2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 66話

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 22:30:28.67 ID:rT3AGCXH0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を二行重ねてスレ立てすること

西暦二二〇二年、再び運命の歯車が動き始める。
       「古代、ヤマトに乗れ。」

【※劇場正規公開前のネタバレ厳禁】
・sage進行(メール欄に「sage」と書く)、NG機能活用などのため2ch専用ブラウザ導入を推奨。詳細はhttp://www.2ch.net/browsers.html
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名。>>970を過ぎてもスレ立てや代役指名がうまくいかない場合は、以降宣言順でスレ立て。
・荒らし、煽り、ネット乞食は徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・アフィブログへの転載を禁止します。

【公式サイト】
http://yamato2202.net/
http://yamato2199.net/

【STAFF】
製作総指揮:西ア彰司
原作:西ア義展
監督:羽原信義
シリーズ構成:福井晴敏
脚本:福井晴敏、岡秀樹
副監督:小林誠
キャラクターデザイン:結城信輝
ゲストキャラクター・プロップデザイン:山岡信一
メカニカルデザイン:玉盛順一朗、石津泰志
美術監督:谷岡善王
色彩設計:福谷直樹
撮影監督:堀野大輔
編集:小野寺絵美
音楽:宮川彬良
音響監督:吉田知弘
音響効果:西村睦弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原満
CGディレクター:木村太一
アニメーション制作:XEBEC
製作:宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1525509149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:11:21.65 ID:wqJ+TwXsr.net
>>30
ミートゥー!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:24:58.22 ID:ryrjdPvU0.net
>>30
Me Too

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:28:28.44 ID:Eg7WAQs/0.net
島倉千代子に歌うたわせるとか、
赤ん坊が一年で大きくなって「おじさま愛してる(&自己犠牲死)」
とか、当時は「なんじゃそりゃ?」だったな
アニメ好きな友達にはヤマト好きというだけで笑われ
よくもリタイアせずにここまで来た...
それに比べればお経のひとつやふたつ!(アムロの声で)

思えば遠くへ来たもんだ...

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:46:48.67 ID:C0A+8R7Z0.net
>>7
ここにいる人間だけで10票ぐらい入ってそうだw
>>34
いやいや2が放送された時点で死人がなんで蘇えるの?
そんなクソアニメ認定だったからなw
パラレルだよとかやり直しとかいくら説明しても小学生低学年も呆れる作品に転げ落ちたw
俺が生き証人w
実際に小学生の時点でヤマトでもうブームは無いと悟ったなw

でも同じ死人が蘇るキン肉マンは何故か流行ったw
キン消しブームもあったがプロレスも人気があったからなぁw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:02:13.51 ID:AAfm4Xco0.net
小林のせいでヤマトに幻滅して
最近タカヒロ古代や不死身の森雪を見たくなった
2ちゃん病かなw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:11:35.37 ID:LFtitUNk0.net
死んでも頭の上に輪っかが付くだけのドラゴンボールなんてのもあるし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:11:38.30 ID:8Ro/pPkaa.net
>>36
それは縁の力です

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:14:59.89 ID:pAAYCPWvd.net
時既におすしだが2202でのコバヤシ体制はマジでイラネだわ
でもって根本的に養子からヤマト切り離すかそれが無理なら関わったとしても余り深く関わらせない様にせんと

いつまでたってもダメなヤマトになる気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:32:41.64 ID:AAfm4Xco0.net
>>38
出渕カムバックを叫ぶ日が来るとは
まさに縁の力w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:47:08.89 ID:hECyv10/K.net
こうなる事見越してヤマトにフタをしたブチってやっぱりスゴいわ。2199のままきれいに終わっておくべきだったな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:50:52.51 ID:LFtitUNk0.net
結局ヤマトに蓋も福井の古代バナージ化に利用されただけだった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:57:59.06 ID:Eg7WAQs/0.net
どんなに美化論で埋め尽くされても、どんなに時間が経っても
2199のアホ毛と雪の記憶喪失放置と、超能力耳とんがり女と
波動砲に変な蓋をしたことと、合唱ヤマトとウーバーの歌詞と、
雪をデスラーに撃たれたときのヘタレ古代(劇場上映版)
これを赦せなかったことだけは忘れない。
ただ、こんな歳になってまたヤマトと再会させてくれた感謝と棒引きにしてる
そこだけ、感謝だ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:04:41.01 ID:hECyv10/K.net
アホ毛についてはブチも?だったが、今時のキャラという事でスタッフの意見を取り入れたみたいだから、もう少し柔軟に考えようぜw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:10:33.89 ID:l6W55MW9d.net
2199にはまるで合わなかったウーバーだが2202には合いそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:14:00.27 ID:LFtitUNk0.net
今時だったらピンクの髪とか緑の髪とかありそうだけれど
初作当時は日本人設定なら黒か褐色が当たり前で黄色もちょっと記憶にない
アニメキャラの髪がカラフルになったのは80年代に入ったあたりから

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:10:52.72 ID:C0A+8R7Z0.net
白黒アニメ世代も普通に居そうだなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:17:59.15 ID:Eg7WAQs/0.net
なんだあの色は?染めてるのかよっ とw

ああいう色に最初に染めはじめたのは婆さんたちな気がする
今はコスプレ女や歌手(あえて)もだけど。

プリキュアやらセーラームーンならスルーだけど...

まぁ雪も入れたらそもそも論になって
「だからイスカンダル人にしようかと」と言われそうだが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:55:16.82 ID:LgSpJ1Bk0.net
2202より旧作のパート2の方が面白いと思う自分は、ぞっとしませんかね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:58:49.16 ID:sXCygB+0a.net
調べてみたらピンクがいないだけで他はそれなりにいる
むしろ黄色髪日本女性はヤマト前からいるし70年代にはあふれてる、緑系もそこそこ
茶髪はうんざりするほどいるから省略
とりあえずタツノコアニメ掘れば何かいる
ヒロイン限定なのでたぶん他にもいる

放映の早い順
1972ガッチャマン 白鳥のジュン(日米ハーフ) 緑
1973新造人間キャシャーン 上月ルナ 黄
1973キューティーハニー 如月ハニー(アンドロイド) 黄
1974破裏拳ポリマー 南波テル 黄
1974宇宙戦艦ヤマト 森雪 黄
1976超電磁ロボコンバトラーV 南原ちずる 青緑
1976ゴワッパー5ゴーダム 岬洋子 黄
1977ヤッターマン 上成愛(YM2号) 黄
1977超電磁マシーンボルテスV 岡めぐみ 青緑
1977超人戦隊バラタック ユリ 黄
1977無敵超人ザンボット3 神北恵子 黄

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 17:12:57.27 ID:WfLA+IG+a.net
>>49
今から見るとアレだが、当時としては目一杯、想定される宇宙と兵器設定をを盛り込んで面白くしようと作っていたのは、間違いないね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 17:35:26.20 ID:mxD3eqgra.net
>>36
エグザイルいらねー
武井咲ちゃん食った男は特に許されない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 17:50:33.30 ID:JQLghydpd.net
ヤマト2においてガトランティスの地球侵攻は戦略、戦術的にも極めてオーソドックスなもので
地ガ戦力比でも艦隊レベルではガミラス戦よりずっと拮抗していたわ
絶対的に異なってたのは敵本星そのものが圧倒的な力でもって地球までやってきたことだけ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 17:52:27.18 ID:C/l8nfQH0.net
俺の2199での不満は、「古代君が死んじゃう!」が無かったこと…
https://youtu.be/8PmdRL077Ng

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:04:09.23 ID:b5D00Irma.net
濡れちゃう、モテたろうなぁ...元麻上洋子さん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:02:45.16 ID:RSz14ARj0.net
分割再放送、最終1時間分始まったで

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:02:50.70 ID:zEzFG7CN0.net
リメンバー フッカツヘン!
ノーモア コバヤシ!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:17:38.65 ID:4c3x7CnjK.net
えーっFight!コスモタイガーはこのアレンジじゃないヤツだろー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:32:40.43 ID:ryrjdPvU0.net
>>55
そうかぁ、麻上さんを喘がせると言う事は、自分の下から雪の喘ぎ声が聞けたのか。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:54:20.07 ID:LFtitUNk0.net
すごいね。少しの間に色々調べてくるんだ

羽原監督が1章で旧作の敵の圧倒的強さに感心したと言ってバカみたいに数をインフレーションさせて
地球側も対抗して増やしてむしろ旧作よりスケール感を感じない設定にしてしまったな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:11:21.72 ID:78pOBAWza.net
某情報元を見ると段々行く気が
ふせるんだよな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:18:21.88 ID:psKBEl0lp.net
もう2202には期待してない

今後の続編から小林誠を二度とヤマトに関わらせない方法を考えることにするよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:23:03.67 ID:2EjznypTd.net
>>62
> もう2202には期待してない
>
> 今後の続編から小林誠を二度とヤマトに関わらせない方法を考えることにするよ
バンダイとかカドカワに就職か?まあ頑張れよwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:24:31.64 ID:h/tniH0P0.net
2202の続編も小林が関わるならもう次からは観ないって人も多そう
俺も場合によっては観ないかも

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:46:48.26 ID:Eg7WAQs/0.net
高校時代の友人が「先行公開チケット買えなかった!」と、とても悔しがっていました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:49:55.47 ID:7/XWn98l0.net
>>60
大戦艦250万隻は土星沖でやってたら絶賛された気がするわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:53:22.74 ID:itpuGavI0.net
2199の続編を望んでた多くの人は
「映画館の大画面で現代の作画技術の土星海戦が見たい」ってのが望みだったんだから
糞みたいなデザインでも「一応」はその望みが叶う5章が終わったら
6章7章は入場者数が急降下しそう
土星海戦までは我慢するって人多そうだし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:56:39.60 ID:LFtitUNk0.net
初回限定版BD/DVDには小林誠教の魔除けのお札が付いているしな
右肩下がりの円盤販売を挽回できるか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:06:30.57 ID:Yk+QCZxh0.net
>>64
陸上型のゴルバが480兆機くらい出てくるぞ、2章辺りで。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:09:25.36 ID:Yk+QCZxh0.net
>>67
6章7章が急上昇する展開を期待したい所だが、実際はまず間違いなく「こんなの土星沖海戦じゃねえ!てかなんだアレは!何が槍たいのか分からんぞ!!」て5章からして酷評される展開にならないかとても不安。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:13:02.76 ID:psKBEl0lp.net
1章の艦隊戦を見るに
土星沖海戦も全く期待出来そうにないな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:16:01.75 ID:/Cl9/HsK0.net
>>36
希望は古代(山寺)デスラー(伊武)
熱血漢的な要素がない小野大輔より
takahiroの方が適任かと
古代は関さんというイメージもないし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:19:35.01 ID:h/tniH0P0.net
>>70
五章で今まで我慢してた人たちも遂に離脱して、六章は宗教色がいよいよ強くなりもはや怒る気力すら
無くなっていき、七章で復活篇以下の笑劇の結末で最後まで残っていた信者たちも泡を吹いて終わる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:29:55.80 ID:l6W55MW9d.net
そもそもエグザイルには熱血漢のイメージはないな。チンピラで頭に血が上るのが早いタイプは熱血漢とは言わない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:31:39.22 ID:itpuGavI0.net
期待され、成功が約束されてたプロジェクトも
馬鹿に権力与えたばっかりに失敗に終わる
ってのを2202の失敗から多くの企業に学んで欲しい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:32:14.21 ID:ahLCKcCv0.net
あと2週間で上映なのに、初日舞台挨拶の告知すら来ないなんて
もう集客期待していなんだろうな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:37:37.11 ID:itpuGavI0.net
復活篇で失敗して
2202で恥の上塗りをして
さすがに三度目はないよね

アニメ業界、人材不足でもその程度の自浄能力くらいあるよね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:40:56.98 ID:h/tniH0P0.net
>>77
前にも書いたけど、西崎彰司はヤマトを純粋に金儲けの道具としか考えてなくて、
小林誠に好き勝手やらせて名目上の監督は羽原でどうなろうと責任だけは取らせられるから
小林君好きにやってねって感じで

これで売れる限り続編作っていよいよ誰も観なくなったらポイ捨てするつもりだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:46:49.98 ID:l6W55MW9d.net
>>75
ダメとわかっていても映画を観に行ったり円盤を買う人がいて、採算が取れる限り失敗とは考えないんじゃないかな。

大きな成功が見込めないとなると更に予算が減って才能ある人は来なくなり、赤字にしなかったということさえ実績にして次回作も居座りそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:48:40.26 ID:hECyv10/K.net
真面目なヤマトのスタッフは歯がゆいだろうな。随所に客が減って諸々売り上げが下がっていて、その原因が小林なのに本人はTwitterで炎上ゴッコのお遊び中でどこ吹く風。
文句を言ったら小林一派から仕事干されるのが分かってるし。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:50:22.18 ID:ryrjdPvU0.net
2202になって、商売臭強くなったよなぁ。
いや、利益が出ないと続けられないのは分かってるけど、良い作品で観客を集めようって言うのが感じられない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:53:41.78 ID:h/tniH0P0.net
>>81
パンフレットとか章が進むごとに手抜き臭と仕事臭が明らかに増してる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:55:16.81 ID:d7Jky2Ot0.net
>>78
養子以外でも新作は作れるんだよな?東北新社が許可すれば?
まあ、2199ルートはできないけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:03:09.49 ID:hECyv10/K.net
こういう所でブチを叩き過ぎたから真に受けた西崎が降ろしたんだろうな。あの小林をコントロールできたなんてブチ優秀だったんだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:05:03.03 ID:h/tniH0P0.net
>>83
じゃあやっぱり西崎彰司が死ぬのを待つしかないのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:08:22.25 ID:ZgYeIFTjd.net
出渕は2199のラストを実写版みたいにして古代を殺してヤマト沈ませれば良かった。そうすれば2202なんてできなかった。蓋なんて取れば終わりだもんな(´・ω・`)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:10:04.31 ID:d7Jky2Ot0.net
>>85
いやだから、養子関係ねぇ、って話をしてるんだが?w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:10:10.06 ID:ryrjdPvU0.net
>>86
それこそ、小林デザインのNewヤマトが好き放題に。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:11:55.29 ID:h/tniH0P0.net
>>86
つまりBADエンドで地球は滅亡したってことだな
そんなが観たかったと?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:15:08.32 ID:rp09b3TV0.net
土星の輪から浮上する地球艦隊
「我々とともに巨大な不明艦が浮上してきます!」
ズモモモモ・・・お経戦艦(全長2.5km)登場! BGMはワンダバならぬナムアミ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:15:38.84 ID:hECyv10/K.net
せっかくヤマトには沖田の魂が宿ってるとか話しの展開しやすい要素を残したのに全然活かしきれてないからなあ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:18:00.53 ID:ZgYeIFTjd.net
>>89
そこも実写版からパクって雪がコスモリバースの役目をすればいいんじゃないかな(´・ω・`)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:19:36.80 ID:h/tniH0P0.net
>>91
それが最後の最後に最悪の形で使われる予感
宗教がらみで何かありそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:21:38.39 ID:hECyv10/K.net
あと五章のパンフレット、作品中彗星自体に迫力がねえから全然インパクトねえな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:27:00.35 ID:ZgYeIFTjd.net
>>93
ヤマトは人の意思を力にできるとかで、死んでいったクルーの魂がヤマトに吸収、謎オーラ発動で超弩級戦艦機能停止、波動防壁特攻で超弩級戦艦は真っ二つ、ヤマト勝利みたいになるよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:28:18.22 ID:rp09b3TV0.net
経文がサラサラッと光ると主砲発射!ことごとく撃ち抜かれていく大戦艦
?「ここは私達に任せ彗星本体を」
加「まさかオヤジ!?でもどうして」
父「知っておろう?エンの力だ!」 カメラが引くと父の周りに坊さん(超能力坊主の霊含む)がズラリ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:28:46.36 ID:9EPRT0lc0.net
白色彗星が星を砕いてたのは一章だけか?
あとサーベラー話の時に彗星のガスの中にヤマト入れちゃったからをいをいどうするよと思った
あれで彗星ガス体に巻き込まれたら全て砕かれるという恐怖感がなくなっちゃった
それを今更どう演出がやり直す気なのやら

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:44:36.07 ID:8JujkVd/0.net
先行公開、完売の事実をスルーしたい人々

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:46:13.79 ID:9InBP2970.net
6800kmもある彗星本体(仮)も大したことなさそうだな
全て250万隻と魔改造地球防衛軍のせいだが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:46:31.93 ID:hECyv10/K.net
一部キャンセル出たみたいだけどね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:55:37.59 ID:psKBEl0lp.net
2202が満員とかキャンセル出たとか今更どうでもいいよ

大切なのは今後の続編から小林誠を排除すること

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:58:37.91 ID:ahLCKcCv0.net
>>97
そもそも中性子の渦の中に巨大な彗星帝国があるのが説明できない
それと、彗星帝国の大艦隊はいったいどこに格納されていたのか
という説明が「さらば」では一切触れられていなかったから
中性子の渦の設定をやめたのかも。

大艦隊軍が白色彗星の中に格納されて
一緒に移動していたという事を2202で設定したのじゃなかろうか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:08:43.86 ID:QzLKeTOod.net
>>101
それにはまず小林が参加しているヤマトにお金を落とさないことだと思うよ。
2202関連商品を買わず、映画も見に行かないことが必要。お金を落とし続けることは間接的な小林体制支持に繋がる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:09:01.13 ID:zZjfmO1p0.net
仏像やお経が本当に出てきたら最早笑うしか無いだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:11:23.58 ID:0wpPYfdb0.net
>>96
想像してゾクゾクときたぜ・・・気持ち悪すぎる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:14:36.78 ID:itpuGavI0.net
4章のパンフも酷かったけど
5章のパンフ、酷すぎない?

表示してるの一番下のレイヤーだけで
この上に非表示のレイヤーがあって
WEB担当の手違いで非表示のレイヤーが表示されてないだけだよね?

まさかこれだけってことはないよね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:14:44.46 ID:h/tniH0P0.net
>>104
どちらかと言えば2202支持の俺も、そこまでされたら流石にアンチになる自信がある

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:17:47.35 ID:wqJ+TwXsr.net
>>98
十数時間かけてやっと完売した事実の事かな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:24:03.83 ID:LFtitUNk0.net
第4章もお坊さんが出ていたしクライマックスはお坊さんがゾロゾロと

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:29:11.68 ID:itpuGavI0.net
映画は見に行かない
関連商品は買わない
お金は落とさない

復活篇の時にそうしたはずなんだけどね
それだけじゃ効果なかったんだよ

「嫌だから見ない」じゃダメだったんだよ
「嫌なものは嫌」と叫ぶべきだったんだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:43:31.98 ID:9EPRT0lc0.net
>>102
まあ現在の天文や物理の話からするともう中性子ガスとか設定色々無理ありすぎるのは分かってたけどね
ただまあそうすると旧作風演出の星粉砕はどうやってたのかまた謎になるが
なおリアル中性星は直径二十数kmぽっちとからしいので(表面の潮汐力とか脱出速度とかブラックホールの一歩手前なので考えたくもないが)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:48:44.79 ID:t5t7t1CQd.net
>>14
これなんでモザイクかかってんの?
汚物だから?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:59:52.75 ID:vk7XxF3mp.net
某ガンダムを見に行った際にヤマトの予告が流れる
やはり大スクリーンで見ると素晴らしいな
だが神戸国際で大スクリーンは言い過ぎだな
ヤマトはやはり大阪きなんばでちゃんと見ないとな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 00:08:58.00 ID:glOefoFvp.net
>>110
確か五万ぐらいの豪華本が完売してDC版の特別上映も大入り
簡単な話、誰も君達に支えてくれと頼んでいないって事だろう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 01:04:55.82 ID:Ptsoqmepr.net
>>114
言うほど復活変が大成功だったら何故復活変の第二部ではなく2199が作られたんですかね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 01:11:23.72 ID:ktqnLAQb0.net
>>115
答えは簡単西崎義展が死んだから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 01:19:21.20 ID:Oo1LE4qO0.net
意志を引き継ぐ者が居らんかったか。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 02:27:50.65 ID:H37xW8690.net
先行上映の
舞台挨拶は女性陣で多く占めて
初日舞台挨拶では
おっさんばかりとかだと怒る

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 03:50:38.92 ID:H+brooTQ0.net
今思えば復活篇にも坊さん出てきてたような…
あれも小林だったんかなぁ…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 03:52:14.37 ID:HTMgi4hC0.net
西崎義展が死んで
一番得したのが
松本零士でも西崎

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 03:55:48.34 ID:HTMgi4hC0.net
西崎町が死んで
一番得したのが
松本零士でも
西崎彰司でもなく
小林誠だった件

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 04:30:35.49 ID:aI4zP/ma0.net
>>120-121
とりま落ち着け

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 06:00:50.35 ID:yuQxAmyyr.net
>>121
それ本当に得してるんだろうか
むしろ人間的に重大な欠点を晒してしまって大ピンチなのでは…

まあ自業自得だと思うので、小林が今後どれだけ困ろうと構わんけど。
それどころか小林が困ればメシウマ、とかいう人も多いのでは?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 06:29:08.46 ID:C88y+z4WK.net
困るような性格ならこんな炎上商法しないわwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:07:06.89 ID:CxYRSw4M0.net
>>100
人はそれぞれ事情があるからな
正直、俺は親父が急に「いつ死んでもおかしくない」って昨日医者から宣告されて
先行公開のチケットどうしよう?と思ってるし。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:08:55.72 ID:CxYRSw4M0.net
あー、ネタじゃなくてマジでメンタルやられそうだわ
こんな話スレチだな 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:38:04.20 ID:PMmqI/AJ0.net
西崎義展 死亡
  ↓
庵野、樋口、ヤマトに注視
  ↓
手始めに出渕がヤマトリメーク
  ↓
バンダイ大喜び
  ↓
養子、松本零士の共同原作もクレジェクトも却下
  ↓
制作が進むに連れ養子サイドと出渕サイドが険悪に
  ↓
小林が出渕追放に動いている噂が出る
  ↓
出渕、ヤマトから撤退、一部スタッフも賛同
  ↓
養子&小林ヤマト始まる、福井が参加、羽原が監督
  ↓
早くもバンダイがやる気なし
  ↓
小林の私物化が酷くなりDVDの販売成績が大きく下がる
  ↓
ファンから小林と養子出て行けの声が多くなる
  
こんな感じか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:56:53.94 ID:2RG2Jzae0.net
小林が出渕追放に動いている云々は真偽は分からんなぁ...一部スタッフさんどう云々も
2199で豊田本みたいなの発売されて、それでその辺り語られてたりするの?
妄想は書き込まれてもなぁ...ソースは出してくれよ?
ソースは雑誌や舞台挨拶で面倒だから自分で探せとかいうのは勘弁してね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:01:31.71 ID:PMmqI/AJ0.net
>>128
噂が出るとしか書いてないけどな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:03:53.06 ID:HTMgi4hC0.net
小林誠の出渕監督追放に動いたかどうかの審議はともかく
ファンが小林誠の追放に動いてるのは間違いない事実だなw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:07:59.48 ID:2RG2Jzae0.net
>>129
噂は何処から出てるの?2chとか勘弁してくれよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:09:00.38 ID:PMmqI/AJ0.net
前総監督の出渕が出陣式に出ない
励ましの言葉すら送らない
宮武ティストの排除
なんて異常だからな

総レス数 959
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200