2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

紅林麻雄 袴田事件 静岡県警

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 01:43:27.38 ID:x0j0wa6m.net
こいついつ死んだの?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 01:43:44.10 ID:x0j0wa6m.net
キチガイは働くなよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 01:43:56.63 ID:x0j0wa6m.net
警察官は大半が知的障害者やろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 01:44:19.37 ID:x0j0wa6m.net
冤罪をでっち上げまくったなら殺せば良かったのでは

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 16:59:41.02 ID:n+ZXJQ3h.net
1966年に静岡県でみそ製造会社専務一家4人が殺害された「袴田事件」で、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審開始を認めた第2次請求差し戻し審の東京高裁決定について、東京高検が不服として、最高裁に特別抗告する方向で協議を進めていることが16日、関係者への取材で分かった。

…再び最高裁で審理する公算が大きくなり、さらなる長期化は避けられない見通し。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 18:04:40.04 ID:n+ZXJQ3h.net
警察「袴田を逮捕しまーす!」
検察「あ、アカン・・・証拠が全くないぞ・・・」

(一年後)
検察「あー!見て見てー!袴田の衣類が味噌工場の味噌タンクから見つかったぞー!返り血で真っ赤だぞー!これは決定的証拠だー!」

有罪判決

弁護団「実験してみたら一年間も味噌タンクの中にあった衣類は真っ赤ではなく黒褐色になることが分かった。捏造証拠では?」
検察「そ、そんなわけないだろー!ぼくも実験したぞ!これが結果だー!」
裁判長「いや、それ黒褐色では・・・?弁護団の主張が裏付けられただけでは・・・?再審で」
袴田さん「無実の罪で50年近く牢獄に閉じ込められて精神病みました・・・」

検察「僕をバカにするなー!特別抗告だー!」

ほんまヤバいやろこのクズ組織



57年前の1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件で、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(87)=釈放=について、東京高裁(大善文男裁判長)は13日、裁判をやり直す再審開始を認めた静岡地裁決定を支持し、検察側の即時抗告を棄却する決定を出した。
犯行時の着衣とされた「5点の衣類」について、捜査機関が捏造した可能性が「極めて高い」と述べた。

シャツやズボンなどの5点の衣類は、袴田さんの逮捕から1年後の67年8月、働いていたみそ工場のみそタンク内から見つかった。
静岡地裁は68年、この衣類を犯行時の着衣として死刑を導き、その後確定した。

08年に申し立てた第2次再審請求審で弁護団は、衣類についた血痕に残る「赤み」に着目した。
実験の結果、「1年もみそに漬かれば血痕は黒褐色になるはずだ」とし、衣類は袴田さんの逮捕後に捜査機関が捏造して投入した疑いがある、と主張してきた。

この日の高裁決定は、みそに漬かると「血液の赤みの要因となるヘモグロビンの性質が変化する」「(血液のたんぱく質とみその糖分が結合する)メイラード反応も合わさり、赤みが消えて黒褐色になる」とした弁護側の専門家らの見解は十分信頼でき、「赤みの消失は化学的・合理的に推測できる」と判断した。

今回の高裁の審理で検察側が実施した再現実験についても、「赤みが残らないことは明らか」で、「弁護側の専門家の見解をかえって裏づける」と認定した。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 19:25:10.14 ID:???.net
島田一家殺人事件
ttp://blog.livedoor.jp/mikaiketsujiken/archives/25336004.html

袴田事件が起きた5年後に、同じ静岡県の島田市で
一家4人が惨殺される事件が起きている。
しかし、こちらの事件は未解決のまま時効を迎えたっていう。
袴田事件冤罪派の口癖「当時の静岡県警はデッチアゲ逮捕は日常茶飯事でー」とは一体何なのか?w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:43:48.03 ID:JrSY94Sg.net
角谷はやお、ググレ、こいついろいろ犯罪しとる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:06:29.11 ID:???.net
>>7
そのページ以外の情報はないの?

島田一家殺人事件が未解決なのは、デッチ上げられるだけの人材(怪しい人材)がいなかったんだろw

つまり、それがいなければ捕まえられない無能ってことじゃないか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 06:05:13.12 ID:???.net
>>9
>島田一家殺人事件が未解決なのは、デッチ上げられるだけの人材(怪しい人材)がいなかったんだろw

それってあなたの感想ですよね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 06:16:48.08 ID:aAvHjnQZ.net
むしろ袴田事件が起きた旧清水市よりも島田市のほうが怪しい人材は多いだろw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:00:39.57 ID:???.net
N速+板のスレからの転載
■袴田事件が起きた原因 1

結論から先に言うと、江戸時代の警察文化が、当時の警察にも継承されていた為

江戸時代の警察に当たるのは奉行所(有名な江戸の南北町奉行所)だが
江戸の奉行は別として、当時の奉行所の連中は、考え方が異様だった

「町で凶悪事件が起きて、民心が恐怖と不安で動揺したり、奉行所を非難するようなら
取りあえず下手人を召し取ればいい
別に真犯人である必要はなく、犯人らしく見える者を召し取り、責め苦で吐かせればよい
さすれば民心は落ち着き、奉行所への批判も止み、公の安寧秩序は保たれる
真犯人が別にいたとしても、どうせ濡れ衣で捕まったと知って、儲けものだと思い
新たな犯行は控えて冤罪を起こした事が表沙汰になる事はないから、安心すればよい
また治安維持の為にも見せしめに下手人は死罪か打ち首獄門にしてしまえばよい
死人に口なしで無実の町民に濡れ衣を着せて罪人にした事実を隠蔽出来る」

俄かには信じられないかも知れないが、これが当時の、お役人達の本当の考え方

犯罪で民心が乱れたら取りあえず無実の人間でもいいから捕まえてしまえばいい
そうして民心を鎮めさえすればそのものが真犯人かどうかはどうでもいい
こういう発想

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:00:46.25 ID:???.net
N速+板のスレからの転載
■袴田事件が起きた原因 2

何故、江戸時代の奉行所≒警察は、こんなに腐った考えをしていたのか
その謎を理解する為には、江戸時代の警察制度に対する幕府の方針を知る必要がある

同心に仕える十手持ちが、ヤクザの大親分の町民だった事はよく知られている

これは幕府の方針である「犯罪は犯罪をよく知るならず者に任せるべし」が関係している
要するに餅は餅屋という事で、犯罪の事は犯罪者や犯罪組織の奴に任せるのが一番だと
そのような思想の下、犯罪の捜査や防犯を担う十手持ちに、ヤクザの大親分を充てていた

時代劇によっては、十手持ちがお店(たな)を脅して回ったり
金品をせしめて回る描写が出てくるが、実はあれは、創作でなく、史実であったりする
十手持ちはヤクザの大親分なので、悪さばかり働いていた
脅したかりは当然で、無理難題を吹っ掛けて言う事を聞けと強要する事もしばしば
そんな奴らだから当然、金持ちの悪徳商家や悪人の武家その他と癒着して
悪さを働いたり、十手持ちの立場を悪用した権力の濫用もごく普通に行った

江戸町奉行所を例に取ると、まずは与力がおり、その下に同心がつくが
与力も同心も、共にお目見え以下の御家人である
御家人というのは徳川幕府に仕える足軽の事で、200石以下の者を言った
特に同心らは軽輩で、非常に苦しく、俸禄だけでは暮らし向きが成り立たない
当然、妻女は内職する事になるし、実家が商家なら、金銭的に援助して貰う事になる

時代劇によっては、与力や同心が町のお店と癒着し、金子を受けとったり
脅して金をせしめる、見返りに便宜を図るといったシーンが出てくるが
こうした事はごく普通に行われていて、実際に癒着していたと言われている

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:00:52.17 ID:???.net
N速+板のスレからの転載
■袴田事件が起きた原因 3

つまり町奉行所の実態というのは、十手持ちから与力まで、悪人共で占められていて
町内で力を持った裕福な商家、有力町民、ヤクザ一家や武家その他と癒着していて
彼らから金子を貰った見返りに便宜を図ったり、金を脅し取ったりしていた

こんな連中が警察制度を担っているのだから、無実の人間をとっ捕まえて
無理矢理自白させて下手人にでっち上げたり、その事で奉行所への批判を封じたり
死罪にしてしまう事で口を封じてしまうような事も、平気でやっていた
また時代劇でよく出てくる遠島とは、実際には非常に過酷なもので
遠島に処された罪人の死亡率は非常に高く、実質的には処刑と変わらなかったともいう

江戸町奉行だけでなく、火盗改でも似たような状況にあったとされ
鬼平犯科帳の長谷川平蔵宣以が人々から称賛されたのも
与えられた役職を忠実にこなし、町民から慕われていた為だと言われている
(町奉行遠山金四郎も庶民の味方となって働いた事から人気があったという)

言い換えればそれだけ町奉行所が腐敗していたという事だ

ちなみに与力が警察署長以上の警察幹部、同心が警察幹部
十手持ち等の岡っ引きが、現在の警察官に当たる者達だと言われている

元警察官が著書で、警察署長になると様々な利権があり
一代で数千万円のたくわえを得る事が可能だと実名による告発を行っているが
何の事はない、江戸時代に与力らが得ていたような役得が現代にまで続いているだけで
組織名が警察に変わり、制度が変わった後も、利権や特権が残り続けただけの話である

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:02:21.20 ID:???.net
N速+板のスレからの転載
■袴田事件が起きた原因 4

各藩の奉行≒今でいうところの警察制度に当たるものは、もっと酷かったと考えられる
石高の低い藩では藩士らは貧乏で、例えば徳川幕府では200石以下を御家人としたが
1万石の大名では、家老クラスですら300石くらいしか貰ってなかったとも
藩内で身分の高い武家でも禄高がたったの150石という事もざらだったようだ

当時は江戸とその他の地方との経済格差が激しく、物価が全然違う為
単純比較はできないのだが、それでも各藩の藩士らは、かなり生活が苦しかったという
藩によっては平時から田畑を耕し、半分農民のようになっていた藩士も多かったそうな

そんな貧乏人ばかりで警察組織が構成され、警察活動に当たっていたとしたら
裕福な家々と役人との癒着は、江戸町奉行所の与力・同心の比ではない事になるし
金を持った連中による金の力でのやりたい放題も、江戸の比ではないという事になる
各藩で警察に当たる活動をしていた者達が、悪人面の悪党揃いだったであろう事は
考えるまでもない事である

こういった組織だったから

「町で凶悪事件が起きて、民心が恐怖と不安で動揺したり、奉行所を非難するようなら
取りあえず下手人を召し取ればいい
別に真犯人である必要はなく、犯人らしく見える者を召し取り、責め苦で吐かせればよい
さすれば民心は落ち着き、奉行所への批判も止み、公の安寧秩序は保たれる
真犯人が別にいたとしても、どうせ濡れ衣で捕まったと知って、儲けものだと思い
新たな犯行は控えて冤罪を起こした事が表沙汰になる事はないから、安心すればよい
また治安維持の為にも見せしめに下手人は死罪か打ち首獄門にしてしまえばよい
死人に口なしで無実の町民に濡れ衣を着せて罪人にした事実を隠蔽出来る」

という発想が出てくるし、それを実践していたわけだ

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200