2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヨーグルトメーカー2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:27:20.60 ID:xUNlOgox.net
ヨーグルトメーカーについて語りましょう。

前スレ
ヨーグルトメーカー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1111918295/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:38:15.72 ID:lLQCL6Ne.net
うむ、昨日ゆるかった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:20:41.32 ID:LSxDqPEb.net
ビチグソですね♪

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:44:17.99 ID:40TzxeAL.net
冷蔵庫を買い換えたらヨーグルティアの内容器が入らなくなってしまった。
取っ手の付いた蓋を外してギリギリ入るくらいだから、水切りバスケットの蓋に変えても駄目だろうな…
野菜室なら入るが乳製品は大丈夫かな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:11:19.10 ID:ciWggsbN.net
最近の冷蔵庫は棚を上下できるでしょう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:32:42.00 ID:KevROXTP.net
>>682
蓋外してギリ入るならそれでいいんじゃ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:34:28.23 ID:40TzxeAL.net
レスサンクス。

>>683
棚の手前の半分を外して2段に出来るけど、他の物が入れにくくなってしまう。

>>683
そうだね。
それでもいいかなと思ったけど、野菜室の温度が8度以下だったのでそっちに置くことにした。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:36:50.24 ID:LjYZAukw.net
ヨーグルティアの無料お試しキャンペーンやってるんだな
ttp://www.tanica.jp/rental/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:10:11.03 ID:o05kqDPZ.net
ってPROの方かよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:33:24.54 ID:4FjYCWEK.net
牛乳5リットルwww

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:33:57.21 ID:k6sDjYoy.net
4Lまでなら作ったことがある。一万円の家庭用保温庫で。多分、8Lぐらいまでは余裕で作れると思う。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:03:32.75 ID:c68vbzr5.net
>>686
わずかな電気代(1回5L作成で約7円)のみです

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:51:24.01 ID:eM0Xr+le.net
5リットルのヨーグルトだとポリタンクで冷蔵庫に保存するしかないわ
胸が熱くなるな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:07:34.21 ID:wYtbiKyE.net
漬物桶だろ。
ホテルバイキングのヨーグルトがそんな感じだったな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:54:15.79 ID:x4C5iq4u.net
一家そろってヨーグルト食べ放題だな(´・ω・`)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:42:53.42 ID:wNsgvGST.net
漬物桶+ポリ袋だと容器の殺菌作業しなくて良さそうだけど
実際そんな作りたくもないから考えても無駄だったw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:23:21.94 ID:KEZKuMUc.net
3Lなら1週間で食べきるからむしろ理想的な容量だな
ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから
毎日毎日面倒くさい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:11:22.23 ID:Enh2Qocu.net
>>695
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

え?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:52.85 ID:y4trPSa6.net
>>695
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

ないわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:50:25.50 ID:moj6QhjP.net
>>695
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

その点うちのヨーグルティアは1.2Lまで作れるスグレモノ。
まぁ1.1Lしか作らないけどね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:49:40.94 ID:u0x59EVI.net
うちのも1.1Lか1.2Lタイプみたいだ。どちらか
わからないけどラッキーなのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:42:24.75 ID:6EwVls4Q.net
持ってもいないヨーグルティアをディスりたい人がいるよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:57:18.45 ID:5TINcVkR.net
このカスピくんっていう公式のメーカーなんだけど・・
高くないですか?
http://www.shop-fujicco.com/contents/shop/00000000/campaign/caspilife/caspi/
なにか付加価値があるんでしょうか。Amazonにもレビューが無く不安です

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:09:01.30 ID:cI6/pH7O.net
>>701
真夏でもカスピが作れるってのがウリ
要するに加熱冷却機能があるのよ、だから高い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:09:02.25 ID:5TINcVkR.net
上で話題になってましたすまん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:12:34.51 ID:5TINcVkR.net
>>702
なるほどです!
先月ヨーグルティアを購入し超満足して使ってるんですが、
夏場だと25度設定でカスピ海ヨーグルト作ろうとしても気温の方が高くて失敗する感じでしょうか?
んーちょっとカスピ海が美味しいだけにそのメーカーが気になります

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:08:15.74 ID:IWhGkZ0G.net
気温の上昇を想定して低温から始めるという知恵がないのな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:13:10.63 ID:keshQosX.net
それ、ヨーグルティアいらないから。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:24:40.03 ID:nE9lnYyl.net
そういう状況なら保温庫がいいよ
これなら送料込みで一万円ぐらいでちょうどいいんじゃない?
ジャパネットタカタだから金利手数料も負担!滑らかなボデーだし
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=WJD01-93625

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:58:35.63 ID:43c6Qvkn.net
http://review.kakaku.com/review/J0000004341/#tab

めちゃめちゃ評判良いな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:55.40 ID:+RYz+zf+.net
評判のいい機種はすぐに廃番になって消えちゃうのに駄目な機種はいつまでも売ってる不思議。
ロットで作って売り切れたら終わりって商売なのかもな。
売れないからいつまでもあるというような。

窓のないタイプは結構使えるよ。室温より高い方だと到達も早いし安定して使える。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:31.01 ID:8PIgBMcE.net
>>708
コンプレッサー無しのペルチェ式の冷温庫だったらそんなもんだろうね。
夏場に冷蔵庫代わりとして使うのは無茶。
既に冷えているものをパンパンに詰めて保冷ぐらいならなんとかなるかもしれないが。

しかし、ヨーグルトの温度域25℃〜45℃くらいは得意範囲だから、問題ないよ。
甘酒、塩麹とかの60℃近辺は冬場の周囲温度10℃付近だとちょっと厳しいけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:27:07.84 ID:JpITlkYY.net
最近あちこちで冷温庫のステマやっているみたいだけど
在庫処分に困っているのかなw
少なくともヨーグルトに冷温庫なんて不要だし、中華製の
この手の安い機器なんて出火が怖くて留守中に通電なんて
出来ないけどな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:31:19.18 ID:rnHiSUOe.net
話の流れ見たら、カスピくん(冷却能力あり)って言うのが2万以上して25℃固定なんで、
それなら冷温庫が冷却能力ありで、値段も半分で、温度も自由に設定できるよ。
っていうことだから別にいいんじゃないの?

タニカのは日本製だけど冷却能力が無いし。

今はほとんどのパソコンパーツとかスマホの内部部品とか家電製品は中華製が多くなって来てるけども。
全く中華製部品使ってない炊飯器とかももう日本にはそんなに無いと思うよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:22:35.15 ID:arGdJhkh.net
ヨーグルティアが必要なのは冬期だけだよ
基本的に他の季節はフジッコのHPの方法で常温でいける

夏季は温度計が必要
室温による影響を考えて低めの温度で始める
アバウトでいいから平均温度が適温程度になってたら成功する

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:37:13.86 ID:s6DD55dM.net
>>713
それって42度程度が適温の菌で作るのは無理ですよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:46:45.74 ID:K3YvC4ml.net
>>711
ステマの定義を間違えて使ってた馬鹿共と同じことを言うんだな。
ステマなら商品は潤沢に供給されてるだろ。レイコップみたいに。
お勧めできる機種が軒並み品切れてる時点で広告じゃねーよ。

それ言うならヨーグルティアお勧めしてる連中のほうがよほど不可解だわ。

自由な容器で好きなだけヨーグルトが作れるって言ってるのに
不要と言い切るのはなんで?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:58:40.35 ID:Vk+lsuwA.net
もうねヨーグルティアごと冷蔵庫に入れてね、タイマー切れたらそのまま冷蔵しちゃうていうの、、、
だれかやってみる?


冗談だけど案外上手くいきそうな気がする。

ヨーグルトも良いけど色々作りたいわっていう人にお勧め
http://item.rakuten.co.jp/rcmd/as-shb-315-sale2/
カスピ海温泉卵納豆甘酒は我慢だがw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:15:21.90 ID:N3Amamsd.net
>>713
その辺のめんどくささを排除するのがヨーグルティアだと思うが馬鹿なの?
甘酒どうするの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:11:12.35 ID:l10Q/B7T.net
まあ甘酒作るときにそういう機械がない時は、
魔法瓶に入れて、バスタオルに包んで、ビニールかぶせて、
冷蔵庫の放熱器の横に置いたりしてた。

超めんどくさかったね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:49:38.78 ID:QBCiCYwT.net
>>717
「タニカのは冷却能力が無い」に対するレスなのが分からん馬鹿なの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:16:18.83 ID:+Vf8Qp27.net
>>716
多分、冷蔵庫の中の温度がかなり上がると思う。10℃超えるかも。
冷蔵庫の中に発熱するものを入れること自体が無理。
他の食材は一切入ってなくてヨーグルティアだけ入れるならいいかもしれないけど。

あと逆に、「そんなに熱は漏れないよ。外側の容器の保温機能が高いから。」っていう意見があるとするなら、
「そうだったら、冷蔵庫の冷気も外側の容器に阻まれて、冷却できない。」ってことになるから、
どっちにしても冷蔵庫に入れっぱなしは無駄。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:28:01.44 ID:N3Amamsd.net
>>719
ヨーグルトについてだけでもめんどくささ解消できる上にお前の言ってるようなことじゃ対処しにくい甘酒どうすんだよって意味だよ。
読解力ないと色々そんすんだろ。かわいそうに。まーそれにすら気づかないのかもしれないからある意味幸せかもなw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:48:16.32 ID:ffm2KOrM.net
>>721
文脈も読めない気違いが読解力とは片腹痛いw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:54:56.03 ID:+Vf8Qp27.net
もうケンカはやめなよ
どっちも見苦しいよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:43:58.89 ID:+NcqiWh2.net
>>722
読解力のないバカの言う文脈って片腹痛いわ(´・_・`)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:52:07.46 ID:6l/KBN8X.net
>>723
分かった、この程度>>724の人間を相手した俺が悪かった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:29:22.37 ID:wNOq/u4g.net
>>720
分かった分かった
君みたいなど素人は最初からやらない方が良いよw

うかつに冗談も言えないな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:55:33.55 ID:WF8bZ605.net
>>398
関連記事

10倍返しだ! 乳酸菌ライフを満喫できるヨーグルトメーカー  (2014/12/10 06:00)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20141210_679529.html

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:30:03.56 ID:078fSMCL.net
毎日ヨーグルト食べてると、免疫力が上がりすぎて、リウマチになるぞ?って友達に言われたんだけど
ホント???

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:48:37.77 ID:82LrkvET.net
何でバカの言う事を信用するん?(´・ω・`)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:56:18.13 ID:BRlkNUfy.net
ヨーグルトでも何でも適量が大事。多すぎても少なすぎても良くない。
一番大事なのは食事の栄養素のバランス。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:41:25.94 ID:6iP15FU3.net
>>728
そんな時は手軽にステロイド飲むと良いよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:12:01.63 ID:a0of/DD3.net
ペテン師現るw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 06:25:26.16 ID:PSImgH4x.net
>>728
たぶんこの話だと思うけど。
もともと腸内細菌として乳酸菌を持っている人で、菌が多すぎるんだろうな。
一般の人の場合は、ヨーグルトの乳酸菌は通過していくだけだからこれとは関係ないんじゃないかな。


>RA患者では腸内細菌叢が健常人とは異なり、乳酸菌などの通性嫌気性菌が多いこと、
>生物学的製剤の投与により腸内細菌叢が変化することを明らかにした。

欧州リウマチ学会2013レポート 関節リウマチ患者の腸内細菌叢は健常者と異なることが明らかに
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/ptra/report/201307/531772.html

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:49:21.13 ID:Obdfeupx.net
>>728
ヨーグルトは知らんけど、サプリで免疫のバランス崩れて肺が繊維化する人とかおるらしいぞ。母がその手のになって医者がそんなん言ってた。母は知り合いから薦められたの色々飲んでたので全部やめたら進行は止まった感じ。病気になったこと含め因果関係は不明。
まあ何事もバランスってことかなとは思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:51:39.73 ID:uWNYcyQk.net
>>19
プチスイス

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:09:51.50 ID:MpDLA4va.net
いやギリシャヨーグルトだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:08:31.85 ID:zEWddurl.net
カスピ海ヨーグルト用のもので安いものを教えて下さい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:29:59.28 ID:gIlylz81.net
>>737
はい、どうぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSIFYZ4

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:00:05.12 ID:Es3t4vdB.net
最近ヨーグルティア買った者です。
便秘を治すの目的で豆乳ヨーグルト作って食べてるけど、便秘が治らない。ちなみに種はR−1で食べ初めてまだ数日です。
過去レス見てたら、ヨーグルト食べて便秘になったという人もいて…
人によって合う種菌、合わない種菌ってあるんでしょうか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:14:00.50 ID:EKUn9VWu.net
合う種菌合わない種菌はあるようですね
しかしそれ以上に、ヨーグルトは薬と違って即効性は無いですよ。
調子が悪くないのであればしばらく続けてみるのも良いかも。
さらに言うと便秘の原因は腸内細菌だけではないですよ。
毎日の軽めの運動や食物繊維の摂取等、他にもやらねばならない
事があるのかもしれませんね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:31:53.90 ID:qzbjLb4c.net
>>739
乳酸菌の相性は人によって違うって言うよ
あと自宅で培養したものは元の製品とは菌構成が変わってくるから「R-1」としては語れない
豆乳で作ったのなら尚の事変わるだろうね
ちなみにここは調理家電板でヨーグルトメーカーについて語るスレなんで、
該当しそうなスレ貼っとく

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/

●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 05:57:12.23 ID:wQUyZgpY.net
>>739
>人によって合う種菌、合わない種菌ってあるんでしょうか?

あるある、俺もヨーグルトを食べて便秘になってて本当に腸にいいんだろうかって思ってた。
今では相性の合う菌のヨーグルトを見つけて、3年くらい食べているけど全然便秘にならない。
いろいろ変えて自分に合うのを見つければいいよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:42:07.50 ID:sI6Tba4x.net
確かに合わないのってありますね〜
色んな菌株を摂るといいと聞いたのでR1にしたりLG21に変えたりしてるけど、ダノンBIOは便秘になりました。

744 :740:2014/12/30(火) 21:29:51.99 ID:Es3t4vdB.net
皆さんレスありがとうございます。
やはり合う種菌、合わない種菌ってあるみたいですね。
ダノンビオは便秘に効くようなCMで気になってましたが、逆に便秘になられた方もいるのですね。合う種菌はほんと人それぞれみたいですね。
これから、自分に合った種菌を気長に探していきたいと思います。
R−1は合わない気がするので、次は別の種菌で作ってみます。
またおっしゃる通り運動不足、食物繊維不足もあると思います。そちらもちょっと見直す必要があるかもしれません。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:09:45.87 ID:JXyPjlnn.net
ヨーグルトの銘柄は整腸作用のある物にすること。下記リンク参照。私は森永ビヒダス。
三度の食事のあとにヨーグルトを食べること。
食事の時に普段よりも水分を多めに取ること。
ヨーグルトにオリゴ糖を入れると良い。一度にたくさん入れるとお腹がゆるくなるので注意。
ヨーグルトにきな粉を入れると良い。きな粉には食物繊維が含まれている。
これで、なが〜〜いウンコがスルスルと出るようになった。

違いが分かる!健康系ヨーグルトの種類と効果一覧
http://thebenpi.com/topic/health-yogurt-kind-list.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:53:47.98 ID:RVo1vpUC.net
>>745
oh!種菌(ヨーグルト)ってこんなに種類あったんだ〜ありがとう!
便秘なので参考にさせてもらいます。
ヨーグルトにきな粉は入れてるけど、オリゴ糖も入れてみます。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:48:04.17 ID:3DcIK4UX.net
オリゴ糖は、万が一詰まったときの下剤代わりにもなる(^^;

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:55:03.96 ID:7AioLBti.net
ヨーグルティアの容器、1年半くらい使ってるけど
毎回洗剤でしっかり洗ってハイターにつけ置きしてるのに
ヨーグルトの臭いが取れなくなってきた。
出来るヨーグルトもちょっととろみがある感じだし
(お腹の具合が悪くなることはない)
買い替えた方がいいんでしょうか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:30:04.93 ID:GS/+54mD.net
ヨーグルトってとろみがあるもんじゃね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:45:30.28 ID:vW5calF5.net
種継いでたらとろみが強くなるかもね。
容器はレンチン殺菌していれば関係ないよ。
薄いハイターに浸けてもあまり意味はない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:16:34.87 ID:7AioLBti.net
>749
とろみっていうか、ちょっと糸を引く感じです。
納豆も同じ冷蔵庫に入っているので、他の菌の混入かもしれませんが…。

>750
種継ぎはしてません。
小分けパックのビヒダスを冷凍して、作る時に開封して作ってます。
種継ぎしたこともありますが、固まるのにものすごく時間がかかったのでやめました。

レンジ加熱は直前にしっかり行ってるので衛生的に問題はない
のでしょうが、臭いが取れないのがなんだか気持ち悪くて。
今度は酸素系漂白剤を試してみようと思います。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:50:41.84 ID:0DZHQsEk.net
いまビヒダスの植え継ぎ、92世代目だけど、まったく問題ないよ。
私が以前経験した問題は、もとの牛乳に枯草菌(納豆菌のなかま)が入っていたと思われるケース。
枯草菌は煮沸殺菌した程度では死なない。発酵するとヨーグルトにとろみが出て固まりにくくなる。
違うブランドの牛乳か、違うメーカーの牛乳を試してみてはどうだろうか。
ヨーグルト臭の原因については、経験がないので分からない。

冷蔵庫の中で雑菌や納豆菌が混じっている可能性もあるんじゃないか??
冷凍にしていると、解けるのに時間がかかるし、よく混ざらないんじゃないか。
植え継ぎに時間がかかりすぎたというのは、やり方に問題があるからだと思う。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:51:07.14 ID:GS/+54mD.net
>>750も言ってるようにハイターの濃度が薄過ぎんじゃね
うちも雑菌繁殖して臭くなった時にハイターしたら臭いはスッキリ落ちた

あと粘りは単糖類かもしれんので、一概に悪いものとは言い切れない
詳しくはググってね。下のスレでも度々出るよ。

□■自家製ヨーグルト■19パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:53:16.76 ID:GS/+54mD.net
こんなの見つけたから貼っとく
https://www.morinagamilk.co.jp/customer/faq/yoghurt/id_15.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:01:11.29 ID:JxNxpAhZ.net
吐いたーじゃなく
赤ちゃんの哺乳瓶消毒用の次亜塩素酸使えよ

吐いたーには界面活性剤が入ってる
消毒した後水道水で洗ったら意味ない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:16:12.99 ID:gpwK/n7m.net
生き難いでしょう、お察しします。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:05:00.25 ID:Ob78iOsW.net
うちも前回のヨーグルトは何十回も引き継ぎしたものだけど粘りとかでなかったな。
納豆は家には無いものだからかな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:55:15.29 ID:7AADa9xU.net
>752
詳しくありがとうございます。
冷凍したヨーグルトを常温にしばらく置いて柔らかくなってから
牛乳とよく混ぜて使っています。
家族の中で私しかヨーグルトを食べないので、1回作ると
消費するのに1週間くらいかかってしまい、種菌の保存は
どうしても冷凍に頼ってしまいます。
牛乳もその時々で違うメーカーやブランドを使っているので
多分種や牛乳ではなく、やり方か保存状態に問題があるんでしょうね。
ちょっと見直してみます。

ハイターももうちょっと濃くしてやってみます。
そういえばミルトンが余ってるので使ってみます。
>755で思い出させてくれてありがとうw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:24:46.15 ID:rq7u3rC1.net
>>758
一週間程度なら冷蔵でも問題ないよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:55:51.31 ID:z4eEXxJC.net
ヨーグルティア使ってる人で、納豆醸している人いますか?
容器ですが、ヨーグルトと納豆は違う(専用の)容器にしてますか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:59:14.11 ID:At4bR4BU.net
>>755
お前の家の水道水には一般細菌がいるのか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:01:22.81 ID:ExOs2u8+.net
>>760
一度しか納豆作ったことないですが、洗ってもレンチン消毒してもなかなか納豆臭が消えなかったです。でもヨーグルトの発酵や味、ヨーグルトそのものの臭いには特に影響はなかったように思います。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:37:54.44 ID:Z4Wm5jnR.net
麹やるなら納豆は厳禁

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 02:51:02.12 ID:z9Rfi2q2.net
>>762
ありがとうございます。
におい以外は、特に影響ないんですね。
菌が混じったらヨーグルトに悪影響出ないかなと思ってたんですけど、納豆菌はレンジで死滅するんですね。
でも、ずっと納豆を作り続けるなら、容器は別々にする方がよさそうですね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:24:40.77 ID:8aTWoNC/.net
-----wikiより-----
芽胞は通常の細菌と比べて極めて高温に強く、100℃での煮沸によっても完全に不活化することが出来ない。
芽胞を高温で完全に不活化するには、オートクレーブ処理(約2気圧の飽和水蒸気中で121℃15分以上)、
乾熱処理(180℃30分あるいは160℃1時間以上)などの処理が必要。

芽胞に特化した滅菌方法として間欠滅菌と呼ばれる方法がある。
間欠滅菌とは、材料を一旦煮沸したあと一晩室温で放置し、再び煮沸する作業を3回繰り返すもので、
室温で放置している間に芽胞が発芽して栄養型になることを利用した、手間のかかる方法である。

滅菌の技術が発達する以前には、間歇滅菌法による滅菌が行われていたが、
それでも滅菌に失敗することはあり、芽胞による汚染(コンタミネーション)が問題になることが多く見られた。
--------
ヨーグルティアの容器の耐熱温度は105℃なので、圧力鍋によるオートクレーブ処理は無理。
やるなら間欠滅菌がいいんだろうけど、それでも滅菌は難しいみたい。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:02:40.79 ID:AF1lPFmE.net
>>764
>納豆菌はレンジで死滅するんですね

これはないわ
納豆菌がどんだけ強いか目の前の箱で調べてみれ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:33:24.83 ID:m7nmMY+a.net
3つの容器でヨーグルト2つ納豆1つでぐるぐる回して使ってるけど特に問題は感じない
容器の臭いは納豆もヨーグルトも作った直後は消えないね
双方上書きするけど

ヨーグルトは牛乳と種ヨーグルトで出来るから楽だけど
納豆は大豆蒸すのが面倒だね
熱いうちに種納豆入れないといけないから外出中に蒸すとかも出来ないし

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:57:06.85 ID:fV3VEzGF.net
>>767
納豆は元の納豆と同じように出来上がりますか?味とか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:59:30.77 ID:qGSDTtGX.net
>>768
ヨーグルト同様に味は材料に依存するよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:04:20.12 ID:0K4IX1tp.net
ブツを作るたびレンチンするんですか?納豆は作りません。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:19:53.68 ID:UfksyDQG.net
ヨーグルト作ったら水切りするとウマー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:41:04.04 ID:YRBHql/N.net
逆に水で薄めてラッシーうまー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:16:11.18 ID:Elar9FeU.net
ヨーグルトと牛乳まぜてうまー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:57:32.83 ID:cyDlGLmk.net
レモン汁たらひてまいうー

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:33:00.00 ID:xHaDRhgq.net
>>771
珍しいだけだろ。3年後も同じ事言ってるって自信ある?
ないならお前のことを真に受けた人はなんだったの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:55:38.10 ID:fSuSl3lr.net
水切りヨーグルト珍しいっていつの時代
もはや定番でしょ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:01:20.37 ID:8dTGUs9r.net
たぶん10年たっても水切りウマーだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:40:52.98 ID:XuUP45BZ.net
甘酒を作りたくてヨーグルティアを買おうか悩んでるけど、
甘酒製造機としてはちと高い。
せっかくだからヨーグルトも作ってみたいけど、
例えばヤスダのヨーグルトみたいなのを種にして作ったら、
あれが1ℓできると思っていい?
それとも、種と出来上がりのヨーグルトは別物?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:53:10.04 ID:nfIa84hv.net
ヤスダヨーグルトは、生乳のみを原材料に使用したヨーグルトの名称

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:09:27.83 ID:hmnDmKkl.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200