2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:38:20.44 ID:m8/xNkTi.net
・食器洗い乾燥機・食器洗い機について語るスレです。
・素晴らしい家電なのに業界的には縮小傾向?のこの機器について情報交換しましょう。
・否定意見を言うときも少し考えて単なる罵倒にならないように、建設的な議論をしましょう。
・質問する方はスレを全部読んでからにしましょう。
前スレ

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機35
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342102908/

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:26:06.19 ID:BLYqq3Nv.net
よし、じゃあ俺がその家を使ってやろう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:11:01.66 ID:j0XGuG9Y.net
初めて、このスレに来ました。
賃貸住まいですが、Panasonicの据え置き型の食洗洗い乾燥機を買いたいと思ってます。
ただ一つ課題があり、対策を検討中です。
古い賃貸住宅で排水管の塩ビ管が耐熱仕様ではありません。
排水が高温になりますので、そのままでは流すと支障が出ると予想されます。

同じ賃貸住宅の他の部屋で排水管の塩ビ管が変形して水漏れの事故がありました。
原因は食洗器ではありませんでしたが、高温の湯や油ものを流すことがあったようです。
そういう事故例を目の当たりにしているので、食洗器の排水を現状で流すことは
リスクを感じてます。

そこで、私の考えてる対策ですが、流し台に出来るだけ容量の多い洗い桶を
置いて、食洗器の排水を一旦そこで仮受けして溜まってから、水を流しながら
高温排水を流そうかと考えてます。
標準コースで約11リットルの排水になると説明にはありますので、全量を
洗い桶で全て受け止めるには無理だと思われます。二度か三度に分けて排水
する必要があるんだろうと想像してます。

そこで、質問なのですが、Panaの据え置き型の場合、標準コースで排水が
流れるタイミングはどういう感じなのでしょうか?
A「運転中にのべつ幕なしにずっと排水が流れてる。」
B「給水して洗浄に何度も利用して排水するを繰り返すので、時々まとめて流れる。」
C「そもそも、11リットルも流れてる感がなく、大きな洗い桶で全部受け止められる。」

据え置き型利用者の諸先輩方に御意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 04:51:58.74 ID:xSCxmsJG.net
据え置き型はどれもBでしょう
・洗った熱湯1回
・軽くすすいだぬるめの湯1〜2回
・仕上げすすぎの熱湯1回
コースにもよるがだいたいこんな感じ、配管傷めるほどの熱湯が出るのは最初と最後だけ

だから最初と最後だけタライで受けて水混ぜて流せば足りる
でももしシンク自体の容量が11リットル以上あるならシンクに栓して直にお湯ためちゃえば?
シンク付属の栓があればそれ使うか、無ければ止水蓋ってのを買うか、とにかく全部貯めといて冷めてから流したらいい
(菊割れゴムにレジ袋かぶせて蓋代わりにするという技もあるが、毎日使うんだし専用品を勧めとく)

うちも配管を心配してではないんだけど、シンクが綺麗になるって理由で時々貯めてました
ちなみに止水蓋を使用、それは完璧に水を止めちゃう訳ではなく勝手にすこーしずつ抜けてく
なのでわざわざ冷めるのを待つ必要もなかった、付属の栓なら手動で抜かないとダメかも

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:00:01.07 ID:zt7saQuX.net
>>410
パナの据え置き使ってます
排水ホースの出口はシンクの側面に接するように(吸盤で)固定するよう奨励されてるので、
熱い湯が直接排水管に流入することはありません
シンクの側面から底面を伝って排水口に流れる途中で温度下がります

>>411
止水蓋か!いいね、やってみる!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:32:40.36 ID:Q086dJP8.net
>>411
横ですが、排水をシンクに溜めると
どう綺麗になるんでしょうか??

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:14:19.20 ID:a2dRv95V.net
>>413
洗剤が入ったお湯で浸けおき洗いするようなもんだから?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:36:23.43 ID:hrTWsjGC.net
>>411-412
ありがとうございます。410です。
止水蓋も検討してみます。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:56:27.10 ID:iK0SMh1J.net
>>413
食洗機使うようになってから、配水口が汚れにくくなった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:41:52.49 ID:IVv2N6An.net
やっぱり幅600mmは別物だね。買い替えてよかった。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 03:17:49.00 ID:WUjM3SYF.net
>>416
食洗機あるあるだなw
黒いカビ汚れはなくなった
白い水アカ汚れは増えたけどカビ汚れよりはマシだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:19:32.88 ID:hXXMA/Gu.net
鍋のゆで汁は普通に流します

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 06:54:07.37 ID:b8xLxoGW.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 16:51:53.35 ID:XXYlNZZh.net
パナソニックの新モデルの話題が全くないし
卓上型に自動で開く扉なんて求める人は少ないんだろうか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 19:04:38.21 ID:giQbhNk3.net
アクアのガラス窓付きがちょっと気になったわ
アクアってことはサンヨーか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 19:06:30.54 ID:9T3/BYhX.net
>>421
ここは誰も居ない、こっちが本スレ

【食洗機】食器洗い乾燥機買替21台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1541903602/

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 02:53:43.70 ID:R2E+d9Z2.net
絶対ダメ!シンクに熱湯がNGな理由
https://enfant.living.jp/mama/mamnews/okitakahe/683410/

食洗機の排水も、古めの賃貸だとダメだな、やっぱり

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 03:58:10.58 ID:ZoqOvpse.net
排水管は耐熱90℃の塩ビ使うから一応排水温度が最高80℃程度の食洗機はいける

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 02:58:43.23 ID:yuKL3OsA.net
直接排水するんじゃなくて、洗い桶にでもためて冷えてから流せばいいよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:57:45.23 ID:VbNqTd78.net
>>422
サンヨーといえばサンヨーだし
ハイアールといえばハイアール

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 05:32:09.49 ID:8P2CoKpZ.net
サンヨーがイチバンアルヨー
ハイアールもイイアールヨー

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:47:57.07 ID:g1cZ+h/h.net
おかんにデカイ目の食洗機買って早数カ月、最近使ってないって
今度洗濯乾燥機買ってあげようと思ってたけどもういいや

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:36:52.95 ID:Z5gX8rrq.net
>>429
このスレで定期的に繰り返されますが
普段洗い物をする人が必要性を感じていなければ
他人が買っても使わない法則

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:35:53.93 ID:/znmIhX5.net
食洗機に合うサイズの食器揃えないとまじでめんどくさいだけの置物だからな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:15:39.04 ID:HwJN/2Sd.net
食洗機テトリスが苦手な人も意外とおられる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:56:42.79 ID:1XMYf142.net
ミーレ使ってる人は洗剤もミーレ?
これから導入なんだけど、キャンペーン終わっちゃって洗剤貰えないのかな?
高いよね。
リンスも使ってる?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:38:41.38 ID:SvBguqP9.net
>>433

食器洗い乾燥機買替24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1555666756/

こっちにみんないるよー、パナとミーレのユーザーが多い、洗剤の話もよく出てる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 04:39:14.13 ID:hWzrApAu.net
>>237
牛はしらんが卵は飼料の差
魚粉食わすと生臭くなるらしい
オメガなんとか油の酸化臭

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 05:00:21.15 ID:AN77zRAv.net
>>42
問い合わせたら消泡目的の動作だとさ
洗剤入れすぎか、センサーが汚れてるか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 23:16:35.35 ID:3JZMOwvW.net
外国の食洗器 適当に放り込んでスイッチ押すだけ
日本の食洗器 まるでパズルを解くように食器を入れないといけない

この差はでかい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 00:27:52.64 ID:tNhSonoa.net
>>437
毎日テトリスだわ
でも、同じ家庭で使ってるわけで、毎日でる食器の種類や数なんてパターン決まってくるから、段々迷わなくもなってくる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 01:22:23.77 ID:bUxGamPJ.net
外国製はなぜテキトーに放り込んでもちゃんと洗えてるの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:13:00.83 ID:dBdY3ACa.net
sirocaからも食洗機発売されたね
パナソニック
アクア
シロカ
選択肢がもっと増えて欲しい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:24:51.31 ID:gfGPlnlC.net
引越ししてからパナソニックの据え置き食洗機の置き場所に困ってます
専用のステンレスの台を使ってシンク横か調理場所に置こうと思うのですが台所上の収納棚の高さが低いので台を使って食洗機を設置すると食洗機上の蒸気口と収納棚下の天板が密着するくらい近くなってしまいます。
その状態で使用すると蒸気が逃げずに天板に湿気がたまり、カビの温床になったり天板の劣化に繋がったり、よくないですよね?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 16:09:44.32 ID:GUAsR6W0.net
よくないと思ってんならよくないんじゃないの
うちも賃貸の時シンクの隣に置いてたけど、食洗機自体の上には何もなかったけどシンク上の吊り戸棚に引っ掛けてたワイヤー棚が食洗機の蒸気でがっつり錆びてたからすごい湿気出してるんだなって引越しの時に気づいたけどね
真上に隙間あんまりなく棚があったら相当劣化すると思うけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 07:31:44.22 ID:v24xSPLM.net
>>441
7cmくらいしか隙間ないところで使ってたことあるよ
時々結露してることはあったけど、カビは生えなかったな

1年半で引っ越しちゃったから参考になるかわからんけど

444 :イエロー高橋「高添沼田の親父の金属バット集団殴打撲殺を熱望します:2019/09/08(日) 09:58:07.24 ID:fEy9nG0z.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 13:53:49.09 ID:EProExio.net
>>440
昨日ビックカメラに行ったらシロカの食洗機売ってて欲しくなってきたわ
なかなかデザインもいいしコンパクトだし設置工事不要ってのも良いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 12:31:27 ID:/e6Ijs8R.net
>>439
技術力の違いだろうね
50年代、60年代には富裕層が持ち始めて、1970年代には庶民の家にもビルトインが普通にあったんだから歴史が違うよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 02:17:41 ID:9jB4f+eY.net
さしあたりパナので満足してる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:23:38.53 ID:D0m9nPIC.net
12年選手パナのビルトインが故障
修理するよりもミーレに買い換えることにした

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:04:46 ID:rpifTp11.net
おめでとうです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:57:07 ID:8nMuCFsi.net
いいなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:17:12 ID:bEncNXWy.net
富裕層死ね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:19:06 ID:oB5IjriK.net
ガゲナウだ
死なずに生きる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:03:37 ID:+CcsPF92.net
本国のランクとは違って日本ではミーレよりもガゲナウの方が安いんだよなー
ガゲナウ入れたかったけど高さがほんの少しだけ合わなくて断念

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 01:50:50 ID:eHXuryLe.net
ガゲナウは1683年にドイツで創立されたビルトインキッチン機器メーカーです。

200年以上前からキッチン機器をやってるの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 02:54:26.79 ID:5u7v7gSx.net
>>453
そりゃ日本人は国内普及率の低さと食洗機イコール富裕層みたいな状況のせいで足元見られてめちゃくちゃな値段で売られてるからなぁ
ぶっちゃけ欧米の各種メーカーの60cmサイズ食洗機なんて取り付け込みで10万円以下で色んなタイプが選べる
本体だけでメーカー選ばなければ5万くらいで買えるし、韓国系電機メーカーのサムスンとかLGはこのエリアを足掛かりにブランドイメージ高めれば、日本市場も開拓できたかもな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:46:28 ID:o6Xr6JCj.net
釣られないぞ…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:39:08 ID:KUK12nSK.net
>>453
親会社のBOSCH食洗機と構造一緒だから
値段相応と思うぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:09:38 ID:H2jg95g9.net
ガゲナウが安いから入れたいってのに何言ってんの

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:13:36 ID:e+X6HVEM.net
ガゲナウの技術をボッシュが傘下にしたって担当者に聞いたけどな
まだ日本で公表されていなかったゼオライト乾燥の新機種を入れたのだけど、省エネでは日本は敵わないと思った

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:22:06 ID:e+X6HVEM.net
質実剛健でスタイリッシュな柄、可愛いガゲナウに一目惚れして、ミーレは見に行かなかったのよ
キッチンリフォームの一環なので作業台の高さはガゲナウに合わせ思い切って90にした
身長160だけど、腰痛が軽減して快適で良かったと思う
言われている身長から割り出す高さに縛られていたかもしれない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:23:05 ID:e+X6HVEM.net
柄はミス、ながら、です

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:14:24 ID:/DhFgTeo.net
タンク式の小型食洗機、全部同じに見えるな
特に後発のアイリスオーヤマのは各社のパクリだろうし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:08:37.85 ID:OfqidojZ.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/28/news124.html
「テラスハウス東京編」ここに来て噴出する“水回り問題” 必要なのは相互理解ではなく食洗機

テラスハウスって素敵なおうちなのに食洗器やルンバが無いそうだ
便利家電を排して住人間の不和を煽るとはテレビってひどい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 04:44:07 ID:kfV0HxRV.net
リアルなら自分でつけるだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:36:03 ID:q8pq/I3y.net
各社のタンク式って使い勝手はどう?
たぶん全部同じ品物やろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:16:33 ID:pESIAjUH.net
食器を食洗機に出し入れするいだけでもめんどいのに
タンクに水を入れる手間まで増えたらかなわん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:45:20 ID:Xu4U8mUT.net
シロカは音が大きそうなので、パナにしようかと。
パナの小型は2種類あるけど、バイオ洗浄とかいるのかな?
とりあえず高い方(といっても部品込みでも6万円ほど)を
買おうかな、と。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:53:54.09 ID:fZhzcivF.net
シロカはとなりの部屋でふすま閉めとけばそんな音気にならない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:30:31 ID:Xu4U8mUT.net
パナのプチと標準サイズって、1段か2段かという違いが結構大きい。
1人世帯といってもフライパンや鍋を洗える標準サイズが欲しいかも。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:41:08 ID:P/mUA3yM.net
独り暮らしだけどもバナの標準サイズでも、もっとデカいの欲しいなーってなる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:58:46 ID:Xu4U8mUT.net
逆に、食洗器で洗えるサイズの皿を買ってきて使うようになりそうな気がする。
日本人って昔から「お前たちの体格に軍服の寸法を合わせるよりも、天皇陛下から
賜った軍服にお前たちの体格を合わせろ」と言われて育ったからね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:01:56 ID:QWd5p2Sd.net
どっちもあるあるだと思う
その上で、プチとレギュラーで底面積は大きく違わないから、問題が価格だけなら少し頑張って大きいの買うの推奨

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:02:56 ID:Xu4U8mUT.net
1人世帯で通常の食器が少ないのに、フライパンとか大きな一品ものを優先して、
標準サイズの食洗器を買うと、洗剤がもったいないので、プチサイズにしようかと。
プチと標準では値段はあまり変わらないけど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:28:46 ID:dWaTA7kd.net
> 洗剤がもったいない
最近はやりのタブレット洗剤とか使うと逆にプチだともったいない
たまに安売りされてんだよね
ただ、洗剤のランニングコストなんて1回5円ぐらいじゃね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:36:41 ID:Xu4U8mUT.net
洗う食器が少ないのに、大きなものを買うと水も洗剤ももったいない。
もったいないというのはコスト・費用というよりは、MOTTAINAI精神というか
SDGsというか。プチサイズでも直径24cmまでの皿は洗えるので、今使っている
食器はほぼすべて洗える。家庭環境が変化する見込みも当面ないし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:41:32 ID:MuEP5lXH.net
洗剤がもったいないからプチサイズにする??
標準サイズでもプチサイズと同量の洗剤しか入れなくていいんじゃね
所定量より洗剤ケチっても仕上がりは大して変わらん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:48:26 ID:dWaTA7kd.net
使用水量も11Lと9Lで2Lの差だぜ
風呂に毎日入るのはエコじゃないから一日おきにするとその100倍以上節約できるぞ!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:42:22 ID:vzRNV+Kr.net
プチで心が決まってるんならいいんじゃ?
俺なら絶対に標準サイズ薦めるけどね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:50:00 ID:HL10hdyX.net
標準サイズっていってもカタログに乗ってるほど食器は入らないよね
普通の使っててプチ見たらプチなんて何が洗えるんだろうって疑問に思うくらい小さかった
今は引っ越してシステムキッチンに備え付け望み小さいサイズのになったけど二人家族だけどできれば今後大きいのに変えたいと思うけどね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:52:51 ID:HL10hdyX.net
>>479
なんか誤字すごくてごめん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:58:21 ID:QWd5p2Sd.net
私もレギュラーがいいと思うが、本人がここまで心決めてるならプチでいいのだろうきっと

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:53:52 ID:tmiVujbY.net
プチのメリット
本体の値段が安い
水量が少ない
消費電力量が少ない
洗剤が少なくてすむ
時間がかからない
きれいに洗える
場所を取らない

プチのデメリット
標準サイズより少しだけ洗える皿の数が少ない
音が大きい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:24:12 ID:46b0qFSu.net
各位、アドバイスありがとうございます。
プチと標準サイズとを比べると、単に大きい・小さい(例えば調理器具も洗える等)
の差だけではないようです。まず、”高温除菌”は不要でいいとして。
食後に数時間放置した食器は、標準のみ対応、については、ウチはすぐ洗うか
水に漬け置きなので関係ないや、と思うのですが、それ以外に”汚れレベル”の
対応力の差もあるようです。具体的には、油汚れ。
カタログで、わざわざ、「油汚れが多い=レベル4」として、「標準のみ対応」と
なっています。特別な機能があるようには見えず、単に洗浄時間をプチよりも
長くしているだけのようにも見えましたが。
いつも環境保護のため、食器の油汚れは紙で拭いているのでたぶんプチでも
大丈夫とは思うのですが、洗浄能力不足で2回回すとか不具合があるかも、と
悩み中。標準サイズも視野に入れて考えてみます。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:47:41 ID:NRB5UbC7.net
大体入れてから後悔すんだよ小さいのって
ミーレの45入れて60にすりゃ良かったなんて言う奴はツイッターでもそこここに居るし

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:07:06 ID:YCS541b0.net
>>483
グダグダ長文書く必要はない
ここの先人が「大きいは正義」と言っている事実で十分だよ
理解できないならプチを入れて後悔すればいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:23:36 ID:CmrX0vcT.net
>>483
プチ使用中ですが油汚れの酷いガスコンロの金具部分やホットクックで調理後に手洗いをしても落ち難い汚れも落ちますがそれでも心配ですか?
食器類はプチのサイズに合わせてニトリなどで買い直せばそれなりに入ります。

全国的に品薄状態なので今のタイミングの買い替えはおすすめしません。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:33:23 ID:JWgrmdAq.net
手持ちの食洗機に入るステンレス鍋だけで生きていきたくなるからな
変色は気にしない物とする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:16:33 ID:wkOvD86z.net
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/housework/catslist/ATINSL000000000015798/PDWJD0211754/
東芝の関連会社みたいなのから多分ジャパネット専売で
タンク式のが出てたけど、またどっかで見たようなデザインだ。
メーカーは違っても中国の同じ工場で作ってそう。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:36:32 ID:Fu9Xbafl.net
>>487
ステンレス鍋変色する?
食洗機とは関係なくステンレスに虹色が出たりタンパク質のこびりついた跡が残ることはあるけど、アレはスポンジに酢をつけて擦ると落ちるよー

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 01:52:30 ID:NAi+hWTi.net
>>489
こすれば落ちるのは存じておりますが気にしないで使っております
お気遣いありがとうございます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 03:11:09 ID:NAi+hWTi.net
気になって酢を使ったらマジで秒で落ちた
ありです

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:05:04 ID:mPsh8DQF.net
Panasonicって意地でも残り時間表示とかつけないけど、なんなんだろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:03:47.27 ID:Hom0aakz.net
ヤマザキパンの白いお皿手洗いで使っていると薄茶の汚れが付いてきて
そのたびにメラミンスポンジでこすって落としているのですが
食洗機入れたらそういうのとはオサラバできますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:25:12 ID:27huRseX.net
茶渋は落ちる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 06:21:07 ID:3m/euzuC.net
ここ10年くらいパナの据置式食洗機の消費電力がほぼ同じなのは
もう低消費電力化が出来ないのかそれともサボっているのかどちらなんだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:33:49 ID:rJijQJ1M.net
>>495
熱交換器ならともかくヒーターは仕組み的に効率を上げようがない
となるとお湯の量を下げる方向だけど、他社もだいたい同じ量だし
水量下げたら洗浄力も下がるラインなんでしょう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:58:41 ID:VsfW/P35.net
競争相手がいないのでスペックを上げる必要がないとか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:34:32 ID:yriWps9o.net
洗浄後に開けたら蓋の辺りに黒いかたまりあって何かと思ったらカビの塊だったぽい
クエン酸洗浄したけどなんだかスッキリしない感じ
うちはパナの据え置き型なんだけど皆さんどうやって洗浄されてますか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:40:57 ID:MEpI6V7Z.net
パッキン周りは毎回拭いてる
ヒンジ?のところはワンタフトブラシで擦ってる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 07:51:31 ID:Ne0w4GPh.net
アメリカから引っ越してきたけど、日本の食洗機は洗いが悪い、すぐに排水が詰まる?メインテナンスが自分でできないように設計してあり、ちょっとした故障ですぐに業者を呼べ、となるなど使い勝手悪すぎる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:36:13 ID:yWTKsvMJ.net
つうか、食洗機入れる前に水で汚れぐらい軽く落とせよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:18:25 ID:AvQkApYz.net
>>501
あなたはそうすれば良いじゃないの、他人のやり方に口出さずに

503 :500:2020/05/20(水) 19:08:42 ID:Rm7lu5UF.net
>>501
せっかくの自動食器洗い機なのにその前に手洗いするなんて本末転倒かと思うんです。やっぱり、食物のカス付着したまま放り込んでスイッチ押すだけ、であるべきかと。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:22:01.91 ID:ZqCi9GcI.net
>>503
予洗いしたくなる気持ちは分かるけど本末転倒だからそのままポンが正解よね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:16:43.90 ID:2oL8LVOM.net
そして残滓受けが大変なことに

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:48:21.05 ID:sQIRuMzL.net
残菜受けが気になるなら、
予洗いよりは2回洗いだわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:38:11 ID:tuXuW9nT.net
パナは残滓排出するようになってだいぶ経ってるだろ?

まあ食洗機なんて構造が単純だから大昔のモデルでもなかなか壊れないだろうが

508 :500:2020/05/21(木) 01:38:10 ID:iXIxVmE/.net
>>507
だめだめ、すぐに詰まる。結局、ほとんどきれいな状態まで洗ってから食洗機に入れる。
それでも数年で排水が悪くなってきた。日本の家電ってなんでこんなクソなの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:31:53.84 ID:y6b3Mdj8.net
>>508
うん、ダメだからエレクトロラックスなりミーレなり直輸入でも代理店でも選んで買いなよ

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200