2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンベクションオーブン】

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:56:07.65 ID:Ni6g7/1k.net
アスペ「アスペアスペ!」

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:57:49.93 ID:3sqGWPQE.net
>>608
自己紹介、乙です!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:00:14.72 ID:3p9edoKQ.net
アスペの私に、どなたか>>603を訳してください

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:04:13.70 ID:f23/Obh2.net
くだらん煽り合いを引っ張らなくていいから

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:57:23.16 ID:rT+TQYYD.net
>>603
一体何が本当だったんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:05:45.20 ID:xzDYcXiy.net
冷凍することにより水分は膨張し細胞膜が傷つき壊れる
これによって玉ねぎなどを飴色に炒めたい場合には効果的な場合があるが
大抵の素材は膜が壊れることによって旨味が流れだすデメリットが生じる
結果流水解凍は素材を水っぽくするだけではなく味も風味も全て吹き飛ばしてしまう
それで得られる物は「血の気のない肉」「味気のない野菜」「芯が失われた名状しがたいモノ」である

これが結論 全ての流水解凍を否定はしないが 常識で考えればデメリットしかない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:45:02.20 ID:NfxC8pP1.net
アスペ乙

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:49:34.91 ID:IN+/N0IY.net
>>603
流水解凍を試してみて、うまみが流れてしまうことに驚いたなら、
どうして今では当然のように流水解凍しているの?
うまみが流れてしまうなら二度とやらないと思うんだけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:02:20.88 ID:BjiE5TCf.net
どうみても安価間違えてるだろアスペ>>615

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:38:26.70 ID:TYCkday9.net
>>615
その書き込み内容でアスペとわかるってのが、もうね…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:28:25.47 ID:V6gpzNWs.net
解凍機能かあ
オマケじゃなく本当に使える解凍機能って結構むずかしいんだけど、
こいつはどうなのかなあ

まあメインのコンベクションオーブンとしての機能が変わらないなら旧型でいいか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:36:38.45 ID:47hcWbjM.net
同じ手間掛けるなら、流水解凍が一番美味しいんだがな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:53:45.81 ID:Ungf1zYE.net
>>613の上3行を前提にするならどんな解凍法でも旨味が逃げることに変わりはなかろう
あと流水解凍ってポリ袋とかに密封した状態でやるもんじゃないのか?そうすれば他の解凍法とあまり変わらんよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:25:05.64 ID:ffCGtBmB.net
>>620
流水解凍の仕組み知ってたら他と同じとか言わないわな
アスペと情弱、お似合いでございます、

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:24:47.34 ID:i6EcO8v5.net
脱線した話題はそろそろ締めませんか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:38:52.19 ID:vUgVmO2T.net
>>622
普通は自ら別のネタを提供して話の流れ誘導するものだよ、アスペ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:08:41.39 ID:7QbKpzMF.net
氷水解凍が一番うまいに決まってるだろ
不味いものばかり食ってて舌が馬鹿になってるのか?

味にこだわらずに何にこだわってるんだよ情弱

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:01:32.67 ID:Ap2j1Ahh.net
そうそう、俺もためしてガッテン見たよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:01:37.77 ID:oT/zd46z.net
結局何が本当だったんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:19:34.27 ID:YYbv4bCa.net
自分で試して自分で判断

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:53:33.47 ID:I8se44+g.net
大抵の人は、冷凍する時点で「余り物」と思ってる人も多いんじゃね?
だから電子レンジとかで簡単に解凍できればOKで
再現性だの美味しさは二の次三の次なんじゃねぇの

コンベンションの解凍機能が電子レンジより速いなら良いけど
構造的にそんなこと有るわけないので、だれもこんな機能使わないよ

とりあえず、美味しく解凍はスレチな方法でしか無理なので語ってくれなくていい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:11:51.47 ID:GHCKBmHz.net
コンベンションでは意味が違ってしまうね〜

解凍云々よりも>>603が気になるw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:24:36.45 ID:tBfBhy7z.net
コンベクションオーブンに解凍機能はいらないという意見には賛成だわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:58:10.72 ID:5fez4OJw.net
今時のレンジの話ならもうちょっと芸があるけど
このスレ的にはただファン回しとくだけの機能でしかないからなぁ
あって邪魔ってほどではなかろうがなくても全然問題ないという結論にしかならん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:28:43.91 ID:hdxzbQW5.net
不味いもの喰うには必要な機能だな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:08:45.77 ID:Ap2j1Ahh.net
それはオマエだけ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:25:07.99 ID:F12Ac5h9.net
皮肉だろ
真面目かよ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:57:31.19 ID:61PE4Od2.net
最近おまけについてるレシピ本ってもともとは別売りの本なのね
わざわざ買わなくてすんで助かるわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:16:19.34 ID:k2rYDXbM.net
アイリスオーヤマの新商品ってなんで高いのですか
特別高機能な訳でもないし

あとアイリスオーヤマって韓国系の企業と聞いたのですが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:28:23.42 ID:NKyCSPAr.net
レシピ本使わないとまともに使えない調理器具って欠陥品だと思う

個人的意見なんで反論は受け付けない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:37:45.69 ID:eWJL1ub5.net
スチームビュッフェでパウンドケーキ焼けたー
温度高めだから手動設定10度低くしてる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:32:43.50 ID:V52ufRVr.net
シロカのコンベクションオーブン買おうと思ってるんだけど
形式が113・213・223・313とあるんだけどこれ何が違うの?

あと1万円以下ならシロカとツインバードくらいだと思うんだけどどっちがいいの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:57:31.39 ID:i1v5W0B1.net
>>639 そらツインバード(TS-4118B)一択ですよ、庫内広いし
対流調理器だからさ、庫内狭いと直熱と変らんのよ
だからコンベンションは庫内の大きさが重要になるんで
第1優先項目は「庫内の大きさ」になる
シロカは8Lぐらいのはずなので、フィリップスよりは大きいけど
ツインバードの14Lと比べると小さすぎる

14Lというと、デロンギの定番機2万5千円する1490と同容量だからね

http://www.twinbird.jp/product/ts4118/

写真見りゃわかると思うけど、庫内の広さは正義だよ

金銭的に余裕があるなら、デロンギのEO1490Jを勧めるよ 俺が持ってるのもコレだし
でも2番めは、ツインバードTS-4118Bだよ

3番目はむしろ無い、デロンギも12.5Lに小さくなるし
ツインバードとの価格差を埋める機能差は何もないからね

はっきり言って、ツインバードTS-4118B は酷すぎる、8千円で14Lはずるいよ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:28:16.99 ID:GoXTEoWO.net
>>639
シロカの型番の違いは前にも話題になったが公式サイトが不便&整備が遅いんであんまり良くわからない
ただ気にするのほどの違いはないだろうという話になった
まあそっちにするなら値段見つつ新しいの買ったらいいんじゃね

シロカツインバードの比較は一概にどっちとはいえんなーやりたいことによるというか
置こうと思ってるスペースの兼ね合いもあるし単機能オーブンはデカけりゃいいってもんじゃないしね…
シフォンケーキみたいな高さのあるもの焼きたいってなったらどう考えてもツインバードがいいけど
付属ピザプレートがシロカ25cmツインバード23cmなんでピザ目当てならそこで判断してもいいのかも

ただまあ100〜250℃60分ゼンマイ式でヒーターのモードも同じだし
こだわりがなければ見た目で選んでもいいんじゃないかって思うよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:47:33.32 ID:xiMoNknM.net
予熱して熱くなったピザストーンにピザ生地のっけるときどうやってますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:14:56.71 ID:vAK4kgLm.net
生地伸ばすときにコーンスターチを使うと
底面とくっつかないから素手で移せますよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:40:38.65 ID:57yI0bpk.net
>>642 うちはパン切り台の木製のプレートの上でトッピングするので
プレートからフライパン返しでスルスルとスライドさせてます

焼きあがったピザは逆にプレートにスライドさせて、
電動ナイフ(2枚の刃が交互に振動するナイフ)で切ります

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:52:36.03 ID:aUkcphpw.net
粉をふるった段ボールとかボール紙に載せて
庫内奥まで突っ込んだら
滑らすと言うより
テーブルクロス抜きっぽく引っこぬいてる。

たまに緩い生地でくっ付いて惨劇も

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:51:33.02 ID:rQkn0CK8.net
>>639
昨日ヨドバシで見てきたんだけど、シロカの313は普通のトースターみたいに扉開けると
網が引っ張られて出てくる。
他の違いはシラネ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:02:00.61 ID:dPVKvxN0.net
313以外は網が引っ張られて出て来ない、ってことで宜しいか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:40:35.94 ID:VxPCjyda.net
それこそメーカーにきけば1ぱつやん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:04:48.17 ID:0XQC/wrx.net
俺もシロカとツインバードで悩み中

こった料理はしないんだ
揚げ物の温めと魚焼きに使いたい

シロカかなあ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:29:51.98 ID:gaL6HcyT.net
シロカ・ステマうざいな・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:02:05.76 ID:YJQDK2mZ.net
出たw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:28:46.25 ID:CyMbDvN6.net
ツインバード買った

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:30:35.50 ID:RHoIqDF6.net
参考にしたいからツインバード工業ほかのステマもしてくれ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:02:31.84 ID:Ek1oyACn.net
では私は今は亡き三洋のステマをします
スチームビュッフェええで〜

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:09:27.36 ID:m1fHDftA.net
故人のステマをされても困るんですが
できれば入手容易な機種でお願いします

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:18:58.24 ID:E5XGGDVI.net
>>649

640ですが俺もそこまでガチ料理するわけではない

ダイエットしてるのでノンフライヤー料理がしたいのと
魚が焼きたい

湯がいた鶏胸肉ばっかりは飽きた

ノンオイルでローストチキンとかできるのかしらん?
ノンオイル唐揚げとかやりたい

シロカとツインバードで迷うわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:30:12.46 ID:oKmh0m+/.net
>>656
油吹き掛けるからノンオイルじゃないけどね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:48:28.65 ID:An12KWoJ.net
>>656 魚を焼きたいのか・・・
タラぐらいなら良いけど、鮭レベルでも他の料理できなくなるよ?
とうぜんアジサンマといった青魚やったらもうダメ
魚焼くなら2台買ったほうがいいかもしれないが、それならフィッシュロースター買ったほうがいいと思う

あと、ダイエットと脂質はあんま関係ないだろ・・・
朝・昼は普通でいいから、夜だけ炭水化物減らすトコから初めてみたら
後、運動ね 食事療法だけで痩せるなんて「ありえん」からさ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:41:24.81 ID:Ek1oyACn.net
>>655
スチームビュッフェならまだ通販で容易に入手可
入手困難はスチーブン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:48:23.78 ID:dC+4tZdZ.net
SOB-VS10がスチーブン
SOB-VS10CHがそれの微改良でどこぞでスチームビュッフェとして売られていたもの、だっけ
検索すると分かるが前者は在庫皆無、後者はまだ在庫を持つ店がいくつもある

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:50:48.13 ID:Ek1oyACn.net
お、ステマらしくなってきたw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:57:44.91 ID:dC+4tZdZ.net
だって>>653がステマしろっていうから…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:25:39.01 ID:bb/Ya8Q8.net
2CHでステマしてもまったく効果無いよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:35:18.90 ID:V6uZqXxa.net
金があるならデリンギでいいだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:40:28.80 ID:Ek1oyACn.net
エリンギが混ざってますよ


   ___
  /三三三\
 ((ヾ ||丿ノ))
   ̄|  | ̄
   |(゚Д゚) 呼んだ?
   |(ノ |)
   |   |
   ヽ_ノ
   ∪∪

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:58:42.01 ID:5p0OYL2R.net
スチーブンから、自動コース変更、オーブン最高温度up、付属レシピ充実させたのが、スチームブュッフェ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:16:22.43 ID:rUugI8Gu.net
>>659
そうでしたか、すみませんでした。

>>660
ステマありがとうございます。
他社のコンベクションオーブンとはどう違うのでしょうか
検索してみましたがよく分かりませんでした。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:20:12.44 ID:r4vuYV3n.net
(どう考えてもスチームの有無だろ・・・)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:21:47.66 ID:xXWWrscM.net
スチームビュッフェで温泉卵はうまく出来ますか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:33:26.60 ID:dC+4tZdZ.net
>>669
スチーブンのだけど家電ウォッチに記事あった
家電製品ミニレビュー 三洋電機「Steaven」 前編
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110221_427941.html
ついでに後編も
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110222_428404.html

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:19:19.58 ID:uT05SqyF.net
>>669
>>669ですが、これは参考になります。
ありがとうございました。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:49:08.31 ID:ncZHyai7.net
炊飯器とお湯とキッチンタイマーがあれば温泉卵は簡単
また最近の炊飯器はデフォルトで温泉卵機能もついてたりするから
さらに簡単

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:03:01.62 ID:slWJfAAW.net
>>672 温泉玉子は卵一個に対して卵の頭が隠れるだけの深さの容器に
500ccの熱湯を入れて蓋して10分放置すればできる
保温機能はとくに考えなくてもいい ビールジョッキでもいいし、計量カップでもOK

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:07:55.47 ID:UfVhakx3.net
白身が固まってるのは温泉卵と違う別もんやで(ヾ(´・ω・`)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:13:08.80 ID:UfVhakx3.net
おんせん‐たまご 〔ヲンセン‐〕 【温泉卵/ 温泉玉子】
ゆで卵の一種。黄身が半熟状態で、白身がどろ りとかたまり始めた状態のもの。
卵黄が65 度、卵白が75度くらいでかたまり始めること を利用して、65度より少し高めの湯で30分ほ どゆでて作る。
温泉のお湯に入れて作ったとこ ろからの名。温玉(おんたま)。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:55:59.74 ID:o0YEvfl8.net
>>669
作れません

温泉卵を語りたい人はこちらへどうぞ

    温泉卵の簡単な作り方      
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124547286/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:30:26.33 ID:ncZHyai7.net
スチームビュッフェに温泉卵レシピあるでしょう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:41:23.22 ID:o0YEvfl8.net
マジか!?
なんと言う無駄機能w
つーか、だったら何故それを>>672で答えないんだい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:24:19.04 ID:ylyYnbV6.net
タイガーのkas-v130が良く思えてきた
ほかのコンベクションオーブンは予熱に時間かかるけど、これはオーブントースターみたいに予熱いらないんでしょ?
手の込んだ料理やらないひとには一番いいんでない?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:27:29.94 ID:La9j8neD.net
トースターは網がせり出すから高さ以上にスペースはせまいんだよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:07:53.59 ID:Gb0skJk8.net
だがそこがいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:09:13.95 ID:0uAaQllV.net
そもそもコンベクションオーブンで予熱時間かかるとか言ってたら
手の込んだ料理とやらはなにも作れませんがな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:11:29.99 ID:nVfPgfYR.net
オーブントースターですら余熱しろって書かれるのに

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:30:16.58 ID:aOEPcFjd.net
電子レンジに慣れすぎて、箱型の調理器具は全て予熱工程不要と思い込んでるメンヘラだろ・・・
きっとフライパンもいきなり具を載せるんじゃねw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:41:44.91 ID:M8PYwd9j.net
余熱しないでフライパンに油入れるバカ女は腐るほどいる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:48:42.86 ID:aOEPcFjd.net
>>685 マジ? そんな腐れ女ばかりじゃ >680 を笑えんな・・・
女子力以前に人間力すらねぇのかよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:01:43.98 ID:Ztx+J0K/.net
>>685
少しは調理ってものを知ったら、きっと恥ずかしさにイきていられなくなると思うよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:10:59.94 ID:8sAtnNvO.net
テフロン加工のフライパンを金たわしでゴシゴシ洗うバカ主婦ならゴロゴロ見たことあるわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:22:57.63 ID:MgCIwW4h.net
死ね!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:23:34.49 ID:ylyYnbV6.net
スチーブンは揚げ物の温め直しは得意?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:10:58.66 ID:YxZ5Sb/I.net
イきていられなくなるってw
精子ついた手で調理すんなよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:37:12.28 ID:+quOUqsi.net
>>690
スチーブンはもちろん、コンベクションオーブンはみんな得意ですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:58:11.76 ID:ylyYnbV6.net
>>692
ありがとー
スチーブンをぽちりました

たのしみだぜー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:59:17.77 ID:ylyYnbV6.net
あ、スチームブュッフェだった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:02:30.67 ID:MgCIwW4h.net
まだ在庫あるのかよ!!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:29:44.82 ID:+quOUqsi.net
おまいはスレを全く読んでないのか
>>659-660参照

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:30:53.17 ID:+quOUqsi.net
>>659-661だった失礼

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:24:09.05 ID:PYO0mfxv.net
スチームビュッフェは貴重な存在だね。
100℃未満の低温スチーム機能を持った家庭用のスチームオーブン(オーブンレンジも含めて)は、
ごく一部の機種に限られるからね。
業務用のスチコンなら当たり前の機能だけど、
家庭用で1万円強の実売価格という点では神。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:11:56.01 ID:mRMHJB8Q.net
むしろ他メーカーで家庭用スチームオーブンが出ればいいのにと思いましたまる
なんでどこも頑なにレンジ機能付けたがるん…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:06:25.96 ID:uHeVoHCK.net
それはレンジが一番使われる機能だからね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:13:26.23 ID:E5Co6euk.net
挫折した時にレンジとしてつかうか、ただの箱になるか
違いは大きいよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:15:07.87 ID:P7obxNdX.net
スチームビュッフェは油なし料理(揚げ物)とかはできるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:55:15.33 ID:lDo4DS0L.net
もちろん!コロモなしね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:16:06.41 ID:uixgsLOB.net
唐揚げの美味しい上げ方といえば、The二度揚げ!
専門店は2層のフライヤーで低温・高温を使い分けて揚げてるが、家庭では難しい

そこで、低温で揚げて コンベンションの高温で仕上げるという方法

を思いついたが

そんな事してまで唐揚げ揚げるくらいなら専門で買ってきたほうがマシだと気がついた orz

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:17:47.19 ID:mRMHJB8Q.net
まあ結局揚げるか調理済みを温める以外じゃ唐揚げモドキしかできないからそこはしょうがないね
それに満足できるかどうかは人によるけど
俺は潔くチキンのグリルとか作ったほうが旨いと思うわ

ところで新しくできたauのポイントサイトでシロカ扱ってるらしいからポイントもあるしポチってしまおうかな
自宅にスチームビュッフェ、実家にツインバードがあるから比較したい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:23:57.34 ID:P7obxNdX.net
>>703
d

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:37:09.28 ID:KEnj0rJ/.net
ツインバードポチったけど納期1ヶ月だって、高さで選んだから待つしかない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:39:48.96 ID:sT9ARHkr.net
ツインバード すごくいいですよ。庫内が30cm幅くらいあればベストなんですがね〜

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:52:31.49 ID:ilYBETuc.net
先月のシロカ祭りで買っちゃってからツインバードの存在を知ったわ
庫内の高さ、扉開閉時に中の網がスライドするか、ライトの有無、等あるなら、
ツインバードも検討したかったなあ

モッツアレラピザうまー

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:05:29.27 ID:uHQZPm9n.net
今日ヨドバシ行ったらシロカがマイナーチェンジしてた
・開閉時に網スライド機構
・本体ホワイト
が追加に

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:19:08.61 ID:ilYBETuc.net
>>710
マジすか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:54:38.20 ID:uHQZPm9n.net
>>711
マジマジ。HP載ってるよ。SCO-313
スライド機構はトースターと違って、移動時に網を上下させられないから
引き寄せる・押し込むといった感じで
工夫してるなと思ったけど若干スムーズじゃないかも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:57:33.57 ID:Ol9HZObd.net
でもお高いんでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:46:04.44 ID:ilYBETuc.net
棚受けを手前から奥まで長く作ってくれてれば傾かないのに、
短いのを手前と奥の二箇所に配置してるために、
網を半分くらい引き出して止めると手前や奥に傾いてうざい

庫内の明かりが無いのは100円ライトを横に置いとくことで解消できたが、
上記の棚受けの使い勝手の悪さは正直いらつくことがある

>>712
網がスライドできるようになったなら、棚受け部分も傾かないに改良してるだろうから、
新型の方を買いたかったなあ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:59:21.92 ID:NyWb6juv.net
>>713 あほか、高いわけねぇだろ・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:36:59.34 ID:EJfv9tFY.net
スチームブュッフェで魚焼いたんだけど、こりゃすごいな
ジューシーかつ皮パリパリ
もう、ほかのほうほうでは焼けないぜ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:49:22.95 ID:pKJFi4vP.net
脂の多い魚はスチーム使ってもいい感じだよ
フィッシュロースター並の火力があるし
惣菜パンやフランスパンもスチームオーブン機能で
ふっくらリベイクできるしでクソ使いやすい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:54:58.18 ID:xajFqcNS.net
>>712
>>646

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:36:42.23 ID:4gVXtG1T.net
>>715
あまりネット見ない人?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 03:31:38.97 ID:kfRtsH7y.net
>>719 お前はメーカー格差という常識もねぇの?
二流とはいわんけど、デロンギに比べて半額以下に決まってんだろ・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:12:41.07 ID:IgoRGPQg.net
>>720
いや、そういうことじゃなくて…
シロカなら安めだってことは、少なくともここ見てる人はわかってると思うよ

「でもお高いんでしょ?」ってTVショッピングでよく出てくる言い回しでしょ?その後値段発表→安い!ってパターン
それが2ちゃんその他でギャグ的に使われてる
なので>>715はネタにマジレス状態


ちなみに私は>>713ではないよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:27:12.96 ID:NoEDJRWL.net
まあまあまあ。
713だが
>>713
それがなんと、従来品からたったの1000円増!w

>>718
あらまあガイシュツ失礼。1週間も前に出てたとは。
ネットでは何も情報無かったものだから。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:31:36.38 ID:SL/sv88q.net
ホワイトが出たってのは初耳
有意義な情報だアリガトン

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:11:48.50 ID:l9WxZu5q.net
ツインバードのも美味しく魚焼けますか?
匂いはついたら取れるんですか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:12:54.40 ID:t1M2tke6.net
先月のシロカ祭りは本当に旧型在庫処分だったんだね
まあ旧型の使いにくい部分もなんとか折り合い付けて割り切れそうだから良いけど、
ボディーカラーは赤より白の方が欲しかったわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:22:16.73 ID:kfRtsH7y.net
>>724 美味しくは焼けるよよ、ただし匂いはぶっちゃけ取れない
燻煙器と同様に、煙が庫内のありとあらゆる部分に入り込み、燻され焦げた魚脂がコーティングされる
まぁ白身の脂の少ない魚なら数回は大丈夫だけど
脂の多い鮭とか青魚を焼いたらそのオーブンは魚専用になると思った方がいい

あと、魚を焼きたいなら

【非内蔵型】 フィッシュロースター 【魚焼き器】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1283479319/

こっちだね

1台のオーブン系機器で パンと魚と肉を全て調理するのは「夢」でしかないので諦めてください
考えるだけ時間の無駄で、それぞれの食材に合わせて機器を買い揃えるほうが建設的です

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:37:50.72 ID:8V7qt9xH.net
魚は試さなくてもキツイだろうなぁって想像つくからグリルかシート使ってフライパンだな
でもパンは焼かないけど菓子と肉や野菜を使った惣菜は普通におんなじやつでやっちゃってる
手入れに異常に気を遣ってるというわけでもなく普通程度だけどよほどよほど神経質でないなら気にならないと思う
なんか匂いの強い特殊な肉とか焼かなければね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:48:34.96 ID:l9WxZu5q.net
>>726-723
詳しくありがとう、魚油コーティングは嫌だwお菓子も作りたいし魚は専用の物を買いますありがとう。
今回オーブンレンジ壊れてテーブル回るレンジ貰って、コンベクションオーブンの存在を知ったんですよ早くツインバードきて欲しい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:54:36.54 ID:zq74ECVG.net
716=721
あらまぁ、恥ずかしい人w

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:24:19.11 ID:x/403MJk.net
ツインバードはムダに高さがあるから
上下をうまくバランスよくやけるのかなと思う
オーブンレンジとかよりはパリパリには焼けそうだけどね

魚ロースターは排気ファンの所が触媒フィルターになってるから
排出される匂いも少ないから魚目当てならロースターでしょう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:36:32.77 ID:U1DvsX5e.net
ツインバードですが温度って正確なんだろうかとよく思う。
温度計とか併用しないとだめかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:46:37.93 ID:lxKkxyd8.net
スチコンなら、庫内清掃で高温スチーム使うから、臭いも油もかなり落ちるよ。

直後に清掃すれば、魚焼いても気にならない。

あくまでも個人の感想です。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:51:20.79 ID:PDqCQUYu.net
庫内に臭いがついても焼くものに移らなきゃいいんでない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:54:30.89 ID:QLmxr3S0.net
魚は魚用グリルとかロースターで焼けば?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:40:59.81 ID:dsxDMkiV.net
>>731
こういう低価格コンベクションはヒーターむきだし
風は食品にあてるだけで庫内広範囲に熱を対流とまではいかないから
温度ムラが少し起きるのはしょうがない
何より狭いからね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:33:51.38 ID:C+MdfheR.net
なんでメジャーメーカーから出てないの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:37:15.78 ID:dsxDMkiV.net
オーブンレンジとバッティングするからじゃないのかな
それでいて1万円ぐらいで販売しないといけないとなると利益が出んでしょ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:42:57.24 ID:a3gspmUt.net
よくオーブン機能を使う人じゃないとあえて単機能オーブンを使うメリットを見出だせないからね
具体的に言うとオーブンレンジだとオーブン使用中は勿論使用後暫くはレンジ使えないとか
イマドキの製品にはあまりないけど、予熱時間や火力が不満とか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:54:50.17 ID:dsxDMkiV.net
http://www.irisohyama.co.jp/nonfry_neppu_oven/
これはまぁアイリスだけど
少し気合出したらオーブンレンジと大差ない値段で売らないといけないから
それで需要があるのなら別だけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:09:49.71 ID:YdYBm5Qx.net
母親がTV見て欲しいって言うから母の日分前渡ってことで先々月にシロカ買ったけど、
案の定そんなに使ってないわ

トースターもオーブンレンジも私がそれなりに厳選して買ったのがあるから、
正直無くても困らない調理器具なのはわかってたんだけどね

しょうがないから私がピザだのトーストだの焼くのに使ってる
意欲的に使いこなせば、もっと面白い使い方もできそうな感じ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:00:54.52 ID:fyCwoC+v.net
目的があっての機械であって
目的がなければオーブンとか収納ケース8点セットをかうようなもんよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:58:48.74 ID:PHkOUaq1.net
コンベクションオーブン買ってもトースターって捨てられないもんなのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:09:37.90 ID:dn4Z29+p.net
温度調節必要な料理しなければギリギリトースターのほうが有利かなと思う
使ってる機種にもよるんだろうけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:37:47.25 ID:fyCwoC+v.net
今のトースターは自動パンキーとかついてるから
そういう用途だとこれはむしろいらない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:16:55.62 ID:PcFrcUSO.net
コンベクションでトーストも焼いてみたけど、短い時間で焼けるのは良いのだが、
余熱しないと焼き時間にバラつきが出るのが面倒だし、
焼きも油断するとカリカリになり過ぎてしまう

ぶっちゃけ、慣れたトースターの方がうまく焼ける

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:28:41.57 ID:TBOLzDGL.net
バラつきの意味がわからないんだけど同じパンで?
つーか慣れを考慮し始めたら何でもかんでも古いものの方がいいになっちゃうし
何のためのタイマーだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:37:57.18 ID:6JiydzYG.net
スチーブンのステマは終わったのか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:22:40.05 ID:NqfF5X77.net
タイマーがアナログなんだよなスチーブン以外は
デロンギの9万円のはデジタルだけどさすがに9まんは

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:40:16.42 ID:MbQZ4Ya9.net
9万出すならガスオーブンにしてしまうもんねw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:31:38.35 ID:gIV8bTV3.net
たぶん、200V圏では9万の電気コンベクションも、日本よりもっとすごく使えるんじゃね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:01:46.06 ID:W4eixLLB.net
スチーブンのおすすめレシピないかの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:29:07.77 ID:aoqPmF0z.net
業務用スチコンのレシピサイトアホほどあるから出来そうなやつ適当に転用すれば良い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:11:11.86 ID:RuueZRyM.net
スチームビュッフェって、水蒸気を伴わない熱風コンベクションは可能?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:13:41.29 ID:Dvym+BQY.net
当たり前だろパネルボタン見てみりゃいい
オートメニューでもOn/Off可

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:45:56.76 ID:aoqPmF0z.net
少しは自分で調べろと言いたい
家電に一万ちょっとは安い方なのかもしれないけどそれでも無駄遣いにはしたくないだろ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:40:13.58 ID:aYRA0bxx.net
エアフライヤーを処分して
スチーブンかデロンギの420かシロカか、どれを買うか迷ってるんだけど
スチーブンってコンベクションオーブンとして使って問題は何もないよね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:48:49.52 ID:grd93ZL2.net
エアフライヤーは結局なにがあかんのよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:21:07.72 ID:3wcx4GRQ.net
>>757 エアフライヤーはわりと万能な調理器なので、
そんなに欠点らしい欠点は無いけど・・・

あえて、コンベクションオーブンと比べると

・調理スペースが狭い
・思った以上に電気食う
・予熱が必要
・食パン焼けない
・生からの調理に向いてない
・解凍できない
・掃除が面倒
・値段が高い

とちょっとしたマイナス点があるけど、
基本エアフライヤーは何でも出来る賢いヤツなので大切に使うべき

何しろ見た目がいいからね、あのデザインは素晴らしい
置いておくだけで、キッチンが和む あれだけはコンベクションには絶対真似できない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:48:15.52 ID:grd93ZL2.net
いってることとやってる事が矛盾しとるやないけ!

調理スペースの狭さは確かに致命的かもね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:48:44.37 ID:LnmS2g8Y.net
自虐ネタ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:44:41.69 ID:aYRA0bxx.net
>>757
使い終わった後の掃除が大変(とくに網)
あと調理中に、揚げ物だと粉がまわりに飛び散るんでその掃除が厄介。
>>758
そういわれてみるとまだ使いこなしてるとはいえないかもしれないので
もう少し使ってみようかとも思います。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:24:53.66 ID:JnpZIiZz.net
>粉が周りに散る
あーそういうワナがあるのか・・・それは知らんかった
網はテフロン加工されてないとそれはくっつくよね
クッキングシート使うと調理能力ガタ落ちだし・・・おしゃれ家電の領域なんだろうね

スチームビュッフェで唐揚げとかはスチームを使うのと使わないのと2通りあるけど
エアフライヤーと違って角皿にクッキングシート敷けばいいから楽だよ
火力もしっかり焼けるし手入れも簡単で魚も焼ける

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:52:41.60 ID:hyNuCykU.net
今更だけどシロカの型番ごとの違いをメーカーに聞いてみた。


コンベクションオーブンのそれぞれの型番の違いは下記の通りとなります。

・SCO-113 弊社にて初めて生産されたコンベクションオーブンであり、
     機能はSCO-213と同様で、網が1種類のみ付属
     ※販売終了商品となります

・SCO-213 機能はSCO-113と同様であり、網が焼き網ともち焼き網の2種類付属
     外観の材質がSCO-113と比べてマットな色味となっています

・SCO-313 今月発売を開始したばかりの商品で、機能はSCO-113,SCO-213と
      同様ですが、庫内が3段階の高さで使用可能です
      ※SCO-113,SCO-213は2段のみ
      また一番下の段・中段は扉を空けると網が手前に出てくる様に
      なっており、網は1種類のみ付属
      色味が赤色の他に白がございます

・SCO-213とSCO-223は機能も仕様も同様のものであり、販売店により型番が
 異なっております


だってさ
迷ってる人参考に。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:22:14.20 ID:/Qaf1f3M.net
網が一種類になってるのかあ
でもまあ正常進化してるね
後は庫内に明かりがつくようになれば完璧だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:16:56.39 ID:8Hr3oCeF.net
ツインバードも捨てがたいけど

一人暮らしだしキッチン狭いし
庫内のヒーターから天板までの距離もそう変わらなそうなんで

シロカにしてみようと思う


魚はホイル焼きとかにすればどうにかなるかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:02:27.70 ID:BNP/Lb0S.net
>>765 密閉した蒸し焼きならね ただ当然焦げ目はつかないよ 水分を閉じ込めるので・・・
皮はデロデロになり、蒸し料理の魚になる

焼き魚ってのは、ある程度焦げてパリパリにないと 焼き魚 とは呼べないし、焼けば必ず煙が出る
煙が出れば燻煙状態になり庫内は→例外なく魚の臭気がこびり付く

だからさ
(A)コンロのグリル
(B)フィッシュロースター
(C)コンロで こんがり庵 などフタ付きの 魚焼きパン
の3択で、それ以外の調理器具で魚を焼くなんて考えちゃダメ

なんでみんなすぐに「魚」を焼きたがるのかが俺には理解不能
こんがり庵 とかいいよ綺麗に焼けるし、フタがあるので煙も少ないし、蒸し効果もあるので早い
パナソニック おさかなけむらん亭 も持ってるし、コンロのグリルもあるけど、結局 こんがり庵 しか使わなくなった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:04:20.81 ID:Xw0J0sry.net
ホイル焼きは火力が相当ないと
ただの蒸しになるよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:23:02.51 ID:wf4GAcAF.net
ホイル焼きってただの蒸し焼きだよ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:04:35.87 ID:XQ6jPEmU.net
タイガーの良さそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:25:49.18 ID:Mefp/wg0.net
タイマー30分ってきつくね
ついでにファンなしとヒーター下のみもない

トースターベースだから飛び出てくる構造なのはいいけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:38:43.47 ID:Xw0J0sry.net
せり出す構造ってのはお店でみればわかるけど
実際庫内高さの1/3ぐらいしか有効利用できないし
中の上下がコンパクトすぎて利用できる範囲が限られる
タイガーはあくまでトースターであってオーブンではないから
オーブン料理には向かない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:43:11.36 ID:NC+c8KNx.net
トレー変えたいんだが、合うサイズがなかなか見つからない
皆どうしてる?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:17:43.49 ID:Xw0J0sry.net
どれのトレーだよ
エスパーしろってのか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:09:33.57 ID:iepkX9S4.net
オーブントースター総合スレッドから誘導されましたのでこちらで質問します。

スチーブンの話題がここでよく出ているようなので質問します。
スチームによるカルキが受け取り皿によく落ちてますが
カルキが詰まってスチーム機能が使えなくなることってあるのでしょうか?
予防策、掃除方法があったら教えてください。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:46:49.09 ID:Xw0J0sry.net
メーカーにきいたほうがいいのでは
カルキなんてでてこないけど
ちいきによるだろうし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:40:25.31 ID:gC2e99IS.net
>>774 ブリタとかポット型のトレビーノとか、水の落ちるチカラで浄水するポット知ってる?
永久硬水はそんなに軟水化出来ないんだけど、日本は一時硬水が多いのでポット型浄水器だとかなり軟水化出来る
(蛇口やビルトイン浄水器は浄水はできるが軟水化力が弱い)

そういう理由で、ブリタ系のポット型浄水器で濾した水を使うとカルキとかはかなり減るし
加湿器・沸騰ポットや各種カルキがこびりつく機器に長期使うことで除去も出来る

おかげで、うちはその手の機器のクエン酸でのカルキ除去はしたこと無い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:52:35.64 ID:znggUu0U.net
スチームビュッフェ届いた。
早速スペアリブ焼いて食ったら、外はカリッと中はジューシーでホント美味い。
これから家族のために美味い料理をガンガン作るぜ!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:01:06.95 ID:LhBeylWS.net
全部スレ読んだけど家局どれ買えばいいのかわからん・・

今回、4年前に購入した安い3000円のトースターが壊れたので買い直し
利用の8割以上は普通のスーパーでで売ってる食パンやピザを焼く
残り2割は買ってきたカラアゲや天ぷら等の温め直し
で、今回どうせ買うなら揚げないカラアゲを作れる商品を購入したい
魚は焼かない。手作りケーキやパンも別の専用器具持ってる。

って状態ならタイガーのKAS-V130を買ってれば間違いないですかね?
他のコンベクションは市販の食パン焼くのに時間かかりそうなので・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:18:33.47 ID:Aadwp0ar.net
わからないと言いつつ自分の中で決まってるんだから他人に聞く必要はないんじゃない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:24:29.97 ID:kMA5ksI+.net
つくねをコンベクションオーブンで焼いて食うとうまいね。最近はこればっかり。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:29:06.89 ID:PZW2GG0+.net
>>778 間違ってるでしょ?
ピザを対象にした時点で価格から言って EO1258J でしょ?
ツインバードや、EO1490Jみたいな庫内の広さを売りにした機種ならともかく
EO1258J ならトースト2枚並べて予熱なしで4分だよ 5分だと焦げる

縦に入れるトースタには負けるけど、横置きでは同じだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:21:31.94 ID:CXHBm7mg.net
ピザプレート使ったことのない人はあの効果を全く実感できないからな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:36:16.97 ID:ztLKwBEk.net
ピザストーンって使ったこと無いけどかなりの効果ですか?
ピザストーンありの250度と、無しの300度ではありの方が焼きあがり良いくらいに。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:23:37.22 ID:nWxqaVrq.net
シロカが近所に入荷してたけど
扉や網の部分がかなりチャチな作りと思った

>>778
KAS-V130トースターだから
中があんまり汚れる調理は危ないとおもうよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:52:05.36 ID:hTfhwfG9.net
>>783 そんなに判りにくい差ではなく、明確に差が出る あまりの違いに愕然とするよ

ピザストーン(プレート)なし:硬い煎餅か、ぬれ煎餅にしかならない 食感でいうガリガリかヌニュ
ピザストーン(プレート)あり:パリッ、カリッの食感

代用がきかないというか、窯焼きピザに最も近い焼き方になる
最高温度だとかメーカーとか全く関係なく、どんな安物、それこそ入るならオーブントースターですら
ピザストーンなしに圧勝できるよ

食べ比べて判らない人がいたら、かなりおかしい
といっても予熱も手間だし、放熱も時間がかかるので、ピザ好き にしかおすすめはしない

厚みがあるので10〜15分は予熱しないと意味ないしね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:53:32.54 ID:T3r83s7w.net
>>778
条件にあってるならそのタイガーので良いんじゃないかな
ぜひ買って使ってみてレポートしてもらいたい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:01:06.10 ID:iq970LgA.net
ピザストーンは温まるのが遅いから、ヤフオクで6mm厚25cm角の鉄板を送料込み1400円ぐらいで買って
それを代用にしてる。
オーブンを暖めると同時に、鉄板もガスコンロでチンチンに熱して、ヤットコでオーブンに入れる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:45:16.70 ID:nWxqaVrq.net
調べてもでてこないけど
鉄板は確かにあたたまるのも早いしいいアイデア

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:02:42.95 ID:U3PIlIuL.net
>>787
それはピザストーンより便利なのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:08:11.84 ID:1I79OOMW.net
石窯を考慮した上でのピザストーンであり、蓄熱・遠赤効果から石を採用してるんであって・・・
もしも鉄が石より優れているなら、とっくに鉄釜でピサ焼く店ができてんじゃね

つうか、そんなんでいいなら 取っ手の取れるフライパンでいいだろ・・・ やっとこ不要じゃねぇか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:17:17.36 ID:8zHVHJfc.net
いや鉄板は焼こうと思えば相当温度出るぞ
蓄熱もピザ1枚なら充分だろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:27:08.50 ID:BrIe4LCR.net
でもさ
>ピザストーンは温まるのが遅いから
という理由で別の板を買ったわけで、それは温まるのが速いメリットと同時にデメリットにもなるだろ
なんか素直じゃないというか 人に薦められるネタなのかかなり微妙

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:42:20.70 ID:8zHVHJfc.net
要はやったことないのにもんくいいたいのね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:47:07.63 ID:JJ3LhP15.net
百聞は一見にしかずとは言うが
試すまでもなく考えればわかることも普通にある

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:01:18.93 ID:8zHVHJfc.net
ピザストーンをオーブンであたたかくするのを待つより
はるかにこうかてきなのにね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:50:29.39 ID:1I79OOMW.net
高温になるので危険だけど、どうしてもオーブンで温めるより直火が早くて良いというなら
別にピザストーンを直火で温めればいいだけのような・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:53.09 ID:Ab+Vf809.net
板を温めることが目的じゃなくてピザを美味しく焼くのが目的なのでピザストーン。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:12:13.00 ID:IlbPKeVm.net
>>796
それはやっちゃダメでしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:14:31.20 ID:1I79OOMW.net
>>798 どうして?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:25:41.00 ID:r8WwX19z.net
基本的に直火に掛けることを想定していないから破折してしまう危険があるよ
オーブンでの加熱と直火での加熱は結構違うから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:31:07.50 ID:jgH9c025.net
>>800 あまりにくだらない心配で聞いて損した・・・
ピザストーンに直火とヒーター加熱で差が出るレベルの、異常な過熱をしたら
鉄板の方が酸化してメチャクチャになってるよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:12:44.08 ID:r8WwX19z.net
熱せされたものが割れる危険が聞いて損したレベルか…
直火使用を前提としていないものを直火で使用するのは避けた方がいいよ
大怪我大火傷をしてからでは遅いと思うけど、まあ自己責任だけどね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:31:24.86 ID:jgH9c025.net
>>802 だって元々、ピザストーン有りきの話だったのに鉄板を直火で炙る話を持ち出してソッチのほうが速い
と時間的な問題だけを優先して危険性の話をすべてスルーして
なら石でも同様にるりゃいいんじゃね って言ってるのに

そんな当たり前の話しかしないんだもん

だったら鉄板だってオーブン加熱でいいじゃん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:05:17.91 ID:r8WwX19z.net
鉄板は直火に掛けてもまず割れたりしないよ、でも鉄板だと透過性がないからピザストーンの代わりには不向きだよね
ピザストーンはそれ用のものなので適しているけど、直火に掛けるものじゃないから危険がアブナイ
ちょっと不向きですねということと、とても危険なこととは同列じゃない
それと一応言っておくけど、鉄板でとか言い出したのは私じゃないよ
上記のとおり、鉄板は不向きだと思っているしね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:07:44.60 ID:OkaFjP8c.net
石を直火で焼いて
オーブン網にのせると曲がるんじゃないの?
さすがにそれはやらなくてもわかるぞw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:21:32.90 ID:EIloXYrT.net
まあ、とりあえずはくだらないって一刀両断しちゃったのはよろしくないわな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:32:20.27 ID:WC/N7yZ1.net
くだらない 心配して損した

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:16:57.13 ID:CAq7xhSy.net
やっぱり石だと遠赤効果とかでじっくり焼けるとか鉄板よりもメリットがあるのかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:43:11.57 ID:Y3eGUp1X.net
>>808 うーん、遠赤効果はオーブン自体が持っているので石自体は関係ないかな
予熱したピザストーンはピザを載せても熱が冷めにくい蓄熱効果が重要
揚げ物も油が少ないと温度が下がって出来が悪くなるでしょ?

高い温度を維持して一気に焼きあげるから生地の表面だけが焼けることで
外はパリパリ・中はしっとり・モチモチというピザ特有の食感が残る

だらだら時間をかけると生地の水分が全部抜けて硬いだけのピザになる
日本人は煎餅文化があるので食えるけど、カリとガリは全く別物

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:08:59.88 ID:b1G9pROv.net
なるほど。では家庭でピザだけを考えるなら、200Vの電気オーブンやガスオーブンより
安物のオーブントースターでもピザストーンがある方が美味しく仕上がる。
これは貧乏でピザストーンを使ったことない俺には有難いことです。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:28:26.50 ID:PJQxwdLD.net
2008年8月  DeLonghi コンベクションオーブン EO1900J購入 3年で壊れる
2011年11月 DeLonghi(デロンギ)コンベクションオーブン EO1490J-W購入 2年半で壊れる
2014年55月 タイガー やきたて KAS-V130購入new
http://iup.2ch-library.com/i/i1200222-1400728916.jpg

3万円のデロンギから1万円のKAS-V130へ買い替えました
金額3分の1なのにほぼ全てにおいてKAS-V130の方が上w
負けてる部分は庫内寸法が高さ奥行き共に3センチづつ位狭い事(この狭さのお陰で焼きあがりがメチャ早い!)とピザストーンが付属してない事のみ
パンのトーストも断然早いしマイコン制御で焼き色2に設定しとけば毎回完璧に焼きあがる
揚げないからあげも出来上がるの早すぎなうえに旨い!付属ホーロー皿にアルミホイルひいてカラアゲ粉付けた鶏肉しきつめて温度低めの200度で余熱無しで5分でほぼ出来上がり(既に食べれる)
念の為裏返して温度上げて230度位で3分焼けば完璧に完成!出来上がるの早すぎワロタw
ピザも250度コンベクションで焼いたら旨すぎ!めんどくさいからピザストーン使ってないけど余裕で旨い!
KAS-V130まとめ
余熱一切不要!出来上がり早っ!遠赤外線+ホーロー効果で高温で仲間で一気に焼くのでどの料理も旨い!
マイコン制御なのでボタン押すだけで毎回必ず完璧な焼きあがり(オススメは焼き色2)!
トースターなので扉あけると網が出てくるので取り出しも楽!パン焼く時間も2分30秒のみ!
全てにおいて余熱無し短時間完成なので電気代も時間も経済的!
マジで久しぶりに良い買い物しました!おすすめ!
注意点 説明書には書いてないけど、パンのトーストと上火焼き設定の時のみコンベクション熱風は出ません。壊れてるのかと思い問い合わせてしまいました・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:37:14.15 ID:u93a64Zl.net
うーん、コンベクションって構造的にはどのメーカーも差がないからさ、
Aメーカーは予熱必須、Bメーカーは予熱不要ってのはあり得ないんだよね

あとピザストーンの差を感じないのは冷凍なのかな・・・
どうしても冷凍だと解凍の時間分余計に掛かるので水分が抜けやすい

全体的に、デロンギは一度も買ったことがなくて 初めてタイガーのコンベクションを
買って喜んでるって感じに見える

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:29:45.87 ID:m7o6bQoW.net
まあ確かに
比較というよりは単機能オーブン持ってなかった人って感じの印象を受けるのは分かる
マイコンだから〜以外の点はそれコンベクションオーブン全部そうだよねって感じ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:25:07.82 ID:0/oimnMR.net
デロンギのは何十分もかけて料理を作る普通の構造で
KAS-V130みたいなトースターと比べるのは流石に

早く焼けるのはまちがいないが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:29:56.69 ID:0/oimnMR.net
KAS-V130は生肉のまま焼かないでくれって書いてるし
使い始めはいいけどヒーターが近すぎるから
汚れが溜まりやすく発火するおそれもある

火力が高ければいいってもんでもないよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:48:42.49 ID:PJQxwdLD.net
レビュー下手でスマンねw

KAS-V130のデロンギと比べての優位点を完結に書くと
1、遠赤外線+ホーロー+庫内狭いからか余熱が一切不要(調理時間も圧倒的に短くなる)
2、マイコン搭載でボタン押すだけで完璧な焼き加減
3、値段が安いw
この3点って事です。

まぁ感じ方は人それぞれだしデロンギも気に入ってたしデロンギ使いの人に不快な思いさせたらスマソ

>>812
余熱に関しては使えばすぐにわかるけど、デロンギは必要、タイガーは一切不要です。
>>815
生肉既に10回以上焼いたけど思ったより汚れないよ。匂いも全く付いてない。清掃も楽そう。
生肉13回(揚げないアラアゲ10回、トンカツ10回)、天ぷら温め3回、トースト20回位、ピザ6回、その他10回位使用で一度も庫内清掃してない状態の画像
ほとんど新品と変わらないでしょ?
http://iup.2ch-library.com/i/i1200463-1400755536.jpg

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:50:45.52 ID:PJQxwdLD.net
トンカツは3回だった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:54:03.20 ID:PJQxwdLD.net
>>815
火力が高すぎるのはよくないって意見は同意
>>811に書いたように、最大火力250度を使わずに200度と230度でカラアゲやってる
250度だと強すぎて焦げ付きやすい気がします

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:03:20.49 ID:PJQxwdLD.net
あと、調理時間も圧倒的に短くなるってのを具体的に書くと
パレットに敷きつめた同じ量の揚げないカラアゲを作る場合
デロンギ→余熱+表8分+裏返し8分=16分以上
KAS-V130→余熱なし+表5分+裏3分=8分のみ
つまり調理時間が半分の時間になります。しかも短時間で一気に焼くからか中身が水分抜けずジューシーで美味しくできます。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:16:59.07 ID:IDAHYjKi.net
とりあえずうそ臭いな
更に狭くて低い1250Wのフィッシュロースターでも8分で鳥のソテーは無理だし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:25:53.68 ID:fE3UCPsQ.net
>>818
商品自体の付属冊子で余熱いらないって書いてるのなら実際そうなんでしょうね
うちのTWINBIRDは焼きあがるのに20分近くかかってて、家族6人分焼くのに3回やるから合計1時間近くかかってる
これが余熱なし8分×3回の24分で美味しく焼きあがるってのが本当ならうちも買いかえたい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:04:49.09 ID:fE3UCPsQ.net
調べたら食パン焼くのもうちのツインバードだと4分ちょっとかかるけどKAS-V130だと2分半でいいのか
忙しい朝の1分でも時間短縮はありがたいし買いたくなってきた
KAS-V130買ってブレーカー落ちないように工夫してツインバードと2台同時利用なら3回転分の焼きものが今まで1時間かかってたのが20分で済むのか
1万円は高いけどポチろうかな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:17:05.75 ID:IDAHYjKi.net
なんなの、このわざとらしいステマ・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:38:31.36 ID:ak4O0RX0.net
>>822
食パン焼くのが2分半とか4分なわけないだろ
トーストの間違いじゃね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:43:33.05 ID:IDAHYjKi.net
>>824 さすがにそれは・・・

書いてある意味としてトーストと思わない人は居ないよw

例:なんでラーメンは3分なのに、うどんは5分なんだよ!

この例で何を言ってるのかわからない奴がいたら、かなりやばい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:38:00.43 ID:V4cbm8Pi.net
>>817
換気扇回せ。

ピザストーンって生地の水分を吸収して、
外をカリッと焼くための物でしょ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:50:55.74 ID:IDAHYjKi.net
>>826 予熱工程で加熱させ、庫内温度を下げずに短時間で焼きあげるため
ヤケドするぐらいの温度に加熱させるので水分吸収といった感じの話ではない

本場のピザ窯が石で作られ営業中は火を絶やさずに加熱し続けるので
それと同じ窯・効果(環境)を作るためのテクニック

予熱は必須で冷たいままのピザストーンでは何の意味もないどころか、不味くなる

インド料理屋のタンドール窯も営業中どころか数日は火を絶やさないので、
基本的に窯となのつく調理器具はそういうもんなのかもね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:49:01.51 ID:nZGEIdaP.net
電子レンジで予熱できるピザストーンがあれば便利なような。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:26:30.04 ID:m7/vtIUe.net
デロンギって確か両面シーズヒーターだからタイガーのそれと比べたら当然違いがでるんじゃ?
タイガーはトースター寄りでデロンギはオーブン寄り
庫内の容量もだいぶ違うから見てて納得はいくよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:00:56.14 ID:CahwiC8K.net
出論義はショールーム代わりのヨドバシで実物見て買う気無くした。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:49:48.06 ID:F5kim30B.net
デロンギはチープ感半端ないよなw
値段も高いし
シロカは更にチープ感半端ない
まーそんなこといったら新製品のアイリスのやつもチープ

露出のシーズヒーター
シーズヒーターは温まるのが遅いってのがあるから
スチームビュッフェみたいな管のヒーター付いてた方が
立ち上がりもよくジューシーに焼けてふっくら焼けると思う
デロンギつかったことないからよくはしらんが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:01:21.05 ID:qRzjDOuC.net
ツインバードから新作来たな

http://www.twinbird.jp/product/ts4119/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:16:50.78 ID:7Ae4BmMA.net
4118と色以外なんも変わっとらんな、と思ったら金網が格子になったのか。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:24:16.54 ID:f4CKVBc/.net
新作つーかこれは新作といえるのかというか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:40:39.28 ID:65ToV7e9.net
確かに改良は改良なんだろうが
そんなもんはそのへんで売ってる網にでも変えりゃいいだけだからな・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:08:12.48 ID:7Ae4BmMA.net
コンベクションの熱の周りを均一にするとか、そういう改良を望んでるんだけどね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 04:33:33.70 ID:f4CKVBc/.net
露出ヒーターで庫内が狭い訳だから
完璧を望むのは酷

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:03:29.13 ID:B+zgyR1o.net
安いコンベクション(過去スレ感想)
15000円 デロンギEO1258J(安定した人気、少し高額、壊れるの早い?)
12000円 三洋電機 SOB-VS10CH(スチーム付き、生産終了商品)
10000円 TIGER KAS-V130-SN(余熱いらず焼けるの早いらしい、マイコン付き、庫内高さ狭いので用途限定)
8000円 ツインバード TS-4118(スレ内愛用者一番多い?トーストに難あり?)、siroca SCO-223(スレ内では評判良、メーカーの信頼度低)
5000円 ロイヤル(安い、安いが・・・)

金額問わないセレブはデロンギの中で好きなの選択
スチーム日知用な人は三洋選択
安くてオールマイティに色々使いたい人はツインバードかシロカ選択
高さ制限気にならない&トースト機能も重視する人は焼きあがりも早いタイガー選択
貧乏だけどどうしてもコンベクション欲しい人はロイヤル選択

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:40:14.42 ID:3Yz3VUwf.net
>日知用

数秒考え込んでしまったw
あとシロカないじゃん?と思ったらこっそりあった
推敲せよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:18:16.11 ID:ulPpTrWP.net
ツインバード新作も天板平らにならなかったんだorz

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:49:54.21 ID:Z0O4Yh7o.net
天板はかえばいいじゃん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:22:11.98 ID:oYUBB85X.net
アイリスのコンベクションオーブン見てきたけど上面にバータイプのヒーター2本と蚊取り線香みたいな
渦巻き型のヒーターが付いてる
どう使い分けするんだろ?(熱風が出てくるのかも)
見た目は外側はシャープのヘルシオ(赤)みたいな感じでかなりオシャレだけど内部はオーブントースター
に毛が生えた程度の感じ
売値で27000円だった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:21:08.47 ID:Er8tj1lp.net
渦巻きヒーターのところが
通風孔になってるのかなあ?

庫内の熱せられた空気を
再度熱し直して吹き付けるとか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:39:58.74 ID:oYUBB85X.net
調べたらオーブントースターの場合は上下4本のヒーターで過熱して
ノンフライ料理とリ・クック(温めなおし)の時は渦巻きヒーター+熱風の対流で調理
するように切り替えSWが付いてる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:27:02.93 ID:Z0O4Yh7o.net
アイリスは2700円ならほしいけど
0が1つ多すぎる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:47:40.67 ID:JfsCO3MD.net
というか後発で機能劣化なものに三万弱付けようと思った奴がアホすぎてな…
2700は言い過ぎでも定価1万前後程度ならショップでの値下げも加味して十分視野に入るかなって思うけど

しかし画像で見るとだっせぇとしか思わなかったからおしゃれって感想は意外だな
直接見るとやっぱ違うもんなのか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:17:10.24 ID:Ag8s1VYd.net
アイリスのよりKAS-V130の方が
角皿も厚いホーロー皿、ボタン周りも上でデジタル表示
それでいて1万

アイリスの企画者は
料理やってるのかきわめてあやしいな
弁当ばかり食べてそう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:18:07.56 ID:EEsTuUZx.net
アイリスは論外だな
タイガーのコンベクションもそこそこ売れてるみたいだから、象印も出してくるだろ
スペックはKAS-V130と同等+αで前面扉を外せて洗える構造でくるだろうからそっちに期待したい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:58:44.20 ID:Q7GjXWD+.net
ただシロカとかデロンギは横ファンだからどうしても焼きムラが出てしまうけど
アイリスは真上から渦巻きヒーター+熱風吹き付けだから均一に焼けるという
利点はあるね
欠点はタイマーがゼンマイ式で安っぽい点、この辺はマイコン式のデジタルタイマーに
して欲しかった(でも耐久性や故障の心配は機械式の方が有利かもしれん)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:40:06.95 ID:ecw2gtK2.net
>>849 無いだろw

それじゃ電子レンジも横からの放射なのでムラができると言ってるニセ科学信者と同じ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:28:50.69 ID:Ag8s1VYd.net
Amazonで沢山レビューある!とおもったら
無料購入者ばかりだったw

説明書が見れないから確定じゃないけど
フライヤー(リクック)の時はファンがノンフライヤー並に
廻るけどオーブンに切り替えるとファンが廻らなく(?)4本のヒーターで動く仕様で
フライヤーモードの時は4本のヒーターは使わずに中のシーズヒーターでやるそう

ノンフライヤーより早く調理できるけどそれは
単に熱源が近いって部分ではと思われる
コンベクションオーブンとこれいえるのかそもそも

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:40:39.65 ID:Ag8s1VYd.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/643/301/html/21.JPG.html
オーブン時はファン廻らないね
ファンと熱源の部分が近すぎ(熱すぎ)るからだろうけど
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/643/301/html/11.JPG.html
こっちがフライヤーモード
下ヒーターは作動しなくて
網に調理物をのせての風の反射頼みだから
アルミとかクッキングシートはNGくさい

という訳でオーブン時にファンはまわりませんよと

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:50:22.88 ID:U3BWPWDr.net
コンベクションオーブンだけど・・・そのツッコミは正しい
なぜ熱源のモードが2つしかないんだ

たぶんこれ電気ノンフライヤー、フィリップスだったっけ?ああいったのね
設計思想がそっち寄りな気が
それ参考にしてノンフライヤーにオーブン足した的なコンベクションオーブンだと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:59:44.03 ID:7hGwNdPx.net
焼くためのトースターをオーブンっぽくしました。

ノンオイルフライヤーをオーブンっぽくしました。

オーブンがオマケ扱いなのは
伝統芸だなあ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:47:43.66 ID:EEsTuUZx.net
うーん・・・直管ヒーターと渦巻きヒーターの二つの載せてるから価格が高いのか?
これトースター寄りの商品だろ?
KAS-V130に渦巻きヒーター付けたら価格が2倍以上になったってか?誰が買うねん!
マイコンも付いてないし完全に失敗作だろ・・・
せめて実売価格1万円まで落とせば需要あると思うけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:02:32.79 ID:Ag8s1VYd.net
ノンフライヤー機能付オーブントースターか
トースター付ノンフライヤーか
仕様上は熱風コンベクションオーブンではないね

熱風使う時は下ヒーターがつかないとか
購入前からもししってるなら誰もかわないだろうと
AmazonVineレビュアーはみんなただ購入だからそんなの関係ねぇオパピーだけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:11:40.34 ID:k7jQOHDd.net
>>848
>象印も出してくるだろ

一向に出す気配ないけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:20:05.43 ID:EEsTuUZx.net
そもそもタイガーのコンベクションKAS-V130(1万円)ってKAS-S130(7000円)に送風装置付けただけだからなぁ
要するに送風装置代が3000円
この3000円の送風装置を安いKAE-H130(3000円)に付けて6000円で「ノンフライヤーもできるコンベクショントースター」って売り出せば超ヒット商品になりえるw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:30:13.54 ID:Ag8s1VYd.net
ノンフライヤーでトースト機能がある商品とか売れるんじゃないか?
おい早くつくれ!
で作っちゃったんだろう
社員はわるくない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:40:24.42 ID:NRamYK58.net
>>859 もともとコンベクションオーブンは時間が庫内の大きさに応じて長くなるだけで
食パンをトーストできるよ

できなきゃピザやグラタンすら出来ないだろ・・・

デロンギやツインバードの14Lはクラス最大の庫内スペースなので、5分くらいかかるってだけ

トースターに全くならないのは、初代のスチームレンジだよ
今は熱線ヒーター付きも多いのでトーストできるけどね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:08:15.42 ID:EEsTuUZx.net
>>860
時間の価値感の考え方は人それぞれだけど、時間に価値が高いと感じてる俺には庫内の小さいコンベクションの方がいいな
朝の忙しい時間にトーストが3分と5分じゃ全く違うし、
カラアゲも12分と20分じゃ全然違う
大きい料理する人は仕方ないけど、俺みたいななんちゃって料理人には早く出来上がるメリットは大きい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:43:22.19 ID:Q7GjXWD+.net
普通のコンベクションは棒ヒーターで焼きながらファンで熱を対流させるけど
アイリスのは渦巻きヒーターの熱をファンで吹き付ける方式だから
コンベクションオーブンとはちょっと違う方式だね。
むしろノンフライヤー?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:48:19.89 ID:Ag8s1VYd.net
ホームセンターでアイリスの
実物と説明書レシピ置いてたが
オーブントレーがない
フライヤー専用のトレーは網を敷いた状態で必ず利用をしてくれだし
オーブンにはヒーター温度関係で使えないそう
じゃあオーブン機能というとアルミホイルを焼き網に敷いてから焼けみたいだ

レシピブックはノンフライ調理が6〜7割
フライヤー機能でカレーパンとかもあった

いずれにしてもどのレシピも網に直接のせるから
網目がつくね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:17:22.06 ID:eGGZyyf+.net
実売で1万未満じゃないと売れないだろ
アイリスはもう少し現実をリサーチした方がいいよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:54:34.76 ID:dkEeGYWF.net
KAS-V130のマイコンって、なんちゃってのただの簡易ボタンだと思ってたら、温度制御されたちゃんとしたマイコンで感心した
1回に食パン最大4枚焼ける事も6人家族のウチは大助かりだけど、1回目が自動スタートさせると3分で焼けて、2回目は自動スタートさせると2分で設定されて完璧に焼きあがる
マイコンとしては当たり前の事だけどたった1万の製品でこれは嬉しい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:21:00.80 ID:RWe2fIMd.net
>>865 まぁセンサーってそういうもんだしな・・・
もっとも普通は予熱に対してちゃんと考えるけどな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:50:52.15 ID:f4qNCZ6D.net
なんかタイガー推しの人って
そこらのやっすいオーブンレンジとトースターしか使ったことないみたいな感想ばっかで参考にならんな…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:09:17.48 ID:5RbUs+gU.net
オンオイルノンフライのほうがおいしいよな
ノンオイルとかwww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:17:17.39 ID:zWgqrCa2.net
アイリスのはオイルスプレーもついてるぞ!!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:59:39.45 ID:NpKWJQtG.net
使い道もないのにスチーブンかってもうた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:09:25.57 ID:zWgqrCa2.net
揚げないから揚げでもやればいいじゃない
普通の揚げ物で使う唐揚げ粉としょうがおろしと胡椒と水合わせて混ぜて
クッキングシート敷いてオーブンすれば1品完成だ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:22:00.00 ID:bFiLuzQO.net
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/402

ついに登場したな!すごすぎてワラタwww
もうこれしかないって感じ?

パンを焼いてみたいな!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:47:33.59 ID:EE64Qcef.net
10マソも出して最高220℃のシナ製かよwwwwwwwwwwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:03:20.04 ID:+suFM4HR.net
HB内蔵オーブンはかなり昔からあるし、別にすごくもないよ
売れないから廃盤・再発を繰り返してる

HBとコンベクションオーブンを別々に買った方がいいもんね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:13:34.39 ID:VepWCPVI.net
内容的には2万ぐらいだな
アイリスといい突き抜けた価格はなにかプレミアでもつけてるのか
パン機能も発酵手動では選べないし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:19:11.01 ID:eiaLv/zM.net
どこも最近の新製品はがっかり仕様だな…
少々高額なのに何が優れているのかわからないアイリス
マイナーすぎるバージョンチェンジだけのツインバード
海外で出てた時点でいらねぇと思えるデロンギ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:21:43.10 ID:VepWCPVI.net
スチームビュッフェの牙城崩すのはなかなか厳しい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:46:48.14 ID:G9hFWZc3.net
なのにスチームビュッフェはもう先が望めないというね。
もう少し熟成させたらもっと完成度が高くなると思うんだけどなぁ。
メーカーの部品供給はまだ数年あることだし、市場にある在庫を今のうちに確保しておくものか悩む。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:24:36.25 ID:bFiLuzQO.net
アイリスのTVCMやってた
あれ見たら欲しくなるかも

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:14:59.97 ID:TYW/HUbl.net
ノンフライ熱風オーブン CM アイリスオーヤマ
http://www.youtube.com/watch?v=7OeVY6TrbUY

これ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:25:30.94 ID:mW5zmee3.net
いくらなんでも在日企業アイリスオーヤマは無いわー

今回はどこの企業からパクッたのやら・・・

ttp://ameblo.jp/shippou-japan/entry-11714584140.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:41:06.17 ID:VepWCPVI.net
>>878
すっきりコンパクト・・・・w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:50:09.10 ID:bFiLuzQO.net
冷凍コロッケも調理できるの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:51:56.34 ID:VepWCPVI.net
できるけど下部分が熱風の反射のみに頼るから
どうなんだろね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:38:28.62 ID:bFiLuzQO.net
カラアゲとかは肉から油が出てくるから揚がるけどコロッケは
油が出てこないからスプレーで油を加えないとダメじゃね?
油付けないと単に焦げて終わりなような気がする

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:43:41.20 ID:eiaLv/zM.net
調理済みというかレンジとかで温めるだけ系のやつじゃないならそうなるなぁ
タネから作るなら焦がしパン粉(自作でも市販でも)使うのが付属レシピなんかでは主流っぽいけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:17:54.38 ID:kbEuQUqj.net
>>883
出来るよ
オイルスプレーするか、ハケで油塗ってオーブンへ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:05:25.47 ID:zUXMAXO9.net
>>849
逆に上からだけの方がムラになりそうな気がするんだが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:32:08.75 ID:zUXMAXO9.net
>>884
片面ずつ焼くんじゃないかね?途中でひっくり返す感じで

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:46:10.24 ID:dEWvu6oN.net
この手の電化製品って両面焼きだから買うんじゃねぇの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:32:38.12 ID:KJ6DFYnQ.net
こういうのって自己満足だから
買ってしまえばそんなに使われなくてホコリかぶってしまう場合が多い
実際、オーブン料理なんて1年に何回もするもんじゃないし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:47:13.76 ID:GRU1JsJf.net
そういう意味ではトースターの延長として使い勝手を重視した虎の戦略は、
正解かもしれない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:09:49.76 ID:bAToYX7t.net
KAS-V130買おうと思っているんだけど、トンカツとかコロッケ、エビフライはできるのかな(冷凍じゃないやつ)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:11:58.22 ID:YAmf0Cao.net
>>891
ぶっちゃけそんなレベルで単機能オーブン購入を検討する人は買い物が下手なだけでは…
オーブンレンジのオーブンを使うことの不便さに辟易してた自分は快適になった分オーブン料理ずっと増えたし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:43:33.82 ID:kbEuQUqj.net
うちも増えた

でも暑くなって来てキッチンが灼熱地獄と化す…
のでここ数週間でめっきり使用が減ったw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:02:42.27 ID:+LOJurWt.net
トンカツ→肉汁出るから先にフライパンで表面を焼いた後に
      薄力粉卵炒りパン粉つけてシートを敷いた角皿入れて焼く
★生肉でやると
→肉臭くておいしくないトンカツになる
★アルミホイルでやると
→底面がべちょつきマッスル

エビフライ→エビフライは油で揚げたほうがぶっちゃけうまい
コロッケ→1から自作は材料代と手間からアホらしい
      冷凍を素直に使うのが無難

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:22:40.36 ID:Y2IVYRU7.net
冷凍のコロッケって独特の臭いがあるよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:31:09.54 ID:+LOJurWt.net
ちぬやのコロッケかえばOK

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:49:35.59 ID:bAToYX7t.net
>>896
ありがとう
揚げ物は油で揚げた方がおいしいんですね。
トーストが素早くできてノンフライで調理ができればと考えたのですが簡単ではないみたいですね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:55:11.79 ID:KJ6DFYnQ.net
ノンフライって体重気にしてるデブが不味くてもいいから揚げ物食いたいというときに
しょうがなく利用する物だろ
揚げ物は油で揚げるから揚げ物

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:26:11.69 ID:FC98Ur3u.net
>>897
そのまま囓ってればそうなんだろうね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:39:08.67 ID:5q8RM1bk.net
ヘルシーだからノンフライする人と
揚げ油の処理がめんどうだからノンフライする人
どっちが多いんだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:55:49.91 ID:+LOJurWt.net
電気フライヤーがあれば手間だけ考えれば
難しくないね
ただ揚げてる間はつきっきりに対して
オーブンはほうっておいてもう1品作れるからな

特にコロッケなんかはオーブンで作っても普通においしい
いもとオーブンは合う

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:16:43.65 ID:dEWvu6oN.net
>>897 大抵固化しやすいショートニングをまぶしてあるので、独特の匂いがあるね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:17:54.42 ID:dEWvu6oN.net
>>903 美味しくはないよ
メインディッシュとしての揚げ物はオーブンでは無理
付け合せ的な揚げ物なら我慢して食うけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:12:06.40 ID:+LOJurWt.net
というか油ぬるだろ
ぬらないとそりゃまずいわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:49:28.40 ID:dEWvu6oN.net
>>906 そんなマヌケな話はしてない

オイルスプレーでもハケで塗っても、油で揚げた完成度に比べると、どうしたって不味いよ

オーブン用の、油が塗ってあるフライドポテトとかハッシュドポテト程度はいいけど
唐揚げ・コロッケは油を塗っても、不味い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:07:48.47 ID:+LOJurWt.net
唐揚げは油いらない
鳥自体油多く含んでるから油いれる必要はない
コロッケエビフライは衣に油を含ませないと
揚げ物味にはならんからつかう

焦点は色々あるけど
コロッケはとりあえずまずいコロッケでやるとまずい仕上がりになる
業務スーパーとかみたいなやつは揚げてなんぼだから
あげなくてもおいしいコロッケをまずかうのが重要だね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:11:44.38 ID:YAmf0Cao.net
そりゃどう頑張ってもちゃんと油で揚げたほうが上なのは覆らんけど
まずいってほどじゃあなかろう

唐揚げは揚げ物をオーブンで代用する料理の中でかつ調理済みの温めなおしを除いた場合では一番うまいと思うな
フライ衣とかはやっぱり厳しい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:15:08.67 ID:KJ6DFYnQ.net
結局、ノンフライヤーとかコンベクションて大した物はできないということね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:29:26.99 ID:bGTTwgFy.net
揚げ物のモドキはね
でもオーブンの本領は他にある
パンやケーキやピザは勿論、野菜や肉や魚だってだだ味つけてグリルするだけですっごいうまいし

まあうちは時期が時期だけにちょっと使う頻度落ちてるけど…キッチン暑くなるしあつあつの料理って気分にはね
でも焼きプリンとかあと常備してる鶏肉ジャーキーとかは作るよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:44:09.87 ID:dEWvu6oN.net
>>909 食えるけど「メインディッシュ」としては無理と思ってる
不味いけど、付け合せの揚げ物 程度としてなら、妥協して食えるけど
コンベクション向けのやり方で作った「揚げ物」をメインディッシュとしては自分にも他人にも出せない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:35:51.21 ID:+LOJurWt.net
つくりかたがわるいんじゃないの
油料理が好きな人がいうならそうだねとしかいえない

上でトンカツのやり方を挙げたけど
いかに肉汁を閉じ込めて
オーブンに入れるかが大事で
ハンバーグとかもそうだが先に表面を焼いとけば
それは閉じ込めれる

そういう感じでひと工夫をしないといけない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:10:23.45 ID:XL/k/BH8.net
>>913 表面をいくら焼いても肉汁は閉じ込められないよ?
ウェルダンぐらいまで焼かない限り無駄です
んで、そこまで焼くならコンベクションに入れる前に完成してます

思い込み、TVや漫画で聞いた とかでしょ? そのネタ
そろそろ、実際に肉汁が閉じ込められていない現実を受け入れた方がいい

とんかつにしても >>896 この方法までしてコンベクション使う意味を感じないですよ?
下ごしらえの範囲を超えまくってます 素直に、そのままソテーでくいなよ 馬鹿じゃないの・・・

コンベクションに不向きなメニューを無理やり提案して悦に入ってるだけじゃね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:15:03.60 ID:uX+OBdZ5.net
ROMってたけどここって電気専用スレ?
ガスコンペックはスレ違い?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:19:54.53 ID:0W0XR3AM.net
>>915
スレ違いじゃないかな。
ガスはパワー、性能も値段も段違いだし、電気とは別の商品だと思う。
ここのは安物をいかに工夫して使いこなすかだし…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:56:28.28 ID:5t7DLg/q.net
>>915
>>916の言う通り、ガスと電気じゃ別もんだよね。
ガスだとビルトインになるだろうし、↓該当スレはここでいんじゃね?

【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:14:02.72 ID:o5yQAnbJ.net
卓上型ならここでいいんじゃねーか
http://rinnai.jp/products/kitchen/builtin_oven/to_combo/to_combo_lineup

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:55:12.69 ID:5t7DLg/q.net
書き方悪かったね
「ここ↓」と書けばよかったかな

ガスやビルトインは下記へどうぞ

【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178312764/

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:22:55.03 ID:kfBzFOfX.net
まあここは調理家電板だから家電であることが条件だな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:36:42.08 ID:fUWiAAjn.net
オブレンがおしゃかになり必至こいて探していた所、単機能オーブンの良さをここで知り、また悩みに拍車がかかりました。
いったんSOD-14-DGRに落ち着いたんですが・・・まさかの廃盤

やっぱり買うならもつ物を選びたいんで国内メーカーに重点置いてるんですが、三洋のスチームコンベクションオーブンって寿命長そうですか?
予算15000円なんで、シロカ・デロンギ・ツインバードも視野に入れていますがもう悩み過ぎて大手、しかも廃盤ってとこにぐらついています。
普段クッキー・ケーキ・シュークリーム等作るんですが、オーブン選びの助言というかアドバイス下さい!
本当に参ってます、よろしくお願いします!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:49:55.50 ID:4av/eTyY.net
なにに悩んでいてなんでそれ選択したの
意図が汲み取れないけど

製菓メインなら両面シーズヒーターのを選べば
肉とか調理しないのに三洋のスチームコンベクションオーブンなんか無駄もいいとこ
スチームあってもプリンぐらいに有利なだけだよ
トーストもしないならやはり両面シーズヒーターの方が焼きムラは抑えられる

よくトーストするなら割りと予熱なしOKな赤外線ヒーター搭載のにしたら

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:15:34.24 ID:XoS/+xWo.net
スチーブン(三洋のスチコン)は高さによっては上が熱線に近すぎて焦げる(たしか庫内自体は14cmだから10cm超えたあたりから厳しい?)
ので作るケーキによってはよほどスチーム機能にこだわらない限りは選択肢から外れる
あとヒーターの都合上他のコンベクションに比べると焼きムラが少々気になるという人もいるので
パンや菓子の焼き色にとても拘る人は向かないとも聞く

容量に満足できるならコスパも省スペース性も優れたシロカがいいだろうが
普通のケーキだけじゃなくシフォンみたいな背の高いケーキを焼くならツインバード一択になる
トースターが別にあるならこれのほうがいいのかもしれない

国内がいい、長持ちするほうということで故障報告の多いデロンギはとりあえず外す
そっちの利点は2段オーブンだけどケーキクーラーを台にしてむりやり2段作るとかいくらでもやりようはあるので

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:54:32.77 ID:fUWiAAjn.net
細かいアドバイスありがとうございます!
スチームコンベクション選んだのは、三洋製ってとこです(今まで三洋製品あまり壊れなかったので)

一番求めてるのは、耐久性です。
レンジ(1988年製)炊飯器(1945年製)トースター(1980年製)等、末恐ろしくもっている家庭なので大事に長く使える製品を探しています。
ツインバードの掃除機が全然使い物にならず星になったので、ちょっと尻込みしているんですがオーブンの方は結構もちますか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:46:11.50 ID:CHlj1t7k.net
耐久性?
マイコン使っている点で、真っ先に三洋が外れそうだけど。
液晶とかが駄目になったら終わりだから。
シロカかツインバードでいいんじゃないの。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:19:20.95 ID:4av/eTyY.net
そうだね
シロカでいいんじゃない決定だね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:59:36.62 ID:p/VKQfvn.net
>>924
1945年製の炊飯器だと!?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:27:06.43 ID:NLzo9rjd.net
長く使うにはなるべく電子部品が無いもの(電子部品は必ず劣化する)
全部機械式のがいいよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:09:12.40 ID:FnfMgq38.net
皆さん、ありがとうございます!
シフォン結構焼くのでツインバードに決めました
初心者脳で2.3日もあれこれ悩んでいたのがお恥ずかしいです
やはり先輩使用者さまに助言いただくのが一番ですね、本当に助かりました!

電子部品はやっぱり寿命短いんですね、
オブレンRE-BM24が11年目で壊れたのにも納得いきました

>>927ガス釜なので現役なんだと思います。
古いですが最近の高性能の電気釜と比べてもやっぱりガス釜の方がおいしいので手放せません^^

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:49:27.00 ID:p/VKQfvn.net
>>927
もう一回書くけど、1945年の炊飯器?
昭和20年だよ?戦争が終わった年だよ?もう70年近く前なんだけど。

931 :sage:2014/06/03(火) 09:55:31.13 ID:J2R3glM7.net
昭和45年と間違えているとかはない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:43:29.03 ID:VubHpPw5.net
トースターオーブン(予熱不要で火力高い)
KAS-V130(デジタル表示)
SOB-VS10CH(デジタル表示)
----------------------
中間
デロンギ全般
----------------------
オーブン(基本的に温度の上がりは遅い)
ツインバード
シロカ

用途に合った物をえらぶことがだいじ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:01:30.12 ID:GQ7iMas7.net
>933
おお、そういう分類わかりやすいわ。
スチームの温度を調節できるSOB-VS10CHに惹かれつつも、メインの用途はパンやスコーンの焼成なおれは、ツインバードかシロカあたりが最適というわけだ。
このあたりの機種は庫内が狭いから似たり寄ったりかもしれないけど、焼きムラがマシなのはどれなんだろう?
それを望むならコンベクション機能付き2段オーブンレンジしかないというなら、そっちで検討するつもり。(オール電化なのでガスオーブンは除外)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:05:26.86 ID:XoS/+xWo.net
しかしまあ予算1万5000円程度の家電で耐久性ってそんなに大事かねぇ・・・
そりゃ一年も経たずに壊れたとかじゃ困るけど
最低でも10年!!って勢いを見てるとその間にどれだけ家電進化するんだよとか考えないんだろうかって思っちゃう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:12:19.96 ID:4av/eTyY.net
>>933
二段のデロンギでしょ スフォルナトゥット
予算があれば>>872のパングルメとかw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:34:46.72 ID:VubHpPw5.net
パン作りするなら2段オーブンレンジにした方がいい
焼くスペースが3倍以上ある
コンベクションオーブンでやる場合どうやっても狭く感じるから
発酵機能もないし温度の目安もアバウト
2段オーブンレンジは3万円からかえる

レビューブログでパン画像のせてる人は
発酵器を別に持ってるから
そうなるとコンベクションオーブンだけじゃむりじゃねぇかとなる
パンはアバウトはゆるされないよー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:57:18.37 ID:HwgGCQ35.net
正直パンは「買った方が良い」と思うな
個人で本気パン作ると金掛かる割に対して美味くもない出来にしかならない

自作で美味しいと思ってるのは、200円超えるクロワッサンの店でパン買ったことの無い貧乏舌か
自分愛が強すぎて客観的な評価ができなくなってるだけだと思う

素人が作ったわりにはそこそこかなぁという程度でしょ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:06:21.86 ID:XoS/+xWo.net
そんなこと個々で語り出されても

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:10:38.94 ID:pgiPeKXi.net
最近ちょいちょいここに湧いてる、料理下手な癖に使いもしない家電買っちゃって悔しくて的外れなレスしてる子でしょ
ほっときゃいいよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:37:49.59 ID:HwgGCQ35.net
手軽に簡単にやる程度なら良いけど、発酵器だニーダーだと言い始めると
酵母とか粉やバターにまで凝りだすんだよ でもそこまでやっても本業には敵わないからね

ほどほどのところで、手捏ねでドライイーストで作るなら、そんなにハードルあげなくても
どのコンベクションでも作れるってこと

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:23:18.98 ID:NLzo9rjd.net
パンは自分で作った方が100倍は美味い
焼きたてのパンの香りは溜まらんジュル

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:27:19.39 ID:GQ7iMas7.net
満足の程度や求めてる出来はまちまちだろう。
おれは安全なものを食べたいから国産全粒粉のみで大方はリーンなパンを自作してて、それで軽く商売もしてる。でも店舗構えるほどじゃないから、ガスコンベックまでは必要としてない。

この範囲なら投資額は少なくてもいいと思ってるけど、焼き加減は良好に越したことはないよね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:40:49.53 ID:KkSL/bMk.net
>>937
焼きたてだからうまいというのもあるからな
お店の焼きたての方がそりゃうまいだろうが、
朝からお店に買いに行くのは、時間的・物理的に無理な場合が多いから、
家でそこそこのパンが焼けるなら代替として選択肢になるのではないかな?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:08:19.94 ID:HwgGCQ35.net
>>943 と言ってもさ「朝食べたい」のであれば、コンベクションでもガスオーブンでもまず無理だよ?
炊飯器みたいな焼き上がり設定のタイマーは無いし、発酵の兼ね合いもあるしね

ホームベーカリーはオールインワン式なので、予約タイマーがあるけど、炊飯器ほどキッチリしたもんじゃないし
保温的な機能も無いので、焼きあがった後、取り出さずに放置するとあっという間に不味くなるしね

家族のために早く起きて、寝かした生地から成型して焼き上げてとかなら家族は喜ぶとは思うけど・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:18:10.03 ID:GFUcxzjM.net
えっ、HBも予約タイマーは正確だよ?
7時に予約しておけば7時に焼きあがるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:33:55.08 ID:TLIBteVo.net
>>930-932すみません、打ち間違えました!1955年製です

ツインバード、白(ノンフライ)も出たんですね!
購入した人のレビューがまだないので気になりますね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:47:10.11 ID:Ca5YwOKD.net
天然酵母で小麦粉、塩、砂糖だけで作るパンはうまいぜ。
クロワッサンみたいなのは技術的に店には勝てないなあ。
休日に趣味として作るのにコンベクションは便利だ。
パンだけでなくグラタンやチキングリル、ハンバーグ、多用途だからいい。
すいません、コンベクションまだ持ってないから想像で言ってます。
すいません、パンは電気オーブンで焼いてます。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:50:10.13 ID:l7eEqojn.net
>>947 電気オーブンで焼いてるのもどうせ嘘だろ?
天然酵母は、お前ごときに使えるようなもんじゃないよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:50:55.44 ID:Ca5YwOKD.net
>>948
本当です!信じてください!
天然酵母はヨーグルトメーカーで起こして、休日の前夜に捏ねて冷蔵庫で低温発酵です。
クープナイフも持ってます。

最近オーブンレンジのランプが切れて庫内が見えないのでコンベクション買おうと思っています。
HBも捨ててやろうと思って一石二鳥のデロンギのパングルメを買いかけてた。
ここのスレを読んで思いとどまりました。
確かに2万くらいの性能ですね。
二兎を追う者は…になりかけた。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:53:58.40 ID:Ca5YwOKD.net
すいません。やはり気になったので先に謝ります。
クープナイフは嘘です。
見栄張りました。
カッターナイフでやってます。
それ以外は本当です。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:24:02.49 ID:dRDJ9HyV.net
大人しく、通販で冷凍パン生地を買ってな。
パスコの業務用通販は買い得だぞ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:33:19.02 ID:VubHpPw5.net
パンは自分でつくったらうまいよ
特に日本の売りパンは甘いのが多すぎる
ドイツ系のパンとか作るとたのしいぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:40:00.15 ID:NLzo9rjd.net
売ってるパンは添加物がたっぷり入ってる
ちなみにヤマザキのやわらか食パンは
小麦粉、糖類、ファットスプレッド、植物油脂、パン酵母、食塩、発酵種、脱脂粉乳、乳化剤、糊料(キサンタン)
、イーストフード、甘味料(ステビア)、香料、V.C

なんでこんなに色々入れるのか?小麦粉とイーストと砂糖・塩、バターでいいのに

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:02:28.01 ID:+lIVgmMy.net
手作りパンについて語りたいならこっち逝けよ
スレチ過ぎる

手作りパン☆12☆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1393321658/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:07:07.85 ID:VubHpPw5.net
デロンギのパングルメは
オートでしかパン作れんからな
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20140331_641797.html
この丸いパンみたいなのを作るなら
途中で十字に切らないと中の水分が飛ばずにねちゃっとしたパンになる
頃合いみてクープいれれないならあまりおいしくはつくれないな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:18:12.18 ID:VubHpPw5.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/641/797/html/39.JPG.html
しかもあらかじめまぜておく(フリーハンドで)必要あるというねw
考えるとわかるけど桶が上に伸びてないから
そのままやろうとするとオーブン内に粉がバババっとでちゃうんだろね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:23:36.81 ID:4av/eTyY.net
>>955
たぶんだいたいのレシピ載ってると思う
http://kitchen.delonghi.co.jp/recipe/products-category/convectionoven

その記事に写ってるレシピはたぶんこれ
http://kitchen.delonghi.co.jp/recipe/detail/id/130

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:31:51.35 ID:VubHpPw5.net
★発酵工程(1時間45分後)が終わり、
運転が一時停止し(約5分間)表示時間が点滅します
お好みでこの間にパンボウルを取り出し
パン生地の表面に小麦粉をまぶしたり、クープナイフなどで生地に切れ目を入れ、
オーブンに戻します

これやらなくてもできるけど
日本のパンと違って切れ目いれないと
砂糖とかつかってないからパンが持ち上がらず小麦粉の塊ができるだろうな
自動でクープをついでにいれてくれればいいのにね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:45:46.63 ID:NLzo9rjd.net
途中で霧吹きしないと乾いちゃいそう
湿度の管理なんかやってくれなそうだし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:21:19.55 ID:HU7FJ3Zu.net
ホームベーカリーよりおいしいパンができるかいわれると
そうだし一度に作成する推奨量が少し多すぎるかも
デフォルトは2,5斤>>953
http://migimahi.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
1斤のパンミックスでやったらこうなる

家電WATCHの記事に作ったら冷凍にいれればOKってかいてるけど
一度にくえないっていう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:25:20.01 ID:62YdKVB2.net
流れぶったぎってスマンのだけど。
スチーブン持ってる人いたら、脚間寸法というのかな、最小据え付け寸法を教えてくれないだろうか?
外寸を見るかぎり、置く台の寸法がわずかに足りない。
空間の余裕はあるんだけども。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:10:10.87 ID:pPfwpici.net
>>961
32cm 44cm

963 :962:2014/06/04(水) 19:27:00.52 ID:5sXirIqd.net
>>962
ありがとう!
置ける!ポチってくる!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:26:30.79 ID:HU7FJ3Zu.net
スチームビュッフェは後ろに蒸気排気口が上に向かって
煙突になってるからある程度余裕とらないといけないよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:28:25.09 ID:HU7FJ3Zu.net
あと背面にも排気ファンがあるのでピッタリは置けない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:17:38.77 ID:QlMxTlG6.net
シロカ購入
今晩コロッケ作るけど普通のオーブンコロッケと遜色なかったらガッカリする

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:22:48.35 ID:QlMxTlG6.net
途中で送信してしまった
パン粉をフライパンで炒めたらカリッとしますとレシピに書いてあるから期待してないけど…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:45:39.95 ID:2geDOpL3.net
ハンバーガーのバンズを焼きたいんだけどツインバードとデロンギ
どちらがおすすめですか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:49:03.44 ID:8VJcWsa+.net
>>968 出来合いの? それとも粉捏ねて作るの?

ちなみに、出来合いのを焼くのは 半分に切って、切った面をフライパンで焼く(片面焼きが基本)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:15:24.69 ID:2geDOpL3.net
粉捏ねて作ります
オーブントースターで3回焼いたけどいいものができなかったので検討しています。
ピザは専用機があるのでピザ焼き機能は必要ないです。
色は目で確認しながらなのでいいのですが表面が堅く中が重たい感じになってしまいます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:23:42.83 ID:8VJcWsa+.net
>>970 全粒・強力粉・ライ麦 といった重い粉の比率を落として、薄力・中力を混ぜればいい
あと、酵母・イーストを見直す 発酵不足でもそういう感じになる

つうか、オーブントースターといった加熱方法の問題じゃないでしょ・・・

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:42:59.02 ID:2geDOpL3.net
>>971
いまハンバーガースレ見てきた!
強力粉に薄力粉か全粒粉半分混ぜて水多めでいいみたいですね。

強力粉300g 水200cc 塩6g 砂糖15g ドライイースト 小さじ1 でやっていたので重たくなったのでしょうね

強力粉150g 薄力粉150g 水240cc 塩6g 砂糖15g ドライイースト 小さじ1でやってみます。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:50:11.12 ID:+ELsnWUs.net
オーブントースターは上ヒーターが強いからうまくパンつくれないよね
コンベクションオーブンも基本的に上ヒーター強いから
あまりパン作るには向いてないけど
その2つなら高さの取れるツインバード
ただ角皿がちいさい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:52:26.11 ID:7eqL5Gcu.net
オレのは上下500、上250下500、上下250、下250の4段切り替えだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:00:41.66 ID:ENhjAbaR.net
オレのは〜じゃなくて、うちの機種は〇〇で〜 と書かなきゃ何の参考にもならん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:54:34.08 ID:RvRDk+jN.net
>>973
せっかくだから、メーカーと型番を教えてクレクレ
オーブンにするか、オーブントースターにするか、迷っている人もくるし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:59:53.09 ID:+ELsnWUs.net
パン作るには最初の温度が大事で
後半の温度がグングン上がるオーブントースターには酷とおもう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:28:40.99 ID:QlMxTlG6.net
ああー期待はずれだった
普通のオーブン揚げ物と変わらぬ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:34:52.00 ID:eilVNeqD.net
所謂単機能のノンオイルフライヤーと同程度と思ったらダメだよ
庫内がダンチに広いから循環すると言ってもまあそれなりって感じだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:13:35.66 ID:i9CulKe1.net
いやノンオイルフライヤー()も同レベルだと思うよ…
結局のところ揚げ物未満のもどきにしかならないから
ちゃんとオーブン料理作ったほうがまだしも満足できると思うよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:29:54.38 ID:2geDOpL3.net
ツインバード ポチってきた!!
アドバイスしてくれた人ありがと。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:01:19.62 ID:echVpriS.net
冷凍コロッケに油をぬって
スチームビュッフェで焼いてるけど普通にうまいよ
作り方がKSなんじゃないの、あとシロカは温度の上がり方が遅いから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:34:17.28 ID:wdoc2/gR.net
>>981
おめでとう
素敵なオーブンライフを
気が向いたらレポくれると嬉しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:18:16.86 ID:NsdOIF5d.net
>>982
冷凍に油付けてるだけで作り方も何もなかろう

ガッカリとか言っちゃう子はただ単に期待値が高過ぎるんだよ
本当に油で揚げたのと寸分違わないものができるとか思ってる
手間とか後片付けとか(あと人によってはカロリーとか?)そういうの短縮できるならこんなもんだよねくらいでしかないのに

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:22:46.62 ID:G8dvy1ah.net
とりあえずレンジで解凍してからオーブンで加熱した方がいいのでは?
凍ったままだとたぶん表面は焦げて中はカチカチ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:33:24.16 ID:echVpriS.net
揚げ物と比べると下って言い方って
そこではなしがおわるんだけど
そういうはなしはべつにだれもしたくないとおもうよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:53:56.04 ID:/YXOMsk/.net
>>982
冷凍コロッケは凍ったまま?
オーブンは何度・何分で焼いてますか?
スチームは入れる?
質問ばかりでスマソ

うちもスチームビュッフェ買ったから真似っこするお

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:15:15.72 ID:Rrlj4NiD.net
ハッセルバックポテト簡単でうまいよ!!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:21:51.88 ID:RbVUNvqJ.net
オーブントースタで調理可能と書いてあるコロッケなら、油(固形・粉化したラード)がまぶしてあるので
袋に書いてあるオーブントースターレシピ+時間2割増しぐらいでちょうどよく出来上がる

ここで、油を塗るとかスプレーすると言ってるのは あくまで油で揚げる専用の話なので勘違いしないように

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:22:46.89 ID:/YXOMsk/.net
>>988
ググった
ウマそうだぬw
今晩早速作ってみる〜ありがとう!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:44:35.99 ID:echVpriS.net
>>987
http://www.chinuya.com/chinuya.php?prog=product&exec=group&kubun=shihan&group=70
使ってるのはこれとシリコンのハケ
キャノーラ油を両面にぬってから
角皿にクッキングシートかアルミを敷いて
240℃で15分くらい
解凍はする必要はない、じゃがいもはゆっくり火が通るとおいしいから

別にオーブントースター専用じゃなくてもOKだが
安いコロッケ(芋しか殆ど入ってないもの)はおいしくはないよ
フライヤーなら何でも食えるようになるが
オーブンは材料面でアドバンテージをとっておく必要があるから
スーパーで5個いり100円のとかもイマイチ、やるなら牛肉コロッケタイプね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:56:58.94 ID:/YXOMsk/.net
>>991
詳しくサンキュですた!

そうか……コロッケ選びからハードルが高いんだな……
冷凍コロッケを買ったことがないから余計ハードルが高い……
牛肉コロッケ、今度買ってチャレンジしてみます

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:12:26.13 ID:echVpriS.net
上の牛肉コロッケは大きめで10個入りで320円くらいだったかな
業務用スーパーしかおいてないかもしれない

一般スーパーに売ってるのなら少し高くても
オリジナル品とかの5個入りとかかうといい
揚げてソースつけてはじめてくえるタイプのはオーブン調理では地雷あつかい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:49:56.79 ID:G8dvy1ah.net
冷食を一番おいしく調理できるのはなんなの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:48:33.90 ID:dQnMLKZ9.net
>>994 物によるが、レンジ・オーブントースター・フライパンや鍋加熱・コンベクションの4種の中では
最下位なのがコンベクション

ニチレイや味の素は「電子レンジ」と「オーブントースター」を前提に開発しているので、それ以外の
方法は必ずしも美味しくなる(メーカーが期待する結果)とは言えない

カレーでもなんでも、アレンジしたがる にわか料理好き は多いけど
まずは書いてある通りの方法で作ってからだね

ポテト系はコンベクションが良いという人もいるけど、オーブントースターの方が短時間でできるし
完成度もオーブントースターの方が良いでしょう

今の冷食は、熱の通り加減、焦げ方とかまで計算して作ってるからね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:55:22.92 ID:npFiLQDA.net
冷食とかはちゃんと本来の調理法でやるのが一番うまい
フライパンで炒めるとか油で揚げるとか
蒸し系(肉まんとかシュウマイ)はレンジでもなんとかなる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:33:20.67 ID:97sGJYul.net
>>994
手間とか考えると>>932でいえば上3つ
タイガーのはトレーが広いってのもある
ただ水平じゃないんだよな
真ん中出っ張った感じのいびつな皿というか
だからスチームビュッフェの方がいいかもね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:37:20.42 ID:ePeSZ74w.net
>>996
今までの経験だとこれだな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:37:52.82 ID:ePeSZ74w.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200