2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヨーグルトメーカー2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:27:20.60 ID:xUNlOgox.net
ヨーグルトメーカーについて語りましょう。

前スレ
ヨーグルトメーカー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1111918295/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:28:55.33 ID:xUNlOgox.net
牛乳パックタイプ ヨーグルトメーカー

 タイガー CHD-B100 ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tiger.jp/product/04cookware/chd_b.html
  マニュアル http://www.tiger.jp/customer/description/pdf/chd_b.pdf

 タイガー CHD-C100 ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tiger.jp/product/04cookware/chd_c.html
  マニュアル http://www.tiger.jp/customer/description/pdf/chd-c.pdf

 富士パックス販売 ヨーグルトメーカー Y-1000
  価格com http://kakaku.com/item/K0000243294/

 ソレアード ヨーグルトメーカー SO-112
  価格com http://kakaku.com/item/K0000243295/

専用容器タイプ ヨーグルトメーカー

 東芝 TYM-1000 ヨーグルト工房 NATURIA
  HP http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/tym_1000/
  マニュアル http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0128_k2_pic_01.html

 タニカ YM-1200 ヨーグルティア
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-1200N.pdf

 タニカ YM-800-ST ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtmk.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-800.pdf

 YAMAZEN YMR-9100
  価格com http://kakaku.com/item/21131910083/

カスピ海ヨーグルト専用 ヨーグルトメーカー

 フジッコ タイマー付・カスピラボ
  HP http://www.shop-fujicco.com/front/category/labo/

カスピ海ヨーグルト、ケフィア兼用 ヨーグルトメーカー

 タニカ YM-800CSP-ST カスピメーカー
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/caspi.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-800CSP.pdf


HPやマニュアル、価格comに登録があるものを書きました。他にあればこのレスにアンカーを付けて書いてください。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:47:52.16 ID:xUNlOgox.net
関連スレ

□■自家製ヨーグルト■14パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/

●●●ヨーグルトだ●●●6コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1302492490/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:52:48.23 ID:GMWYDb8H.net
>1乙

先日ヨーグルティアを購入し、アンケートに記入して返送した。
今日タニカから封筒が届いてて何かと思ったら、
アンケートにちらっと「冷却機能があったらいいな〜」位に書いた内容に対し

冷却機能をつけると2〜3万になり、またサイズも今の倍くらいになるので
開発していないが、要望の声は多いので検討します。

というような内容が丁寧に書かれていて、ちょっと感動。
タニカさん今後も頑張ってください。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:33:02.64 ID:vv+50R/c.net
>1乙です

ヨーグルトメーカー購入を検討中です。
どうやらヨーグルティアが良さそうだけど少し高価ですね。
メインは3つの用途になりそう。

・乳製品アレルギー持ち向けの豆乳ヨーグルト
・塩麹
・温泉卵

他に納豆や甘酒以外で作れるものはありますか?
乳製品がNGだと幅が狭まるので購入へのもう一押しが欲しい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:20:49.66 ID:ffoLqh0I.net
>5
悪いこと言わないからヨーグルティアにしとけ、
間違いないから。
高いって言っても数千円の違いだよ?
やっぱり駄目だった〜って買いなおすことを考えたら
初めからヨーグルティアにしとくのが無難だと思うけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:38:29.61 ID:aFSVjLhE.net
ヨーグルティアかそれ以外かで悩んでるようには見えないけどw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:31:57.75 ID:vv+50R/c.net
>>6
ありがとう!ヨーグルティアで固まりつつあります。
ただ、乳製品がNGで作れる品目が減ってしまうので
何か他に作れるものがあれば家族の説得に効くかなと。

塩麹は室温で作れる、温泉卵も機材いらない、
納豆は買う、甘酒は飲まない、と家族にもし言われたら
どう説得しようかとw何か他に作れる美味しいものがあれば…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:12:04.51 ID:ZK+ueDCf.net
>>2
ケフィアメイト
http://www.meitoonline.com/item_detail/itemCode,K010/?IndexSESSID=8df0614d1463a96c9f6c0b7856e2eb48621e7fde214e26384783fa4c5d10bf11
協同乳業の腹巻式ヨーグルトメーカーで温度2段階切り替え式
電熱産業のOEM 製品とか
メイトーオンラインショップや楽天ショップ等の通販のみ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:03:42.26 ID:S0jrO3Ac.net
関連スレ

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:06:37.77 ID:H3fstqoU.net
最近電子レンジの予熱で作るようになって出番無いわぁ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:30:57.03 ID:g2DIjMDj.net
製品レビュー

牛乳パックのまま作れるヨーグルトメーカー「CHD-C100」(2009年11月9日)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=30/

東芝「ヨーグルトメーカー TYM-1000」(2008/07/11)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/11/2562.html

ヨーグルトは自分で作る! 誰でも簡単にできるヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を試す
タニカ「ヨーグルティア YM-1200」(2011年04月27日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110422/1035299/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:47:12.63 ID:QOeYua/H.net
ヨーグルトメーカーの出ている動画

タイガー CHD-B100 パック牛乳でできる【 簡単ヨーグルトメーカー 】
http://www.hitshop-tv.com/mini-win/yogurt.html

ヨーグルトファクトリー TKY-41 明治ヨーグルトR-1を自宅で生産(個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=kMhrlwFfEk4
http://www.youtube.com/watch?v=6Sxv49GNVKA

ヨーグルティア YM-1200 オリジナルヨーグルトを作ろう
http://www.youtube.com/watch?v=HZwY6xXZ26k

ヨーグルティア YM-1200 塩麹の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=E-MSC-3suIs

ヨーグルティア YM-1200 甘酒の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=1BmOel-VVNM

カスピラボ 簡単! ヨーグルト製造機でヨーグルト作り!! (個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=f_itXf16b_E
http://www.youtube.com/watch?v=Y17_eoWucYI

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:07:46.72 ID:zQ4pydX3.net
>>4
俺もアンケートに内容器の高さが高くて冷蔵庫に入らないって書いたら封書が届いた。
(正確には冷蔵庫の奥まで入らない。手前に3個容器を置くと、いちいちどけないと奥の物が取れない。)

なんでも、冷蔵庫に入れる時に水切りバスケット用の蓋に付け替えれば128mmの高さになるそうな。
電話で注文すれば蓋だけ570円(送料込み)で買えるそうだが、ヨーグルトの種類によって色を変える為に
ワザワザ内容器を追加で買ったのに白色しか無いようなのと、いちいち付け替えが面倒なので買うのはや
めた。

結局、別の夏用の小型冷蔵庫があるのでいちばん下のトレイを外して入れている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:11:57.75 ID:F0rzyy0D.net
>>14
水切りバスケット用の蓋ってなんぞ??とググって知った。
こんなもんが発売されてたんだ〜
うちも高さが不満で、蓋の取ってがなければ…と思ってたからイイこと聞いた。
蓋だけ電話注文してみる。情報ありがとう!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:20:24.61 ID:csFL5rfo.net
ヨーグルティア水切りバスケット(すばる屋)
http://www.subaruya.com/subaruya/ygtmaker/mizukiri.html

17 :16:2012/07/20(金) 13:33:54.22 ID:csFL5rfo.net
>>16
注意書きを忘れた

>ヨーグルティア本体にセットすると取り出せなくなりますので
>ヨーグルティアにはセットしないでください。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:41:27.55 ID:LUT+duEk.net
これってヨーグルティアで一カップ分は入れられないんだね。
ヨーグルティアの容器を使う意味がわからん。
フツーにザルとボウルで十分だな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:18:59.59 ID:u4PiECG0.net
ヨーグルトの水を切った状態の製品ってヨーロッパだとよく売ってるけど何ていうんだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:07:25.00 ID:tR6QSyHP.net
水切りバスケットを買った人いた。
http://ameblo.jp/leica1114/entry-11179108048.html
http://ameblo.jp/leica1114/entry-11179976914.html

これって水切りヨーグルトを作る器具だからヨーグルトメーカーになるのか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:20:55.46 ID:t15reK3R.net
???

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:03:48.29 ID:QhxsFLCm.net
>19
サワークリーム?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:34:13.62 ID:3/acCwmD.net
>>19
ギリシャヨーグルト

>>22
サワークリームは生クリームを醸したもの

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:44:59.29 ID:ZUNoFrfq.net
>>23

水を切ったものの呼び名は、国によって違いますが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:53:29.31 ID:NOVmf4Et.net
フランスだと「プチ・スイス」
男前豆腐みたいに?紙がまいてあるやつね

商品名だけど一般的な通称

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:06:15.81 ID:mb0c3Alo.net
>>24
ここは日本

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:16:34.16 ID:QxWLp33T.net
>>26
だったら 水切りヨーグルト だ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:41:57.89 ID:wExqhZib.net
ざるヨーグルト、だろ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:41:57.79 ID:CoOHVdtJ.net
書くところが足りなくてアンケートに書き切れなかった事なんだけど、もしかしてこの
スレをタニカの人が見てるかもしれないから書いておく。

内容器が置く場所を取るから、ジップロックコンテナーみたいに重ね置きできるように
して欲しい。(現行の製品でなく次の製品からでいいから)

塩麹を作ってみたら洗ってもしばらく臭いが残ったから、追加で内容器が欲しいが置
く場所を取るのであきらめた。

重ねられる様にすれば製品パッケージだってもっと小さく出来るんじゃないかと思う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:33:16.91 ID:B8RVb3Ga.net
重ね置きのための傾斜で滑って落としたら悲しい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:30:20.90 ID:FO2y9OEV.net
側面が逆ハの字になるからかえって滑り落ちにくくなると思うけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:29:11.14 ID:+h9ZCa/d.net
放置でも美味しいヨーグルトが出来る季節ですね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:01:55.92 ID:1PWYFGW0.net
そーですね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:12:12.17 ID:8HIQIdhu.net
>>1の過去ログが見られない人用

前スレ
ヨーグルトメーカー  過去ログ(みみずん)
http://mimizun.com/log/2ch/bakery/1111918295/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:39:51.66 ID:83rz/UEk.net
甘酒保温鍋で美味く出来たわ
ヨーグルティアいらね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:03:34.17 ID:z2rKzKOo.net
そうですか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:21:31.72 ID:83rz/UEk.net
はい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:41:09.74 ID:k6VY4766.net
おれ、ヨーグルティアいる!(切実

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:46:49.61 ID:UZD31R8r.net
以前保温鍋で作ってたけど面倒だったよ
ヨーグルティアは温度設定してボタン押すだけで簡単ラクチン

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:34:10.96 ID:FuViXCBk.net
第一、保温鍋買わなきゃならんだろ
買うぐらいだったらヨーグルティアの方がいい

41 :35:2012/08/21(火) 12:54:15.57 ID:kHtLvUxn.net
かなり昔の
ナショナル マジックック てヤツが家にあってね

しっかし甘酒甘過ぎるわ
薄めても砂糖水飲んでるみたいでもぅいいや
リピ無いな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:00:15.07 ID:bCIZUqcN.net
>>41
これか?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/bbc2174231c95586a1cb4ec8053cd2c0.jpg

43 :35:2012/08/21(火) 13:16:20.77 ID:kHtLvUxn.net
そーそ、それ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:21:38.33 ID:86EiNF54.net
保温鍋は家電じゃないよ
専スレはこちら

【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:46:46.56 ID:V97iYnST.net


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:16:00.77 ID:hJzdbMzx.net
生協にフジッコのカスピ海ヨーグルト売ってたんで
牛乳1リッター紙箱に大スプーン3杯入れて放置して4時間です

すっごい臭い匂いしてきたんですが、腐ってませんか
やっぱり夏でもヨーグルトメーカー買ったほうがいいですか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:51:16.32 ID:AphbNUbI.net
>>46
このヨーグルトメーカー以外のヨーグルトメーカーは冷やす事ができないので夏場は同じです。

 フジッコ タイマー付・カスピラボ
  HP http://www.shop-fujicco.com/front/category/labo/


あと、カスピ海ヨーグルトを作る時の注意です。

>夏のご注意
>カスピ海ヨーグルトの発酵に適している温度は20〜30℃です。
>30℃を超えるとヨーグルトの菌が弱り、食中毒菌をはじめ雑菌の活動が活発になります。
http://www.caspia.jp/qa/summer.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:57:46.33 ID:AphbNUbI.net
>>46
肝心な事を書き忘れました。

エアコンの効いた部屋で作るか、夜間に30度を超えないなら夜間に作ればいいです。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:43:20.44 ID:ntUIyxFL.net
>>46
溶かすような感じでよくかき混ぜた方が夏場は失敗が少ない
昼間35度になってもちゃんと出来るよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:10:49.14 ID:hJzdbMzx.net
>>47>>49

ありがとうございます。もっと早くに聞くべきでした
種は多いほうがよいと思って1リッターに200g入れてました

温度も高いほうがよいと思い除湿器の置いてる洗面所の38度のところに
置いてました。

しかしすごい匂いするだけでまだ固まってません・・

やはり初心者はヨーグルト普通に買って食べたほうが安上がりですね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:25:42.18 ID:ntUIyxFL.net
すごいニオイはしないはずなのでそれは腐造でしょ
とっとと捨てて入れ物漂白剤で消毒すべき
あと作る前に入れ物や匙を電子レンジで滅菌するのはやった方がいいかもね

うちは牛乳1Lに対してヨーグルト100g、30度24時間で1.1Lのヨーグルト完成
孫は作らないのでヨーグルト1個と牛乳4本の大体千円で4.4kgのヨーグルトを食べるって感じ
ヨーグルティア分くらいはすぐ取り返せる
カスピラボ買っても1年以内に元取れるんじゃないかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:51:34.75 ID:syD7ml/9.net
38度でカスピって……
失敗の原因は初心者だからじゃなく、
理屈を全然わかってないからじゃね?
何も調べず適当にやったら誰でも失敗するよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:48:12.26 ID:C+zlYo/Z.net
皆さんすみません
朝見たら豆腐みたいに固まってました

ガラス容器買ってきてから味見したいと思いますので
夜にどんな味だったかご報告します

うきうき

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:49:26.56 ID:ExyR1MCI.net
>>51

>>46
>牛乳1リッター紙箱に大スプーン3杯入れて放置

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:41:31.09 ID:NaN+k1yr.net
>>46
温度だけ保てばヨーグルトができる訳じゃない
乳酸菌は弱い菌だから他の菌に負ける
つまり最初に滅菌状態にして、それから乳酸菌を入れる必要がある
牛乳パックが、どれだけ清潔なのか知らんが、普通に放置してたら
発酵より先に腐るんじゃね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:08:26.12 ID:y7q7LUUf.net
ここは調理家電板のヨーグルトメーカーを語るスレ。

メーカーを使わずただ放置して作ってる方や、
自家製ヨーグルトについて語りたい方はこちらへどうぞ。

□■自家製ヨーグルト■14パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:17:50.04 ID:9vceGBWU.net
この板ではガス機器も可

コンセントはついてなくても電気や熱は関係してる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:26:03.11 ID:ExyR1MCI.net
>>57
保温鍋もスレチ言われるくらいだから多分スレチ言われるよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:43:51.62 ID:AxtREZVU.net
>>57
「調理家電板」だから家電量販店で販売されている製品が対象だお。
ガスコンロは売っているから桶だけど保温鍋は売っていないからスレチ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:35:00.41 ID:9zAI+APh.net
>>50,53
なんか外野がうるさいんだけどw
なんやかんや言ってここは「メーカー」に特化したスレだからね。
>>56は「ヨーグルト作り」に特化したスレだから、
ここよりも参考になるレスも多いし移動するが吉ですよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:35:50.16 ID:3wvUb4Fw.net
保温鍋 家電量販店で売ってるけどな
保温マグ?とかも
家電と関係無さそうな双眼鏡なんかも売ってる

逆にガスコンロは見たこと無い
IH調理器具は売ってるけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:35:16.42 ID:TnTCyybT.net
牛乳パックのまま作れるタイプと容器に移し替える山善のとどちらがいいですか
牛乳パックどぽんのタイプは零れたら悲惨なことになりません?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:02:53.28 ID:36M+jcMR.net
面倒臭がりならパック式

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:16:17.95 ID:m1rSrMPw.net
でも牛乳パックの奴は、長時間(24時間以上)醸したり、長期間冷蔵庫で保管しっぱなし(1週間以上)した時は、
たまに、紙容器の糊づけ接合部から、汁が漏れたりする。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:15:53.48 ID:IX7iDHRa.net
>>64
ぎゃあ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:25:04.59 ID:4mpcGya6.net
ヨーグルティアの容器の取っ手だけを持って持ち上げて冷蔵庫に入れようとしたら、
丁度娘の頭の上でネジ蓋が外れた漏れが通りますよ、っと。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:22:57.18 ID:3JLi0E0D.net
>>62
牛乳パックタイプは、縦長なので底のほうと上のほうで温度の差が大きくなり、均一にできずダマもできやすい。
食べるとき、底が深いから、普通のスプーンではヨーグルトを取り出すのが大変。



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:23:33.34 ID:3JLi0E0D.net
>>66
古いタイプの容器使ってるの?
いまのはもう改良されてるよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:33:41.54 ID:S73nd/u4.net
>>67
確かに牛乳パックタイプはダマが出来やすい。
あれは牛乳と種ヨーグルトがよく混ざっていないって事もあるかもしれない。
種ヨーグルトを封を切る前によく振ってぐちゃぐちゃにしてから入れる方がダマが少ない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:53:09.90 ID:ZsMuIItd.net
甘酒簡単に作りたくてヨーグルティア買いましたが他に使い道があまり見つからず眠っています。
ヨーグルト、自分は好きですが家族が嫌いなので冷蔵庫に入れていたら邪魔にされて苦情が出るし、クリームチーズ作ってもお菓子やパン作りなんてしないし・・
思い切って買ったのになんだか悲しいです。
料理に使えませんか?
一応色々ググって調べてみましたがここの方の使い方を知りたくてお伺いする次第です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:53:55.88 ID:mIf/0q8e.net
ヨーグルト作りがメインの人が多いと思われw

うちもヨーグルトがメインで、甘酒と発芽玄米をたまに。
期限間近の生クリームが安く売ってたら、それでサワークリーム作ったり。
あとホシノの酵母起こし。そのくらい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:12:35.67 ID:yP1eQxUi.net
>70
自分用の小さな冷蔵庫を買えば?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:11:49.05 ID:Mzs4tybE.net
自分用の小さな家を買うもよし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:25:40.27 ID:73kxKHkT.net
>>70
納豆大量生産たらふく食う
前スレに温泉卵の作り方があったような
あと、ど○ろく

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:41:49.02 ID:x7VnbmC+.net
>>71-74
どうもありがとうございます。
やはりヨーグルトメーカーはヨーグルト作るものですねえ。
実は発芽玄米は不評(白米がいいらしいです)で温泉卵は固すぎるだの火通りが悪いだの
と酷評されたことありです。
宝の持ち腐れで勿体無いです・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:52:23.54 ID:UUpAScyS.net
納豆すごい消費量なのに
なんで納豆メーカーが出来ないんだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:36:09.53 ID:PG0wKJRl.net
>>76
ヨーグルティアで作れるじゃん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:47:10.18 ID:rA568RcO.net
納豆のアンモニア臭抑える方法教えてけろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:12:18.87 ID:SG1l5alT.net
>>78
スレ違い

「なっとう」自宅で納豆を作ろう「自作」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1177702230/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:19:12.30 ID:Du8tyqIi.net
>>59
ヨドバシで売ってるよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:36:27.11 ID:azIlFvFG.net
尼でヨーグルトメーカーチラっと確認していると、牛乳パックで作るのばかりに見えるんだけれど、
容器が別になっていて、少量でも作れるものってある?
あと、自分の好きな容器で作れるものってあるかな。
初めてだし、長く作るか分からないからあまりお金はかけたくないんだけれど。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:29:42.82 ID:9p3WOKVd.net
ねーよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:59:05.39 ID:DMIR6NdK.net
ジプロク入れて風呂にぶち込む
っつーのが昔自作醸しスレにあったなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:02:28.81 ID:w/codaqQ.net
それガスはどうなのかね?
発酵の仕組みは知らんけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:37:15.96 ID:RFToduR+.net
>>84
大丈夫みたいよ、昔テレビで東欧からの留学生がやってたんだよ。
タッパーに入れて念のためジップロックに入れて風呂ドボン。
風呂にプカプカ浮かしてあった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:59:00.77 ID:VlYKXPdG.net
>>81
山善のがいいんじゃないかな

>>83
それ、震災の時に日本に住む外人が教えるって記事であったな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:04:31.67 ID:Rq0v6iyf.net
>>85
>84はさ、自動追い焚き機能がついた風呂だと、スイッチとかどうしたら良いのか?
ってことを聞きたかったんじゃないかな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:14:04.41 ID:JgvPrzVB.net
>>87
ジプロクに入れてっていうの随分昔に自分が書いたレスじゃないかと思ったから
レスしたんだけど、醗酵のガスじゃなくて風呂のガスの事なのか・・
あの東欧姉妹は寝る前に風呂の残り湯にドボンしてたし
追い炊き機能とかは関係ないんじゃないかな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:56:36.76 ID:qbz6rZHE.net
追い炊き機能がどう関係すると思ったんだろう>>87は…
むしろそっちが気になるw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:15:18.14 ID:tjFN2aPt.net
フジッコのタイマー付・カスピラボを使ってる方どうですか?
粉末種菌から作る場合は、タイマーを26時間に設定して26時間発酵後冷却されるということはサイトを見て理解できたのですが
できあがったヨーグルトから次のヨーグルトを植え継ぐ場合は、何時間に設定すれば良いのでしょうか。

また、植え継ぐ場合にタイマー設定の時間によっては発酵が完了せずに冷却が開始され、ヨーグルトではなくヨールグト風味の牛乳が
冷却されてるという事態が発生することを危惧しておりますがそのようなことは起こりますでしょうか?

現在購入を検討しているのですが、ネットで色々と調べても上記の危惧が解消されず・・・
どなたかご教授くださいまし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:22:54.46 ID:++Hgxrif.net
>>90
そんな高級機は使ってないけど、28度に保てるならカスピ種は5-10%の4〜6時間で十分では?
フジッコの種から現在21代目だけど今朝は室温12時間で出来上がったよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:15:34.32 ID:8GUnNO3O.net
>>90

>>13より

カスピラボ 簡単! ヨーグルト製造機でヨーグルト作り!! (個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=f_itXf16b_E
http://www.youtube.com/watch?v=Y17_eoWucYI

93 :90:2012/11/18(日) 17:17:08.70 ID:EDfNr0qO.net
>>91
4〜6時間ですかー
参考になります!

>>92
こちらの動画も参考になりました!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:36:26.87 ID:Ib5XD29s.net
カスピ海、自分はヤマゼンの38度のだけれど、冷たい牛乳のままやりはじめて
4時間ぐらいでスイッチ切って一晩放っておいたら出来てたわ。
でも温めた牛乳で保温できるようなもんで包めばいいのかもなと思うw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:58:15.44 ID:+zEElRvo.net
保冷用のジェルを保温用に使うのもありだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:20:57.39 ID:NaXt9Uri.net
>>90だけどタイマー付・カスピラボ買ったよ!
発酵開始してから出来たかなーとか気にしなくていいのが最高!
これまでは発酵してから出来上がりそうな時間帯には家にいなきゃいけない&何回も起きて確認しなきゃいけないから
時間的な制約を凄く受けてたのが無くなってストレスフリー!
(発酵完了後も常温で放置してたら悪くなっちゃうからね)

買って大正解でしたよ^^

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:30:21.65 ID:IFvVKBSV.net
タイマー付いてなくても↓こういうの買えばおk
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FFSOWG

でも冷却機能が付いてるのはいいね。
ヨーグルティアにも冷却機能付いたら最強だなぁ…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:02:35.78 ID:mmQ23+R3.net
豆乳:牛乳=1:1ヨーグルト?にはやっぱり醤油が合うなw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:14:50.39 ID:VAzZBJ5L.net
>>97
温かいヨーグルトの方がこの時期はいいよ。意外といける。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:17:04.46 ID:Q+yhHepU.net
>>99
ずっと保温してたら発酵進んじゃうよ。
だから冷却は必要。
温ヨーグルトなら食べる直前に温めれ。

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200