2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワンダーエッグ・プライオリティ ★22個目

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:24:13.75 ID:iKEF6fN30.net
 フィクションの中に私達側のリアリティを持ってきた。一つの作品としてはある種劇(ウソ)的で有り得なく、つまらないかもしれない結末。それをラストに持ってきたことに私はこの筋書きを書いた方、それを表現する為に力を尽くした方々を尊敬します。
 私「達」側と表現したのには語弊がありますね。私の様な心が弱いと言われる人間にとってのリアリティ、というよりかは共感できるかなと思います。アイが母親に頭を撫でられていた場面は個人的には印象的でした。過ちを犯した人間を責め立てるのではなく、そんな彼らを受け入れる場所や世界があると認識できることでゆっくりと傷を癒して世界は冒険できる場所だとまた一歩踏み出せる様に彼女ら、特にアイが立ち上がっていく過程に、世界がもっとこうであったらな、と私は思いました。祈りに近いですね。道を踏み外して家族や学校の人間に責め立てられ、今までの共同体から逃げ出して幾つも島を渡り、今まで知っていたものとは違う世界に住む人々を見て、流れ着いた先でカウンセラーや沢山の失敗を経た方々からの受容や異性愛や友愛をうけて立ち上がってきた一個人として、こんな展開がカタルシスの様な言葉が生み出されるぐらい一般的なお話として広まってくれたらと思います。
 アイやモモエにリカ達には受け容れてくれる人たちがいました。彼女たち自身です。でも先生が言ったことが真実なら小糸にはそんな存在は恐らくいなかったかもしれません。俗にいうメンヘラには愛着障害の不安型という名前がしっかりあります。親にしっかりと愛されなかったり、早いうちに失ったり、或いは周りの人間から虐めを受けたり冷たくされる様な事があれば誰にでも起こりうるものです。誰かと深くかかわることを避ける等の特徴がある回避型など、不安型以外も含めれば愛着障害は日本国民の三分の一に達します。真偽は置いとき、小糸の自殺の理由といきさつを聞かされた時は私で「えっ・・・」となってしまいました。私の様なとらえ方をする人は多くいると推測していて、だとしたらそれはとても悲しいことだと思いました。今までの道徳や倫理観だけでは過去の倫理、科学的な面を備えた宗教の様なもので、現代の複雑化した問題に対応するためにもう足りないのかなとも思います。もっと問題の本質を知って、それに寄り添える人が彼女らの様な人の周りにいてくれたら、と考えてしまいます。
 大きな過ちを物語のスタートに、不完全で潔白とは言えない彼女たちがゆっくりと己の足で立ち上がっていく、完璧でなくとも互いに支えあって見守っていく物語が私はとても好きです。

総レス数 611
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200