2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 89体目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/09(木) 17:11:49.37 ID:iAhJQass0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑常に2行になるように追加してコピペすること。つまり3行必要。
※スレを立てると1行目は消えますので。
※実況は実況スレでお願いします。
※次スレは >>950 前後で宣言して立てて下さい。

★TV放送
2023年10月28日(土)24時からNHK総合にて「The Final Season 完結編(前編)」が再放送
2023年11月4日(土)24時よりNHK総合にて「The Final Season 完結編(後編)」スペシャル放送
https://youtu.be/E7WytLM2KvY?si=MmuSXaDhkA3EwSvg
★配信サイト
最速配信サービス
Lemino、dアニメストア、Netflix、TELASA、U-NEXT、Amazon Prime Video、DMM TV、ABEMAにて11月5日(日)正午以降順次配信

■公式サイト
https://shingeki.tv/final/
■アニメ公式Twitter
https://twitter.com/anime_shingeki

■前スレ
TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 88体目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1699359733/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9bb-jETV):2023/11/10(金) 04:42:14.45 ID:vGvHQ6h90.net
>>203
パレスチナの地名の語源は「ペリシテ人の土地」と言われてて旧約聖書ではこのペリシテ人にゴリアテっていう巨人の末裔がいたわけね。そのゴリアテっていう巨人を投石で殺したのがイスラエルのダビデなのね。まあめんどくさい話になるんだけどイスラエルが旧約聖書時代に入植する時にカナン地方の民族と戦うわけね。この異民族にアナク人っていうのがいてこれもネフィリム(巨人)の末裔って言われている。巨人の子孫を殺して入植したのがイスラエル民族なわけね。でも創世記ではそもそも巨人(ネフィリム)は神の子らが人の娘たちのところに入って産ませた者であり、大昔の名高い英雄たちであったって書かれてるのね。これが不思議でなんで神の子孫、大昔の英雄を神はイスラエル使ってここまで執拗に処分する必要があったのか。ドラクエとかのロープレで言えば神の血をつぐ英雄(勇者)の血脈を滅ぼす必要があったのか。ってそれはそれはきな臭く進撃の巨人並に謎が多いのね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9bb-jETV):2023/11/10(金) 04:42:20.55 ID:vGvHQ6h90.net
イスラエル民族によれば巨人の末裔は人喰いの邪悪な民ってお題目なわけだけど。この世界の聖書の世界観は進撃の巨人並に巨人の末裔を殺す側と巨人の末裔の側っていうのはきな臭い謎だらけなのね。だからパレスチナ問題ってのも存外笑えんのよ。ペリシテ人には巨人の末裔ゴリアテがいたわけだからね。もちろん今のパレスチナ地方にずっとペリシテ人の時代の民族が留まってる可能性は低く別民族の可能性が高いが、もしパレスチナ人の末裔に1滴でもゴリアテと同じ巨人の血がわずかにでも流れてたら我々はリアルに進撃の巨人の世界を体験してると言えなくもない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-ZTan):2023/11/10(金) 04:44:54.73 ID:AHGXfTdv0.net
>>210
進撃持ち以外のエルディア人にも道で話せたこと考えたらそれが一番可能性高いね
漫画ではいってらっしゃいでアニメでは直近の未来(母親が食われるシーン)に変わってたけど
アニメの変更は掴みとして良かったと思うし他の未来を聞いてない保証もないから
それこそすげー長い夢のようにこれから死ぬまでに起こること全部聞かされてたのかもな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9bb-jETV):2023/11/10(金) 04:47:44.77 ID:vGvHQ6h90.net
結局ね。世の中で1番売れて後世に影響与えた小説が聖書である以上は創作物と現実の問題って意外とシンクロしちゃうのよ。聖書圏の争いではとくにね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-ZTan):2023/11/10(金) 04:55:34.59 ID:AHGXfTdv0.net
熱く語ってるところ悪いけど連載開始時点の諌山が旧約聖書にそこまで造詣があったとは思えない
巨大な怪物が人を食う描写なんて他の作品でいくらでもあるだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 05:16:23.75 ID:MIkDzMS30.net
>>180
紛れもなくエレンの自由意思だよ
過去改変はそれを織り込み済みだったからこそ世界は分岐しなかった
結局エレンならこうするよねってこと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 05:36:22.70 ID:h9c/cPAw0.net
>>194
いや、あそこで王に反逆していれば始祖ユミルの未練は発生しないから、
ユミルは道に行かず、地鳴らしを起こす必要もなくなるんだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 05:38:07.58 ID:h9c/cPAw0.net
>>196
それはメッセージではなく、虐殺肯定と言われないための
言い訳として挿入しただけのもの
けっして主題ではない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 06:00:27.48 ID:fHUk0g0hd.net
>>218
なら主題はなんだと思ってるんだ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 06:24:22.68 ID:Z4HuSsqU0.net
>>195
4期MAPPAになったのが本当に悔やまれる
それさえなければ幸せだった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 06:41:58.13 ID:EVBpT9RY0.net
>>219
実際なんなの?
わかる人いる?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 07:16:05.40 ID:fHUk0g0hd.net
>>221
なんだそりゃ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 07:49:16.27 ID:1sKN4lE40.net
林さんのOPEDすき
今回のEDもいいし僕の戦争もunderthetreeも良かった


224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:17:36.85 ID:YPzQp6eIM.net
>>216
だったら何で今から止めろと言われた時に無理だもう決まってるなんて言ったの?
何度試しても未来は変えられなかったと言ってたよね?

エレンの巨人への怒りは母親が殺されたことに起因してるだろ?
なら過去に戻って救えるなら巨人への怒りもなくなっていいことじゃん
何で過去で母親を殺したの?
意味が分からない
母親への復讐から始まった巨人駆逐を
何で自ら母親を殺したのか?

自由意志ならエレンは精神分裂病だろ
ユミルを救うため?
母親よりユミルに肩入れする義理もないよね?
過去に戻れるなら殺された仲間を全員救えるじゃん
エレンが地ならしを続けた理由が全く分からない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:17:47.65 ID:h9c/cPAw0.net
>>219
無い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:24:17.95 ID:FKbWazRu0.net
今日も長文の巨人おるやんw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:44:15.40 ID:c+aoW3Wbd.net
>>196
自分は逆に思った
世界は残酷だけど
自分の時間は思うより少ないけど
決して諦めず逃げず対話の努力を諦めず最善の道を探そうみたいな

エレンはかっこいいかもしれないけど感情移入できない
ジャンやアルミンやライナーたちの生き方の方がメッセージ性があったな

人それぞれ受け取るメッセージは違ってよかろう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:51:21.27 ID:OV0BtxmWM.net
2000年もたてば神話の世界だな
巨人なんてヤマタノオロチと一緒だ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 08:57:46.80 ID:fHUk0g0hd.net
頑張れば報われる諦めずに頑張ろうみたいなメッセージは少年漫画に限らず創作物なら良くあるテーマだけど、この漫画から感じたこと無いや

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:11:19.75 ID:805XY9b50.net
>>224
気持ちわかるよ
あの結末がエレンにとって最良の選択肢を取った結果という風には少なくとも演出上は見えなかった
地鳴らしの理由が『平らにしたかった』じゃ、ホントに自由意志あったの?ってなるよ
エレンが試行錯誤してるシーンとかがあれば印象変わったかなー

まあ俺は自由意志あった(あって欲しい)派だけどね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:14:19.86 ID:qN8SZx1l0.net
サシャは撃たれてあっさり死ぬのにそれ以外のキャラは死ななさ無さすぎじゃね?
アニとライナー生き残ってるのも引っかかるし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:17:29.68 ID:h9c/cPAw0.net
ハンジなんかどうでもいいんで、104期から誰か殺さないとな
あるいは皆殺し。最終話付近でさ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:20:05.98 ID:qN8SZx1l0.net
生き残るのなんてミカサとリヴァイとオニャンコポンだけでよかったのにな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:30:30.76 ID:ZfXN4QoY0.net
前編のハンジさんのところ、何回見返しても本当に素晴らしいな。
こんな風になることを後編も期待したが、やはり難しかったか…
残念だがほぼ原作の通りなのは間違いないか。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:32:29.30 ID:fHUk0g0hd.net
リヴァイは死ぬ予定だったろ川窪が止めた
キャラ人気の勢い衰えたとは言え稼ぎ頭だしな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:40:59.12 ID:RwA6n2d70.net
「平にしたかった」ではなく、エレンが本当の真っ当な理由である、
「仲間を守りたい、巨人の力を無くしたい」を言うと、理由があれば虐殺肯定してもいいのかもっていう考えができちゃう
だからメタ的な理由でああいう告白になってるんだと思うよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:50:26.85 ID:FjXMKe5y0.net
エレン「むしゃくしゃしてやった。今は反省している」

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:56:06.58 ID:qN8SZx1l0.net
仲間を守りたいっていうがエレンは仲間達が自分を止めに来て下手したら絶滅するかもとか考えなかったのかな。そうでなくても自分たちが要因となって人類を虐殺されたと考えると精神的にも耐えられないだろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 09:57:48.71 ID:qN8SZx1l0.net
地ならし発動した時点で仲間が踏み潰されてもおかしくないのに

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:00:32.27 ID:LlMaC/2y0.net
>>234
そうかなあ
ハンジの最後はリヴァイとの絡みでできる事あったんじゃねえの?
原作の紙芝居化じゃなくてもさ
リヴァイの指が2本しか残ってない手とリヴァイの苦悶の表情を入れるだけでずっと良くなったと思うよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:02:38.43 ID:5anPjkXj0.net
ユミルは超特級怨霊

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:04:16.50 ID:HhST7mb80.net
地ならし最大の犠牲は地上の動植物
エレンには人より踏み荒らした無数の猫ちゃんに
謝ってほしい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:07:58.09 ID:LlMaC/2y0.net
>>235
でもまあ最後にエルヴィンとの約束果たしたし、調査兵団の幻が消えたと同時に死んで良かったと思うんだよな

アクションの作画はMAPPAになってから最高というか、美化されすぎのwit時代を含めても良かったと思う
モブ巨人のキャラザも良かったし
でもそれ以外のシーンの作画の悪さと省エネルギーぶりが酷過ぎた
林監督らしいあるべき間がないのも気になるけどメインは作画
それと劇伴も悪い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:17:52.37 ID:C2vg0ssP0.net
詰込み過ぎでまとまりが無いって感じてしまう人もいるのかもしれないけど俺には面白かったな
進撃の巨人をテーマに論文・感想文を書けってなったら色々の切り口からの面白いものがたくさん出てきそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 10:18:39.78 ID:T2KZ2Rke0.net
地鳴らしで、軍事基地だけを主に狙って潰す手だってあったのに
民間人まで皆殺しにしたのは、作者がそういう衝撃的なシーンを
描きたかっただけだろう。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-eBqq):2023/11/10(金) 10:24:21.06 ID:fHUk0g0hd.net
エレンは破壊衝動が先にあると思うな

自分を不自由にさせるモノに怒りを感じ実力行使で戦ってきたのがエレン
邪魔なモノはブッ壊したいけど無闇に虐殺するのは駄目だと考える常識は持ってるのもエレン

そんな奴に仲間を守るためって一見正しく美しく見える甘い誘惑を与えたらどうなるか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-KnEC):2023/11/10(金) 10:36:33.67 ID:C2vg0ssP0.net
理系文系ともちょっと違うかもしれないけど
一つの解を求めるどっちかというと理系の人にはもやもやして気持ち悪いのかもしれないね
禅問答や哲学が好きな文系タイプには色々考えさせられて面白いと感じるんじゃないかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a2c0-hhhJ):2023/11/10(金) 10:41:32.61 ID:h/1NxGYq0.net
>>194
ユミルが最後の始祖の力で王を庇わない過去分岐を作った。すでに発生しているこれまでの過去は変わらないがユミルが成仏したためにこの世界での巨人の力は この時点で消滅した
過去分岐した 別の世界では巨人の力が 継承されていない歴史がきざまれミカサやエレン のいない世界なのかもしれない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-vuYt):2023/11/10(金) 10:44:17.86 ID:49B6o9v30.net
人が憎しみあって殺しあうのがテーマなんだから
大量殺戮ホロコーストの描写は必要だったんだよ
人類はこんなこと繰り返してて良いの?っていう作者からのメッセージだからね
巨人てのがそのための舞台装置なんだから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-KnEC):2023/11/10(金) 10:44:20.48 ID:C2vg0ssP0.net
あとはテーマや設定云々は別に映像作品としても色々賛否あるんだろうね
作画や音響とかあまり詳しくないけど
色々観直しててSeason2 #37 6:00 当たりのバトルシーンの音楽とかカッコイイと思った

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 10:47:33.43 ID:T2KZ2Rke0.net
>>245 の続き

民間人まで含めた大虐殺を行うことに説得力を持たせることが
できなかったから、「なんだかよく分からねえけどやりたかった」
ことにした。エレンにあんな無責任なセリフを吐かせた理由の
一つがこれだろうな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 10:51:38.16 ID:T2KZ2Rke0.net
作者が諸々の難題から逃げた結果、最終話があんな曖昧で中途半端、
雑なものになってしまった。
どうしてもそんな気がするんだ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d4a-anOx):2023/11/10(金) 10:57:15.11 ID:qN8SZx1l0.net
エレンの動機が意味不明で感情移入出来ないんだよなぁ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9bb-jETV):2023/11/10(金) 11:07:32.25 ID:vGvHQ6h90.net
進撃の巨人の終わりはナウシカの火の七日間。じゃあ火の七日間とは一体なんなのか。宮崎さんと七日というワード。ここから連想される答えはそうひとつ!手塚先生が1週間でテレビアニメ1本作るようにしちゃったアニメ業界の地獄を現しているに違いない!地ならしともとい火の七日間とはアニメ制作を意味してるのだ!すなわちあの巨人達はアトムを作る虫プロの社員。巨神による被害者はその流れに巻き込まれたアニメーター達を意味してるのだ!あれは30分テレビアニメ創世の物語なのだ!。人々はなぜ過ちを繰り返すのか。それはつまり人々はなぜ1週間で1本新作アニメが見たいというワガママを繰り返すのかという論題なのだ!始祖(手塚先生)が決めたことの上から逃げ出せない。その姿はまさにエレン!つまりそういうことではなかろうか!(※個人の感想です)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:19:20.16 ID:q5a8MmSt0.net
最大のテーマは二つ
・世界は残酷である
・人は誰しもが何かしらの奴隷である

なんかミカサが自由になったとか言ってるアホ考察してるやつが多いけど、スカーフ=鎖を死ぬまで首にまいたまま死んでる時点でずっと奴隷だったことを示している

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:20:10.26 ID:IWA2u9RLM.net
エレンの意志ではないから動機とかない
だからモヤモヤするんだと思うが
エレンでさえも何かの奴隷だったという

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:46:01.40 ID:qN8SZx1l0.net
設定の作り込みが浅すぎたせいで話の整合性が取れなくなって雑なまとめ方になったな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:47:31.95 ID:49B6o9v30.net
肉体という鎖(遺伝子)の連環に繋がっている限り
人間にも生命にも完璧な自由はない
生命の制約の中で生きるのみ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:47:47.78 ID:vGvHQ6h90.net
>>256
ガンダムのアムロの「人はいつか時間さえ支配することができるさ」の希望がガンダムの物語なわけね。その時間さえ支配できる超能力(人の想い)。これの根幹はライディーンのイザコザ。テレビ局の反オカルト路線による制作の混乱。つまりアニメ制作の局からの独立性と自由。テレビ局がユリ・ゲラーのスプーン曲げなんて手品だろって言っても アニメの中では超能力です。って言い張れる独立性と自由性。アニメにおける超能力ってのはライディーンから続くアニメの自由性ってなにかってのが巻きついてるのね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:47:53.82 ID:vGvHQ6h90.net
超能力を中途半端な演出にしたらテレビ局のご命令をきかざるえなかったライディーンの二の舞になるわけよね。だから富野さんのガンダムの系譜の超能力ってのはアクシズ動かしたり時間逆行したりコロニーレーザーは跳ね返したりするド派手な演出であることこそおれは正しいと思うのね。オカルトオカルトって馬鹿にするガンダムオタクいるけどよ。それはかつてのアニメ制作に介入してきたテレビ局と同じ言葉でアニメの自由性を脅かすものなわけよね。ガンダムのニュータイプ、人の想いが荒唐無稽な奇跡こそおれは自由への渇望だと思うのね。ユリ・ゲラーのスプーン曲げのテコの原理の法則性にとらわれちゃったのがやっぱりエレンで、そんなもんないってスプーン曲げする富野ニュータイプ。おれらがアニメで見てきた主人公って富野さんの系譜だからね。だからエレンがなんか刻の奴隷で終わったのに物足りなさを感じるわけね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:48:12.34 ID:0V7Xb+f20.net
ファンタジーも過ぎると拒否反応出る
グリーンマイルとか千と千尋無理だった
進撃も過去も未来も無くて
未来の記憶という設定は最後まで受け入れられなかったです

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:52:07.74 ID:zKHEGhVu0.net
終わってみれば大したことない作品だったけどアニメ版も完結させてくれただけありがたいわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:52:56.09 ID:8bX8tvbI0.net
物語で時間をいじったり記憶をいじったりするのには、細心の注意が必要
なんだよな
この作者はそこがイマイチで、連載途中で自分でもそれに気付いたんだろう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 11:53:01.63 ID:vGvHQ6h90.net
最後はテコの原理でおさまるスプーン曲げみたいな終わり方の美しさを選んじゃったからね。でもおれらが見てきたのは富野さんのスプーン曲げなわけよw。スプーン曲げで念力込めたら家の屋根吹き飛んで俺らの服も弾け飛んでみんな青空の下で全裸になってるみたいなねw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:01:16.26 ID:J6s5FT9H0.net
進撃が大したことない作品なんじゃなく、自分が大したことない理解力ってことだよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:02:39.37 ID:8bX8tvbI0.net
またキチガイが来た

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:05:50.37 ID:jJKWzVHlM.net
過去であり現在であり未来である
よくあるSF設定じゃね?
インターテスラーとかそんなかんじゃなかった?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:06:15.64 ID:8bX8tvbI0.net
「理解力」が自慢の 65ad-HiwA のキチガイ理解


352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA) 投稿日:2023/11/06(月) 22:06:47.57 ID:amvSOt3D0 [10/15]
始祖ユミルはエレンにバックハグされて覚醒したときからユミルの民を根絶やしにしたかったんだよ
でもエレンは壁内人類を生かしたかったからパラディ島以外の全人類が標的となった
始祖ユミル自身はパラディ島のエルディア人も皆殺しにしたかったと思う、エレンがそうさせなかった

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA) 投稿日:2023/11/06(月) 22:26:11.48 ID:amvSOt3D0 [11/15]
>>357
描写がなければキャラになりきって想像すればわかる、想像力ないんか?
始祖ユミルは奴隷にされた自分と、自分を死の瞬間まで奴隷扱いした王の間に生まれたすべての民を呪ったのよ
だからあんなおぞましい9つの巨人なんて作り上げて脈々と引き継がせ13年で呪い殺していた
エレンにバックハグされて覚醒したときエレンの「駆逐してやる」と
始祖ユミルの「王の子孫を根絶やしにしてやる」がシンクロして地ならしが始まった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:07:20.79 ID:vGvHQ6h90.net
先生はテレビ朝日の本社ビルを超能力でスプーン曲げしたくて漫画描いてないんだよねw これに尽きると思うのよw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:08:02.97 ID:49B6o9v30.net
『自由と束縛』もひとつのテーマだったが
『核兵器』も暗喩されたテーマだったな

巨人はまさに核兵器、大量殺戮兵器の暗喩であって
その侵略兵器、抑止力兵器をもって世界を制していた

最後はエレンの『巨人のいない世界』=『核兵器のない世界』を達成したが、
結局は人間の愚かさによって、社会の発展と共に新たな争いの火種と
新たな兵器を生み出し戦争は繰り返し起こる

というのがエンディングロールの小さな映像の中で表現されたことだった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:08:19.28 ID:J6s5FT9H0.net
獣の巨人の継承は干支だったのね、羊→猿→鳥
そうするともしファルコを食った無垢巨人がいたとすると
獣の巨人(干支で犬)+顎の巨人だから狼の巨人だろうね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:09:13.00 ID:eBcLjkQQ0.net
>>261
よくあるから受け入れやすかたかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:11:27.85 ID:49B6o9v30.net
そういう意味で言えば
『自由と闘争』 『戦争と兵器』 『人類の争いの歴史』
そういった普遍的なテーマが主軸になっていることが
海外受けにもなる要因だったと考えられる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:12:30.11 ID:J6s5FT9H0.net
リヴァイの足を食いちぎった蛇みたいな巨人いたじゃん、あれも獣の巨人だよ
クサヴァーの前が馬の巨人でその前が蛇の巨人だからたぶんそれ、クサヴァーさんの前の前
蛇の前が龍の巨人だからそっちかもしれないけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:13:37.73 ID:vGvHQ6h90.net
>>270
考えすぎじゃね?アニメーションにおける大爆発シーンなんてアニメーターさんらの庵野さんへの求愛行動でしょ?鳥の求愛ダンスみたいなw。孔雀のオスがメスの孔雀にバサバサバサって羽根広げてメスの孔雀に横を素通りされるやつw。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:15:34.96 ID:J6s5FT9H0.net
でも干支の鳥は鶏だから本当は飛べないはずなんだけどな
ファルコが鶏の巨人だったら2割の人類も助からないもんね
あれは鶏じゃなくてフェニックスだ、ずいぶんとまあ都合のいい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:20:47.17 ID:zKHEGhVu0.net
巨人に足を噛みちぎられた割には軽傷だったな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:24:24.58 ID:49B6o9v30.net
立体機動装置ってのもなかなか良くできたアイデアだったな
ナルトでもずっと空を飛んでるように見えるシーンが良くあるが
ああいう人間が空間を自由に移動できる能力なりギミックなりがあると
アニメとして非常に見ごたえのあるものになる

それを立体機動装置というギミックでうまいことアニメとして映える
動画映えする作品が出来たといっても過言ではない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:27:05.47 ID:q5a8MmSt0.net
アスリートなら脚って身体の重量の30%以上あるから脚に力が入らなくなった時点で立体機動のバランス維持はほぼ不可能だからな
序盤で立体機動の状態意地があれだけ繊細なものだと描いたのに、足が駄目になったリヴァイが寸分たがわず首ちょんぱしたのは違和感あった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:29:43.03 ID:F38zjpwd0.net
>>224
俺はエレンは自由意志は存在してない派だから全く矛盾がないな
エレンは自由の奴隷であり運命の奴隷だった
地ならしを続けた理由は納得出来る
脱線するがお前には自由意志があるのか?
全ての人類には自由意志は存在してないという説がある
なぜお前が怒るのか、お前の疑問の出どころはどこなのか?
昔の人は怒ると「腹が立つ」感動すると「胸を打つ」と言った
なぜなのか、脳がある頭ではなく腹と胸
結局自我の形成は脳ではなく内臓なんだろうという考察になってる
単細胞生物は脳がなく消化器官に脳の機能がある
というか脳は生命進化からかなり遅れて出来た器官なので感情はそもそも内臓からきている
お前の自由意志はあるようでない
精神は肉体の奴隷なんだよ
砂漠で水がなければ他人のを奪って殺してでも生きようとするだろ
ちんこに逆らえず別の女に手を出すだろ?
俺らは結局肉体の奴隷、自由意志などない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:30:03.60 ID:vGvHQ6h90.net
>>278
立体機動装置のなにが素晴らしいって背景とキャラクターの3次元をちゃんとかける一流のアニメーター揃えないとアニメ化できないからほぼ外れ制作会社引くことはないっていうねw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:30:33.47 ID:PfB7aC8ud.net
まぁ楽しめたわ
エレンが地鳴らしを選んだのは自分の想像できる範疇での最善を選んだだけでしょ
復讐の連鎖を断ち切るなら恐怖政治で完全支配するか一族郎党皆殺しするしかない

結局、いい答えを出せなかったからアルミンと話してる時に自分がバカだと気がついた
あと未亡人ミカサかわいいから画像くれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:38:39.76 ID:J6s5FT9H0.net
>>281
その発想はなかった、確かにそうだね
立体機動装置の発明はバトル漫画界のノーベル賞並のアイデアだった
特別な能力者じゃないジャンやコニーといったキャラを最終戦まで連れていくことが可能になる
そうなると制限がかなりの部分解除されおもしろい作品を生み出しやすい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:39:19.22 ID:49B6o9v30.net
『戦争と平和』 これはもう人類史上なくてはならない永遠のテーマだからな
ジークはエルディア人の生殖能力を奪うことで、巨人という核兵器根絶を目指した
だが現実世界と同じで兵器の根絶よりも、エレンの闘争の道が選択される

「殺られる前に殺れ」 これがエレンの選択した道
今のイスラエルーハマス戦争と同じ道だ

最後に良く分からん理由で巨人=核兵器はなくなったが
和平交渉はこれからだ、というところで話が終わる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:43:41.87 ID:vGvHQ6h90.net
>>282
先生はエレンと自分を同一視してる節があるからwあの結末しか思いつかなかった自分はバカだorzってエレンの口を通して言ってるわけよねw。ようするにそんなバカな自分に読者と視聴者はアルミンみたいに自分に優しいセリフなげかけいとw。10年ぐらい自分の作品ひきずってくれいとw。なんならモニュメントに先祖代々お参りにこいとw。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:45:18.29 ID:T2KZ2Rke0.net
作者はミカサの頭痛原因すら説明せずに雑誌連載を終えてしまった。
このことからも作者がそうとうに焦って連載を終えようとしていた
ことが分かる。エレン本体の居場所をミカサが知っていた理由が
説明されていないのも、焦りの結果だろう。
悲しいことだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:46:55.94 ID:T2KZ2Rke0.net
>>285
そして、やっぱり駄目作品じゃん!と気付かれて、ボコボコにされたいと

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:47:53.65 ID:J6s5FT9H0.net
>>285
ww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:49:14.39 ID:vGvHQ6h90.net
ジャン(来期の新作アニメ)にホントはミカサ(視聴者)とられたくない!ってw。でもミカサ(視聴者)には幸せになって欲しいってw。でもやっぱり忘れないで欲しいってw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:49:39.19 ID:F38zjpwd0.net
>>187
いいや矛盾してない
お前はちんこに逆らえるのか?
絶世の美女と数年暮らして全く手を出さないと誓えるか?
餓死しそうな瞬間に極上の食べ物が目の前にあって食わずに死ねるか?
砂漠で脱水で死にそうな状況で隣の奴が水持ってて奪わずそのまま死ねるのか?
極限の状態で人は肉体の奴隷となる
肉体の生命の生きたいという願望は凄まじい
精神では制御出来ない
エレンはエルディアの存亡の危機を肉体で察知した
脳は行動を後付けで説明する道具に過ぎない
どうしてもやりたいって欲求は論理や精神から来ている訳ではなく肉体の危険予知、生命の種の存続の欲求から来ている
矛盾はない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:51:45.12 ID:t6xiPubD0.net
アニメ最初から見直したエレンてやらかしそうなのプンプンじゃん
塀の中の家畜どもぉウォー!
巨人を駆逐してやる!ウオー!
パラディ島を攻撃する人類駆逐するウォー!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:51:51.36 ID:J6s5FT9H0.net
私は進撃を10年くらい引きずると思う、外国人のリアクション動画もこれまでに2〜3000は見てるし
進撃は今後もマスターピースとしてアニメの入口になるだろうから
本当は進撃みたいな作品はアニメの出口にしたほうがいいんだけど
ネームバリューがバケモノだから入口になっちゃうよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 12:58:51.60 ID:eBcLjkQQ0.net
>>292
素晴らしく幸福だと思う
何度も何度も思い出して引きずる作品に出会えることってあんまりないよね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:00:03.93 ID:WBk7/Z800.net
進撃や鬼滅からアニメ見始める人は多いだろうね
やっぱりアニメは作画が大事

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:06:59.49 ID:sVH5mBIq0.net
歳とって漫画とかアニメとか動画とかとにかく集中してみることがあまりできなくなってきて、一念発起して保管してた漫画を処分し始めてるんだけど
これは残しておきたいと、まだ何度も読み返したいと思ってるくらい引きずるわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:10:36.08 ID:J6s5FT9H0.net
鬼滅は入口に適した作品だと思う、作画が華やかで惹きつけるし
作者が懇切丁寧に解説しまくるからアニメのお約束に通じてない人が理解しやすい
鬼滅で入っていろんなアニメ作品を10年間くらいかけてゆっくり自分のペースで探して
最後に満を持して進撃の巨人を見てほしい、まあこんな人はいないだろうけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:11:34.50 ID:vly6iQCe0.net
>>280
だか考えがブレていて自己矛盾していて葛藤しているキャラがエレンなんだよ
キャラの考えがブレてはいけない、矛盾してはいけないなんてのは視聴者の勝手なバイアスにすぎない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:16:06.93 ID:vly6iQCe0.net
エレンがやったことは紛れもなくエレンの自由意思だけども
その自由意思に忖度するように未来が決まっていることを悟ってしまった
エレンの葛藤はそういうものだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:20:08.89 ID:vGvHQ6h90.net
反戦や終末の永劫回帰っていう思想や教育メッセージってだけなら手塚先生の火の鳥未来編で完結してるからね。終末の基本骨格ってのは手塚先生が約14ページですませたナメクジ文明の話の骨組みに過ぎないわけだよ。ナウシカにしろエヴァにしろその基本骨格に独自の肉付けがあるから火の鳥未来編とは違った面白さがあるわけでね。普段アニメとか漫画みない層の人が進撃の巨人みたらナメクジ文明の基本骨格の方をみて、進撃の巨人凄い凄いにどうしてもなっちゃうわけだけど、ほんとにこの作品の評価されるべきところってのはエヴァやナウシカ同様の肉の付け方の方にあるなと思うのよ。ナメクジを見て評価するのはやっぱり違うと思うのよw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:21:28.57 ID:0BY0w2Bk0.net
イェーガー派諸君!!!!!!!!!!
ガザ地区の子供達を支援するのだ!!!!!

君たちの寄付によって、食料不足に苦しむガザ地区の子供達を救うことができる!!!!!!!

こんな所で、進撃ガー最終回ガーとか言っている場合では無いのだ!!!!!!!!!!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:28:10.70 ID:PTLZ73db0.net
>>245
それだと漫画的につまらんから地ならししたんだろうね、到底納得できる結末じゃなかったけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:29:11.24 ID:0BY0w2Bk0.net
セーブ・ザ・チルドレンという人道支援の組織があるらしいな。彼らに寄付することで、ガザ地区の人々に食料支援が出来る

イェーガー派諸君!!!!!!!!!!
今すぐやるべきことをやるのだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:29:37.81 ID:IWA2u9RLM.net
>>280
夢野久作のドグラマグラでも言っていた
脳は考える所ではなくて細胞ひとつひとつの考えを交換する電話局みたいなものだと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:31:45.38 ID:J6s5FT9H0.net
リヴァイ「ピーク!ここから離れろ!どうすべきかお前が一番わかってるはずだ」

リヴァイはピークがラガコ村で何をしたかちゃんと把握してたんだね、わかった上で一言も責めなかった
アニに対しても同じ、ペトラたちにやったことを一言も責めなかった
でもリヴァイはアニやピークといっしょに英雄凱旋するのは嫌だった、それならばガビとファルコの手を借りて
エレンが壊した世界の再建に協力したほうがマシだと
本当はイェレナの顔も見たくないだろうけどアニメでは同じ場所にいたっぽいね
漫画でイェレナは消息不明だったんでしょ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:36:13.18 ID:vGvHQ6h90.net
>>302
先生にそんな反戦主義なら人道支援に印税寄付してくださいよーって煽ってるみたいでいやらしすぎるねん。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:38:47.83 ID:vly6iQCe0.net
少なくともフロッグ達は「壁外人類は皆殺しにすべき」という考え
他の島民はそこまでいかなくても「エレンに全部任せた方がいい」が大勢なので
始祖の力を使って壁外人類全滅を防ごうとしていたエレンが無責任とも言い切れない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:40:15.97 ID:J6s5FT9H0.net
リヴァイはおそらくジークを斬り捨てたときにアニ、ピーク、イェレナの犯した罪も一緒に清算してやったんだと思う
ジークの命令でマーレに与した彼女らの罪をいちいち指摘するのはリヴァイの美学にそぐわない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:46:35.21 ID:J6s5FT9H0.net
リヴァイは見た目や実力行動だけじゃなく、理念哲学までもかっこいい男だった
ここまでかっこいい男性キャラは初、口の悪さはご愛敬

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:50:23.90 ID:0BY0w2Bk0.net
イェーガー派を非難してた人達は、虐殺や戦争は良くないから非難していたのではなく、自分の推しであるハンジ、ミカサ、アニ、ピークの宿敵だから非難していたんだろ

進撃読者はキャラ愛に取り憑かれていることを忘れるな。どちらが戦争という問題について真剣に向き合っていたのかと言えば、イェーガー派の方だからな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:56:40.11 ID:0BY0w2Bk0.net
何度も言うように、イェーガー派は、このアニメ漫画から離れた方が良い

諫山はイェーガー派を傷付けることしか考えていないし、進撃読者は何を言われようとも自分の推しが一番であると主張するだけ

このアニメ漫画の存在そのものが「森」であり、この森から脱出して、現実世界で人道支援など、やるべきことをやれと俺は主張している

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200