2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全合成論文が出たらageるスレ

1 :あるケミストさん:2013/12/28(土) 20:15:49.09 .net
とりあえず過疎なので作ってみた。
全合成は既存の反応を組み合わせてばっかりで新しいものを研究していないとか言われますが、
やっぱりみていて華やかですよね。
みなさん頑張って全合成を達成しましょう。

ttp://www.organic-chemistry.org/Highlights/totalsynthesis.shtm
ttp://www.chem.wisc.edu/areas/reich/syntheses/syntheses.htm
ttps://twitter.com/search?q=%23Totalsynthesis&src=hash
ttp://brsmblog.com/?cat=3
ttp://syntheticnature.wordpress.com/
ttps://naturalproductman.wordpress.com/category/total-synthesis/
ttp://www.heterocycles.jp/synthesis/synthesis.php

214 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 17:25:17.22 .net
論文自体に影響はないとか何を言ったところで、日本の全合成研究がいい加減だっていう確固たる証拠を与えてしまったことは事実
樽一杯のワインに泥水が混じれば、樽一杯の泥水になってしまうように
どんなにいい仕事をしても日本の業界トップがこういうことをすると日本全体がダメな仕事をしているように思われる

215 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 18:39:50.67 .net
元々そんな大したことやってないから汚す名誉も無いでしょう

216 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 18:42:01.96 .net
何で大したことやっていないのに基盤Sとか取ってるの?

217 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 18:50:06.99 .net
君のs取れるものがたいしたことないとしか見れないのが問題なんじゃない?

218 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 21:22:33.06 .net
延々と気持ち悪いのが粘着してるな。

ノイローゼか?

219 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 21:59:20.60 .net
何のため不正行為スレがあるのかよくわからんな

220 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 22:40:19.57 .net
軽く流してしまうような話題ではないけどな。

221 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 22:45:59.28 .net
でもいい加減スレ違いなんで、やるならこっちでやってくれ
化学における不正行為
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1387877980/

222 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 22:49:27.12 .net
言っちゃなんだけど、中韓の全合成論文の収率なんか、日本の比ではない位にいい加減であって
もはやそれを指摘する人すらいない状態。
今回の一連の訂正騒動で中韓に飛び火したら、一気にこのジャンルの信用が失墜するだろう。
同時に全合成なんか誰もやる人がいなくなる。

変化って、こうやってもたらされるものだと思えば、悪くないよね。
今まで全合成というジャンルが怠慢だったんだよ。

223 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:25:48.22 .net
なんか全合成の話題ないのか?

224 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:29:09.19 .net
KCを崇めよ

225 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:30:14.50 .net
嫌だよ死ぬもん

226 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:43:54.40 .net
今ここに全合成の論文を紹介しても、単なる晒し上げにしかならないよね。
つまらないチクり野郎のせいで誰も健全な意見を発することが出来なくなってしまった。
こんな状況は誰も望んでいない。すごく残念だ。

227 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:44:11.72 .net
KCが「論文出ることの何が悪い」って居直ったから、ダメになったんだろ。

228 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:45:22.25 .net
健全な意見って、例えばどんな?

229 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:47:26.39 .net
ほれボガー研が出したぞ
Total Syntheses of (−)-Kopsifoline D and (−)-Deoxoapodine
ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja500548e

230 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:51:03.63 .net
クレーン車みたいですね

231 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:56:32.37 .net
肝心のKCN君はマイトトキシン作ってる途中かなんかで
パッタリ消えたんですけど
元気にしてますか?

232 :あるケミストさん:2014/02/23(日) 23:59:09.55 .net
インドールアルカロイドみたいにやたら種類がある天然物に対して
最後の方で分岐していろいろ合成するのが流行っているよね
効率的(笑)な合成経路で一種類しか作れないゴミ研究よりはマシだけど

233 :あるケミストさん:2014/02/24(月) 00:03:18.25 .net
>>232
それは生合成的にもキー中間体から転移反応を繰り返して出来るものだから、
それを模倣すれは必然的にそうなる。
まだラセミ合成全盛期だったとっくの昔に大流行した。
今、不斉合成になってほじくり返しているだけだよ、こんなもん。

234 :あるケミストさん:2014/02/24(月) 00:03:56.00 .net
でっていう

235 :あるケミストさん:2014/02/24(月) 00:36:38.88 .net
>>231
え?何か出してなかったけ?

236 :あるケミストさん:2014/02/24(月) 02:38:08.73 .net
ウンコならぶりぶりだしてたよ

237 :あるケミストさん:2014/02/24(月) 09:10:01.81 .net
>>233
自分もあれは先祖返りにしか見えない。

238 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 12:28:25.63 .net
>>235
論文だしてるよ
出せないわけないからね、あれだけの規模で
内容?さあ

239 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 12:29:59.74 .net
ノーベル賞欲しさに全合成という分野を道連れに心中したんじゃねw

240 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 12:48:55.99 .net
ノーベル無理でしょ
狙ってるのか?そもそも>KC

241 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 12:59:59.79 .net
狙ってただろ。
トムソン・ロイターの受賞予測でも、一時期連続して名前が上がっていた。
KCは研究室のすべてのリソースを全合成に集中した。
コーリーがプロスタグランジンでノーベル賞を狙った時と似たやり方だった。
同時にClassics in シリーズを執筆した。これはノーベル賞には著作が必要であるという
内規があるからだ。これもコーリーのlogics in ~と同じやり方だ。

だけどそれが皮肉にもDead Ends And Detoursの終わりの始まりになった。
いまや中国人研究者の論文量産場と化した全合成からは、ノーベル賞はもう出ない。

242 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 13:39:31.33 .net
>>241
インド人だっているだろ!
RSCを見るんだ!

243 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 17:58:41.45 .net
結局去年はカープラスだったね

244 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 18:58:46.26 .net
全合成以外にも触媒、腐生合成とか
もう無理だろう

245 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 22:52:37.14 .net
腐生合成ww まあ言いたいことは分かる

246 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:21:55.61 .net
ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja501142e

Concise Enantiospecific Total Synthesis of Tubingensin A
Neil K. Garg

247 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:24:30.16 .net
Total Synthesis of the Isodon Diterpene Sculponeatin N
Regan J. Thomson
ACIE

ttp://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201310060/abstract

248 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:26:55.29 .net
Total Synthesis of Mersicarpine through a Cationic Cyclization Approach
Guangxin Liang
OL

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol500308e

249 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:33:04.07 .net
Total syntheses of indolactam alkaloids (−)-indolactam V, (−)-pendolmycin, (−)-lyngbyatoxin A, and (−)-teleocidin A-2
Neil K. Garg
Chem. Sci.

ttp://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2014/SC/C4SC00256C#!divAbstract

250 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:33:39.20 .net
あげてね・・・・ありがたいけど

251 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:37:14.00 .net
Asymmetric Total Synthesis of (+)-Inthomycin C via O-Directed Free Radical Alkyne Hydrostannation with Ph3SnH and Catalytic Et3B: Reinstatement of the Zeeck–Taylor (3R)-Structure for (+)-Inthomycin C
Karl J. Hale
OL

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol5000499


Total Synthesis of Mersicarpine through a Cationic Cyclization Approach
Guangxin Liang *
OL

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol500308e

252 :あるケミストさん:2014/02/28(金) 23:31:50.03 .net
アメリカの大学でも特亞系のボスのに特亞系がたくさん集まってるラボってよくみるけど、
そこにちょっとばかりいる非特亞系はどうしてそこに紛れ込んじゃったんだろうなっていつも思ってる

253 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:20:23.39 .net
Catalytic Enantioselective and Divergent Total Synthesis of (+)-10-Oxocylindrocarpidine,
(+)-Cylindrocarpidine, (−)-N-Acetylcylindrocarpinol, and (+)-Aspidospermine
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jo402741g

254 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:40:55.07 .net
>>252
ボスのおきに

255 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:45:59.44 .net
STAP細胞の論文は、よくも悪くも世間の注目をあつめるのに。
全合成の論文で社会を変えようという気概はないのかな。

256 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:03:47.99 .net
全合成は所詮ツール。
何を作っても当り前すぎて世の中は変わらないよ。
有機合成で世の中を変えたいのならC-Hみたいな新規反応の開発に限るよね。

257 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:07:03.85 .net
粒の小ささに泣けるな

258 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:43:18.77 .net
C-Hってなんだ?
C-H活性化か?
ゴミじゃん

259 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:02:48.68 .net
C-Hクソって言ってる奴らは、何ならクソじゃないと思ってるの?

260 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:37:38.59 .net
フリーディルクラフツ反応を置き換えるかも?というレベルになったら評価する。

261 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:44:52.37 .net
反応性としてはFriedel-Craftsよりもオルトリチオ化だろ

262 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 19:03:23.75 .net
合成化学者はC-Hみたいに末端のセコイ反応なんかではなく、
ノシルストラテジーみたいに戦略と呼ばれるものを開発するべきだよ。

263 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 19:22:17.14 .net
そんなの近未来ではありえないというが
もしかしたら今から10年後に有機化学者が不要になる時代がきてるかもな・・・・

264 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 20:14:16.72 .net
>>256
なにいってるのかよくわからないけど反応開発こそツールだろ

265 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 20:35:43.11 .net
>>264
新反応以外はそうではない。

266 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 21:53:18.97 .net
は?

267 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:36:28.96 .net
>>262
鈴木カップリングやメタセシスは合成戦略を根源から換えるレベルの反応だったから
ノーベル賞をとれている。

CHはちょっとねぇ。
有合化の巻頭言でもコメントされてたように、安易に使われ過ぎている傾向はある。

268 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:40:24.61 .net
C-Hはいいものがみつかればすごいんだろうけど
今のところ全くもって使えない

269 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:49:31.53 .net
C-Hってどんなのイメージしてる?
人によって違うと思うんだけど

270 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 00:18:37.50 .net
日本農薬が工業化に成功しているが、その日本農薬もC-Hがはやるまで、すげー反応とは認識していなかった。

271 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 00:30:18.22 .net
>>269
隣接基を利用して芳香環のo位、或いは立体的に近接したCHを直接官能基化する。
最近ではカルボニルのα位すらCHと呼んでる人も。

イメージとしては使い勝手が悪い。
CH反応を用いた全合成はできても、全合成の合成戦略としては使えないレベル。

272 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 02:36:49.17 .net
>>262
C-Hをセコいなんていっちゃったらノシルも大して変わらん

273 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 03:17:50.26 .net
>>270
いやどうみても"うまくいけば"すごい発想ではあるだろ

274 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 03:19:02.96 .net
なぜ全合成スレがCHで盛り上がるのに
CHスレは過疎なのか。

CH厨はスレが過疎だからといってこっちくんな

275 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 11:25:03.02 .net
C-H厨を排除したところで捏造厨が沸くんですけどね

276 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:00:00.63 .net
全合成で訂正出まくったのに、ここで話題にあがらなかったのが不自然。

277 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:17:00.38 .net
>>269
結合開裂させてみたり酸化反応がどうたら言ったり、とか
錯体やってます、と言う人らはだいたいこんな感じな気がする

278 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:40:00.68 .net
錯体屋とラジカル屋の不毛な争い。
混ぜればとりあえず反応は行くのでチャンピオンデータで論文出すけど、
誰でも出来るせいか反応機構に関する考察が杜撰なものが多い。

279 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:54:35.67 .net
>>278
その書き方だと目標化合物合成までの経路における反応機構
ってことになるけど、それでおk?

280 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 22:21:28.68 .net
ラジカル屋は旧世紀の遺物

281 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:23:45.11 .net
でもバランとか東大とかは結構ラジカルやってるじゃん

282 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:38:36.08 .net
>>278
適当書くな
チャンピオンデータじゃねーよ

283 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:58:04.76 .net
すいません。架空のデータでした訂正します。

284 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 00:30:00.95 .net
>>283
架空ではない
きちんと目標とする錯体までは作られている

285 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 00:40:30.17 .net
>>284
(諸々の測定結果が突っ込みどころ満載とは言ってない)

286 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 12:39:05.40 .net
けどきちんとモノができるなら収率なんかは適当でいいと思う

287 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:22:34.14 .net
収率が適当で”きちんと”モノができたとは言えない
論文にもそう書くのか?

288 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:38:06.85 .net
日本のトップはそう言ってるでしょ

289 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:40:05.28 .net
で、お前ら何段階できてて全合成達成まであと何段階なのよ?

290 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 22:01:17.07 .net
モノはできいるんですがデータが取れません><

291 :あるケミストさん:2014/03/04(火) 09:10:25.05 .net
できた量が少なすぎるんだね(白目)

292 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 08:10:31.33 .net
         ,. -  ̄ ̄` ゛ ヽ、
         /          \
        /         }      ヽ.        ∧  ∧
       /   |       ハト、 |    ’      |1/ |1/
        /   l   //  i|,.斗─  | :|     / ̄ ̄ ̄`ヽ   
       {   /|__ ./    .リ リ\| :| :|    /        ヽ
        イ ィ=ミ    ィ=ミ ムイノ    |  へ  へ    l 
     _ /|           /〉//У ̄;/              l
    /   `ヽi^ixx  、__,   xxrvィY´  r;/            |
    辷> 、 〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /}:{  /'(          _ l
  x‐=ミ ノ/ `ァ  〉r‐┤  r‐' /}ヽ{_(ヽ.、        /  )|
  {__  \|  /   / l ./|   | /  |  ヽ| ``ー――‐'''"|  ヽ
  ゝ─‐ヽ | /   ∧ |/ .l  |./   |.  ゝ 

再現性? そんなもの信じているの? フフ♪

293 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 09:46:12.49 .net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ ) 研究そのものが疑われるのは悔しい
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

294 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 10:57:16.00 .net
なぜ不正スレ行かないのか

295 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 11:59:35.30 .net
全合成研究では、捏造や不正に至らない粉飾や過大評価が日常化しているからだよ。

296 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 12:02:26.39 .net
そういう話題を切り離すために不正スレがあるんだが

297 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:05:15.61 .net
学会とかで全合成のプレゼン聞くとね
「ふーん」ってなる

御苦労様ですってね
ただそんだけなんです,ただそれだけ

298 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:24:58.06 .net
出来ただけでもいいじゃん

出来ないよりは

299 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:25:01.74 .net
全合成の発表があると、よく座長が「おめでとうございます」って言うけど、
研究って「おめでたかったり、残念だったりするもん」なのか〜?って思う。

300 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 21:27:04.25 .net
まあ社交辞令みたいなもんやろ
全合成って作ったらそこでおしまいみたいな共通認識あるからさ
終わってよかったですねと

301 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:00:59.85 .net
捏造厨も自分のスレが人気ないからってこっちきて荒らすのやめろよ

302 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:44:55.58 .net
化学者のつぶやき

303 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:46:24.82 .net
福山先生のエレガントな全合成だぞ
不斉C-H反応で効率的に合成しているぞ
Enantioselective Synthesis of SB-203207
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol5002973

304 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:57:34.97 .net
>>303
福山か。データ大丈夫なのかな?

この人の合成も工夫がないよ。
大体何人かけて合成やってんだよ。KCのラボだったら3人(学生・ポスドク・PI)でやるぞw

305 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 00:24:25.65 .net
一人で出来るかもしれないだろ

306 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 01:40:46.51 .net
>>304
日本は実験やってなくても名前書かなきゃいけない感がある人達が多くて困るし少なくしようとも特に思わない風潮

307 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 08:07:43.63 .net
福山透とかバランの合成を見ていると、最新の方法を駆使しているだけにこのジャンルの
限界というものを感じる。
パイの最後を取り合ってるだけだな、と・・・
いずれ、縁とか皮の部分しか残らなくなって、そこを意地汚く取り合う貧乏人だけになるのかな、と。

308 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 08:52:12.71 .net
全合成を達成した(笑)。

309 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:11:29.36 .net
>>303
全合成批判ばっかりだとつまらないので,中身について・・・

C-Hアクチベーションで不斉点を作ってってやってるけど,
基質はヘンテコなαージアゾキラルエステルで,ロジウムもキラル配位子つかってる.

なんつーか,無理やり感があるというか,メチルエステルでできるんならなぁと思います.

こういう手法を開発したんだってアピールしたいんだろうけども,
そのためにこんな手間とリソースを割くのはどうなんでしょうね.

これ位は片手間でやれちゃうんでしょうかね,
だとしてもオーサーにずらずらと名前がありますが.

310 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:26:31.99 .net
試薬が進歩したのはいいが、それだけで制御するという合成戦略が「やり過ぎ」のレベルにある。
その問題に気づいている人もいるんだが、天然物特有の反応性で合成戦略を立てれば
気がついたらアルカロイド合成に行き着く。

ポリエーテルの生合成経路がエポキシドから協奏的に巻き込む、というのがどうやら嘘だろうと
思われている。全合成が生合成研究にインパクトを与えるというのも、結局、虚構だった。

なんかデッドエンドだな。

311 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:38:27.30 .net
試薬や触媒で全部制御できるようになるなら
それはいいことじゃないのか。
現時点ではコストと一般性がなくて問題だらけだけにしても。
有機合成って誰でも簡単に作れるようになるってところを目指すんじゃないの?

312 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:53:21.54 .net
>>311
それは、サイエンスじゃなくってテクノロジーだよ。

313 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 18:14:20.72 .net
全合成のどこにサイエンスが残ってんだよw

314 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 18:17:27.89 .net
有機化学ならともかく有機合成っていうなら技術だろ
技術の研究でダメな理由がわからん

総レス数 446
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200