2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 132 【123便】

1 :はっとく :2023/10/30(月) 23:04:29.54 ID:???.net
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事故について語っていくスレです

※前スレ
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 131 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1697599500/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 130 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 129 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1695970664/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 128 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1695033650/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 127【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1694152148/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 126 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1693138937/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 125 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1692503355/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 124 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1692050108/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 123 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1691688616/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 122 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1691250848/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 121 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1690875072/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 120 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1690543856/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 119 【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1690098192/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 118【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1689266916/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 117【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1688709457/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 116【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1687870721/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 115【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1687180448/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 114【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1686113727/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 113【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1684665419/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 112【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1683021611/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 111【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1680010820/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 110【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1677403948/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 109【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1675939331/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 108【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1675096037/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 107【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1674209858/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 106【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1672434427/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 105【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1669648429/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 13:59:24.03 ID:???.net
>>172
APUに致命的なファイヤービー激突痕でも付いてて隠したんだろうな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 13:59:56.90 ID:???.net
そもそも完全に舵が動作不能になってたら30分も飛べないんじゃね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:00:42.01 ID:???.net
>>173
結局答えてくれませんでしたね。矛盾に気付き頑なに回答拒否している感じ?笑

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:15:24.38 ID:???.net
>>176
何でそんなもんお前が知ってるんだよ
妄想は妄想でしかなく、現実ではない
これすら分かってないなお前

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:23:59.04 ID:???.net
>>158
それが実際に起こるかどうかが知りたんですよね

標的機(BQM-34AJ改なら1219kg)が衝突が考慮されていない航空機に当たり、
尾部を少し破壊した程度で上向きに逸れるのでしょうか?
しかも、ほぼ真後ろから標的機が当たったのであれば、
尾翼を破壊するにはかなり上向きに逸れる必要があると思いますが?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:24:53.13 ID:???.net
>>171
高所から人を突き落とす人間はこの世に存在します、ですから これは事故ではなく殺人事件です!って言ってるようなもんだなw

183 :文系ちゃん:2023/11/01(水) 14:28:37.76 ID:???.net
事故調擁護派一門の方らに伺いたいんだけど、あのポンコツチックなのもメンバーなの?

擁護派のレベルが疑われかねん事態じゃないか?
話に関係なさげな質問への返答を強要とか 議論してるもかのレベルじゃねーぞ

擁護派とは無関係なら失礼 その旨教えて欲しい

>>179
旋回云々がエレベータの制御弁の振る舞いと関係があるとか言いたいなら、こっちの認識置いといてちゃんと説明すればいいだけのことだぞ 
オレがどんな認識だろうがメカの動作は変わらん
説明し切ってここの住人のコンセンサス得ればいいんだよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:30:54.10 ID:???.net
文系ちゃん語録
47: 文系ちゃん [sage] 2021/08/13(金) 22:51:46 ID:???

>>38

正常機なりの油圧機器の作動が期待出来たのはだいたいで26分20秒とか半ばまで という事でいいんでね ここはあまり詰めては検証してないから詳しい人に任せるよ

オールロスはどういう意味かの一つの見解として>>28を書いた そっちの言う所のハイドロオールロスが何を意味するのかがわからない まあ全系統ゼロという事なんだろうけどな

F/E氏の「ハイドロクォンティティーがオールロスしてきちゃったですからなぁ」は極めて重要な発言であると見ている
ずっと前に油圧は落っこった事は十分承知しているはず なのにわざわざ20分ほどしてああ言ってる しかも圧ではなくて量 
それは作動油がある事が重要だから 発言もCAPとコントロールの木更津誘導依頼とRW22の案内を受けてのもの 案内してはもらったが、そうするにしても作動油がなくなってきてしまったから難しい 逆に言えば作動油がありさえすれば何とかなる の意味を含んでのものと考えている

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 14:38:03.42 ID:???.net
文系ちゃんオレも答えが知りたい教えて。


みなさんへ質問。
特に文系ちゃんに賛同する方。

左画像 ①水平状態から
右画像 ②右へバンク角30度を目標に操作
    ③右バンク角へ到達

①→③へ到達した後の輪操作はどうなりますか?


https://i.imgur.com/gNJeKkR.png
https://i.imgur.com/AW1TpOB.png

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 15:57:13.15 ID:???.net
>>185

航空機の旋回は、エルロンとエレベーターとラダーを使って行います。エルロンは操縦桿を左右に傾けることで操作し、エレベーターは操縦桿を前後に動かすことで操作し、ラダーは足元のペダルで操作します。旋回の際には、これらの操縦装置を組み合わせて使います。

左画像①から右画像②へ移るときは、右に旋回するために操縦桿を右に傾けます。すると、右エルロンが上がり、左エルロンが下がり、右翼の揚力が減り、左翼の揚力が増えます。これにより、航空機は右にバンクします。同時に、旋回の方向へ引っ張られる揚力の水平分力が発生します。しかし、バンクすると揚力の垂直分力が減り、重力によって高度が下がる傾向があります。そこで、高度を維持するために操縦桿を少し手前に引きます。すると、エレベーターが上がり、主翼の迎角が増え、揚力が増えます。しかし、迎角が増えると抗力も増えるため、速度が下がる傾向があります。そこで、速度を維持するためにスロットルを少し開けます。また、バンクするとアドバース・ヨーという現象が起こります。これは、エルロン操作によって抗力の差が生じて機首が旋回方向と逆にずれる現象です。これを防ぐためにラダーペダルでラダーを操作し、機軸を旋回方向へ合わせます。
右画像②から右画像③へ移るときは、目的のバンク角(30度)に達したら操縦桿を中立の位置に戻します。すると、エルロンも中立の位置に戻り、左右の揚力の差はなくなります。これにより、航空機は一定のバンク角を維持します。同時に、操縦桿を引いたまま高度を維持し、スロットルを開けたまま速度を維持し、ラダーペダルでラダーを操作したまま機軸を合わせます。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:06:18.56 ID:BMzi/sh2.net
>>186
墜落寸前に
『フラップ!』『上げてます』
こんなやり取りあったけど
油圧とは無関係?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:07:21.75 ID:???.net
>>90
同一人物として一貫した主張をしたいのならコテ名乗れ、話はそれからだ
拒否するなら、俺が代わりに命名してやる

油圧が切れたら操縦輪を引いてもエレベータは動かず、操縦輪がスカスカ動くだけという説を唱えているので、「スカスカおじさん」、通称「スカ爺」な

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:07:45.85 ID:???.net
参考になりました

https://jp.fl510.aero/index.php/study-hall/faa-asel/steep-turns?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

https://www.ambidex-lab.com/2020/03/14/studentlessons02/?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1212/27/news005_3.html?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

http://pilot-sunaga.com/post-375?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:10:23.02 ID:???.net
>>187
>墜落寸前に
>『フラップ!』『上げてます』
>こんなやり取りあったけど
>油圧とは無関係?

油圧が低下(無くなる)してからはオルタネータ(モーター)で動かしているので関係ないと思われます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:14:23.15 ID:???.net
スカ爺はそもそも、根拠となる図面や資料の一枚も添付してないよね
なんかデータとかあるんですか?

んでスカ爺は、文系ちゃんからの質問に途中から答えられなくなって逃げちゃったよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:16:33.97 ID:BMzi/sh2.net
>>190
『あったま上げろ』も
電動なんですね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:19:57.28 ID:???.net
>>188

油圧式エレベーターの場合、油圧が切れたら操縦輪を引いてもエレベーターは動かず、操縦輪がスカスカ動くだけということはあり得ます。油圧式エレベーターは、油圧で伸縮するプランジャーでかご室を持ち上げたり降ろしたりします。操縦輪を引くと、流量制御弁やVVVFインバーターによってポンプの回転方向や速度が変わります。もし油圧が切れた場合は、プランジャーが動かなくなります。しかし、非常止め装置が働いてエレベーターを停止させます。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:22:11.74 ID:???.net
>>184
この視点は重要
そもそも油量は途中まであったってことだよな
へたすりゃ最後まで多少残ってたまでありうる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:24:23.29 ID:???.net
>>193
だからソースを出せよスカ爺
根拠のない妄想は読み飽きたんだわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:24:34.58 ID:???.net
>>155
特に油圧系統なあ。網の目のような油圧系統。なんかブットイ管が4本並んでるように
勘違いしてる人多いし、なにより機体後部の隔壁の後ろに鎮座してる「機械」の話題がゼロ。
というかあの機械はなんだね?と聞くと工作員は黙ってせっせと話題そらしw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:29:14.67 ID:???.net
>>186

ありがとう文句無しの回答です。

そこで文系ちゃん>>103の認識

操縦桿少し引いてエレベータが少し上向いた状態維持しようとして、操縦桿をそのままの角度でホールドしたら、エレベータは止まらずずっと上へと動き続けちまったら困るわな

かといって動き止めようとニュートラルまで棹戻したら、エレベータまでもニュートラルになっちゃった なんてことがあったら笑い話にもならない  

文系ちゃんは弁制御を全く理解していないということがわかりました。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:29:44.14 ID:???.net
文系の自演が痛すぎる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:37:43.72 ID:???.net
>>191
逃げていませんよ笑
話が噛み合わないので基礎を確認しただけです。文系ちゃんの技術的な認識が初期段階で間違えているという事がわかりましたね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:52:51.84 ID:???.net
文系の理解力、基礎力が圧倒的に足りないことがよく分かったね
文系擁護の言葉遣いクソ野郎は黙っててもらえるかな
君も全く基礎を理解していない
していないのに頓珍漢なことを喚くだけではスレの無駄でしかないからね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:56:06.91 ID:???.net
>>192
フラップを電動で出した時以外はエレベーターやエルロンはハイドロ油量は少なからず残っていて、マヌーバーに繋がるんだと思いますよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:07:07.45 ID:???.net
>>193
航空機の油圧システムが故障した場合、操縦桿がスカスカになるということはありません。油圧システムは一般的に複数の系統に分かれており、一部の系統が故障しても他の系統が作動するようになっています。また、油圧システムが全て失われた場合でも、操縦桿には人工的なフィールド(感触)を与える装置が備わっており、操縦桿の動きに応じて電気信号で動翼を制御するフライ・バイ・ワイヤ(FBW)システムが作動します。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:12:04.21 ID:???.net
今の流れは過去ログ68から73くらいと同じよ どんなに常識的なことを文系に説いても聴く耳を持たんから無意味

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:16:44.31 ID:???.net
>>202
747SRはFBWではありません。FBW化は747-8からです。又、747-8は完全FBW化ではなく尾翼制御は従来機と同じ機械式の油圧制御です。お間違えなく。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:19:40.20 ID:???.net
>>193
> 油圧式エレベーターは、油圧で伸縮するプランジャーでかご室を持ち上げたり降ろしたりします。操縦輪を引くと、流量制御弁やVVVFインバーターによってポンプの回転方向や速度が変わります。もし油圧が切れた場合は、プランジャーが動かなくなります。しかし、非常止め装置が働いてエレベーターを停止させます。

おいおい、建物に設置して人間が乗るほうのエレベータの話かよ……(呆)

いくらなんでも事故調シンパのレベル下がりすぎじゃねえの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:20:01.39 ID:???.net
>>204
御意

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:21:04.16 ID:???.net
>>205
腹痛い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:23:49.51 ID:???.net
>>201

こういうのは文系の書き込みだから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:29:12.82 ID:???.net
>>202
クラシックジャンボにFBWは使われてないって何度指摘されたらわかるんだよスカ爺は

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:41:15.07 ID:???.net
>>209
202は文系ちゃん擁護の人でスカ爺ではないでしょ。スカ爺とは真逆の主張。

211 :文系ちゃん:2023/11/01(水) 17:41:51.69 ID:???.net
コテ付けらんないポンコっちゃんはもはやどうでもいいや

新GBにケーブルに代わるとこまでの図貼った
ここまでは単純な構造

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:42:23.12 ID:???.net
フライバイワイヤ言い出すのはTKさんしか思い出せない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:47:10.80 ID:???.net
>>211
この先のアクチュエーターは無視するの?クォードラントはアクチュエーターでラインは消える。補助翼に至っては2カ所アクチュエーターを経由するんだが?どう説明するのだ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:53:35.02 ID:???.net
じこちょうようちえん

・図面等ソースを出さずに、エレベータ(昇降舵)と操縦輪には何も繋がりが無いと言う
・詳しく突っ込まれると答えに窮し、無関係な質問を相手にふっかけ始める
・747SRはFBW制御だったと言い出す (設計者はタイムトラベラーか?)
・ついにトチ狂って、建物に設置して人間が乗るほうのエレベータの話をしだす ←New!

さすがに草不可避ですわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:56:07.26 ID:???.net
>>211
負け犬の遠吠えで草

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 17:59:07.43 ID:1CVY3l8D.net
事故調報告にある墜落寸前の旋回
 時間 約1分
 速度 260kt=260×1.85=480km/h
 距離 480×(1/60)=8km/周
 直径 8/π=約2.5km
これは操縦可能ですか?

内側の角度が急すぎて
(鉄道の線路でいうカント)
増して垂直尾翼を失った状態で
旋回はできないんじゃないか

詳しい方、お願いします

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:13:06.14 ID:???.net
>185 >186 >197 って同じ奴が質問役と回答役やってるだろ
知恵袋でよく見られる自演の手法だ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:17:32.39 ID:???.net
>>213 >>215
お前はデパートの油圧式エレベータに乗って屋上のじこちょうようちえんで遊んでろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:30:08.77 ID:1CVY3l8D.net
>>216
速度が速すぎて墜落、
直径が小さすぎて墜落、
バンク角が大きすぎて墜落、、、、
どれで同じ意味かと思います

1周どころか半周するのも不可能では?

左右のエンジン出力差で
バンク角が90°に近い状態を保ち
高度を下げながら墜落したって
事故調は主張したいんでしょう

そうすると、また矛盾が出てきて
1856 03秒で8400ft=2520mの地点で
例の有名な目撃者 初女さんから
見えてないとオカシイ

高天原山は頂上で1900m、
初女さんの高度1600m、、、、
半周くらいは見えないとオカシイ

大体、初女さんは機体がギリギリ
山を超えた(アッタマあげろ!)けど
事故調だと頭上げなくても余裕で
山を越えることになるから
頭なんか上げる必要ないハズ

いかがお考えでしょうか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:33:14.87 ID:???.net
>>217
断じて違う。別人。
コテつけてもいいよ笑

221 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 19:37:58.21 ID:1CVY3l8D.net
>>220
だったら、最初からコテでお願いします
そんなにハードルが高いのか?

ずっとコテにしてた者としては
正直者はバカを見るって感じて
バカバカしく感じるわ

222 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 19:44:42.41 ID:1CVY3l8D.net
>>216
>>219
この程度の素朴な疑問が来ただけで
事故調真理教信者は潮が引くように
一斉にいなくなる、、、、

普段から大威張りなのは何なの、一体?
いくら航空知識があったって
意味ないんだよ、結局

真相究明の前段になると消えるから
工作員だの、自衛隊JAL関係者だって
言われちゃうわけで

結局、真相究明の妨害が目的で
出入りしてるんでしょ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:52:42.75 ID:???.net
テロさんはNG指定だから

224 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 19:58:10.54 ID:1CVY3l8D.net
>>223
素朴な疑問を言っただけで
NGなんでしょ?

自衛隊JAL関係者の証拠だよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:15:53.43 ID:???.net
>>224
統合失調症だぞそれは
病院行け

226 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 20:16:41.90 ID:Dp7V1lXr.net
>>224
他人をいくらバカにしたって
NG指定って言われないのに
素朴な疑問を書いただけでNG指定、、、、

あからさまに自衛隊JAL関係者

コテにするする詐欺師もいる
そんなにハードルが高いのかよ

背後組織の関係者が判明したら
芋づる式に逮捕、刑務所だな

政権の総辞職だってある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:20:54.09 ID:???.net
言ってることが支離滅裂
完全に統合失調症の症状が出てる
どでかい犯罪を犯す前に病院行って治療してくれ
今まで真面目に暮らしてきて、お前のようなのに滅茶苦茶にされるのはまっぴら御免だ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:22:46.60 ID:???.net
京アニ事件の青葉も、末期はこんな感じだった
そっくりなんだよ言ってることが
冗談抜きで恐怖しかない
近いうちにが大勢集まる場所で何かしでかすぞこのままだと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:25:23.13 ID:Dp7V1lXr.net
>>227
めちゃくちゃにしてるの
事故調真理教信者の方じゃん

素朴な疑問から逃げ回るくせに
偉そうなことばっかでさ、、、

偉そうにする根拠がないんだよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:32:50.02 ID:Dp7V1lXr.net
赤信号みんなで渡っても赤は赤

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:36:29.99 ID:???.net
爆破テロ、文系、y-mきゅん♡はマジで一回診てもらった方がいいと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:40:48.43 ID:???.net
爆破テロだけは相手にしない。
本当に時間の無駄。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:47:54.79 ID:Dp7V1lXr.net
クラッシックジャンボにFBWは使わないとか
そんなことまで知ってて、垂直尾翼ない機体が
直径2.5kmの旋回ができるできないかが
分からないってことが、あるんかい?
JAL関係者さん

都合悪くなって逃げてるようにしか
見えないんだよ

偉そうにしてることが
空中に浮いちゃってるの

事故調真理教信者は人数と知識で
事故調反対派を圧倒して
真相究明のモチベーションダウンを
狙ってるようにしか見えないよ

偉そうにして他人の気分を害する意味は
それしかないじゃん

他にあんの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:53:10.96 ID:Dp7V1lXr.net
クラッシックジャンボにFBWは使わないとか
そんなことまで知ってて、垂直尾翼ない機体が
直径2.5kmの旋回ができるできないかが
分からないってことが、あるんかい?
JAL関係者さん

都合悪くなって逃げてるようにしか
見えないんだよ

偉そうにしてることが
空中に浮いちゃってるの

事故調真理教信者は人数と知識で
事故調反対派を圧倒して
真相究明のモチベーションダウンを
狙ってるようにしか見えないよ

偉そうにして他人の気分を害する意味は
それしかないじゃん

他にあんの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:34:59.59 ID:???.net
本格的にやばいな・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:45:18.41 ID:???.net
>>234
ごめん知らない興味ないから。
自分で747の旋回率計算すれば?

普通に考えるとバンク角が深すぎて急降下の形でしょ。旋回ではなくスパイラル降下に近い墜落だよね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:53:22.70 ID:1CVY3l8D.net
>>236
事故調報告書の通りの高度なら
墜落寸前に山超えて群馬県に入る際に
ギリギリ山を超えたハズないから
目撃証言と違う

それに事故調報告書の通りの
旋回時の高度なら、
スパイラル降下なら尚更、
初女さんから見えてないとオカシイ

つーか
そういうことを語る場だよ、ここは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:55:13.39 ID:???.net
へーそうなんだ大変だねー
考察がんばってくださいね笑

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:01:55.89 ID:1CVY3l8D.net
スパイラル降下なんて単語で
航空知識を見せつけて
他人を笑う場じゃないよ
ここは

肝心なことに興味ないなら
他のスレ行きな

事故調報告書を擁護したいだけで
何も疑問を感じないなら
他のスレ行きな

人数が多きゃ
何でもありなのか

存在自体がスレ違いだよ
他のスレ行きな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:08:08.25 ID:???.net
>>161
これがAPUのシャフトなんじゃないのか?


写ってはいけないものが写ってしまう【日航機墜落事故現場】御巣鷹山 #123便 #shorts - YouTube
https://m.youtube.com/shorts/GHXdOhAoiDc

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:15:49.20 ID:???.net
>225=>227=>228
ん? 医者ですら診察してない人間を診断するのは違法なのに、この素人は自分の言ってる意味わかってんのか?

>>216
> 左右のエンジン出力差で
> バンク角が90°に近い状態を保ち
> 高度を下げながら墜落したって
> 事故調は主張したいんでしょう

そこなんだけど、実は事故調は「フラップが左右バラバラの角度で降りたから急旋回しはじめた」っていう珍説を繰り出してる。んで、そこにエンジンの出力差が加わって真横になったと言ってる。いずれも付録の6に書いてある。

本来こういうのは事故調擁護派の連中がスッと出せなきゃおかしいんだけど、統失連呼しかできないことからも明らかなように、単なる幼稚な妨害勢力だから、報告書の日本語も読めないんだろう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:22:12.22 ID:1CVY3l8D.net
>>241
事故調の珍説こそ素人チックだね

頭上げたまま山超えて
そのまま上昇して
危機を脱出できなかったのかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:23:31.77 ID:1CVY3l8D.net
>>238
大変なんだよ

からかうだけなら
スレ違いだから
他のスレ行きな

244 :文系ちゃん:2023/11/01(水) 22:26:17.08 ID:???.net
ウロ覚えだと初女さんよりちょっと西、石川さんのいたあたり?なら 事故調通りの航跡、高度ならば、扇平山抜けて北へ向かってからUターンするように旋回して真南向くとこあたりまで見えたようになったはず

ただ、こういう航跡は違うと梓山グランドからの帰り道の野球少年が否定している

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:38:07.54 ID:???.net
>>240
これがAPUの部品と一致すればその時点で再調査確定

246 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 22:52:06.33 ID:1CVY3l8D.net
>>244
山超えて墜落まで
1.事故調=1分
2.野球少年?=20秒
3.初女さん=ほどなくして

事故調より間近で見た
目撃証言の方が信憑性は高い

これが静岡目撃証言となると、
見えもしない高度24900ftで
見た見た、右旋回したした言うから
墓穴を自ら掘ってるようでもあるが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:55:00.10 ID:???.net
じゃあ とっとと証明すればいいじゃんw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:00:43.75 ID:???.net
なwww

249 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 23:02:19.77 ID:1CVY3l8D.net
>>244
戦闘機は目撃してないから
いないとすると、
右翼を下に左旋回という
変な挙動を説明しないといけない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:03:07.60 ID:???.net
APUが御巣鷹山に落ちていたということであれば事故調の書いたシナリオは全て水泡に帰す

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:04:00.13 ID:1CVY3l8D.net
>>247
できなくて困ってんの
全員同じだよ

困ってる人を
からかいたい人は
スレ違いだから
他スレに行きな

252 :文系ちゃん:2023/11/01(水) 23:04:34.86 ID:???.net
>>246

ハヤシイワオさんの証言 山越えると短時間で墜落みたい

<電話インタビュー概要>
甲武信ヶの方向から非常に低空の大型飛行機が梓山の上空を通過して、川上村と南相木の境くらいで右に旋回した。
そして旋回してほんの1、2秒で45度くらいの角度で落ちていった。
2、3秒経って群馬県側に積乱雲があって、そこに真っ赤に爆発した感じで、真っ赤に映りました。
それから5秒か11秒したくらいのときに、真っ黒の煙が、要するによくテレビで見ます、原子雲(げんしうん)のような、
キノコ雲のような格好で吹き上がってきました。

253 :文系ちゃん:2023/11/01(水) 23:07:26.24 ID:???.net
もういっちょ
逆S字の飛行じゃないかと


『鎮魂』(池田昌昭著)39ページ
「当時川上村梓山地区梓湖グラウンドでの少年野球練習を終わっての帰り道で最初に見つけたのは加藤隆志君だった。自分は違う友達と歩いていた。余りエンジン音が聞こえないジャンボ機を目撃した。珍しいなくらいの気持ちだった。ジャンボ旅客機だと一目で分かったが、垂直尾翼が欠けていたかどうかは分からなく窓は見えなく、乗客の姿も見えなかった。山梨・甲府方面の山の向こう側から来て、右旋回して三国山の向こう側に消えていったら煙が立ち昇った。
 新聞に出ていた飛行ルートは真っ直ぐに群馬県と長野県境を御巣鷹の方に向かったようになっているが、実際には川上村梓山上空で大きく右に旋回した後三国山の陰に消えていった。」

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:13:58.70 ID:???.net
糞どうでもいいわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:14:29.26 ID:???.net
油圧論争から逃げる文系www

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:16:56.39 ID:1CVY3l8D.net
空に見えた赤い閃光から
キノコ雲までが5〜11秒?
事故調の1分はウソっぽいな

その赤い閃光は事故調だと
一本カラ松と第4エンジンの接触
なんだろうけど、墜落寸前ループを
時間的になしにすると、
右翼を下にして一本カラ松に接触はムリ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:26:54.32 ID:???.net
>>256
あれくらいの立木くらいでジャンボのエンジンが粉々になるか?

>>240のエンジン部品が747のAPUなら再調査だよ

違うものだとしてもエンジンのタービンで747のものと明らかにサイズ感が違う

これの特定をすれば全ての突破口になる

258 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 23:30:05.06 ID:1CVY3l8D.net
事故調の墜落寸前ループは
真っ赤なウソ

フラップの左右バランスが崩れたから
ありえない小半径な右旋回ができたとか、
ウソにウソを塗り重ねただけ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:32:00.61 ID:???.net
>>159
Boeing 747 APU

For display purposes only.

157cm x170cm

260 :爆破テ口説:2023/11/01(水) 23:34:05.07 ID:1CVY3l8D.net
>>257
自ら煙を出してるとこがAPUっぽいね
相模湾に沈んでると思ってた

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:38:20.32 ID:???.net
>>260
これの先端部分と比べてくれ
ほぼ同じじゃねえか?

https://www.planestation.aero/product-details/646b404f84c2d/Boeing-747-APU

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:47:13.13 ID:???.net
737のapu

AIRCRAFT APU - Running an old school turbine engine - The Garrett / Honeywell 85 series APU - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=d8rC7Fbj41o

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:48:35.68 ID:???.net
ビンゴだな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:53:21.67 ID:1CVY3l8D.net
>>261
背筋に悪寒が、、、、

垂直尾翼と一緒に
相模湾に沈んだと思ってたわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:05:58.75 ID:???.net
ナベ動画で検証して欲しいなこれ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:18:08.53 ID:???.net
テール吹き飛んでるんだからAPUも同時に落下してるさ。最後までくっついたままな訳がない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:29:29.20 ID:???.net
>>240>>261のどこが一致しているんだ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:32:50.68 ID:???.net
>>216

18時54分頃、機体は高度3,500メートルで右旋回を始めた。
18時55分頃、機体は高度2,000メートルまで降下し、対気速度は約260ノット(約480キロメートル/時)に達した。
18時56分頃、機体は高度1,500メートルまで降下し、対気速度は約300ノット(約560キロメートル/時)に達した。
18時56分28秒、機体は高度1,240メートルで山中に墜落した。
この旋回は、乗務員がエンジンの推力を調整して機体の姿勢を制御しようとした結果と考えられています。しかし、油圧系統が全喪失していたため、操縦翼面を動かすことができず、旋回の半径や角度を自在に変えることができなかったと推定されています。また、垂直尾翼の脱落により、機体の安定性が低下し、風の影響を受けやすくなっていたとも考えられています。
したがって、この旋回は操縦可能というよりは、操縦不能の状態で不安定に飛行していた機体が偶然にも右旋回をしたというほうが正確な表現かもしれません。このような状況では、内側の角度が急すぎてカントがかかることはありません。カントとは、鉄道の線路で曲線を走る際に外側のレールを高くすることで、乗り心地や安全性を向上させる工法です。飛行機では、旋回する際に機体を傾けることでカントをかけますが、これはラダーやエルロンなどの操縦翼面を動かすことで行います。しかし、123便は油圧系統が全喪失していたため、これらの操縦翼面を動かすことができなかったのです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:35:13.25 ID:???.net
最後までAPUがくっついてたら何がまずいの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:41:54.52 ID:???.net
>>269
そもそもの話になってしまう

APU損失
アクチュエータ損失
油圧損失
じゃないと事故調査報告書が成り立たない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:45:07.69 ID:???.net
>>267
全然一致してるようには見えないね
パイプ?みたいなやつも、太さが一様のやつとそうでないやつのように見えるし

でも、123便の機体に載ってたやつのモデル名とか確認しないと何とも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:16:02.46 ID:???.net
747といっても仕様でAPUの型も違いがあるのかも知れないが、これはAPUの可能性があるね

違うのなら他の機体の部品なのか??
747のエンジンではないことはサイズ的に明らか

https://pbs.twimg.com/media/F94ZAiRbcAAewn5?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/F94ZAxaakAAPZnt?format=jpg

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:20:16.87 ID:???.net
APUが墜落現場にあったら事故調説は破綻するの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:21:43.17 ID:???.net
GTCP36 APU

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/AlliedSignal_%28Honeywell%29_GTCP36-150_APU2.JPG

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:40:14.08 ID:???.net
>>272
逆向きに見てたわ。。サンクス

276 :爆破テ口説:2023/11/02(木) 07:57:15.34 ID:xkUHikT7.net
>>268
高度3500mなら初女さんから
確認が可能だよ
ギリギリ山を超えたって証言も
スルーしていることになる

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200