2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンベクションオーブン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:35:22 ID:PwV2nzYE.net
コンベクションオーブンについてまったり語るスレッドです。


関連スレ:

デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/l50


693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:58:11.76 ID:ylyYnbV6.net
>>692
ありがとー
スチーブンをぽちりました

たのしみだぜー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:59:17.77 ID:ylyYnbV6.net
あ、スチームブュッフェだった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:02:30.67 ID:MgCIwW4h.net
まだ在庫あるのかよ!!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:29:44.82 ID:+quOUqsi.net
おまいはスレを全く読んでないのか
>>659-660参照

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:30:53.17 ID:+quOUqsi.net
>>659-661だった失礼

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:24:09.05 ID:PYO0mfxv.net
スチームビュッフェは貴重な存在だね。
100℃未満の低温スチーム機能を持った家庭用のスチームオーブン(オーブンレンジも含めて)は、
ごく一部の機種に限られるからね。
業務用のスチコンなら当たり前の機能だけど、
家庭用で1万円強の実売価格という点では神。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:11:56.01 ID:mRMHJB8Q.net
むしろ他メーカーで家庭用スチームオーブンが出ればいいのにと思いましたまる
なんでどこも頑なにレンジ機能付けたがるん…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:06:25.96 ID:uHeVoHCK.net
それはレンジが一番使われる機能だからね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:13:26.23 ID:E5Co6euk.net
挫折した時にレンジとしてつかうか、ただの箱になるか
違いは大きいよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:15:07.87 ID:P7obxNdX.net
スチームビュッフェは油なし料理(揚げ物)とかはできるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:55:15.33 ID:lDo4DS0L.net
もちろん!コロモなしね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:16:06.41 ID:uixgsLOB.net
唐揚げの美味しい上げ方といえば、The二度揚げ!
専門店は2層のフライヤーで低温・高温を使い分けて揚げてるが、家庭では難しい

そこで、低温で揚げて コンベンションの高温で仕上げるという方法

を思いついたが

そんな事してまで唐揚げ揚げるくらいなら専門で買ってきたほうがマシだと気がついた orz

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:17:47.19 ID:mRMHJB8Q.net
まあ結局揚げるか調理済みを温める以外じゃ唐揚げモドキしかできないからそこはしょうがないね
それに満足できるかどうかは人によるけど
俺は潔くチキンのグリルとか作ったほうが旨いと思うわ

ところで新しくできたauのポイントサイトでシロカ扱ってるらしいからポイントもあるしポチってしまおうかな
自宅にスチームビュッフェ、実家にツインバードがあるから比較したい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:23:57.34 ID:P7obxNdX.net
>>703
d

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:37:09.28 ID:KEnj0rJ/.net
ツインバードポチったけど納期1ヶ月だって、高さで選んだから待つしかない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:39:48.96 ID:sT9ARHkr.net
ツインバード すごくいいですよ。庫内が30cm幅くらいあればベストなんですがね〜

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:52:31.49 ID:ilYBETuc.net
先月のシロカ祭りで買っちゃってからツインバードの存在を知ったわ
庫内の高さ、扉開閉時に中の網がスライドするか、ライトの有無、等あるなら、
ツインバードも検討したかったなあ

モッツアレラピザうまー

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:05:29.27 ID:uHQZPm9n.net
今日ヨドバシ行ったらシロカがマイナーチェンジしてた
・開閉時に網スライド機構
・本体ホワイト
が追加に

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:19:08.61 ID:ilYBETuc.net
>>710
マジすか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:54:38.20 ID:uHQZPm9n.net
>>711
マジマジ。HP載ってるよ。SCO-313
スライド機構はトースターと違って、移動時に網を上下させられないから
引き寄せる・押し込むといった感じで
工夫してるなと思ったけど若干スムーズじゃないかも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:57:33.57 ID:Ol9HZObd.net
でもお高いんでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:46:04.44 ID:ilYBETuc.net
棚受けを手前から奥まで長く作ってくれてれば傾かないのに、
短いのを手前と奥の二箇所に配置してるために、
網を半分くらい引き出して止めると手前や奥に傾いてうざい

庫内の明かりが無いのは100円ライトを横に置いとくことで解消できたが、
上記の棚受けの使い勝手の悪さは正直いらつくことがある

>>712
網がスライドできるようになったなら、棚受け部分も傾かないに改良してるだろうから、
新型の方を買いたかったなあ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:59:21.92 ID:NyWb6juv.net
>>713 あほか、高いわけねぇだろ・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:36:59.34 ID:EJfv9tFY.net
スチームブュッフェで魚焼いたんだけど、こりゃすごいな
ジューシーかつ皮パリパリ
もう、ほかのほうほうでは焼けないぜ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:49:22.95 ID:pKJFi4vP.net
脂の多い魚はスチーム使ってもいい感じだよ
フィッシュロースター並の火力があるし
惣菜パンやフランスパンもスチームオーブン機能で
ふっくらリベイクできるしでクソ使いやすい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:54:58.18 ID:xajFqcNS.net
>>712
>>646

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:36:42.23 ID:4gVXtG1T.net
>>715
あまりネット見ない人?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 03:31:38.97 ID:kfRtsH7y.net
>>719 お前はメーカー格差という常識もねぇの?
二流とはいわんけど、デロンギに比べて半額以下に決まってんだろ・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:12:41.07 ID:IgoRGPQg.net
>>720
いや、そういうことじゃなくて…
シロカなら安めだってことは、少なくともここ見てる人はわかってると思うよ

「でもお高いんでしょ?」ってTVショッピングでよく出てくる言い回しでしょ?その後値段発表→安い!ってパターン
それが2ちゃんその他でギャグ的に使われてる
なので>>715はネタにマジレス状態


ちなみに私は>>713ではないよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:27:12.96 ID:NoEDJRWL.net
まあまあまあ。
713だが
>>713
それがなんと、従来品からたったの1000円増!w

>>718
あらまあガイシュツ失礼。1週間も前に出てたとは。
ネットでは何も情報無かったものだから。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:31:36.38 ID:SL/sv88q.net
ホワイトが出たってのは初耳
有意義な情報だアリガトン

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:11:48.50 ID:l9WxZu5q.net
ツインバードのも美味しく魚焼けますか?
匂いはついたら取れるんですか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:12:54.40 ID:t1M2tke6.net
先月のシロカ祭りは本当に旧型在庫処分だったんだね
まあ旧型の使いにくい部分もなんとか折り合い付けて割り切れそうだから良いけど、
ボディーカラーは赤より白の方が欲しかったわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:22:16.73 ID:kfRtsH7y.net
>>724 美味しくは焼けるよよ、ただし匂いはぶっちゃけ取れない
燻煙器と同様に、煙が庫内のありとあらゆる部分に入り込み、燻され焦げた魚脂がコーティングされる
まぁ白身の脂の少ない魚なら数回は大丈夫だけど
脂の多い鮭とか青魚を焼いたらそのオーブンは魚専用になると思った方がいい

あと、魚を焼きたいなら

【非内蔵型】 フィッシュロースター 【魚焼き器】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1283479319/

こっちだね

1台のオーブン系機器で パンと魚と肉を全て調理するのは「夢」でしかないので諦めてください
考えるだけ時間の無駄で、それぞれの食材に合わせて機器を買い揃えるほうが建設的です

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:37:50.72 ID:8V7qt9xH.net
魚は試さなくてもキツイだろうなぁって想像つくからグリルかシート使ってフライパンだな
でもパンは焼かないけど菓子と肉や野菜を使った惣菜は普通におんなじやつでやっちゃってる
手入れに異常に気を遣ってるというわけでもなく普通程度だけどよほどよほど神経質でないなら気にならないと思う
なんか匂いの強い特殊な肉とか焼かなければね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:48:34.96 ID:l9WxZu5q.net
>>726-723
詳しくありがとう、魚油コーティングは嫌だwお菓子も作りたいし魚は専用の物を買いますありがとう。
今回オーブンレンジ壊れてテーブル回るレンジ貰って、コンベクションオーブンの存在を知ったんですよ早くツインバードきて欲しい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:54:36.54 ID:zq74ECVG.net
716=721
あらまぁ、恥ずかしい人w

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:24:19.11 ID:x/403MJk.net
ツインバードはムダに高さがあるから
上下をうまくバランスよくやけるのかなと思う
オーブンレンジとかよりはパリパリには焼けそうだけどね

魚ロースターは排気ファンの所が触媒フィルターになってるから
排出される匂いも少ないから魚目当てならロースターでしょう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:36:32.77 ID:U1DvsX5e.net
ツインバードですが温度って正確なんだろうかとよく思う。
温度計とか併用しないとだめかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:46:37.93 ID:lxKkxyd8.net
スチコンなら、庫内清掃で高温スチーム使うから、臭いも油もかなり落ちるよ。

直後に清掃すれば、魚焼いても気にならない。

あくまでも個人の感想です。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:51:20.79 ID:PDqCQUYu.net
庫内に臭いがついても焼くものに移らなきゃいいんでない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:54:30.89 ID:QLmxr3S0.net
魚は魚用グリルとかロースターで焼けば?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:40:59.81 ID:dsxDMkiV.net
>>731
こういう低価格コンベクションはヒーターむきだし
風は食品にあてるだけで庫内広範囲に熱を対流とまではいかないから
温度ムラが少し起きるのはしょうがない
何より狭いからね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:33:51.38 ID:C+MdfheR.net
なんでメジャーメーカーから出てないの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:37:15.78 ID:dsxDMkiV.net
オーブンレンジとバッティングするからじゃないのかな
それでいて1万円ぐらいで販売しないといけないとなると利益が出んでしょ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:42:57.24 ID:a3gspmUt.net
よくオーブン機能を使う人じゃないとあえて単機能オーブンを使うメリットを見出だせないからね
具体的に言うとオーブンレンジだとオーブン使用中は勿論使用後暫くはレンジ使えないとか
イマドキの製品にはあまりないけど、予熱時間や火力が不満とか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:54:50.17 ID:dsxDMkiV.net
http://www.irisohyama.co.jp/nonfry_neppu_oven/
これはまぁアイリスだけど
少し気合出したらオーブンレンジと大差ない値段で売らないといけないから
それで需要があるのなら別だけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:09:49.71 ID:YdYBm5Qx.net
母親がTV見て欲しいって言うから母の日分前渡ってことで先々月にシロカ買ったけど、
案の定そんなに使ってないわ

トースターもオーブンレンジも私がそれなりに厳選して買ったのがあるから、
正直無くても困らない調理器具なのはわかってたんだけどね

しょうがないから私がピザだのトーストだの焼くのに使ってる
意欲的に使いこなせば、もっと面白い使い方もできそうな感じ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:00:54.52 ID:fyCwoC+v.net
目的があっての機械であって
目的がなければオーブンとか収納ケース8点セットをかうようなもんよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:58:48.74 ID:PHkOUaq1.net
コンベクションオーブン買ってもトースターって捨てられないもんなのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:09:37.90 ID:dn4Z29+p.net
温度調節必要な料理しなければギリギリトースターのほうが有利かなと思う
使ってる機種にもよるんだろうけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:37:47.25 ID:fyCwoC+v.net
今のトースターは自動パンキーとかついてるから
そういう用途だとこれはむしろいらない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:16:55.62 ID:PcFrcUSO.net
コンベクションでトーストも焼いてみたけど、短い時間で焼けるのは良いのだが、
余熱しないと焼き時間にバラつきが出るのが面倒だし、
焼きも油断するとカリカリになり過ぎてしまう

ぶっちゃけ、慣れたトースターの方がうまく焼ける

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:28:41.57 ID:TBOLzDGL.net
バラつきの意味がわからないんだけど同じパンで?
つーか慣れを考慮し始めたら何でもかんでも古いものの方がいいになっちゃうし
何のためのタイマーだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:37:57.18 ID:6JiydzYG.net
スチーブンのステマは終わったのか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:22:40.05 ID:NqfF5X77.net
タイマーがアナログなんだよなスチーブン以外は
デロンギの9万円のはデジタルだけどさすがに9まんは

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:40:16.42 ID:MbQZ4Ya9.net
9万出すならガスオーブンにしてしまうもんねw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:31:38.35 ID:gIV8bTV3.net
たぶん、200V圏では9万の電気コンベクションも、日本よりもっとすごく使えるんじゃね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:01:46.06 ID:W4eixLLB.net
スチーブンのおすすめレシピないかの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:29:07.77 ID:aoqPmF0z.net
業務用スチコンのレシピサイトアホほどあるから出来そうなやつ適当に転用すれば良い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:11:11.86 ID:RuueZRyM.net
スチームビュッフェって、水蒸気を伴わない熱風コンベクションは可能?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:13:41.29 ID:Dvym+BQY.net
当たり前だろパネルボタン見てみりゃいい
オートメニューでもOn/Off可

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:45:56.76 ID:aoqPmF0z.net
少しは自分で調べろと言いたい
家電に一万ちょっとは安い方なのかもしれないけどそれでも無駄遣いにはしたくないだろ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:40:13.58 ID:aYRA0bxx.net
エアフライヤーを処分して
スチーブンかデロンギの420かシロカか、どれを買うか迷ってるんだけど
スチーブンってコンベクションオーブンとして使って問題は何もないよね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:48:49.52 ID:grd93ZL2.net
エアフライヤーは結局なにがあかんのよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:21:07.72 ID:3wcx4GRQ.net
>>757 エアフライヤーはわりと万能な調理器なので、
そんなに欠点らしい欠点は無いけど・・・

あえて、コンベクションオーブンと比べると

・調理スペースが狭い
・思った以上に電気食う
・予熱が必要
・食パン焼けない
・生からの調理に向いてない
・解凍できない
・掃除が面倒
・値段が高い

とちょっとしたマイナス点があるけど、
基本エアフライヤーは何でも出来る賢いヤツなので大切に使うべき

何しろ見た目がいいからね、あのデザインは素晴らしい
置いておくだけで、キッチンが和む あれだけはコンベクションには絶対真似できない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:48:15.52 ID:grd93ZL2.net
いってることとやってる事が矛盾しとるやないけ!

調理スペースの狭さは確かに致命的かもね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:48:44.37 ID:LnmS2g8Y.net
自虐ネタ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:44:41.69 ID:aYRA0bxx.net
>>757
使い終わった後の掃除が大変(とくに網)
あと調理中に、揚げ物だと粉がまわりに飛び散るんでその掃除が厄介。
>>758
そういわれてみるとまだ使いこなしてるとはいえないかもしれないので
もう少し使ってみようかとも思います。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:24:53.66 ID:JnpZIiZz.net
>粉が周りに散る
あーそういうワナがあるのか・・・それは知らんかった
網はテフロン加工されてないとそれはくっつくよね
クッキングシート使うと調理能力ガタ落ちだし・・・おしゃれ家電の領域なんだろうね

スチームビュッフェで唐揚げとかはスチームを使うのと使わないのと2通りあるけど
エアフライヤーと違って角皿にクッキングシート敷けばいいから楽だよ
火力もしっかり焼けるし手入れも簡単で魚も焼ける

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:52:41.60 ID:hyNuCykU.net
今更だけどシロカの型番ごとの違いをメーカーに聞いてみた。


コンベクションオーブンのそれぞれの型番の違いは下記の通りとなります。

・SCO-113 弊社にて初めて生産されたコンベクションオーブンであり、
     機能はSCO-213と同様で、網が1種類のみ付属
     ※販売終了商品となります

・SCO-213 機能はSCO-113と同様であり、網が焼き網ともち焼き網の2種類付属
     外観の材質がSCO-113と比べてマットな色味となっています

・SCO-313 今月発売を開始したばかりの商品で、機能はSCO-113,SCO-213と
      同様ですが、庫内が3段階の高さで使用可能です
      ※SCO-113,SCO-213は2段のみ
      また一番下の段・中段は扉を空けると網が手前に出てくる様に
      なっており、網は1種類のみ付属
      色味が赤色の他に白がございます

・SCO-213とSCO-223は機能も仕様も同様のものであり、販売店により型番が
 異なっております


だってさ
迷ってる人参考に。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:22:14.20 ID:/Qaf1f3M.net
網が一種類になってるのかあ
でもまあ正常進化してるね
後は庫内に明かりがつくようになれば完璧だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:16:56.39 ID:8Hr3oCeF.net
ツインバードも捨てがたいけど

一人暮らしだしキッチン狭いし
庫内のヒーターから天板までの距離もそう変わらなそうなんで

シロカにしてみようと思う


魚はホイル焼きとかにすればどうにかなるかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:02:27.70 ID:BNP/Lb0S.net
>>765 密閉した蒸し焼きならね ただ当然焦げ目はつかないよ 水分を閉じ込めるので・・・
皮はデロデロになり、蒸し料理の魚になる

焼き魚ってのは、ある程度焦げてパリパリにないと 焼き魚 とは呼べないし、焼けば必ず煙が出る
煙が出れば燻煙状態になり庫内は→例外なく魚の臭気がこびり付く

だからさ
(A)コンロのグリル
(B)フィッシュロースター
(C)コンロで こんがり庵 などフタ付きの 魚焼きパン
の3択で、それ以外の調理器具で魚を焼くなんて考えちゃダメ

なんでみんなすぐに「魚」を焼きたがるのかが俺には理解不能
こんがり庵 とかいいよ綺麗に焼けるし、フタがあるので煙も少ないし、蒸し効果もあるので早い
パナソニック おさかなけむらん亭 も持ってるし、コンロのグリルもあるけど、結局 こんがり庵 しか使わなくなった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:04:20.81 ID:Xw0J0sry.net
ホイル焼きは火力が相当ないと
ただの蒸しになるよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:23:02.51 ID:wf4GAcAF.net
ホイル焼きってただの蒸し焼きだよ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:04:35.87 ID:XQ6jPEmU.net
タイガーの良さそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:25:49.18 ID:Mefp/wg0.net
タイマー30分ってきつくね
ついでにファンなしとヒーター下のみもない

トースターベースだから飛び出てくる構造なのはいいけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:38:43.47 ID:Xw0J0sry.net
せり出す構造ってのはお店でみればわかるけど
実際庫内高さの1/3ぐらいしか有効利用できないし
中の上下がコンパクトすぎて利用できる範囲が限られる
タイガーはあくまでトースターであってオーブンではないから
オーブン料理には向かない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:43:11.36 ID:NC+c8KNx.net
トレー変えたいんだが、合うサイズがなかなか見つからない
皆どうしてる?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:17:43.49 ID:Xw0J0sry.net
どれのトレーだよ
エスパーしろってのか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:09:33.57 ID:iepkX9S4.net
オーブントースター総合スレッドから誘導されましたのでこちらで質問します。

スチーブンの話題がここでよく出ているようなので質問します。
スチームによるカルキが受け取り皿によく落ちてますが
カルキが詰まってスチーム機能が使えなくなることってあるのでしょうか?
予防策、掃除方法があったら教えてください。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:46:49.09 ID:Xw0J0sry.net
メーカーにきいたほうがいいのでは
カルキなんてでてこないけど
ちいきによるだろうし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:40:25.31 ID:gC2e99IS.net
>>774 ブリタとかポット型のトレビーノとか、水の落ちるチカラで浄水するポット知ってる?
永久硬水はそんなに軟水化出来ないんだけど、日本は一時硬水が多いのでポット型浄水器だとかなり軟水化出来る
(蛇口やビルトイン浄水器は浄水はできるが軟水化力が弱い)

そういう理由で、ブリタ系のポット型浄水器で濾した水を使うとカルキとかはかなり減るし
加湿器・沸騰ポットや各種カルキがこびりつく機器に長期使うことで除去も出来る

おかげで、うちはその手の機器のクエン酸でのカルキ除去はしたこと無い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:52:35.64 ID:znggUu0U.net
スチームビュッフェ届いた。
早速スペアリブ焼いて食ったら、外はカリッと中はジューシーでホント美味い。
これから家族のために美味い料理をガンガン作るぜ!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:01:06.95 ID:LhBeylWS.net
全部スレ読んだけど家局どれ買えばいいのかわからん・・

今回、4年前に購入した安い3000円のトースターが壊れたので買い直し
利用の8割以上は普通のスーパーでで売ってる食パンやピザを焼く
残り2割は買ってきたカラアゲや天ぷら等の温め直し
で、今回どうせ買うなら揚げないカラアゲを作れる商品を購入したい
魚は焼かない。手作りケーキやパンも別の専用器具持ってる。

って状態ならタイガーのKAS-V130を買ってれば間違いないですかね?
他のコンベクションは市販の食パン焼くのに時間かかりそうなので・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:18:33.47 ID:Aadwp0ar.net
わからないと言いつつ自分の中で決まってるんだから他人に聞く必要はないんじゃない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:24:29.97 ID:kMA5ksI+.net
つくねをコンベクションオーブンで焼いて食うとうまいね。最近はこればっかり。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:29:06.89 ID:PZW2GG0+.net
>>778 間違ってるでしょ?
ピザを対象にした時点で価格から言って EO1258J でしょ?
ツインバードや、EO1490Jみたいな庫内の広さを売りにした機種ならともかく
EO1258J ならトースト2枚並べて予熱なしで4分だよ 5分だと焦げる

縦に入れるトースタには負けるけど、横置きでは同じだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:21:31.94 ID:CXHBm7mg.net
ピザプレート使ったことのない人はあの効果を全く実感できないからな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:36:16.97 ID:ztLKwBEk.net
ピザストーンって使ったこと無いけどかなりの効果ですか?
ピザストーンありの250度と、無しの300度ではありの方が焼きあがり良いくらいに。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:23:37.22 ID:nWxqaVrq.net
シロカが近所に入荷してたけど
扉や網の部分がかなりチャチな作りと思った

>>778
KAS-V130トースターだから
中があんまり汚れる調理は危ないとおもうよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:52:05.36 ID:hTfhwfG9.net
>>783 そんなに判りにくい差ではなく、明確に差が出る あまりの違いに愕然とするよ

ピザストーン(プレート)なし:硬い煎餅か、ぬれ煎餅にしかならない 食感でいうガリガリかヌニュ
ピザストーン(プレート)あり:パリッ、カリッの食感

代用がきかないというか、窯焼きピザに最も近い焼き方になる
最高温度だとかメーカーとか全く関係なく、どんな安物、それこそ入るならオーブントースターですら
ピザストーンなしに圧勝できるよ

食べ比べて判らない人がいたら、かなりおかしい
といっても予熱も手間だし、放熱も時間がかかるので、ピザ好き にしかおすすめはしない

厚みがあるので10〜15分は予熱しないと意味ないしね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:53:32.54 ID:T3r83s7w.net
>>778
条件にあってるならそのタイガーので良いんじゃないかな
ぜひ買って使ってみてレポートしてもらいたい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:01:06.10 ID:iq970LgA.net
ピザストーンは温まるのが遅いから、ヤフオクで6mm厚25cm角の鉄板を送料込み1400円ぐらいで買って
それを代用にしてる。
オーブンを暖めると同時に、鉄板もガスコンロでチンチンに熱して、ヤットコでオーブンに入れる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:45:16.70 ID:nWxqaVrq.net
調べてもでてこないけど
鉄板は確かにあたたまるのも早いしいいアイデア

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:02:42.95 ID:U3PIlIuL.net
>>787
それはピザストーンより便利なのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:08:11.84 ID:1I79OOMW.net
石窯を考慮した上でのピザストーンであり、蓄熱・遠赤効果から石を採用してるんであって・・・
もしも鉄が石より優れているなら、とっくに鉄釜でピサ焼く店ができてんじゃね

つうか、そんなんでいいなら 取っ手の取れるフライパンでいいだろ・・・ やっとこ不要じゃねぇか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:17:17.36 ID:8zHVHJfc.net
いや鉄板は焼こうと思えば相当温度出るぞ
蓄熱もピザ1枚なら充分だろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:27:08.50 ID:BrIe4LCR.net
でもさ
>ピザストーンは温まるのが遅いから
という理由で別の板を買ったわけで、それは温まるのが速いメリットと同時にデメリットにもなるだろ
なんか素直じゃないというか 人に薦められるネタなのかかなり微妙

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200