2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

たまゆら 110枚目

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:41:34.77 ID:ySxWgNz2c
(6)国内線と国際線(海外旅行)ではさらに条件が違う
飛行機の巡航高度は国内線と国際線では違います.
国内線では普通29,000〜30,000ftですが,国際線ではさらに高空の30,000〜45,000ftの飛行高度で運行されています.
各々の機内高度は約5,000ft,8,000ftで,これは国内線に乗ると約1,500m,国際線では2,440mの高地に登った時と同じ気圧条件下にあるということを意味します.
つまり国際線ではより吸入気酸素分圧が低下している,薄い酸素を吸っていることになります.
さらに国内線はその飛行時間が1〜2時間のことが多いですが,国際線では長時間となり,その影響は大きくなります.


与圧が効いてない疑惑がありますねえ・・・
どうして・・・

まあ、面白いのは、日本海と、太平洋どちらも見れる事。
他の現場猫みんな寝てるし・・・
湖とか見て、楽しんでたよ・・・
遊覧飛行高いし、本来ね!(^^)wwww


ある種のプロペラ機で高度がそんなに高くないと、(8000メートルくらいか!?)機内を歩き回って、暇してても大丈夫ですよ・・・
あのバンドリのソブレインサイテーションとかいう飛行機と同じ感覚ですよ!

空気が厚いから、上昇しやすいだろうし、呼吸器の必要ないでしょ・・・(呆れる・・・)

現場猫航空機株式会社

349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200