2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

桜田門外の変

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:00:36 ID:C7u7vFJk.net
桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)は、安政7年3月3日(1860年3月24日)、
江戸城桜田門外(東京都千代田区)にて水戸藩の浪士らが大老・井伊直弼の行列を襲撃し暗殺した事件である。
当日は季節外れの雪で視界は悪く、護衛の供侍たちは雨合羽を羽織り、刀の柄に袋をかけていたので、襲撃側には有利な状況だった。
江戸幕府が開かれて以来、江戸の市中で大名駕籠を襲うという発想そのものが想定外で、彦根藩側の油断を誘う。
襲撃者たちは『武鑑』を手にして大名駕籠見物を装い、直弼の駕籠を待っていた。
駕籠が近づくと、まず前衛を任された森五六郎が駕籠訴を装って行列の供頭に近づき、取り押さえにきた日下部三郎右衛門をやにわに斬り捨てた。
こうして護衛の注意を前方に引きつけておいたうえで、黒沢忠三郎(関鉄之介という説あり)が合図のピストルを駕籠にめがけて発射し、
本隊による駕籠への襲撃が開始された。
発射された弾丸によって直弼は腰部から太腿にかけて銃創を負い、動けなくなってしまった。襲撃に驚いた駕籠かきは遁走し、数名の供侍たちが駕籠を動かそうと
試みたものの斬り付けられ、駕籠は雪の上に放置される。彦根藩士たちは柄袋が邪魔して咄嗟に抜刀できなかったため、鞘で抵抗したり、素手で刀を掴んで指を切り落とされる
など不利な形勢だったが、二刀流の使い手として藩外にも知られていた河西忠左衛門だけは冷静に合羽を脱ぎ捨てて柄袋を外し、襷をかけて刀を抜き、駕籠脇を守って稲田重蔵を倒すなど
襲撃者たちをてこずらせた。
しかし、一人では抵抗しきれず、遂に斬り伏せられる(河西の刃こぼれした刀は彦根城博物館に保存されている)。





19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:05:22 ID:IKPRG/WC.net
警視庁の近くで何か事件が起きたことがあるのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:38:15 ID:N88Imszq.net
直弼は紀尾井町に住んでたんだよな。
御三家の紀伊・尾張という地方名に対してなぜか苗字の井伊。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:58:18 ID:ZVtMtlDp.net
幕府を再建せねば日本は滅びる!
政府を潰し幕府を復活させるべき!


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:39:17 ID:55Xw5wel.net
古すぎてワロタ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:08:11 ID:???.net
ネタにもならん糞スレ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:04:21 ID:0xsg2t37.net
廃県置藩をしろ!
もう県などはいらぬ!
幕府を復活させ、都は京にもどせ!

京の街はビルをぶち壊し平安京を再建しろ!
東京は江戸に戻せ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:39:12 ID:hVCixd5Y.net
第2次世界大戦の頃は地獄でしたが、
幕末のころもこの先どうなるのか分からず、大変だったことが懐かしく思い出されます。
徳川政権だったころと言えば、生類憐れみに礼に苦しめられました。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:57:31 ID:X8D6wzYm.net
明治維新後、るろう人になって旅したのはいい思い出でした。
明治政府が出した廃刀令には正直ムカつきました、
だれが刀捨てるかちゅーの!
腹が立つので刀鍛冶に人斬り刀を100本つくらせました!

後、知り合いが十本刀を引き連れて明治政府を倒そうとしてましたが黙って明治政府を倒させればよかったです!
幕府を復活させていれば今のこんな腐った日本にはなっていなかったはず!
明治政府から平成政府、政府は皆糞だわ!
やはり幕府復活させるべき!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:53:18 ID:???.net
>>26
特定した
お前の友達には鼻に傷つけられるし、信州でも酷い目にあわされた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:47:44 ID:rXyYZRLr.net
彦根藩が回収した水戸浪士の死体は三宅坂の藩邸に運ばれた後、切り刻まれて樽で塩漬けにされて肥料になりました

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:51:11 ID:2h4uQchm.net
幕府を復活しろ!
新政府から平成政府まであまりにも糞すぎる!
幕府に戻せ!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:57:56 ID:c/KoDZ7h.net
懐かしニュースどころの騒ぎじゃねぇーな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:12:05 ID:???.net
D直弼 井伊直弼 F直助

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:42:32 ID:b2WfdvPQ.net
おのれ イルカ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:56:41 ID:Vx7j0mje.net
>>26
お前のおかげで地獄の国盗りに成功したよ
早くこっちに来てね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:10:44 ID:623WE3UF.net
京都に行くでござるよ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:36:54 ID:o7kbqdWM.net
雪は血で染まり、切られた手や耳が落ちていて地獄絵図だった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:07:34 ID:LX/ALbqV.net
肥料とは まじかい?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:09:34 ID:???.net
ひこにゃんさえこの場にいれば

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:51:28 ID:xLWXOgKa.net
          __,,,,,,,,,_
      , - ' ゙      ゙` ‐ 、
    ,r'"            `>'"二ゝ
   /             彡lllll',ニゝ
.  /              彡lllllll
  /                .彡llllll
. /___                彡llllノ
. !  `゙ '     ‐''゙゙゙゙゙''ー    彡,、、
 l┬,.、  /    _,,,__      '´r、 l
 |`''''''' /    `'┴''"     〉 ,l |
 !   /              .//
 ',.  ,'               ン 懐かしいのう
  ',. 〈    ヽ        i ≡
  ',  `''  ''' ´        l  |
   ゙、-‐'' ,、、ニ''ー-     ノ   |
,,,,,,,,,、ゝ  `二´     /    l`〉'''ー┬―――
  l  `,、     ,、- '     ./ /|   |
.  l   l ヽ、,,,、.r''"       / ./ |   |
  |   |  | l         / ./ |   |
. |   |   | |       / /  .|   |
 |   |   | |      / /  .|   |


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:45:15 ID:hCofV4k9.net
この時代に比べ今の日本は本当に腑抜けばかりしかいない三流国家になりさがったな。
何の革命もおこさない腑抜けしかいない現実に幕末の志士達が泣いてるわ!

この時代は熱い闘志を持つ奴らが多かった!
幕末を生きた俺にはよくわかる!
今の日本は腐りきっている!


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:56:30 ID:3wFNvGUW.net
水戸は場所が悪かったんじゃないか、東北関東ほとんど佐幕派でしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:30:57 ID:aUnVXVKc.net
東京佐幕っていうからな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:24:28 ID:???.net
直弼が開国したら、やれ「攘夷だ攘夷だ」とかいって殺したくせに、
倒幕したら「志士」とかいって、開国が開明的だって手のひら返し。
直弼に謝れ!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:29:12 ID:2gK7ArwJ.net
今年の横浜港開港150周年でも直弼に礼を陳べているでしょう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:40:28 ID:???.net
おろ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:04:41 ID:JfkSWQok.net
「桜田門外ノ変」映画化決定。
ttp://mitoppo.jp/index.html

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:08:50 ID:QnKwEcoR.net
あぁ、覚えてるよ、これ。
仕事を終え、地下鉄の駅に向かってる時に、
逃げてく駕篭かきとすれ違ったんだ。

もうちょっと早く職場を出てれば、俺も巻き込まれてたかも…
って思うと震えが止まらなかったよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:51:06 ID:gKdKFbWt.net
警視庁は何やってたんだ!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:40:59 ID:ZT2LHSbn.net
国会で取り上げるべきだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:49:28 ID:???.net
有村が発した薬丸自顕流の「猿叫」とともに、

水戸藩なのに鹿児島剣法なんだね
有村 も鹿児島で多い苗字だしね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:22:44 ID:yzaibLfZ.net
>草刈鍬五郎など重傷者は減知のうえ、
>藩領だった下野の佐野に流され揚屋に幽閉される。

この連中のその後がいくらググってもわからない。
減知ってことはお家の存続は許されたんだろうし、
適当に時間がたったら無事に幽閉は解かれたのだろうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:11:44 ID:ntf6JAnc.net
これはテロね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:25:09 ID:Hl+9YfdJ.net
水戸っていう位置が悪い。水戸も西日本にあれば

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:47:19 ID:???.net
>>49
釣りなら釣りと最初に書いてくれ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:57:57 ID:???.net
定期保守

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:02:32 ID:???.net
で、今年は小〇が陸自士官達に(ry

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:14:25 ID:axsZB+jv.net
映画化記念age

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:10:17 ID:???.net
有村の子孫って国会議員なんだね

58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:07:06 ID:S1l79GpV.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100711-OYT1T00147.htm
「井伊大老警護の武士逃げた」奉公人の証言発見

幕末の大老・井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」で、
居合わせた中間(ちゅうげん)(奉公人)の証言とされる記録が、広島県立歴史博物館(福山市)で見つかった。
故郷の安芸に帰る途中に役人に語ったもので、襲撃時の慌てた状況が読み取れる。

記述があったのは、福山藩の儒学者・菅茶山(かんちゃざん)(1748〜1827)の弟子、
門田朴斎の五男が、「変」に関する伝聞や風説などを集めた「骨董(こっとう)録」(縦22センチ、横15・2センチ、100ページ)。
茶山の子孫が館へ寄贈した資料約1万点の中にあった。

中間は事件の朝、登城する約60人の行列中、駕籠(かご)の後方で馬を引いていた。
<殿様御駕籠へ誰に候哉、刀抜連切て掛り候者数人有之、其勢之烈しく怖しき事言んかたなし>
(殿様の駕籠に何者か分からないが、数人が刀を抜いて切りかかった。その勢いの激しさと言ったら、恐ろしくて言葉もない)

〈其内に御駕籠の内か外か不存候へ共、大なる声にて一声叫び候声ハ耳本へ響て聞へ候、
御供方ハ前後へ颯と逃散り、抜合候士も無之様に者相見候へ〉
(そのうち駕籠の内か外か分からないが、大きな声が一声聞こえると、警護の武士は前後に逃げ散り、応戦する者はいないようだった)

中間は恐ろしくなって馬を引いて井伊邸に戻った。

10月には映画「桜田門外ノ変」が公開予定。
時代考証を担当した西脇康・早大講師(日本近世史)は「井伊の家臣は口を閉ざした部分が多く、これだけの証言は残っていない。
突然襲われて慌てふためいた行列の様子が分かる」と話す。

◇桜田門外の変=1860年3月3日朝、江戸城桜田門外で、大老で彦根藩主の井伊直弼を水戸浪士らが殺害した。
尊王攘夷(じょうい)派への弾圧「安政の大獄」を実行した井伊への反感などが背景にあったとされる。
警護した彦根藩士の一部は討ち死にし、生き残った者も切腹、斬首(ざんしゅ)などとなった。 

(2010年7月11日01時37分 読売新聞)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:52:48 ID:aqW3R1Fd.net
みたみた、セップクしようとして死に切れない水戸藩士が
どこかの屋敷前で、懸命に介錯を求めるんだけど
見物人遠回りして、誰も手出ししないの

苦しくて雪を口に詰め込んでいたな
超懐かしいww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:50:34 ID:???.net
>>59
マジレスすると、それは水戸藩士じゃなかぞ。
有村の次左衛門どんじゃ。兄上の雄助ドどんも幕府ん詮索を恐れて自刃させられた。

確かもう一人の兄の俊斎どんは後に生麦でエゲレス人うっ殺した上に
明治政府の重鎮になった筈じゃが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:26:51 ID:???.net
壮絶な死に方だな。まだ二十歳位らしいじゃん、有村。
今の若者だと信じられんな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:06:50 ID:???.net
千波湖畔のセットみたけど、微妙だな
ここって以前はNHK大河ドラマの慶喜オープンセットがあったところだな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:28:43 ID:KUmVSuMK.net
明治政府になってから日本は弱い三流国家に成り下がった。
いまこそ幕府を復活するべき!!
打倒政府!!



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:34:52 ID:jASBlH/C.net
>>63
斗南へようこそ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:41:15 ID:???.net
戦国から250年、武士だ侍だなんて言ってる奴らは
もうこの頃には譜代・旗本・御家人は木端役人・御用ヤクザの集まり、
外様の場合は給料泥棒リーマンみてえな腑抜けになり下がってたんだろって思っていたけど、

彦根サイドも水戸サイドも、生き残った関係者のオトシマエの付けさせ方が
不可抗力と思える人間まで軒並み切腹で、wikipediaで勉強して
忠臣蔵もぶっちぎっているんじゃなかろうかと思える程のすさまじさに驚いた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:28:18 ID:A9nMN9o3.net
平成政府を潰し幕府を復活させろ!

政府などいらん!!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:22:52 ID:a1vi8dbK.net
これから毎年正月は忠臣蔵じゃなくて作田門外の変な

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:20:12 ID:b3lAXwEu.net
幕府を復興するべき!!

政府は潰すべきだ!
何が総理大臣だよ!アホか!!
将軍にせんかい将軍に!!
他の大臣どもは大老にせんかい!!
無能の平成政府が!!


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:27:10 ID:kqZy+2++.net
武家とか糞。
武者なんて犬や猿ですよ。
今のトレンドは院政。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:45:13 ID:???.net
当時なら浅間山荘立てこもり事件に匹敵するぐらいの事件?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:23:34 ID:rfMjja9V.net
機動隊が いれば

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:04:11 ID:???.net
>>70
比べものにならんでしょう

浅間山荘事件があろうが、なかろうが日本の歴史にはさほどの影響はない
むしろ、その後に発覚した仲間をリンチして殺していたことの方が
左翼学生、若者の思想に大きな影響を与えたんじゃないかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:37:07 ID:4qGeFanE.net
あの時は暴れに暴れたわ!!

数え切れないほどの浪士を斬りまくり人斬りと言われた事もあった。

京都に包帯男を斬りに行った事もあったのぉ!

そんなワシももう160歳じゃ、ふぉふぉふぉ!!



74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:17:47 ID:9xoViCha.net
懐かしい。
今思い出しても当時の緊迫感が蘇ってくる。
あの時はまだ若かった。
ワシも160歳越えたわ歳はとりたくないものよのぉ。

あの時と同じように斬りまくれといわれてもちとキツいわ

ふぉふぉふぉ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:30:01 ID:hvudfsXS.net
テロの実行者たちは、死を覚悟しての決行だったのですね。
見習いたいです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:31:12.32 ID:yz1kk+pM.net
今の糞政府も討伐されるべきでしょう
日本政府を倒し幕府を再興させるべき

77 : ◆sPveJHICbQ :2011/03/15(火) 14:24:36.40 ID:???.net
どこよりも早い予想

今年を表す漢字一文字

【波】

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:33:15.87 ID:???.net
そいやこないだのNHK特集で、先の大戦を防ぐには殺される覚悟を持ったトップが
後三人くらいは必要だった見たいなことをいってたな。
そういう意味では井伊大老は本当に(・∀・)イイ!!大老だったw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:15:12.05 ID:???.net
波 
泥 
揺 
震 
水 
死 
流 

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:47:43.49 ID:???.net
ぬるぽ・・・


さて・・・?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:36:14.46 ID:???.net
んがっ!!(`・ω・´)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:49:01.98 ID:1g8S55D4.net
あの時は寒い日だった
井伊を切ったあと京都で食った牛鍋はうまかった
何もかもが懐かしい
わしもまだ150歳
バリバリの現役武士だ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:42:19.80 ID:???.net
>>82
氏ねばいいのにw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:07:51.04 ID:bvIbBPQo.net
アイマス2新DLC「スケスケネグリジェ」
http://nicoviewer.info/sm14232197


【巡音ルカ】大丈夫だよ。【やみくろ】
http://nicoviewer.info/sm14262261

怖いようで怖くない画像動画
http://nicoviewer.info/sm14270917

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:08:50.84 ID:???.net
あの後、ひこにゃんは荒れまくって酒浸りで手が付けられなかったんだぜ。

雪の日で寒いから、ひこにゃんは供に加わらなくて良いって直弼が気を配ったのが仇になったな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:03:28.07 ID:6SdjVEy0.net
懐かしい
あの時は斬って斬って斬りまくったな
100人斬りを達成した日でもあった
まさに桜田無双だった
今も江戸城見るたびに思い出すわ

あの時の討ち入り仲間もみな死んでいき残されたのはわし1人になってしもうた


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:19:52.16 ID:hBjxGq7S.net
直弼を斬った刀はいまだに床の間に飾っている
あの時直弼をサイコロステーキくらいに細かく切り刻んでやったわ
その後同士達で雪の降る江戸城の庭でバーベキューやったのはいい思い出だ
メリケンのビール飲みながら食った直弼の肉はうまかった


88 :猫頭 ◆GxqZhYcGx. :2011/06/20(月) 02:26:16.00 ID:doP9T0sW.net
>>87
ありがとう。幕府の糞を天誅ってくれて。
先祖が水戸天狗党なので嬉しいよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:50:50.10 ID:tzRZM/eH.net
結局、「攘夷派」 志士が井伊直弼を仕留めたのは
「西洋のピストル」 なんだよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 04:59:29.09 ID:???.net
桜田門に行ってきたけど、耳やら指は落ちてなかったよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:24:41.09 ID:qyBGk17Q.net
いにしえの昔の事件

検証しようもない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:21:46.19 ID:AKALwFZk.net
あの時は寒かった
雪のせいでしもやけになったわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:24:30.62 ID:???.net
さんまのネタで「こんにちは!桜田門外の変です♪」と桜田淳子のマネをして言うのがあったよな?な?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:10:10.20 ID:6iWHEMlC.net
俺たちが命かけて伊井のボケを始末して世直ししたのに今の東京は本当に腐ってるな
幕府よりも腐ってるわ
何のために雪の降る糞寒い日に斬りにいったんだよ
足がしもやけになったわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:22:38.47 ID:yVUtAi+5.net
雪の日の出来事だっけ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:41:49.18 ID:NmvIaBWI.net
>>12
とっつぁん、粂八は元気か?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:26:14.46 ID:???.net
>>96
おお、鉄っあん。粂八なら大滝の旦那と竹村玄洞の鍵を返しに行ったよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:11:58.95 ID:6TcEUhD7.net
江戸城壊滅

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:18:27.93 ID:qpJ/hb96.net
次は管暗殺だろう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:14:11.49 ID:pGXqoeMA.net
100なら江戸が放射能で滅亡

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:06:55.48 ID:???.net
薩摩の有村家、賢いのから死んでって
明治まで残ったのって家一番のボンクラだったんだよな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:01:31.60 ID:???.net
    、     
           ) |   
         ( ノノ   
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、皇室関係の放送禁止コードの全解除だ。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日琉球朝日放送を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ 
                
■■■■■■■■■■■■■■■■■ネタバレ■■■■■■■■■■■■■■■■■
琉球民族差別という伝統が失われると、伝統という重みに立脚して存続してきた天皇制そのものが揺らぎかねない
■■■■■■■■■■■■■■■■■ネタバレ■■■■■■■■■■■■■■■■■



103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:48:35.00 ID:LC3GOLFq.net
今だったら

                      想定外だった

で済んじゃうな



104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:46:12.16 ID:l1u1oAyL.net
蛤御門の変もあったな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:33:17.48 ID:+t2iIARr.net
江戸時代の話じゃんw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:53:33.00 ID:GDQ/W8b6.net
今はこういった革命すら起こらないな
腐りきった官僚や政治家を切り捨て時代を変えるべきなのにな、そんな今こそ桜田門外の変が起こらなければならないのに何も起こらない
昔の日本人は熱かったし時代を変えようとする志があった
今の日本人は犬の糞みたいな腰抜けばかりしかいない
やはり廃刀令がサムライを滅ぼし日本人を腰抜けにしたのだろう
もう真のサムライは出てこないだろう

糞官僚と糞政治家のために滅んでいく日本を黙って見ていくしかない
言えるのは糞官僚(糞大老)のために江戸(東京)は二回滅ぶと言うことだけだ



107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:04:08.41 ID:b0+KBTP/.net
和田倉門もあるな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:01:34.96 ID:???.net
この事件を惹き起こしたような連中が戦前暴走して日本を滅茶苦茶にしたんだよな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:39:51.96 ID:???.net
そんな断定は出来まい。

110 :沖田総司:2012/02/17(金) 21:04:25.04 ID:WVAeAian.net
私があの場にいたなら攘夷派の浪士など一人残らず斬り伏せていたのにな。

今年中に彦根城に約20年ぶりに行くつもりだが、河西忠左衛門殿の刃こぼれした御刀、ぜひご拝察したいものだ。
彦根藩は、徳川家康公配下の井伊直政殿を祖とする武勇で知られた名門だが、降雪と平和呆けして存分に力を発揮できなかったことは残念だ。
http://p2.ms/tl5q0

111 :原田京子:2012/02/18(土) 19:29:42.71 ID:kCFdIwIG.net
長男ならバカでも跡取りになれるし。
平和な時代に生まれたし、徳川四天王と言われた直政に比べれば、完全にお坊ちゃんだろうね。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:29:41.85 ID:jmxxZS/A.net
蛤御門の変と関連あったっけか?

113 :沖田総司:2012/02/21(火) 22:53:32.34 ID:EPJlz5VK.net
>>111
しかし、あまりにもバカ過ぎると病死に見せかけられて毒殺などで消されてしまうこともあったといわれる。

徳川幕府の厳し過ぎる大名家潰し政策を恐れて何事も「お家のため」ということで戦々兢々としながら生きていた江戸時代の武士は哀れでもあった。

114 :原田京子:2012/02/22(水) 15:09:30.10 ID:u+lPM/5U.net
この頃は生活も大変だったよね。
徳川幕府260年、物価は上がるのに給料となる石高は同じ。
譜代の中には、参勤交代の道中で資金がなくなり、家老らが金集めに必死になってた例もあるし。


115 :沖田総司:2012/02/24(金) 00:06:09.66 ID:JY96VgIZ.net
>>114
参勤交代の究極の目的は薩摩の島津家に軍資金を付けさせないためだったという説もあるほど。
先祖代々潜在的な怒りや不満を高めていた薩摩武士が生麦事件で英国人を無礼討ちにして斬り捨てたことで薩英戦争が起こり、和睦。
結果、却って薩摩を英国と仲良くさせてしまい薩摩に武力を与えてしまったのは徳川幕府にとって何とも皮肉な顛末だったかも。

大規模な大名行列は、潤滑な交通の流れも阻害した。
交通の潤滑さを優先して関所を廃止し楽市楽座で経済の促進を狙った織田信長だったら、あんな不合理な政策はしなかったと思う。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:30:48.98 ID:???.net
平和な時代。セクースして男の子作ればいい時代

117 :原田京子:2012/02/27(月) 15:43:06.44 ID:9jLrZbfU.net
>>116
大変な時代だよ。男の子いなきゃ、家が危ない。
出来ないと、色々な女性と一生懸命Hしまくらなきゃいけないし。
楽しむ為ではなく義務だし。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:59:22.70 ID:AxvmVr9Z.net
それは違うとおも

119 :沖田総司:2012/03/16(金) 00:01:45.65 ID:6g4XiJ2E.net
>>117
実際にはタネナシ男や不妊女もいたから、お家断絶を恐れた名門も中・下級武士は跡取りが産まれない場合には親戚縁者から養子を迎えて家を継がせた。
公儀もそれを知りつつも武士の情けで大抵の場合は、お世継ぎが産まれたことにしてくれたようだよ。

総レス数 218
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200