2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全合成論文が出たらageるスレ

1 :あるケミストさん:2013/12/28(土) 20:15:49.09 .net
とりあえず過疎なので作ってみた。
全合成は既存の反応を組み合わせてばっかりで新しいものを研究していないとか言われますが、
やっぱりみていて華やかですよね。
みなさん頑張って全合成を達成しましょう。

ttp://www.organic-chemistry.org/Highlights/totalsynthesis.shtm
ttp://www.chem.wisc.edu/areas/reich/syntheses/syntheses.htm
ttps://twitter.com/search?q=%23Totalsynthesis&src=hash
ttp://brsmblog.com/?cat=3
ttp://syntheticnature.wordpress.com/
ttps://naturalproductman.wordpress.com/category/total-synthesis/
ttp://www.heterocycles.jp/synthesis/synthesis.php

250 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:33:39.20 .net
あげてね・・・・ありがたいけど

251 :あるケミストさん:2014/02/27(木) 23:37:14.00 .net
Asymmetric Total Synthesis of (+)-Inthomycin C via O-Directed Free Radical Alkyne Hydrostannation with Ph3SnH and Catalytic Et3B: Reinstatement of the Zeeck–Taylor (3R)-Structure for (+)-Inthomycin C
Karl J. Hale
OL

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol5000499


Total Synthesis of Mersicarpine through a Cationic Cyclization Approach
Guangxin Liang *
OL

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol500308e

252 :あるケミストさん:2014/02/28(金) 23:31:50.03 .net
アメリカの大学でも特亞系のボスのに特亞系がたくさん集まってるラボってよくみるけど、
そこにちょっとばかりいる非特亞系はどうしてそこに紛れ込んじゃったんだろうなっていつも思ってる

253 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:20:23.39 .net
Catalytic Enantioselective and Divergent Total Synthesis of (+)-10-Oxocylindrocarpidine,
(+)-Cylindrocarpidine, (−)-N-Acetylcylindrocarpinol, and (+)-Aspidospermine
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jo402741g

254 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:40:55.07 .net
>>252
ボスのおきに

255 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 16:45:59.44 .net
STAP細胞の論文は、よくも悪くも世間の注目をあつめるのに。
全合成の論文で社会を変えようという気概はないのかな。

256 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:03:47.99 .net
全合成は所詮ツール。
何を作っても当り前すぎて世の中は変わらないよ。
有機合成で世の中を変えたいのならC-Hみたいな新規反応の開発に限るよね。

257 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:07:03.85 .net
粒の小ささに泣けるな

258 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 17:43:18.77 .net
C-Hってなんだ?
C-H活性化か?
ゴミじゃん

259 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:02:48.68 .net
C-Hクソって言ってる奴らは、何ならクソじゃないと思ってるの?

260 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:37:38.59 .net
フリーディルクラフツ反応を置き換えるかも?というレベルになったら評価する。

261 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 18:44:52.37 .net
反応性としてはFriedel-Craftsよりもオルトリチオ化だろ

262 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 19:03:23.75 .net
合成化学者はC-Hみたいに末端のセコイ反応なんかではなく、
ノシルストラテジーみたいに戦略と呼ばれるものを開発するべきだよ。

263 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 19:22:17.14 .net
そんなの近未来ではありえないというが
もしかしたら今から10年後に有機化学者が不要になる時代がきてるかもな・・・・

264 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 20:14:16.72 .net
>>256
なにいってるのかよくわからないけど反応開発こそツールだろ

265 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 20:35:43.11 .net
>>264
新反応以外はそうではない。

266 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 21:53:18.97 .net
は?

267 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:36:28.96 .net
>>262
鈴木カップリングやメタセシスは合成戦略を根源から換えるレベルの反応だったから
ノーベル賞をとれている。

CHはちょっとねぇ。
有合化の巻頭言でもコメントされてたように、安易に使われ過ぎている傾向はある。

268 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:40:24.61 .net
C-Hはいいものがみつかればすごいんだろうけど
今のところ全くもって使えない

269 :あるケミストさん:2014/03/01(土) 22:49:31.53 .net
C-Hってどんなのイメージしてる?
人によって違うと思うんだけど

270 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 00:18:37.50 .net
日本農薬が工業化に成功しているが、その日本農薬もC-Hがはやるまで、すげー反応とは認識していなかった。

271 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 00:30:18.22 .net
>>269
隣接基を利用して芳香環のo位、或いは立体的に近接したCHを直接官能基化する。
最近ではカルボニルのα位すらCHと呼んでる人も。

イメージとしては使い勝手が悪い。
CH反応を用いた全合成はできても、全合成の合成戦略としては使えないレベル。

272 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 02:36:49.17 .net
>>262
C-Hをセコいなんていっちゃったらノシルも大して変わらん

273 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 03:17:50.26 .net
>>270
いやどうみても"うまくいけば"すごい発想ではあるだろ

274 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 03:19:02.96 .net
なぜ全合成スレがCHで盛り上がるのに
CHスレは過疎なのか。

CH厨はスレが過疎だからといってこっちくんな

275 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 11:25:03.02 .net
C-H厨を排除したところで捏造厨が沸くんですけどね

276 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:00:00.63 .net
全合成で訂正出まくったのに、ここで話題にあがらなかったのが不自然。

277 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:17:00.38 .net
>>269
結合開裂させてみたり酸化反応がどうたら言ったり、とか
錯体やってます、と言う人らはだいたいこんな感じな気がする

278 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:40:00.68 .net
錯体屋とラジカル屋の不毛な争い。
混ぜればとりあえず反応は行くのでチャンピオンデータで論文出すけど、
誰でも出来るせいか反応機構に関する考察が杜撰なものが多い。

279 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 13:54:35.67 .net
>>278
その書き方だと目標化合物合成までの経路における反応機構
ってことになるけど、それでおk?

280 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 22:21:28.68 .net
ラジカル屋は旧世紀の遺物

281 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:23:45.11 .net
でもバランとか東大とかは結構ラジカルやってるじゃん

282 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:38:36.08 .net
>>278
適当書くな
チャンピオンデータじゃねーよ

283 :あるケミストさん:2014/03/02(日) 23:58:04.76 .net
すいません。架空のデータでした訂正します。

284 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 00:30:00.95 .net
>>283
架空ではない
きちんと目標とする錯体までは作られている

285 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 00:40:30.17 .net
>>284
(諸々の測定結果が突っ込みどころ満載とは言ってない)

286 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 12:39:05.40 .net
けどきちんとモノができるなら収率なんかは適当でいいと思う

287 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:22:34.14 .net
収率が適当で”きちんと”モノができたとは言えない
論文にもそう書くのか?

288 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:38:06.85 .net
日本のトップはそう言ってるでしょ

289 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 21:40:05.28 .net
で、お前ら何段階できてて全合成達成まであと何段階なのよ?

290 :あるケミストさん:2014/03/03(月) 22:01:17.07 .net
モノはできいるんですがデータが取れません><

291 :あるケミストさん:2014/03/04(火) 09:10:25.05 .net
できた量が少なすぎるんだね(白目)

292 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 08:10:31.33 .net
         ,. -  ̄ ̄` ゛ ヽ、
         /          \
        /         }      ヽ.        ∧  ∧
       /   |       ハト、 |    ’      |1/ |1/
        /   l   //  i|,.斗─  | :|     / ̄ ̄ ̄`ヽ   
       {   /|__ ./    .リ リ\| :| :|    /        ヽ
        イ ィ=ミ    ィ=ミ ムイノ    |  へ  へ    l 
     _ /|           /〉//У ̄;/              l
    /   `ヽi^ixx  、__,   xxrvィY´  r;/            |
    辷> 、 〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /}:{  /'(          _ l
  x‐=ミ ノ/ `ァ  〉r‐┤  r‐' /}ヽ{_(ヽ.、        /  )|
  {__  \|  /   / l ./|   | /  |  ヽ| ``ー――‐'''"|  ヽ
  ゝ─‐ヽ | /   ∧ |/ .l  |./   |.  ゝ 

再現性? そんなもの信じているの? フフ♪

293 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 09:46:12.49 .net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ ) 研究そのものが疑われるのは悔しい
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

294 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 10:57:16.00 .net
なぜ不正スレ行かないのか

295 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 11:59:35.30 .net
全合成研究では、捏造や不正に至らない粉飾や過大評価が日常化しているからだよ。

296 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 12:02:26.39 .net
そういう話題を切り離すために不正スレがあるんだが

297 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:05:15.61 .net
学会とかで全合成のプレゼン聞くとね
「ふーん」ってなる

御苦労様ですってね
ただそんだけなんです,ただそれだけ

298 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:24:58.06 .net
出来ただけでもいいじゃん

出来ないよりは

299 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 16:25:01.74 .net
全合成の発表があると、よく座長が「おめでとうございます」って言うけど、
研究って「おめでたかったり、残念だったりするもん」なのか〜?って思う。

300 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 21:27:04.25 .net
まあ社交辞令みたいなもんやろ
全合成って作ったらそこでおしまいみたいな共通認識あるからさ
終わってよかったですねと

301 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:00:59.85 .net
捏造厨も自分のスレが人気ないからってこっちきて荒らすのやめろよ

302 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:44:55.58 .net
化学者のつぶやき

303 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:46:24.82 .net
福山先生のエレガントな全合成だぞ
不斉C-H反応で効率的に合成しているぞ
Enantioselective Synthesis of SB-203207
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ol5002973

304 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 23:57:34.97 .net
>>303
福山か。データ大丈夫なのかな?

この人の合成も工夫がないよ。
大体何人かけて合成やってんだよ。KCのラボだったら3人(学生・ポスドク・PI)でやるぞw

305 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 00:24:25.65 .net
一人で出来るかもしれないだろ

306 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 01:40:46.51 .net
>>304
日本は実験やってなくても名前書かなきゃいけない感がある人達が多くて困るし少なくしようとも特に思わない風潮

307 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 08:07:43.63 .net
福山透とかバランの合成を見ていると、最新の方法を駆使しているだけにこのジャンルの
限界というものを感じる。
パイの最後を取り合ってるだけだな、と・・・
いずれ、縁とか皮の部分しか残らなくなって、そこを意地汚く取り合う貧乏人だけになるのかな、と。

308 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 08:52:12.71 .net
全合成を達成した(笑)。

309 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:11:29.36 .net
>>303
全合成批判ばっかりだとつまらないので,中身について・・・

C-Hアクチベーションで不斉点を作ってってやってるけど,
基質はヘンテコなαージアゾキラルエステルで,ロジウムもキラル配位子つかってる.

なんつーか,無理やり感があるというか,メチルエステルでできるんならなぁと思います.

こういう手法を開発したんだってアピールしたいんだろうけども,
そのためにこんな手間とリソースを割くのはどうなんでしょうね.

これ位は片手間でやれちゃうんでしょうかね,
だとしてもオーサーにずらずらと名前がありますが.

310 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:26:31.99 .net
試薬が進歩したのはいいが、それだけで制御するという合成戦略が「やり過ぎ」のレベルにある。
その問題に気づいている人もいるんだが、天然物特有の反応性で合成戦略を立てれば
気がついたらアルカロイド合成に行き着く。

ポリエーテルの生合成経路がエポキシドから協奏的に巻き込む、というのがどうやら嘘だろうと
思われている。全合成が生合成研究にインパクトを与えるというのも、結局、虚構だった。

なんかデッドエンドだな。

311 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:38:27.30 .net
試薬や触媒で全部制御できるようになるなら
それはいいことじゃないのか。
現時点ではコストと一般性がなくて問題だらけだけにしても。
有機合成って誰でも簡単に作れるようになるってところを目指すんじゃないの?

312 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 17:53:21.54 .net
>>311
それは、サイエンスじゃなくってテクノロジーだよ。

313 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 18:14:20.72 .net
全合成のどこにサイエンスが残ってんだよw

314 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 18:17:27.89 .net
有機化学ならともかく有機合成っていうなら技術だろ
技術の研究でダメな理由がわからん

315 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 21:07:55.93 .net
いい加減全合成をサイエンスと勘違いしている奴うぜぇ
サイエンスじゃないし
ケミカルバイオロジーの方がよっぽどサイエンス

316 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 21:18:40.92 .net
テクノロジーだってサイエンスやろ

317 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 21:22:53.05 .net
>>303
altemicidinの合成は報告されている→わかる
altemicidinからSB-203207への変換も報告されている→わかる
SB-203207の全合成は報告されていない→???????????

318 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 21:58:17.63 .net
最新の触媒駆使して合成がんばってもOLなんだね

319 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 22:02:06.40 .net
これだけの人数と工程数を使ってOLである必要あるんですかねぇ?

320 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 22:33:10.50 .net
>>315
ケミカルバイオロジー・・・・いや微妙だろ

321 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 06:32:32.15 .net
ケミカルバイオロジーなんか、最初からオワコン。
STAP細胞の騒動なんか見てもわかるけど、蛍光プローブなんてとっくの昔に成熟した技術。
創薬研究では完全に分子標的医薬に移行しているのに、何を今更、生理活性物質研究を
やったってしょうがないわ。

322 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 11:40:32.45 .net
>>321
あれは合成ばっかしてきたのが今後どうやっていいのかでたどり着いたものだから
何か高尚なものをしていると勘違いしている

323 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 12:06:11.46 .net
「全合成から始まるサイエンス」とか何とか言って、悪あがきしてた1990年台のほうが
ずっとマトモだった。

324 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 12:50:31.13 .net
このスレは相変わらず人いるな。
活気があってよろしい

325 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 14:16:56.41 .net
全合成に関われなかった哀れな人間の嫉みが滲み出ている良スレ

326 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 18:23:48.85 .net
>>318-319

OL自体がしょーもない有機合成論文専用につくられたから,多少はね?

327 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 19:16:30.95 .net
でも、今年の現段階でOLに5,6報論文を出せるのは素直にすごいと思う。

328 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 20:48:50.86 .net
実験編全部そろえてsupporting infoも完備しろとか
もはやLetterじゃねえ

329 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 23:12:13.39 .net
>>321
分子標的薬は低分子医薬も含まれるだろJK

330 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 23:14:40.77 .net
低分子にしろ天然物とその誘導体はお呼びでないってことじゃないの

331 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 23:18:49.62 .net
全合成の手法で医薬品を作る意味はあるの?
どうせスケールアップするわけでもないのに

332 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 23:20:15.35 .net
>>330
「ぼくのかんがえた未来の医薬」を思うのは自由だけどね。

製薬各社のPh.1開始したパイプラインを見てみるといいよ。

333 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/10(月) 15:54:31.13 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

334 :あるケミストさん:2014/03/10(月) 23:39:40.52 .net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

335 :あるケミストさん:2014/03/12(水) 22:17:43.41 .net
>>331
テトラサイクリン系なら、売っているものも30工程ぐらいかけて製造している。エーザイは、クレイジー。

336 :あるケミストさん:2014/03/12(水) 22:53:43.81 .net
doseの少ない、ホルモン製剤だと30工程はザラ。
ピルなんか1錠あたり0.02 mgとかだから、ラボスケールで商業生産できる。

337 :あるケミストさん:2014/03/12(水) 23:17:38.85 .net
いくら一錠0.02mgでも30工程をラボスケールで工業生産とか産業なめてんだろおまえ

338 :あるケミストさん:2014/03/12(水) 23:24:43.85 .net
ラボつったって、大学のラボスケールじゃねえよ。
それに原料は外注するにしたって、数10kgスケールだ。

339 :あるケミストさん:2014/03/12(水) 23:31:04.66 .net
まず原料(原薬)を外注します。
これを混合打錠包装し販売します。

以上

340 :あるケミストさん:2014/03/14(金) 06:21:34.75 .net
医薬なら液クロで精製もあり。

341 :あるケミストさん:2014/03/15(土) 08:57:31.90 .net
原薬外注してたらラボスケールもクソも無かろう

342 :あるケミストさん:2014/03/15(土) 11:21:14.22 .net
抗がん剤たホルモン剤なら、通算で数百グラムしか作らないこともある。

343 :あるケミストさん:2014/03/25(火) 10:56:06.83 .net
とある抗癌剤で、数年に一度、200gぐらいしか作らないって話を聞いて、びっくりしたことがある。
それで何10億も稼ぐって。ステップ数は10くらいで、そんなに難しい反応でもなかったと思う。

344 :あるケミストさん:2014/04/15(火) 00:24:40.22 .net
それ

345 :あるケミストさん:2014/04/16(水) 18:58:03.54 .net
新入社員で全合成やってたやつて大抵使えないよな
なんでなんだ??

346 :あるケミストさん:2014/04/16(水) 19:49:47.87 .net
>>345
たかだか合成屋か反応屋かの差でそんなに差が出てるならおまえのとこの人事がよっぽと見る目がないんだろ。
もしくはきみが全合成コンプで偏見の塊か

347 :あるケミストさん:2014/04/16(水) 20:47:52.76 .net
名大福山研のcorrectionを契機に
合成屋叩き隊が暴れ回ってるだけや
好きにさせとき

348 :あるケミストさん:2014/04/16(水) 22:52:20.53 .net
>>346
自分もそう思う。
どっちかというと全合成やってた奴のほうが使えるとは思うが、大学で何やってたか
関係なくなるまで鍛えるのが企業の研究つーもんだろうと思う。
いつまでも反応か合成かが気になるような研究所なんて、ろくな会社じゃないとは断言できる。

349 :あるケミストさん:2014/04/18(金) 21:34:06.65 .net
就職活動で失敗した反応屋が妬んでいる

350 :あるケミストさん:2014/04/19(土) 13:17:29.84 .net
>>349
自分もそう思う。

総レス数 446
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200