2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 89体目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/09(木) 17:11:49.37 ID:iAhJQass0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑常に2行になるように追加してコピペすること。つまり3行必要。
※スレを立てると1行目は消えますので。
※実況は実況スレでお願いします。
※次スレは >>950 前後で宣言して立てて下さい。

★TV放送
2023年10月28日(土)24時からNHK総合にて「The Final Season 完結編(前編)」が再放送
2023年11月4日(土)24時よりNHK総合にて「The Final Season 完結編(後編)」スペシャル放送
https://youtu.be/E7WytLM2KvY?si=MmuSXaDhkA3EwSvg
★配信サイト
最速配信サービス
Lemino、dアニメストア、Netflix、TELASA、U-NEXT、Amazon Prime Video、DMM TV、ABEMAにて11月5日(日)正午以降順次配信

■公式サイト
https://shingeki.tv/final/
■アニメ公式Twitter
https://twitter.com/anime_shingeki

■前スレ
TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 88体目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1699359733/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:50:23.90 ID:0BY0w2Bk0.net
イェーガー派を非難してた人達は、虐殺や戦争は良くないから非難していたのではなく、自分の推しであるハンジ、ミカサ、アニ、ピークの宿敵だから非難していたんだろ

進撃読者はキャラ愛に取り憑かれていることを忘れるな。どちらが戦争という問題について真剣に向き合っていたのかと言えば、イェーガー派の方だからな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 13:56:40.11 ID:0BY0w2Bk0.net
何度も言うように、イェーガー派は、このアニメ漫画から離れた方が良い

諫山はイェーガー派を傷付けることしか考えていないし、進撃読者は何を言われようとも自分の推しが一番であると主張するだけ

このアニメ漫画の存在そのものが「森」であり、この森から脱出して、現実世界で人道支援など、やるべきことをやれと俺は主張している

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 14:04:07.77 ID:49B6o9v30.net
創作物はあくまで現実をオブラートに包んで
面白おかしくエンタメ化したものであって

いま現実に起きている戦争は本当に非道で創作物以上のことが起きている
ガザ地域の空爆地域なんかまさに地ならしの後のようだ

子供たちが現実を直視しないまでも、戦争について考えるきっかけを与えてくれる
ホロコーストや民族浄化というものが実際にどう行われているのか
非人道的な行いを止める手段はないのか

こういうアニメが面白いと感じたなら 現実の中で起きていることにも目を向けて考えて欲しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 14:12:31.47 ID:vGvHQ6h90.net
全人類がわかり合うためにはやはり人類は地球を捨て宇宙に上がらねばならんのだ!宇宙に出ることによって、人間はその能力を拡げることができると、何故信じられないのか。我々は地球を人の手で汚すなと言っている。ティターンズ(巨神族)は、地球に魂を引かれた人々の集まりで、地球を食い潰そうとしているのだ!地球に魂を縛られた巨人(ティターンズ)を捨てさあみんな宇宙に上がるのだ!富野さんが待っている!宇宙には争いがないぞ!(大嘘)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 14:13:47.43 ID:J6s5FT9H0.net
シュタインズゲートを見始めたんだけどキャラのうざさが超大型級で絶望してる
これを乗り越えた先におもしろさは本当にあるのだろうか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 14:14:47.14 ID:deaagI0Jd.net
ダイナに限らず、エルディア人を駒にして全てにおいてエレンが干渉していたってことでいいのか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-+NjP):2023/11/10(金) 14:25:24.72 ID:ycKM7Orld.net
>>314
エレンの干渉が確定してるのはダイナ巨人だけ

色々やってるかもしれないし、やってないかもしれない
肯定も否定もできない

ダイナ巨人にしてもどこまでやったか曖昧
・門近くのベルトルトをスルーさせただけかも?
・エレンの家に向かわせただけかも?
・カルラを圧死させたまでやったかも?
・カルラもぐもぐまでコントロールしたかも?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA):2023/11/10(金) 14:35:49.23 ID:J6s5FT9H0.net
これベルトルト好きには共感してもらえると思うんだけど、諌山のベルトルトに対する愛のなさって異常だよね
個人的に恨みのある実在の人をモデルにしてるんじゃないかと疑うレベルで愛がない
具体的にいうとエレンとベルトルトの絡みがほぼない、訓練兵時代と調査兵団時代のエレンは
ベルトルトをライナーの腰巾着と思ってただけで、友情らしきものは一切描かれてなく、
ベルトルトの正体が判明したあとは殺すべき敵としか考えてなくて104期の中には入れてなかった
そして英雄と白夜での行動は切羽詰まった状況だからあれでいいんだけど、そのあと
青年期エレンがベルトルトについて考えたり葛藤したりする場面も一切なかった
ベルトルトがやったことはライナーアニと全く同じなのに、エレンはライナーとアニだけ104期の旧友扱いして
道で話しに行ってるし、たぶんそこでもベルトルトへの言及はなかったと思われる
母カルラの元へダイナを行かせたあの告白だってベルトルトはどうでもいい駒として描かれていた
諌山のベルトルト愛のなさは異常レベル、ライ虐なんてぜんぜん屁でもない、ライナーは諌山に深く愛されていた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA):2023/11/10(金) 14:43:23.99 ID:J6s5FT9H0.net
ベルトルト推しだから諌山にものすごく不満がある
ベルトルト以外の104期には救いがあった、トーマスやマルコだってエレンを通じて愛されていた
それすなわち諌山がトーマスやマルコに愛があったということ
あれほど重要な役どころで、性格だって基本的にはとてもいい子だったのになぜあそこまで愛がないのか
アルミンにアニを寝取らせたのも諌山がベルトルトを嫌いだからだよ
アルミンに食わせ、アルミンに寝取らせ、最後はアルミンに話しかけさせてアニを守らせた
どんだけベルトルトをアルミンの噛ませ犬にしたら気が済むのか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bef8-g3rW):2023/11/10(金) 14:44:49.52 ID:+vfU46In0.net
進撃の巨人はスピンオフを作る余地があまりないのが残念だ
全部ネタバレしたあとだとガンダムみたいに主人公と時代を変えて別の話作ってもインパクトは落ちる
立体機動はこの作品コッキリで終わらせたくないくらいガジェットとして優秀なので勿体ないよ
リヴァイはシャアにはなれなかったな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ed9-aLKc):2023/11/10(金) 14:45:31.52 ID:aJ7aCbKJ0.net
無脊椎動物から始まった生物史

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-vuYt):2023/11/10(金) 14:58:10.64 ID:49B6o9v30.net
>>318
調査兵団で描かれてない別の部隊の物語とか
やりようはいくらでもあると思うがな

問題は作者本人がもうやり切ったと思っているか
別の作品を描きたいと考えているか
もう進撃は終わったものとして考えてたら ないかもしれんが

制作会社側からなんらかの企画でオファーは出るかもしれんな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-vX63):2023/11/10(金) 15:01:24.99 ID:deaagI0Jd.net
>>315
描かれてないところはわからないよね
進撃継承者(クルーガーやグリシャ)はわりと描かれていたけど、無垢や知性巨人にまで干渉できるのだとしたら、俺達がみた物語はエレンが何万通りシミュレーションして地ならしに行き着くシナリオを選んだのかなぁとか思ったり…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 15:15:32.98 ID:6hkzs0BM0.net
>>321
無垢の巨人を操れたとしてもほとんど制御が利かない
地ならしの制御もできずハンジを死なせることになった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 15:24:01.24 ID:/YVkygg0M.net
>>280
そうなんだよ
矛盾なくすとエレンには自由意志がなかった或いは二重人格で、仲間殺しや地ならしをやったエレンは別人と考えないと整合性が取れなくなる
エレンはユミルか神の操り人形で、逆らうことはできない
或いは未来公園みたいに過去に戻って地ならしを止めようとしても、歴史の修正力が働いて止めることはできない
このどちからだろうね。

それを描かなかったから、エレンの意志なのか?が曖昧になり難解な作品になってる。

或いはもう一つの可能性として、本当は作者はエレンの意志で地ならしをやったと描きたかった
その理由は、力の均衡を保つためと、巨人の力を失くすには地ならしをやらないと起こらないことだったから。
でもエレン大量殺人鬼と批判が殺到したから、エレンの意志ではないと改変した。
エレンの意志にした方がより分かりやすかったんだよね。
今までの流れに矛盾しなくなる
エレンがユミルを抱きしめて味方に引き込んだ意味も分かるし
だからこの線もありえるな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ed9-aLKc):2023/11/10(金) 15:27:27.25 ID:aJ7aCbKJ0.net
あーあ
海見るまでは完璧だったのにな。
エレンが急にコミュニケーション障害のセカイ系になっちまった。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-/9BA):2023/11/10(金) 15:30:55.76 ID:q5a8MmSt0.net
>>313
キャラをウザいという感性が出るだけで見る価値はあるでしょ
色々な作品を見まくると、キャラがウザいみたいな感性がなくなり「あーなんかこういうキャラ設定もどこかで見たなあ」という感想になる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 15:32:05.21 ID:6hkzs0BM0.net
歴史の修正力が働いていたというより抱えている問題が大きすぎた
凡人に始祖の力を使いこなすことはできないとエレンは認めた
俺はエレンはブレていて矛盾しているキャラでいいと思っている

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465b-wdyj):2023/11/10(金) 15:34:16.85 ID:8bX8tvbI0.net
関係ないが、またレジェンド声優が亡くなったな
北浜晴子氏

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-OHDz):2023/11/10(金) 15:39:18.23 ID:UyKPXvqAd.net
アッカーマンの宿主設定が生きてれば宿主からの支配からの脱却でそれなりに綺麗にまとまったのにね
そこは壁の中、森の中、籠の中の鳥全てに共通するテーマだったし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465b-wdyj):2023/11/10(金) 15:52:02.12 ID:8bX8tvbI0.net
>>315
何故かエレンを食わず、街に向かったロッドレイス巨人も怪しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465b-wdyj):2023/11/10(金) 15:52:30.25 ID:8bX8tvbI0.net
>>318
> 進撃の巨人はスピンオフを作る余地があまりないのが残念だ

余地は無数にあるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-vuYt):2023/11/10(金) 15:53:05.22 ID:49B6o9v30.net
>>324
壁外に出るまでは 人(正義) VS 巨人(謎の悪) の勧善懲悪もので
巨人の謎に迫りつつ、エレンが母を巨人に食われたことへの復讐物語だった

マーレとエルディア という構図になってから 巨人は人が操る殺戮兵器だ ということになり
マーレ大陸 VS パラディ島 という、ひと対ひとの戦争の構図になった

そこからは 誰が何の目的で何をしようとしている という部分をごちゃつかせながら
やるかやられるかの話になっていく

主人公の行動が 視聴者から分かりにくくなり 共感を得にくくなったのは仕方がない
戦争の理不尽さを描くことへ 主眼がシフトしていったから こうなったのだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99bd-Ex2c):2023/11/10(金) 15:53:37.12 ID:PTLZ73db0.net
>>324
同意、俺の大好きだったエレンを返せよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 15:55:15.99 ID:6hkzs0BM0.net
エレンはレイス家を一家惨殺したグリシャのことを侮蔑していたのに
自分の都合のためにグリシャに殺させた
ブレていて矛盾した感情を持っているのがエレンというキャラ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-vuYt):2023/11/10(金) 15:58:57.11 ID:49B6o9v30.net
エレンの最初の目的は 巨人を一匹残らず駆逐すること だった
そこまでは視聴者も面白おかしく 調査兵団の活躍を楽しめていた

それが、エレンの目的が 巨人の力を利用して壁外の人類を抹殺すること へと変化した
その変化へいたる中で ヒーローがダークヒーロー へと闇落ちしていく
スターウォーズで良くある話だ

そこで視聴者は共感する対象を失い、ごちゃついた話の中で関心を失っていった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-yLOE):2023/11/10(金) 16:01:35.57 ID:aqLTF3Ckd.net
>>313
はじめ自分も無理と思ったけど
乗り切れば最高に面白い作品だと思うよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-ZTan):2023/11/10(金) 16:25:19.17 ID:z/N/1GaDa.net
1期でハンジが言ってた巨人の頭蹴ったらメッチャ軽かったって設定その後何にも活かされなかったな
なんだったんだあれは

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 16:30:10.85 ID:Bp1oEH4S0.net
>>276
干支は関係ないだろ
だってオカピが居たしw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-9JBf):2023/11/10(金) 16:36:59.44 ID:WmLqg8/va.net
>>296
流石に進撃は最後に読むレベルの作品ではない。それならワンピースの方が圧倒的に上

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c230-p21/):2023/11/10(金) 16:47:08.19 ID:WGC4TqWX0.net
コミック発売時から散々語られたかもだけど

アニメ一気見完了勢から感想を一つ書かせて欲しい

エピローグのジャンミカと連想される箇所はまさにめぞん一刻のオマージュと思うんだが

だとしたらミカサ埋葬時にマフラー巻いてるのは違うと思うんだよなぁ

ジャンであればエレンを想うミカサごと支えてあげただろうし
ミカサはマフラーは取って置いたとしても
埋葬時まで付けていたら結局最後までそういう気持ちのままだったのミカサ?ってなる

あそこは指輪ありのマフラーなしがよかったなぁ
それだとミカサだって判別つかないだろうけど

長文失敬をば

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM26-pz6B):2023/11/10(金) 16:52:00.03 ID:SrqHFRtDM.net
エレンの事は忘れる事ができなかったのだろう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e12-h5PQ):2023/11/10(金) 16:54:35.70 ID:W5Rywehc0.net
巨大樹の木 なぜデカいのか不明

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-ZTan):2023/11/10(金) 16:58:30.13 ID:LcJdW5D80.net
>>339
どっちが先に死んだか分からないけどジャンが気を使って遺体に巻いてやったかもしれないし
単に作者がそういう恋愛観なだけかもしれない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-/9BA):2023/11/10(金) 17:00:58.92 ID:q5a8MmSt0.net
いくら強盗殺人犯とはいえ、幼少期に躊躇いもなく人を刺せるやつに感情移入できてたとかおまえらやべえな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-ZTan):2023/11/10(金) 17:04:35.48 ID:LcJdW5D80.net
まあ339も気づいてるようにマフラー無いとミカサだと分からないというメタな理由が一番大きそう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-vX63):2023/11/10(金) 17:13:59.94 ID:OQZfhI0MM.net
ああすれば良かった
こうすれば良かった
何様やねんお前らw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dec-wdyj):2023/11/10(金) 17:26:28.72 ID:WQjG9rtJ0.net
>>336
蹴ったらじゃないだろ
切り身を持ってた

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dec-wdyj):2023/11/10(金) 17:27:09.10 ID:WQjG9rtJ0.net
>>336
極初期の、巨人が食った人間を吐き出して繭みたいにする設定も
一瞬で消えた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dec-wdyj):2023/11/10(金) 17:27:49.79 ID:WQjG9rtJ0.net
>>339
同じネタで何度もしつこい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-9JBf):2023/11/10(金) 17:28:23.44 ID:WmLqg8/va.net
漫画アニメ
入門
鬼滅、ブリーチ、七つの大罪
中級
ヒロアカ、ワールドトリガー、(呪術廻戦)、スラムダンクなどなど
上級
ドラゴンボール(敬意も含め)、ハンター、進撃3期まで、ヒカルの碁
超上級
ワンピース

呪術はパクリが多すぎて一通り見た後に見るべき
こんな感じかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-+NjP):2023/11/10(金) 17:34:22.26 ID:ycKM7Orld.net
>>339
ミカサ夫(ジャン?)を五代で例えるのはまあ分かる
でもミカサを響子に当てはめるのは無理があるんでないの
ミカサの半生にモデルがあったとしてもめぞん一刻じゃないと思うよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c6f4-j3oZ):2023/11/10(金) 17:40:35.17 ID:87ekW0ty0.net
あまり話題にならないけど漫画版の化物語も名作だぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 17:53:50.16 ID:T2KZ2Rke0.net
だってさ

『進撃の巨人』別マガ表紙に再び登場 木の下に座るエレン・ミカサ・アルミンの3人
https://www.oricon.co.jp/news/2301790/full/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c67e-aLKc):2023/11/10(金) 18:00:15.21 ID:F38zjpwd0.net
>>323
進撃のキャラはみんな自由意志は存在してないと思ってる
ケニーの「みんな何かに酔っ払ってないとやってられなかったんだな みんな何かの奴隷だった あいつでさえも」
おそらく現実の人類も自由意志など存在しない
2600年前にブッタが説いてるが多くの人は傲慢だから認めていない
だから苦しみ続ける
この世に生を受けた瞬間から生きている限りあらゆる生物は生の奴隷となる
死には最悪の苦痛と恐怖がプログラムされているからな
安らかに死ねたらいいが死の痛みは生物にとって想像を絶する痛みと苦痛がある
結局DNA、生命のプログラムには逆らえない
それほど生のプログラムは強力だから
多くの人が異性で失敗する
そりゃそうだろ繁殖プログラムからは逃れられない
男はちんこ、女は子宮の奴隷
去勢すれば繁殖プログラムからは逃れられる
だが生命プログラムからは生きている限り逃れられない
死んだら解放されるけどw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-KnEC):2023/11/10(金) 18:01:17.30 ID:C2vg0ssP0.net
俺が気になったのはライナーとベルトルトが初めてみんなに正体を見せた時の変身で
あの近距離なら超大型巨人の変人時の爆発で全員ふっとんで死んでいておかしくないってことかな
まぁ漫画なんて多少の矛盾は無視して楽しまなきゃもったいないぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-ZV1U):2023/11/10(金) 18:03:31.16 ID:O9nz4S9MM.net
ベルトルトは巨人化の爆風を調整できる(アルミンはできない)って設定があった記憶
アルミンのセリフだったかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9bb-jETV):2023/11/10(金) 18:20:02.42 ID:vGvHQ6h90.net
エレン(先生)は忘れ去れるのが怖いってのは伝わってきました!10年ぐらい制作関係者の人は毎年忘れずに先生に年賀状あげてください!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA):2023/11/10(金) 18:21:42.25 ID:J6s5FT9H0.net
>>353
ベルトルトは天才型で11歳のころから爆発の大きさを調整できた
これは継承してみないことにはわからない個人スキルなのでマーレは当たりを引いたことになる
シガンシナ区やトロスト区に現れたときは目的が壁に穴を開けることだったので爆発は最小限
2期6話はエレンをマーレに連れ帰ることが目的だったのでこれも爆発はしなかった、鎧を巻き込むことにもなるし
シガンシナ決戦では大爆発をさせない理由がとくになかったので普通に巨人化したのだと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-7b0Y):2023/11/10(金) 18:26:28.16 ID:PfB7aC8ud.net
>>335
ただ、ゼロは蛇足だったかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-7b0Y):2023/11/10(金) 18:28:01.66 ID:PfB7aC8ud.net
この長文ラッシュ自演だろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA):2023/11/10(金) 18:32:16.30 ID:J6s5FT9H0.net
>>336
2期4話でライナーが巨人を抱え上げて階段を上れたのはその設定が背景にあるよ
2期11話あたりで鎧に群がる無垢をぶん投げたのもその設定が生かされてる
でも一番の理由としてはハンジがエレンに解説してたように人間と同じ比率の重さだと立つことも困難だから
人間より軽い比率にしないと理論上あの大きさを動かせない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e12-h5PQ):2023/11/10(金) 18:36:33.92 ID:W5Rywehc0.net
今思えばベルトルトの超大型の歯に張り付いたアルミンを蒸気で焼き殺すのは無理があるやろ そんなもん手で取ればええやん……

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-/9BA):2023/11/10(金) 18:41:02.73 ID:q5a8MmSt0.net
>>361
動きのトロイやつが近づこうとしてくるすばっしこいハエを確実に飛ばすには蒸気が合理的やろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dec-wdyj):2023/11/10(金) 18:48:41.57 ID:WQjG9rtJ0.net
>>359
そうだよ。2アカで自演してる
だからキチガイに餌を与えるなと言ってるのに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-HiwA):2023/11/10(金) 18:51:51.79 ID:J6s5FT9H0.net
2期4話でライナーが抱えて階段を上がった3m級の巨人はコニーの妹説あるよね
カヤ母食べてたのがコニーの父親説も

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c694-59jR):2023/11/10(金) 18:56:04.10 ID:SVeB5lZC0.net
最後の巨人の歌詞が歴代のOPED全て入ってるって知って何か感動した

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c651-HjmB):2023/11/10(金) 18:58:15.28 ID:CE+mNVeW0.net
リンホラのクソ歌要らないんだよなぁ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7e-LGPt):2023/11/10(金) 19:03:51.53 ID:UoJO2KlN0.net
アニメも終わったし、今までずっと見て来なかった国内の感想や考察も漁ったから
よし海外はどうなのか見てみるかってグーグル翻訳しながら見てたら、
晋三を捧げよ!晋三を捧げよ!
って出てきて草生えた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 19:09:48.66 ID:E2jMsJHUM.net
>>334
ダークヒーローで良かったのにな
デスノートのキラみたいに最後は滅びれば何の問題もないし
多分本当に描きたかったのはダークヒーローなんじゃないかね?
作者の描きたかった最終回を補完すると

エレン!何でこんなことをしたんだ!
お前らを守るためだった
僕らを守るだって?
君のせいで僕らは仲間同士で殺し合いをしてハンジさんも亡くなったんだぞ!
仕方なかったんだ
巨人の力を失ったパラディ島が生き残るには8割の人類を踏み潰さなければならなかった。
僕らはそんなこと望んでいない
8割の人類を殺してまで生き延びたくはなかった!
俺は平らにしたかったんだ
どうしてもこの景色が見たかった
何で?
何でかわからないけどやりたかったんだ
どうしても
全てはお前らを守るためだって思ってた
でもそのために仲間を失い
どうして…どうしてこうなったのか…
やっと分かった
バカだからだ
どこにでもいるありふれたバカが力を持っちまった
だからこんな結末を迎えることしかできなかった
そういうことだろ?
エレン、君にそう思わせてしまったのはこの僕だ
共に地獄に落ちよう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b0-2Vn6):2023/11/10(金) 19:11:48.53 ID:rzsGgSHr0.net
個人的には完結編は長いエピローグ程度に思ってて
そこまでに描きたいことは充分描いただろうしあとは終わらすだけって感じだったから
もうちょっとシンプル明快にしてほしかったな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 19:15:51.32 ID:E2jMsJHUM.net
>>369
だからこれなんだよ
>>368

未来は決まってるという意味不明なルールを除くだけで、スッキリまとまる!
このルールのせいで、意味が分からなくなり
エレンの責任逃れにも感じてしまう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d0e-d9hn):2023/11/10(金) 19:27:53.19 ID:aDNmvsAF0.net
>>353
でもお前は自由意志で進撃の巨人を楽しんでるじゃん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 19:32:22.06 ID:6hkzs0BM0.net
こんなのは意味不明なルールでも何でもない
エレンが始祖の力を手にしたのはエレン自身の過去改変の結果
最初からそういう歴史だったので見方によって未来が決まってるように見えるだけ
そもそも進撃の能力と始祖の能力を混同しているがこれらは別々の能力
あくまでエレンが始祖の力(IFの夢の世界)で試した中では未来を変えられなかった
このIFの夢については地ならしを発動しなかった世界ではマーレ連合軍の侵攻でパラディー島が蹂躙される結果に終わったと思われる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c7-wdyj):2023/11/10(金) 19:37:57.80 ID:n7tO4Om80.net
エレンも一人で抱え込まないでアルミンとか大人に相談すればよかったのに
15歳やそこらで抱え込める重圧じゃない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0691-aLKc):2023/11/10(金) 19:42:47.72 ID:1qOBxQMi0.net
>>373
エレン思春期入ってまさかのコミュ障だから

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 19:43:38.37 ID:T2KZ2Rke0.net
>>372
変えられてるじゃん
凄いな、自己矛盾が凄い

こういう「俺は分かってる」と豪語する奴ほどトンデモ解釈を
してるんだよな。このスレだけでもそういう奴を何人も見た

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 19:46:15.27 ID:T2KZ2Rke0.net
「未来を変えられなかった」と書きつつ、その次の行ですぐに
変えられた例を書くとか、分裂気質かよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 19:46:33.42 ID:6hkzs0BM0.net
>>375
アスペかな
エレンにしてみれば地ならしで世界を蹂躙しようと連合に蹂躙されようとどちらも最悪の結果でしかなく同じこと
お分かり?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 19:48:46.03 ID:6hkzs0BM0.net
誰でも分かることをこうやって幼稚な揚げ足取りで構ってもらおうと必死だね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 19:50:59.00 ID:E2jMsJHUM.net
>>372
いや過去を改変してるだろ
母親を殺したのはエレンだし
親父をそそのかしたのもエレンだ
つまりエレンは実際に過去を変える能力を持ってる
だからシミュレーションじゃなくて実際試した可能性が高い
でも過去を改変しても歴史の修正力が働いて変える事は出来なかった
未来公園
そして自虐的に俺が望んだことさ
ハッハッハと笑っておしまいける

そういう複雑な話にしてしまった
これをやるなら未来公園も描写すべきだったし
でもありふれたバカが力を持ったらこうなるってことが一番言いたいことなんだろ
まさにデスノートのキラ
アドルフ・ヒトラーもそうだからね

それなら未来をなぞったという責任放棄よりもバカなエレンの意志で行ったとした方がその文言はより伝わるだろ?
だから作者は自粛した可能性も否定できないな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 19:51:09.68 ID:T2KZ2Rke0.net
そして、こういう馬鹿ほど「アスペ」とかいう言葉を安易に使う。
どうしてそうなるかというと、こういう奴本人が日常的にそう
言われているから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06b1-NySP):2023/11/10(金) 19:54:24.40 ID:T2KZ2Rke0.net
こういう自分の中でしか通用しない俺様ルール >>377 が世間でも
通用すると勘違いしてるところも極めてヤバイ
やはり何かを持ってるよ、こいつ自身

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:02:03.22 ID:6hkzs0BM0.net
>>379
歴史修正の根拠などどこにもない
過去改変でできることなどたかが知れている
だからエレンはIFの未来でどうにかするしかなかった
それだけ

>>381
もう反論でも何でもないね即NG

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:06:08.07 ID:E2jMsJHUM.net
>>382
未来を変えられないって話には2つ考えられる

一つは沢山ある未来の中で一番マシなルートを選んだ
つまり未来を選ぶ選択権はエレンにあるというもの
俺が作者が本当に描きたかったラストの補完がこのパターン
>>368

エレンは未来視で未来が見えたからそのシミュレーションで最もマシだと思った未来がこれだった
しかし結果的に仲間は亡くなり自分を責めてる

もう一つのパターンが、
エレンに選択権は全く無く
与えられた歴史の役割を演じるだけだというパターン
この考え方が本編では採用された。
未来の記憶は寸分違わず変わらなかったと言ってるからこれだろう
つまりエレンは道化に過ぎない

このパターンだとエレンが行った行為なのに、歴史で決まってるからという責任逃れに感じてしまうのと
運命は何一つ変えられないという絶望感しかない終わり方になってしまってる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:06:30.19 ID:T2KZ2Rke0.net
率直に言って、こいつ自身が精神病を持ってます
触らないのが吉

ID:6hkzs0BM0

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:07:17.00 ID:6hkzs0BM0.net
歴史修正力ね
もちろん他の作品ではよく使われている設定だがこの作品もそうだとする根拠は特に無い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:11:55.40 ID:Evilx05D0.net
何をやっても未来は変わらないなら
母親を救ってあげればいいのにね
ついでにサシャとハンジも

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:12:45.66 ID:F38zjpwd0.net
>>371
いや自由にではないな
この時を生きれたからこそ進撃に出会えただけで別の時代だと出会えなかった
時代に感謝
あとそこまでのアニメ通ではないから人気作でなければ気付けなかった
偶然に感謝
俺の自由意志で見つけたわけじゃない
世界で人気作品という触れ込みからの偶然

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 20:17:46.15 ID:E2jMsJHUM.net
>>385
未来は寸分違わず変わらないと言ってるから
修正力というより
本当に見えるだけなんだろうな
そして違う行動はできないってことだよな
エレンは望んでないのに、母親を殺して地ならしを未来では行ってる

でもこの望んでないないのに、未来の通りに行動するエレンがよく分からないんだよな
やりたくなくても乗っ取られてできないのか?
自分がやることを俯瞰で見るしかできない状態っぽいよね
つまりエレンがエレンを俯瞰で見てる構図だよ。

俺らが過去を思い出しても過去の自分を変えることはできないだろ?
そんな感じだよね
今自分が行ってることなのに、変えられない
未来も現在も過去もない
つまり同じもの
過去を変えられないように
エレンは現在も変えられない

難解過ぎるだろ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 20:21:03.86 ID:E2jMsJHUM.net
>>386
それができない設定なんだよね
エレンに意志はゼロ
何もできない
過去も現在も未来も超越した存在になれたけど
同時に現在も変えられない存在になった
ある意味現在のエレンと超次元のエレンは別物なんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 20:26:38.24 ID:6hkzs0BM0.net
母親の死を望んでいなかったとしてもそこを変えてはエレンにとって都合が悪い
母親の死をきっかけに兵団に入団しなければ何もなせないと未来のエレンは考えた
そういうことでしょ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de3-/9BA):2023/11/10(金) 20:26:38.73 ID:q5a8MmSt0.net
エレンはサシャやハンジが死ぬことは別に見えてなかっただろ
知ってたとか言ってる部分あったか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e1c-+ifZ):2023/11/10(金) 20:26:51.62 ID:LlMaC/2y0.net
>>373
そもそもアルミンじゃなくてエルヴィンを生き返らせたら、おそらくタイバー家を通じてマーレと和平を結ぶとかの政治策略を成功させたと思う
少なくともジャークの好き勝手にはさせなかったはず。
でもそれはアルミンが死ぬ前提の未来
エレンは絶対それを選ばない
何度もトライした中で最初から除外された未来だったはず
104期が大事その中でも幼馴染のアルミンとミカサが特に大事なエレンにとってはあり得ない未来
そして周囲の大人はどうだったか?
ハンジには理想論しかなく現実的な具体策はなんた示せず決断が遅すぎた
ピクシスは島の利益を守る為の現実的な選択しか出来ず、世界を見通す大局的な判断をしなかった
ジークは自らの境遇から狭い視野の凝り固まったエルディアの未来と世界しか示さなかった
シャーデスもマガトも王政も兵政権もマーレも世界も皆過ちを犯した

エレンが馬鹿だったとしても世界はそれ以上に愚かだった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 20:29:00.89 ID:E2jMsJHUM.net
>>390
いやだからこの世界の設定だとエレンは何も変えられないんだよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c67e-aLKc):2023/11/10(金) 20:29:20.32 ID:F38zjpwd0.net
>>388
難解と言うかいい考察だと思うし矛盾点ないよ
頭は未来でも現在の現象は思い出を振り返る状態みたいな
現在の自分も同居してるからまさに悪夢だな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 20:31:54.23 ID:E2jMsJHUM.net
作者がそこまで想定して描いていたのか?改変した苦し紛れでこうなったのから知らんが
エレンは神の領域にいる
だからアルミンに相談とかそのレベルの話じゃなくなってんだよな
俺は未来は変えられる設定で、未来を選んだのはエレンの意志の設定のが良かったと思うけどね
実際9割の視聴者はそう考えて見てる
作者の描きたかった次元を理解できない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 62cb-d9hn):2023/11/10(金) 20:37:49.21 ID:2uuaGlGf0.net
>>387
偶然見つけて自由意志で見たんだよな
わかるよ
お前は自由だ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 20:40:44.08 ID:6hkzs0BM0.net
>>393
そんな設定は無い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad91-GeLL):2023/11/10(金) 20:42:00.13 ID:Evilx05D0.net
ジークと接触して終尾の巨人になった時に
未来を改変できる力を手に入れたのかも
そこまでは記憶通りの歴史を辿っていて
終尾になってからエレンの描いたシナリオに
書き換えたとすれば辻褄は合う?
アルミンと話したのは接触前だしね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-KnEC):2023/11/10(金) 20:43:46.29 ID:C2vg0ssP0.net
草場さんっていい人そうに見えてマーレの奴隷のクソ野郎だな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-49Z+):2023/11/10(金) 20:48:56.63 ID:E2jMsJHUM.net
>>397
エレンが言ってるじゃん
まだ起ってない未来を止めろ!
できない
もう決まってる
もう何度も何度も試したよ
未来の記憶は寸分違わず起こることは変わらなかった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-wdyj):2023/11/10(金) 20:49:43.16 ID:6hkzs0BM0.net
修正力とか言っちゃうと魔法的ご都合主義になっちゃうしね
魔王学院の劣等生とか見ればよく分かると思うが
タイムトラベルした瞬間からパラドックスに陥るのは明白だから
そこまでの設定は入れないことにしたんだと思うよこの作者は

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:54:52.32 ID:LcJdW5D80.net
ジークと接触して過去への干渉で親父をそそのかしたり母親を食わせたことも決められた歴史の一部
エレンが未来を変えたいと思って叶ったことは一つもなかった
エレンの無力さと手に入れた能力の超人性がバランスとれてないのがいまいちすっきりできない理由

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:03:53.50 ID:F38zjpwd0.net
エレンは未来の記憶持ってるから寸分違わずネタバレくらった人生をもう一回体験する罰ゲーム食らってるんだよw
例えば現在の俺が昔フラれた女の子の恥ずかしい思い出をもう一度人生始まって再体験させられるけど何も選択肢なく何も変えられないままなすすべなくまたフラれるトラウマ再体験罰ゲーム中なのがエレンw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:05:41.79 ID:E2jMsJHUM.net
>>394
凄い分かりやすい例えを思いついた
これテンプレにしてくれ

世界はビデオテープなんだよ。
エレンはビデオデッキ。
今見てるシーンが現在
巻き戻せば過去、
早送りしたら未来になる。

でもビデオテープは過去も現在も未来も変えられないよね?
同時に存在してるけど変えられない。
見ることはできるけど改変はできない。
そういうことだろ?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:08:38.79 ID:WSLGxjoZM.net
>>318
幾らでもあるよ
最後に出てくる少年は実はエレンとミカサの隠し子で。。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:09:49.52 ID:cOlhEXxYM.net
>>313
サマータイムレンダを見ろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:10:46.77 ID:PH27VtKwM.net
>>311
現代のはだしのゲン

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:11:32.32 ID:6hkzs0BM0.net
何度も分かりやすく説明してやったのにガン無視で自分の主張をテンプレに入れろとか分かりやすい荒らしだね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:13:54.77 ID:To0YaJjdM.net
>>408
いやでもこれかなり近くないか?
過去と現在と未来が同時に存在するってそういうことだろ?
他に説明できる?
この言葉の意味を

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200