2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

91Days10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:33:35.63 .net
◎復讐に囚われた男の91日間の物語。
本格派マフィアドラマの、オリジナルTVアニメーション!
――――――――――――注意事項――――――――――――
・【※実況厳禁】実況行為は各実況板で行いましょう。
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降が宣言してから立てること。
・IDのみスレです、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
――――――――――――――――――――――――――――
○ON AIR
MBS:7月8日より毎週金曜26:10〜
TBS:7月8日より毎週金曜25:55〜
CBC:7月8日より毎週金曜26:46〜
BS−TBS:7月9日より毎週土曜24:00〜

○配信情報
au ビデオパス/J:COMオンデマンド メガパック/MBSオンデマンド/GYAO!
7月10日より毎週日曜日12:00〜

○関連サイト
公式サイト:http://91days.family/
公式Twitter:https://twitter.com/TV91Days

○前スレ
IDのみ 91Days9 無断転載禁止 2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1488637780/

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:21:14.82 ID:M+MIDB5V0.net
>>212
ラグーザ衝撃はネロ14のとき(Day4より)だから本編のネロ21か22
アヴィリオの蝋燭初期はそれでも疑問の余地があったけどDay13からほぼ確実
ヴァネテイの誰よりも明らかに年少確定したからね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 04:38:56.74 ID:rOHYwhc80.net
ネロってアラサーだと思ってたから年齢知って衝撃を受けた
フラテはフィオより下だからまだ10代後半か
アヴィリオはもっと下だろうから15歳説も正しいのかもしれないね
コルテオはアヴィリオと同じかフラテと同じくらいかな
チェロットもコルテオと同世代みたいだし
ロナルドもオルコからガキ扱いされてたからネロと同じくらいかもっと若いのかな
みんな老けて見えるね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 14:59:49.99 ID:cbwy2EJi0.net
チェロットやその兄貴分が10代なのはわかるけどロナルド10代はきつい
ネロやフィオにフラテの関係性考えても20代じゃないか
非公式公開だけど公式設定でのヴァンノはネロより2歳上だしロナルドもそこら辺じゃないかと
ガンゾやオルコにしてみれば20代なんて若造

そういえばワッチョイ付きスレの方で台本当たった人の話からネロ誕生1907年
サーカス1917年(ネロ10)ラグーザ殺害1921年(ネロ14)本編1928年だからネロ21だね
サーカスのネロは本編からも番外編からも確定してるし体格差があるにせよ1話のアンジェロやコルテロよりでかいので襲撃時アンジェロが10歳なわけない
アヴィリオ17や18歳説の可能性は潰えて15だと思ってる

個人的にヴァンノ23〜24→ネロ21(確定)→フィオ推定19→フラテ推定17→アヴィリオほぼ確実の15だと思ってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 10:18:29.75 ID:fSqy+1v30.net
ヴァネッティって中堅の組員はいないのかな
ティグレは30代に見えたけど下っ端っぽかったしガンゾの下がネロ(21歳)って間が空きすぎ
オルコとの抗争で30〜40代はみんな死んじゃったのか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 15:43:03.42 ID:S09ivo7g0.net
いわゆるその他
寧ろこっちがメインの構成員だろうけど
劇場でドンパチしてるのがその辺りの年代じゃないか
幹部は本当に親父周りと次世代のネロ周りがメインになるのか
本来ファミリーと成長して時代のドンを支えてくれるはずの中間層の薄さ
でもネロ見てると自分の周りは自分で(バルベロとか)拾ったりくっついてきたので作って固めてる感じがするからから仕方ない

ティグレやジャンニ(?)がアラサーぐらいなのか
ストレーガもそれぐらい?
ストレーガは上も下もうまいこと使いそう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:22:29.01 ID:lF0gUs5Z0.net
ロナルドがネロたちと同世代ならストレーガは少し上で20代後半くらいなのかね?
ストレーガは登場したと思ったらすぐに最終回になっちゃったからもっと見たかったよ
マフィアらしいマフィアで良キャラだった
ほんと2クールあればな

劇場やアイランドでの抗争を見るとたしかにヴァネッティにもたくさんの人がいるね
ネロは自分の周りだけを気の合う若手で固めてただけなのか
年上世代からの人望はなかったのかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:27:40.40 ID:NfQxkflu0.net
個人で独立したファミリーを作るならそれでもいいかもしれないけど土台引き継ぐのにな
土台そのものも纏まらずぐらついてたけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 13:26:59.98 ID:6SOlcfRB0.net
アヴィリオとコルテオのおかげでしばらくの間は良い夢が見られたけど
二人が去ったら砂の城は崩れ去ったって感じでしんみりするね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:53:40.98 ID:oAF4H9cD0.net
まあでもアヴィリオとコルテオが中高生くらいの年齢って考えると
ヴァネッティどれだけ人材不足なのって気はするw
オンエア当時から言われてたけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 11:24:53.03 ID:DQC9b7dy0.net
ネロとヴァンノの初仕事が学生ならちょうど中学と高校の年齢だからそう考えると取り敢えず一人前扱いなのかって気もするけどノベライズだと15歳はガキ
(ノベライズの年齢は底上げてるされてる気はするけど)
ヴィンセントが率いるファミリーなのにガンゾやテスタと同年代があまりいない気がする
メインにいないだけで中間層はいたのけど10や20年上の部下を上手く扱えないのかと
ぬるま湯かもしれないけどネロはドンになってない方が幸せだったと思う
本人は後を継ぐ気だったけどアヴィリオいなければなれなかったと思う
フラテとロナルドにガンゾとストレーガが控えてて覚悟決めてドンになってさえ甘ちゃん扱いされてるネロがそれらに対抗できると思えない
ヴィンセントはネロを自立した男にさせるつもりで活動させていたのかもしれないけどドンガラやストレーガ見てると跡継ぎ教育としてはうまくいってない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 23:00:48.56 ID:hGikw0hn0.net
ストレーガは「甘ちゃん」って言いながらもネロのことを面白がってたし
案外とお気に入りだったのかも?
ヴァネッティと抗争になった後もネロとやりあうのを楽しんでる感じがした
ただドンパチが楽しかっただけかもしれないけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:16:57.14 ID:1hNKjBKg0.net
それはおもちゃという意味で?
ネロは見てて面白い何をしてくれるのかっていうタイプでもないし
何をするのか的なだとアヴィリオと被るからあれは文字通り軽んじてる的な発言だと思ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 15:56:55.75 ID:dz2nnzlh0.net
ただのドンパチ
自分に釣り合いもしないかと言ってストレーガが自分と付き合って楽しいと思える相手でもない
そうでなければ劇場後に拾ったアヴィリオをあんな方法でスカウトなんかしない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 04:56:52.75 ID:m0raMha+0.net
やっぱりお気に入りはアヴィリオの方で
ネロのことは潰すつもりだったのか
ドンパチは楽しんでそうだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:15:35.36 ID:EPq03xm/0.net
100年前の都心部と田舎では、教養も文化的経験においてとてつもなく大きな開きがあるから
ストレーガにとってネロは退屈な田舎者でしかなかったと思うよ。時期ボスならさらにどうしようもない感じ
人間的にどうとかはまた別の話ね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 10:56:32.31 ID:YbDxEnkM0.net
何かネロに同情したくなってくるね
生まれ育った場所でそんなに違うのか
ネロって最後までよくわからないキャラだったな
何がしたかったんだろう
父親に認められたいだけ?

ストレーガはわかりやすかった
目的と行動が一致してるしはっきりしてるから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:09:00.13 ID:661d2cZQ0.net
ネロはマフィアのドンにならない方が幸せだったと思う
(ただその場合潰されて終わりな気がする)
でもネロ本人は父親に認められたいしドンにもなる気だったけど
フラテは誰といれば幸せだったのかっていうのは誰かが言っていたけどロナルドだと思う
実際フラテにしてみればネロよりロナルドといる方が良さそうだった

7年前に戻れないマフィアルートに足突っ込んでその後自らマフィア道を突き進んでるんだから同情はしない
今までネロがしてきたこと全て否定することにもなるから
ガラッシアと本心で手を組む気だったのかって考えると寧ろあれでも本望だったとも思える(負けただけ)
本心で手を組む気があったとしたらそれに値する人物と思われなかったってだけ
つまらないと思わただけでなく純粋な能力以前に気を引くことに失敗してるのが最大の要因
(アヴィリオは成功した)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 21:07:53.51 ID:SigEMS4A0.net
環境因子って言葉があるぐらいだから違うだろ
同じ日本国内これだけ情報伝達が発達した現代においても差はある
生まれ育った場所や環境を理由にするならアヴィリオどうなるって話

斜陽ファミリー
ガラッシアにとっては個人的にもそこまでの魅力がないんだろう

自分がこの作品で同情できるキャラはルーチェとエレナぐらい
フラテもフィオも個人の素養があったからああなった
ネロも然り
強いて挙げるなら子供は親を選べない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 01:50:47.10 ID:aoBdMTEf0.net
>>227
遅レスだけど
付き合うのには物足りないというのはアヴィリオを生かしておいた理由から十分あると思う
加えてアヴィリオの勧誘の仕方やドンパチの最中探していたのはネロじゃなくネロの×体(生きていなくて構わない)
さらに言うと探しているのはネロというよりドン・ヴァネッテイ
なのでストレーガがネロと直接どうこうしたいと思っていたと思えない

同情とは違うけどドンガラは可哀想な気がしなくもない
でも最後まで上機嫌だったってことだから可哀想でもないか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 13:36:24.86 ID:sQ8wmum00.net
ドンガラさんは何の関係もないのに巻き込まれて撃たれたから気の毒だと思うけど
マフィアとしてはいい人生だったんじゃないかなあ

フラテは実の兄貴よりロナルドを頼りにしてたあたりがちょっと切ない
ロナルドはフラテをどう思ってたのかな〜
もちろん利用してたのはあるけど少しは情もあったのかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 01:22:41.77 ID:Bynp2ewS0.net
フラテが甘えたことを言ったときは一喝してたから愛情はあったのかも??
でもクスリ渡したりしてたっけ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 02:29:50.87 ID:vESuJEBN0.net
薬の件もそうだけどいいか悪いか別にして
ロナルドはロナルドにとっての都合だとしてもフラテのことは見てた
(教会に通う時の会話は意外と仲良さげだなとも思ったり)
ネロはフラテを弟として大切にはしていたと思うけど一人の人間として見ている気がしない

そういえばロナルドが死の間際にヴァネッテイ呪われろって残したけどフラテの幻聴はロナルドなのかな
加工されてるのか自分にはよくわからなかったんだけど
アヴィリオだって意見もあるけど撃てフラテの音を抜き出した人があれは中村だったって書いてるし?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:52:28.62 ID:qAbeu7Zn0.net
描かれてないないけど、ロナルドってそれなりに人徳あったのかもね
ストレーガも惜しんでたし
声はロナルドに1票いれるわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:58:30.78 ID:6CpTm6250.net
私もあの声はロナルドだと思ってた
ネロやヴィンセントはフラテには甘かったからロナルドのほうが兄ちゃんっぽい感じがしたな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:32:40.54 ID:ipYh5Glo0.net
以前のスレでもアヴィリオだって人いたけどあれは違和感しかなかった
フラテにとって追い込まれる原因のネロならわかるけど名前も知らない相手の声で再生されるかって思った
ロナルドなら納得
>>237
フラテの愛されたいんじゃない認められたいんだっての父親に対してだったけどネロに対しても当てはまると思う
ネロもヴァンノもガンゾもフラテをガキ扱いしすぎだし端から聞く耳持ってない
可愛がって甘やかすだけじゃダメ
アヴィリオが現れなかったとしてもネロを支えるフラテ・フラテを支えるネロが想像できない
(アヴィリオがネロに付く以前に追っ手差し向けてるわけだし)
全体的に喧嘩しても一方的でまとも(?)な兄弟喧嘩にならなそう
アヴィリオに対してもそうだけどネロは喧嘩下手だと思う
ロナルドをいい奴だとは思わないけどただ否定するだけでなく相手の話を聞いたり譲歩する選択肢がある点で最低限の愛情はもってたと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:50:17.74 ID:14kdbpsf0.net
ネロは淡々とただ生きる人生を望んでいて
フラテは男として周りから認められることを望んでいて
二人とも本当に欲しいものとは逆のものばかり与えられた感じがする

ストレーガやロナルドは欲しいものと与えられたものが一致してる気がする
アヴィリオも生きがいを求めていて復讐という生きがいを与えられたから一致してるのかな
生きがいを求めたきっかけは家族の殺害という悲しい経験によるものだけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:08:09.86 ID:67OYNEws0.net
これからはただ生きてくだけだとしてもそれまでのネロは違う気がする

ネロはただ生きてきただけかもしれないけど実際は違う
最初の仕事失敗してあれからがむしゃらにやってきたって言ってるから
ネロが淡々と生きてるだけを望むそんな人物だったらガラッシアに反発することなく受け入れてると思う
何の為にフィオ結婚したんだよってなるしフラテやロナルドとも揉めてる
祀り上げられたにしては決定権あるしフラテやヴィンセントのやり方も否定してる
でも結局はそのやり方を受け入れたの一応自分なりに納得して共存の筈
打つ手が全くないとか逆に全部唆された結果なら最低な男だと思う

ネロは次期ドン候補を自覚して自分もなるって思って(OPではヴァンノやティグレと街中でドンパチもやらかし、本編ではトロンコの敵討ちに他人引き入れたり)マフィア稼業に勤しんでる
ネロの理想や本音は分からないけど行ってきた現実こっちだから

だからこそ最終話は柵なくなってただのネロになったんだなと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:15:06.94 ID:I+TzVDuL0.net
>>239
ネロはそれでも十分恵まれてる
あの時代に家も金もあり親も兄弟もいて友人とは違うかもしれないけど仲間もいる
フラテとは互いに歩み寄りが足りなかったけれど本編やキャラインタビューを見る限り仲間たちとはバカやって楽しくそれなりに過ごしてる
思うところはあったかもしれないけどマフィア稼業も思ったより前向きに行ってた描写あるし
ネロはマフィアの子供からマフィアになったという点を除けば割と普通の少年青年時代を送ってると思う
逆にストレーガが友人とバカやらかしてるの想像つかない
取り巻きというか隠れシンパはいそうだけど
そういう意味ではガンゾもガンゾ派がいたなと思った

本当に欲しいものという点では心の底から話せる相手(アヴィリオが現れるまで)ネロの本心を知る人が誰もいなかった
ナチュラルボーンマフィアが本当に欲しい物って何だろう
まあ突き詰めてしまえば与えられるより自分で掴めだけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 19:16:43.19 ID:NTT7fEgy0.net
それの一端がマルテ(多分)
でも人違いされたコルテオをタイミング的に助ける(?)にしてもニヤニヤ見てるぐらいは意地が悪い
ファンゴが問答無用でズドンしなかったから良かったようなものの
ファミリーが大事なネロにはあれだけどヴァネッテイから離れたマルテが生きやすい気がする

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:44:32.96 ID:p274T7ME0.net
>>229
ネロは最初から親父の跡をついでファミリーを守ろうとしているキャラだろ
最初からちゃんと立ち位置もしっかりしている兄貴キャラ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:50:54.52 ID:p274T7ME0.net
>>203
神演出のOPだよな
唯一気になるのは肩を叩かれてネロやコルテオいるシーンの
ネロとコルテオの目www
どこむいてんだよ!!ってぐらい目の位置も精気もない…
ここはBDで修正してほしかった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:02:30.06 ID:oolzUWTr0.net
>>243
ラグーザ家襲撃で誰も殺せなくてパパに軽蔑されたと思ったからがむしゃらに殺してきたんでは
親に認められたかっただけなんじゃないの
兄貴キャラも他人から押しつけられただけで本人は平凡に生きたかったんじゃないかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 19:38:29.56 ID:9DdOOLOK0.net
平凡を願ってたのかぼんやりではあるけどマフィアの自覚があったのかわからないけど番外編の頃はまだ悪ガキの域を出てなかったと思う
初襲撃時は車中で緊張してたし覚悟は足りてなかったと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 02:45:52.73 ID:XzMDJIpL0.net
OPでのいろんな抗争シーンとかいつやるんだろうと思いながら見てたけど最後までやらなかったよね
あれは本編で使われなかったシーンだったって終わってから知ったよ
何でOPにそれを入れたのかな
せっかく作ったのにボツになってもったいないからかね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 04:07:05.79 ID:c/w3Gzi90.net
>>247
2話でヴァンノが死んだから回想でも来ない限り無理だろなって気はしてたけどアヴィリオの心象風景まるっとカットされるとは思わなかった
あとキービジュアルどこ行ったって思った

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:42:36.64 ID:x6zrxH+J0.net
OPの抗争シーンにファンゴとヴァンノがいるってことは
ファンゴがオルコファミリーに入ってからアヴィリオがローレスに帰ってくるまでの間の出来事なのかな

アニメ本編ではアヴィリオの心象が描かれずにヴァネッティの事情ばかり描かれてたね
アヴィリオの復讐がムダだったみたいな扱いで何だかなって思った
このアニメがあまり受けなかったのってせっかく主人公が復讐をやりとげたのに爽快感がなかったからかも
作品を通して何が言いたいのかよくわからなかったな〜
でもなぜか好きなんだよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:34:33.56 ID:vJxa5d450.net
>>249
ヴァンノに関しては多分そういうことだと思ってる 
説明描写省くってのは分かるけど実際放映中アヴィリオの評価が良くなかった
ちゃんと考えればわかるんだけど勘違いさせたのかってぐらい
ヴァネッティは確執も兄弟に対する思いも描写されていたから特に
劇場は爽快だったかもしれない けど最終話がしんみりしすぎ
余韻なのかアンチテーゼなのか
あの最終話嫌いじゃないけどキービジュアルなのにキービジュアルと全然違った
あれは出来事として銃を付き付け合ってる&対面し考えている(?)んじゃなくてアヴィリオやネロ個人の内面や自問自答を現しているのか?
そもそも最終どういう風にするのか決めたの残り3話(ぐらい)だった時っと言ってた気がする

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:31:50.13 ID:C/7AxqYP0.net
端折り方も含めて完結まで展開もよかったけど
>>248とかのいうキービジュアル構想や抗争シーンももっとみたかったってのはある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:21:24.42 ID:oLlIfwja0.net
オルコ派をまじえての乱戦ってハデハデ路線もみてみたかったけど…
アヴィリオがそんなに腕がたつかっていうと微妙だからねえ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:39:12.70 ID:h2RO/3YU0.net
アヴィリオってあれでもそれまでは銃を握ることのない生活を送ってきたからそこは期待してないしやられると逆に違和感
ネロもドンガラもそこは求めてない気がするしオルコが認めたのもそれとは違う
アヴィリオは度胸と機転と状況を活用する能力が秀でてると思う
シカゴ編のアヴィリオですらアクションはドンパチメインじゃなかったし
単純ド派手なドンパチなら若い奴ら集めてやってるだけでいい
コンビネーションはまた別の問題だけど
やるとしたら制圧じゃなく撹乱
焼きファンゴは割りと好き

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:11:06.30 ID:FYbvvYRq0.net
シカゴ編をアニメで見たかったよ
ストレーガさんやドンガラさんをたらし込むアヴィリオがすごーく見たかった
ほんとに尺が2クールあればなあ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:45:05.70 ID:JinIctji0.net
2クールあったら公式サイトにガラッシア組の紹介ページもあったかな
設定集が出たとしてもロナルドのページはあってもストさんたちのページはないかもしれん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:15:03.49 ID:Z6NLMeMi0.net
>>254
ドンガラ直々にアヴィリオを連れて街を巡るというお気に入り具合がハンパない
しかもヴァネッティを通じて正式にでもってどんだけだよって思う
これに実は裏でストレーガがアヴィリオの能力を認めた理由を知ったらドンガラのアヴィリオに対する株が更に上がる気がする
>>255
設定集出ないけど仮に出すなら設定集なんだからそれこそ載せるだろ
ページの配分はともかく名前のあるキャラ載せなくてなんの為の設定資料なんだよって
しかも出番は少なくても意味のあるキャラだった
いないとあの話成り立たないのに

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:06:21.21 ID:+X5CwTtN0.net
それで設定集を紐解いたら、ストレーガの設定がものすごーく詳細だったりしたら興奮する

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 10:46:00.07 ID:6yW8gGj10.net
ガラッシアファミリーは謎が多いから詳細設定きたら嬉しいよ
ストレーガさんなんて最後の最後で登場したから絵柄も安定してなくて出てくる度に顔が違ってたし
円盤では酷いところは多少修正されてたけど全部じゃなくて残念だった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 19:56:33.61 ID:EI3nV7yF0.net
作画を全部修正したブルーレイボックスとか出ないかな
無理か

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 08:00:42.29 ID:5TMfU3X30.net
映画・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:46:56.72 ID:4LAidr/u0.net
映画いいね
見たいなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:35:08.09 ID:a+hq6jOW0.net
ドンガラさんが惚れたのはアヴィリオの才能なのかそっちのほうの趣味なのか
ちょっと気になってる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:03:58.37 ID:vMITOIPe0.net
孫感覚っぽく見えた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 01:43:20.77 ID:x7BPv1v30.net
子供いないのかね?
ストさんもロナルドも甥だったよね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:53:41.49 ID:7wS43sN00.net
実子はいないのか、なにか訳ありなのか。
以前はすっごいワルだったのに子供になにかしらあって変わった、とか裏設定あったら
惚れてしまうわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:39:44.02 ID:tWdeyGLX0.net
マフィアの抗争で妻子を失ってしまい甥っ子を実子のように可愛がっているとかね

ガラッシアやアヴィリオのシカゴ出張編を描いたDay14が見てみたいけど公式様が息してないからな…

267 :sage:2019/03/16(土) 15:10:50.37 ID:xUnaSg6j0.net
鬼灯の〜 のOVAのお知らせ見ながらため息ついた

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 08:54:08.70 ID:fH8Stwp90.net
続編や新作つくりたくても資金調達がむずかしそう
大人でも見られるような渋いアニメが増えてほしいけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 23:21:38.07 ID:AV2NPJyT0.net
岸本さんって新作の脚本執筆中なんだっけ
91daysに携わるヒマないよな
監督さんはどうしてるんだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:41:00.02 ID:aqe0shVZ0.net
四月はアヴィリオの誕生日か
ほかの人の誕生日も知りたいな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:52:26.93 ID:D5R+VjA30.net
孕まされた妹ちゃんかわいかったあ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:25:43.97 ID:Npt69ac30.net
オヤジとアニキがだらしないから仕方ない
妹が体を張ってファミリーを守った
でも旦那のことは別に嫌いじゃないらしいから女心は複雑だね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:00:42.82 ID:rXQQANR20.net
打算的だが案外いい夫いい父になりそうだった。利害が一致すればいい夫婦になれたかも

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 17:24:53.33 ID:o89inG3p0.net
ロナルドがもっとわかりやすいイケメンだったらねえ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:49:16.74 ID:ruZm4Nq90.net
でもネロやヴァンノがイケメンかと言うとそうでもないような?
イケメン確定してるのはアヴィリオとファンゴさんだけ??

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 15:45:58.66 ID:Fl7gHu6m0.net
アヴィリオも放送中はそんなにイケメン扱いではなかった
最終回で主人公補正もあって薄幸の美少年へ昇格した感がある

あくまで個人的印象としてだけどファンゴだけジブリ感があって浮いてた
ただセクシーで怖い系の美形?とは思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 23:48:43.92 ID:Bzsyj9dj0.net
ファンゴさんはあの謎ヒゲがなければ美形なんだけどね
ネロもアゴヒゲがなければそこそこイケメンだったのになー
ラクリマも痩せればー
ヴァンノも胸毛剃ればー
とみんなちょっとずつ惜しい

アヴィリオはネロが「いい男だろ」って紹介してたから
男から見ても美形なのかと思ってた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:14:30.86 ID:07AZRC/50.net
○し愛  って漫画がアヴィリオと妹ちゃんに見えて仕方ない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 07:09:30.97 ID:WvgHiTmv0.net
>>268
いやいや金はあるんだよ、むしろ金以外のものがない
スタッフ、スタッフのスケジュール、人気(泣

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 16:25:12.43 ID:nlt6A96B0.net
俺がアマゾンプライムでゴッドファーザーやボードウォークエンパイア見てたからやたらオススメに出てきたので評価高いし見てみたが
マジで時間返して欲しいぐらいつまらなかった
お前ら糞オタク共は二度とこんな駄作に高評価つけるような狡いことするな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:29:09.46 ID:w+k1pnFg0.net
どこがつまんなかったのか書かないとわからんっつか
基本的に皆が面白いって思うタイプのアニメじゃないよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 04:25:49.63 ID:iBRxQf2S0.net
好きな人は好きだけど
みたいなね

主人公のアヴィリオはもちろんだけど
悪人とかオッサンが好きでないとキツいかも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 16:57:07.51 ID:ru+YHkXgO.net
ニャー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:52:16.11 ID:mA8kfpP80.net
1話おもろかった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:41:02.73 ID:UJEDIkW2O.net
ポヤー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:47:15.50 ID:qUy6AfFT0.net
1話を見たときはどうやって復讐するんだろうってわくわくしてたけど
そのうち復讐どこいった???ってなって
最後に復讐劇に戻った

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:51:34.47 ID:/X5D0AUe0.net
10話 コルテオ「アヴィリオを救いたかった、こんなくだらないところから」ってとこで
冷や水ぶっかけられた気分だった(ファミリーの面々の表情も)

終始ブレなかったコルテオのように生きていきたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 01:00:10.14 ID:cq39K37R0.net
途中でゴッドファーザー路線に行っちゃって迷走したような気がするな
アヴィリオが組織に入り込んで信用を得るくだりが長すぎた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 08:41:48.84 ID:vjeHXxlw0.net
コルテオはずっとアヴィリオのためを思って行動してたなあ
最初は復讐をやめさせてまともな世界に連れ戻したかった
でもアヴィリオの意志が固いとわかって命掛けで復讐に協力した
ネロと馴れ合ってるんじゃないかと誤解しなければ暴走もなかったかなあ
コミュニケーションがちゃんととれていればね…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 16:42:08.63 ID:FDAP2qay0.net
アヴィリオがマフィアの世界をどう思ってたのかは気になった

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 14:20:27.61 ID:KYUZKz9TO.net
なぜスレ2つ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:48:46.51 ID:1jbNod9x0.net
スレが荒れたときにワッチョイつけようかって話になり、ワッチョイいらねーよ派が分離してできたのがこのスレ
その後は荒らしも消えたのでワッチョイスレもIDのみに戻った
ここが埋まったら1本に統合してもいいのかもね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:53:10.82 ID:PQyp3G6l0.net
睡眠薬の騒ぎがいまとなってはなつかしい。かりあげ問題とか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:42:46.73 ID:CribiMWE0.net
睡眠薬議論って結論出たんだっけ
フラテが飲んでたクスリは何かって議論だったような記憶があるけど

かりあげ問題は知らないなー
どんな議論だったの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 01:17:55.31 ID:zBc7JDS+0.net
麻薬に決まってるって言う人と眠剤でしょ、という人がいたよね



主人公の刈り上げを誰が手入れしてたのか?とかそういう話だった。
細部はあまり覚えてないんだけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 11:47:53.01 ID:29roZuGl0.net
何でロナルドがフラテに麻薬漬けにするのかよくわからないけど
麻薬のせいで幻聴が聞こえてネロを殺そうとしたという話の流れだから麻薬なのかね

刈り上げは子供を助けてくれる施設とかにたまに頼って切ってもらってたのかな
アニメだから気にしたことなかったけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 14:02:18.91 ID:YB14Ke2WO.net
>>292
なるほど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 16:06:06.87 ID:7DxvI6dZ0.net
公式が生き返ったからなにかあるのかなと思ったけどなにもないっぽい?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 08:53:48.70 ID:dsj73Xn70.net
山路さんがツイッター始めたな
相変わらずダンディだわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 15:13:19.24 ID:sYhRSACwO.net
ツイッターで分かるもんなのか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:26:01.27 ID:/AYI8/eQ0.net
デビルマンcrybabyでなんだか聞いたような声だと思ったらファンゴ役の方だった
ゲスなキャラといい、ほんとファンゴそのものだった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:38:22.77 ID:tkTvKSME0.net
山路さんのツイに自撮り写真があるよ
津田さんもかっこいいしイケボはイケオジに宿るんかな
演じたキャラはゲスいところもまた良い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:44:53.34 ID:Htfmdhre0.net
保守しとこか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 19:54:51.32 ID:Uua6P7sG0.net
再放送だって

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:49:20.93 ID:/Cvouh2t0.net
おおおーと思ったけどBS入ってなかったー
91Daysファンの人と実況スレで盛り上がりたかったわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:34:58.42 ID:o0QwN7J/0.net
昨日の激レアさんに木村さんが出てたよ
木村さんといえばジャイアンとか一郎なんだろうけど自分にとってはストさんだわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 13:11:47.19 ID:4kVCN3xMO.net
声優をするラップの人という認識になってる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:04:27.24 ID:8EwsWcuj0.net
声優とラップと劇団と多忙で体壊さないのかね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 06:29:39 ID:bKYflSlS0.net
再放送だと知らなくて初めて視聴したけどかなり面白い
アニメ版にはスレ立ってない感じだけど、ここが本スレになるのかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:03:18.60 ID:iFPaC5rz0.net
再放送でアニメ板に本スレが立つような作品があったら教えてくれ

311 ::2019/10/13(Sun) 13:41:48 ID:FB4oUlrC0.net
でも再放送のおかげで新規さんが増えるの嬉しいよ

312 :309:2019/10/15(Tue) 00:57:21 ID:ON5ZxbBk0.net
アマゾンで全話視聴したけど、複線拾うのに何度もリピートしたよ
展開に至る心の動きを読み取るのに何度も考えさせられたけど、きっちり導線があって
本当に面白かった!
あと、キャラの表情が浦沢のモンスター並みに細かく描かれていて、小さな表情が大きな
ヒントになっていたな

最終的にアヴィリオをネロが撃ったかどうかだけど、7年前と同様に外したんじゃないかな
焚火のシーンでネロ自身の怒りと憎しみは解けていたし、復讐のアヴィリオとして空っぽに
なったアンジェロを殺す必要がない。
自殺ほう助の可能性だけど、例えば老々介護で絶望的な状態ならともかく、自殺願望者が若くて
能力あるなら生きる道はいくらでもあるので、健康な精神の持ち主は自殺を止めるか去る。
自殺ほう助は他人の死を生涯背負ってしまうのでリスクが大きすぎるので。
ネロは基本的に陽気な性格で「今」を楽しめるし、人を殺すことに抵抗を感じる(仕事として
人殺しをこなすのに努力していた)のでファミリーの重荷を失ったネロはアンジェロを殺す重荷より
その場を去り、アヴィリオとの決別を選んだんじゃないかと。それにフラテを撃ってしまった時を
考えると、カラ元気を出しつつもネロの顔には疲労でクマができていたので、もしアンジェロを撃って
いたら助手席の缶詰を一瞥するだけで簡単に微笑めるほど割り切れる男でもない気がする。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 01:09:19.16 ID:ON5ZxbBk0.net
ついでに、髪切ったあとのファンゴの顔芸(特に脅迫する時)が坂上忍にそっくりで笑った

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 00:31:05 ID:rLRq6TB10.net
ファンゴさんは黙ってればイケメンなのにな
ラストについては自分もネロがアヴィリオを殺す理由が特にないので殺してない派だよ

総レス数 503
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200