2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全合成論文が出たらageるスレ

1 :あるケミストさん:2013/12/28(土) 20:15:49.09 .net
とりあえず過疎なので作ってみた。
全合成は既存の反応を組み合わせてばっかりで新しいものを研究していないとか言われますが、
やっぱりみていて華やかですよね。
みなさん頑張って全合成を達成しましょう。

ttp://www.organic-chemistry.org/Highlights/totalsynthesis.shtm
ttp://www.chem.wisc.edu/areas/reich/syntheses/syntheses.htm
ttps://twitter.com/search?q=%23Totalsynthesis&src=hash
ttp://brsmblog.com/?cat=3
ttp://syntheticnature.wordpress.com/
ttps://naturalproductman.wordpress.com/category/total-synthesis/
ttp://www.heterocycles.jp/synthesis/synthesis.php

2 :あるケミストさん:2013/12/28(土) 20:19:56.43 .net
とりあえずTrostのASAP
A Concise Synthesis of (−)-Lasonolide A
Barry M. Trosto et al., J. Am. Chem. Soc., Article ASAP
ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja411270d

3 :あるケミストさん:2013/12/28(土) 20:22:13.29 .net
あれTrostがTrostoになっちゃった

4 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 10:05:28.92 .net
全合成って今、日本でまともにやっている人っているのか?
捏造家の吹き溜まりというイメージしかない

5 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 13:41:47.08 .net
You have free access to this content
Ring-Closing Metathesis Enabled Efficient Synthesis of γ-Butenolide Antifungal Agent (−)-Incrustoporin and its Analogues

Rodney A. Fernandes et al., Asian J. Org. Chem.

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ajoc.201300216/abstract

>>4
捏造厨はスレから出てくるなよ。
捏造々々しつこくて迷惑だからスレたててそこでやれって話になったんだろ

6 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 13:44:10.68 .net
リンク張るだけなら2chではなくよそでやれ

7 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 13:51:03.91 .net
時間と金さえかければどんな化合物だって合成可能なのに
全合成を達成した()とかいう論文に何の価値があるのだろうね
合成したその先に価値があるに合成厨はそれをやろうとしない

8 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 14:07:13.18 .net
抽出と全合成やってるところはよくあるし、構造活性相関もやるけど
活性評価は分野がちがうからやらないでしょ。

他分野のひとが原料を合成したがらないのと同じだよ

9 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 14:20:22.62 .net
じゃあ合成しただけの論文に何の価値があるの?
その問いに合成厨は半世紀近く答えてない事になる

10 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 14:37:21.03 .net
なぜ全合成したかなんてその論文に毎回それらしい言い訳が書いてあるじゃん。

11 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 15:49:38.30 .net
お約束のように将来的に誘導体がなんたら薬がなんたら書いてあるけど
やってないなら捏造と同じだよね

12 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 15:56:07.68 .net
これが噂の捏造厨か

13 :あるケミストさん:2013/12/29(日) 16:04:11.84 .net
捏造関係は迷惑なんだよ他所でやれ

14 :あるケミストさん:2013/12/30(月) 04:03:28.93 .net
その後の薬になってる全合成なんていくらでもあるだろ

15 :あるケミストさん:2013/12/30(月) 11:49:44.80 .net
抗がん剤やホルモン剤は全合成のような方法で製造されているものが多いね。
山のような全合成研究があったらか、製造できているんだけど。

16 :あるケミストさん:2013/12/30(月) 12:22:12.35 .net
全合成があったからこそ有機化学はここまで発展できたんだよ
くだらない中傷をする暇があったら実験でもしてろ

17 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 12:37:30.40 .net
全合成はもはや、中韓がやるような研究ジャンルです。
だいたい、研究費と根性に物言わせて全合成研究したら、日本人は勝てるわけがありません。

18 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 14:50:13.30 .net
そんなもんどの分野でも中国バンバン入ってきてるじゃねーかw

19 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 14:53:14.76 .net
今時、複雑そうな全合成でも、多くは出発原料は100グラム以下。根性や物量はたいした問題ではない。

20 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 15:02:20.36 .net
全合成なんか、PIはテーマ出したらあとは何にもしないで放置していい。
完成すればボスの手柄、失敗したり時間がかかれば実験やってる奴が無能、という
権力構造を作りやすい前近代的テーマ。

だから「全合成の時代は終わった」って昔から言われていた。
それなのに「論文かけるのに何が悪い」って居直ったバカのせいで、本当にダメになった。
誰とはいわんけどさ。

21 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 16:08:36.84 .net
まあ全合成やってるやつらは好きでやってるんだから
それに外野が文句いうこたないわな

おまえに無理やり全合成しろといっているわけでもないの。性格悪いの?

22 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 17:41:11.12 .net
自腹でオナニーするなら誰も文句は言わないけど
大学の研究は基本的に税金でさせてもらっていることを忘れてはいけない

23 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 19:40:19.66 .net
全合成やってる奴の多くが、無理やりやらされている人だと思うけど。
普通は天然物の研究室に入ると、生命現象の研究ができると思ってるもんだが。

24 :あるケミストさん:2013/12/31(火) 22:44:28.78 .net
>>23
夜中に研究室の電灯がついてるのを見ない奴が悪い

25 :あるケミストさん:2014/01/01(水) 13:44:10.79 .net
>>23
それはどう考えてもちゃんと調べないやつが悪いだろ

26 :あるケミストさん:2014/01/01(水) 14:04:10.18 .net
全合成は自前の反応の試し打ちだったり、遊びでやる分にはいい研究テーマ
1種類のゴミを合成するためだけに何年もの時間と金をドブに捨てるようなゴミ研究は価値がない

27 :あるケミストさん:2014/01/01(水) 16:20:31.15 .net
研究室のテーマを調べもせずに勝手なイメージで入って文句言ってるアホはスルーで。

28 :あるケミストさん:2014/01/01(水) 23:24:23.28 .net
量作れたらアッセイはする。
金が出るなら誘導体も作る。
面白くなったら、企業がやる。

29 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 00:29:13.36 .net
>量作れたらアッセイはする。
嘘つけ。アッセイしている論文なんか、一握りだ。
>金が出るなら誘導体も作る。
嘘つけ。誘導体作ってるのなんか見たことないし、金があったら次の化合物作るだろ。
>面白くなったら、企業がやる。
企業が興味持ってくれるのを、結局待ってるんじゃん。あんまり興味持つ人いないけど。

本気でそういう応用考えてんだったら、中国のクソ学会に持って行くといい。
特にポスター。
特許とか、共同研究の可能性をうんざりするほど聞かれるよ。

30 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 01:12:44.72 .net
応用ありきの研究なんて大学がするべきことではない企業がやればいい

31 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 02:32:30.71 .net
アホなアンチはスルーしようぜもう。
相手するだけ無駄

32 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 06:46:49.22 .net
痛いとこつかれてイヤなだけだろう

33 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 11:30:22.08 .net
全合成が出来ないやつの嫉みにしかみえない

34 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 11:49:03.86 .net
相手してるから喜んじゃってもう

35 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 12:24:57.97 .net
ここで全合成叩いているやつらってC-H厨だろ
お前らこそよっぽどクソなオナニー研究なのだから自重しろ

36 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 12:45:41.24 .net
全合成もつまんない学問だが、C-Hはつまらないというより下らないジャンルだ。

37 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 13:07:15.20 .net
じゃあ何が面白いんだよ
糞糞言ってるだけじゃ何の進歩もないよ

38 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 13:19:02.13 .net
C-Hを使った全合成こそ至高

39 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 13:26:07.20 .net
>>37
面白いと思っている化合物はあるよ。
全合成屋が見向きもしないようなジャンルだけど、それだけに物性や生理活性が
面白いし、前に進んでいるという実感がある。

40 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 13:37:09.49 .net
合成は所詮手段でしかない、目的にするのは本末転倒

41 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 14:41:27.46 .net
スルーできないやつはカス

42 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:15:32.91 .net
カスというやつがカス

43 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:28:25.48 .net
問題意識のない奴こそ、カス

44 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:29:53.85 .net
カスと言われたやつもカス
言ったやつもカス
言わなかったやつもカス

45 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:30:43.30 .net
この万年過疎の化学板にしてはよくのびるなこのスレ

46 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:44:52.13 .net
うむ。

47 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 16:52:53.71 .net
それだけ全合成に疑問を持っている奴が多いんだろう。
地方帝大でエリート扱いされて、教授の言いなりに全合成やっている奴は気の毒だと思うが。

48 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:13:10.23 .net
勝手に疑問を持つのはいいけど、ここで言ってどうなると思ってるの?
愚痴を言いたいだけ?
性格悪いの?

49 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:22:24.11 .net
ここは、学会の若手の会やミキサーの3次会会場なんだよ。
研究室で言えない話をして、何が悪い。

50 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:26:00.88 .net
全合成やってた学生ってどうなるの?
自分で考えられないカスに なるの

51 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:30:49.48 .net
社会人もいるんだよ?

52 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:35:10.09 .net
>>50
企業に入って、器用なのをいいことに雑用係に回される。工程管理とかな。
あるいはプロセス研究に投入され、企業のレベルの高さに大学をバカにする。

53 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 17:55:20.08 .net
反応屋でもいわれたことしかできないやつかなりいる

54 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 18:20:02.65 .net
全合成で嫌な思いしたのか?

55 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 19:21:14.57 .net
皆さんご飯を加水分解中ですか?

56 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 20:01:29.41 .net
合成やってる人間って有機溶媒で脳みそがスカスカになるって本当ですか?

57 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 20:09:31.59 .net
それは知らんけど子供が女の子できやすいのは実体験として本当な希ガスる。

58 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 20:14:47.56 .net
これだけ粘着だと
全合成やっててよっぽどいじめられたか、
全合成の研究室入りたかったけど入れなかったかのどちらかだとしか思えんわな

59 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 20:58:20.79 .net
全合成ってやってて面白いの?
頭脳勝負でなくて人海戦術でどうにでもなるんでしょ
そんなの中国人にやらせとけよ

60 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 21:06:13.74 .net
C-Hってやってて面白いの?
頭脳勝負でなくて人海戦術でどうにでもなるんでしょ
そんなの中国人にやらせとけよ

61 :あるケミストさん:2014/01/02(木) 22:47:43.42 .net
粘着ってやってて面白いの?
頭脳勝負でなくて人海戦術でどうにでもなるんでしょ
そんなの中国人にやらせとけよ

62 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 01:15:45.57 .net
そもそもなんで全合成が叩かれるかが分からない
新しいことをやっていないのはどの分野も同じでしょ?

63 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 02:17:31.92 .net
全合成は目立つから叩こうと思うやつが多いだけ。

64 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 10:05:58.86 .net
詰め将棋の研究ってやってて面白いの?

65 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 10:43:45.69 .net
スルー

66 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 19:33:46.21 .net
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

67 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 20:32:17.69 .net
つまり最初は面白い全合成があったってこと?

68 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 21:36:26.79 .net
テトロドトキシンやビタミンB12やエリスロマイシンの合成は、今から見なおしても
ほんとうに面白いよ。感動すら覚える。
だけどパリトキシンの合成は面白くない。講演を聞いても、やっぱりつまんなかった。

69 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 21:55:53.22 .net
つまり立体制御が進歩してないってこと?

70 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 21:57:16.49 .net
なんで初歩的な質問するの?

71 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 22:05:54.92 .net
Woodwardの時代から進歩がないのが問題
この半世紀の間、何をやっていたのかと

72 :あるケミストさん:2014/01/03(金) 22:26:37.14 .net
何を進歩として
どの分野と比べて進歩が無いとしているのかによる

73 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 17:16:32.80 .net
電磁気学よりは進歩してるやろ

74 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 17:30:39.99 .net
>>73
それはない

75 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 22:20:32.99 .net
全合成の論文が目立つだけで、誘導体の合成研究がほとんど。特許の山を見ればわかる。効力がいまいちなら、特許出願もしない。

76 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 23:23:28.71 .net
>>36
C-Hのほうが全合成よりも評価されてる

77 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 23:36:43.97 .net
そういう寝言はC-Hでノーベル賞とってから言いましょうね

78 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 23:40:18.35 .net
マジレスするとどっかで誰かには出るだろ。
こんだけの人数がやってりゃ政治的に強い。

79 :あるケミストさん:2014/01/04(土) 23:51:48.76 .net
数が多くても推薦されないと意味がない
クロスカップリングでノーベル賞が出たから割と絶望的な気がするけどね

80 :あるケミストさん:2014/01/05(日) 20:10:05.38 .net
>>79
根拠薄弱

81 :あるケミストさん:2014/01/06(月) 04:11:38.21 .net
内輪で盛り上がってるだけ
クロスカップリングと並べるなよ

82 :あるケミストさん:2014/01/08(水) 21:53:28.97 .net
Total Synthesis and Characterization of Thielocin B1, Tohru Natsume et al., Chem. Sci., 2014,

ttp://rsc.li/1ei5ETx

83 :あるケミストさん:2014/01/09(木) 01:55:27.09 .net
これいいね

Total Synthesis of the Antibiotic Elansolid B1
Andreas Kirschning et al,, Org. Lett., Article ASAP
ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol403441c

84 :あるケミストさん:2014/01/09(木) 15:59:42.83 .net
どこが?
陳腐な合成じゃん

85 :あるケミストさん:2014/01/09(木) 18:17:29.04 .net
リンクを張るだけじゃなく少しは中身にも触れろ

86 :あるケミストさん:2014/01/09(木) 20:01:04.75 .net
まあおまえが中身要約してやれよ

87 :あるケミストさん:2014/01/09(木) 21:37:58.23 .net
要約なんかいらん。
どこがよかったかだけでもいいよ。

88 :あるケミストさん:2014/01/11(土) 15:02:14.60 .net
全合成したってだけで十分だろ
何が悪い

89 :あるケミストさん:2014/01/11(土) 22:52:39.73 .net
これが合成厨か

90 :あるケミストさん:2014/01/11(土) 23:16:58.84 .net
うるせーハゲ

91 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 00:10:07.15 .net
既知の反応、使い道のない分子、もういい加減にやめたら?
やるなら自費でどうぞ

92 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 10:23:23.26 .net
基礎研究の意義を理解できない低学歴はお帰りください

93 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 11:07:52.12 .net
基礎研究とは

94 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 11:32:37.57 .net
Natureに8割が再現できないと揶揄されている生理・医学論文。

95 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 11:38:54.56 .net
収率なんて9割方再現できないだろ
それと同じようなもの

96 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 13:04:58.20 .net
うるせー、やってみないとわからないだろ

97 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 13:30:35.47 .net
>>92
基礎研究って?

98 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 14:45:13.94 .net
役に立たない研究のことで、サイエンス的な面白さで勝負する分野です
実験ばかりではなく、少しは教養を身につけなさい

99 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 14:46:31.44 .net
役に立たないだけの研究を
基礎研究っていうのやめろよ

100 :あるケミストさん:2014/01/12(日) 14:55:19.83 .net
でも役に立たない研究をしてる人達は大抵基礎研究って言ってるじゃん

総レス数 446
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200