2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ45合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:25:27.86 ID:uGjeZr7J.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
電気炊飯器総合スレ43合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1452399992/
電気炊飯器総合スレ44合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1464352711/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:48:59.16 ID:9G2JhV4f.net
>>111
酷いな
まるでビック

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:33:36.84 ID:QEXEHFWP.net
>>110
温度差が出来るから対流がおきるんじゃないの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:35:07.51 ID:3E23FE3f.net
三菱の本炭釜買って良かったわ
味に関しては単純に美味しい、食べ比べしてないからこれがどれぐらいのおいしさなのかは判別できないがとにかく美味しい
それよりも三菱全般に言える特徴として蒸気が流体するカートリッジ部分が一体化して洗いやすいのと炊ける時間の目安が開始時から終了時まで一貫して表示されるこの2点
がとにかく便利(前の東芝は10分前まで非表示)
ディスプレイの表示の仕方も今設定されている項目だけのみ表示されているから視認しやすい
メーカによっては設定項目が常に列挙されてカッコ「」で設定を明示しているのもあったからこれが自分は合わなかった
合ピタ設定で炊飯しても次の日炊くときに合ピタ設定が消えてるのも良かった
前回と同じなら熟成ボタン1回で合ピタの数値記憶してる
合ピタ設定してもしなくてもどちらもおいしいからしなくていいじゃんと最近思いつつある

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:42:55.69 ID:T7PMhwCj.net
>>109
>使ったことないのがバレバレだぞ。

この言葉そっくりおまえに返すよ(笑)

米粒の状態に気づかないほど鈍感なら仕方がないが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:41:30.44 ID:XSY75JD1.net
くやしそうだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:21:27.98 ID:6R4F0n6Q.net
>>87
分離合体のIH炊飯器&IH調理器、アイリスオーヤマから登場 - 美味しいご飯を炊く「水の量」を教えてくれる
http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/23/irisohyama/

 同社の調査によると、炊飯の際に、基準となる水の量に±4.5%以上の過不足があると、美味しさが損なわれることが分かった。
 さらにモニター調査を行ったところ、炊飯器(内釜)の水位線を目安に目視で水を計量するの場合(多くの人がこの方法だろう)、
 水の量を常に±4.5%の範囲内に納められる人(美味しく炊ける範囲内に納められる人)は、3合で約55%、1合だと約20%に留まる。

 そんな奥が深い「水の計量」を簡単にできるようにしたのが、アイリスオーヤマの新製品「RC-IA30-B」だ。
 4つの重量センサーで米の重さを計量し、内釜に入れた米の量に対して必要な水の量を自動計算して液晶に表示する。

 米の量(重さ)を測っているため、「何合」でなくても最適な水の量で炊飯することが可能だ。
 水を入れると、液晶表示で徐々に必要な水の量(数値)が減少していき、最適な水量の場合のみ「OK」と表示される。
 最適な水量を超えた場合にはブザーが鳴るなど、ちょうどよい水加減との差が5cc以下になるように、液晶と音で知らせる仕組みだ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:23:19.22 ID:bvTzyGmP.net
>>99
>>100
>>106
JPB-G101が釜も厚いしコスパ良さそうだが、
べちゃべちゃになるっていうレビューもあれば
エコ炊きにすれば固めにできるっていうレビューもあったりして
非圧力にするべきか悩む
非圧力ならSR-HB105が良さそうなんだけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:40:30.90 ID:i7ndqrEy.net
>>117
単純に米の重さを計ってるだけみたいだから、個々の家庭の流儀で上手く炊けるように微調整が要るんだろうな。
無洗米、洗米後即炊飯、洗米後ザルで水切り、それぞれ同じ量の米でも重さが大分違うし。
さらに水の計量も5CC刻みと結構アバウト。
キッチンスケールに内釜を載せて計量したほうが確かだな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:53:05.56 ID:NtpTS7/N.net
>>117
お!水加減の案内機能が付いた掃除機は初めて見る

炊飯量が少ないほどに、相対的に水加減の誤差が大きくなることを
フォローしてくれるのは良いね、初めてアイリスの炊飯器に興味を持った
±4.5%の目標に対して、1合炊きで±2.5%に抑えるのなら意味がある気がする

とは言え、例えば無洗米と、研いだ直後の水分を含んだ米との重量の誤差が、
水加減の案内に影響しないのか?とか疑問にも思うけれど、メニューで切り替
えるのかな??4つの重量センサーってのもよく分からんし

とりあえず無洗米と、無洗米を研いだ米との重量の違いを測ってみようかしら

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:12:37.43 ID:NtpTS7/N.net
>>118
もしも普通に炊いてベチャベチャのご飯になったなら、それこそ水加減なりで
炊き方を失敗したヒューマンエラーだろw

ネットでは主観論と一般論しか出ないから、自分で食べ比べないと分からんよ
実際に圧力IHを使っている親族友人の家のご飯を、お相伴させてもらいなされ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:22:40.44 ID:uyEI0rsa.net
>>117
まさかのおひつマンにライバル出現w

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:05:04.71 ID:kN1sJnKP.net
たしかにちょっと水が多いだけでベチャベチャになるな
それより今日炊飯するとき内フタを付けるのを忘れた。
米がボソボソした感じで、マズイわ。内フタの重要性を感じるわw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:10:21.60 ID:QtzLAowt.net
じぶんはコメの1.25倍の水を計って炊いているけど、みなさんは水加減、釜内部の線に従っているの?
水加減は人それぞれの好み。 特に年寄りは歯がダメなので柔らかいご飯でないとダメ。

いちいち人に指図されるのではなく、
自分の好みの水分量はコメ1に対し何倍の水分量とか追求しないの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:36:00.88 ID:aAlB5g6h.net
主要メーカーの最上位機種の機能全部いれたらどうなるんだろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:05:19.50 ID:3pfJBpLf.net
>>121
食べ比べできるならネットで聞いたりしないよ
外食のようなやわらかいご飯が食べたくないだけ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:03:43.16 ID:NtpTS7/N.net
>>126
家庭用の炊飯器を使っている外食もままあるのだから、「外食のようなやわら
かいご飯」を炊いている店の炊飯器の種類を聞いて、調べてみるのも一つの手

自分はそれでメインに買う米の品種を決めた、百考は一行にしかずと言うからね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:55:29.81 ID:T7PMhwCj.net
>>118
圧力IH式でも圧力をかけなければ普通のIH式として使えるからな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:58:18.00 ID:WVlWxBAm.net
具体的にどうやるの、それ?
圧力IH炊飯器に圧力無しのモードなんて無いと思うけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:41:54.74 ID:fCH4NDZu.net
蒸気弁の作動圧を下げるのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:29:12.70 ID:BMW36WNP.net
>>124
そりゃ一番最初は釜内部の線に従うよ

微調整は次炊くときからに決まってんだろ
最初から自分好みをピタリと決められるわけねーだろ・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:27:26.09 ID:1Eq03VqK.net
>>102
まだ使ってない。釜を見てオーって思っただけ
説明書はSR-PX101と一緒
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-PX101_manualdl.html

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 19:59:29.81 ID:DC2ZaSMx.net
>>105
すまぬ。そういう希望があった方が機種選びの参考になることすら認識できてなかった。

自分としては
・モチっとしすぎない
・甘みが引き立ってる
ようなごはんが好きで、だいたいいつも2〜4号くらい炊きます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:16:03.84 ID:mKXUDhh9.net
一番安いIH炊飯器にして好みに合った米を探す、という方向性もあるよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:29:33.90 ID:46HLCHfX.net
機種によって違うとは思うけど、傾向として洗い易いメーカーはどこですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:57:57.84 ID:odGRvusM.net
全体的 三菱
釜 パナ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:15:17.06 ID:UC6YSNOG.net
>>135
洗いやすさだったらメーカー以前に非圧力IHかマイコンだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:29:25.61 ID:HFG+d5J0.net
マイコンすら入ってない炊飯器は、
釜だけ洗えばよかったのでとても楽だった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 04:20:09.48 ID:DOHheBgB.net
圧力式は口に入る食品が触れるのに直接洗えない部品があるのが嫌だな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:41:17.95 ID:Rf+Z5ej3.net
毎日、水蒸気で殺菌、洗浄しているようなもんだろ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:54:38.48 ID:nuedTxpV.net
>>135 k>>136
象印だろ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:08:08.55 ID:r+zLQ/mM.net
>>135
積んでいる機能が多いほどに洗い難くなる傾向がある
部品は増えるし、釜は重くなるしで

http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-03GP.html
これなんか機能が少ない分だけ、かなり洗い易い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:13:39.03 ID:r+zLQ/mM.net
>>133
圧力IH式はそれ以外の方式に比べて、
少し甘味が大きく少しモチっとしているという定評
(時にべチャッとしている貶されることもあるくらいに)

その炊飯器の最大炊飯量の80%の量を炊く時が、
最も美味しくなるという定評

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:33:07.42 ID:U0fHEuv8.net
>>143
ありがとう。ベチャ系のご飯は苦手だから、品定めが難しいなw
IH式か否かがデカそうだな・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:05:31.23 ID:lm5uQcGM.net
>>140
菌についてはそうだけどね。
家で5年使った象の圧力IHの調圧ボールのカバーが壊れたんだが、その内側や隅には真っ黒なカスがびっしりこびり付いてたよ。
取り外せない部品だし毎回ブラシを使って洗っていたけど、きれいになってたのはブラシが届く一部だけだった。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:54:18.60 ID:UC6YSNOG.net
「ごはん」がカビや腐敗の危険…アレの洗い忘れに注意
ttp://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130520/Wooris_19692.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:00:53.63 ID:6ejo5n9f.net
>>129
象印はすしめしモードだと圧力無しで炊飯するね
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_01/342524.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:21:44.95 ID:DOHheBgB.net
で、それは>>128 が得意気に披露したように圧力IH炊飯器一般にいえる機能なの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:45:08.39 ID:r+zLQ/mM.net
>>148
我が家のサンヨーの圧力IHは、
「すし・カレー」メニューにすると圧力無しになる

でもそれ以外では基本的に圧力有りだから、
自由に選べるわけでは無いな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:45:08.08 ID:dMmc6Y9x.net
おどり炊き食べ比べ
http://ascii.jp/elem/000/001/234/1234000/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:58:28.97 ID:9O1G4ZL9.net
>>150
あっさりしていてこれはこれでうまい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 14:23:29.03 ID:Zf8citCK.net
いまの時期新米なら普通の炊飯器でも充分旨いからな

食べ過ぎる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:24:16.15 ID:hsWRfC1N.net
>>144
三菱で良いと思う。
ただ、三菱は一升炊きの高級機は、無くなっている
もし、一升炊きが必要なら
ジョーシンモデルの NJ-V18J4(2015モデル)かNJ-V18J5(2016)がオススメ
以前の一升炊き高級機の機能が付いている。
殆どモデルチェンジでも性能変わらないから安いNJ-V18J4で良いと思う。

5.5合で良いならNJ-AW107 NJ-AW106 本炭釜 かまど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:38:13.51 ID:+4hlpTpZ.net
>>153
ありがとう!今週末に現物見ながら買うわ!三菱ね!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:42:31.37 ID:4XFwGDtR.net
>>154 
 
        TRUST NO ONE.

           誰も信じるな


      ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
      真実よりウソとガセネタの方が多い。
      所詮、信じられるのは自分だけ。
      最後の判断は己で下さないと、
      結局は後々悔やむことになる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 20:54:45.73 ID:5maDMDFE.net
都市部なら日曜日あたりに食べ比べできるヨドあったけどいまはどうかな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:09:45.00 ID:+4hlpTpZ.net
とはいえアマゾンのレビューも参考にして良いのかよく分からんし。正直このスレに来るまで炊飯器なんて高いの適当に買えば満足できるんじゃないかと思ってたんだよな。

ちなみにオレは在庫があるものを無理に売ろうとしてくる量販店のペテン師よりはここの住民を信用するぞ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:13:02.54 ID:0lQW+ATC.net
>>156
ユーザーの心理だと
「炊飯器買い替えて新米食べたい」
ってところだけど実際には今の時期は炊飯器はあまり売れないから食べ比べイベントはやってないと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:18:54.18 ID:Ys34x2Ou.net
食べ比べは新生活応援系と同時期だよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:03:23.89 ID:HXTSYhIY.net
JKX-G100k
ってやたら安くなってるんですが
どんなんでしょうか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:19:25.92 ID:oXT/AJ2o.net
【ナマポ > ニート > 公務員 > トレーダー】


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿www 】


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


【「UFOは物理学的に不可能」←アホ(笑)】


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 03:24:01.22 ID:6k3iMB/B.net
予約段階で星5つが沢山付いてる製品があってワロス。ステマって結構凄いんだな
製品の良否判断付きづらくなるから勘弁して欲しいわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 07:18:47.19 ID:dSmGKG8O.net
「期待を込めて星5つ」「配送業者に問題があるので星1つ減点」
この辺マジ無能

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:34:03.33 ID:7Xm8VzBP.net
製品実売価格維持のための型番変更なら評価は旧型番と同じだからな

165 : 【凶】 :2016/10/01(土) 18:21:19.36 ID:+R6Lk94N.net
>>135
上蓋が取り外しできる
内釜を収める本体内壁の突起が少ない
虎の非圧力上位機種

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:26:47.55 ID:6k3iMB/B.net
三菱は最高級機でも非圧力だな。釜が分厚くて重いけど
釜は分厚い方が客が喜ぶんだよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 22:15:15.98 ID:jG1YqRah.net
年配のユーザー、特に女性は重い内釜は嫌がるでしょ。
落としたら割れちゃう炭釜よりはマシだろうけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:15:31.58 ID:wuePYGtF.net
婆ちゃんが分厚い釜所望で調べて買ってあげたけど喜んでたよ
釜の重さも別に問題無いらしい。まぁフライパンよりは軽いし
硬めの炊き上がりが結構味しいから硬め好きな人は非圧力の三菱高級機はアリだ
と思う。釜は重くて脆いのを頭に入れておいた方が良いけね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:36:40.08 ID:pg9n8KgN.net
三菱の炭炊釜もありだと思うよ
洗いやすさ変わらんしデザインのコンパクトさや操作使い勝手も高級機と変わらん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:01:21.36 ID:Kbcfxwo5.net
パナソニック頭悪すぎ!
蓋開けるスイッチ押したら炊飯器が吹っ飛んだわ!
なんであんなパワーあるんだよ?
アホか!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:02:31.94 ID:fjpWCSGV.net
>>166
本炭釜は内釜の厚さは厚いが重さはかなり軽い
金属製ではないから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:09:32.83 ID:fjpWCSGV.net
>>167
重くて丈夫な内釜は落としたら内釜自体は割れない代わりに床板が凹んだり最悪ヒビが入る

三菱の本炭釜は土鍋やガラス食器のように丁寧に扱えば問題はない
ちなみに重さは同じ大きさの食器や土鍋よりも軽い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:09:02.00 ID:H5XgCWR8.net
>>172
落としたりぶつけたらら凹むって不安は
軽くて薄い釜の方が大きいでしょ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 00:59:06.64 ID:oilg1VEo.net
固めが好きなら水を減らせばよいだけ。
三菱のステマに乗る必要はない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 05:48:40.38 ID:GuHh5jY9.net
母と二人暮らしで最大3合(夕食の分と弁当分)炊ければいいんだけど
・早炊きと時間指定の昨日は必要
・洗いやすい
昨日まで使っていて壊れてしまった象印のNH-VD 10から買い替えです
コスパが良いものがあれば教えてください。よろしくおねがいします

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 06:51:57.81 ID:k3AMgm6o.net
元修理屋が選ぶおすすめ家電 炊飯器

で検索すると最新ではないが大まかなメーカー毎の特徴がわかるよ
まだるっこしいから機種名言えよそれ買うからって場合はごめんね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 07:16:41.89 ID:T7vEmHYh.net
>>174
味覚劣等生が炊飯器語るなよ
アイリスオーヤマでも買っとけ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 07:21:27.49 ID:qnL4BVBr.net
>>175
象印のスタンダードな非圧力IHで不満がなかったのなら、
現ラインナップで同クラスの新製品NH-VQ10にしておけば?
ちなみに象印の非圧力IHとマイコンは、親指一本ワンタッチで
内蓋が外せるのが個人的にはバッチグー(死語)。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01I65LSPG
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41SArRKJL7L.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:28:02.54 ID:Sm85qfxE.net
PanasonicのSR-HB104をネットで買ったら
美味しいご飯炊けてはいたんですが
2年くらいで壊れてしまいました
その前の炊飯器は一度も修理に出す事なく15年位持ったので
日本製も品質落ちて来てるのかなとショックです
修理に出そうかとも思ったけれどお金が結構掛かるので
新しい炊飯器買おうと思ってます
3万円以内、壊れにくさ重視でオススメの商品があったら教えて下さい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:42:12.43 ID:Sm85qfxE.net
壊れた炊飯器はSR-HX104でした
すみません
炊飯器のHP見てたから混乱してました

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:47:53.07 ID:Q6ZFBjqW.net
>>179
機械に関しては、どこのメーカーも少なからず当たり外れあるから何とも言えないなぁ。
前に使ってた15年持ったメーカーにしてみたら?
そっちもパナだったらすまん。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:43:44.14 ID:Sm85qfxE.net
>>181
どこのメーカーも当たりハズレがあるんですね
そうですか・・・
それじゃ今度は家電屋さんで少し安めの炊飯器を買って
長めに保証付けてもらってみます
ありがとうございました

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:22:41.77 ID:qnL4BVBr.net
>>179
どんな風に壊れたのさ?
よくある「突然死」は単に内部のヒューズが
飛んだだけで簡単に直る場合も多いよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:57:43.01 ID:c8M13pXD.net
>>173
重い内釜を落とすと凹むのは釜ではなく床材の方
修理するのに下手したら炊飯器が10台以上買える金額がかかる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:01:08.99 ID:c8M13pXD.net
>>174
その理論なら、柔らかめが好きなら水を多めにすればよい
パナソニックのステマに騙されて高価で手入れが大変で寿命の短い圧力式IH炊飯器を買う必要はない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:06:38.81 ID:qnL4BVBr.net
柔らかいご飯と水が多くてベチャベチャのご飯は違うでしょ…。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:07:26.91 ID:GnMTdiRx.net
加減しろよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:10:53.01 ID:k780po0w.net
やたら三菱推しの人がいるいので一応言っとくけど、本炭は材料けちって
釜の口径が狭すぎて寸胴型なのがよくない。
おかげでせっかくの高火力を活かせてないのか対流してないような気がする。
だから、ご飯がみっしり詰まった炊き上がりになってて、しゃもじで返すのに苦労する。

釜は丈夫だからそんなに神経質にならなくてもいい。洗米ザルを釜のふちにガンガン
叩きつけてるけど問題なし。フッ素コートは弱い感じだけど。

うちは三菱の本炭と象の南部じゃない鉄釜併用です。迷ったら両方買えばいいのです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 06:30:05.38 ID:kk3VE65P.net
タイガーのタクック
浸水時間ゼロの早炊きモードで20キロ3150円の北海道米を炊くのが
俺の好みに一番合っていて美味しいと分かった

今まで圧力IHとか、高級米とかこだわってて馬鹿みたいだった
値段じゃないんだよなー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:06:46.62 ID:BFv71WKo.net
味や食感の好みなんてのは、所詮人それぞれだからね。
何が自分にとって「良い」のかは自分で決めればいい。
自分の判断ではなく「値段が高いんだから
or世間で高評価なんだから、これが美味しいんだ!」と
価格や他者の評価で思い込んだり決めつけるのは愚かな事。
にしても20s3,150円の米でOKとは安上がりでいいなぁ…。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:25:21.05 ID:MGh2wLZO.net
>迷ったら両方買えばいいのです。

分かる。
IH式と圧力IH式で迷っている人とかは特に、
両方を買って自分で食べ比べればいいじゃんとか思う。
+家族の好みもあるだろうし、選択肢は多い方がいい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:49:32.37 ID:BFv71WKo.net
>>>188 >191
「節約」とか「無駄遣い」って言葉、知ってる?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 11:18:52.61 ID:rmn9kzRI.net
直火の匠ワイ。高みの見物。
http://s.kakaku.com/review/K0000414241/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:09:02.89 ID:Td5V5PWJ.net
>>192
必要経費は無駄遣いとは呼ばぬ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:12:32.68 ID:d/tFv0kb.net
使わない方は色々な炊飯器利用法で使えば良い。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:32:49.23 ID:27j6nl4S.net
>>192
5万や10万惜しんで炊飯器を語るなんざ、片腹痛いわ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:30:56.32 ID:pUNaKoqh.net
>>193
あっそれすごい興味あります。いったん注文確定させたんだけど、ショップが
「念のため直接メール寄越せ」とかめんどくさいこと言ってきたんでキャンセルしたんだよね

個人的には、ステン鍋で軽く焦がして炊いたのが好きなんだけど、直火匠で焦がすと
フッ素加工やばそうだから悩ましいところ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:05:28.54 ID:IqE7k8Zi.net
>>197
無印良品の炊飯土鍋買えばオコゲ自由

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:27:11.97 ID:AvoJHaLW.net
>>186
水が少なくて芯が残って硬いご飯とシャキシャキのご飯も異なる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:45:25.83 ID:BFv71WKo.net
>>194
何を以て必要経費と言えるワケ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:54:21.96 ID:d/tFv0kb.net
両方式の違いを自分の納得のいくまで検討する費用だから。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:08:48.25 ID:bxeDKEW7.net
欲しい物全部買って比較するなら掲示板に頼る必要も無く個人で完結する・・・な

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 02:28:04.09 ID:Ews0Ia1S.net
2つにまで欲しいものを絞っていて、迷っているのなら、両方買えばいいという話でしょうに
欲しものが多すぎて全く絞れずに、迷っているのなら、他人の意見にオールインもいいだろうね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 07:40:43.25 ID:RGoC5I7b.net
そもそも炊飯器は一つしか買わない類の物でそれを前提にどれを買うか検討しているのに
二つとも買えっていうのはズレた意見だと思う
使わない方を別の方法で使えって、それ本来なくても良い物を無理に使ってるだけやん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 08:01:40.75 ID:vs5SXvyo.net
まあ同時に2つ買う必要はないけど、例えば圧力と非圧力で迷ってるんなら、
両方買ってみるのはありなのかもと思うよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 08:14:17.56 ID:b5GApXQk.net
非圧力IHを使ってて圧力IHがどんな物か知りたいのなら
友人とか独立した家族とかで持ってる人に協力してもらえばいいじゃない
自分の炊飯器と一時的に交換してもらうか
自分が普段使ってる米と水を持ち込んで炊かせてもらえばいいでしょ
迷惑な話だけど家族や仲のいい友人なら協力は得られるだろうし
もちろん後で何かお返しをするのは必須だけどね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 08:26:39.71 ID:ZQjMTDtY.net
パナのspx105とpa105で迷ってるんだが、pa105を28000円で買った方が無難だろうか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 11:18:01.32 ID:LvWb5V/7.net
>>206
ニシンのパイ焼いて持っていこうぜ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 11:50:58.99 ID:OMBkzKQm.net
>>204
誰もマストだなどとは言ってないよ、ただベターって事。
そんなことで悩む時間がもったいないから、余裕があるのならって。
車を二台買ったら、ってのと同じで余裕のある人がやればって事。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:25:07.93 ID:RGoC5I7b.net
>>194
>>196
>>201
>>203
これでマストと言ってないとは読めんよ
余裕があるなら、何てレベルじゃなくてこの程度の金は出して当然って論調じゃん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:43:32.09 ID:OMBkzKQm.net
どこの何が安いとかコスパ(笑)とかって事じゃなく、圧力と非圧力とかで悩んでるってのは基本余裕がある層だろ。
悩む事自体が目的でなければ、気になる機種を揃えて実際に使ってみるのは悪いアイディアではないね。
一般的に炊飯調理で一番コストがかかるのは米で、炊飯器自体はそう高価な部分じゃないし。

総レス数 1000
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200