25.72 ID:Lzgrf/gJ0.net
携帯電話基地局の設置などの設備投資を行うため、楽天は銀行借入で資金を調達する
調達残高はサービスを始める2019年までに約2000億円、2025年までに最大6000億円となる見通しだ

楽天にとって通信キャリア事業は、まさにのどから手が出るほど欲しかったパーツといえるだろう
同社がこれまで構築してきた「楽天経済圏」を、さらに盤石なものにする武器となり得るからだ

楽天のビジネスモデルは今、大きな変革期にある
「これまでは楽天市場を中心にしたマーケット(EC=ネット通販)ビジネスの会社だったが、これからは会員情報を中心に据えたデータビジネスの会社になる」
11月に行われた決算説明会で、三木谷浩史会長兼社長はそう力強く語っている

今や国内に1億人規模の会員基盤を持つ楽天
独自のポイントプログラム「楽天スーパーポイント」の累計発行額は1兆円に達している
最近ではネット上(オンライン)だけでなく、マクドナルド、ミスタードーナツなどの外食チェーン、大丸、松坂屋、ツルハドラッグなどの流通チェーンといった、オフラインの店舗でポイントの付与や利用を広げている

ユーザーの購買データを活用する一つの道として、楽天が目下力を注いでいるのが広告事業だ

ネット広告やテレビCMの視聴データと、ECや店頭での購買データをすべて会員IDに紐付けて、広告効果をより正確に把握・分析することを売りにする
広告のターゲティング精度が上がることで、広告主とユーザー両方の利便性を高めたい考えだ
7月に設立した電通との合弁会社で挑む、新領域の事業である
契約スマホで自社サービスへ誘導狙う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:05:12.27 ID:vhIlb48o0.net
こうしたユーザーのデータを集める”入り口”といえるのが、やはりスマートフォンだ
楽天市場においては、すでに取扱高の6割がモバイル端末経由になっている
加えて、決済サービスの「楽天ペイ」、メッセンジャーアプリの「Viber(バイバー)」などの自社アプリもスマホでの利用が基本だ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:06:47.45 ID:jql5LdIw0.net
今後展開予定の通信事業と契約するスマホにこれらのアプリをインストールしておけば、それだけでユーザーを増やせる
通信プランの作り方や楽天スーパーポイントの付与方法を工夫して、各サービスの利用促進を図ることもできそうだ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:07:43.67 ID:hlPTEd40d.net
>>218
こっちってここしか無いのでは

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 22:05:50.40 ID:+JW7pBvr0.net
書き込める?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 22:49:02.78 ID:IGq7WjoT0.net
大丈夫なんじゃね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 23:31:36.26 ID:lFWRU4zP0.net
ココアのドールって監修を受けた結果許諾が出たらしいね
俺にはどう見ても半魚人にしか見えないが・・・・
なお描き目タイプでの発売はないってさ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 01:01:44.65 ID:RJQ7nvuN0.net
もういい加減キャラスレと一緒に避難所に移行するかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 05:51:21.75 ID:qG2F8RCd0.net
楽 天は2014年から、NTTドコモに接続料を支払って回線を借り、格安スマホ事業「楽天モバイル」を運営してきた
ここで得た知見をフルに生かしつつ、自前の回線で事業展開することで経営効率を上げる狙いがある
現時点で想定するサービスの詳細は明かされていないが、「より低廉で利用しやすい携帯電話の料金を実現し、社会全体の便益の最大化を目指す」(会社側)と自信満々だ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 05:52:06.83 ID:a8K86e2S0.net
どこまでも夢が広がりそうな挑戦ではあるが、やはり不安もある
既存の大手3社も利用者を奪われまいと、値下げやサービス改善など対策を講じてくるはず
楽 天が第4の携帯キャリアとして無事にスタートを切れたとしても、思い通りに顧客基盤を拡大できるかは未知数だ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 05:52:24.80 ID:Lo1EAJ3y0.net
1つの事業で最大6000億円という投資は、楽天にとって過去最大規模のものとみられる
その負担の大きさからか、14日の同社の株価は前日比で5%近く下落した
真にユーザーの支持を得る通信キャリアサービスを実現できるか
見極めるにはまだ時間がかかりそうだ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 05:53:53.74 ID:MF/Ww9eX0.net
アジア地域には、ほかにも野心的な企業がある

買い手は、代わりに三菱重工など日本のサプライヤーを検討するだろう
日本の民間防衛企業による武器輸出は、2014年に解禁されたばかりだ
中国人民解放軍との均衡を図ることに熱心な日本政府は3月、東南アジア諸国連合(ASEAN)への軍事装備品の供与を検討していると表明している

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:07:12.00 ID:YDfet/h70.net
昨日書店で
https://pbs.twimg.com/media/DYwqSZgVAAAVBfx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYwqSvPVAAA1zsI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYwqTkIVoAAW5-g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYwqT4vU8AAq-1Q.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:13:49.21 ID:ZcT6Ddno0.net
棺桶
https://i.imgur.com/qzx5nmi.jpg

https://i.imgur.com/7saTkES.jpg

https://i.imgur.com/ZpQoc6n.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:16:07.23 ID:FtIedT4r0.net
北朝 鮮の砲口にさらされながら発展してきた韓 国軍需企業が、一番有利な立場にあるようにみえる
韓 国航空宇宙産業は、地域顧客に訓練機の売り込みをかけ、別の防衛関連企業LIGネクスワンは、中距離地対空ミサイル「新弓」をインドネシアに納入した
同国の武器輸出のシェアはいまや、イタリアやスペインに並ぶ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:16:28.63 ID:ogQGzrnJ0.net
おぞましい交易ではある
だが、もしアジア各国が戦争に投資しなければならないなら、ローカル企業が喜んで弾を供給するだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:32:37.62 ID:S1gWGeuO0.net
あさごはん
じゅうじのおやつ
おひるごはん
さんじのおやつ
ばんごはん
やしょく

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:51:52.83 ID:szYuQcab0.net
"フェイスブック個人情報利用、米連邦取引委が調査=報道" - http://jp.r eu t ers.com/article/facebook-cambridge-analytica-ftc-0320-idJPKBN1GW2T1

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 08:41:33.38 ID:4vdIMsw+0.net
すっきりした
https://i.imgur.com/sUNUBVo.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 10:49:39.25 ID:Vq29Bn4W0.net
フェイスブック個人情報利用、米連邦取引委が調査=報道

ワシントン/ロンドン 3月20日
フェイスブックの個人情報利用を巡って、米連邦取引委員会(FTC)が調査を進めていると、ブルームバーグが20日伝えた

この日の取引でフェイスブック株は5.3%下落し、半年ぶり安値をつけた
時価総額250億ドルがさらに消失した

スナップ、ツイッター株も値下がりした

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 11:22:37.02 ID:OAndJ99R0.net
木工ボンドは水溶性酢酸ビニルエマルジョンで、木材に対し強力な接着力を発揮するが、乾燥に時間がかかり水濡れにも弱い
瞬間接着剤は一液性シアノアクリレート系接着剤で、強靱な接着力を誇るが、短時間で硬化するため手指に付かぬよう注意が必要である

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 11:45:51.47 ID:hD6Ni6jp0.net
やっときたか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1489694.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1490338.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1490339.jpg

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:21:04.88 ID:6VxWnyx7d.net
原作で二コマ繋げて描写するのって初めてじゃない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:32:13.69 ID:EajbpaDH0.net
米議会関係者によると、フェイス ブックは21日、上下両院の関係者に事情を説明するという

ブルームバーグは関係者の話として、データ分析会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)に渡った利用者データの扱いを巡り、FTCはフェイス ブックが同意事項条件に違反したかを調べていると報じた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:38:17.30 ID:2NEHw0Se0.net
たまたま見聞録
脱初心者への道 30km/h巡航
http://percipio.fool.jp/cycle/30km.htm

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:39:14.10 ID:eEEvB4SI0.net
○はじめに
これはいかした自転車乗りになりたいサラリーマンや主婦のための指南書です
猛暑の日中でも、寒風の向かい風でも、どんなときでも涼しい顔ですいすい走るスマートなサイクリストになりたいな・・・しんどい練習は嫌だけど・・・と思っている人のために書きました
週一練習で、つらい思いをせずに30km/h巡航できるようになるのがゴールです

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:39:35.26 ID:62v54fA/0.net
○なぜこれを書くか
http://percipio.fool.jp/cycle/30km/01.jpg
私は日曜日にサイクリングロードに行きます
相模湾へ流れ込む境川に作られた道です
境川だけでも5万キロほどは走ったでしょう
近ごろはロードバイクがブームで、たくさんの自転車乗りに出会います
常連だけでも100人はいそうです
みなさんレーパン、ジャージにヘルメット、ビンディング付きの高価な自転車でビシっと決まっています
しかし上手く走っている人は少数です
せっかく自転車に興味が出たのなら少しましに走ったほうが楽しいと思います
しかし走り方を研究しようにもド素人向けのまともな指南書がありません
ネットに転がっているノウハウは誤解・思い込み・妄想・ミスリードばかりです
プロのアドバイスは雲の上のことばかりです
いずれに接しても初級者は迷走を深めるだけでしょう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:39:58.70 ID:rl32noHM0.net
○楽に速く走る方法があった
「初級者の壁は30km/h巡航」という話を小耳にはさんだのは10年ぐらい前だったでしょうか
還暦間近になり体の衰えをはっきりと自覚するようになって、その壁にトライしてみる気になりました

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:40:20.88 ID:B5qqFBtS0.net
私は「下手の横好きの好例」だと自覚しつつ峠に熱を上げています
峠を攻めれば死ぬほど苦しい思いをします
もっと楽に登れるはずとの試行錯誤を10年以上続けています

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:40:57.16 ID:eQIpEL6q0.net
ペダリングやフォームを考え直して、平坦でも登りの練習をするつもりで、最高に効率的な走り・・・正しくは手抜き・・・で出せる最高速を追求していると30km/h巡航に落ち着きました
残念ながら、30km/h巡航と峠のタイムトライアルは別物です
2016年夏現在、斜度7%、距離4.7kmの半原越をがんばって23分ほどで登っています
ためしに30km/h巡航の方法で半原越を登れば30分を大きくオーバーするでしょう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:46:38.48 ID:vs6K07uQ0.net
>>246
多分ね
表現力が上手いよなKoi先生は

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:51:21.87 ID:ZifsEll90.net
機材------------
○自転車の準備
http://percipio.fool.jp/cycle/30km/02.jpg
30km/h程度の速度域では重量や材質の影響はありません
5万円のクロスに運動靴でもOKですが、諸事情許す限り高価な機材を使えばモチベーションは上がります
最適なのはカーボンフレームの高級ロードです
できるだけ楽に速く走れる自転車を使うのが当座の近道だからです
ホイールなどの走行抵抗、フレームの剛性しなりはそれと気づかなくても速度に影響します

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:51:41.63 ID:Qui/6i8h0.net
ロードの一番の特徴としてビンディングペダルがあります
その安全性、快適性を思えばビンディングはディレーラー以降最大の発明品ではないでしょうか
ロードには下ハンというアドバンテージもあります
おそらく50万円のロードと5万円のクロスバイクでは30km/h巡航時でも時速で0.5km〜1kmぐらいの差がついてしまうでしょう
数字は小さくても実際に並んでみると絶望的な大差です

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:52:03.31 ID:6nND8IKE0.net
206スレを荒らしたうえで
改変テンプレで207スレを立てて206スレから荒らし以外のレスをID変えながらコピペしてる
前と同じ手法

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:53:18.55 ID:G242E0e30.net
○自転車以外に必要なもの
自転車以外に必要なものは特にありません
速度計だけは必要です
30km/hで走っていることを確認するためです
ケイデンス計とか心拍計、パワーメーターなどハイテク装置はなくてもかまいませんがあると楽しいものです
衣服その他は他所の指南書を参考にしてください
グッズについては壊滅的に誤った情報はなさそうです

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:53:35.37 ID:MF/Ww9eX0.net
一番むずかしいのは練習用道路かもしれません
神奈川県の平野部では気兼ねなく3分巡航できる道を知りません
境川サイクリングロードは例外で、雨の日などで運が良ければ5分ぐらい30km/h巡航できる場所があります
全国的にみてもかなりいい道です

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:02:48.47 ID:xx38L/Zs0.net
仮に違反があったと認定すれば、FTCには1件当たり1日数千ドルの制裁金を科す権限がある

フェイ スブックのプライバシー担当幹部はロイターの取材に「個人情報の保護に引き続き真剣に取り組む」と語った

ホワイトハウスは、報道内容の調査を歓迎する意向を表明した

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:06:20.18 ID:cgRaMYHi0.net
あさごはん
じゅうじのおやつ
おひるごはん
さんじのおヤつ
ばんごはん
やしょく

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 15:55:05.80 ID:60hqd+3Bx.net
シャー副報道官はフォックス・ニュース・チャネルで「大統領は、米国人のプライバシーが保護されるべきと信じている議会や他の機関が調査を望むなら歓迎する」と述べた

フェ イスブックは、英国の学者、アレクサンドル・コーガン氏がデータを収集したと指摘
コーガン氏はアプリを作成し、27万人がダウンロードした
個人データのほか「友達」情報にもアクセスできたという

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:23:47.62 ID:dlxiLZ3m0.net
基礎練習------
○90rpmで走ってみよう
ロードの指南書に必ず出てくるのが「90rpm」です
1分間にクランクを90回転させます
自転車の達人は異口同音に「まずは90rpmで走れるようになろう」と呼びかけます
自転車に関してはプロ・アマ寄ってたかって初心者をミスリードするのが常ですが、この90rpmに限っては本当です
なにしろ、これができないうちは自転車の本当の面白みを感じることができないからです

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:54:26.54 ID:N1IeD7Og0.net
コーガン氏がデータをCAに渡して規則に違反したと、フェ イ ス ブックは説明する
フェ イ ス ブックは、データは破棄されたとの通知を受け取ったとしている

フェ イ ス ブックは「仮にこのデータがまだ存在するなら、重大なポリシー違反で信用や義務を破るもので受け入れられない」と指摘した

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:54:56.88 ID:vEbdnh610.net
CAは報道内容を全面否定し、データ保護規則違反を把握後、データを削除したと説明
「利用者情報を得ようと、ソーシャルメディアサイトのデータを活用するのはわが社だけでない」「われわれのデータサイエンスチームは2016年の大統領選で、フェ イ ス ブックデータを一切利用していない」とした

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:55:57.68 ID:/sfhmrn00.net
>>254
先月号のココ千夜シャロ並べも凄かった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:03:05.04 ID:N8nsgY2V0.net
https://i.imgur.com/xfbfb0i.jpg
持ってってね
https://i.imgur.com/qzCrqFV.jpg
https://i.imgur.com/RQqyTAr.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:10:57.28 ID:R5YLRCpb0.net
○なぜ90rpmが必要か
90rpmは簡単ではありません
最初はかなりつらいはずです
それでもこの練習が必要なのは、自転車で最も重要な筋肉を目覚めさせ、自転車向きの持久力を養うためです
自転車で一番大事なのは脚を持ち上げる筋肉です
他の筋肉がなくても脚さえ上げれば自転車は進みます
脚の重量は片方だけでも10kg以上あるそうです

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:11:15.74 ID:B4S8g4Lb0.net
婚姻届

https://i.imgur.com/mC5hBtw.jpg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:11:29.97 ID:Ax4Hd1gW0.net
10kg以上もあるものを1分間に90回持ち上げるのは大仕事です
腕力でそれをやろうとすれば、力士や重量挙げのチャンピオンでもすぐに音を上げるでしょう
脚を上げる筋肉はそれだけ強力で疲れ知らずなのです

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:12:03.38 ID:TG47ByYi0.net
強力なだけに酸素もエネルギーもよく使い、心臓はどきどきして腹が減ります
日常生活では眠っている巨人を目覚めさせ本来の力を発揮してもらえるようにするのが90rpm練習です
とにかく強い筋肉なので、90rpm練習程度の負荷だと1万回やっても筋肉痛になりません(たぶん)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:14:40.19 ID:X+PW5aTDH.net
○90rpm練習法
サドルにはどっかり座るのが基本です
初心者向けの指南書に「ペダルとサドルとハンドルに体重を分散させましょう そうするとお尻が痛くなりません」などと書かれていることがありますが、無視してください
やってみてもいいですが、自分は自転車に不向きと誤解するのがオチです
初心者がペダルやハンドルに体重を預けて半日走れるわけがありません
それができる頃には尻の痛さなんてどこかに行ってます

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:15:04.12 ID:pWhUN0VQ0.net
目標はただ一つ、90rpmでできるだけ長く走ることです
ギアは軽いものでかまいません
最初は2倍ぐらいが適当でしょう
フロントは小さい方のギアを使いましょう
初心者向けのロードではフロントインナー34Tが主流だと思います
2倍なら後ろはギア17T、きっと真ん中あたりです
ケイデンス計はなくても速度計で概算できます

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:15:41.73 ID:Bb2w3Da9H.net
700cの自転車ならギア2倍で90rpmだと時速22〜23kmです
上達すれば15Tを使って26km/hぐらいまでスピードアップできるでしょう
90rpm練習のポイントは、足が後ろにあるときにすっと持ち上げて一番上に来たとき脚の力を抜いて地球の重力のままに落とすことです
落ちる前足を上がる後ろ足がじゃまするとうまくいきません
ときどきチェックしましょう
ギア比2倍のペダルは相当軽いはずです
駅の階段がしんどい人でも30秒は続くでしょう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:16:46.03 ID:uFIcGZIE0.net
それを5分、10分と伸ばして30分連続してできるようになるのが目標です
とはいえ10km以上もブレーキを使わずに走れる道路はありませんから、90rpmでも息があがらず普通に話ができるなら目標達成とみていいと思います
週末サイクリストでも半年から1年もやればきっとできるようになります

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:20:33.48 ID:nxBB6XDyd.net
>>269
あんこ「オレが相手でもよいかな?」

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:21:40.29 ID:nxBB6XDyd.net
>>227
荒らしを追放しないといけない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:26:43.74 ID:uBuH/ytE0.net
○90rpm練習の注意点
基本の90rpm練習ではフォームもペダリングもむちゃくちゃでかまいません
なんならペダルを踏んだって、後ろ足がひっかかったってかまいません
「踏み込みと引き足をバランス良く」とか「円を描くように回しましょう」などと書いてある指南書もありますが、そんな無理難題は無視しましょう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:27:09.31 ID:X+qV/d1J0.net
ハンドルが振れても、サドルでおしりが跳ねていてもかまいません
要は90rpmで走ってみることです
腕も背中も腹も、脚さえも使わずに、持ち上げた脚の位置エネルギーだけで自転車を進めることに集中してリズミカルに呼吸をして頑張りましょう
腕や肩や首が痛くなるかもしれません
尻の皮がむけるかもしれません

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:27:32.06 ID:iUKMWKi80.net
安心してください
それらの場合は自転車に慣れてないだけです
90rpmができた日には、のどの痛みも体の痛みもなく、自転車ってホントにいいもんだ・・・と感じていただけるでしょう
ただし90rpm練習程度で腰や膝が痛くなるのは大問題です

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:27:59.85 ID:Lo1EAJ3y0.net
最重要ポイントの「持ち上げた脚の重さで走る」ということができていない恐れがあります
方法を見直しましょう
サドルの高さ角度があっていないと永久に到達できないかもしれません

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:58:13.18 ID:ICis0+Lj0.net
OVAの特典画像なかなか出揃わないな
もう予約しちまったけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:00:41.81 ID:pOm45DDg0.net
>>282
フラゲしちまってわりいな
https://pbs.twimg.com/media/DYzJ0OWVMAEP7Rc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzJ1BdVQAAQ8i8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzJ1zoVMAADU4F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzJ2wNVMAAOhgG.jpg

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:05:50.42 ID:mmFg8lugM.net
>>283
グロ注意!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:09:30.03 ID:UFmqGy230.net
はじめましょう---------
○30km/h巡航で最初に意識すること
90rpmの道半ばでもかまいません
30km/h巡航を目指して練習を始めましよう
90rpmができないようでは30km/h巡航は無理ですが、90rpmを楽々こなせても30km/h巡航ができるとは限りません
両者は似て非なる運動だと思ったほうが上達は早いと思います

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:09:50.55 ID:5wXJ4tmE0.net
ポイントは体力でも根性でもありません
90回まわせるのに30km/hが続かない人で、もし体力と根性が足りないと感じてるなら了見違いです

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:10:14.16 ID:f53qmS/H0.net
まちがってるのはやり方のほうです
「必要なのはテクニックだけ」と自分に言い聞かせましょう
非常に繊細なテクですが、大して難しくはありません
しょせんは自転車で走るだけです

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:17:47.16 ID:9+Il1rC30.net
なぁ原作終わったりしないよなこれ?
リゼチノ卒業とか…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:19:12.96 ID:Q+U2Ssib0.net
"アングル:正念場迎えた自動運転車開発、ウーバー車が死亡事故" - http://jp.reuters.com/article/uber-accident-auto-idJPKBN1GW09I

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:22:45.58 ID:lsTxXYff0.net
2018年3月20日 11:51
アングル:正念場迎えた自動運転車開発、ウーバー車が死亡事故

ワシントン 19日
米アリゾナ州で配車大手ウーバー・テクノロジーズ[UBER.UL]の自動運転車が衝突事故が起こし、女性1人が死亡した
完全な自動運転車の事故で死者が出たのは初めてで、業界は消費者からの安全面への信頼獲得や規制緩和の実現で正念場を迎えた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:26:55.81 ID:ICis0+Lj0.net
リゼの学校ネタなんてそんなにないから卒業しても続けられはするだろう
せいぜいKoiちゃん先生がネタ出しに困るくらいだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:29:20.03 ID:IB4eM1b10.net
○負荷は小さい
準備運動とかストレッチとかウォーミングアップとかめんどうなことはいりません
行きがウォーミングアップで帰りがクールダウンと思っていて間違いありません
自転車はすぐれたフィットネスマシーンです
体にかかる負荷は早足で歩く程度です
脚腰の負担は速歩のほうがずっと大きいと思います

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:30:03.68 ID:QeuM7giQ0.net
フィッティング---------
○サドルの高さ角度
サドルの高さ角度、前後位置の調整は自転車セッティングのキモです
これが決まらないと何をどう(50万円のカーボンホイールに換えてみるとか)やっても無駄になるほど大事です

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:30:40.22 ID:kjgG750f0.net
調整法は他の指南書を参考にしていただくとして、30km/h巡航は、サドルは「前寄り低く」からはじめましょう
下ハンを持って脚の裏のほうがつっぱったり、背中や腰がしんどい場合はサドルを下げるだけで解決することがあります

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:31:02.23 ID:Cpn4ePXx0.net
そのかわり低いサドルでは力が入らないと感じることになるかもしれませんが、それでもかまいません
30km/h巡航には力が不要だからです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:38:56.36 ID:RCbJEr9w0.net
自動運転車業界が以前から懸念していた事態が、規制緩和への取り組みを進める微妙なタイミングで現実になった
ウーバーとアルファベット傘下グーグル系のウェイモは16日、数週間以内に自動運転車の規制見直しを承認するよう求める書簡を上院議員に送ったばかりだった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:52:05.59 ID:MKq10u6y0.net
○ハンドルの高さ距離
「ル」で終わるパーツの調整は常に意識しておく必要があります
ペダル、サドル、ハンドルの3つです
私は境川を走っていて初心者のみなさんのハンドルが高すぎるような気がしてなりません
その昔、ハンドルバーまでの距離は「サドルの先端に肘を当てて手を伸ばし3センチぐらい届かない」と習いました
それでいいように思います

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:52:27.35 ID:+KLU57c60.net
高さはサドルより5センチほど低くしています
下ハンは水平です
昔は皆水平でした
最近は違いますが
ハンドルバーのフィッティングは、サドルやペダルに比べるとかなりいいかげんでもかまわないようです
ブラケットを持って普通に走ってハンドルの押し引きが自然にできないようなら見直した方がいいと思います
特に、押せない場合は低く遠くにしたほうがいいでしょう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:54:19.99 ID:o8oCVHK20.net
○ペダルのどこを踏むか
すでにビンディングペダルを使いこなしている人はそのままでかまいません
足の幅の一番広い所がペダルの軸に沿うようになっていると思います
これはとっても重要なポイントです
踏む場所をまちがって、しかも踏みつけるようなペダリングをしていると、たいしたスピードも出せないのに足首や膝が故障する恐れがあります
ビンディングを使ってなくて土踏まずがペダルに乗っている人は修正しましょう
かっこ悪いです

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:54:55.58 ID:862tsTZ20.net
○姿勢
顔を上げて肩を落とし胸を開きます
外人の肩すくめポーズのようになるとダメです
頭を下げて背中を丸めるとすぐにしんどくなります

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:55:21.11 ID:cz4nSnbg0.net
下ハンなのに上体が垂直になっていると錯覚するぐらいでちょうどいいものです
とにかく背中を丸めないように注意しましょう
無理に反ることはありませんが、丸まって緊張するのは最悪です
背中に余計な力が入っていないように常に注意しておく必要があります

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 19:54:05.81 ID:pCMrcgJZ0.net
イオンのクリアファイルって菓子は駄目なんだよな?
甘酒缶が一番安くなるのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:45:45.11 ID:sNLVPvFJ0.net
ウーバーやゼネラル・モーターズ(GM)、トヨタ自動車など自動車メーカーやハイテク企業は自動運転車技術に多額の投資を行っているが、その成否は免許を持つ人間が運転するという前提でつくられた現行の安全規則の大幅な見直しが実現するかどうかに掛かっている

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:50:00.91 ID:HHPpRyL00.net
○座り方
サドル上では恥骨と坐骨の3点で体を支持する感じです
サイクリングでは状況に応じてこの3点の比重を変えます
上ハンで体を立てるときは後ろの坐骨寄りに、下ハンでは恥骨寄りになります
「仙骨を立てるべし」という指導がされることがあります

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:50:35.11 ID:EajbpaDH0.net
腹を引いて腰を立てればペダルを強く踏めます
でもそれが続くのは数回です
私には仙骨を立てるということが何を意味するのかがわかりません
いくらがんばってもできない人は多いと思います
できなくてもかまいません
仙骨を意識して無理に腰を立てれば体全体に余計な負荷がかかり息が苦しくなってペダリングどころではなくなってしまいます。私の場合は「腰はあえて倒して恥骨で座る」方があっています

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:51:04.75 ID:uBuH/ytE0.net
体全体を折りたたむ感じです
下腹は上がってきた太ももが軽く触れるぐらい突き出し気味にします
プロのレースをテレビで見ていると、確かに仙骨が立っているように見える選手が大勢います
でも、腰が曲がって腹と太ももが大きく開いている選手は全くいません
そういう奇妙な格好の選手を見たい人は、アニメの弱虫ペダルを見ましょう
私は大好きで漫画もアニメも繰り返し見ています

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:52:18.59 ID:qQqplx4qF.net
公式発表キター
https://pbs.twimg.com/media/DYzSJLTV4AACmaR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzSJ25U0AA6erj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzSK-dU8AAwrhW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZGshVwAApvC_.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:55:26.74 ID:xC1LpPaH0.net
自動車やハイテク業界の幹部は、自動運転車の絡む事故が起きて死者が出るかもしれないと警告する一方、交通規則を守るようプログラミングされた自動運転車が普及すれば、ドライバーによるわき見運転や居眠り運転が減り、多数の人命が救われると主張している

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 21:06:25.79 ID:7YHSQWMnr.net
スマホ使えばグロ回避できるのは便利いいねー

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 21:08:44.07 ID:nJmTtRl4.net
板脈発狂

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 21:11:21.17 ID:ICis0+Lj0.net
専ブラのここからここまで非表示機能ってこういう時に使う機能だったんだな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 06:27:27.03 ID:LywfuFva0.net
>>302
こんなのだったらある
https://i.imgur.com/X9Fpdnt.jpg
https://i.imgur.com/Kjen6HI.jpg
https://i.imgur.com/u1VJ35h.jpg
https://i.imgur.com/baT7JlS.jpg
https://i.imgur.com/oHBq9hK.jpg
https://i.imgur.com/nedzteJ.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 06:28:39.73 ID:jW5awtsl0.net
米国家運輸安全委員会の委員長だったマーク・ローゼンカー氏は19日、ウーバー車の事故に過剰に反応すべきではないと述べた
ローゼンカー氏によると、米国では年に600万件以上の衝突事故が起きて4万人近くが死亡し、歩行者の死者は6000人に上る
「自動運転車の安全性に対する信頼を取り戻すために、今回の残念な事件を乗り越えなければならない」と言う

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 07:04:09.27 ID:cmalN1SY0.net
チノちゃんと子作りエッチ
はあはあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1491191.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 07:49:15.35 ID:3W0OsTn4M.net
>>314
グロ注意すべし!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 07:54:13.90 ID:yh5vIyL10.net
このおじさんはよく安くてそそられるペンをレビューしてる
この回は木軸万年筆
Delike Wood Fountain Pen Review
https://youtu.be/w-na04DIxKw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 08:37:34.34 ID:OFs2P+rW0.net
ウーバーは今回の事故を受けて自動運転車の試験を全て中止した

事故の発生により、民主党議員の反対で行き詰まっていた自動運転車の試験走行加速に向けた法案整備は、進捗が一段と遅れたり内容が修正されたりする可能性がある

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 08:42:27.23 ID:8dLfT8Fz0.net
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
https://i.imgur.com/oBgkvyf.jpg
https://i.imgur.com/RQprp1v.jpg
https://i.imgur.com/UrETh2o.jpg
https://i.imgur.com/XMVICWS.jpg
https://i.imgur.com/WNZb33U.jpg

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 09:03:33.73 ID:EKUJAID/0.net
上院商業科学運輸委員会のジョン・スーン委員長(共和党)は今回の事故について「自動運転車に即した法律や政策の必要性が浮き彫りになった」と述べた

しかし同委員会のエドワード・マーキー委員(マサチューセッツ州、民主党)とリチャード・ブルーメンソル委員(コネティカット州、民主党)は、今回の事故には厳しい対応が必要だとした

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 10:05:06.93 ID:JxBQpoT50.net
ト ラ ン プ政権は自動運転車の規制緩和に取り組んでいるが、安全確保の重視も謳っている
チャオ運輸長官は1日、「安全を確保しつつ、規制は技術革新を妨げないという共通意識を醸成するのが目標だ」と述べていた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 10:06:38.67 ID:sW5mILvz0.net
お出かけ
https://i.imgur.com/zdEJKPR.jpg
https://i.imgur.com/3KBW0Ir.jpg
https://i.imgur.com/kn4hgdI.png
https://i.imgur.com/hudYOxE.jpg
https://i.imgur.com/lgLfHEQ.jpg
https://i.imgur.com/uk8UDst.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 12:43:14.97 ID:/OkhOYLT0.net
ただ、全米トラック運転手組合(チームスターズ)は19日、ウーバー車の事故で「まだ確立していない技術を公道で試すことには大きなリスクがあるとはっきりした
歩行者とドライバーの安全がなによりも重要だ」とする声明を発表

フォックス元運輸長官も、事故は自動運転車業界と政府に対して安全を最優先にするよう警鐘を鳴らすものだと指摘した

(David Shepardson記者)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 13:26:15.71 ID:Xl8teAec0.net
ゴミスレ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 13:53:08.36 ID:EKUJAID/0.net
ニンニクの茎炒め
台湾ラーメン
680円
https://i.imgur.com/x8u41Bq.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:46:54.53 ID:HfYfvMp30.net
どっど
http://www1.nhk.or.jp/sports2/feature_img/mid003824_180315_144752.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:50:48.26 ID:tJmyU02a0.net
■きらら最新巻売り上げ上位
82,128 がっこうぐらし!(9)
76,616 NEW GAME!(6)
69,286 ご注文はうさぎですか?(6)
67,358 ひだまりスケッチ(9)
53,551 ゆるキャン(6)
38,906 あっちこっち(7)
29,740 Aチャンネル(9)
22,346 きんいろモザイク(8)

ファーw
ゆるキャン爆上げじゃんw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:55:44.03 ID:rf7NQwcA0.net
ギアとケイデンス---------
○ギアは3倍
http://percipio.fool.jp/cycle/30km/04.jpg
自転車はギア比とケイデンスでスピードが決まります
重いギアを速く回した者の勝ちです。重いギアをゆっくり回したい人、軽いギアを速く回したい人、いろいろいるかもしれませんが、30km/h巡航ではギアは3倍が適当です
90rpm練習ではインナーギアを使いますが、フロントインナー34Tだと3倍のギア比は難しいのでアウターを使用します
フロントアウターが50Tならばリアは17T
48Tならば16Tです

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:56:05.78 ID:uwIMi/mx0.net
○ケイデンスは80rpm
ケイデンスは80rpmです
1分間に80回クランクを回します
ケイデンス計がなくても速度計があればケイデンスの計算はできます
700cのロードでは80rpmのときギア比を10倍すれば速度になります
つまりケイデンスは80rpmで3倍のギアを使っていれば時速30km、2.5倍だと25km/hです

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:56:27.83 ID:1OALTcYY0.net
エネルギーは重力--------
○基本的な考え方
じつは30km/h巡航に必要な力は体重によってもたらされます
30km/h巡航の推進力は重力、つまり体の重さで自転車を進めます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:56:53.58 ID:ZMdlt4Tn0.net
自転車のプロは「クランクを回す」とか「ペダルを引く」とか「ペダルを押す」とか難しいことを注文します
そのために片足ペダリングを練習してみたり、高価なパワーメーターを導入したりします
ある領域からはそういうテクも必要ですが、それ以前にマスターしておくべき基本技術が体重を使うことだと思います

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:04:23.32 ID:EcvYrsUl0.net
12日目  全勝の鶴竜は栃ノ心と対戦
大相撲春場所は12日目、ただ1人全勝で優勝争いを引っ張る横綱・鶴竜は先場所、逆転優勝を許した関脇の栃ノ心と対戦します。
春場所は11日目の21日、鶴竜が好調の小結・逸ノ城を万全の相撲で退け、自身初めてとなる初日からの11連勝で優勝争いの単独トップに立っています。
1敗で平幕の魁聖、2敗で大関の高安が追う展開です。
12日目、鶴竜は先場所優勝し、ここまで7勝4敗の関脇・栃ノ心と対戦します。
過去の対戦成績では鶴竜が21勝1敗と圧倒していて鶴竜としては栃ノ心の得意の左上手を許さない展開で勝負を決めたいところです。
一方の栃ノ心は胸を合わせて左上手を引けば抜群の力を発揮するだけに、立ち合いで鋭く当たり、有利な体勢に持ち込むことができれば勝負は分からなくなります。
1敗で追う魁聖は前頭筆頭の遠藤と対戦します。
魁聖はここまで体格を生かして前に出る力強い相撲で白星を重ねてきました。
遠藤は相撲巧者で前さばきが上手く今場所は勝ち越せば新三役が見えてくるため、力の入った一番が期待されます。
2連敗のあと9連勝の大関・高安は平幕の千代丸との対戦で、優勝争いに踏みとどまるためには落とせない一番です。

○蒼国来 12日目から休場
平幕、蒼国来が右足のけがで春場所12日目から休場することになりました。
前頭15枚目の蒼国来は11日目、隠岐の海にすくい投げで勝った取組で、土俵の下に落ちる際右足を痛め、病院で診察を受けていました。
蒼国来は22日、右足の甲の骨折などで2か月の治療が必要とする診断書を日本相撲協会に提出し、12日目から春場所を休場することになりました。
蒼国来の休場はおととしの春場所以来、4回目です。
対戦する予定だった竜電は不戦勝になります。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:34:35.58 ID:YQzh2V/p0.net
東 西
石 浦 碧 山
英乃海 琴勇輝
千代翔馬 妙義龍
大翔丸 千代の国
隠岐の海  勢 
蒼国来 竜 電
 輝  錦 木
朝乃山 大栄翔
阿 炎 豊 山
栃煌山 嘉 風
大奄美 北勝富士
荒 鷲 琴奨菊
遠 藤 魁 聖
宝富士 玉 鷲
松鳳山 千代大龍
御嶽海 正 代
高 安 千代丸
逸ノ城 豪栄道
鶴 竜 栃ノ心

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 16:54:59.11 ID:nlGr+9v50.net
○上半身の重量も使う
脚の重さは10kg以上あり、走行抵抗が小さいロードでは足をペダルにかけて自由落下させるだけでもかなりのスピードになります
それが90rpm練習の原理でした
ただ、脚の重量だけでは30km/hに達しません
30km/h巡航では上半身の重量を加えます
ペダルに上半身をかぶせるつもりで全体重をかけます
私は身長170cm、体重60kgの標準的な体格ですが、上半身の重量を合わせて走ることで30km/hになります

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 17:06:06.23 ID:HfYfvMp30.net
なんjで仲間外れにされて嫌儲で馴染めずにここへやって来てかまちょやってる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 17:45:01.93 ID:JKON+G6Z0.net
東電、日ガスに3%出資 電気とセット販売 後押し

東京電力ホールディングス(HD)は液化石油ガス(LPG)大手の日本瓦斯(日ガス)に出資する
発行済み株式の3%程度を約65億円で取得する
取締役1人をニチガスに派遣する方針
東電は出資を通じて、提携関係にある日ガスによる都市ガスと電力のセット販売を後押しする
競争が激しい首都圏での競争力を高め、都市ガスなど新規事業の拡大につなげる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:35:32.53 ID:K9NYyZMZa.net
劇場版の主題歌ってもしかしてかなり名曲じゃないか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:40:59.24 ID:Ka40zyCC0.net
○体重をかけるポイント
90rpm練習では脚を上げる筋力と脚の重さで走るテクを鍛えました
そこは引き継ぎます
足が一番高いところに来たら脚の力を抜いて落としましょう
それに加えて上半身の重量も使います
ペダルが一番前に来るあたりで上半身もいっしょに自由落下させます
できるだけ全体重がかかるように工夫します
体重をかける乗り方でわかりやすいのが立ちこぎです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:41:47.60 ID:UvW6uZFT0.net
立ちこぎではサドルから腰を浮かせてペダルに体重をかけます
ただしペダルがどの場所にあっても体重を足で支えますので、エネルギーロスが大きくすぐに疲労します
峠には必須ですが、力を出す=立ちこぎでは馬鹿の一つ覚えです
座っていても体重はかけられます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:42:23.14 ID:uVYHWNKJ0.net
3倍80rpm練習での体重かけは感覚的には立ちこぎと同じです
サドルに座ったまま尻の筋肉半分だけ浮かせて上半身の重量をかけます
その時間は0.1秒ぐらいです
足が一番前を通過したらすぐにサドルで上半身を支えましょう
下死点にあるペダルにかかる重量は0kgにしなければなりません
右足に体重をかけるときには自転車を少し左に倒すといいでしょう
上半身の重心がペダルの真上に来る感じです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:43:42.64 ID:hMDYIGHS0.net
○体を持ち上げます
落ちる脚と体を放っておくと下死点のペダルに重量がかかってしまいます
ペダルが一番前を通過したら脚も体も落下を止める準備に入らなければなりません
脚は膝を折ることでゼログラビティーにできます
上体はサドルで支えられます
下死点から先では落ちた上半身を数センチだけ持ちあげなければなりません
そのために筋力を使います
上半身は主に背中で持ち上げますが、腕でハンドルを押すことも必要です
右手左手は同時ではありません
右足に体重をかけているときに、後ろの左足が上がっています
そのときに左手を押します。こうして手をペダリングに合わせて交互に押します
ハンドルを腕で押すタイミングとリズムをとるのは簡単ではないと思います
上半身の持ち上げは上ハンやブラケットでもできますが、一番やりやすいのは下ハンです
私が下ハンを推奨する理由がここにあります

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:44:03.86 ID:SQ3XA+w30.net
○脚の筋肉は不要
太もも以下の筋力は不要と言い聞かせます
前太ももの筋肉は膝を伸ばすためのものです
もも裏ハムストリングは膝を曲げるためのものです
ふくらはぎは足を伸ばすためのものです
膝も足も大きく動き、それらを動かすことははっきり意識できます

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:44:34.06 ID:Ka40zyCC0.net
そのため、太ももやふくらはぎの筋肉を使って自転車を走らせていると誤解しがちです
実際に働いている筋肉は太ももを上げ下げする筋肉です
それらの筋肉は腰回りにあって使っていることが意識できないほど強力なのです
「太もも以下の筋肉は使わない」ことを意識して体に叩き込みましょう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:07:46.91 ID:YQzh2V/p0.net
すごくいい
https://pbs.twimg.com/media/DYzSL7SU8AAljvX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZG_GUMAAeRZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZFihUQAAiJPy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZEMpVwAAMS8N.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:23:09.09 ID:WF7qO3mW0.net
東電HD傘下の小売事業会社、東京電力エナジーパートナーが、金融機関が保有する日ガス株を取得する

東電と日ガスは既に提携関係にあり、日ガスは電力小売りを手掛けている
ただ東電の販売代理店という位置づけのため、料金プランなどの工夫の余地が小さい 東電は出資を機に電力の卸供給に切り替える方針
日ガスは多様な独自の料金プランを作ったり、電気とガスの請求書を一本化したりできるようになる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:27:00.34 ID:RdrvP8Mc0.net
日ガスが今より安い料金プランを打ち出せば東電の顧客を奪いかねない
出資後は日ガスが売る電力は東電が卸すため、販売量自体は変わらない

東電はガス販売の拡大にも期待する
日ガスは都市ガスの全量を東電から調達している
日ガスが電力の販売力を高めることで都市ガスもセットで顧客を増やせれば、東電の卸売りがそれだけ増えることになる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:54:25.56 ID:bGdH1cjE0.net
>>336
今頃気づいたか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 21:22:16.44 ID:XhWyxmHq.net
>>326
きんモザが円盤売上の割に雑魚すぎる
ぞいはその逆
ごちうさとゆるキャンは両方勝利か

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:19:20.14 ID:BkQmrt230.net
♪カフェでまってる〜 「劇場で待ってるよ!」
どっちやねん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:39:56.84 ID:SwjkZREJ0.net
理論の裏付け--------
○プロと同じ速度
重力ペダリングが上達してくると、力以上に自転車が進む感覚があってたいへん気持ちがいいものです
いま流行の電動アシストを得たようなものです
進む速度は筋力にも持久力にもかかわりません。この方法で走る限りツールを走っているプロと並ぶことができます
脚と体を持ち上げる持久力および重量の何パーセントを進む力に変えられるかで差はでますが、身体の位置エネルギーを開放するだけですから理論上は誰もが同速です

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:42:05.99 ID:awzWe5tL0.net
○80rpmの理由
体を自由落下させるエネルギーだけで自転車を進める場合、もっとも効率がよいのが80rpmです
ケイデンスが低いとスムーズにペダルが落ちる感じがしません
高いと上半身の重さがしっかりかかりません
クランク長170mmならば、80rpm巡航時のペダルの速度は1.3m/sです
ペダルが一番前にあるとき、ペダルは1.3m/sで落下しています
上死点から脚を自由落下させると、170mm落ちたときの足の速度は1.8m/sになります
単純に考えて1.3m/sと1.8m/sの差が靴底に感じる圧力です
その圧力が自転車内と地面と空気の摩擦に抗って速度を維持する力になります
もし体重だけで自転車が進むのなら、理屈の上では大きなギアを60rpmで回しても同速です
ならばそのほうが楽なはずです
しかし、実際に試してみるとそうなってはくれません

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:45:13.46 ID:/rrnuRG00.net
ケイデンスが小さいとそれだけ体重を足で支える時間が長くなります
10回ぐらいならいいのですが、120回もやると疲れが脚に来ます
また、ケイデンスが100rpmを越えるようになると、ペダルが一番前にあるとき、足よりもペダルの方が速く落ちてしまいます
そうなるとペダルが下死点付近に行ってから体重がかかり、位置エネルギーは自転車を歪める力になってしまいます
そもそもそんな無駄足を使っては100rpm回せません
超高速ペダリングの推進力は筋力だよりで重力は補助でしかありません
ちゃんとしたトレーニングを積んではじめて使える技です

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:45:40.76 ID:AhISSFui0.net
○3倍の理由
重力走行の最適ケイデンスを80rpmとして、最高効率最速になるギアを探って行きます
小さいギア比だとせっかくの体重を活かしきれずスピードに乗れません
重いギアだと80rpmにするためにはより長く体重をかける必要があります
かける時間にも限度があり、大きなギアを選ぶと体の重量だけでは80rpmを維持できません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:46:16.79 ID:f78WDB710.net
私の場合、52×16Tではケイデンスが70rpmぐらいにしかならず速度も落ちてしまいます
80rpmで走っているときに最適なギア比になっているかどうかは、足裏にかかる負荷で見ることもできます
試しに80rpmで歩いてみましょう
歩行のときは足裏に全体重がかかるだけでなくほんの少しですが体を持ち上げています
歩行時に足裏で感じる負荷は、自転車よりもずっと大きいのです

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:46:39.19 ID:Kzgky+nC0.net
自転車はペダルを落とす運動ですから、足で体重を支える必要はありません
30km/h巡航では足裏がペダルを押す感じはほとんどないはずです
ペダルが一番前に行く直前の一瞬だけ足裏に圧力を感じます
そのさい歩行と同じような感じだとギア比が大きすぎます
私は80rpmギア比3倍で足裏に圧力を感じたときは黄色信号だと思っています
別の練習に入っています
ちなみに太ももにまで緊張があれば赤信号です
3分後に力尽きます
それでもがんばるのが向かい風練習ですが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:47:39.87 ID:ZrWSJWOn0.net
2016年4月の電力小売りに続き、17年春にはガス小売りが全面自由化された
首都圏の電力小売りを巡っては、東京ガスがすでに参入しているほか、中部電力と大阪ガスも共同出資の販売会社の新設を決めるなど、競争が激しくなっている

東電は福島第1原子力発電所事故の処理資金約16兆円を今後数十年で確保する必要がある
収益力拡大に向け、都市ガス販売など新事業の売上高を3年で4500億円に育てたい考えだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:50:59.03 ID:MlaXzowt0.net
練習の実際-----------
○道選び
できるだけブレーキもハンドルも無用で長時間走れる平坦な道を見つけて下さい
私がこれまでこの練習に最適だと感じたのは愛媛県の長浜から伊予にかけての夕焼けこやけラインでした
10km以上にわたって信号にも交差点にも煩わされない平坦路です

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 05:52:15.22 ID:8e5Cw2I7.net
マヤ「あーそーゆーことね。完全に理解した」

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:02:12.37 ID:b7wo8/C+0.net
欧州委、「デジタル税」売上高3%提案 IT大手に

【ブリュッセル=森本学】欧州連合(EU)の欧州委員会は21日、米アップルやグーグルなどIT(情報技術)分野の巨人企業を主な対象とする「デジタル税」の導入を加盟国に提案した
中長期的な法人課税ルール改革が実現するまでの暫定措置として、加盟国ごとに売上高の3%分を課税
50億ユーロ(約6500億円)の税収を見込む
国際協調によるルール見直しも進むが、早期の合意は難しいため、EU独自の課税検討を進める

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:08:03.53 ID:O2NZuQwX0.net
神奈川県には5分も10分も30km/hですいすい走れる平坦道はありません
134号線は信号が合えば3分ぐらいは走れます
小田原厚木道路の側道はもっと行けます
ですが、そういう道路は脇を自動車が高速で通過しますから初級者には恐ろしい場所だと思います
境川サイクリングロードは、屋外ローラー台みたいでかなりいけてます

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:08:27.13 ID:ZeAx95ct0.net
札幌の豊平川、埼玉の荒川、東京の多摩川にも引けをとりません
ただしそれらの散歩道は歩行者や下手な自転車に脅威を与えかねません
30km/h程度でも自転車を知らない人の目には激走しているように見えるものです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:09:06.21 ID:Nz5GyqPp0.net
○力の入れ方
推進力がかかるのはペダルが落ちているときです
ペダルが一番上に来てから一番下に下るまでのところで力がかかります
一番心がけることは、力を加えるそのポイントで脱力することです
極端に言えば、右足が前にあるときは、右足、右脚、右腹、右背中、右肩、右腕、右手を脱力させ、たんなる肉塊としてペダルを落とします
位置エネルギーを開放するのに筋力は必要ないばかりか、自由落下の障害になります
同時に、左手、左腕、左肩、左背中、左腹、左脚、左足は緊張してペダルを持ち上げなければなりません

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:09:30.10 ID:MPt8b0PG0.net
どこまで脱力してペダルを落とせるか、どこまでスムーズにペダルを上げることができるか、体の左右で相反する動きをどれだけリズミカルに続けられるかが勝負です
30km/hといえば、生身の体だと全力疾走です

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:09:59.46 ID:h+vthVdu0.net
中年おやじだとランニングで30km/hに達することすら難しいでしょう
自転車とはいえ相応のエネルギーは使います
力が入りっぱなしでは1時間も2時間も走り続けることはできません
重力走法のいいところは力を抜くポイントがあることです
ちなみに、この理屈に逆らって自転車を進めるには、ペダルを押し下げる前足で後ろ足を持ち上げなければなりません
それはきっと最悪の走り方です

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:17:06.74 ID:w05E5qLy0.net
クライマックス感がすごい
https://pbs.twimg.com/media/DY7OBWSUMAEeKFa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7OCfDU0AAeXqo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7OEGNVQAAqUMG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7ODuNUQAAVmhe.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:30:49.58 ID:p64LSbPT0.net
ぴょんぴょんしてきた
https://pbs.twimg.com/media/DY7RER1UQAI2TZy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7RFKyVwAAIMWa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7RF7hV4AA2jQV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7RGqMVMAAeEvp.jpg

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:36:03.04 ID:wpAw4Xbv0.net
「今の課税ルールは物理的な拠点を持たないデジタル企業に対応できるように設計されていない」
欧州委は21日、EUにおけるデジタル企業の実効税率の平均は、製造業など従来型企業に対する税率の半分だと指摘
早急な見直しを訴えた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 09:03:59.02 ID:sYBHxdcK0.net
「今の課税ルールは物理的な拠点を持たないデジタル企業に対応できるように設計されていない」
欧州委は21日、EUにおけるデジタル企業の実効税率の平均は、製造業など従来型企業に対する税率の半分だと指摘
早急な見直しを訴えた

従来の国際的な法人課税ルールでは、国内に支店や工場など恒久的な施設(PE)を持たない企業には法人税を課税できないのが原則
一方、グローバルに活動するIT巨人企業は、支店など物理的な拠点のない国でも、市場を席巻するケースが少なくない
EU域内の多くの国では、こうした企業が利益に見合った税金を納めず、税逃れしているとの不満が強い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 09:29:52.75 ID:pGI2dgcD0.net
欧州委のデジタル税に関する提案は二段構えだ
まず中長期的な見直し策として、EU共通の法人課税ルール改革を提案した
物理的な拠点が国内になく、現行制度では課税対象にならないケースでも、国内の(1)年間売上高が700万ユーロ超(2)顧客数が年間10万人以上(3)年間3000件超のビジネス契約がある――などの基準を満たせば、国内に「デジタル拠点」があるとみなし、課税できるように見直す

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 09:39:07.32 ID:u8Ob1JUt0.net
ふたつ目は短期的な見直し策だ
課税ルールの抜本見直しには長い期間を要するため、仏などが求めた「応急措置」に対応する

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 10:59:35.39 ID:MUDkVn2i0.net
ふげー
https://i.imgur.com/LNKHlCs.jpg
https://i.imgur.com/2OGirEg.jpg
https://i.imgur.com/lsTaNNp.jpg
https://i.imgur.com/Ded7W44.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 11:16:48.75 ID:tAQMiDiI0.net
法人課税ルールの抜本見直しが実現するまでの「暫定」措置として、IT企業の課税対象を従来の利益から売上高へ切り替えるのが柱。税率は3%を提案した
世界売上高が年間7.5億ユーロ以上、EU域内の売上高が5000万ユーロ以上が条件で、欧州委によると120〜150社が対象になるという

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:15:31.50 ID:f78WDB710.net
(´∀`*)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:16:43.16 ID:hk9pvT1z0.net
IT企業への課税強化を巡っては20日閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でも議題となったが、具体策に踏み込めなかった
EUは「これ以上、遅らせる余裕は無い」(欧州委)と、独自の取り組みにカジを切る

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:23:52.64 ID:VGmYrkqo0.net
ただ、EUでは税制の変更に加盟28カ国の全会一致による承認が必要となる
アイルランドやルクセンブルクなど低税率でIT巨人企業を誘致した国は反対姿勢をみせており、調整は難航が避けられない

「断固反対する」
ムニューシン米財務長官も欧州委のデジタル税案に反発する
米国が23日に発動する鉄鋼・アルミ輸入制限をめぐって米欧間の「貿易戦争」への懸念が高まるなか、米欧の対立が深まる可能性もありそうだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:30:26.58 ID:rbT7/uoH0.net
最高のカップリング
https://i.imgur.com/tczCjIw.jpg
https://i.imgur.com/xOTMZ0z.jpg
https://i.imgur.com/WGvSpPH.jpg
https://i.imgur.com/amZ1p7e.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:32:50.14 ID:PTz1rjD80.net
http://fast-uploader.com/file/7077331455361/.jpg
すっご

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:43:08.78 ID:/8omgguF0.net
ちんちん爆発するかと思った
https://pbs.twimg.com/media/DY8Y2aAVMAECMdl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY8Y3e4VoAAXuFG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY8Y4V7VoAEkSqV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY8Y4rKU8AAOBBy.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 13:58:35.12 ID:w05E5qLy0.net
リニア談合、鹿島・大成幹部と4社を告発 公取委

リニア中央新幹線の建設工事をめぐる入札談合事件で、公正取引委員会は23日、大林組、鹿島、清水建設、大成建設の大手ゼネコン4社と、鹿島と大成建設の幹部2人を独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で検事総長に刑事告発した
東京地検特捜部は告発を受け、同日にも4社と2人を同罪で起訴する

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 14:44:05.83 ID:MrDOtUeg0.net
2人は鹿島の土木営業本部専任部長、大沢一郎容疑者(60)=同法違反容疑で逮捕=と、大成建設の顧問で元常務執行役員の大川孝容疑者(67)=同

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:22:09.26 ID:PJnM167W0.net
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
https://i.imgur.com/Bg9940V.jpg
https://i.imgur.com/xGe0So0.jpg
https://i.imgur.com/awpy69Q.jpg
https://i.imgur.com/L9IYiNI.jpg

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:32:52.72 ID:6UeHcd+zd.net
>>347
ゆるきゃんはアニメ化したからだと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:33:50.33 ID:6UeHcd+zd.net
荒らしは兎になーれ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:38:49.36 ID:bbXYQMgp0.net
○ギアチェンジ
道路には風が吹きます
河川のサイクリングロードだと時速15kmぐらいの風が吹いているのが常です
止まっていて顔に風圧を感じ、道端の草がなびくぐらいの風です
その程度の向かい風でも3倍のギアで80rpmを維持すると峠練習並の負荷がかかってしまいます
向かい風では、ケイデンスを落とすかギアを落とすかして負荷を調整します

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:39:18.71 ID:T23UWvbw0.net
http://percipio.fool.jp/cycle/30km/03.jpg
自転車のギアはトルクとケイデンスを一定にして速度を変えるためにあります
境川ではたかが5秒の発進加速時とか橋を越える5mの坂でギアチェンジをしている人をよく見ますが、あれはこっけいです
自転車のエンジンはトルクが大きく、容易にトルクを変えられるようにできています

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:39:40.66 ID:Q1tD8hKtH.net
発進加速時のシフトアップには機材の寿命を縮める以外の効果はありません
風が同じならシフトレバーに触る必要はありません
川沿いの向かい風シチュエーションでは、フロント50Tならばリア21Tか23Tぐらいになるでしょうか
それで80rpmを維持します
速度は23km/hほどに落ちます

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:40:00.83 ID:OCDvXOhs0.net
初級者用のロードには最低で1.5倍程度のギアはついているはずですから、向かい風でギアが足りなくなる恐れはありません
実際は、風にあったギアを選択するのは高等テクニックです
最初は3倍のギアでケイデンスを落とすほうが良い練習になるかもしれません
いずれ上級に進むにはケイデンスとギアシフトと両方のテクをマスターする必要はあります

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:40:45.36 ID:i4vPqHcRH.net
公取委幹部は同日、告発理由について「受注調整の対象とされた工事は規模が大きく、財政投融資の対象で高度に公共的 国民生活に影響を与える悪質重大な事案と考えている」と述べた

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:01:41.61 ID:JR4rYQqC0.net
一方、両容疑者と共謀したとされ、在宅で調べていた大林組と清水建設の担当者2人については特捜部は起訴を見送る方針
両社は独禁法の課徴金減免(リーニエンシー)制度に基づき公取委に不正を自主申告したとされ、2人も容疑を認めて捜査に協力した点などを考慮したとみられる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 18:16:01.22 ID:EKc6GkA3.net
>>381
そりゃ大なり小なりアニメ化効果で単行本売上は伸びる
アニメ化前も売れてたのはぞいぐらいだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:21:58.46 ID:nb61PtrP0.net
○平均速度
30km/h巡航といっても、走行平均速度が30km/hというわけではありません
一般道をそんな速度で走るのは自殺行為です
その昔、一度だけ一般道で平均速度が30km/hを越えたことがありました
渋谷-世田谷の8km足らずを自転車通勤していたときです
自転車はチューブラーのロードで、ジーパンに運動靴です
あのときはがむしゃらにストップ&ゴーを繰り返す全開走りでした

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:22:24.89 ID:0PZ+dhnt0.net
加減速していないとき速度計は45km/hから落ちることがありません
夜明け前で自動車はまだライトをつけ淡島通りの信号機は黄色点滅が多い時間帯でした
今ではそんな無茶は考えられません
連続徹夜の意識朦朧か若気の至りだったのでしょう
一般道の練習で記録を気にしてもなんにもなりません
私が実走行時間4時間ほどの30km/h巡航練習をしたとき、普通の道路なら平均速度は20km/h以下、境川サイクリングロードだと25km/h程度です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:23:25.03 ID:xXS6KZ1+0.net
米鉄鋼輸入制限が発動 日本も対象、EUなど猶予

【ワシントン=鳳山太成】トランプ米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した
それぞれ25%、10%の追加関税を課す
主な輸入相手である欧州連合(EU)やカナダなど7カ国・地域は関税の適用を一時的に猶予する一方、日本や中国には適用する
企業の調達コストや市況に影響が広がりそうだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:27:14.00 ID:xc6l1DrA0.net
告発容疑は201告発容疑は2014年4月下旬ごろ〜15年8月下旬ごろの間、4社の担当者は共謀し、東京都内の飲食店で面談するなどしてJR東海が発注する品川駅(東京・港)と名古屋駅(名古屋市)の新設工事の受注企業を事前に決定
予定通り受注できるような価格の見積もりを行うことで合意し、自由な価格競争を妨げた疑いがあるとされる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:32:19.55 ID:Ba61rbPya.net
品川駅の2工区は、それぞれ大林組と清水建設が代表の共同企業体(JV)が受注
名古屋駅の1工区は大林組のJVが請け負った

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 19:13:28.71 ID:pGI2dgcD0.net
いままさに起こっているこの流れな

ワッチョイに反対しているのは荒らしだ! と決めつける
荒らし対策と言ってる張本人が荒しと化すんだよ
荒らし対策だ! 反対しているやつは荒らしだ! と、過疎化したスレにも強行的に導入をさせ、スレの分断やさらなる過疎化を引き起こす

揉め事の原因にしかならない機能は不要です

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 20:05:37.86 ID:iLHs9cLR0.net
関係者によると、4社の担当者は土木などを専門とする技術者
一部は私立大理系学部の同級生であるなど関係が深く、長年の付き合いを背景に受注調整を進めていたという

独禁法の規定では、起訴されて有罪が確定した場合、個人は5年以下の懲役または500万円以下の罰金、法人は5億円以下の罰金が科される

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 20:11:03.32 ID:JNUgfCWgx.net
>>57
放っておいたらどんどん都合のいいように変えていくバカの相手を仕方なくしてやってんだぞ勘違いすんな
ここを荒らし尽くしたら他所の板にも迷惑かけるようになるかもしれないしな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 21:06:39.59 ID:mKrK21JR0.net
特捜部と公取委は昨年12月に合同で4社の本社などを独禁法違反容疑で家宅捜索
今月2日に鹿島と大成建設の幹部2人を同容疑で逮捕した

JR東海などは、昨年までにリニア工事を計24件発注
このうち約6割にあたる15件について、4社が均等に3〜4件ずつ受注している

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 21:11:28.44 ID:WXZn5Qlr0.net
ぶりゅ
https://i.imgur.com/TNHqCJE.jpg
https://i.imgur.com/9XuMMVq.jpg
https://i.imgur.com/LJv1pAi.jpg
https://i.imgur.com/WgeJhej.jpg
https://i.imgur.com/4l9N77m.jpg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:38:06.37 ID:4HA2Km9/0.net
人気があるアニメスレに現れては人の嫌がることをするガキ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:42:11.84 ID:qaoonXqR0.net
ガキどころか糖質なんだよなあ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:29:24.81 ID:BkQmrt230.net
ttps://twitter.com/ichibanKUJI/status/976738108719824897
スイーツはじめましたってタイトルの割にはスイーツどこだ状態

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:32:52.93 ID:R1Xn1A5GM.net
http://bpnavi.jp/s/kuji/sp/medias/show_by_key/gochiusa8
ごちうさくじ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:36:13.40 ID:G0g2vG5fd.net
もう俺は原作絵グッズしか受け付けねえ身体になっちまった
アニメ絵でたまにあるクオリティ高いやつならなんとか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:54:38.33 ID:usyWYzZ7M.net
アニメ絵じゃあね、正直悪くは無いんだけどコンプしたいと思うほど惹かれはしない
フィギュアじゃないならラバスト8回分引いて運試しするくらいかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:35:28.58 ID:6voQk/jY0.net
米鉄鋼輸入制限が発動 日本も対象、EUなど猶予

【ワシントン=鳳山太成】トランプ米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した
それぞれ25%、10%の追加関税を課す
主な輸入相手である欧州連合(EU)やカナダなど7カ国・地域は関税の適用を一時的に猶予する一方、日本や中国には適用する
企業の調達コストや市況に影響が広がりそうだ


407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:42:18.84 ID:MyuD4d2h0.net
ネクストステージへ----
○次のステージ
体重が軽くて27km/hしか出せない人もいるかもしれません
そんな人はケイデンスを上げることができると思います
持久力不足で1日1時間しか練習できない人もいるかもしれません
そんな人は1分ぐらいは続くようにがんばっていけばいいと思います
負荷は小さいので持続時間は伸ばせると思います
自転車の好きな人ならこの走法の快適さ合理性は感じ取っていただけると信じています
ただし自転車乗りであるからにはこのレベルでは満足できないでしょう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:43:05.03 ID:bIdD0ChE0.net
風と勝負したい
32km/hで抜かれたおじいさんを抜き返したい
斜度7%で5kmの登りを25分でクリアーしたい
というような思いに駆られるのは自転車乗りの性です
残念ながら30km/h巡航のやり方ではスピードアップは望めません
物理的限界値なのだからしょうがありません
次のステージに進みたい人は筋肉でペダルを押し引きする練習を始めなければなりません

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 06:43:23.15 ID:h5Bj4gwT.net
糖質が起き出したか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:44:02.39 ID:4giXmFu50.net
ぶひぃ
https://i.imgur.com/MhBBjAQ.jpg
https://i.imgur.com/2V0gmdG.jpg
https://i.imgur.com/PUoeosS.jpg
https://i.imgur.com/VeDmNIG.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:47:27.66 ID:RNdmWjYs0.net
輸入制限は米東部時間23日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)に発動された
同時刻以降に米国に輸入された製品から追加関税を徴収する
通商拡大法232条に基づき、安全保障を理由にした輸入制限を発動するのは36年ぶり

米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は22日の議会証言で、日本について「(関税を猶予する対象国に)入っていない」と明言した
商務省が製品ごとに適用除外を最長90日かけて審査する手続きがあり、日本製品について後になって関税が解除される可能性は残っている

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:55:30.12 ID:n+uxbTeD0.net
トラ ンプ氏は22日、中国の知的財産侵害への制裁を命じる署名式で、安倍晋三首相らを名指しし「各国(の首脳)は『米国をうまく利用してきた』とほくそ笑んでいる そうした日々は終わりだ」と強調した
最近は対日貿易で厳しい姿勢が目立つ

一方、ホワイトハウスはカナダ、ブラジル、メキシコ、EU、オーストラリア、アルゼンチン、韓国への関税を5月1日まで猶予する方針を示した
完全に除外するかどうかは各国と貿易問題などを交渉して決める

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:04:03.70 ID:l0IyIgTDa.net
もう誰にも邪魔出来ない空間だわ
https://pbs.twimg.com/media/DZAUQVkVoAE02VE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAURxCVoAAhLFB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAUT5HV4AAklZJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAUSo4U8AAnR5M.jpg

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:04:31.12 ID:eOcBDMff0.net
もう誰にも邪魔出来ない空間だわあ
https://pbs.twimg.com/media/DZAUQVkVoAE02VE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAURxCVoAAhLFB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAUT5HV4AAklZJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAUSo4U8AAnR5M.jpg

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:19:41.23 ID:gz37YvZi0.net
2015-11-12
荷物で席取りする人が嫌いな理由

ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ

よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人

特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか

こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので

なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです

忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない

さらに、確保した(つもりの)席を私のような他人に占められた人が、おとなしく別の席を探すということはまずなくて、舌打ちしてみたり、聞こえよがしに文句を言ってみたり、直接暴言を投げかけてきたりするわけです

見知らぬ他人に対して「席を空けておいてくれてありがとう」という発想はあっても、席を空けておいてくれなかったから非難するという発想は本当に理解に苦しみます

それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります

冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ

新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです

前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから

席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:20:37.64 ID:OSU3dHGb0.net
○ベクトル
重力走法のベクトルを思い描いてみてください
全ての力が鉛直方向です
ちまたの指南書によればNGの見本みたいなものです
しかも最大の推進力を得ているときに体の力が最も抜けています
筋力はもっぱら脚を持ち上げることと上体を持ち上げることに使うのです
まったく非常識です

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:21:14.96 ID:jTuKrWmo0.net
ペダルの軌跡は円です
その接線方向への力だけが推進力です
ペダルが前にあるときは下に、上にあるときは前に、下にあるときには後ろに、後ろにあるときには上へのベクトルが推進力です
重力だけだとペダルの軌跡の前4分の1ぐらいから外れると接線方向への分力は半分以下になってしまいます

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:21:30.90 ID:PYNYk+Nk0.net
力の方向を換えつつクランクを回すのは原理的には不可能ではありません
自転車は下半身にある3つの関節を使えるからです
どれだけその原理を実現できるかに大きな疑問符がつきますが、相当できる人間がいることは確かです
でなければプロのあの驚異的なスピードの説明がつきません

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:26:10.07 ID:QYnh3mCE0.net
関税の発動を猶予する7カ国・地域は米国の鉄鋼輸入全体の6割強を占める
輸入を抑える効果が下がるため、ロス商務長官は22日の議会証言で「大統領がさらなる関税を国や製品に課すかどうか判断する」と説明した
鉄鋼の場合、日本を含む適用対象の国や製品に、25%を上回る関税を課す可能性がある

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:35:38.10 ID:oU3fwgvq0.net
結束バンドとは?/結束バンド選定のポイントhttps://www.hellermanntyton.co.jp/information/lnsulok/point.html

結束バンドとは?
結束バンドとは、主に複数のケーブルを束ね、整える配線材料です
https://www.hellermanntyton.co.jp/library/img/information/insulok/point_top_pic_900.jpg

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 09:28:55.21 ID:RNdmWjYs0.net
「インシュロック」、「インシュロックタイ」と呼ばれることがありますが、これはヘラマンタイトン株式会社の登録商標です
その他、英語"Cable Tie"に由来する用語「ケーブルタイ」や、「結束帯」、「結束タイ」、「配線バンド」と呼ばれることもあります

<参考>
結束バンドは英語で"Cable Ties"、中国語で"扎&#24102;"、フランス語で"Colliers de serrage"、ドイツ語で"Kabelbinder"、スペイン語で"Bridas"です

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 09:46:21.70 ID:UcGNWTFq0.net
おほーっ
https://i.imgur.com/VeDmNIG.jpg
https://i.imgur.com/Xb4FjMr.jpg
https://i.imgur.com/ftGBzUU.jpg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:08:32.33 ID:XmqrWIq+0.net
通常は、一体成形のプラスチック製結束バンドを指し、一度結束すると取り外しが出来ません
一方、再結束ができるリピートタイプや、パネルなどに固定する機能付き製品、ヘッドとバンド部がわかれた2ピースタイプなど様々なデザインの結束バンドがあります

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:28:20.15 ID:jUfX/q4id.net
本日より東京ビッグサイトにてAnimeJapan2018が開催です!
「ご注文はうさぎですか?? 〜Dear My Sister〜」ブース(J60)にて皆様をお待ちしております♪
http://pbs.twimg.com/media/DZA3l3dVAAAernV.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:33:58.15 ID:U2rKx9iZ0.net
結束 バンドは日本でいつから使用され始めたの?
日本では、約40年程前から使用され始め、樹脂の柔軟性を活かした締め付けやすさ、耐久性の良さから、従来の紐結束に代わり配線結束用資材として広く使用されるようになりました

使用される材質は66ナイロン(PA66)が一般的ですが、46ナイロン(PA46)、9Tナイロン、ふっ素樹脂(ETFE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアセタール(POM)などの樹脂でも成形されています

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:40:28.93 ID:oOO8udMs0.net
全国のお前らと会ってきたぞー
https://pbs.twimg.com/media/DZBGOMWVQAEEhIS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZBGPG3VQAEDdrA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZBGP1eU8AA9qSm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZBGQpFUQAAfpMV.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:46:17.21 ID:G1RzYOr6H.net
○無の力を使いたい
ホビーサイクリストでも、もっと速く走り次のステージに上がりたくなるのが人情でしょう
残念ながら次のステージのことは私にはわかりません
選手の体感を想像することができないのです
ラルプデュエズの登りを24km/hで駆け抜けるなんて考えられません
私にできるのは30km/h巡航に毛を生やすぐらいのことです
じつは解説を続けながら内緒にしていたことがあります
重力を強調しながらも、本当は無意識に筋力でペダルを押しているはずだと気づいているのです
その力は太ももを下げる力で、力の源は臀筋です
もし「太ももを下げる力を使います」というアドバイスを受ければ、初級者は太ももに力を入れてペダルを押し下げようとするのではないでしょうか
初級者が誤って太もも前にある大腿筋を意識することを恐れました
その行為は頑張っている感じをもたらしますので練習の満足感はありますが、実効出力は小さく長続きしません
最悪の場合、膝やくるぶしが故障して自転車が嫌いになるかもしれません
太ももを下げる筋肉は尻にあります
脚を上げる筋肉同様にとても強力で使っていることを意識することさえ難しく、かなり上手にペダリングし続けてようやくチリチリする痛みを感じることができるくらいです
30km/h巡航程度の出力では使っている意識がなく疲労感を感じることもないので無の力といっていいものです

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:46:48.31 ID:N/Q4VE5z0.net
○下腹を意識してみる
自転車を33km/hで進めるために、まず意識して欲しいのが尻の筋肉です
臀筋を意識的に使えればいいのですが、私はうまく意識することができません
どこかの筋肉に力が入れば、ペダリングにひっかかりがでてしまいます
単に私の運動神経の問題でしょうか
左ふとももを上げる運動に差し障りが出ないように右ふとももを下げる方法はないものか? 太ももやふくらはぎを使わずに太ももを下げる方法はあるのか? 3年ほど工夫してようやく一つのアイデアを得ました
それは下腹です

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:47:12.72 ID:uNm2Ei3aH.net
下腹をふくらませる感じでぐっと力を入れてみます
そこに力を入れても自転車の推進力にはなりません
しかし、腰全体が安定して確実に太ももを上げ下げしてペダルを押し引きできるようです
もちろん太ももやふくらはぎには力をいれません
左右の尻でサドルを踏んで骨盤直結のペダルを引きずり回すイメージです
踏み込みのときは尻に遅れて膝が入ってきます
それができればスムーズに引き脚に移れます
30km/h巡航をマスターして次のステージに進むときはまず下腹を意識してみてください

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:26:14.33 ID:eI+RYT8M0.net
超画質3.6mb
https://i.imgur.com/dqpepLV.jpg

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:32:19.47 ID:HcCTu3+/0.net
国内ではヘラマンタイトン株式会社が初めて100%植物由来樹脂の11ナイロン(PA11)製結束バンドを開発し、耐熱性や耐薬品性に優れた高機能製品として販売を開始していますその一つがガルバロックで、現在では、太陽光発電システム施工用結束バンドとして、全国のお客様からご採用頂いています

材質だけでなく、サイズや形状も多岐に渡るため、使用環境に合わせた製品のご選定をお願いいたします

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:49:18.36 ID:0NMfAgEP0.net
結 束 バ ン ド選定のポイント
https://www.hellermanntyton.co.jp/library/img/information/insulok/point_pic_900.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:30:19.76 ID:HORDbxQl0.net
あのスレでネチネチ荒らしてるのはワッチョイ厨です
自分の立てたワッチョイスレにお客がないとたまにこうやって日頃相手に合わせて媚売りしたり質問回答の自演に忙しかったストレスを晴らしているのです

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 12:50:07.67 ID:IQV7gEHM.net
過疎ってんなあ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:52:35.79 ID:gOn41tsd0.net
あのスレでネチネチ荒らしてるのはワッチイ厨です
自分の立てたワッチョイスレにお客がないとたまにこうやって日頃相手に合わせて媚売りしたり質問回答の自演に忙しかったストレスを晴らしているのです

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:53:00.76 ID:fzaG8t4xH.net
勢い7位です

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:53:28.46 ID:b3ZbHB45H.net
勢い7位ですう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:55:09.60 ID:Fciyegfw0.net
Q&A

体の重さより筋力で走るほうが有利ではないのですか

プロの速度をみていると、筋力に優れた人は体の重さで出せる倍以上のパワーを出せることがわかります
リカンベントという乗り物は重力が使えず筋力で走るように設計されています
それでもけっこうな速度で走ることができます
鳥人間コンテストの飛行機も筋力でクランクを回すタイプが主流のようです
体の重さだけでは、揚力を得るだけのパワーに達しないのが主因と思います

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:55:39.74 ID:dpFxBexv0.net
それに加えてペダルがどこにあっても安定した力を加えられ、プロペラを回転させるにはあっているのではないかと想像します
体重で走れるスピードは30km/h巡航が限界です
物理的な決まりごとなので、ここからスピードを上げることができません。ただその速度でも普通のサイクリングロードではけっこう速いものです
素人には必要十分な速度が楽に出る乗り方がふさわしいんじゃないでしょうか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:33:05.10 ID:7sGAfZU7d.net
荒らしはここから出て行け

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:35:27.20 ID:7sGAfZU7d.net
>>404
>>405
オレはどっちでもOK

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:42:39.99 ID:rweP1Ou60.net
3倍のギアが重すぎるようですが

体重によって最適ギア比が変わるのではないかと思います
最適値80rpm3倍は2016年夏現在体重60kgの私の体感です
また、スタートから30km/hまで加速するときには、巡航時を上回る力を加えることが必要です

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:43:05.02 ID:stonq5zJ0.net
その10秒がつらくてあきらめることになるかもしれません
また、力の使い方に慣れてなくて3倍だとついつい足で踏み込んでしまって筋力が続かなくなるかもしれません
ギアが重く感じる場合は無理せず、80rpmが維持できる軽いギアから始めるのがいいでしょう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:43:39.35 ID:eiR8bAri0.net
2.5倍程度、フロント34Tでリアのギアは小さい方の2枚か3枚めになります
そのあたりから少しずつ重くして1000時間の練習後で最高効率の3倍に上げてください
脚の重量、上体の重量を十分に使えばきっと3倍のギアが80rpmで軽快に回るようになります

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:15:04.97 ID:jTuKrWmo0.net
中間のギアがなくて困っています

自転車は繊細です
30km/h巡航で体重だけを使って走っていると、微風でもギアの軽重を感じるでしょう
風に応じたギアが選択できれば、それだけでも初心者卒業です
私の場合、フロントを52と42の2枚にしています
30km/h巡航時に風が来て52×17Tでは重いけれど18Tでは軽い場合、インナーに落として、42×14Tのちょうど3倍にします
ギアの組み合わせを把握しておくことも中級者へのステップアップには必要です

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:15:22.16 ID:YT+0WBje0.net
ギア作りのコツは、平坦無風で常用するリアギアの半枚大きいギアをインナーとの組み合わせで作れるようにしておくことです
ちなみに一般的なフロント50と34でリア9速か10速の自転車だと、50×17Tが常用ギアになろうかと思います
ところが、リアに18Tのないものが多く、次に軽いのが50×19Tになります
それではギアが飛びすぎなのでインナーを使いたいところですが、34×12Tだとチェーンラインがかなり厳しくなります
50×18Tがいちばんおいしそうと感じときには、リアスプロケットを変えるのもいいのですが、フロントインナーを39に変更してみるのも手です
39×14Tが50×18Tに相当します
エクセルでギアの表を作りましたので、ギア比に興味のある方は参照してください
これからロードを始めます

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:20:24.99 ID:siX9UnXZ0.net
六角ナット
別名ナット、(3種のみコンタルナットと呼ぶこともあります)英語名hexagon nut中国語(六角)螺帽、(六角)螺母JISJIS B 1181

*ここでの別名・英語名・中国語名共に一般的な名称ですが、使われ方が違う場合もありますのでご注意下さい
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/hexagonnut-elemnts.gif
http://www.urk.co.jp/contents/elements/element6.html

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:48:30.07 ID:MlDbt+b80.net
六角ナットの特徴
六角ナットに限らずナット類はボルト類や小ねじ類と組み合わせて、二つ以上のものを固定する為に使用され、単独で使用される事はありません
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/IMGP0738.JPG

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:50:03.86 ID:NCSgS0SA0.net
みんな、情報得るのも語るのもTwitterだろうから、5ちゃんは不要だわ
荒らしが一人で遊んでたらいい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:53:57.26 ID:3cbTPiz30.net
その中でもこの六角ナットはナット類の代表とも言え、六角形の部分をスパナで締めるのが一般的です(下の写真はモンキースパナで締めている状態です)

&#160;http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/spanapicture.gif
モンキースパナ

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/wrenchpicture.gif
メガネレンチ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 15:21:35.00 ID:xr3jllG+0.net
どれぐらいでマスターできますか

私の例でいいますと、30km/h巡航ができるようになるまでに3年ぐらいかかりました
休みの日だけ乗って、1年間に500時間、1万キロ走っています
3年の間に30km/h巡航の練習は500〜1000時間ほどやったでしょう
それくらいで、できる感触を掴み、最高にエコな走法と確信し、理屈の裏付けがとれました

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 15:27:01.36 ID:8nbU24cy0.net
迷いも回り道もしましたので、その気でやればその半分ぐらいでマスターできるのではないでしょうか
週イチ独学なら、どうしても進歩は遅々としたものです。基本の90rpm走行も感触良くできるまでには1年以上かかると思います
ゆっくりロードを楽しんで下さい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 15:32:19.62 ID:lWDkmE0z0.net
しかし、スパナで何度も締めたり緩めたりを繰り返すと六角ナットの六角形の角が痛み易い為、頻繁に締めたり緩めたりを繰り返す場所にはメガネレンチを使用するのをお勧めします

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 15:49:53.79 ID:dT9uu8F/0.net
もちろん、スパナ(ここではモンキースパナ)にも利点はあります
一本で様々な大きさの六角ナットや六角ボルトを締める事ができることや、ナットとスパナの少し角度がずれても締められることです
状況によってどちらを使用するかを決めましょう

初心者の方には色々使えるモンキースパナがお勧めです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 15:50:47.23 ID:MonX6kJV0.net
六 角 ナ ッ トの種類
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/nut1docs.jpg
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/nut2docs.jpg
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/nut3docs.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:31:23.28 ID:1BRcx+/N0.net
647名無したん(;´Д`)ハァハァ (ワッチョイW 8682-aRb5
[121.115.54.96])2018/03/23(金) 21:09:08.17ID:VAUnveN90
i121-115-54-96.s42.a001.ap.plala.or.jp Plala
NTT Communications Corporation 北海道

655名無したん(;´Д`)ハァハァ (ワッチョイW e2ee-vP/e
[221.118.217.31])2018/03/24(土) 07:06:23.92ID:n2DrwinR0
global221-217-031.aitai.ne.jp Aitai
AITAI-NET(Himawari Network Inc.) 岐阜県

664名無したん(;´Д`)ハァハァ (ワッチョイW c737-n4aa
[118.105.70.162])2018/03/24(土) 10:40:47.26ID:PQEKf1GV0
118-105-70-162.dz.commufa.jp Commufa
Chubu Telecommunications Co., Inc. 愛知県

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:51:53.17 ID:l0IyIgTDa.net
コンチョをしっかり回らないように付けたつもりなんだけど、これっていづれゆるゆるになるもんなの?
それとも初めに正確につければ、ゆるゆるにならない?なりにくい?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:23:31.00 ID:bdBNDeV40.net
六 角 ナ ットには1種2種3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六 角 ナ ット」といえばこの1種を指します
1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります
3種は厚みが薄いタイプになっています(実は4種もありますがほとんど流通がありません)

*面取り・・・角部を削り角面や丸面などの形状に加工する事

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:22:17.21 ID:v/1nsc1j0.net
AnimeJapanの感想はよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:27:22.65 ID:96lhoQrc0.net
六 角 ナ ッ ト の用途

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/IMGP0671.JPG
駅アナウンス用マイクボックス
(スプリングワッシャー入り)

六 角 ナ ッ トは小さいものは精密機器の中、大きなものは橋や船などにも使用されており、一般生活の中でも多く見られます
ですが六 角 ナ ッ トを使用するとおねじが六角ナットの穴から露出してしまう為、人が接触しやすい場所にはあまり使用されなくなりました

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:29:12.97 ID:1oySuqQa0.net
下ハンだと腕がしびれて長続きしません

腕力がないと下ハンで腕を押すのは難しいと思います
押し引きなしで軽く握っていても下ハンポジションは可能ですので、まずは手に力を入れないことに意識を集中させたほうがいいかもしれません
じつは「押すふり」をするだけでもペダルが軽くなります

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:29:35.70 ID:ZaAyqjDH0.net
どういうわけか走りのリズムは腕を使うととりやすくなります
手はヒトが最も自由に使うことができる部位だからでしょうか
ちなみに次のステージに進んでペダルを押し引きしようとすれば腕力も必要になります

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:05:37.61 ID:dDdDAb7W0.net
また、多くの場合六角ナットを使用する時にはゆるみ止め対策をする必要があります
締結する部材とナットの間にワッシャーやスプリングワッシャー(ばね座金)を入れるのが代表的なゆるみ止めといえます(左写真)

その他のゆるみ止めに六角ナットを2個使用する「ダブルナット」と呼ばれる方法があります
先に締めた六角ナットを、後から締めた六角ナットでさらに締める方法です(右写真)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:13:04.69 ID:eRAtEVLJ0.net
AJ行ってないからなぁ
このエスカレーターはちょっと見たかった
ttps://twitter.com/usagi_anime/status/977153054867951621

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:21:39.05 ID:Idk6FRhA0.net
もうおすもうおわっちゃったの
ましうに悪い影響うけてずっとスレ荒らしてたから気づかなかったよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:51:20.32 ID:6voQk/jY0.net
「回す」ことはホントに不要ですか

不要です
足はペダルといっしょに回っていますが、自転車を進めるのは足ではありません
回っている足はただの支えです。推進に効くのは太ももの上下運動です
推進力は太ももが下がるときにかかりま

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:51:52.24 ID:1oySuqQa0.net
が、その源は位置エネルギーですから、太ももが下がっているときには脱力を意識します
そのときに反対のふとももは上がっていますが、落ちた物体を上げるには筋力が必要です
力を抜いて右側を下げ、筋力で左側を上げる、力を抜いて左側を下げ、筋力で右側を上げる、この単純な動作をスムーズに繰り返すことに集中しましょう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:52:15.37 ID:IAuCHfXT0.net
うまく体重がかかりません 何かヒントを

ヒントになるのは立ちこぎです
立ちこぎの寸止めをやってみましょう
「さあ立ちこぎだ」と腰を上げかけて、サドルから腰が離れる前にやめてみます。そもそも立ちこぎは通常の姿勢のまま体を前に倒す感じにするとうまくいきます
この寸止め立ちこぎは下ハンならコツがつかみやすいでしょう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:52:54.88 ID:KNuYCUlO0.net
ビンディングで引き足を使いたいのですが

ぜひチャレンジしてください
引き足を加えるだけで、スピードは一気に2〜3%もアップします
まずは下死点にあるペダルを引くのが一番簡単です
ペダルを引き上げるときに、ハムストリングを使って膝を曲げる力を使うことができますが、最初はかなりしんどいと思います
ハムストリングはあくまで支えとして使い、太ももの上下運動のついでに引く、ぐらいの気持ちのほうがいいでしょう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:53:27.88 ID:3XmCAuYz0.net
また「引こう」とすると逆の脚は「踏もう」とするかもしれません
引きと踏みの速度がぴったり合えばカンペキですが、ずれると引っかかりが出て力を入れることが逆効果になります

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:54:52.49 ID:FOoz577X0.net
前脚は脱力して落ちるままに、引く後足のじゃまをしていないことを意識してください
引き足練習をはじめるとき、力を入れる感覚では引き脚9に踏み脚1ぐらいでいいと思います
それでも推進力になるのは、引き脚1に踏み脚9でしょう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:56:03.72 ID:EFKt0+NJ0.net
この他のにもフランジ付ナ ッ トやナイロンナ ッ トを使用するなどナットの形状で対策する方法から、「ネジロック」と呼ばれる特殊な接着剤で固定する方法など様々なゆるみ止めが現在までに研究されています

比較的新しい所ではハードロックナ ッ トと呼ばれるナ ッ トも日本で開発され、鉄道を始めとする振動が多くナッが緩みやすい場所などに採用されています

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/IMGP0685.JPG
交通標識の裏
(ダブルナ ッ ト)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 01:30:48.86 ID:KBoVnIJs0.net
ポプテピピック声優をまた輩出してしまったか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 07:26:02.83 ID:2TWcSr7OM.net
飯山ほんま面倒臭いな、避難所作って一時避難したほうが良さげ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:40:53.67 ID:4bjNG34Z0.net
六角ナットの代表的な規格の寸法(サイズ)

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/hexagonnut1-1-docs.gif
ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m)1.62.43.24.05.06.58.0
単位(mm)

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/hexagonnut2-1-docs.gif
ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0
対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m)1.62.43.24.05.06.58.0
単位(mm)

http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/hexagonnut3-1-docs.gif
ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0
対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m1)1.21.82.43.23.65.06.0単位(mm)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:42:53.87 ID:lKxk6vRf0.net
通常規格品の六 角 ナ ッ トを表現する時には「材質」「表面処理」「ナ ッ トの種類」「ナ ッ トの呼び径」で表現する場合が多いと言えます(例;「鉄ニッケル六角ナットM3」の場合、材質「鉄」,表面処理「ニッケルメッキ」「六角ナ ッ ト」の呼び径「M3」となります)
一般的には種別を言わない場合は1種であるという事になります

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:46:38.10 ID:p9R90d3N0.net
ホイールの振れ取り「タイヤを取り付けたままで簡易的に」編
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html

ホイールが回るたびに、あるポイントで「シュッシュッ」とブレーキシューに擦ったりしていたら
「振れ取り」 が必要です

スポークの本数も30本を越えているのを見ると、「難しい・・・」と尻込みしがちですが、簡単な作業から「振れ取り」を始めてみましょう

必要な工具はスポークレンチと振れ取り台です
ここでは
パークツールのスポークレンチSW-7
パークツールの振れ取り台 TS-2
を使って、ご説明します
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke01.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke02.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:47:26.78 ID:+WdABMVd0.net
SW-7の裏面はこんな感じで、3種類のニップルに対応しています
パークツールの
SW-2 ニップル回し (赤)国産、台湾#14.15用  80 ga./.136 nipple
SW-0 ニップル回し (黒)DT、ホイルスミスほか用 80 ga./.127 nipple
SW-1 ニップル回し (緑) 80 ga./.130 nipple
の3種類の規格が一個のスポークレンチに収まっています

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:47:49.14 ID:6AGXMU9x0.net
振れ取り台はベーシックモデルの
TRUE-PRO  振れ取り台
も人気があります
ハブ軸を振れ取り台に固定します
ークツールのTS-2は タイヤを取り付けたままでも、簡易的な振れ取り作業が行なえる振れ取り台です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:48:44.19 ID:rLk87JHb0.net
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke03.jpg

ホイールをグルグルっと回してみて、ゲージとリムの隙間が極端に空いていたり・・・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke04.jpg

逆に狭まって擦っていたりしたら、スポークレンチでニップルを回す事で「振れ」をとっていきます
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke05.jpg

スポークレンチをニップルにあてます
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke06.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:55:13.87 ID:YMyib4CME.net
先日のイベントで
https://pbs.twimg.com/media/DZF3wE0VoAAeUv7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZF3wSvU0AE-mZ5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZF3wh7U0AArZ4i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZF3vXmUMAEwqpk.jpg

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:08:00.52 ID:vJ7yXitU0.net
>>649だけどASAHIよりR3が5千円も安い店発見した!
あの時買わなくて正解だったわ
家からちょっと遠いけどまぁいいや
ノーメンテでも3年ぐらいは乗れるでしょ?
乗り潰して3年経ったらその年の新モデル買うんで
パンクさえしなけりゃ錆びようが塗装剥がれようが傷付こうが気にしない
基本屋外にカバー掛けずに放置だわ
壁に立て掛ければいいからスタンドもいらないかな
鍵だけはダイソーに売ってる安いの付ける!

明日買いに行くからwkwkして寝群れない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:11:06.54 ID:wb0eDV9/0.net
>>523
同じの何個も濡らして絞って乾かす時間と革があったら小物1つでも考えて作ったらいいのにな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:27:59.64 ID:/g8N2DvB0.net
ぬいくんといってきたよ
このハンドル向きがちがうんだってー
せっかく教えてもらえたけど雨が降ってる間作業ができなくてうずうずしてたんだ #ぬい撮り #自転車
https://i.imgur.com/4isVSxg.jpg
https://i.imgur.com/kZLbL4k.jpg
https://i.imgur.com/iAyDQWQ.jpg
https://i.imgur.com/Qxuj38G.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:45:03.89 ID:yBc72Bay0.net
ていうか荒らされすぎだろ

何があった?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:51:25.25 ID:0oVKemyi0.net
スポークレンチは必ず規格にあったものを使用します
※黄色いテープが貼ってある個所は、もっとも使用頻度の高い「国産、台湾#14.15」用だからです

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:52:19.56 ID:jAA3i9cS0.net
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke07.jpg

上から見て、この方向にスポークレンチを回す事で
A:スポークが張る
B:スポークが緩む
となります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke08.jpg

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:54:16.92 ID:MIpynFyJ0.net
ぴょんぴょんが止まらない
https://pbs.twimg.com/media/DYzSJLTV4AACmaR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzSJ25U0AA6erj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzSK-dU8AAwrhW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZGshVwAApvC_.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:12:02.57 ID:v+IgTkRb0.net
リムの真ん中よりも若干だけ左に穴が開いていて、スポークが下画像のように左斜め上に張られている側のニップルを張る(Aの方向に回す)と
矢印の方向(左)にリムが寄ります
逆に緩む(Bの方向に回す)と右側に寄ります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke09.jpg

反対にリムの真ん中よりも若干だけ右に穴が開いていてスポークが下画像のように右斜め上に張られている側のニップルを張る(Aの方向に回す)と矢印の方向(右)にリムが寄ります
逆に緩む(Bの方向に回す)と左側に寄ります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke10.jpg

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:34:19.93 ID:k5UqTInP0.net
ぼくもワイヤー切ったことあるよ
そのときは足でブレーキしてたすかったけど一番危なかったのは雨の日にすり減ったシューのまま20度くらいの急な坂を猛スピードでくだったときのこと
カーブ手前で減速しないのに気づいて慌ててハンドルをきって対向車線にはみだしてガードレールとぶつからずにすんだんだ
長くて重たいトラックがのぼってきたりしたらもうここにはいなかったかもしれないよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 11:42:31.17 ID:fl/x++mO.net
>>485
ずっと前からこんな調子ですね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 11:47:00.68 ID:2M3WQFRS0.net
以上の作業で、ニップルを4分の1から、2分の1位ずつすこーしずつ回して振れを取ります
ニップルを緩ませすぎると・・・ニップルがスポークから外れてしまったりホイールがグニャグニャになります
ニップルを締めすぎると・・・ニップルの角をなめてしまったり、スポークやリムが破断したりします
だからすこーしずつの作業で慣れていきましょう

これは簡易的な方法です
ホイールビルディングへの序章としてご参考下さい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 11:58:07.70 ID:JPzc4vWk0.net
ああーー
https://i.imgur.com/FzFroaz.jpg
https://i.imgur.com/0wVyBgj.jpg
https://i.imgur.com/AAlKcQi.jpg
https://i.imgur.com/rt5AqrU.jpg
https://i.imgur.com/UTLFmyB.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:03:40.83 ID:qgSHzaiD0.net
うっうっ
https://i.imgur.com/w1kTNde.jpg
https://i.imgur.com/7vUgjZF.jpg
https://i.imgur.com/jcQmFrB.jpg
https://i.imgur.com/VtBTYr8.jpg
https://i.imgur.com/2kZKFqP.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:15:50.91 ID:IZW02dJY0.net
スマホで楽々スルー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:29:09.06 ID:oOTKXd/60.net
2015-11-12
荷物で席取りする人が嫌いな理由

ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ

よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:29:52.30 ID:4oMPbQYH0.net
特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか

こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:33:06.81 ID:UEM5NXmi0.net
The Entertainer (Live Version)

Billy Joel

The Entertainer
Billy Joel
https://youtu.be/d_VHFyaSXQw

名曲だよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 13:23:27.92 ID:GCJ0KsWG0.net
なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです

忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 13:32:48.93 ID:cju3EDiS0.net
【速報】ごちうさの最新情報@今日のAJポポラジ出張ステージ 

何もなし

解散!!!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 13:36:29.41 ID:Af3kpwy60.net
さらに、確保した(つもりの)席を私のような他人に占められた人が、おとなしく別の席を探すということはまずなくて、舌打ちしてみたり、聞こえよがしに文句を言ってみたり、直接暴言を投げかけてきたりするわけです

見知らぬ他人に対して「席を空けておいてくれてありがとう」という発想はあっても、席を空けておいてくれなかったから非難するという発想は本当に理解に苦しみます

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 13:36:51.22 ID:2M3WQFRS0.net
それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります

冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ

新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 13:37:15.18 ID:8WFYWreZ0.net
前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから

席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 14:13:37.96 ID:vHraZx6r0.net
ブログ ペンギンの楽園を守る南極への旅
Alexandre Meneghini
アークティック・サンライズ号 20日

旅は南米チリ最南端の町、プンタ・アレーナスから始まった

私たちは、同市に寄港していた環境保護団体グリーンピースの船「アークティック・サンライズ号」の船上で3日間を過ごし、装備を確認し、安全訓練を行った
私は早く南極に行きたくてうずうずしていた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 14:39:10.79 ID:MaVTkfFY0.net
グリーンピースは、南極に地球最大の保護区をつくるという欧州連合(EU)の提案を周知し支援するため、この旅を企画した
この計画は、商業漁業から海洋生物を守る安全な避難場所をつくるのが狙いだ

計画には、気候変動や汚染、漁業が野生生物に与える影響を記録することも含まれている
グリーンピースは、写真や映像、南極の海底から採取したサンプル、微細なプラスチック粒子を含む表層水を集め、保護区設立の論拠づくりを支援した

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:12:54.54 ID:9hWxumlw0.net
EUが提案している南極ウェッデル海の海洋保護区(MPA)は、クジラやアザラシ、ペンギンや数多くの魚たちの生息地となっている約180万平方キロメートルをカバーする計画だ
今年10月にオーストラリアで開催される「南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)」の会議で検討される

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:18:30.30 ID:/XIr4R/d0.net
まぁラジオじゃ新発表最初からあんまり期待できないだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:26:24.11 ID:8hRu6yjK0.net
「南極は現在、南極条約によって保護されているが、周辺の海域については悪用の余地が残されている 二酸化炭素レベルの上昇や海洋の酸性化、プラスチックの混入など、すでに他の世界で起きているような問題にも直面している」
と、今回の遠征旅行を指揮するグリーンピースのトム・フォアマン氏は言う

「したがって、さまざまな点において、そのように非常に多様な種にとって不可欠なこうした場所を保護できる機会を絶対に逃してはならない」

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:28:44.79 ID:ucuJAnwL0.net
スポークレンチは必ず規格にあったものを使用します
※黄色いテープが貼ってある個所は、もっとも使用頻度の高い「国産、台湾#14.15」用だからです
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke07.jpg

上から見て、この方向にスポークレンチを回す事で
A:スポークが張る
B:スポークが緩む
となります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke08.jpg

リムの真ん中よりも若干だけ左に穴が開いていて、スポークが下画像のように左斜め上に張られている側のニップルを張る(Aの方向に回す)と
矢印の方向(左)にリムが寄ります
逆に緩む(Bの方向に回す)と右側に寄ります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke09.jpg

反対にリムの真ん中よりも若干だけ右に穴が開いていてスポークが下画像のように右斜め上に張られている側のニップルを張る(Aの方向に回す)と矢印の方向(右)にリムが寄ります
逆に緩む(Bの方向に回す)と左側に寄ります
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spoke10.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:29:17.44 ID:Bf4zV3jH0.net
以上の作業で、ニップルを4分の1から、2分の1位ずつすこーしずつ回して振れを取ります
ニップルを緩ませすぎると・・・ニップルがスポークから外れてしまったりホイールがグニャグニャになります
ニップルを締めすぎると・・・ニップルの角をなめてしまったり、スポークやリムが破断したりします
だからすこーしずつの作業で慣れていきましょう

これは簡易的ナ方法です
ホイールビルディングへの序章としてご参考下さい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 16:33:58.18 ID:7XqfjFye0.net
ぬいくん、ここからは歩いてきたひとしかだめみたいだよ
頂上まであとすこしだったのに残念だね
ここで記念撮影してガストでたべよう
https://pbs.twimg.com/media/DZHf_z-VAAE8gdE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZHgCuuVQAEZoAk.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 17:30:41.86 ID:x87yzFO7F.net
主な懸念はオキアミ漁だとグリーンピースは指摘する
同団体は今月、ペンギンやクジラ、アザラシを含む南極に生息するほとんどの野生生物は、直接・間接的にオキアミに依存して生きているとする報告書を発表した 人間は、オキアミをオメガ3のサプリメントやペットフードに使用している

「保護区計画の対象となっている南極の海域でオキアミ漁をしないよう、われわれは訴えている」と、グリーンピースの広報ルーク・マッシー氏は語った

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 17:54:13.51 ID:MN9kq2H20.net
ワッチョイなんて変えようと思えばいくらでも変えられるもんな
方法を知らない一般人が粘着対象にされていなくなり、知ってる荒らしだけがワッチョイ変えまくって多数派を気取れる不公平システム
恐らくこのスレもかなり自演混ざってるよ
まあそれに気付いてない脳味噌お花畑ばっかりだけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:31:54.80 ID:1vHNebB50.net
>>304
重くてせっかくのトップスがダルダルなりそうじゃない?
パンツ丸出しは回避できそうだけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:36:45.43 ID:GNy6qC/O0.net
アークティック・サンライズ号がようやく出航すると、大海原にいる感覚を自分がとても満喫していることに私は気づいた
自由や約束された未来といった気持ちに浸れる
新たな恋愛や仕事、訪れたことのない場所への旅行で得られるような感情だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:43:01.36 ID:243e0tzS0.net
車を追いかける犬のようなイルカたちにエスコートされ、チリのティエラ・デル・フエゴを周ってから、大学時代に地理の授業で習った場所へと私たちはたどり着いた
かの有名なドレーク海峡だ
南米の最南端沖で大西洋と太平洋が激しくぶつかり合う場所だ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:48:23.62 ID:scWBYdJ20.net
海峡は荒れる可能性があると知らされ私たちはあらゆるものを縛り付けた
酔い止めの薬が配られ船酔いに弱い人のためにトイレの明かりは付けっぱなしにされた
私は薬を飲まないことにした

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 19:40:05.30 ID:RHmEGXSq0.net
今日も本当に花見日和!
桜の木に登っちゃダメってゴールドに言っとかないと…zzz
https://pbs.twimg.com/media/DZHagNIV4AABUpI.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:03:04.91 ID:Yy6cvQu10.net
>>950
草ァ!
https://i.imgur.com/7eyqbyW.jpg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:06:17.25 ID:XqFHCOiWK.net
シャロが男子だったらリゼに憧れるも最後は千夜エンドなんだろうなと思ったよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:07:07.93 ID:eJMNFZXo0.net
だがそれは間違いだった

まるで遠心分離機の中にいるように感じた
海峡に入ってから最初の数時間が経過したころ私は船橋に行ってキャプテンに穏やかな海流に出るにはあと何時間くらいかかるか尋ねた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:08:59.41 ID:wsaOCk7m0.net
グラミー賞、クリス・ステイプルトンが最優秀カントリー・アルバム受賞
2018.1.29 11:59https://www.barks.jp/news/?id=1000151324

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:10:02.19 ID:ayiccAy20.net
x
https://img.barks.jp/image/review/1000151324/001.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000151324/002.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000151324/003.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:10:29.45 ID:n6sx9k++0.net
「第60回グラミー賞」にて、クリス・ステイプルトン『From A Room: Volume 1』が最優秀カントリー・アルバムを受賞した

同カテゴリーにはこのほか、ケニー・チェズニー『Cosmic Hallelujah』、レディ・アンテベラム『Heart Break』、リトル・ビッグ・タウン『The Breaker』、トーマス・レット『Life Changes』がノミネートされていた

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:22:35.06 ID:1I5tohLb0.net
両方立つときは次スレまで待てずにってとき
そして有りスレを自演で盛り上げて誘導しようとする
荒らしが酷いからって理由でそうしたなら[避難所]とするべき
はじめから騙そうとやってるってことがわかる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:28:45.39 ID:OnKj515n0.net
「最大4日はかかる」とキャプテンは言った
彼は私たちが砕氷船に乗っていることを思い出させてくれた
頑丈に造られてはいるが、高速で滑らかに進むようには設計されていない
私の人生において、恐らく最も長い4日間だった

南極半島に到着すると、海は再び穏やかで、たくさんの野生生物を発見することができた
一部の想像に反し、南極は多様な生物にあふれている
ペンギンや海鳥、さまざまな種のアザラシやクジラが常に目の前にいた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 10:05:37.26 ID:2TQvuq3y0.net
よりもいスレかと

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 10:18:24.09 ID:/919KU9p0.net
私たちは、重さ約10キロのサバイバルスーツを着て、ゴムボートで岸に行ってみた。私は予備のカメラと望遠レンズ数本も持っていったため、すでに重いスーツがさらに重くなった
だが、そうする価値はあった
カメラの不調のせいで、ペンギンの群れの中で撮影するというまたとないシャッターチャンスを逃したくはなかった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:36:27.10 ID:Cy92LD0N0.net
ペンギンとの遭遇は素晴らしく、忘れられない思い出となった
ペンギンは私たち人間を捕食者とは見ず、こちらがあまり動かなければ、何時間も近くにいる
私が飼っている犬に並び、彼らは世界で最もかわいらしい生き物だと思う
岸に上がると通常、私は数時間ほど撮影した
そのたびに、自分が菓子屋にいる子どものように感じた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:40:23.65 ID:zsNXAoui0.net
数日後、安全な飛行ができるほど天候が良くなり、私はヘリコプターでも半島に降り立った
半島への3度にわたる訪問中、かつて目にした中で最も壮大な光景に出会った
私の写真も、こうした場所を直接目にする体験には及ばない

長期間の旅で明らかになったように、南極は文明からは遠くかけ離れている
しかし、人間の手が及んでいないわけではない
グリーンピースがここに来たのは、南極のぜい弱性を指摘するためだ
私の写真が南極の美しさの一端でも表現していることを願っている

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:41:11.41 ID:8f3vy4T80.net
保護帽の耐用年数
https://www.midori-helmet.jp/dictionary/6-6/

耐用年数を過ぎた保護帽は、安全のため、異常が認められなくても使用しないでください
(日本ヘルメット工業会「保護帽の取扱いマニュアル」に基づく)

※参考サイト:一般社団法人日本ヘルメット工業会(JHMA) http://japan-helmet.com

材質廃棄・交換規準ABS、PC、PE製(熱可塑性樹脂)異常が認められなくても3年以内FRP製(熱硬化性樹脂)異常が認められなくても5年以内装着体異常が認められなくても1年以内

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:50:04.86 ID:clQmNBFZ0.net
容量減で「こっそり値上げ」 見破る消費者

2018年の春季労使交渉で賃金引き上げの明るい兆しが見え、消費拡大に期待が膨らむ春
ただ原料や物流コストなどの高騰が暗い影を落とす
価格に上乗せしにくい企業は、価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある
消費者との対話が問われている。(川手伊織)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:07:42.53 ID:usDQa4By0.net
森永乳業は3月1日出荷分から粉末クリーム「クリープ」の実質値上げに踏み切った
明治は4月3日発売分からヨーグルト2商品の容量を450グラムから400グラムに減らし希望小売価格を10円下げる
一瞬値下げか値上げか迷うが1グラムあたりの単価は0.58円から0.63円となり実質の値上げだ

米菓では亀田製菓が4月9日出荷分から主力ブランド「ハッピーターン」や「揚一番」など6商品を内容量を減らして実質的に値上げする
コメ農家の飼料用米などへの転作が進み主原料である国産米の価格が上昇しているほか物流費も高騰しているためだ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:54:37.68 ID:UMwvVI1E0.net
しかし単純に高騰分を価格に上乗せすれば「デフレに慣れきった消費者の抵抗感が強く、客離れを招きかねない」とみる食品メーカーは多い

実際、今冬、レタスなど生鮮野菜の価格が実額で高騰すると、消費者は商品に手を伸ばさなくなった
冷え込む消費者心理にイオンは1月、100品目を追加値下げしたほどだ
苦肉の策が実質値上げというわけだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:56:07.09 ID:FXE/sUte0.net
この動きは全国の4000のスーパーやドラッグストアなどのPOSデータによる「SRI一橋大学消費者購買指数」からも読み取れる
「ハッピーターン」であれば1袋あたりの実売価格から出す「価格指数」と、売値が同じでも中身が減れば値上がりとみなす「単価指数」の違いだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:57:56.52 ID:avLp20+V0.net
1〜2月の前年比伸びを率を平均すると、単価は0.5%だが、価格は0%
今の景気回復が始まった頃の2013年1〜2月からの5年間で、単価は4.2%上がったが、価格は0.1%下落した
店頭価格は据え置きながら、単価を上げていく「ステルス値上げ」が進んだことがわかる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:58:21.11 ID:FZiBw9EG0.net
ただ、ステルスは看破されている
みずほ総合研究所の分析では、1年前からの物価上昇はどれくらいかと家計に聞いた「体感」の物価上昇率と、実質値上げにあたる単価指数の相関係数は0.87強い相関で、家計は数量減を物価高ととらえている
同総研の市川雄介氏は「家計は実質値上げに敏感で節約志向を強めている」と指摘する

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:06:39.04 ID:IXfJvcgY0.net
第一生命経済研究所の星野卓也氏は「家計の体感物価が1%分上がると、実質消費を0.4%分押し下げる」と試算する
みずほ証券の末広徹氏も「今の景気回復局面で実施した実質値上げが、実質消費を0.5%悪化させた」とはじく
消費者は数字で把握していなくても、値上げをしっかり感じ取っている

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:24:13.17 ID:FQNf5PAj0.net
連合による今年の春季交渉の第2回回答集計では、定期昇給とベースアップ(ベア)を含めた賃上げ率は2.17%で、3年ぶりに前年を上回った。消費を底上げしやすいベア率は0.64%と約20年ぶりの伸びとなった

消費拡大が期待される機運に値上げは水を差しかねないが、人手不足で人件費や物流費がかさみ原材料コストも上がるメーカーも苦しい

ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏は「値上げに見合う付加価値を示せるかが肝心」という
例えばヨーグルトやチョコレート
独自の乳酸菌で機能性を打ちだし、消費者の健康志向に応えれば少量化でコスト高を吸収しても受け入れられる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:24:37.92 ID:0+axH/ck0.net
機能性などを打ち出しにくい菓子類は「利用者の安値志向がさほど強くないコンビニでの販売量を増やす」と久我氏
限定品やコラボ商品といった目新しさや話題性で消費者をひき付ける
節約志向の壁を乗り越える値上げの工夫ができるかが、個人消費の行方を握る

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 14:02:14.70 ID:vjcdiqqI0.net
テケテケ点検☆空気圧
https://youtu.be/SMB9cPxk6PY

お子様がぬいぐるみでごっこ遊びするのとかほんといいよね
そして意外とそういうシーンを使ってる映像ってないもんだよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 15:49:19.16 ID:fhrVheIS0.net
アングル:世界の資産運用会社、中国の年金ビジネスに虎視眈々

上海 21日
中国政府は年金を対象とするミューチュアル・ファンドの導入準備を進めており、世界的な資産運用会社は商機を見据えて政府に対する働き掛けを強めている

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 15:55:57.35 ID:MfCsyHmw0.net
わあい
https://i.imgur.com/GcQsc5s.jpg
https://i.imgur.com/k05Owdb.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 16:41:46.00 ID:m95+kBSq0.net
中 国当局は今月、西側諸国型の年金対象ファンドの指針を公表し、中国市場への進出拡大を狙う資産運用会社にとって大きな弾みとなった
こうした「ファンド・オブ・ファンド(FoF)」は米国などの成熟市場で普及しているが、資産運用会社によると、中国で根付かせるには税制優遇その他の奨励策が必要だ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 18:00:29.40 ID:m8nQtRFA0.net
きょうは川をたどってみよう
https://pbs.twimg.com/media/DZM8vdYVoAAjtc-.jpg
あれかんなところに公園が
前にきたときにはきがつかなかったね
https://pbs.twimg.com/media/DZM8p28UMAALcxQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZM8sm4VMAAb37F.jpg
ずーっとのぼると坂が急になってもうひと踏ん張りだ...
ついたー!...それほどたいしたながめではないね苦労したのにざんねん...
https://pbs.twimg.com/media/DZM8m0xVwAIXpwb.jpg
それにしても蚊が多いね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:25:33.03 ID:9TE2B1Dq0.net
このためカナダの金融大手マニュライフは中国証券監督管理委員会(証監会)傘下の年金委員会を通じ、中国政府に専門知識を提供している
同社の年金開発アジア責任者、カルビン・チュー氏によると、これは政府がゆくゆくは幅広い投資商品に税制優遇策を導入すると期待してのことだ

マニュライフの他にもブラックロック、BNPパリバ、ユーリゾン・キャピタルSGRなどの中国合弁企業が年金対象ファンドの一番乗りを狙っている

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:27:17.87 ID:nqdsmfZH0.net
Z─ベンの調査責任者イバン・シー氏は、中 国の年金対象ファンドは10年後に4兆8000億ドル規模と、同国のミューチュアル・ファンド全体の40%を占める見通しで「資産運用会社にとって巨大なチャンス」になると期待される

ただ、チュー氏によると、中 国の年金改革には複数の政府機関の調整が必要になるため、望むような改革の実現には時間がかかりそうだ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:37:16.53 ID:W15vMMci0.net
最終回楽しみだけどちょっと寂しい
http://pbs.twimg.com/media/DZKqQV5VMAA6sBm.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:40:08.43 ID:cNXUp4Dld.net
>>548
死ね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:45:12.30 ID:BGZ8mvZy0.net
アングル:世界の資産運用会社、中国の年金ビジネスに虎視眈々

上海 21日
中国政府は年金を対象とするミューチュアル・ファンドの導入準備を進めており、世界的な資産運用会社は商機を見据えて政府に対する働き掛けを強めている

中 国当局は今月、西側諸国型の年金対象ファンドの指針を公表し、中国市場への進出拡大を狙う資産運用会社にとって大きな弾みとなった
こうした「ファンド・オブ・ファンド(FoF)」は米国などの成熟市場で普及しているが、資産運用会社によると、中国で根付かせるには税制優遇その他の奨励策が必要だ

このためカナダの金融大手マニュライフは中国証券監督管理委員会(証監会)傘下の年金委員会を通じ、中国政府に専門知識を提供している
同社の年金開発アジア責任者、カルビン・チュー氏によると、これは政府がゆくゆくは幅広い投資商品に税制優遇策を導入すると期待してのことだ

マニュライフの他にもブラックロック、BNPパリバ、ユーリゾン・キャピタルSGRなどの中国合弁企業が年金対象ファンドの一番乗りを狙っている

Z─ベンの調査責任者イバン・シー氏は、中 国の年金対象ファンドは10年後に4兆8000億ドル規模と、同国のミューチュアル・ファンド全体の40%を占める見通しで「資産運用会社にとって巨大なチャンス」になると期待される

ただ、チュー氏によると、中 国の年金改革には複数の政府機関の調整が必要になるため、望むような改革の実現には時間がかかりそうだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 01:22:15.05 ID:IMR1cG2Y0.net
もう一丁https://pbs.twimg.com/media/DZOjalbUMAEjvYN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZOjbjMVMAAj-Nl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZOjcnVVwAEzt-f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZOjeQRVQAE26E1.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 08:02:00.76 ID:9TE2B1Dq0.net
前のバージョン持ってるけど
https://i.imgur.com/KQhWQ5I.jpg
https://i.imgur.com/ifZe6ry.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 08:44:44.72 ID:5H+nypKS0.net
ぼくの棲むところへらさないで
始めはワチヨイのところには書かないようにしてたけど導入厨が自演で盛り上げるからみんな騙されていなくなっちゃった
だからあるほうをぶっ壊してぶっ潰してぶっ殺すしかなくなったんだ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:58:49.67 ID:+B+hFjkM0.net
米、 中 国 製 通 信 機 器 の 使 用 禁 止 検 討  ス パ イ 活 動 懸 念

【ワシントン=鳳山太成】
米連邦通信委員会(FCC)は26日、国内の通信会社に対し安全保障上の脅威となる外国企業製品の使用を禁じる規制案を発表した
禁止対象の企業は今後詰めるが華為技術(ファーウェイ)など中 国勢を念頭に置く
中 国 製の通信機器が中 国 政 府のスパイ活動に使われているという懸念の高まりに対応する

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:10:30.50 ID:vm4b1H520.net
ぶぴち
https://i.imgur.com/X9Fpdnt.jpg
https://i.imgur.com/Kjen6HI.jpg
https://i.imgur.com/u1VJ35h.jpg
https://i.imgur.com/baT7JlS.jpg
https://i.imgur.com/oHBq9hK.jpg
https://i.imgur.com/nedzteJ.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:32:14.78 ID:AY+hIoPy0.net
FCCのパイ委員長が規制案を4月17日の公開会合に諮ると表明した
同氏を含む5人の委員で投票した後導入する

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:51:09.52 ID:2He/sq+m0.net
荒らしの職業はなんだ?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 13:10:31.78 ID:QVKzwaw60.net
規制案の対象は政府の補助金を受ける通信会社やシステム会社
安保上懸念がある外国企業の製品の使用を禁じる
FCC高官は26日禁止対象について「華為技術と中興通訊(ZTE)が選択肢だ」と言及した
国防総省が2社の製品の使用を禁じていることを参考にする

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 13:17:12.46 ID:XMHFIgXt0.net
米議会は2012年ファーウェイとZTEの製品を使わないよう米国企業に勧告した
すでに大手通信会社は2社を避けており使っているのは中小規模の通信会社にとどまるとみられる
パイ氏は声明で「我々のネットワークに仕掛けられた『裏口』が情報の盗難などに使われている」と規制導入の意義を強調した

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 14:35:06.07 ID:yf1s4EB00.net
イオンでクリアファイル買ってきた
おまけは甘酒とホットケーキミックスだった
数量はそんなにないみたいだから欲しい人は急げ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 14:46:49.89 ID:xoDNdSfqx.net
米 国の政 府や議 会は安全保障上の観点で中国への警戒を強めている
ファーウェイは1月米通信大手AT&Tを通じてスマートフォンを販売する計画を取りやめた
政府や議会から横やりが入ったためといわれる
ト.ラ ン プ 大 統 領 は3月ファーウェイと関係が深い通信用半導体大手ブロードコムによる米 国 企 業の買収を差し止めた

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 14:56:51.88 ID:YFaBd5pf0.net
やっと手に入れたー
苦労した甲斐があったってもんだ
https://pbs.twimg.com/media/DZRdqfTVQAA93pf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZRdtvwVwAAznWr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZRdrelV4AAMdKn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZRdsuGU0AME846.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 17:09:53.92 ID:Z6jAbXaId.net
ジョッジョッJoshinジョッジョッジョッジョッJoshin気分上々ー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:54:31.13 ID:HpNa8p8O0.net
パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換

定期的に変えるのはかえって危険――
総務省がインターネット利用時のパスワードについて、従来の“常識"を覆すような注意喚起を始めた
「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている
方針転換に困惑する声も少なくない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:03:18.95 ID:FSCZKqME0.net
「定期的にパスワードを変更しましょう」
3月1日、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」からこんな記述が消えた
2017年秋に「定期変更は不要」との文言を追加したことを受け、矛盾を解消したという

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:19:57.36 ID:fWRpNvBl0.net
パスワードは第三者による「なりすまし」を防ぎ、ネット上の個人情報や財産を守る
ハッカーなどは他人のパスワードを把握しようと、文字の組み合わせを全て試す「総当たり攻撃」や、よく使われる語句を手当たり次第に試す「辞書攻撃」などを仕掛けてくる

パスワードの定期変更は不正を防ぐ有効な手段とされてきた
しかしサイバー攻撃が盛んになる中、米国などでは16年ごろから「定期変更を要求しない方がいい」という意見が高まってきた
日本でも同年12月、サイバー攻撃対策を担う内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が「必要なし」とする見解を示し、これを受けて総務省もサイトを変更した

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:25:22.90 ID:Pc3CrDkK0.net
IT会社ソフトバンク・テクノロジー(東京)の辻伸弘氏によると、頻繁に変更を求められると、少ない字数で覚えやすい語句を使ったり、変更前と似た語句を使ったりするようになり、他人が類推しやすくなる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:56:18.80 ID:oVZP6Bj70.net
甘酒2缶でクリアファイル貰ってきたで

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:56:23.86 ID:9ZPqQZD+0.net
一週間もついて回るワッチョイとかIDストーカーに刃物を持たせるだけだろ。
性癖を引き合いに一週間も粘着されるのが好きな人なんかいないだろ。
ワッチョイが好きな人同士が離れ島で思う存分クソを擦り付けあえばいいのに、
板全員を巻き込むことこそが目的なワッチョイ好きはそうはしてくれないから迷惑する。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:57:45.51 ID:6RL6SZZ70.net
例えば「Yamada201803」といった名字と年月、誕生日などを組み合わせ、末尾の数字だけを毎月「01」「02」……と変更する方法だ

さらに多数の機器やサービスでの定期変更が面倒になり、同じパスワードを使い回してしまうことで、芋づる式に個人情報などを盗まれるリスクも高まる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:59:18.06 ID:IoDOGRnV0.net
政府の方針は省庁間でも十分に浸透していない
経済産業省が16年3月に改訂した情報セキュリティ管理基準には「パスワードは定期的に及び必要に応じて変更させるようにする」と明記
同省の担当者は「省庁ごとに基準が異なると混乱を招きかねないため、変更も含めて検討する」という

東京都内のある機械整備会社は、社員に数カ月ごとにパスワードを変更するよう求めている
担当者は「定期変更が不要とは知らなかった
これまでの呼びかけは何だったのか」とがくぜん
「早めにルールを見直した方がいいのだろうか……」と漏らす

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:02:22.66 ID:kw7r+LJN0.net
最後の一個だったって
https://pbs.twimg.com/media/DY7OBWSUMAEeKFa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7OCfDU0AAeXqo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7OEGNVQAAqUMG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY7ODuNUQAAVmhe.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:09:03.94 ID:/MMM+eiW0.net
>>527
よりもいといえばチノとブルーマウンテンがメインで出ている
あとモカも死んだ母役で出ていた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:12:20.32 ID:/MMM+eiW0.net
>>560
また難民が発生するのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:30:11.42 ID:srZyLZfu0.net
安全なパ ス ワ ー ド、どう設定するか?

安全なパ ス ワ ー ドを設定するには、どのような点に気をつければいいか
NISCは「英語の大文字と小文字、数字、記号を組み合わせ、少なくとも10桁にするのが望ましい」としている
規則性のある文字列や単語は使わず、不規則で複雑なものが望ましい
また盗まれた端末からログインされるのを防ぐため、ネット閲覧ソフトに自動でパ ス ワ ー ド を記憶させる機能も使わない方がよいという

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:30:44.42 ID:FlMzZNHH0.net
変更のタイミングについては「パ ス ワ ー ドが破られサービスが不正利用されたことが判明した時
その場合は速やかにパ ス ワ ー ドを変更した上で、破られた原因についても特定してほしい」としている

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:35:57.71 ID:NTrdUqfl0.net
明日は定時退場日だし
帰りにイオン酔ってクリアファイルゲッツだな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:37:48.56 ID:MIrkiLRU0.net
ソニー年収5%アップ 18年度、基本給上げは15年ぶり

ソニーは2018年度に15年ぶりとなる基本給の引き上げに踏み切る
過去最高額となる年間一時金6.9カ月分も加えると、年収ベースでは約5%の賃上げとなる
半導体センサーの好調などで18年3月期は20年ぶりに過去最高益を更新する見通しだ
社員の士気を高めるとともに、世界的に獲得競争が激しくなるIT(情報技術)人材などを囲い込む

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:39:06.35 ID:5VbRTKoz0.net
ソニーは日立製作所やNECなどの労働組合が加盟する電機連合の統一交渉に加わらず、個別で労使が賃上げなどを協議する形式をとる
このほど経営側が一般企業の基本給にあたる「ベース給」を平均2%引き上げる案を労働組合に示した
国内で働く管理職未満の1万2千人が対象で、4月中にも労使で妥結する見通し

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:40:26.09 ID:lJTmX5mj0.net
管理職未満で5段階ある等級ごとにベース給を定めており、18年度は月額6千円引き上げる
基本給を一律で底上げするベースアップ(ベア)と異なり、成果次第では全員が対象とならないが、大半の社員は賃上げになる見通しという
ソ ニ ーの16年度の管理職を含めた平均年収は910万円
18年度は数十万円程度の年収増となる計算だ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:44:20.66 ID:mlX+z0H30.net
ぼくはぴちぴちはずかしいと思わなくてむしろ積極的にぴちぴちしたかったけどお金なくてイグニオの1000円ポッキリのトレーニングパンツをかったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 00:09:13.57 ID:Tiv5hf0P0.net
近場にイオンがない……

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 00:51:35.40 ID:/ao3NoXKd.net
遠出してでも手に入れるべき

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:11:45.25 ID:VrzZtZyY0.net
ソ ニ ーは04年に成果主義を軸にした人事制度を導入した
15年には年功序列を廃止した制度を取り入れたが、スマートフォン(スマホ)事業などの不振が長引き、実質的に給与が伸び悩む社員が多かった

足元はセンサーやゲームの好調で経営環境が好転し、20年ぶりの最高益を視野に入れる
待遇面でも復活を強く印象づける

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:14:20.46 ID:mLG/7/s20.net
道産子EV「ネイクル」、2人乗りを開発へ

中小企業基盤整備機構(中小機構)北海道本部や道内中小企業10社で構成するコンソーシアムは、寒冷地仕様の電気自動車(EV)「ネイクル」の2人乗り版の開発に着手する
まずは光岡自動車のトライク型(3輪バイク)EVに、ウレタン製外装を追加した車両を北見市の民間事業者に来年6月納車する予定
開発中の車両は来月開催の「札幌モーターショー」でのお披露目をめざす

「ネイクル・タイプ3」と名付けた2人乗りEVは、運転席と助手席の後ろ側に100キログラムまでの荷物を積める荷台を持つ
北見に納車する車両は発注者側の要望もあり、ウレタン製外装の追加など最小限の改造にとどめコストを抑えた
ただ今回の受注を契機に寒冷地仕様の2人乗りEVの開発に本格的に着手
雪道の走破性能や暖房性能を高めることをめざす

ネイクルは車輪に内蔵するモーターなど高価な装備を備えたハイエンドの「タイプ1」、寒冷地装備を最小限に抑えコストを抑制した「タイプ2」があるが、いずれも1人乗りで、荷台はなかった
中小機構北海道は「タイプ3の開発で、よりネイクルの利活用の幅が広がる」と期待感を示す

一方、タイプ2も納入実績が上がりそうだ
現在、室蘭市の公的機関とリース契約の締結を予定しており、来年6月の納車に向けて最終調整に入った
トヨタ車体の小型EV「コムス」を改造したもので、トルクを20%向上して雪道でも運転しやすくしたほか、車の底部をかさ上げして雪の抵抗を減らすなど工夫をこらした
最大で年50台程度の受注が可能という

寒冷地仕様に特化したEVの開発は国内初
ネイクルを開発するコンソーシアム、北海道発EV研究開発・利活用研究会(NEVS)は、受注実績を積み上げることでネイクル生産を商業ベースに乗せることをめざす

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:17:16.33 ID:s0DQpXcx0.net
米シリコンバレーを中心に、国際的なIT人材の獲得競争に対応する狙いもある
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の日本法人が初任給40万円で新卒エンジニアを募集するなど、日本の人材を狙った引き抜き合戦も激しさを増している

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:24:18.25 ID:ptm+YPFr0.net
日立製作所など他の電機各社は今春の労使交渉で5年連続でベアを実施した
年収ベースでの増加率は2〜3%の企業が多く、ソ.ニーの水準は高い
国内外の競合他社との競争を優位に進めるためにも大幅な賃上げは不可欠と判断した

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:40:46.07 ID:9d8zcs9u0.net
やさしい世界
https://i.imgur.com/dX8aKo4.jpg
https://i.imgur.com/LXvQuTz.jpg
https://i.imgur.com/5rG0wk8.jpg
https://i.imgur.com/59pdqUM.jpg
https://i.imgur.com/VrGDIaX.jpg
https://i.imgur.com/zckE9mi.jpg
https://i.imgur.com/EWcu0ud.jpg
https://i.imgur.com/vmIaCz2.jpg
https://i.imgur.com/d049MBE.jpg
https://i.imgur.com/17CnmLb.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:53:07.15 ID:OCebHHtq0.net
公示地価上昇、全国に波及 地方圏26年ぶりプラス

地価上昇の波が全国に広がってきた
国土交通省が27日発表した2018年1月1日時点の公示地価は、商業・工業・住宅の全用途(全国)で0.7%のプラスと3年連続で上昇した
地方圏も26年ぶりに上昇に転じ、0.041%のプラスだった
緩和マネーが地価を下支えし、訪日客増加を受けて地方でもホテルや店舗の需要が増している
都市部の再開発も活発で、資産デフレ解消の芽が出てきた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 11:03:18.90 ID:dR1zhvHi0.net
バブル崩壊以降、土地や雇用の調整に手間を要したが、3年連続の地価上昇は1992年以降で初めてだ
内閣府の国民経済計算によると、地価総額を示す「土地資産額」は16年で1182兆円
バブル期の6割の水準だが、3年連続で上向いており、足元の景気と地価の着実な回復を映す

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:24:05.68 ID:u8kW/D030.net
ただ、ステルスは看破されている
みずほ総合研究所の分析では、1年前からの物価上昇はどれくらいかと家計に聞いた「体感」の物価上昇率と、実質値上げにあたる単価指数の相関係数は0.87強い相関で、家計は数量減を物価高ととらえている
同総研の市川雄介氏は「家計は実質値上げに敏感で節約志向を強めている」と指摘する

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:26:14.32 ID:kuoWYAd40.net
日本の株式資産額はバブル崩壊後の90年代後半に300兆円台まで落ち込んだが、16年には700兆円超まで増えた
株式やマンション、土地を持っていても価格が下がる資産デフレは日本経済の回復の足かせとなってきたが、負の局面を脱したことで、利便性の高い場所に前向きな投資が生まれる
消費の底上げにもつながる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:43:05.91 ID:FsEeS7IK0.net
18年の公示地価で住宅地は全国で0.3%と2年連続、商業地は1.9%と3年連続で上がり、上昇率は17年より拡大した
直近ピークにあたる08年のリーマン・ショック前の伸び率には及ばないが、国交省は「バブル期とは違い、実需に裏付けられた緩やかな上昇が続いている」とみる

年2割増のペースで伸びる訪日客数の増加が地価上昇を後押しした
17年の訪日客数は2869万人と過去最高を更新した
住宅地上昇率上位3位を独占したのは北海道倶知安町
スノーリゾートが集積するニセコアンヌプリの山麓だけなく、地価上昇はJR倶知安駅周辺の市街地にも波及する
リゾート従業員向けの住宅需要も増えた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 14:49:51.80 ID:8W/i5yUB0.net
都道府県別にみると、住宅地がプラスになったのは北海道などが加わって16(前年11)に増え、商業地のプラスは長崎県や熊本県など21(前年18)に広がった
札幌、仙台、広島、福岡の中核4市は、全用途の上昇地点数の割合が87%に上り、東京などの三大都市圏を上回った

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 14:56:16.76 ID:wP8IkG6V0.net
日銀のマイナス金利政策に伴う緩和マネーも支え役となり、主要都市はオフィスの再開発や利便性が高い中心地で回復基調がみられる
三井住友トラスト基礎研究所の北村邦夫氏は「都心部では億ションの成約率が最も高く、株価上昇による資産効果も後押ししている」と語る
株高を背景に同研究所の調べでは、東京23区の分譲マンションの初月成約率は1億円から1億5千万円の価格帯が86%と突出する

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 15:02:03.34 ID:qRex5/4a0.net
ほい
https://i.imgur.com/IrM1Rb7.jpg

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 15:06:18.90 ID:8jHs+BFK0.net
ペロペロ
https://i.imgur.com/wokIiju.jpg
https://i.imgur.com/WZUsN1W.jpg
https://i.imgur.com/nrC1Ycc.jpg
https://i.imgur.com/TkDHIFO.jpg
https://i.imgur.com/ogeUe2P.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 16:17:06.65 ID:6XHv0FMS0.net
一方、全国の商業地で下落率が最も高かったのはマイナス10.9%の鳥取県米子市の中心市街地で百貨店撤退などが響いた
資産デフレ解消の芽をより確実なものにするには、緩和マネーに頼るだけでなく、人口減少や空き家など日本の構造問題と向き合う必要がある
地価上昇の持続力が引き続き試されそうだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 16:35:25.36 ID:mXB31cQ4a.net
幼女さいこう
https://i.imgur.com/s8cUF7p.jpg
https://i.imgur.com/Iku3obb.jpg
https://i.imgur.com/oAoJKwl.jpg

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 18:13:21.26 ID:MK9ztQg40.net
デイリーヤマザキでしてきた
広くてとてもつかいやすい
https://i.imgur.com/5DaNFWN.jpg
https://i.imgur.com/bpDK1e3.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 19:20:01.59 ID:ZbSQ31ib0.net
■安全なパ ス ワ ー ド、どう設定するか?

安全なパ ス ワ ー ドを設定するには、どのような点に気をつければいいか
NISCは「英語の大文字と小文字、数字、記号を組み合わせ、少なくとも10桁にするのが望ましい」としている
規則性のある文字列や単語は使わず、不規則で複雑なものが望ましい
また盗まれた端末からログインされるのを防ぐため、ネット閲覧ソフトに自動でパ ス ワ ー ド を記憶させる機能も使わない方がよいという

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 21:22:36.19 ID:i/8orWRR0.net
中学道徳の教科書が初登場 検定通過、全てが「いじめ」扱う

全国の中学校や高校で2019年度から使われる教科書の検定結果が27日、公表された
教科書会社が申請した68点全てが合格
中学で正式な教科となる「道徳」の教科書が初登場し、作成した8社全社が「いじめ」を取り上げた
インターネットとの関わり方や災害への備えなどを題材に、考え議論する道徳をめざす

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:07:39.90 ID:y6xbocKq0.net
合格したのは中学道徳8点(30冊)と、主に高校3年生で使う国語や数学、英語などの60点(60冊)
数学の一部を除いて文部科学省の教科用図書検定調査審議会の検定意見がつき、教科書会社が修正して合格した

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:14:14.39 ID:o9yI1pTw0.net
みないでください
https://pbs.twimg.com/media/DZYZba9VoAE1pPC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZYZcjHVAAEp-gw.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:18:26.58 ID:Tiv5hf0P0.net
森永製菓製品でお菓子除くって結構ハードル高いな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:21:05.62 ID:/y6BwSKB0.net
どう徳は現在「教科外の活動」と位置づけられ検定のない副読本を使っているが、小学校で18年度、中学では19年度から「特別の教科」となり、検定教科書が必要になる
今回合格した教科書ではソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上でのいじめを取り上げたり、加害者でも被害者でもない第三者の立場から考えさせたりする題材が目立った

「B子さん性格悪いってうわさよ」「関わらない方がいいね」
学研教育みらいの教科書では、SNS上で仲が良い同級生たちと交わした会話を紹介
「私」はB子さんの優しさに触れて仲良くなりたくなったが、SNSでは皆が「B子さんを無視しよう」と盛り上がっていた、という場面を設定した

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:22:32.21 ID:COEAXGn30.net
イオンに行ったらファイルは余ってたが純ココアしか売れ残ってなくてワロタ
お前ら買い占めすぎなんだよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:24:13.26 ID:WCJTq3wZ0.net
その上で「私」だったらどう返信すべきかや、SNSの利用で気をつけることなどをグループで議論する項目を設けた
意図せぬSNS上の発言が、いじめを助長してしまった事例を載せた教科書もあった

このほか、ネット上で過激な投稿をして批判が集中する「炎上」を例に、ネットやスマホとの付き合い方を考えさせる題材も目立った
選挙権年齢の18歳以上への引き下げなどを踏まえた主権者教育、東日本大震災や熊本地震など自然災害も全社が取り上げた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 05:37:36.00 ID:j0aApk/F0.net
高校の「コミュニケーション英語3」の教科書では、大学入試などで重視される「読む、書く、聞く、話す」の4技能習得を意識した内容が多くみられた

教科書検定は原則4年に1度
今回は小学校の改訂期だったが、20年度の新学習指導要領実施が迫り、使う期間が短いため申請がなかった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:16:10.72 ID:cieZ4BHdHNIKU.net
両陛下最西端の碑が建つ岬に 与那国島訪問

沖縄を訪問中の天皇皇后両陛下は28日滞在先の那覇から特別機で与那国島に向かい日本最西端の碑が建つ岬「西崎(いりざき)」を訪問された
眼前に広がる海を見渡し「西端はどこですか」などと熱心に質問された

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:27:16.46 ID:QfglNdKb0NIKU.net
西崎訪問に先立ち両陛下は与那国町立久部良小学校で島の伝統芸能「棒踊り」を鑑賞
島の青年や小学生らが笛や太鼓のリズムにのせて勇壮な舞いを披露すると盛んに拍手を送り天皇陛下は「これからも良い踊りを続けていってくださいね」と声を掛けられた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:33:39.49 ID:yg0CP5+l0NIKU.net
続いて訪れた漁協では水揚げ場にクレーンでつり下げられた巨大カジキを見学
陛下は「(漁師とカジキの攻防を)ヘミングウェイが(小説『老人と海』で)書いていますね」と話し漁法について質問された
また牧場で在来馬の「与那国馬」に触れたり町の公共施設で世界最大級のガ「ヨナグニサン」の標本展示を見たりして楽しそうに過ごされた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:40:58.47 ID:xqSjMgNF0NIKU.net
陛下にとって離島訪問は皇太子時代を含め今回が54島目
退位の意向を示唆した2016年8月のお言葉でも島々への旅を大切な象徴的行為と述べられている
退位の日が近づくなか今回の与那国島訪問も強く希望されたといい那覇と与那国島を往復する機内では石垣島や宮古島などかつて訪問したことのある離島を皇后さまと眺められていた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:50:33.12 ID:qfmQDo/K0NIKU.net
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
https://i.redd.it/wq7errq37ho01.jpg

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:58:11.23 ID:StM/jYZu0NIKU.net
快便
https://i.imgur.com/cNY2Xs8.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 13:04:28.71 ID:CYXLi4eF0NIKU.net
スズキ、トヨタと守るインド市場 多品種化・EV対応

スズキがトヨタ自動車とインドで相互OEM(相手先ブランドによる生産)を始める
インドでのシェアが3.5%にとどまるトヨタに小型車を供給する一方、トヨタから上級車種を調達し、販売する
スズキのシェアは4割超
急成長するインド市場で、自社ブランドの供給だけで手いっぱいなはずだが、なぜトヨタと組むのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 13:09:22.08 ID:+liDXojP0NIKU.net
■インド、2020年に世界3位

相互OEMは2019年以降に始める計画
スズキは1983年からインドで四輪車の生産を始め、現地でのシェアは4割を超える最大手だ
同社幹部は「自社のオーダーに対応するのに手いっぱい」と語る
それでもなおトヨタと組む理由の一つは商品補完だ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 13:19:20.22 ID:YfApSG9b0NIKU.net
英調査会社のIHSマークイットは、インドの2020年の新車販売台数が、17年比で3割増の510万台になると予測する
日本(466万台)を抜き、中国と米国に次ぐ世界3位の市場となる公算が大きい
中国の成長が鈍化していることを考えると、13億人超の人口を抱えるインドは最後の巨大市場といえる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 20:05:10.06 ID:P7S9KPJ+0NIKU.net
当然、小型車だけでなく、上級車も含めて消費者の趣向の幅は広がる
米ゼネラル・モーターズ(GM)が撤退する一方、韓国の起亜自動車や中国の上海汽車集団が参入を目指すなど競争激化は必至だ
先行して市場を開拓し、小型車を中心に4割のシェアを確保したこれまでの成功のモデルが今後も通用するとはかぎらない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 22:57:37.64 ID:lxhaHtFb0NIKU.net
https://akiba-souken.com/article/33653/

やっぱり欲しくなってきたわチアチノ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 23:27:51.57 ID:5DLPpp230NIKU.net
■EVでも環境変化

もう一つの理由は電気自動車(EV)を中心とした環境変化への対応だ

インドでの競争は企業対企業の軸だけではない
インド政府が3月に公表したEV向け急速充電器の規格素案には、電圧100ボルト以上の規格として、「コンボ(Combo)」と呼ばれる欧州方式の名前が上げられた
インドに通じる大手自動車メーカー幹部は「欧州勢がかなりロビー活動を展開していた」と話す
まだ正式決定ではないとはいえ、「チャデモ(CHAdeMO)」規格を推す日本勢にとっては逆風だ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 00:09:11.25 ID:kWG30pGB0.net
ぶりぶーり
ぶーりぶり
ぶりりぶり
ぶりっぶりっ
ぶりぶりり

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 02:57:26.13 ID:AmSGdLTp0.net
こうした環境変化に対応するため、スズキは特に不足する先端技術分野でトヨタと協力関係を深める必要がある
トヨタから技術を受ける形で20年をメドにEVを投入する
コネクテッドカー(つながる車)でも提携するとみられる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 03:03:56.85 ID:CWSyc8RQ0.net
スズキの鈴木修会長は「十年一昔というけど、いまは一年一昔、一カ月一昔
変化の速度がはやくなってきている」と語る
「最後の巨大市場」となるインドでの先行者優位を守るために、トヨタとの相互OEM提携は必要不可欠の条件だった

(杜師康佑)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 08:47:15.71 ID:xIxgWQBf0.net
豚の殺され方(屠殺方法)
http://www.hopeforanimals.org/pig/208/

過密な舎飼い育成のうえに豚たちは輸送中の過剰な詰め込みにも耐えなければなりません
そこに待ち受けているのは大変な恐怖と苦痛と死です

あるアメリカ合衆国の養豚専門家はこう述べています

輸送中の死亡による損失はとても大きい
それは年に8百万ドルを超えるほどだ
しかしなぜ我々ができる限り多くの豚をトラックに詰め込もうとするかは想像するに難くない
その方が安上がりだからだ
これは倫理の問題である
毎年8万もの豚がそのせいで死に追いやられているというのに一匹あたり25セントの輸送費を浮かせるためにトラックをぎゅうぎゅう詰めにするのは正しいことだろうか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 08:52:36.22 ID:rMmYRG8V0.net
合衆国の人道的な屠殺方法に関する法令によれば食肉処理場で豚たちが脚から逆さに吊るされ出血多量の死を迎えさせられる前に原則として彼らは電気ショックで意識不明にさせられます
しかし電気ショックで死ぬのではなく失血死であり気絶したのではなく単に麻痺をして動けないだけの豚もいます
動物たちが意識のあるまま吊るされ宙を蹴り抵抗しているところを解体処理担当者がナイフで首を一突きしようとするというような光景がよく見られます

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 08:55:12.20 ID:+N4XZxEf0.net
日本でも同様に電気ショックを与えられ動けなくなった後頚動脈を切り放血し失血しさせます
生きたまま失血させることで血液が固まらなくなるためです

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 08:57:42.99 ID:4++diApsa.net
反射で動いているだけだ苦しいかどうかはわからないなどの言い訳は多く聞こえてきますが明らかに死ぬまでに彼らは恐怖を感じそして電気ショックは強烈な痛みを伴います
そして毎日大量の豚を殺し続ける中でかつ、個体差が大きい中で一律の作業で完璧に失神させることなどは不可能なことなのです

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 13:00:18.56 ID:IGZWNhoa0.net
質問できるところがなくてここに来たんだが、去年6月に六本木でやったChimame March は映像化されてないんか?
大阪のはdear my sister の特典らしいが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 13:20:27.35 ID:+o3FV6RA0.net
アニキ俊介盗塁死で連続出場途切れた
2011年4月16日8時13分 紙面から https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20110416-761848_m.html

プロ野球ニュース : nikkansports.com
<中日4−5阪神>◇15日◇ナゴヤドーム

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 13:38:33.19 ID:uZW3hfjR0.net
これはゴブざきっていうの
https://i.imgur.com/54ZZUDS.jpg
https://i.imgur.com/JU4hAjB.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 13:49:08.93 ID:e9+jQoAt0.net
ついにきららファンタジア参戦が決定
キャプ画が出てる
https://pbs.twimg.com/media/DZfp_uzVQAIXMe6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZfqAw6VwAAbpj0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZfqBmjVAAAlkFT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZfqCf3VAAA3DWh.jpg

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 14:01:31.91 ID:fPOXaz900.net
ワ厨って人生損してるよな
くその中に宝があるのに
https://i.imgur.com/iL6BAWk.jpg
https://i.imgur.com/IvMOuEc.jpg
https://i.imgur.com/F809OJE.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 15:29:36.02 ID:aZ5Cr7Vp0.net
阪神金本知憲外野手(43)の連続試合出場が史上2位の1766試合で止まった
開幕から3試合に先発出場していた金本だがこの日はスタメンから外れた
8回2死一塁の場面で代打に立ったが走者の俊介が盗塁に失敗して打席が完了しなかった
その裏の守備にもつかなかったため98年7月10日から継続していた記録が途切れた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 16:04:57.56 ID:/3E/+FtJ.net
207 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ba-ZKLd) sage 2018/03/30(金) 15:25:10.52 ID:aZ5Cr7Vp0
阪神金本知憲外野手(43)の連続試合出場が史上2位の1766試合で止まった
開幕から3試合に先発出場していた金本だがこの日はスタメンから外れた
8回2死一塁の場面で代打に立ったが走者の俊介が盗塁に失敗して打席が完了しなかった
その裏の守備にも就かなかったため98年7月10日から継続していた記録が途切れた

208 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/30(金) 15:29:55.68 ID:Dz8N70s0
しまった間違えた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 16:50:10.04 ID:B/N/1ZZH0.net
重苦しい雰囲気で待ち受けた報道陣の前に、金本は満面の笑みで登場した
連続試合出場のストップ
こともなげに言った

 金本

 全然(気にしてない)(むしろ)笑えたぐらい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 16:54:15.20 ID:ZDl9ANaj0.net
広島時代の98年7月10日のヤクルト戦から足かけ14年1766試合続けてきた大記録が止まった
元祖鉄人・衣笠祥雄に次ぐ歴代2位の金字塔
骨折しても頭に死球を食らっても休まなかった男の皆勤記録が余力を十分残して途絶えた
エンディングは誰もが予期せぬ形で突然に訪れた

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 18:03:48.19 ID:mVQIUvjk0.net
金本

 誰がバッターであれ盗塁にはビックリしたけどね

開幕4戦目で初めて先発を外れ2点リードの8回2死に代打で登場
四球で出ていた俊介がその2球目ノーサインでスタートを切った
甘いスライダーを金本は見送った
谷繁の強肩が俊介を刺しタッチアウトでチェンジとなった

 8回裏そのまま守備に就けば記録は継続できた
 &#8206;だが背番号6は苦笑いでベンチに腰を下ろしていた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 18:10:54.83 ID:ZlHgMKp20.net
しまちゅう
https://i.imgur.com/hrgtHTL.jpg
https://i.imgur.com/5sDXB7O.jpg
https://i.imgur.com/NRc2rMW.jpg
https://i.imgur.com/4bTAyGq.jpg
https://i.imgur.com/mbADMPm.jpg
https://i.imgur.com/M3BA2ig.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:10:32.34 ID:BEyzXHoh0.net
なんか家がハイター臭いので息子の部屋に入ってみたんです。そうしたら凄い濃厚なハイター臭に頭クラクラして…
気が付いたら無我夢中で臭いの発生源を探してました。
数分後、ベッドに頭を突っ込み息子の使用したコンドームを発見!お宝です!この濃厚な臭いを閉じ込めたくてジップロックに入れて保存。

今でも時々中身を確認しつつ全肺活量使ってスーハースーハーしてます。

他にも同じように息子の精液臭いに夢中になってる人情報交換しませんか?

詳細は下記スレにて

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1517363400/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:17:21.58 ID:DDLIYUeY0.net
真弓監督

 (俊介は)セーフになると思って走ったんだろうけどね…
 &#8206;取り立ててサインは出してない
(記録ストップはベンチで)気づいてたよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:19:20.00 ID:HjkECbG00.net
監督も複雑な表情だった試合前右肩の“積極的休養”で先発を外れることを話し合った
その時金 本はこう申し出ていた

 金 本

 監督記録を気にして采配は振るわないで下さい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:29:09.85 ID:1ScToMn50.net
2度と成し得ない記録を放棄してまでチームの勝利を願う気持ちは伝わっていた
長打狙いであと1点が欲しい場面の勝負手トして代打で送った
想定外の記録ストップに同監督も気持ちを整理できていないように見えた
そんな周囲の気づかいを察するように金 本が言葉をつないだ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:30:54.51 ID:fDBhEf510.net
金 本

 試合前からスタメンがないのは決まってたし監督にも無理して出すのはやめて下さいと言ってたことだからね
それよりナゴヤドームで勝ったのが大きい
みんなそっちを喜ばないと

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:34:10.88 ID:e0FVu7Tz0.net
弟分の鳥谷新井貴の適時打や林威助俊介の1発で5得点
投打がかみあい昨年2勝しかできなかったナゴヤドームの初戦をものにした
希代の記録ストップは鬼門での勝利を上回る衝撃だ
だが勝利を喜ぶ鉄人の笑顔は、これでいいとうなずいていた【松井清員】

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 21:02:18.26 ID:M2A9vwWf0.net
簡単にわかるジャズとブルースの違い

ホームページで検索されるジャズに関してのワードの中で結構多いのが「ジャズと○○の違い」というもの
みんな自分の好みの音楽とジャズってどう違うの?ということに興味があるんですね
今回はジャズと他の音楽の違いが簡単にわかるシリーズ第二弾
ジャズとブルースの違いについてご紹介いたします
https://allabout.co.jp/gm/gc/455201/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 22:53:27.59 ID:smcqF/5t0.net
ジャズとブルーズの違いって?
ジャズと他の音楽の違いシリーズ第二弾は同じアメリカの深南部生まれ兄弟のような「ブルース」と「ジャズ」の違いを大きく3つ誰にでも簡単にわかるようにご説明いたします

簡単にわかる! ジャズとブルースの大きな3つの違い

1主役が違う 歌がメインと楽器がメイン
2リズムが違う シャッフルビートと4ビート
3影響力が違う ロックへの影響とロックからの影響


1:主役が違う 
歌がメインと楽器がメイン
ジャズとブルースどちらも生まれはアメリカの深南部(ルイジアナ州、ミシシッピ州、アラバマ州、ジョージア州、サウスカロライナ州とその周辺)
しかし時期に関しては、ジャズがルイジアナ州のニューオリンズで1900年頃から始まったとされるのに対して、ブルースはそれより少し古く1800年代後半にこのあたりで始まったとされています

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 23:09:18.44 ID:CJXx2O1s0.net
いっぱいでたねー
https://i.imgur.com/bo7HAHA.jpg

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 23:14:31.48 ID:IzIqPclk0.net
いっぱいでた
https://pbs.twimg.com/media/DYzSL7SU8AAljvX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZG_GUMAAeRZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZFihUQAAiJPy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZEMpVwAAMS8N.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 23:58:54.26 ID:GOFbCqJ40.net
チアチノフィギュアはちょっとあの目が気になる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:03:31.12 ID:NDnhprGgM.net
>>630
ごちうさファンの阪神タイガースファンだけど、なぜ今更こんなのを貼る

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:04:46.13 ID:NDnhprGgM.net
>>632グロ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:43:20.84 ID:NUah+1DP0.net
ブルースとジャズは言わば兄弟のようなもの
大きな違いは、主役の違いです
ブルースはおもにギターで伴奏された歌を指し、ジャズは楽器演奏が主役
ここが大きく違います

あまり恵まれているとは言えない 自分達の境遇をギター片手に歌ったものがブルース
ですから、ブルースは基本ギターと歌があればOK
そのほかの楽器はこの二つを盛り上げるためのものです
そしてそのブルースを、歓楽街でのBGMやダンスミュージックとしてエンターテインさせたものがジャズの始まり
もちろん、ジャズにも歌はありますが、マストな物ではありません
ここが大きく違います

ブルースは「歌」、ジャズは「演奏」と覚えればOKです!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:59:32.49 ID:b2T2hBeK0.net
3:影響力が違う ロックへの影響とロックからの影響
ブ・ルースの特徴、歌とギターがメイン、12小節ブルース進行、ペンタトニック・スケール(5音階、ド・レ・ミ・ソ・ラ)やブルーノート・ペンタトニック・スケール(ド・ミ♭・ファ・ソ・シ♭)によるアドリブ

これらは、そっくりそのまま「ロック」に多大なる影響を与えました
ほとんどのロック・ミュージックはブ・ルースを土台にして生まれたと言ってよいでしょう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 01:06:00.01 ID:1U9tmUnJ0.net
反対にロっクはジャっズからの影響は、ほとんど受けていません
むしろ、ジャっズはロックからの影響を受け、「ジャっズロっク」から「クロスオーバー」そして「フュージョン」というジャンルを派生しました

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 01:12:59.91 ID:G1xxCEni0.net
個人的な名シーンベストスリー
https://i.imgur.com/yulRsDr.jpg
https://i.imgur.com/wLEvH2F.jpg
https://i.imgur.com/IiJj9tk.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 01:27:40.28 ID:G1xxCEni0.net
きょうになってからできたばかりの新しい●●●
https://i.imgur.com/knSPFcZ.jpg

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:06:22.59 ID:X7kFXEqT0.net
その上、ジャっズにはブ・ルースからブ・ルース進行とその奏法も伝わり、大きな音楽上のウェイトを占めています

この点が、大きく違います
とはいえ、ジャっズも「モード」を経て、その方法論や楽理は、ポピュラー音楽はもちろん「ファンク」や「ヒップホップ」などにも直接的に影響を及ぼしています

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:10:56.32 ID:jtOy2j9S0.net
結果どちらも影響力のある音楽ですが、影響を与えた先は大きく違います

これぞ「ブっルース」おすすめCDはコチラ!
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/300/500/aa/gm/article/4/5/5/2/0/1/71wJwEmrwCLSL1092.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:18:20.92 ID:hf2q0iZz0.net
「ゲッティング・レディ」より「セイム・オールド・ブルース」フレディ・キング

ブ ル ースの世界には、3大キングと呼ばれる名実ともに王様が3人います
先日惜しまれながら亡くなったB.Bキング(2015年5月14日没、享年89歳)、ギターの逆さ弾き(右利き用のギターをそのまま左で弾いた)で有名なアルバート・キング(1992年12月21日没、享年69歳)、そして今回ご紹介するフレディ・キング(1976年12月28日没、享年42歳)です

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:24:03.91 ID:dOtcSgE10.net
3人の中では、1976年に42歳で一番早く亡くなったので、知名度ではおとりますが、歌とギターは抜群にカッコイイのがフレディ
この曲「セイム・オールド・ブ ル ース」は、私が20代前半の頃に参加していたブルース・バンドでプレイしており、ずっと探していた思い出の曲でもあります

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:36:39.48 ID:YeiQwxo90.net
「モーニング・レイン」という歌詞から始まる、洗練されたブ ル ー ス
その歌詞のままに題名を「モーニング・レイン」と間違って覚えてしまい、何年も探したものです
それだけに、やっと題名がわかってCDを手にした時には昔の恋人に再会したかのような、うれしはずかしの心境でした
それ以来、たまに取り出しては、一人じっくり聴いているおすすめの演奏です

ブ ル ー スとジャ ズの橋渡し作品はコチラ!
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/300/500/aa/gm/article/4/5/5/2/0/1/513svBGjQAL.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:50:59.00 ID:vxPnx71GH.net
「グレート・パリ・コンサートVol.2」より「昔はよかったね」 デューク・エリントン 

デューク・エリントンは、モダンな感性を持っており、事実彼のバンドは決して古臭い音はしていません
ですが、実はエリントン自身は、19世紀最後の年1899年生まれで、スウィング時代からも一世代前の音楽家です

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:58:35.55 ID:IO0Jc5F60.net
「テナー・マッドネス」より「テナー・マッドネス」 ソニー・ロリンズ 

ここでは、1956年と言う絶頂期にあったソニー・ロリンズと、マイルスバンドにあって日の出の勢いで自分のプレイを磨いていたジョン・コルトレーンの唯一の共演を聴くことができます

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 12:05:39.36 ID:CoKHoDiv0.net
二人はお互いの才能を認め合う言わばライバル
たまたまスタジオに遊びに来たコルトレーンを誘っての演奏と言う偶然によって実現したブルース演奏です
それだけに、力が入ったのか最初にソロを取るコルトレーンが、ややフレーズが滑り気味でまとまりに欠けます
その上演奏終盤の4バース(両テナーの掛け合い)も両者ともにアイディア不足でやや冗長
決してベストとは言えない演奏ですが、貴重なことは間違いがないところ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 13:06:07.98 ID:GlW3aTZs0.net
チャーリー・パーカーによって開かれたビ・バップでのブルース解釈の方法論
二人の後継者によるそれぞれの解釈の違いが面白く、ブルースから派生したジャズが、12小節のブ ル ー ス進行を咀嚼し、発展させた成果がここにはあります

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 17:12:12.34 ID:A+trGPZx0.net
今回のジ ャズとブル ースの違いはいかがでしたか
次回以降も、そのほかの音楽ジャンルとのわかりやすい違いをご紹介していきます
また次回お会いしましょう


大須賀 進
ジ ャ ズ ガイド
テナーサックス奏者としてライブハウスで活躍した経験と、レコード約3,000枚CD約1,000枚を保持するJAZZ収集家としての知識を活かしジャッズの魅力をわかりやすくお伝えします

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 17:32:02.69 ID:0xZFZTkx0.net
旅先で仕事「ワーケーション」認めます 長期休暇促す

旅先で休暇を楽しみながら仕事もこなす――
仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた「ワーケーション」が広がり始めた
休暇先での仕事を認めて確実に長期休暇を取りやすくするのが狙いだ
自治体が観光客に“職場"をレンタルするなど受け皿づくりも進む
新たな働き方として定着するか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 18:42:11.84 ID:zwIEoHgo0.net
■帰省中に会議

「休暇先から仕事に対応できて助かった」日本航空人財戦略部の中丸亜珠香さん(38)は2017年8月帰省中に広島の実家からテレビ電話で会議に出席した

長女の夏期講習の都合に合わせて帰省を計画したが1週間ほど前に会議の予定が入った
航空券は購入済み
これまでなら「休暇をやめるしかなかった」が同社が同年7月に導入したワーケーションで予定通り帰省を楽しんだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:41:16.54 ID:wEWxde0r0.net
いま中2病ていってこういうむずかしい言葉あそびがはやってるんだよ
一度やってみたかったんだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 20:02:52.43 ID:IN9oBQoW0.net
同社の制度はデスクワークの社員らが対象
半日単位で認められ利用した日は出勤扱いとなる
仕事を持ち帰って休暇中にこなすことは禁止でやむを得ず入った仕事や休暇明けの準備などの目的で利用できる

目的は休暇を取得しやすくすることにある
同年の有給取得率は90%と15年より17ポイント増えた
神谷昌克・ワークスタイル変革推進グループ長は「休暇を確実に取得することで仕事への活力につなげられる」という

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 20:06:09.15 ID:Ipb8gOT40.net
結婚式の企画運営をする「クレイジー」(東京・墨田)でウエディング事業部のトップを務める中西章仁さん(45)は同年夏ワーケーションで向かったのは米アリゾナとハワイ
合わせて約20日間滞在した
同社では会社外での勤務をパフォーマーズデーと呼びいつでも取得できる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 22:01:10.98 ID:E0UjBgo20.net
>>794
こいつが向こうのスレからユリ画像転載する変わりに俺のウンコ盗んで向こうに運びやがった
死ねむしろ殺す

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 23:01:52.90 ID:rg/Xe4Or0.net
トミカの初回カラー買い占めて子どもたちの夢を奪う悪い大人がいて困ってるんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 23:16:32.30 ID:A+trGPZx0.net
イーヨーは誰にでも好かれるタイプじゃないからいいんだよ
まわりあんまり気にしないで自由に振る舞うんだけど森のなかまたちからは大事に思われてるの

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:02:56.41 ID:eg1vBFQ20USO.net
今年のエイプリルフールはこれか

「ご注文はうさぎですか?」が喫茶店アイドル育成ゲームになりました。
詳細はHP( http://www.gochiusa.com )で。
『Daydream☆SHOW』開幕です!
※音声が流れます。曲とともにお楽しみください。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:04:20.28 ID:aLYf/nDI0USO.net
プロデュースって一通りしかないのか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:06:16.63 ID:QvZsCtsL0USO.net
>>649だけどASAHIよりR3が5千円も安い店発見した!
あの時買わなくて正解だったわ
家からちょっと遠いけどまぁいいや
ノーメンテでも3年ぐらいは乗れるでしょ?
乗り潰して3年経ったらその年の新モデル買うんで
パンクさえしなけりゃ錆びようが塗装剥がれようが傷付こうが気にしない
基本屋外にカバー掛けずに放置だわ
壁に立て掛ければいいからスタンドもいらないかな
鍵だけはダイソーに売ってる安いの付ける!
明日買いに行くからwkwkして寝群れない

>>201
かわいい(´∀`)
座らせる時にタオル敷いてるのが、愛されてる感じが伝わってきて好き。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:06:50.69 ID:bpOrWO9T0USO.net
■観光地も期待

観光地ではワーケーションに対応して作業や打ち合わせができる場所を貸し出すサービスが登場している
ITサービス企業「ソニックガーデン」(東京)のプログラマーの野本司さん(24)ら7人は昨春和歌山市で3日間過ごした
スマートフォンのアプリ開発に取り組み、1日で完成
残りの時間は海岸や洞窟で観光を楽しんだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:09:32.28 ID:k4FpbRMF0USO.net
和歌山県は17年首都圏の企業を対象に3泊4日のワーケーション体験会を実施
働く場所として複合施設「県立情報交流センタービッグ・ユー」を無料で開放した
18年度は家族連れの体験会を計画する
田村成準・情報政策副課長は「仕事をしながら自然や食など地域の魅力を知ってもらうことが将来的な観光振興や企業誘致につながる」と期待を寄せる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:11:14.45 ID:ZmpdpBiO0USO.net
テレワークに詳しい比嘉邦彦東工大教授(経営工学)は「煩雑な手続きを求めたり普段以上の成果を求めたりすれば制度があっても利用者が広がらない
あくまで休暇を取ることが目的で働き過ぎないよう会社による社員の労働時間の管理が必要だ」と話している

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 00:15:36.29 ID:eKFl2bpn.net
喫茶店アイドル育成ゲーム
http://may.2chan.net/b/src/1522508524989.png
http://may.2chan.net/b/src/1522508379808.png
http://may.2chan.net/b/src/1522508484757.png
http://may.2chan.net/b/src/1522508446537.png
http://may.2chan.net/b/src/1522508821136.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:20:10.50 ID:ccmr8UFKHUSO.net
両陛下最西端の碑が建つ岬に 与那国島訪問

沖縄を訪問中の天皇皇后両陛下は28日滞在先の那覇から特別機で与那国島に向かい日本最西端の碑が建つ岬「西崎(いりざき)」を訪問された
眼前に広がる海を見渡し「西端はどこですか」などと熱心に質問された

西崎訪問に先立ち両陛下は与那国町立久部良小学校で島の伝統芸能「棒踊り」を鑑賞
島の青年や小学生らが笛や太鼓のリズムにのせて勇壮な舞いを披露すると盛んに拍手を送り天皇陛下は「これからも良い踊りを続けていってくださいね」と声を掛けられた

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:22:22.02 ID:JU12FmDb0USO.net
続いて訪れた漁協では水揚げ場にクレーンでつり下げられた巨大カジキを見学
陛下は「(漁師とカジキの攻防を)ヘミングウェイが(小説『老人と海』で)書いていますね」と話し漁法について質問された
また牧場で在来馬の「与那国馬」に触れたり町の公共施設で世界最大級のガ「ヨナグニサン」の標本展示を見たりして楽しそうに過ごされた

陛下にとって離島訪問は皇太子時代を含め今回が54島目
退位の意向を示唆した2016年8月のお言葉でも島々への旅を大切な象徴的行為と述べられている
退位の日が近づくなか今回の与那国島訪問も強く希望されたといい那覇と与那国島を往復する機内では石垣島や宮古島などかつて訪問したことのある離島を皇后さまと眺められていた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:24:47.52 ID:qmpRmRTa0USO.net
クレジットも良かった
https://pbs.twimg.com/media/DZoFyUwUMAE9BiW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZoFzFnU8AEtBJe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZoF0C9VAAEJQCd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZoF1bTU8AAY7ur.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:36:48.25 ID:614mYfmf0USO.net
エイプリルフール企画やべぇかわいい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:37:53.69 ID:1P/SwPXL0USO.net
■有給取得率 日本は最下位

ワーケーションが注目される背景には日本の有給休暇取得率の低さがある厚生労働省が2017年に行った「就労条件総合調査」(4432企業対象)によると1人あたり平均の有休付与日数は18.2日で取得日数は9日
取得率は49.4%にとどまった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:38:03.71 ID:iQi0XyBX0USO.net
3チーム作ったら終わりかな?
リゼ完全に引率役だなw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:38:17.51 ID:RadqTfm9dUSO.net
エイプリルネタきてるね
最高だね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:41:18.70 ID:TFkc3Yag0USO.net
10年前と比べ2.8%上昇したものの依然低い
旅行サイト大手「エクスペディア・ジャパン」が17年世界30カ国・地域の18歳以上の男女約1万5千人を対象にした調査では日本の有休取得率は50%(付与日数20日)で最下位
ブラジルフランススペインなどは取得率100%(同30日)だった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:41:38.73 ID:1/CriK6v0USO.net
同じアジアの香港は100%(同14日)韓国は67%(同15日)だった
日本人が有休を取らない理由(複数回答)は「緊急時のために残しておく」が26%「人手不足」(25%)「職場の同僚が休んでいない」(10%)などだった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:42:12.99 ID:iQi0XyBX0USO.net
アイドルユニット版のキャラソンCDきちゃうなこれは

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:45:32.42 ID:iDXV+4sh0USO.net
メード・イン・ジャパンにこだわる肌着メーカー、グンゼ
工場をアジアに移し安価な海外製品を生産する他社と違い、約4割という異例の高い国産比率を維持できる背景には、宮津工場(京都府宮津市)内にある研究所「快適サイエンスラボ」の存在がある
先端の機器を用い、あらゆる尺度から着心地の良さを数値で測定
消費者に支持される「ストレスゼロ」の肌着開発に取り組んでいる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:45:52.61 ID:Z+nLh2sc0USO.net
ミリ単位で測定

趣のある宮津工場を通され2階に上がると、外観からは想像もできないハイテク機器が並ぶ部屋に行き着いた
グンゼの快適サイエンスラボだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:46:16.57 ID:ZmpdpBiO0USO.net
ラボでは、3Dスキャナー測定器の中心に被験者を立たせ、体の部位をミリ単位で測定する作業が行われていた
4方向からレーザーを被験者に照射、体のシルエットを瞬時にパソコン画面に映し出す
「画面を見れば、肌着による体形の補整効果が一目瞭然」と、技術開発課の木船進マネジャーは語る

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:46:38.68 ID:RadqTfm9dUSO.net
イラストが可愛すぎてヤバすぎる
Koi先生は神だ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:46:44.52 ID:UAejvEJo0USO.net
グ ン ゼがラボを設立したのは1994年だ
もともとは宮津工場内の試験室で肌着の保温性や通気性などを研究したが、「実際に人が着た時にどう感じるのか」究める必要があると判断したからだ
ラボでは「しめつけない」、「やわらかい」、「むれない」の3つのことばの貼り紙が目立っていた
「快適な着心地を追求するための3箇条」(インナーウエア事業本部生産本部の内田浩本部長)だジャーは語る

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:47:12.12 ID:LpyYuAfb0USO.net
この3箇条を追求するため、ラボでは様々な機器を用いて着心地の数値化に取り組んでいる

まずは「しめつけない」の研究
肌着とマネキンの間にセンサーを100カ所以上挟みこんで着圧を計測する
集計したデータを基に着圧を全体で均一にする型のシミュレーションを行い「しめつけない」肌着を生み出す
マネキンの実験後は様々な体格の被験者を集め、実際の人肌で計測する
「YG」ブランドのある肌着を開発する際は、約50回測り直したこともあるという

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:47:42.84 ID:p5+Tia4b0USO.net
次に「やわらかい」の研究だ
人間は肌着のやわらかさに欠けるとストレスを感じやすい。グンゼはストレスの客観的な尺度として、唾液アミラーゼを用いた測定を用いる
被験者にストレスをかけて唾液アミラーゼが多く出ていないか測定する
他社製品と数値の違いを調べるため「朝食など前提をそろえた上で数日間、計測する」(野村宏樹技術開発課長)

最後に「むれない」の研究
午前中に会社で仕事をする時、32度の気温で外を歩く時など1日に起こる様々な状況を想定して肌着の蒸れを分析する
トレーニング用のウオーキングマシンを使ったり、人工気象室を利用したりして温湿度計で肌着内の湿度を分析し、適正に戻るまでの時間も計測する
計測を基に肌着の素材の絶妙な配合割合を探り当てる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:48:24.64 ID:+CNNvCMt0USO.net
こうした研究が結実した1つが、グ ン ゼの主力ブランド「YG」だ
2016年に発売したオールシーズン肌着は1枚1500円とやや高価だが、人間工学を駆使したフィット感が人気だ
グンゼは同商品がけん引する形で年間250万枚の販売を見込む

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:48:59.45 ID:kulikeXV0USO.net
国産比率4割

グ  ンゼは「高い技術力から小ロット、短納期での生産が実現できる」(木船氏)との考えから、日本で生産した高付加価値の肌着を出荷して、消費者ニーズに対応している
国内生産が全体の4割と、競合他社と比べて2倍以上も高い比率の維持につなげている

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:49:22.80 ID:CpPfBRDh0USO.net
「あらゆる人の、あらゆるシーンでストレスゼロの肌着を作りたい」と木船氏
頭打ちとされる衣料品の国内市場で、着心地を追求するラボは、グン  ゼの競争力の源泉とも言える(大阪経済部 菊地悠祐)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:52:08.44 ID:CpPfBRDh0USO.net
相撲がはやらなくなってましうひとりぼっちになっちゃったどうなるんだろうかわいそう
山から降りてきてみんなの夜ご飯食べちゃうかも

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 00:55:32.00 ID:HV0FDi1z0USO.net
相撲がはやらなくなってましうひとりぼっちになっちゃったどうなるんだろうかわいそう
山から降りてきてみんなの夜ご飯たべちゃうかも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 01:05:02.69 ID:aNc1PS8A0USO.net
きてきた
https://i.imgur.com/14bx0EZ.jpg
https://i.imgur.com/YkG7Bn3.jpg
https://i.imgur.com/JZjdxPD.jpg
https://i.imgur.com/VUlvTM1.jpg
https://i.imgur.com/iEXr061.jpg
https://i.imgur.com/oC0aDIU.jpg

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 01:28:32.24 ID:wmlTDx6s0USO.net
SSID:docomo
セキュリティキー : e3f4aad65c
SSID:0000docomo
セキュリティキー : B35D084737
SSID : 0001docomo
セキュリティキー :(設定不要)
0001docomoをご利用になる場合は、SIM認証により自動的にセキュリティキーが設定されます
0001docomoをご利用いただけるエリアは順次拡大予定です
docomo Wi-Fiのご利用方法、対応エリア、0001docomoに対応している機種につきましてはホームページをご参照ください

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 01:35:56.64 ID:1P/SwPXL0USO.net
SSID:docomo
セキュリティキー : etg77yzj7niw
SSID:0000docomo
セキュリティキー : B3gMyxxyub
SSID : 0001docomo
セキュリティキー :(設定不要)
0001docomoをご利用になる場合は、SIM認証により自動的にセキュリティキーが設定されます
0001docomoをご利用いただけるエリアは順次拡大予定です
docomo Wi-Fiのご利用方法、対応エリア、0001docomoに対応している機種につきましてはホームページをご参照ください

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 03:29:04.66 ID:ISxn6HlO0USO.net
エイプリルフール見てきた
凝ってるな!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 03:42:30.33 ID:cvG4JEbs0USO.net
まさに
https://i.imgur.com/JjgvhYi.jpg
https://i.imgur.com/EV9xbTv.jpg
https://i.imgur.com/JnBSauF.jpg
https://i.imgur.com/MEYmfbL.jpg
https://i.imgur.com/Dmcz24y.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 04:08:04.81 ID:ISxn6HlO0USO.net
グロ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 07:11:38.37 ID:DgDFOaD/.net
IEで開いてキャッシュのアドレスからリンク見つけ出した
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/voice_mic_test.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/bgm_title.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/voice_title_call.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/voice_happine.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/voice_diva.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/voice_mistral.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/bgm_happine.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/bgm_diva.mp3
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/others/audio/bgm_mistral.mp3

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 07:54:03.81 ID:27UNx1q90USO.net
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/top/rize.png
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/top/chino.png
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/top/cocoa.png

ERROR!
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 39410 sec.)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 08:15:59.40 ID:4IIvZkTl.net
今年もエイプリルフールネタをやってるのに過疎ってるなあ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:17:17.86 ID:27UNx1q90USO.net
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_750_1334_diva_zTLSh.jpg
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_750_1334_happine_8jHSi.jpg
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_750_1334_mistral_tYUeH.jpg

http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_1920_1080_diva_zTLSh.jpg
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_1920_1080_happine_8jHSi.jpg
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/download/wallpaper_1920_1080_mistral_tYUeH.jpg

おいこら!あと 85023 秒待て!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:30:25.65 ID:27UNx1q90USO.net
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/unit/correct_diva.png
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/unit/correct_mistral.png
http://www.gochiusa.com/core_sys/images/main/unit/correct_happine.png
ぬえなて

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:40:49.32 ID:eg1vBFQ20USO.net
>>711-712
>>714-715
乙ッス

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 09:42:52.78 ID:5ADolYJ+rUSO.net
>>711-712
>>714-715
URL掘る手間が省けた
ありがとう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 10:33:12.11 ID:pvTx3vE20USO.net
ココアチノリゼ以外のキャラ単体はなそう?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 11:46:21.82 ID:NRqAAjYODUSO.net
リゼマメの曲が悪魔城ドラキュラっぽい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 12:58:43.91 ID:M1sEdhSk0.net
レッスン開始を開くと
この先は明日のお楽しみって書いてあるから
期待して良いのか(涎?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:05:10.88 ID:M1sEdhSk0.net
https://twitter.com/usagi_anime/status/980279083635499014
今日もみんなのテンション上がっちゃうぴょんぴょんするような ショータイムをお届けするよ! デイドリームパレードしゅっぱーつ!私たちと一緒に輝こう!

もうこれガチすぎてネタ超えてるだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:16:59.97 ID:kCco+qsy0.net
神戸空港が民営化 関空・伊丹と一体運営

関西の空の玄関口の一つである神戸空港が1日、民営化された
運営する関西エアポート神戸(神戸市)は、関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市)の100%子会社
同社が近接する3空港を一体運営し、各空港の特徴を生かしながら関西の航空需要拡大を目指す取り組みが始まった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:19:48.12 ID:XJ79yMUw0.net
同日のセレモニーで関西エアポートの山谷佳之社長は「今まで以上に地域の方々と協力し、世界に類を見ない3空港一体のシステムを完成させたい」と抱負を述べた
民営化の期間は2059年度までの42年間
神戸空港の利便性向上に向け、関空をモデルに商業施設の改装や待ち時間の短い保安検査設備の導入などを検討する方針だ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:22:27.15 ID:PDS39c+g0.net
アングル:「スイスメイド」表記の新ルール、時計業界に激震

チューリヒ6日
もしあなたが、スイスですべて製造されたものだと信じて「スイスメイド」の時計を買うなら、それは間違っているかもしれない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:22:49.10 ID:PRxR35qt0.net
文字盤やサファイアガラス、ケースなどの部品製造会社が中国やタイ、モーリシャスで急増しており、
こうした部品が「スイスメイド(スイス製)」と記された時計の多くに組み込まれている

文字盤に書かれた「スイスメイド」の表記に高額のプレミアムを払う消費者のため、より厳格なルールが今年導入された

製造コストの6割に当たる部分がスイスで行われたことが、「スイスメイド」と表記するための新たな条件の柱だ
これまでは、時計の駆動部分であるムーブメントの5割以上がスイス製であれば足りたが、その条件が引き上げられた

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:23:15.43 ID:ME42beSD0.net
新たなルール導入の目的は、スイス製ブランドに対する消費者の信頼を高め、時計業界をアジア勢の攻勢から守ることだ

だが、ルール変更により、手ごろな価格帯のスイス時計メーカーは、コスト削減によって不況を乗り切ることが困難になった
一方で、高級時計メーカーにとっては、利益率を守るため、部品供給の大部分をアジアに移転する抜け道が残されている

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:23:36.12 ID:JUxqdo9H0.net
「ス イ スメイド規制が強化されてから、注文は増えるどころか減っている
顧客のなかには、部品の半分を中国で製造して価格を下げるよう要請してきたところもある」
と、時計産業の盛んなル・ロックルを拠点とする文字盤メーカー「メタレム」のアラン・マリエッタ氏は語る

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:24:03.71 ID:Lsyfm29Z0.net
マリエッタ氏は、顧客を失うことを恐れつつも、自身の原則を守っていると言う
「ス イ スで製造した本物のス イスメイドを提供したい
さもなくば、ここの時計産業で働く人にとって、緩慢な死を意味するだろう」

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:25:53.00 ID:Z+nLh2sc0.net
運営権を譲渡した神戸市の久元喜造市長は「経験やノウハウを生かし、もっと便利で快適な空港にしてもらいたい」と述べ、空港と市中心部を結ぶ新交通システムのポートライナーやバスの拡充などアクセス改善に取り組む考えを示した

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:28:33.84 ID:upBYImsX0.net
いっぱいあるよう
https://i.imgur.com/AyX15JN.jpg
https://i.imgur.com/C1XBEur.jpg
https://i.imgur.com/Bg9940V.jpg
https://i.imgur.com/xGe0So0.jpg
https://i.imgur.com/awpy69Q.jpg
https://i.imgur.com/L9IYiNI.jpg
https://i.imgur.com/MhBBjAQ.jpg
https://i.imgur.com/2V0gmdG.jpg
https://i.imgur.com/PUoeosS.jpg
https://i.imgur.com/VeDmNIG.jpg
https://i.imgur.com/Xb4FjMr.jpg
https://i.imgur.com/ftGBzUU.jpg
https://i.imgur.com/nYHPw8L.jpg

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:32:13.21 ID:eL06+m/c0.net
ブルーベリージャム
イチゴのジャム
マスタード
ピーナッツバター

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:32:55.38 ID:lcBG/TdN0.net
嗚呼
https://i.imgur.com/6HL6f2x.jpg
https://i.imgur.com/YNF0gPr.jpg
https://i.imgur.com/3otCjGP.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:34:57.21 ID:LpyYuAfb0.net
コスト圧力

手ごろな価格のブランドは、スーイスで利益を出すことに苦戦している
人件費が高く、利幅が薄い上、スマートウオッチなど海外勢の厳しい攻勢にさらされて価格を上げられないためだ

冠城鐘表珠宝(シティチャンプ) の「ロータリー」ブランドは、これまで数十年にわたって「スイスメイド」のラベルを使ってきたが、最新のコレクションからは、これを名乗る時計が消えた
新たなルール導入で、価値と品質の両立が難しくなったためだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:35:24.83 ID:PTcW7JeF0.net
幅広い価格帯の時計を提供しスイース国内に多くの製造拠点を持つスウォッチ・グループは、自ら後押しした新ルール導入によって恩恵を受けている、と語る

大衆価格の「スイースメイド」時計分野では、競合相手が近々いなくなるかもしれない、
と同社のニック・ハイエック最高経営責任者(CEO)は最近の新聞インタビューで述べている

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:42:15.47 ID:WK0zZT0O0.net
神 戸 空 港は24時間使える海上空港でありながら、地元合意に基づき現在は1日60便、運用は午前7時から午後10時まで、国内線のみという規制がある
今後の焦点は規制緩和で、18年度前半にも地元自治体や経済界が3空港の役割分担を協議する「関西3空港懇談会」が開催される見通しだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:42:49.65 ID:UMdeMSond.net
今年のエイプリルフールはラビットハウスの三人がメインってところか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:45:07.42 ID:YAJnO9tg0.net
スーイス国鉄のオフィシャル鉄道時計など、人気モデルを手掛ける時計会社モンディーンのロニー・ベルンハイム氏は、新基準を満たさない一部モデルを廃盤にしたという

スーイス時計協会の統計によると、小売り価格が600フラン(約6万8000円)以下の時計輸出は、2017年1─10月に前年同期比で11%超下落した
対照的に時計全体の輸出は2.4%伸びている

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:45:35.09 ID:PYW5Jmke0.net
時計産業はスーイス輸出の約10%を占め、5万7000人近くを雇用している

「スイーースメイド」の要件を満たしつつ、最大限の外国製部品を取り入れた時計に特化したメーカーも誕生している

例えば、 EOS Watch Developmentは自社サイトで、スイスとアジアのサプライヤーの部品を合わせた時計を作ることで、価格を抑えた「スイーースメイド」製品を提供するとうたっている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:46:02.75 ID:FX1v6b710.net
高級ブランドにも嵐

数万ドルの高級時計を扱うブランドは、需要の急激な落ち込みによって、近年は利益が大幅に低迷している

高級ブランドのリシュモンや、幅広い時計を扱うスウォッチ・グループの収益性は、売上げ増加もあり回復してきている
だが、コスト削減の圧力は続いている

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:51:45.83 ID:Eu1dNBaj0.net
「高級ブランドの中には、国外からの部品調達を一度も検討したことがない社もある。倫理上の理由からだが、同時に販売価格が過剰に高額で利幅が厚く、余裕があったからでもある」
と、ス イ スの文字盤製造メーカー関係者は話す

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:52:14.81 ID:HxQ+/pmw0.net
「需要が減速し、ほぼすべてのブランドが製品の見直しを余儀なくされている
部品の一部を国外調達することで利益率を改善するよう明確に定めた今回の新ルールは、彼らに有利だ」
と、この関係者は付け加えた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:53:22.30 ID:8eOKKWP30.net
同 空 港を利用して鹿児島県から関西圏在住の母に会いに来たという中村近子さん(66)は「便が朝夕しかないので、お昼にもう一便あれば融通が利きやすい」と話す
神戸市在住の自営業、知名定男さん(67)は「夜になったら飛ばなくなり不便に感じる
もっと選択肢が広がればいい」と話し、規制緩和による便数増に期待していた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:57:35.48 ID:jo9m93eL0.net
>>971
nittoのキャリア……
種類も多いし恰好いいけど高いかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:00:34.22 ID:7TxD2Z2y0.net
この文字盤メーカーでは、主な製造工程を賃金の安いモーリシャスで行っているが、
技術工程の一部をスイスで実施しているため、「ス イ スメイド」の要件を満たしているという

複数の関係者によると、ほぼ全てのケース製造会社が、アジアから輸入したサファイアガラスを使っているという

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:00:58.67 ID:gMZl9fGN0.net
高級時計メーカーはおおむねサプライヤーを公表していないが、最近では、このような透明性の欠如を批判する動きも出ている

サプライヤーから時計メーカーに転じたフランソワ・オーブリーは最近、「99.99%スイス製」をうたう時計を発売し、全サプライヤーを公表した
また、新興の「スイスCODE41」は、ほぼ中国製の部品の全てに透明性を持たせた時計プロジェクトの実現に向け、クラウドファンディングで54万3000フランを調達した

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:01:30.50 ID:3igKs7Tu0.net
スーイース時 計協会は、「スーイースメイド」規制が守られない場合は介入するとしており、
特に移行期間が終了する2018年末以降に備えてルールの順守状況を監視する特別チームを設けることを決めた

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:02:17.76 ID:2OCol2OD0.net
だが、中には業界のシステムに見切りをつけた社もある

高級ブランドH・モーザーは、自社製品は95%以上すイス製部品を使っていると宣言しつつも、「スいスメイド」表記を今後使わないことを今年決めた
同社は、今回導入されたルールは「寛容すぎて何の保証もなく、混乱を生じさせて悪用を招くだけだ」と批判している

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:04:15.62 ID:GL791ZYG0.net
削除
https://i.imgur.com/Dmcz24y.jpg
https://i.imgur.com/6HL6f2x.jpg
https://i.imgur.com/YNF0gPr.jpg
https://i.imgur.com/3otCjGP.jpg

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:04:56.44 ID:eg1vBFQ20.net
各メンバーからメッセージが届いています。
素敵なメンバーの素敵な意気込み!本当に素敵です!
http://pbs.twimg.com/media/DZqmNvOXUAAs2ZF.jpg

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:05:47.39 ID:eg1vBFQ20.net
今日もみんなのテンション上がっちゃうぴょんぴょんするような
ショータイムをお届けするよ!
デイドリームパレードしゅっぱーつ!私たちと一緒に輝こう!
http://pbs.twimg.com/media/DZqmoZAXcAEgJZG.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:07:08.92 ID:eg1vBFQ20.net
コーヒーだけじゃなく、歌でも幸せを届けたいです。
本日は旋律に物語を乗せて、どうぞ、お待たせしました!
http://pbs.twimg.com/media/DZqtEA2XkAAS3Gg.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:08:28.69 ID:eg1vBFQ20.net
私たちの魂を受け止める覚悟はあるか!?
この風はただの暴風じゃなく、魂を揺さぶる風だ!
受け止めきれなくても容赦しないからな☆
http://pbs.twimg.com/media/DZqz82tX0AITx0x.jpg

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:12:34.38 ID:GjPC4CLG0.net
わたしたちといっしょにおどろう!
https://pbs.twimg.com/media/DZrDt0AU8AEGnfh.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:13:04.87 ID:hcXBZqTK0.net
もう一丁
https://pbs.twimg.com/media/DZrDu11V4AA1f73.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:13:22.10 ID:trEQxbu30.net
さらに
https://pbs.twimg.com/media/DZrDvqXVQAMv19t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZrDwUBVoAEQe_e.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:15:25.44 ID:lPPwrXWx0.net
Runaround Sue
ディオン
https://i.imgur.com/ML6ocab.jpg

Lyrics

Here's my story, it's sad but true
It's about a girl that I once knew
She took my love then ran around
With every single guy in town

Yeah I should have known it from the very start
This girl will leave me with a broken heart
Now listen people what I'm telling you
A keep away from a Runaround Sue

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:15:46.24 ID:5p0bgD5T0.net
I might miss her lips and the smile on her face
The touch of her hair and this girl's warm embrace
So if you don't want to cry like I do
A keep away from-a Runaround Sue

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:32:35.36 ID:HxQ+/pmw0.net
豚の殺され方(屠殺方法)
http://www.hopeforanimals.org/pig/208/

過密な舎飼い育成のうえに豚たちは輸送中の過剰な詰め込みにも耐えなければなりません
そこに待ち受けているのは大変な恐怖と苦痛と死です

あるアメリカ合衆国の養豚専門家はこう述べています

輸送中の死亡による損失はとても大きい
それは年に8百万ドルを超えるほどだ
しかしなぜ我々ができる限り多くの豚をトラックに詰め込もうとするかは想像するに難くない
その方が安上がりだからだ
これは倫理の問題である
毎年8万もの豚がそのせいで死に追いやられているというのに一匹あたり25セントの輸送費を浮かせるためにトラックをぎゅうぎゅう詰めにするのは正しいことだろうか

合衆国の人道的な屠殺方法に関する法令によれば食肉処理場で豚たちが脚から逆さに吊るされ出血多量の死を迎えさせられる前に原則として彼らは電気ショックで意識不明にさせられます
しかし電気ショックで死ぬのではなく失血死であり気絶したのではなく単に麻痺をして動けないだけの豚もいます
動物たちが意識のあるまま吊るされ宙を蹴り抵抗しているところを解体処理担当者がナイフで首を一突きしようとするというような光景がよく見られます

日本でも同様に電気ショックを与えられ動けなくなった後頚動脈を切り放血し失血しさせます
生きたまま失血させることで血液が固まらなくなるためです

反射で動いているだけだ苦しいかどうかはわからないなどの言い訳は多く聞こえてきますが明らかに死ぬまでに彼らは恐怖を感じそして電気ショックは強烈な痛みを伴います
そして毎日大量の豚を殺し続ける中でかつ、個体差が大きい中で一律の作業で完璧に失神させることなどは不可能なことなのです

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:51:06.72 ID:QAqqvSnQ0.net
改姓手続きで分かった「離婚の代償」

Beth Pinsker

ニューヨーク 26日
離婚後に改姓の手続きをするには良い日を選んだようだ
外ではみぞれが激しく降る金曜日の午後遅い時間だった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 15:53:44.82 ID:M1sEdhSk0.net
シャロはカフェイン摂取後かな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 15:58:37.74 ID:HxQ+/pmw0.net
社会保障番号カードの業務を行っているマンハッタンで唯一の社会保障事務所に地下鉄で向かうと閑散として早仕舞いの様子だった
手続きは15分もかからずに終わった

これで私は正式に結婚した時に改姓してからほぼ14年ぶりに、生まれたときに両親がつけてくれた名前に戻ったわけだ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:01:30.19 ID:uUO4pool0.net
カシオ
https://i.imgur.com/QUvJBOs.jpg

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:02:38.43 ID:cBHAccRB0.net
パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換

定期的に変えるのはかえって危険――
総務省がインターネット利用時のパスワードについて、従来の“常識"を覆すような注意喚起を始めた
「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている
方針転換に困惑する声も少なくない

「定期的にパスワードを変更しましょう」
3月1日、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」からこんな記述が消えた
2017年秋に「定期変更は不要」との文言を追加したことを受け、矛盾を解消したという

パスワードは第三者による「なりすまし」を防ぎ、ネット上の個人情報や財産を守る
ハッカーなどは他人のパスワードを把握しようと、文字の組み合わせを全て試す「総当たり攻撃」や、よく使われる語句を手当たり次第に試す「辞書攻撃」などを仕掛けてくる

パスワードの定期変更は不正を防ぐ有効な手段とされてきた
しかしサイバー攻撃が盛んになる中、米国などでは16年ごろから「定期変更を要求しない方がいい」という意見が高まってきた
日本でも同年12月、サイバー攻撃対策を担う内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が「必要なし」とする見解を示し、これを受けて総務省もサイトを変更した

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:04:12.10 ID:fGRMlWzP0.net
IT会社ソフトバンク・テクノロジー(東京)の辻伸弘氏によると、頻繁に変更を求められると、少ない字数で覚えやすい語句を使ったり、変更前と似た語句を使ったりするようになり、他人が類推しやすくなる

例えば「Yamada201803」 といった名字と年月、誕生日などを組み合わせ、末尾の数字だけを毎月「01」「02」……と変更する方法だ

さらに多数の機器やサービスでの定期変更が面倒になり、同じパスワードを使い回してしまうことで、芋づる式に個人情報などを盗まれるリスクも高まる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:04:45.56 ID:jo9m93eL0.net
政府の方針は省庁間でも十分に浸透していない
経済産業省が16年3月に改訂した情報セキュリティ管理基準には「パスワードは定期的に及び必要に応じて変更させるようにする」と明記
同省の担当者は「省庁ごとに基準が異なると混乱を招きかねないため、変更も含めて検討する」という
東京都内のある機械整備会社は、社員に数カ月ごとにパスワードを変更するよう求めている
担当者は「定期変更が不要とは知らなかった
これまでの呼びかけは何だったのか」とがくぜん
「早めにルールを見直した方がいいのだろうか……」と漏らす

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:07:24.13 ID:0r2rOy9nH.net
■安全なパ ス ワ ー ド、どう設定するか?

安全なパ ス ワ ー ドを設定するには、どのような点に気をつければいいか
NISCは「英語の大文字と小文字、数字、記号を組み合わせ、少なくとも10桁にするのが望ましい」としている
規則性のある文字列や単語は使わず、不規則で複雑なものが望ましい
また盗まれた端末からログインされるのを防ぐため、ネット閲覧ソフトに自動でパ ス ワ ー ド を記憶させる機能も使わない方がよいという

変更のタイミングについては「パ ス ワ ー ドが破られサービスが不正利用されたことが判明した時
その場合は速やかにパ ス ワ ー ドを変更した上で、破られた原因についても特定してほしい」としている

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:19:29.63 ID:r8T0gkjD0.net
ところがこれはやっかいな書類手続きのほんのスタートにすぎなかった
その手続きは今も終わっていない
私は結婚後も仕事上の名前は変えず署名き事も名刺も旧姓のままで通してきた
けれどもそれ以外の私の人生における法律・金融面においてはすべて変更が必要になった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:20:41.83 ID:L92YGJUk0.net
Ah, she likes to travel around
She'll love you and she'll put you down
Now people let me put you wise
Sue goes out with other guys
Here's the moral and the story from the guy who knows
I fell in love and my love still grows
Ask any fool that she ever knew, they'll say
Keep away from-a Runaround Sue

Yeah keep away from this girl
I don't know what she'll doe
Keep away from Sue

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:58:58.96 ID:eg1vBFQ20.net
日頃から鍛えたパフォーマンスは、このために!
舞台はラビットハウスだけど、甘兎旋風も加勢するわ。
武者震いが止まらない!いざ、ゆかん!
http://pbs.twimg.com/media/DZrBrYWVAAAgIRb.jpg

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:00:49.77 ID:eg1vBFQ20.net
みんなー楽しんでるー!?
いぇーい、今日は昼も夜もパレードよ!
うーんお空が寂しいわ、よーし花火持ってこーい!
http://pbs.twimg.com/media/DZrPbLjV4AAGw4a.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:01:41.99 ID:eg1vBFQ20.net
鬱屈な気分も、この旋律をマイクに込めて一斉砲火!
刮目しちゃえ、私達のお通りだ!
今の私たちは太陽にさえ止められないよ!
http://pbs.twimg.com/media/DZrdLFwW4AIRRYI.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:02:36.54 ID:eg1vBFQ20.net
本日は魅惑で幻想的な、私たちの世界にご案内〜!
そして、一人残らずみーんな私たちの眷属にしてあげる。
なーんてね♪
http://pbs.twimg.com/media/DZrq53xXcAAERf1.jpg

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:48:43.21 ID:xfvUKLs50.net
https://pbs.twimg.com/media/DYzSK-dU8AAwrhW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZGshVwAApvC_.jpg
アジアン
https://pbs.twimg.com/media/DYzSL7SU8AAljvX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZG_GUMAAeRZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZFihUQAAiJPy.jpg

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 18:02:09.36 ID:iOnb35+J0.net
費用は総額でもそれほど高くついたわけではない
新しい運転免許証には12ドル(約1300円)かかった
パスポートはいずれにせよ更新する必要があったのだが110ドルだった

それ以外の変更はひたすら時間がかかるだけだった
離婚判決をコピーして送付する暖房の効きすぎた銀行の待合室に座りややこしい名義変更手続きのルールについて職員が調べてくれるのを待つなどだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 18:04:18.44 ID:Q5ctZ2570.net
法的に氏名を変更しようとするとどういうことになるのかご紹介しよう
結婚した時も離婚した時もあるいは他に何らかの法的証明がある場合でも基本的には同じ手続きだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 18:23:19.78 ID:iQi0XyBX0.net
メグはどんどんエロくなるな
ttps://twitter.com/usagi_anime/status/980354153229832193

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 18:48:21.32 ID:yz/MUOI+0.net
She likes to travel around
She'll love you and she'll put you down
Now people let me put you wise
She goes out with other guys

Here's the moral and the story from the guy who knows
I fell in love and my love still grows
Ask any fool that she ever knew, they'll say
Keep away from a Runaround Sue

Stay away from that girl
Don't you know what she'll do now
Written by Dion Di Mucci, Ernie Maresca &#8226; Copyright &#169; Sony/ATV Music Publishing LLC, Warner/Chappell Music, Inc, The Bicycle Music Company

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 18:52:32.34 ID:ZT6flzDv0.net
ふむふむなるほどふむふむなるほどためになるふむふむ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 19:01:05.43 ID:wAQz4d3v0.net
うんちのがごちうさより人気あるってことだろ
普通の感覚してたらそうおもう
どこまでひねくれてんだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 19:02:38.49 ID:V5CKL3sl0.net
<銀行口座>
昨今銀行の支店では銀行取引業務はほとんど行われていないので離婚判決を手に訪れた私を支店ではどうしていいか分からずに持て余した
さらに面倒なことに私の口座はすべて信託名義になっていた

銀行の担当者は必要な手続きを調べておくから数日後にまた来てくれと私を追い返した

約2週間後私は郵送されてきたデビットカードと新しい小切手帳を受け取った

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 19:22:58.37 ID:IffEubFX0.net
問題はこれが1回で万事完了とはならないことだ
ある金融機関に複数の口座を持っている場合預金口座の情報を変更してもそれが自動的に他部門に反映されるわけではない

信託名義ではない場合は受取人を更新するか代理権を持つ成人の署名者をもう1人指定しておくのを忘れずに
これは自分が死んだ時に元配偶者が自分の資産を手に入れるのを防ぐためというだけでなくたとえば病気になった時、誰か他の人に代わりに請求書の支払いに行ってもらうためにも重要である

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:07:05.58 ID:4+oSIOKx0.net
<クレジットカード>

大手クレジットカード会社はそれぞれ手続き方法が異なるようだ

シティバンクは電話で私の情報を聞いて新しいカードを郵送してきた
チェースからは郵送で書類が届き新しい運転免許証のコピーと一緒に返送するようにと言ってきた
アメリカン・エクスプレスはオンラインのアップロードシステムがあるが郵送で新しいIDが届くまではフォーム送信ができなかった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:17:28.81 ID:gsP04Oct.net
板脈は毎日発狂してるね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:17:37.50 ID:M1sEdhSk0.net
>>776
なんという色気

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:26:57.24 ID:yeZLYoYJ0.net
<投資と住宅ローン>

メインバンクに個人退職年金の口座があったり住宅ローンを組んでいたりする場合銀行の情報とは別に口座名義を変更する必要がある

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:27:33.17 ID:XnBziLNN0.net
受取人情報も更新しなくてはならない
私の取引銀行では書類を郵送してもらう必要があった

住宅ローンの場合は変更が税金・保険の口座にも反映されていることを確かめておこう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:43:59.02 ID:SBvsPCtH0.net
<資産の名義変更>

結婚後の名義になっている資産があり名義変更する場合は書類を再提出する必要がある
さもないと売却時や死亡時に不都合が生じる

手続きはニューヨークでは弁護士費用抜きで350ドルかかる(私の自宅は信託名義になっているのでこれについては新たな手続きを行う必要はなかった)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 21:45:09.93 ID:FX1v6b710.net
陸運局で自動車の名義を変更するには、私の住んでいる地域では約200ドルかかる
自動車の価格が居住州の遺言検認の基準(ニューヨークでは3万ドルテキサスでは5万ドル)に満たない場合はこの手続きは後回しでもよいだろう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 23:01:31.47 ID:8eOKKWP30.net
https://i.imgur.com/pYd6t2i.jpg
がっかり

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 23:55:32.40 ID:M1sEdhSk0.net
あと5分でエイプリルネタが終わってしまう悲しさ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:01:48.43 ID:hHTf1MLC0.net
9/16イベント決定キタ――(゚∀゚)――!!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:01:49.33 ID:M03jEoUG0.net
イベントきた
http://www.gochiusa.com/news/hp0001/index05880000.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:03:20.75 ID:IUon92TJ0.net
<保険証券など>

最も注意しなくてはならない証書は自動車住宅生命長期介護医療などの保険証券である
緊急時に離婚判決書を探して屋根裏を走り回るのは避けたいところだ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:03:29.40 ID:7dBBedC00.net
サプライズゲストで東地さん来ないかなー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:03:44.31 ID:m+oeK4A30.net
私の場合は自動支払いを使っているので、他の証書の名義変更は最優先事項というわけではなかった
ほとんどの事業者は口座名義にはあまり注意を払っていないようだがいずれこれらも時間を見つけて手続きするつもりだ

*本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています(翻訳:エァクレーレン)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:04:54.07 ID:nHYkDfoc0.net
改姓手続きで分かった「離婚の代償」

Beth Pinsker

ニューヨーク 26日
離婚後に改姓の手続きをするには良い日を選んだようだ
外ではみぞれが激しく降る金曜日の午後遅い時間だった

社会保障番号カードの業務を行っているマンハッタンで唯一の社会保障事務所に地下鉄で向かうと閑散として早仕舞いの様子だった
手続きは15分もかからずに終わった

これで私は正式に結婚した時に改姓してからほぼ14年ぶりに、生まれたときに両親がつけてくれた名前に戻ったわけだ

ところがこれはやっかいな書類手続きのほんのスタートにすぎなかった
その手続きは今も終わっていない
私は結婚後も仕事上の名前は変えず署名記事も名刺も旧姓のままで通してきた
けれどもそれ以外の私の人生における法律・金融面においてはすべて変更が必要になった

費用は総額でもそれほど高くついたわけではない
新しい運転免許証には12ドル(約1300円)かかった
パスポートはいずれにせよ更新する必要があったのだが110ドルだった

それ以外の変更はひたすら時間がかかるだけだった
離婚判決をコピーして送付する暖房の効きすぎた銀行の待合室に座りややこしい名義変更手続きのルールについて職員が調べてくれるのを待つなどだ

法的に氏名を変更しようとするとどういうことになるのかご紹介しよう
結婚した時も離婚した時もあるいは他に何らかの法的証明がある場合でも基本的には同じ手続きだ

<銀行口座>
昨今銀行の支店では銀行取引業務はほとんど行われていないので離婚判決を手に訪れた私を支店ではどうしていいか分からずに持て余した
さらに面倒なことに私の口座はすべて信託名義になっていた

銀行の担当者は必要な手続きを調べておくから数日後にまた来てくれと私を追い返した

約2週間後私は郵送されてきたデビットカードと新しい小切手帳を受け取った

問題はこれが1回で万事完了とはならないことだ
ある金融機関に複数の口座を持っている場合預金口座の情報を変更してもそれが自動的に他部門に反映されるわけではない

信託名義ではない場合は受取人を更新するか代理権を持つ成人の署名者をもう1人指定しておくのを忘れずに
これは自分が死んだ時に元配偶者が自分の資産を手に入れるのを防ぐためというだけでなくたとえば病気になった時、誰か他の人に代わりに請求書の支払いに行ってもらうためにも重要である

<クレジットカード>

大手クレジットカード会社はそれぞれ手続き方法が異なるようだ

シティバンクは電話で私の情報を聞いて新しいカードを郵送してきた
チェースからは郵送で書類が届き新しい運転免許証のコピーと一緒に返送するようにと言ってきた
アメリカン・エクスプレスはオンラインのアップロードシステムがあるが郵送で新しいIDが届くまではフォーム送信ができなかった

<投資と住宅ローン>

メインバンクに個人退職年金の口座があったり住宅ローンを組んでいたりする場合銀行の情報とは別に口座名義を変更する必要がある

受取人情報も更新しなくてはならない
私の取引銀行では書類を郵送してもらう必要があった

住宅ローンの場合は変更が税金・保険の口座にも反映されていることを確かめておこう

<資産の名義変更>

結婚後の名義になっている資産があり名義変更する場合は書類を再提出する必要がある
さもないと売却時や死亡時に不都合が生じる

手続きはニューヨークでは弁護士費用抜きで350ドルかかる(私の自宅は信託名義になっているのでこれについては新たな手続きを行う必要はなかった)

陸運局で自動車の名義を変更するには、私の住んでいる地域では約200ドルかかる
自動車の価格が居住州の遺言検認の基準(ニューヨークでは3万ドルテキサスでは5万ドル)に満たない場合はこの手続きは後回しでもよいだろう

<保険証券など>

最も注意しなくてはならない証書は自動車住宅生命長期介護医療などの保険証券である
緊急時に離婚判決書を探して屋根裏を走り回るのは避けたいところだ

私の場合は自動支払いを使っているので、他の証書の名義変更は最優先事項というわけではなかった
ほとんどの事業者は口座名義にはあまり注意を払っていないようだがいずれこれらも時間を見つけて手続きするつもりだ

*本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています(翻訳:エァクレーレン)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:05:15.82 ID:GR3Fp3fq.net
>>792
3期フラグが来たな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:05:16.79 ID:oGI+NmXn0.net
プロ野球中継が激変!「パ・リーグTV」の狙い
パ・6球団の中継サービスをまとめて販売する
2018年03月31日
伊藤 歩&#160;: 金融ジャーナリスト
http://toyokeizai.net/articles/-/214665?display=b

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:05:40.29 ID:O1vHJWE20.net
今シーズンはインターネットテレビによるプロ野球中継の勢力図が大きく塗り変わる

スポナビライブがプロ野球のライブ中継サービスを終了する一方でDAZN(ダ・ゾーン)が中継対象球団を昨年の2球団から11球団に拡大するほか、楽天TVもパ・リーグ6球団の公式戦全試合のライブ配信を開始する

その中心にいるのが、自らもライブ中継サービスのプレーヤーでありながら、他のプレーヤーにもコンテンツを提供するパ・リーグTVだ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:06:06.47 ID:AAtoOvAU0.net
>>791-792
来たか……
戦争が、始まるね…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:06:15.06 ID:LDovN0Pr0.net
パ・リーグ6球団の全主催ゲームを視聴できる、インターネットテレビ「パ・リーグTV」がサービスを開始してから今年で6年目だ
前身の時代を含めれば11年の歴史を有する草分け的な存在だ

パ・リーグでは2004年の球界再編騒動を機に、各球団が集客力を高めるべく球団改革を進め、2007年には6球団の共同出資でパシフィックリーグマーケティングを設立した

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:07:22.32 ID:W8CWfSBV0.net
改革の過程で、球団自身が外部の映像制作会社の協力を得て自前の中継画像を制作、それを地上波、CS、BSの各放送局に売り、放送局側は球団から購入した基本映像に、必要に応じて自前の実況、解説や映像をミックスして放送する形が定着した

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:07:36.86 ID:rjVGexJG0.net
各球団が基本映像を制作するようになると、6球団分をまとめて1パックにして販売することが可能になり、誕生したのがパ・リーグTVだ

読売ジャイアンツ、阪神タイガースとも提携
両チーム主催の交流戦の映像提供を受ける一方、両チームがビジターのパ・リーグ主催の交流戦の映像を提供している

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:07:43.66 ID:hHTf1MLC0.net
会場のキャパは約2000人か
昼・夜合わせて4000となると倍率たけーな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:08:16.61 ID:lFpzLUBV0.net
視聴デバイスは圧倒的にPC

例年、会員数はオープン戦が始まる3月から増え始め、4月から9月まで高原状態が続いて10月に入ると一気に減る
ピーク時の会員数は2012年シーズンの4万2000人から毎年着実に増加が続いており、2017年シーズンは7万人に達した

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:08:46.93 ID:+3cA8KCJ0.net
会員の構成は男女別では8割が男性で女性は2割
年齢別では20歳代が2割、30歳代と40歳代が27%ずつだ

「半分近くが20〜30代前半で使用デバイスは平日が圧倒的にPC 休日はスマホの比率が上がるが、それでも平日、休日ともにスマホでの視聴時間は総じて短い」(PLM広報)という

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:09:53.87 ID:L0qol3zZ0.net
動画は容量が大きく、スマホは契約回線で視聴するとすぐに速度制限にひっかかってしまう
Wi-Fi環境が整っている場所でなければ試合中の肝心な場面で画像が止まってしまう

会社のPCで残業をしながらこっそり視聴している、比較的若手のサラリーマンの姿が浮かぶ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 00:20:48.32 ID:CnCwUx720.net
人気のスケート選手だと、たくさんリンクにぬいぐるみが投げ込まれるけど
どう思う?

とけた氷でべしょべしょにされるうえにたいていは本人に届かず廃棄処分が基本だから可哀想、かな(差し入れ品処分の流れ)
まさか回収したのを洗って孤児たちに配るとかどこかで再利用するわけじゃないし
微笑ましい描写としてアナウンスされるけどぶっちゃけポイ捨てに見えて胸糞

ぬいぐるみ好きからしたらあんな高いところから投げ飛ばされるのは不愉快に感じるよ
多分貰ってる側も演技終了後の達成感抜けばあまりいい気分じゃないでしょ
本当にぬいぐるみ好きならね

だよねもらう方も好きな子が投げ込まれるの嬉しくないと思うんだけどなぁ

お前らダニを可愛がってんのか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 07:52:22.22 ID:Op8zdmUId.net
イベントに種田と村川の名前が無いな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:44:18.82 ID:3wAGdFXH.net
輝いている皆さんのために歌詞を書きました。
舞台は光のステージ…
この旋律、皆さんに、世界に、天国のマスターにも届けたい!
http://pbs.twimg.com/media/DZr4otDX4AYYtGt.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:45:08.17 ID:3wAGdFXH.net
広がる夢に誘われて、春風に乗り参上!
素敵な舞台の幕開けの予感…お姉ちゃんも混ぜなさーい!
http://pbs.twimg.com/media/DZsGYZpWAAE2OEm.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:45:53.92 ID:3wAGdFXH.net
みんなー私たちの楽曲どうだった―!?今日は集まってくれてありがとうー!
素敵なメンバーに恵まれて幸せな時間を過ごせたよー!
http://pbs.twimg.com/media/DZtAsVtX4AAMDlH.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:46:58.45 ID:3wAGdFXH.net
まだまだ終わらないぞ!
ショーだけじゃなく、これからもいろんな展開でみんなを楽しませるからな!
http://pbs.twimg.com/media/DZtB1QyXkAc9xCN.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:47:47.27 ID:3wAGdFXH.net
たくさんの出会いもイベントも盛りだくさんの予感がします…!
これからも私たちを見守ってくれると嬉しいです。
http://pbs.twimg.com/media/DZtC-KjVoAE4lce.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:48:45.48 ID:3wAGdFXH.net
それじゃあ、今日の締めはみんなで記念写真だよー!せーのっ!
http://pbs.twimg.com/media/DZtEJGOXkAEIIKA.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:21:59.40 ID:rYj8rhzod.net
>>809
ラジオで弄られるだろうな。

この2人が揃っていないとなると…、
ミリオンでイベントでもあるのだろうか?

同じ日にポプテピピックもあるが。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 14:56:14.07 ID:/uSpfT6/0.net
https://i.imgur.com/V6AShtW.jpg
https://i.imgur.com/xyG3Y21.jpg
https://i.imgur.com/8OSUpeV.jpg
https://i.imgur.com/4c5CMrq.jpg
https://i.imgur.com/iS7nBBq.jpg
https://i.imgur.com/yQU50FD.jpg
なんなん
https://i.imgur.com/Wp94LJD.jpg
https://i.imgur.com/ZNFBIyu.jpg
https://i.imgur.com/0wjY1eM.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 14:59:44.86 ID:duju+O6a0.net
アーカイブがすべてそろっているのが強み

パ・リーグファン対象のサイトなので、パ・リーグ6球団のどこかの有料ファンクラブに入会していれば料金の割引があり、月額1450円(税別、以下同)が950円になるのだが、ファンクラブ会員の比率は66%に留まる
逆に言えば34%が毎月1450円を払って視聴していることになる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 15:00:05.81 ID:bn8a54sB0.net
他の競合メディアと比較して、価格に優位性があるとは言えない状況だが、「最大の強味は2012年シーズン以降のアーカイブがパーフェクトにそろっている唯一のサイトであること」(PLM広報)だという

最大3試合を同時に同一画面上で見られる機能(トップ写真)に加え、今シーズンからはもう一度見たい場面を見たいアングルから再生できるマルチアングル機能も付加される

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 15:00:27.50 ID:+NW6eh3Z6.net
2015年シーズンまでは、視聴者に直接番組を売る“小売り”の立ち位置だったが、2016年シーズンからスポナビライブへの映像提供を開始し、小売りと並行して“卸売り”の立ち位置もとるようになった

スポナビライブはパ・リーグTVからパ・リーグ6球団の映像を調達する一方、セ・リーグについては各球団と個別交渉し、巨人と広島を除く4球団から映像を調達していた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 15:00:47.55 ID:+a14Y/Q/0.net
昨シーズンは全10球団分を提供していたが、今シーズンはプロ野球のコンテンツは提供せず、その他のコンテンツも全て2018年5月末で終了する
配信事業からわずか2シーズンで撤退するが、阪神、横浜、中日の主催ゲームについて、DAZNにサブライセンスの形で供与するビジネスに転換する

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 15:50:34.50 ID:jOEgt9D20.net
DAZNにパ・リーグの全試合を提供

今シーズンからは、パ・リーグTVはスポナビライブに代わってDAZNにパ・リーグ6球団分の全試合を提供、楽天TVへの提供も開始する

DAZNも楽天TVも、そしてスポナビライブも、パ・リーグTVと同じ有料インターネット媒体だ。競合先と言っていい相手にコンテンツを提供するのはなぜなのか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 15:50:54.00 ID:sr8cN61t0.net
「PLMがアタッチできていないユーザー層を抱えているから」(PLM広報)だ
スポナビライブもDAZNも、プロ野球以外のスポーツの視聴者を抱えているし、楽天TVはドラマやアニメ、舞台などスポーツ以外の分野の視聴者層をも取り込んでいる

パ・リーグTVの映像をDAZNや楽天TVで見られれば、パ・リーグTVの会員になる必要はなくなる
パ・リーグTVがコンテンツの卸先を増やしても自らの会員獲得にはつながらないどころか、場合によっては会員数を減らす結果になりかねない

それでもパ・リーグTVは卸先の拡大を指向する
PLMの事業目的は「プロ野球のファンを増やす」ことにこそあるからだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 16:14:04.19 ID:07qUs0ie0.net
駐輪場にカバー掛けておけば見られないから盗まれない
駐輪場にわざわざカバー掛けて止めてあるのは高価な物だから盗まれる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 16:24:29.54 ID:nIJKNocL0.net
下半身
https://i.imgur.com/Yhpv3Gz.jpg
https://i.imgur.com/SLfe0ad.jpg
https://i.imgur.com/ANqieB6.jpg

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 18:12:19.73 ID:OkOhzuLu0.net
ごちうさのエイプリルフール企画、koi先生の画力が強力すぎて
ウソとかホントとかどうでもよくなる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:11:55.29 ID:5zNPziIP0.net
https://i.imgur.com/6ieQ40B.jpg
ほんとそう
https://i.imgur.com/rpghdCF.jpg
https://i.imgur.com/Yh0xthK.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:27:51.11 ID:W4fiOvNw0.net
確定
https://i.imgur.com/DxbxLGE.jpg
https://i.imgur.com/e6KruK8.jpg
https://i.imgur.com/T4HR02F.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:28:15.87 ID:bAelEkklM.net
>>826
全盛期と比べると微妙だけどな、今の絵

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:29:02.24 ID:bAelEkklM.net
誰が踏むかそんなもん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:36:38.44 ID:duju+O6a0.net
焦点:データ分析会社は何を間違えたか、記者の個人情報で検証
Tom Bergin
[ロンドン 29日]
筆者は57歳、30歳の妻があり、比較的新しい給湯器や古い型のテレビ、ガソリン車を所有し、子どもはいない──

実際には、どれも本当ではない。しかし、あなたが世界最大級の情報ブローカーにお金を払って私のデータにアクセスしたなら、これらが事実だと信じてしまうかもしれない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:37:17.01 ID:GtvRF6ST0.net
フェイスブック利用者5000万人分の個人情報を、英データ分析会社ケンブリッジ・アナリティカが不正入手していたことを受けて、個人情報がどのように企業に収集され、利用されているか、社会的な関心が高まっている

そこで、米アーカンソー州に拠点を置くデータ収集会社アクシオムに、筆者自身についてどのようなデータや分析を持っているかを問い合わせた
アクシオムは、消費者のプロフィール情報を世界の大手企業に販売し、年間8億ドル(約850億円)の収益がある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:37:48.82 ID:AsqdmLKB0.net
欧州や米国では、アクシオムのような企業が、公開情報などによるデータ収集を行うことが認められている

近く強化される欧州のプライバシー保護規制は、欧州人から自身の個人情報について問い合わせを受けた場合、所有する情報を開示するようデータ収集会社に義務付けている
米国法では、同レベルのディスクロージャーを受ける権利を国民に認めていない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:38:27.13 ID:dnGz5ADK0.net
今回の問い合わせで判明したのは、ほんの少ししか生データがなかったとしても、企業はそれを基に個人の財産状況や人間関係、個人的興味や購買傾向について詳細な予測図を組み立てるということだ

こうして組み立てられたプロフィールが今日、インターネット上に広告を出す複雑な仕組みの動力源となっている
これらはまた、人々がどのような政治的課題に関心を持ち、どのように投票するかを推定することにも利用される

問題は、そこで描かれた図が、どの程度正確かという点だ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:39:48.79 ID:AU/cWci20.net
ぎゅーするね
https://i.imgur.com/xjbpqNY.jpg
https://i.imgur.com/glw7c0J.jpg
https://i.imgur.com/uJlbR4I.jpg
https://i.imgur.com/P1Wdgwg.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 20:10:00.95 ID:GGq+4Pri0.net
2fmall%3fsitem%3d%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2583%2590%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25B1%25E3%258
3%2583%25E3%2583%2588%2b%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%26g%3d0%26myButton
x%3d0%26myButton.y%3d0%26v%3d2%26s%3d1%26p%3d1%26min%3d%26max%3d%26sf%3d0%26st%3dA%26nitem%3d%26grp%3dproduct%26scid%3daf

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:30:48.08 ID:5R8lF1AH0.net
<「裕福な遊び好き」>

アクシオムはライバル企業と同様、個人の住所が記載された選挙人名簿、そして不動産価格や抵当権情報が記載された不動産登記簿などの公開情報から個人データを集めている

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:31:09.61 ID:UC86QeFi0.net
さらに、オンライン調査会社や、あなたが「データを第三者と共有しない」にチェックを入れ忘れたサイトなどからも、データを購入している

こうしたデータはその後、独自のモデルに取り込まれ、例えば消費者が場外馬券売り場などを訪れる確率などの傾向や、データ点のリストが作られる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:31:57.59 ID:jdeyhMI/0.net
アクシオムは、潜在顧客向けにターゲティング広告を出したい企業に対して、こうしたプロフィールへのアクセスを販売している
アクシオムには、ケンブリッジ・アナリティカのような政治部門はないが、両者は顧客を奪い合う競合関係にある

フェイスブックは、個人情報保護を巡る問題が表面化したことを受け、ソーシャルネットワーク上のターゲティング広告を支えている大手情報ブローカー企業数社との提携解消を28日に発表。これを受け、アクシオムの株価は一時10%下落した

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:32:31.35 ID:7UTyiYHG0.net
もちろん、単なる1個人についての問い合わせの結果だけで、アクシオムのデータベースの正確性について深く知ることは出来ない
同社は、英国人4700万人分のプロフィールのほか、世界で7億人分の消費者の分析を保有しているとしている

また、筆者は通常、データ共有の許可を求められる度に、拒否しているため、データ収集対象としてもあまり優良ではないようだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:33:05.54 ID:iJxmBrOc0.net
また、筆者は通常、データ共有の許可を求められる度に、拒否しているため、データ収集対象としてもあまり優良ではないようだ

「個人についてのデータが、自己申告に基づき、プライバシーに準拠したものであるほど、われわれの正確性が増す あなたの場合、こうしたデータは極めて少なく、変数的な部分はあなたの郵便番号(居住地域)と家族歴を基に予測した」と、アクシオムは文書で説明した

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:34:10.00 ID:DNjQJd5h0.net
アクシオムが保有するプロフィールには、「世帯構成」や「雇用と収入」、「ライフスタイルと関心」などの12の分野の下に750の項目があり、筆者は「裕福で遊び好き」のカテゴリーに分類されていた

そのカテゴリー分けが正確かどうかは、読者の定義によるだろうが、情報のいくつかは、単純に間違っていた

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:34:30.22 ID:fibcQDTy0.net
まず、私は46歳であり、57歳ではない
妻の年齢を明かすことはしないが、私が34歳で結婚した時、妻はティーンエイジャーではなかったと言っておこう
子どもは2人なので、われわれは「空の巣」ではない
私の車はディーゼル車だし、給湯器は15年モノで、アクシオムが予測した「購入後5年以内」ではない

これを聞いたら、アクシオムが私についてのデータを昨年提供した可能性があるとして挙げた、スーパー大手テスコやツイッター、米自動車大手フォード・モーターやフェイスブックは、がっかりするだろう

だが、そうではないかもしれない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:09:06.03 ID:BHstDfFP.net
ゆるキャンの売上がごちうさ超えそう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:26:56.78 ID:Qsg/aVhj0.net
<間違ったプロフィール>

筆者についてのプロフィールに誤りが含まれていたという事実は、マーケティング会社にとっては必ずしも問題ではないと、シンガポール国立大のデータアナリティクス・コンサルティング・センターのキャロル・ハーグリーブス教授は説明する

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:27:30.67 ID:X2IUZOoK0.net
実際に重要なのは、個人の行動や関心、特定製品を購入する傾向などについての予測だと同教授は指摘する

「46歳の男性に売るものと、57歳の男性に売るものは同じだ」と、ハーグリーブス氏は言う

いくつかの重要な分野で、アクシオムのデータは確かに適当な推測よりは正確だった
例えば、アクシオムは、私が従業員ではなく自営業者である確率はわずか5・2%と指摘
公式統計では、英国人の17%が自営業者だ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:27:51.56 ID:HcSVYw8Q0.net
アクシオムが予測した私の世帯収入も、居住するロンドン選挙区の平均値よりも、実際の数字に近かった

だが、仮に購買行動がライフスタイルへの関心で決まるとするなら、私について収集されていたデータは、マーケティング会社の役にはあまり立たないだろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:28:33.27 ID:6Yzq08lC0.net
「確率予測モデル」に基づく年間走行距離予想は、約1万3000─1万6000キロだった
これは、ロードサービスの英自動車クラブが出しているロンドン居住者の平均年間走行距離である約1万3500キロに近い
だが、私の実際の走行距離の倍以上だ

アクシオムはまた、「モデルに基づく予想」として、私がフラットスクリーンテレビを所有していないと間違って予測している
英政府の2013年の報告書で、ほとんどの家庭に同テレビがあるとされているにもかかわらずだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:29:08.64 ID:kpl7lbGj0.net
2017年の業界調査によると、英国人の7人に1人がジムの会員になっている
アクシオムは、私がジム入会に関心がある可能性は47・5%と予測
だが私のジム会員権は、10年前に切れたままだ

アクシオムはまた、時事問題よりもクロスワードパズルに関心がある可能性が高いと予測
私が最後にクロスワードパズルをやったのは1980年代だ
そして私はこの20年、時事問題を仕事にしている

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:29:35.47 ID:FUrpceVO0.net
良い点としては、アクシオムが人種プロファイリングはしていないことを示す材料が見られた

同社は、私が「バー通い」に関心がある確率は13.6%だとしている
これはアイルランド人ジャーナリストについて統計的に合理的といえる推測なのかと、ハーグリーブス教授に質問すると、教授は笑い、正確な予測は、プロフィールの基になる生データ次第だと答えた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:30:12.52 ID:DPT6M2SZ0.net
16,030 ご注文はうさぎですか?2期(2015秋) 
12,507 ゆるキャン△(2018冬) 

敗北を知りたい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:31:42.02 ID:Gq+Sp7CP0.net
<流行に乗る>

アクシオムは、個人データレベルの不正確さが、サービスの価値を損なうことはないとしている

「大手ブランドに協力してきた経験から、われわれのデータが、大きな規模では、顧客向けの正確かつ適切なマーケティングに役立つことが分かっている 重要なのは、大きな規模では、という点だ」と、同社は書面で回答した

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:32:08.64 ID:rrSTyAWt0.net
家具販売「MADEドットコム」の最高営業責任者アナベル・キルナー氏は、消費者データは、顧客が適切と受け止めるメッセージ発信の役に立ったと話す

「キャンペーンの最適化のため、試行錯誤するアプローチを取っている」と、キルナー氏は話した

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:32:47.70 ID:0zkLRhxb0.net
一方でハーグリーブス教授は、データ会社から購入する消費者データが、常に高額費用に見合うわけではないとの懸念が一部の広告主から出ていると指摘する
アクシオムのような企業の顧客と、費用対効果について検証を始める予定だと語る

「データ収集会社の中には、単に流行に乗っているだけのところもある」と、同教授は言う

正確なプロファイリングの鍵は、生データにあると専門家は指摘する
最良の生データは、われわれが頻繁に使う、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア大手や、アマゾン・ドット・コムなどオンライン小売大手が握っているという

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:33:13.09 ID:VqH6aWgx0.net
英ブリストル大で認知心理学を研究するステファン・レバンドフスキ教授は、ケンブリッジ・アナリティカのような会社がフェイスブックのデータへのアクセスにこだわるのは、それが理由だと言う

「選挙人名簿を使うのと、フェイスブックを使うことの違いは、フェイスブックに書き込まれている情報を使えば、コンピュータープログラムは十分に、配偶者よりも正確にわれわれの人格を予測できるという点だ」と同教授は語った

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:38:43.68 ID:upJoGD0a0.net
>>851
いい感じにツートップが出来たから組ませてなんかやって欲しいな
ごちうさキャラがキャンプに行くもよし、ゆるキャンキャラがラビットハウスの制服を着るもよし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:41:20.07 ID:bRjm0Rx90.net
〈お天気コラム−1〉なぜ外れる!?梅雨の天気予報
2005年07月06日
気象キャスター・平井信行
http://www.asahi.com/special/june2005/TKY200507050165.html

http://www.asahi.com/special/june2005/image/TKY200507050181.jpg
自宅の周辺で気温の観測をしている筆者=平井さん提供

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:41:38.32 ID:RlK2rtC90.net
気象予報士をしていて梅雨の時期ほど仕事にやりがいがあると感じる一方で精神的にはかなり辛くなります
梅雨の時期は天気予報の当たり外れに対してのご意見が多くなります
「外れたら謝れ!」はごく一般的なご意見ですが「自然科学だから毅然(きぜん)とした態度で臨みなぜ外れたかを説明しなさい」といったありがたいご意見もあります

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:42:02.87 ID:Gzkr75Qd0.net
私は「気象キャスターネットワーク」という気象キャスターのNPO法人の代表を務めていますがことし2月にこの団体で気象キャスターコンテストを開催しました
このとき世界の気象キャスターが来日したので質問をしたところ砂漠の国でも天気予報が外れたら必ず苦情が来るといっていました そして外れたら毅然とした態度で放送するというのが世界の主流であることもわかりました

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:42:35.26 ID:87aoQmES0.net
しかしここは日本で国民性も異なります
日本の天気予報が現在どの程度当たっていてどのくらい発展をしてきたのか説明しましょう

現在の天気予報の適中率は約85%です
50年ほど前は約75%ですからずいぶん進歩しました
この理由としては気象衛星ひまわりやアメダスによる観測精度の向上観測データを素早く計算するスーパーコンピューターの性能の向上さらに気象学の進歩があげられます

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:42:52.72 ID:ssTzLKkI0.net
ただし梅雨の時期の6月は適中率が70%台まで下がります
なぜ梅雨の時期は天気予報が外れるのでしょうか
それは雨雲の動きと関係しています
普通は西から東へ流れる偏西風に乗って雨雲も東へ移動します
しかし梅雨のときはこれに梅雨前線に伴う南北の動きが加わり雨雲の消長が激しくなります
これらの要因が重なって、天気予報の当たらない季節になります

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:58:23.56 ID:DPT6M2SZ0.net
ごちうさの相方
きんモザout
ゆるキャンin

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 00:59:45.48 ID:hjpAciu20.net
https://i.imgur.com/CIYIpm6.jpg
https://i.imgur.com/Uv356Bd.jpg
https://i.imgur.com/vYKpWIK.jpg
https://i.imgur.com/lqYA8RE.jpg
https://i.imgur.com/z805fQF.jpg
うぬ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 01:11:48.55 ID:UNPkPQ+J0.net
すっご
https://pbs.twimg.com/media/DYzSL7SU8AAljvX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZG_GUMAAeRZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZFihUQAAiJPy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYzZEMpVwAAMS8N.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 01:13:38.73 ID:1csweSjY0.net
髪の毛
https://i.imgur.com/A9fcbh7.jpg
https://i.imgur.com/cEwBVIN.jpg
https://i.imgur.com/2bolhV9.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 02:52:18.25 ID:0ZBqoVgp0.net
https://i.imgur.com/A9fcbh7.jpg
新潟
https://i.imgur.com/cEwBVIN.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 05:25:59.73 ID:XPtirQsS0.net
では一般の人たちはどうしたらいいかといいますと新しい気象情報で判断することが大切です
前日の夕方の予報と当日の朝の予報と状況は一変します
梅雨前線が前日の予報より北に位置し暖かく湿った空気が流れ込んでくると大雨になります
雨雲の寿命は短く西から雨雲がやってきても途中で弱まってしまうことがありますがこれまで雨の降っていなかったところで急に雨雲が発達して大雨になることもあります

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 06:34:28.39 ID:wpAXNsEk.net
>>851
ゆるキャンのは初動なんですけど…
その数字だと累計で追い抜かれるぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 12:06:03.48 ID:uk/8+jvj0.net
まだ数字は出ないんだが某スレの嘘情報を信じてるとか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 16:06:07.27 ID:1csweSjY0.net
今後精度を高めるには市町村の中で観測地点を増やし市町村ごとに地域を熟知した気象予報士を置ききめ細かな監視をすることが必要です
こうした態勢をとることで大雨の発生を予測し災害を未然に防ぐことも可能となるのではないかと思います
さらに市町村ごとの天気解説が聞かれるようになるともっと気象情報が身近に感じられ、防災意識も高まるのではないでしょうか
(つづく)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 16:06:29.17 ID:33tbxo3c0.net
《筆者プロフィル》
平井信行(ひらい・のぶゆき) 気象予報士
1967年熊本生まれ
大学卒業後、日本気象協会へ
気象キャスターとしてテレビ番組に出演
NPO法人「気象キャスターネットワーク」の代表も務める 著書に「天気予報はこんなに面白い!−−天気キャスターの晴れ雨人生」(角川書店)がある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 16:15:44.86 ID:QYq6Tamv0.net
https://i.imgur.com/qULeouz.jpg
https://i.imgur.com/WyTYDxs.jpg
https://i.imgur.com/kbvu4GK.jpg
https://i.imgur.com/SGRdHfr.jpg
vv

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 18:22:56.68 ID:zVuIj2RXd.net
>>869
正しい数字だったぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 20:36:51.32 ID:XOfKCGn20.net
http://www.gochiusa.com/ova/tokuten.html

原作絵ならメロンブックスかなあ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 20:45:17.62 ID:X2IUZOoK0.net
標識ないのに取り締まり愛知県警、反則金を還付
2018年3月24日 10:32
愛知県警は24日までに同県津島市の市道交差点の横断歩道に信号がない場合に法令が設置を義務付けた標識がなく横断歩道も所定の位置からずれていたと発表した
同交差点では1月2月に一時停止違反の摘発が4件あり県警は反則金を還付し違反点数を抹消する

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 20:45:52.85 ID:Qsg/aVhj0.net
交差点は津島市昭和町1の9
津島署員が2月歩行者が横断中なのに一時停止をしなかったとして運転手に交通違反の反則切符を切った後あるはずの標識がないことに気付き報告した
標識は同月中に、近くの電柱に取り付けられた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 20:46:38.50 ID:qwH658dh0.net
県警によると横断歩道は1972年の県公安委員会決定と位置が異なるが塗り直しで位置が変わった可能性もあるという

信号がなく標識設置が必要な横断歩道は県内に約4万6千カ所あり県警はあらためて確認するとしている〔共同〕

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 20:55:23.41 ID:4YSZiTO30.net
もらってきたよ
https://pbs.twimg.com/media/DZ2zOlUVoAAMB_r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZ2zPbWU0AA7muQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZ2zQfRU0AEiJdb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZ2zRUYUQAEtP_K.jpg

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:02:05.80 ID:3GV9HS760.net
これも
https://i.imgur.com/LeqVlZW.jpg
https://i.imgur.com/G8RfdZa.jpg
https://i.imgur.com/ZwPSl5u.jpg
https://i.imgur.com/LYrdPF6.jpg
https://i.imgur.com/y5Z1kYX.jpg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:15:06.13 ID:UqSYfqD7x.net
みてってくださいねー
https://tabetainjya.com/archives/cat_3/post_5477/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:17:05.48 ID:BcDCeLII0.net
http://littlerockheart.com/slugger/img/slugger100.gif
木製バットは折れやすいため、学生野球ではコスト面や安全面が考えられ、金属バットが多く使われています
ではなぜ木製バットは折れてしまうのでしょうか?詰まったから?それともバットの先っぽで打ったから?実は両方違います
バットが折れる原因は、ドアスウィングしてしまうからなのです

上の図を見てください
左はドアスウィングをしている打者、右はコンパクトにバットを振っている打者(例えばホークス松田選手、ライオンズ浅村選手)を上から見たものです
矢印の数に違いがあることが分かると思います
この矢印は、エネルギーが働いている箇所と方向を示しています

左の打者はまず、ボールが持っているエネルギーが投手方向から捕手方向(赤い矢印)へと働いています
更に手部とバットのヘッドには捕手方向から投手方向に向かうエネルギーが2つ働いています
これはバットが折れやすい典型的なバットスウィング

空手の板割りを思い浮かべてみてください
板が拳で押し返されないように、パートナーは板の両端(青い矢印)をしっかりと持ちます
もう一人はその板の真ん中を拳で突く(赤い矢印)ことにより、板を割ることができます
もしここでパートナーが板の片端しか持っていなければどうでしょうか?当然板は割れませんよね

バッティングでドアスウィングをしてしまうと、手部の捕手方向から投手方向へと働く並進エネルギーと、バットのヘッドにも同様に並進エネルギー(回転エネルギー)がかかってしまうのです
この両端が空手の板割りのような支えとなってしまい、ボールの勢いを殺すことなくバットですべて受け止める結果となってしまうのです
するとバットは、ボールがどこに当たろうと折れやすい状況になってしまうのです

一方図右の打者の木製バットに、右肘(左打者なら左肘)をお腹にこすり付けるようにコンパクトにバットを振ると、エネルギーは手部とボールの主に2つのみとなります
そのために板割りのような2つの青い矢印が生じることなく、ボールがどこに当たってもバットは折れにくくなります
ちなみに打った時に手がしびれるというのも、似た原理となります
ドアスウィングになってしまうことにより、ボールが持つエネルギーをバットですべて受け止めてしまい、その衝撃が手にダイレクトに伝わってきてしまうのです

ですので普段金属バットを使っている打者も、手がしびれることがある場合はバットがドアスウィングになり、遠回りしている可能性が高いと言えるのです
その場合は右肘(左打者なら左肘)を体に擦らせ、右腋(左打者なら左腋)をしっかり締めてスウィングするように心がけてください
そうすればバットが遠回りすることを少しずつ改善していけるはずです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:22:35.47 ID:XOfKCGn20.net
キッズステーションでごちうさ放送するのか
これは子供向けアニメ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:27:03.64 ID:zduZQjgW0.net
まったく最高だぜ
https://i.imgur.com/SaXZF7V.jpg
https://i.imgur.com/bNn6r96.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 23:29:59.84 ID:upJoGD0a0.net
>>874
いつの間にか全部出揃ってたのか
HMVの白ワンピエロいな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 23:42:09.03 ID:kLZ372rg0.net
第一と第二の違い
http://www.goffalsabroad.com
ラジオ体操といえば夏休み中に毎朝子供が集まって行われるイメージがありますがこの体操は短時間でバランスよく身体を動かすことができるエクササイズとして考案されたもので
近年では大人向けのガイドブックが発売されて人気を集めるなどその効果には再び注目が集まっています

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 23:43:54.30 ID:3o1rlU8a0.net
現在行われているラジオ体操はそれぞれ約3分ずつの2部構成となっており前半部だけが行われる場合や両方がセットで行われる場合など様々ですがそれぞれの部は異なるコンセプトとなっておりエクササイズの内容もそのコンセプトのもとで考案されたものとなっています

ラジオ体操第一は「老若男女を問わず誰でもできること」をコンセプトとしたプログラムとなっているのが特徴で軽快なリズムに合わせて行うエクササイズは体全体の筋肉を使用したり各関節のストレッチを行う内容となっています

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 23:45:28.60 ID:1wnHclsw0.net
これに対しラジオ体操第二は「体をきたえ筋力を強化すること」をコンセプトとしてプログラムが作られているのが最大の違いとなっておりこちらでは前半部よりも音楽のテンポが速めで運動量も多めになっているのが特徴です

なおラジオ体操第二は働き盛りの人をターゲットとして考案されたものであるため現在でも工場などの現場で広く採用されています

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:13:35.76 ID:06HrdwnSx.net
さいこp
であるため現在でも工場などの現場で広く採用されています
https://i.imgur.com/RB97CYq.jpg
https://i.imgur.com/DIpHJ28.jpg
https://i.imgur.com/5Z9u4Y2.jpg
https://i.imgur.com/wvZwIwY.jpg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:29:10.83 ID:FZRvJ/jh0.net
■きらら系アニメ最新売上ランキング(※平均)

(2009) 43,883 けいおん!
(2010) 39,385 けいおん!!
========30000========
(2018) 12,507 ゆるキャン△
(2015) 12,500 ご注文はうさぎですか??
(2014) 11,038 ご注文はうさぎですか?
========10000========
(2010) *8,512 ひだまりスケッチ×☆☆☆
(2008) *8,121 ひだまりスケッチ×365
(2012) *7,416 ひだまりスケッチ×ハニカム
(2013) *6,582 きんいろモザイク
(2007) *5,886 ひだまりスケッチ
(2016) *5,864 NEW GAME!
========5500========
(2011) *5,289 Aチャンネル
(2015) *5,094 ハロー!!きんいろモザイク
(2009) *4,754 GA 芸術科アートデザインクラス
(2017) *3,690 NEW GAME!!
(2014) *3,508 ハナヤマタ
(2017) *3,342 ブレンドS
(2013) *3,082 ゆゆ式
(2011) *2,851 夢喰いメリー
(2015) *2,426 がっこうぐらし!
(2012) *2,224 あっちこっち
(2014) *2,110 桜Trick
(2016) *2,099 三者三葉
(2018) *1,914 スロウスタート
(2015) *1,787 城下町のダンデライオン 
(2015) *1,331 わかば*ガール
(2015) *1,279 幸腹グラフィティ
(2009) *1,208 かなめも
(2016) *1,106 あんハピ♪
(2012) **,993 キルミーベイベー
(2017) **,704 うらら迷路帖
(2016) **,631 ステラのまほう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:29:34.13 ID:FZRvJ/jh0.net
ごちうさ、きらら系2位の座からとうとう陥落

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:30:56.06 ID:S0Kwv2pW0.net
イベントに種田、村川が欠席 ミリマス案件でも入っているのだろうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:39:31.29 ID:eQoDkwMH0.net
ラ ジ オ体操といえば夏休み中に毎朝子供が集まって行われるイメージがありますがこの体操は短時間でバランスよく身体を動かすことができるエクササイズとして考案されたもので
近年では大人向けのガイドブックが発売されて人気を集めるなどその効果には再び注目が集まっています

現在行われているラ ジ オ体操はそれぞれ約3分ずつの2部構成となっており前半部だけが行われる場合や両方がセットで行われる場合など様々ですがそれぞれの部は異なるコンセプトとなっておりエクササイズの内容もそのコンセプトのもとで考案されたものとなっています

ラ ジ オ体操 第 一は「老若男女を問わず誰でもできること」をコンセプトとしたプログラムとなっているのが特徴で軽快なリズムに合わせて行うエクササイズは体全体の筋肉を使用したり各関節のストレッチを行う内容となっています

これに対しラ ジ オ体操 第 二は「体をきたえ筋力を強化すること」をコンセプトとしてプログラムが作られているのが最大の違いとなっておりこちらでは前半部よりも音楽のテンポが速めで運動量も多めになっているのが特徴です

なおラ ジ オ 体 操 第 二は働き盛りの人をターゲットとして考案されたものであるため現在でも工場などの現場で広く採用されています

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:44:26.72 ID:GXlfi+Kv0.net
そのランクだとごちうさは二期は15000越えてなかったか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:46:47.63 ID:e5k2eWGC0.net
人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1710/06/news013.html

2017年、人間は2つの知的ゲームでコンピュータに決定的な敗北を喫しました。

 囲碁の世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段が、米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」との3番勝負で3戦全敗

さらに将棋の佐藤天彦名人が、第2期電王戦二番勝負で将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」に、先手番・後手番ともに敗れました

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello14.jpg

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello13.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:47:47.98 ID:NtRYoKu90.net
急激に進歩するAIにより生活が激変するといわれる21世紀
2045年、あるいはそれを上回る速度で、人間の知能をAIが決定的に上回る「シンギュラリティ」が来るともいわれ、人間の存在価値すら問われ始めている昨今において、衝撃的な出来事でした

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:48:32.38 ID:8U3CeBD00.net
そのちょうど20年前の1997年
 &#8206;囲碁と将棋のように、人間にとって非常にポピュラーな知的ゲーム2つで人間が敗れた、歴史的な年がありました

 チェスで伝説的世界チャンピオンだったガルリ・カスパロフ氏が、IBMが開発したAIの「ディープ・ブルー」に2勝3敗1分けで敗退

 そしてもう1つがオセロ
 &#8206;当時の世界チャンピオンだった日本人の村上健(たけし)氏が、NEC北米研究所によって作られた「ロジステロ」に6連敗で敗れました

 「コンピュータが人間を凌駕する」瞬間をいち早く、最も間近で迎えていたオセロ元王者・村上さん
 &#8206;彼に話を聞けば、そう遠くない将来に来るかもしれない「コンピュータが人間を上回った世界」でどう生きるかのヒントがあるはず
それを教わりに、ロジステロと戦った村上さんにお話を伺いました
(聞き手:辰井裕紀、杉本吏)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello24.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:49:12.34 ID:06HrdwnSx.net
日本オセロ連盟の最高段位である“九段”を持つ村上さんは、現在52歳にして「パリオープン」「品川シーサイドオープン」などの公式戦を連続優勝し、レーティングで今もベスト10に入る、現役バリバリの世界的強豪です
普段は麻布学園で英語教諭として勤務
日本最強の高校オセロ部の顧問でもあります

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:52:14.07 ID:FZRvJ/jh0.net
>>893
累計平均だから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:57:24.97 ID:Ex7e8Hcx0.net
きのうサイゼリヤで
https://i.imgur.com/5jwwWUq.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 01:05:47.48 ID:qaWwZR0Z0.net
きのうサイゼリやで
https://i.imgur.com/uEfaZ3u.jpg

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 01:12:26.36 ID:GXlfi+Kv0.net
なんでわざわざ集計方法変えたの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 07:53:33.61 ID:mo6+6Cot.net
>>889
ゆるキャンがこれだけ売れるとは誰も思ってなかっただろうな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 07:54:34.60 ID:mo6+6Cot.net
>>901
変わってないぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:08:23.54 ID:V8W+1P1q00404.net
うへいほう
https://i.imgur.com/QYK7Q21.jpg
https://i.imgur.com/M478idD.jpg
https://i.imgur.com/kk54t8x.jpg
https://i.imgur.com/fTaHopN.png

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:10:02.09 ID:0xUO0A7r00404.net
今も昔も「オセロ最強国」の日本

――そもそも、オセロはどれくらいの人がプレイしているのでしょうか?

オセロ人口は世界で約6000万人ほどいるとされます
あくまで参考の数ですが、囲碁や将棋をしのぐとも

――日本は強豪国と聞きます

「世界オセロ選手権」の40回の歴史のうち、29回は日本人が優勝しています
外国人が優勝したのは残りの11回のみです
団体戦に至っては、日本が昨年まで12年連続で優勝しているんです

ですが現世界チャンピオンはタイ人の方ですし、ヨーロッパにも強い選手はいます
ただ強い人の絶対数では日本が圧倒的なので、団体戦では特に日本が強いですね
 &#8206;http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello17.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:10:25.82 ID:eUTXQITq00404.net
オセロ高段者の実力

――高段者はどれくらい強いのですか?

九段を持っている人なら、石が一色になる「全消し(パーフェクト勝ち)」は4〜5級相手までだったらできる可能性は十分です
下手したら初段ぐらいの人でも、ちょっとミスすると、高段者に全消しされます

「ルールを知っている」ぐらいだと、ほぼ100%全消しされるでしょう
基礎的な戦略を学んだ人じゃないと、パーフェクトを逃れるのは難しいです

――ちなみにアタック25の出演者のパネルの取り方を見て、「なんでここ?」とフラストレーションがたまったりはしませんか?

オセロ選手はみんなそう思っていますね……(笑)
長年の経験があるので、もっと良い手がパッと見えますよ

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello25.jpg

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:11:01.54 ID:tkO+tKeS00404.net
コンピュータオセロ黎明期

――最初にコンピュータオ セ ロに触れたのはいつごろですか?

私が大学生ぐらいのころで、ツクダが出していたオセロ専用機「コンピュータオ セ ロ M-2」です
ただ、さすがにそんなに強くありませんでした
なので、「どうやってパーフェクトを取るか」という遊び方を高段者たちはしていましたよ

――1980年に、当時の世界チャンピオン井上博さんが、コンピュータとの6番勝負で1敗していますね

井上さんが負けたときは話題にはなりましたが、あくまで「うっかりミスで負けた」と受け止められ、「コンピュータはまだまだ……」と思われていました

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:11:26.12 ID:XUI4CtA+00404.net
――ファミコンソフトとして、1986年にカワダから「オセロ」が発売されました
強さはいかがでしたか?

かなり強くなっていて、初段程度のレベルでした
もうこの時点で、油断して打っていてうっかりミスなどすると高段者でも負けてしまうことがありましたよ
https://youtu.be/Yz6aDXJNCZI

オセラーの目の色を変えた「森田オセロ」

――はじめてコンピュータの強さを皆が認識した機会はいつだったのでしょうか?

1982年の「新宿オセロ順位戦」という、日本トップレベルのオセラーが集まった大会です
全日本選手権の2位と3位も参加し、後の世界チャンピオンになった選手もいた大会に、「森田オセロ」(※)というソフトがゲスト参加しました

※森田オセロ:「森田将棋」などでも知られる著名なゲームプログラマー・森田和郎氏が開発したコンピュータオセロソフト

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:11:50.86 ID:LMBDa2ap00404.net
森田オセロは、当時ASCIIが開催していたコンピュータオセロの大会「マイクロオセロリーグ」を優勝した最強ソフトです。そして人間の強豪相手に6戦全勝で優勝という恐ろしい成績を残したのです
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello15.jpg

そこでみんなの見方が劇的に変わりました。実際に対戦してみて「すごく強いな」と
ただここから人間側も対策をして、次の試合では5勝1敗、その次は3勝3敗と森田オセロは成績を落としていきましたが

しかしその頃から、オセロ選手は強い危機感を持ち始めました
オセロは「囲碁や将棋と比べると単純なゲーム」という誤解をずっと受けてきましたが、実際にはそんなことはまったくありません
確かにゲームの持つ総変化数(※)だけで見れば、囲碁や将棋ほどではないのですが、そもそも「人間には絶対に経験し尽くすことのできない広さ」という意味では、その比較は意味がないんです

※総変化数:そのゲームで出現し得る盤上の変化手順の総数
おおよそオセロは10の60乗、チェスは120乗、将棋は220乗、囲碁は360乗とされている

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:12:32.78 ID:fMFeQczf00404.net
例えばあるオ セ ロ選手が一日に100試合オ セ ロをするとします
それを毎日繰り返すと1年で3万6500局。それを100年続けたら365万局大変な数の試合ですが、実は10の7乗にも満たない
オ セ ロの総変化数(10の60乗概算)がいかに膨大かが分かるでしょう

ゲームの広がりはもちろんのこと、その難解性においてもオ セ ロは決して囲碁・将棋に引けを取りません
一手ごとに盤上の石の配置が大きく変わるため、数手先の局面を読むのは高段者でも至難の業です(編注:詳しくは後述)
他の盤上ゲームに決して劣らない複雑性と面白さを持っているのに、コン ピュータとやって負けてしまうと「やっぱりオ セ ロは単純だな」とさげすまれてしまうのが怖かった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:13:02.07 ID:INIC4RuY00404.net
着実に強くなるコンピュータを見て、オセロの将来に不安を感じる選手も多かったです

AI研究者からの「半ば侮辱的な挑発」

――本格的な人工知能ソフトと戦うきっかけは何でしたか?

あるAI研究者による「オセロの選手たちは敗北の可能性を察知してコンピュータの挑戦を全て拒否している」という記事が欧米のコンピュータ雑誌に載ったのです
1993年の5月、私は記事を見て怒りました

そういう挑戦を私は受けていなかったし、何人かの日本人チャンピオンに問い合わせても誰もそのような挑戦を受けていなかった
これはひどいということで、反論の手紙を送りました
「日本人を人間に含めないあなたの態度を不愉快に思った
私はいつでも誰の挑戦でも受ける用意がある」と少し皮肉も込めて書き添えました

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello06.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:36:19.10 ID:wx2ofzDR00404.net
おばあちゃん
https://i.imgur.com/ppuoiQn.jpg
https://i.imgur.com/8bxZWy0.jpg
https://i.imgur.com/Q1QG8ci.jpg
https://i.imgur.com/ei3R4MO.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 12:55:38.65 ID:VKaXqZnt00404.net
http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/tools/dy_driver.html
【工具】  ドライバー
監修 山田芳照
DIYCITY代表&#160;
DIYアドバイザー
ホームセンター達人
DIYプロダクション代表
<プロフィール>
テレビ番組出演も多くDIYブームの仕掛け人として活躍している
DIYに関する出版も多数
また、イベントなどでの講師経験も豊富
2011年にDIY女子部を立ち上げた

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 13:03:17.62 ID:sA6IvMmA00404.net
なぜネジの溝をつぶしてしまうのか
家庭で使う大工道具、工具の中で一番よく使うのがドライバーです
どこのお宅にも何本かあると思いますが難しい工具でないだけになにげなく使っていて失敗したりすることもよくあります
ドライバーを使っていてネジの頭の溝や十支字をつぶしてしまった経験はありませんか 溝をつぶしてしまうとドライバーがから回りをしどうしようもなくなります
1本のネジのために作業は中断そんなとき、腹立たたしいやら情けないやら…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 15:22:39.05 ID:cOFJYzyO00404.net
○ご注文はうさぎですか?? 【全6巻】
巻数    初動       累計     発売日
      BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 10,469(*2,041) 13,578(*2,452) 15.12.25 ※合計 16,030枚
02巻 *8,065(*1,541) 12,084(*2,185) 16.02.14 ※合計 14,269枚
03巻 *8,421(*1,270) 10,212(**,***) 16.03.09 ※合計 11,482枚
04巻 *7,413(*1,115) *9,751(*1,354) 16.04.08 ※合計 11,105枚
05巻 *2,872(**,***) *9,769(*1,409) 16.05.02 ※合計 11,178枚
06巻 *7,594(*1,154) *9,521(*1,413) 16.06.03 ※合計 10,934枚

1巻初動が12,510なので3枚差で勝ってるぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 15:28:03.86 ID:2Dm4gXrE00404.net
すると、その記事を書いた教授から手紙が返ってきました
「あなたの勇気に敬意を表する」と始まっていますが、「アフリカのとある部族がハイジャンプで3メートル飛べると主張しているのに似ている
彼がオリンピックに来て、実際にその技を見せない限り、それが不可能だと周りの人が判断しても責められないだろう」ともありました

おそらくこの教授は、世界選手権で日本人が圧倒的な成績を残していることすら知らなかったのでしょう
欧米の選手何人かにコンピュータとの対戦を持ちかけて、断られたあとに記事を書いたのではと思っています

そして彼の作っているAIと戦おうという話になりましたが、それは諸事情で立ち消えになってしまいました

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 15:28:23.17 ID:bPBmLtIE00404.net
期せずして実現した「人類VSコンピュータ」世紀の一戦

――そこからロジステロとの戦いへ、どうつながっていったのですか?

1995年、ロジステロの製作者であるマイケル・ブロ博士から「あなたは今でもコンピュータとやる気はあるか?」という問い合わせが来ました

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 15:28:52.94 ID:wY6OyEEL00404.net
当時私は五段でしたが、勝ちまくっていておそらく世界トップクラスの実力がありました
私はOKし、翌1996年に「来年(1997年)の8月に人間VSコンピュータをやろう」と対戦が決定

そのあと私が1996年の11月の世界選手権で初優勝したのですが、ブロさんは喜んでくれました
それもそのはず、当初は「いち強豪オセロ選手」と「いち強豪オセロソフト」の戦いでしたが、期せずして「世界チャンピオンVSコンピュータ」の世紀の一戦が実現することになったのですから

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 15:29:13.92 ID:rLS+X8Pw00404.net
さらに、1997年5月にディープ・ブルーがカスパロフ氏を破ったことでAIへの関心が高まり、オセロにおける戦いも飛躍的に大きな注目を集めることになったのです

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello26.jpg

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 16:14:47.09 ID:iae+DUYC00404.net
五助さん経由でロミさんのこと知ってブログいつもみてたけど さんざん紹介されてたあの人だよねぇ…いつも男なんか頼らず1人ハンクラで生きる って息巻いてたから応援してアクセも買ったのに騙されたみたいで気持ち悪いから捨てた。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 18:20:15.63 ID:Jji6QLH1M0404.net
>>914
スレチだが、ネジ締める用の液あるんだな。鉄の粒子入り。ネジが固くて回せない時、コレにはお世話になりましたよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 18:38:01.06 ID:m+NnsCTT00404.net
プラスドライバーは何本揃えるか

ネジにはマイナスネジとプラスネジとがあります
最近は電気製品などほとんどのネジ(ビス)はプラスになっていますし木ネジなどもプラスのほうが使いやすいのでプラスドライバーを使うことが多くなっています

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 18:40:09.64 ID:yapgrRZi00404.net
プラスドライバーには、握りのところか軸にNo0NolNo2No3No4などの番号が入っているのをご存しでしょうか
これはプラスドライバーの刃先のサイズをあらわしています
最近はドライバーの刃の軸の長さといっしょに1×75などと表示してあるものもあります
つまり刃のサイズがNolで軸の長さが75ミリということです

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 18:50:00.32 ID:gKoBlhiZ00404.net
チンビン
https://i.imgur.com/nXEsY19.jpg
https://i.imgur.com/v6TPsn7.jpg
https://i.imgur.com/47o6lKv.jpg
https://i.imgur.com/YFaPrM4.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:13:44.15 ID:iaw3ow+M00404.net
一度手待ちのプラスドライバーを調ベてみてください
なかには番号が表示されていないドライバーもありますがその場合はドライバーの軸の直径で見るとわかります
0番(No0)は3ミリか4ミリ1番(No1)は5ミリ2番(No2)は6ミリ3番(No3)は8ミリです
これはJIS規格によるもので古いドライバーはだいたいこのサイズです

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:14:12.83 ID:kNOyMf0O00404.net
一般家庭でプラスドライバーを揃えるとしたら一番ポピュラーで使用頻度が高いのが2番です
これでかなり大きなネジまで使えるので一般的には3番は必要なときに揃えればよく逆に2番では大きすぎるネジの場合は1番を使います
小さいネジは家庭にもよくあるので最低1番と2番の大小2本あればほとんどのネジに対応できますもっと小さいネジを回すことがある場合は0番も加えるということになります

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:25:10.74 ID:BAUWlTEU00404.net
ステーキガスト
https://i.imgur.com/lJQtiRC.jpg
https://i.imgur.com/0OFm89v.jpg
https://i.imgur.com/cZ0OZ0c.jpg
https://i.imgur.com/vkFc24J.jpg
https://i.imgur.com/MSVpUaI.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 23:27:38.68 ID:MQpbKe7m0.net
ところで実際にプラスネジを回すとき1番か2番のどちらが合うかよくわからない場合があります
そんなときは大きい2番のドライバーを当ててみて入ればそのまま使い入らなければ1番にかえるようにするとネジをつぶさずにすみます

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 00:10:24.70 ID:BsBNaTxB0.net
マイナスドライバーは何本揃えるか

マイナスドライバーのサイズは刃幅で表示されています
たとえば5.5×75であれば刃幅が5.5ミリで刃の軸の長さが75ミリということをあらわします

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 00:11:46.91 ID:Wik4AhqzH.net
マイナスドライバーを使うときはネジの溝の幅と合ったものを使うようにすればまず失敗はありません
プラスネジは奥に入るにしたがって斜めに狭くなっているので1本でいくつものサイズのネジを回すことができます
ところがマイナスネジは融通がきかないのでネジの溝の幅と合ったものを使うのがベストですがドライバーの刃先の幅が3ミリ5.5ミリか6ミリ7ミリか8ミリのもの3本揃えておくことをおすすめします

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 00:12:45.15 ID:8PIrhmbQ0.net
もし1本ならば5.5ミリのものを2本ならば3ミリを加え3本ならば7ミリをというように揃えていくとよいでしょう
http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/tools/images/driver4_r1_c2.jpg

協力:写真と表はAnex(兼古製作所)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 00:25:40.02 ID:9NcXt7Xu0.net
恥じらい
https://i.imgur.com/4SGAO8R.jpg
https://i.imgur.com/SRRJ6l6.jpg
https://i.imgur.com/vdtL22T.jpg
https://i.imgur.com/vnyE2I2.jpg
https://i.imgur.com/F4whwJG.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 00:32:23.40 ID:YQy/96Ej0.net
https://r.nikk ei.com/artic le/DGXMZO28540670U8A320C1000000?s=2
標識ないのに取り締まり愛知県警、反則金を還付
2018年3月24日 10:32
愛知県警は24日までに同県津島市の市道交差点の横断歩道に信号がない場合に法令が設置を義務付けた標識がなく横断歩道も所定の位置からずれていたと発表した
同交差点では1月2月に一時停止違反の摘発が4件あり県警は反則金を還付し違反点数を抹消する

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 11:27:03.09 ID:b6xxCO/E0.net
交差点は津島市昭和町1の9
津島署員が2月歩行者が横断中なのに一時停止をしなかったとして運転手に交通違反の反則切符を切った後あるはずの標識がないことに気付き報告した
標識は同月中に、近くの電柱に取り付けられた

県警によると横断歩道は1972年の県公安委員会決定と位置が異なるが塗り直しで位置が変わった可能性もあるという

信号がなく標識設置が必要な横断歩道は県内に約4万6千カ所あり県警はあらためて確認するとしている〔共同〕

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 11:40:54.37 ID:jI8LAjDJ0.net
ヒョーコー
https://i.imgur.com/H4q3WU9.jpg
https://i.imgur.com/TVx2hh3.jpg
https://i.imgur.com/DOpJsqA.jpg
https://i.imgur.com/tFk1DcA.jpg
https://i.imgur.com/4vmJ9Z8.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 12:05:23.62 ID:aGGHe3cS0.net
第119回「自転車のハブダイナモと磁石」の巻
車輪の中に格納された発電機
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa01112.htm
多極化によって実現したハブダイナモ&#160;

ハブダイナモの内部はどのような仕組みになっているのでしょうか? 
雨水などが浸入しないようにアルミダイキャスト製のホイールケースでしっかり密封されているので簡単には分解できませんが金ノコなどを使えばケースを切断できます
ハブダイナモにもさまざまなモデルがありますが内部はおよそ図のような構造になっています
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa01113.gif
図2 ハブダイナモの内部構造(例)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 12:05:55.79 ID:FATeYEwx0.net
中心を貫く車軸にはコイルと鉄心が固定されています
回転するのはホイールケースのほうでケース内壁にはフェライト磁石が取り付けられています
つまりコイルは固定されていて外側の磁石のほうが回転するアウターロータ式の発電機です

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 12:18:46.46 ID:clWv9h8a0.net
発電機のコイルに発生する誘導起電力はコイルを貫く磁束が多いほどそしてコイルの巻数が多いほど大きくなりますハブダイナモはリムダイナモよりも大きなコイルを使えるのがメリットです
また誘導起電力の大きさはコイルを貫通する磁界の変化が大きいほどまた磁界変化がすばやいほど大きくなります低速走行ではランプが暗くなってしまうのはこのためです

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 12:23:16.94 ID:P6b3nE2D0.net
なすび
https://i.imgur.com/elNSEjd.jpg
https://i.imgur.com/vULQYYa.jpg
https://i.imgur.com/IE4dZfx.jpg
https://i.imgur.com/AAyNf2K.jpg
https://i.imgur.com/fWTjYXZ.jpg

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:14:14.87 ID:j1OWcnrg0.net
リムダイナモではタイヤの1回転でマグネットロータは20回ほど回転しますがハブダイナモではタイヤの1回転でマグネットロータは1回しか回転しません
そこで初期のハブダイナモではギアを用いて回転数を高めるタイプのものもありました
しかしギア方式は構造が複雑になるうえ摩擦による抵抗や音の問題が避けられません

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:34:40.33 ID:p+9e4hCV0.net
こうした弱点を補うためにハブダイナモにおいては大幅な多極化が採用されました
図の例では4枚のフェライト磁石のそれぞれが8極に着磁されているので合計32極にもなります
つまり32分の1回転ごとに磁極が反転するので低速でもランプを点灯できるのです
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa01113.gif
図2 ハブダイナモの内部構造(例)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:44:52.55 ID:UwqRkCU3p.net
「もはや人間が及ぶレベルではない」

――正直なところ、勝算はありましたか?

当時、中島哲也八段が出版していた発行物の中にコンピュータ同士の棋譜(対局の記録)があったのですが、それを見たらもはや人間が及ぶレベルではありませんでした
そこから、目標は「一勝できれば良い」になっていました

――ロジステロと戦う3カ月前に、カスパロフ氏がディープ・ブルーと戦って敗れました
あの姿は脳裏にあったのではないですか?

あのカスパロフ氏の憔悴しきった姿は、今も印象に残るほどです
「人間の尊厳をかけて戦う」と宣言していたカスパロフ氏は、「コンピュータに勝つことが人間の、チェスプレイヤーの尊厳を保つ」という風に考えていたと思います
ですから負けたときの衝撃が大きかったのでは

さらにカスパロフ氏は前年の1996年にもディープ・ブルーと対戦していて、そのときは勝ち越しており実力が拮抗していました(カスパロフ氏の3勝1敗2引き分け)
だから、翌年に負けたときは衝撃が大きかったのだと思います

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:45:12.08 ID:OgbKlrX30.net
――人間を代表するプレッシャーがあったのではないですか?

 ディープ・ブルーよりもロジステロのほうが、人間の域を超えていました。負けると思っていました。なので、ある程度は気楽でした。ただ私は、これはオセロの戦いではなく、哲学の戦いだと考えていました。

多くのオセラーが思っていた「コンピュータに負ける=オセロが終わった」というのは違うということを示したかったのです
確かに人間は他のどんな生物よりも高い知能を持っていますが、他の分野で見れば、人間より優れている生物はいっぱいいるわけですから
知能の優位性にそこまでこだわることもないでしょう
私は逃げることなく正々堂々と戦いたかった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:45:57.19 ID:lgkRbDLr0.net
――ロジステロはなぜそれほど強くなれたのでしょうか?

それまでのオセロソフトは、人間が作る評価値から形勢判断をしていました
しかしロジステロは24時間対局を繰り返して自己学習し、評価値を自動更新します
これによってより正確な形勢判断ができるようになりました

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:46:23.01 ID:IP3CQUsA0.net
そのため、開発者自身が形勢を判断できる強い人でなくても、強いソフトができるようになりました
ちなみに、6番勝負の前日にお好み対戦(エキシビション)で開発者のブロさんとオセロをして、パーフェクト勝ちをしました
ブロさんの腕前は初心者レベルでしたよ

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello02.jpg

――ソフトが自分で評価値を作って形勢判断するというのは、コンピュータ将棋に革命を起こしたソフト「Bonanza」(ボナンザ)と同じですね(Bonanza開発者の保木邦仁氏も、将棋初心者だったことで知られている)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:46:44.61 ID:5DQMRp/L0.net
ロジステロの形勢判断の仕方は、人間とは大きく異なっていました
人間の高段者の場合、重視するのは「手数」(てかず)です
自分が打てる場所の数のことで、それを増やすほど有利
逆に相手が打てる場所を減らすほど有利になるので、常にそれを考えながら打ちます

しかし、コンピュータオセロは「手数」での評価は、あまり重視していないと思われます
ロジステロの場合、例えば盤上に4カ所ある隅の2×2を見て、確定石(絶対取られない石)がどれだけあるか、返されやすい石がどれだけあるか……などで、評価が決まります
自分同士で何十万局とやった結果をデータベース化して、この形だったら、プラスだ、マイナスだ、という数字を全部出し、このような評価を盤の全面で行います

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:47:41.74 ID:3dr2m6hT0.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello21.jpg

ロジステロの形勢判断方法

例えば1図
この4石は白がもう決して返すことのできない黒の確定石であるため、このパターンの黒の評価値は高い
しかし2図のように隅が1つ空きマスになると評価は激変
右下隅を白が取った場合に黒の3石は一気に白に返されてしまう可能性が高いので、このパターンの黒の評価値は低くなる

あるマスは「黒」「白」「空きマス」の3つの場合があるため、このような隅の4マスのパターンは全部で3の4乗(81)個
ロジステロは24時間自己対戦を繰り返しながらこの81パターンの評価値を常に自動更新する
また中央の4×4の部分、辺(盤面の一番外側で隅を除いた部分)、対角線(右上隅から左下隅に至る斜めの部分、あるいは右下隅から左上隅に至る斜めの部分)、などさまざまな部分についても同様の評価を行い、その総合値で局面全体の評価を行う

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello01.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:55:14.48 ID:o7kWmFtq0.net
とっておき
https://i.imgur.com/Za0ZY9T.jpg
https://i.imgur.com/W6SmBkH.jpg
https://i.imgur.com/eDuFva2.jpg
https://i.imgur.com/BlsrOvy.jpg
https://i.imgur.com/pb4bgJg.jpg

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:51:44.18 ID:b0cQBlCe0.net
http://hobby.dengeki.com/news/552196/

エモンのチャイナドレスココアさん予約開始きてるな
普通に良さそうだ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:55:43.89 ID:oZ1KQFcg0.net
ロジステロに「勝ちようがない」理由

――では、ロジステロの強さを具体的に言うと?

オセロは最初の10手だけでも500万通り以上の変化があります
その中で人間は経験による先入観からまず打たない手がありますが、ロジステロには先入観がなく、全ての変化を自分同士で24時間試し、何十万局というデータベースを作っています
人間の世界では全く知られていなかったような手なども駆使して序盤から人間をリードするので、序盤で差をつけるのは相当難しいです

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:56:07.21 ID:HVljNTaM0.net
さらに中盤でロジステロに読み勝つのは非常に困難
私は囲碁を二段程度打ちますが、囲碁は1手で新しい石が1つ加わるだけなので、10手先の局面を頭に浮かべるのは比較的容易です

しかしオセロは1手で複数の方向に複数の石がひっくり返る(最大8方向、最大18石)
そのため10手先すら高段者でも正確に読むのは難しいです
かなり読めて10手先、多くの場合はせいぜい5手先ぐらい
それに対して、ロジステロは中盤になったら14手先までの全ての変化手順を見ます
さらに有力な手は22手先までチェックします

そして試合が34手目まで進んだ後、ロジステロは残りの26手を最後まで完全に読み切ります
なので34手目までに人間がリードしていないと、絶対に勝てない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:56:32.76 ID:DuXrqXBM0.net
それに加えて、人間は必ず間違えます
高段者ですら、最後の10個空きで手を間違えるのは普通のこと
ですから+10石ぐらいのリードを持って(残り)26個空きを迎えたとしても、2石損を5回続けたら、もう引き分けの計算です
高段者でも10石損の手をけっこう打ってしまうくらいなのに

つまり序盤から終盤まで、「全然勝ち目がない」のです
勝ちようがない

途中で負けが確定したことを一人だけ知らず打ち続けた

――そして1997年8月
ついにロジステロとの6番勝負を迎えた村上さんですが、まるで勝ちへの糸口が見えない中、連戦連敗を重ねます

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:57:12.54 ID:02Q5+1xa0.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello16.jpg

――ロジステロとの対戦中「中盤半ば過ぎ」で最後まで読み切られて負けが確定
現地の観客やインターネット中継の視聴者はそれを知っているのに、村上さんだけそれを知らずに打ち続ける、という形だったそうですが…………どんな気持ちでしたか?

自分にとって形勢がかんばしくないことは分かっていました
逆転の望みがないことも
それはしんどいというか……しんどかったです
しかしオセロは投了というものがなく、最後まで全力を尽くして戦うというゲームですから、それは仕方がありません

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 18:57:44.61 ID:swNW+fT00.net
おっしゃる通り、スクリーンにはロジステロが「プラスいくつ」と出ているので、ホールにいる観戦客や記者の皆さんはもう勝ち目がないことが分かっていたはずです

そこには、日本の主要テレビ6局全てから取材陣が来ていました
まだ商標名を言うことが難しかった当時のNHKですら、はっきり「オセロ」と言って報道していたと思います(※)

※商標名:「オセロ」はメガハウス社の登録商標
オンラインゲームなどでは「リバーシ」の名称が使われることも多い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 19:35:13.87 ID:X0Hzyqhd0.net
アトランタ市の復旧難航、サイバー攻撃で紙と電話頼みに
Laila Kearney
[アトランタ 1日]
アトランタ市当局幹部は3月31日の土曜日、ずっとオフィスに籠らなければならない事態に陥った
22日発生したサイバー攻撃でダウンした基幹システムの復旧に取り組むためだ

この攻撃によって、米国南東部の中心都市アトランタのシステムは大混乱に陥り、一部の市職員は、紙の書類を使ったアナログ作業への回帰を余儀なくされた
イースター(復活祭)とユダヤ教の「過越の祭」を迎えた週末、市職員は週明けからの業務に向けた準備に追われた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 19:46:39.72 ID:wogTkvHY0.net
警察など公務員は、デジタル化された通常業務を再構築しようと、この一週間を費やしていた
米国都市を標的とした事件の中でも最悪の部類に入る「ランサムウェア(身代金要求型ウィルス)」による攻撃に対応するため、市は監査用の表計算データを作り直し、携帯電話に頼って業務を行う羽目になった

サイバーエクストーション(恐喝)の実行犯が同市のコンピューターネットワークにデータ暗号化ウィルスによる攻撃を仕掛け、現在も中核システムへのアクセスが阻まれている
市会議員のスタッフ3人が、攻撃後に持ち込まれた旧式の個人所有ノートパソコン1台を、互いに使い回しているという

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 20:00:07.53 ID:oWnJxNVM0.net
がおー
https://i.imgur.com/QmtzETF.jpg
https://i.imgur.com/nem6Mp2.jpg
https://i.imgur.com/2A7Mto6.jpg
https://i.imgur.com/EePInSC.jpg
https://i.imgur.com/iosk3lY.jpg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 21:12:30.58 ID:Mf/hksC/0.net
「猛烈にイライラする」と語るのは市会議員のハワード・シュック氏
彼のオフィスでは、16年分のデジタル記録を失ってしまった

ウィルス感染した市当局のコンピューターをロイ ターが確認したところ、ファイル名に「weapologize」「imsorry」といった言葉が追加された破損文書が多数表示されていた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 21:22:37.36 ID:bmDQIDSR0.net
ランサムウェアによるサイバー攻撃はここ数年急増しており、サイバーエクストーションの攻撃対象は、個人のコンピューターから、企業や医療機関、政府省庁といった大組織に移りつつある

過去の大規模な攻撃では、工場の閉鎖や病院による患者受付の停止、地方の救急センターがやむなく手作業での運用に切り替えるといった混乱が生じている

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 21:57:23.16 ID:p+9e4hCV0.net
ランサムウェアは通常、データを破損するだけで盗み出すわけではない
アトランタ市では、ハッカーが市民の個人情報を入手したとは考えていないと説明しているが、確信は持てずにいる

裁判所や水道局など、市の施設における一部サービスの中断を招いた公表された機能停止以外に、どの程度の損害が生じているのかについて市当局者は説明を拒んでいる

アトランタ都市圏の人口は600万人近い
米国勢調査局の最新データによれば、ジョージア州の州都であるアトランタ市本体だけで45万人以上が暮らしている

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:34:58.29 ID:VYdN9wGg0.net
ココアさん体のラインエロいなぁ
ぐへへへ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:39:30.06 ID:KQ90Vv2G0.net
市職員がロ イターに語ったところでは、警察や財政関係のファイルが正体不明のハッカーによりアクセス不能になっており、ハッカーはファイルの暗号化を解除するデジタルキーと引き替えに5万1000ドル(約540万円)相当のビットコインを要求しているという

パソコン情報のバックアップ・サーバーにどの程度の障害が起きているのか、また、どのようなデータが「身代金」の支払いなしには復旧できないかという点について、市当局者は明言を避けている

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:41:09.11 ID:ZHdRSeo1M.net
多くのオセラーが思っていた「コンピュータに負ける=オセロが終わった」というのは違うということを示したかったのです
確かに人間は他のどんな生物よりも高い知能を持っていますが、他の分野で見れば、人間より優れている生物はいっぱいいるわけですから
知能の優位性にそこまでこだわることもないでしょう
私は逃げることなく正々堂々と戦いたかった

ロジステロの革新性

――ロジステロはなぜそれほど強くなれたのでしょうか?

それまでのオセロソフトは、人間が作る評価値から形勢判断をしていました
しかしロジステロは24時間対局を繰り返して自己学習し、評価値を自動更新します
これによってより正確な形勢判断ができるようになりました

そのため、開発者自身が形勢を判断できる強い人でなくても、強いソフトができるようになりました
ちなみに、6番勝負の前日にお好み対戦(エキシビション)で開発者のブロさんとオセロをして、パーフェクト勝ちをしました
ブロさんの腕前は初心者レベルでしたよ

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/tatsu_171003othello02.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:41:49.93 ID:7dKyjojE0.net
――ソフトが自分で評価値を作って形勢判断するというのは、コンピュータ将棋に革命を起こしたソフト「Bonanza」(ボナンザ)と同じですね(Bonanza開発者の保木邦仁氏も、将棋初心者だったことで知られている)

ロジス テロの形勢判断の仕方は、人間とは大きく異なっていました
人間の高段者の場合、重視するのは「手数」(てかず)です
自分が打てる場所の数のことで、それを増やすほど有利
逆に相手が打てる場所を減らすほど有利になるので、常にそれを考えながら打ちます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:42:22.06 ID:eGogSGJ90.net
しかし、コンピュータ オ セ ロは「手数」での評価は、あまり重視していないと思われます
ロジス テロの場合、例えば盤上に4カ所ある隅の2×2を見て、確定石(絶対取られない石)がどれだけあるか、返されやすい石がどれだけあるか……などで、評価が決まります
自分同士で何十万局とやった結果をデータベース化して、この形だったら、プラスだ、マイナスだ、という数字を全部出し、このような評価を盤の全面で行います

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 23:56:10.21 ID:VWSomG4Ka.net
てすとん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 01:10:56.12 ID:X5zWCw1L0.net
アトランタ市庁舎の壮麗な高層ビルにあるオフィスでは、市監査役のアマンダ・ノーブル氏が「ハードディスクの中身がすべて消えた」とため息をつく

彼女が異変に気づいたのは3月22日だった。コンピューターを起動すると、「SamSam」と呼ばれる強力なコンピューターウィルスによってファイルが暗号化されており、開けなくなっていた
ファイル名も同ウィルスによって意味不明のものに変えられていた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 01:23:16.17 ID:WivYflII0.net
「『何かが変だ』と私は告げた」

市職員がすぐに彼女のオフィスに駆けつけ、コンピューターの電源を切るように告げてから、館内に注意喚起を触れ回った

ノーブル氏は現在、個人用のノートパソコンで仕事を進め、そこに保存されていた電子メールに書かれてあった進行中のプロジェクトの詳細については、スマートフォンを使って調べているという

全てのコンピューターがウィルスに感染したわけではない
ノーブル氏によれば、監査室にある18台のうち、10台は無事だった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 01:27:01.91 ID:d4mAE6j00.net
<昔ながらのアナログ手法>

アトランタ警察では手書きの事件記録が復活しており、捜査用データベースの一部にはアクセスができなくなったと、カルロス・カンポス報道官は語る
影響を受けたファイルの内容は明らかにしなかった

「データ管理チームが、これらシステムの通常運用と機能の回復に向けて勤勉に取り組んでおり、近い将来、ネットワークに再接続されるものと期待している」と同報道官は語る
週末までには警官によるデジタル形式での報告書作成が再開されつつあると語った

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:31:57.81 ID:SZJp6zkL0.net
一方、市職員の一部からは、状況が明らかにされず、コンピューターを起動しても大丈夫かどうか確信が持てない、と不満の声が聞こえてくる

「何も知らされていない」と昼食休憩を取りに外出した職員は30日、苛立ちを口にした

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:35:10.92 ID:nTJ1xO070.net
<脆弱性>

1930年に建設されたネオゴシック様式の構造にモダンで巨大なウィング(翼部)を増築したアトランタ市庁舎と同様に、市のコンピューターシステムにも新旧が混在している

「地方自治体が脆弱なのは、あまりにも多くのシステムが混在しているからだ」とノーブル氏は語る

アトラ ンタ市は1月、サイバーセキュリティを巡る監査結果を公表
勧告された施策の実施に着手したところだった
この監査では、記録保管の改善と、テクノロジー担当職員の増員を求めていた

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:41:34.09 ID:niBIx1PTd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:41:44.64 ID:1i6Wr5Npd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
u

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:42:04.02 ID:H8IV8QTPd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
ug

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:42:22.04 ID:OgFX9ISpd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:42:34.22 ID:rBDjvgaKd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
ゆの

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:42:44.02 ID:/zLmdc4Ud.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ


978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:42:55.57 ID:2DwzyBdud.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
ひて

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:43:08.13 ID:8Aox0xiUd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
その

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:43:19.99 ID:tX+U9Suqd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
のゆ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:43:30.27 ID:CA2GOf08d.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
てそ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:43:42.33 ID:+e4XyvLHd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
あつ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:43:52.35 ID:FbGVHjkSd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:04.12 ID:LP/vOKrzd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
てこ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:14.98 ID:eNpXx2qdd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
んね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:27.01 ID:uafUf5Ykd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
てふ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:37.36 ID:6yG4d3Hxd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
めこ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:49.74 ID:1MKWhazed.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
ひけ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:44:59.48 ID:fLKE+mKRd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:45:11.62 ID:CGZ9qDd+d.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
もゆ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:45:22.12 ID:GMvisaXWd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
うえ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:45:36.62 ID:sRCTfK4gd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
たな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:45:47.77 ID:wVLrZIvXd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
はは

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:45:59.69 ID:hF2fasnsd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
はにあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:46:10.42 ID:O6WKJTWKd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
たなは

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:46:22.48 ID:4hhsPt+5d.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
なたは

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:46:33.17 ID:gDu0xj2rd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
たまた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:46:45.66 ID:XO6fAx0Qd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
はらぬ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:46:57.85 ID:LHyD+mLQd.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
かさは

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 02:47:10.68 ID:cDSJKE1Id.net
あほへひ

くたばったは ぶひぶた くたばったは

ほふはひ ほふはひ
やまこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
891 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★