2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ45合目

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:13:51.58 ID:XXlLNb8r.net
ザッと流れを見て判断すると

アンチパナの三菱オタが暴れてるだけだな
それで三菱をみんな嫌いになってる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:20:13.53 ID:2VRSeVAf.net
>>475
最初に製品化したのは東芝じゃなかったっけ?
三菱が出てくる理由がわからん。

>>478
どこの電波を受信しましたか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:30:18.39 ID:933G7RZr.net
>>477
まず「象印は家電メーカーではない」ってのもワケ分からんけれど、

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/506864.html
首位争いをしている家電メーカーの認識もズレているようにも思う
少し古い資料だから、新しいソースがあるなら訂正してもらっても構わない

で、パナを叩くこの人自身は、やはり絶対に三菱を叩かないので、
「三菱のネット監視社員が、パナのネット監視社員を叩いている」ということになる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:32:33.46 ID:933G7RZr.net
>>478
この人は「パナのネット監視社員が、三菱のネット監視社員を叩いている」という一例

このスレは、この2人で(無理やり)盛り上がっている感じ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:36:23.30 ID:HunqcyZI.net
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|    何?このスレ・・・
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 00:02:28.76 ID:J0UR1r2U.net
ぐるぐる目の二人が乳繰り合ってるスレ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 01:53:09.97 ID:nQjFLBpf.net
美的集団に買収された東芝って今後も日本で炊飯器作り続けるの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 02:52:01.46 ID:gBvLYku2.net
>>483
両者ともかわいい女の子だと仮定してみると・・・?

486 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/10/24(月) 05:27:51.30 ID:QYhqWsB1.net
結局電器炊飯器は象印を買っておけば間違いないのでしゅ(^▽^)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 17:36:20.00 ID:uFQ2wmlY.net
>>485
たまらない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 19:46:47.19 ID:wTr5lhqP.net
>>485
仮定する事すら許さないほど有り得ない。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:35:50.04 ID:eCGFJphD.net
>>488
おれもゆゆ式の主人公たちは女子大生だと勘違いしていた時期があったよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:57:10.82 ID:wTr5lhqP.net
>>489
ん?アンカー先を間違ってないか?
自分へのレスだとすると意味不明なんだが。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:56:19.49 ID:F94/xyZd.net
三菱の本炭釜と炭炊飯を食べ比べてみたいけどいい手はないものか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:21:23.90 ID:P5l+EDR5.net
>>491
>>211

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:40:28.53 ID:Oim4GFLi.net
「テレビ欲しいけど液晶と有機ELとどっちがエエんやろ…
せや!両方買うて見比べたろ!」なんて考えるヤツが
そうそういるとは思えんのだけど、炊飯器だと違うのかねぇ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 02:04:34.07 ID:8KANSXiF.net
>>493
液晶とプラズマは両方買った。
問題は、プラズマの後継品がないことだ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 07:36:57.24 ID:54b6Dehh.net
プラズマの画質は良いけど、発熱がやばいよな
冬はヒーター代わりになるけど、夏は灼熱地獄

まあ、両方買って試したいって気持ちはわかるけど、
それって結局優柔不断で決断力が無くて決めかねているって事だから
生き方を見直したほうがいい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:43:15.40 ID:/kQx6uYr.net
核家族によってわが国は家が狭くなったからね、置き場所の問題があって消費行動が制限されてしまう。
育児の問題も根っこはそこ。いくら婚活やら男の育休をすすめたところで本質的解決にはならない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:00:52.06 ID:B7woCqjf.net
>>493
大きな家電店に展示されているテレビのほとんどは、
液晶も有機ELも見比べをさせてもらえる

大きな家電店であっても、展示されているほとんどの
炊飯器は食べ比べをさせてもらえない、その違い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 17:48:25.67 ID:lqLE1LbD.net
炊飯器とか調理家電はお店で試せないからな

髭剃りもそうだけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 19:11:30.63 ID:qa05376W.net
食べ比べしても差が出ないのを店側も判ってるから、メーカー主導のキャンペーンとしてしかやらないんだよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 19:14:19.38 ID:rid7pYbk.net
三菱が硬くて不味い以外は、みんな似たようなものだからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:49:58.95 ID:EMdOMqeQ.net
あれか?
三菱のあの程度ごときで硬い硬いってうるさいのは末期の歯槽膿漏か、あわせの悪い粗悪な入れ歯ユーザーか何かなのかね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:15:17.77 ID:jSnbEXUv.net
某量販店の社員で、余り各社の推しは言えない立場の社員のたわ言だけど、色んなメーカーの内覧会行って食べ比べた結果だけどぶっちゃけ2〜4万のクラスで選べば各社間違いない印象かな。
俺の舌のレベルも有るけど、各社の最高グレードのご飯は確かに美味いなと思うけど、下位機種との明確な差も正直感じないレベルだわ。
今の所ノーリツのガスコンロの自動炊飯が一番美味かったが、スレ違いだから置いといて、象印の南部鉄器モデルと東芝の羽釜、日立のスチームが個人的には噛み締めた旨味が好みだったよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:18:52.63 ID:Oim4GFLi.net
マジレスすると、マイコンと圧力くらい別物ならともかく、同じ圧力IHでは
内釜の材質や厚み+付加機能くらいでは炊き上がりに大した違いは出ないよ。
それより米の銘柄と水と水加減の影響の方が、はるかに大きい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:03:49.29 ID:54b6Dehh.net
試せないモノでも選ばなくちゃならない場面はたくさんある
そのたびに選択を先延ばしにしたり両方選んだり逃げ続けるのかよ

こういう人間は情報を収集する能力も、自分に必要な事を類推する能力も、
決断力も、そして自分の選択を信じ続ける信念も、何もかもが欠落していて
薄弱そのものだよ

炊飯器すら選べない人間がまともな人間だとは俺には思えないな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:15:49.63 ID:B7woCqjf.net
>>503
マイコン式とIH式、IH式と圧力IH式、こういった価格差のある
選択で迷う人はいるだろうけれど、
同じ価格帯のメーカー間の差異で迷う人って、あんまりいない

そこで迷う人は、そもそもどこで迷えばいいかすらも分からず、
ただ予算だけを決めている人

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:34:49.99 ID:/ffAbwJq.net
同じ価格帯の5.5合サイズにおいて、少量モードの有る無しで一合炊きの味は違ってくるかね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 00:08:36.15 ID:6FYgQ2W7.net
>>504
それを2chで言うお前、カコイイヨ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:52:54.29 ID:BESh0U2o.net
>>495
それって二十年くらい前のプラズマの話?
夏はTVつけようがつけまいがエアコン入れるからよくわからないけど、
冬場暖かいと感じたこともないけどなあ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 06:43:36.19 ID:MyCk2u0f.net
>>505
購入する予算の限度額を決めていて、それ以下の価格差のある2社の製品で迷っている人はけっこう多い
ほぼ同性能の製品でメーカーによって価格差が有るから当然だが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 10:27:58.67 ID:Wq6F8j/C.net
3万くらいの象印の炊飯器を買ったのですが内蓋が4つもあって
洗うのが面倒臭いです。しかもタマが入ってて中まで綺麗に洗えません。
以前も象印だったんですが、その時はもっと洗いやすかったのに
今はどの機種も洗いにくい内蓋を何枚もセットしないといけないようなので
もっとお手入れしやすいメーカーに変えたいと思っています。
おすすめあれば教えてください。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 10:50:18.72 ID:GhN1UgwW.net
圧力無しの機種は手入れ楽だよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 11:20:08.17 ID:Wq6F8j/C.net
ありがとうございます。
とりあえず圧力って書いてないやつがいいのでしょうか。

象印 IH炊飯器 極め炊き 5.5合 ブラウン NP-VN10-TA

これは圧力なしですか?
内蓋が何枚あってどういう構造なのか詳しく書いてないので分からないのですが。

今の炊飯器はまだ1年くらいしか使ってないのですが、内釜のコーティングが1か所はがれています。
お米はお米とぎ用のボールを使い釜はかなり気を遣って使用していたつもりなので
たった3ヶ月やそこらで・・・とがっかりです。
コーティングがはがれにくいお釜の機種ってありますか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:16:12.06 ID:GIrnsQ7P.net
コーティングはパナがしっかりしてるのではなかろうか
ということでパナソニックのSR-HXシリーズがおすすめ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:42:55.77 ID:6FYgQ2W7.net
>>512
ホムセンや量販店で現物が見られる機種から選べばいいと思うよ。

515 :sage:2016/10/26(水) 20:16:17.78 ID:QI6W8EX6.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:02:51.10 ID:oauWtGi5.net
>>512
何でメーカーサイトで取扱説明書を読もうとしない?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:29:25.99 ID:xiwfpwin.net
>>512
もしも現物を見に行けない場合は、
該当製品の説明書を探して見れば、簡単なパーツ画は書かれている

NP-VN10ならば、例えばこの下の方
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVN_2.pdf

あと1年ほどで内釜のコーティングが剥がれたのならば、
まず使い方の問題の方を疑いたくなるかな
誰かがシャモジで、ガリガリとこすり付けるような使い方でもしたとか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:05:18.42 ID:BESh0U2o.net
十数年前に買った炊飯器だけど、コーティングは全然剥げてないけどなあ。
米はボウルで洗ってるからだと思うが。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 22:26:53.99 ID:ZT+vmBAa.net
象印の高級炊飯器で炊いたごはんが食べられる「象印食堂」が表参道にオープン
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027043.html
象印マホービンは、圧力IH炊飯ジャー「南部鉄器 極め羽釜 NW-AS10」で
炊いたご飯を食べられるアンテナショップ「象印食堂」を、東京・表参道にオープンする。
期間は10月28日(金)〜11月6日(日)。営業時間は11時〜16時(ラストオーダー15時)
1日100食限定となる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 08:41:39.64 ID:Q8bFyXIA.net
南部鉄器は、雑に扱うと錆びそうだからなぁ。
現実にそういう人がブログに書いてるし。

もう一つ下位グレードの試食だったら良かったのに。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 15:17:32.86 ID:gSkHZlwR.net
10年前に買ったサンヨーのECJ-JG10の炊きあがり時の声が出なくなった
(´・ω・`)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 17:42:40.29 ID:hgcxcPNk.net
誰からも忘れられた時が本当の死みたいな言葉があるけど、
こんな感じで一歩一歩三洋も本当に消えていくんだろうな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 08:54:33.75 ID:0H/Ij0/b.net
>>522
お前はすでに死んでいる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 10:11:23.76 ID:yLPXevsD.net
タイガーの炊飯器って
前は安くて5000円とかだったのに
今は最安8000円位して高くなったよね?
ホムセンでも家電店でも

525 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/10/30(日) 15:23:10.15 ID:3Rf68sBC.net
>>524
そうでしゅよ(^▽^)
おかげで中古をヤフオクに出品すると以前より高値で売れましゅ(^▽^)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:20:49.43 ID:BmU3vJFP.net
南部鉄器狙ってたのに錆びるのか・・・パナか三菱に行くか・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:39:39.84 ID:CdCaudu1.net
読売新聞で通販の広告に載ってる炊飯器はどこのメーカーかね?
高級土鍋で、お一人様一万円と書いてある商品だけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:55:29.16 ID:CdCaudu1.net
これ何ですが
https://goo.gl/X9r4B6

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:14:14.57 ID:W7cJ+EQN.net
買ってみればわかるんじゃね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:26:31.55 ID:5fO4qa0j.net
>>528
こんなの未だに騙される奴いるのか!
少しは検索くらい覚えろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:43:42.78 ID:CdCaudu1.net
皆様の様々な、ご情報を得たいので。
自分で勝手に調べて思い込みもまた困るから...。

想像ではデザイン面で、パナに似てるけどね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:49:12.14 ID:CdCaudu1.net
ここの板は炊飯器の天才的豊富な知識有り!プロフェッショナルな方々が多いかと思ってね。
自分は素人同然ですから...。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:55:47.46 ID:yLPXevsD.net
>>527
これ自分がこのスレで聞いたら
最悪の商品でインチキ通販会社だったよ
他にもサイクロン掃除機や
今日もセラミックパネルヒーター2台一万円で出てた
炊飯器がヤバいならヒーターもヤバいよね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:07:07.68 ID:JYFgnqEZ.net
>>524
象印もこの前のモデルチェンジで
マイコン炊飯器がかなり値上がりしたよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:22:00.09 ID:JOB4F5Cl.net
>>58
「中国人も認める日本の炊飯器」って日本人が喜んでるけど、中国で一番売れてる外国製は韓国製だよバカウヨくん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:00:45.93 ID:xmLez6LN.net
>>528
ツッコミ所が多過ぎて、ここではお笑い炊飯器の範疇だけれども、
一体どこの国の製品なんだろうかねぇ?

6合炊きとか3Pメス型の電源コードとか、日本のスタンダードとは
大きく外れていることは分かるのだけれども

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 05:40:06.74 ID:9YCVqdeD.net
>>536
あれ?
他の買った人達は散々に言ってたけど
この人のレビューでは
そんなに悪くないみたいだね
じゃあパネルヒーターも悪くはないかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 07:04:30.85 ID:zXZFKr37.net
>>537
アフィリエイト記事なんか信用するのか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 08:20:37.72 ID:Lwsl23d6.net
バルミューダ くるね
http://i.imgur.com/yPaedqC.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 09:26:51.29 ID:FQVeWDWH.net
>>539
いいね。
出来れば4〜5万ぐらいの価格帯で、大手最高グレードを駆逐するレベルの出して欲しい。

あと、バルミューダ関連でググってたら、バーミキュラの開発中のもヒットしたんだけど、これもカッコいいな。
http://www.vermicular.jp/products/ricepot/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:34:04.19 ID:WTcUI13J.net
各メーカーの特長を一言であらわしてくれるひとがお店にいないから困ってる
なんかみんな説明が細かいってかくどいんだよね
もっとわかりやすい説明を簡潔に一言でしてほしいわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:39:46.51 ID:HHeQE9OI.net
各社中級機辺りから謳ってる程特色は無いからな。舌が肥えてる奴が味の差が気になる程度

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:34:55.68 ID:Lwsl23d6.net
バルミューダがIHだったら
IHスレに移動した方がいいのかしら?
荒れてるみたいだけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:51:26.03 ID:1MqNHESR.net
>>541
メーカーが同じなら全部同じ特徴なんてことが有るわけない


そう言うこと言い出すからまた基地害が三菱は固いとか書き込むんだ

型番ごとに論じろよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:55:20.27 ID:C4aTvc0E.net
>>541
それだけ炊飯に関しては技術的に成熟していて各社明確な差がないって事だろうね。
>>499 みたいな事もあるし。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 20:00:47.38 ID:HHeQE9OI.net
三菱は硬いのではなく、硬めが美味しい。
言葉尻は似てるけど意味まるで違うからね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:40:06.83 ID:+dIBJalg.net
>>520
前の機種だけど南部鉄器じゃない鉄釜のほうはガス炊飯に近いと感じた。
うちのも3ミリくらいこぶ状のさびが1箇所出てるわ。レス見て調べたらおんなじ症状の人いて驚いた。
直火匠もアルミ釜だし高火力になるとフッ素と鉄の接着がよくないのかもね。釜で米といでるし仕方ないけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:20:17.97 ID:Lwsl23d6.net
>>547
三菱の本炭釜3合炊使ってるけど
匠芳醇炊きだと、かなりもっちり
柔らかく炊けるよ
74分かかるけどね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:23:35.61 ID:xAch2cfj.net
ここ2〜3日、パナ社員が湧かなくなったな
やっぱりクビになったか
ざまぁwww

退治成功!

550 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/01(火) 00:41:10.58 ID:7lXW5t4U.net
パナソニックは炊飯器は駄目でしゅ(^▽^)

炊飯器は象印かタイガーでしゅ(^▽^)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:03:58.67 ID:KwZt1W2V.net
虎だ虎ユーザーになるのだ。虎製品のステママダー?
余り情報無いねんな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:31:30.88 ID:eTM7oDUp.net
IHの元祖はパナソニックなのになぜ??

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 06:58:36.07 ID:F4ph0OP1.net
>>549
まだ社員がーの基地害沸いてるのか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 07:00:38.51 ID:F4ph0OP1.net
>>550
専業メーカーなら間違いないという、なんの根拠もない適当な安心理論だろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 08:28:42.20 ID:0OKZvoL4.net
たとえ支那生産でも国内一流メーカーの
ブランドバリューは大きいよ。

556 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/01(火) 08:34:15.65 ID:7lXW5t4U.net
>>554
おまえアホ(^▽^)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:29:51.00 ID:+r07zhfw.net
>>539>>540
スチームトースターのバルミューダと、鋳鍋のバーミキュラの参入か・・・
アイリスもそうだけれど、こういう他分野のメーカーが作る炊飯器には、
炊飯器オタとしては興味が沸くわw 

興味と言えば以前に話題に出た、三洋の流れを汲むっぽい中国の
シャオミはまだ来ないのかな?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090200078/090200008/

韓国の誇る(らしい)CUCKOOも怪しいOEMじゃなくて、堂々と参入すれば
いいのにとか思ったりもするし
仕様が尖っているので興味はある、尖っているので買わないけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GXR8B3C

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:53:56.36 ID:+r07zhfw.net
>>549
あなたの言うレベルの三菱社員の方は、依然として沸いているけれど、
パナ社員だけが消えて良かったねw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:02:13.80 ID:CLs2oNRb.net
だから三菱オタ・アンチパナの妄想キチガイが一人いるだけだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:24:29.79 ID:rBcNE5Qp.net
バーミキュラが炊飯器に参入、世界一おいしいご飯を目指す
ttp://news.mynavi.jp/news/2016/11/01/214/

「世界一、おいしいご飯」を目指したバーミキュラの炊飯器がついに発売
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027666.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:14:38.54 ID:CNpu1pLZ.net
>>552
パナソニックは圧力IH式にはしって堕落した

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:16:04.27 ID:CNpu1pLZ.net
>>556
クソコテは炊飯器スレには要らない、消えろ!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:44:00.77 ID:vKXeeCU9.net
そのうちティファールも参入か

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:21:28.65 ID:KwZt1W2V.net
アマゾン炊飯器来る

565 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/01(火) 20:49:23.88 ID:7lXW5t4U.net
>>562
工作員さんこんばんわ(^▽^)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:03:28.27 ID:F4ph0OP1.net
>>565
ただの基地害だこいつ
非表示処理

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:37:38.94 ID:CNpu1pLZ.net
>>565
お前はどこのメーカーの工作員なんだ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:17:55.07 ID:FSo3lvgN.net
「バーミキュラ ライスポット」最速レビュー - 至福のツヤツヤごはんに感激
http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/01/vermicular/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:25:31.51 ID:fpcT1LnK.net
バーミキュラのは、本気を出して作ったコレみたい
http://www.irisohyama.co.jp/umamisuihan/

570 :他社工作員:2016/11/03(木) 13:04:38.82 ID:1HFJEHkN.net
バーミキュラは保温機能は付けないではなく、
無理なのでしょうね、上から熱エネルギー
筒抜けのあの構造では。炊き上がり品質の
バラツキも多そうです。

あと、あの構造では絶対に吹きこぼれない
ように制御しなければならないので、せっかくの
誘導加熱の火力も上限までは使えない。

それなら素直にガスで吹きこぼれ覚悟のほうが
確実に旨い飯が炊けると思うのです。

個人的に論外なのが100度まで加熱されて
素手では全く持てなくなる取っ手。
蓋あけるときも、混ぜるときもグローブ必要。

子供が誤って火傷する可能性とか全く考えて
無いのは実に配慮に欠ける商品と思います。

炊飯器としてなら日本の安全規格は取得
できないので、これは鍋だと言い切ったのかな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:44:32.76 ID:q33Kcp4l.net
こんなただのIHコンロと鍋のセットに8万円出すバカは少ないだろ
炊き上がりも固いと書いてあるし
三菱もそうだが、そういうのが好きなら無駄な金は使わず安い炊飯器買えばいいだけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:03:18.36 ID:oBD81doo.net
バーミキュラはそもそも、
このメーカーの無水鍋で作った料理は美味しい→ご飯を炊いても美味しい
→ご飯も料理も無水鍋で作りたい!ついでに火加減も自動ならなお良い!

というような自分で料理をする人目線からの追加的な要望製品なのだから、
普通の炊飯器とは別物の、便利な調理鍋として見るべきじゃないかな

だから既存の炊飯器市場とあまり重ならず、それなりに売れるだろうけれど、
逆に販売数としてはそれなり以上には売れないようにも思う(製造力的にも)

食べ比べないと分からない味以外の点では、噴きこぼれ対策がどうなのかは
気になるけど、チマチマと小さな部品を洗わなくても良いのはメリットに感じる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:02:17.76 ID:Vly8ETXD.net
>チマチマと小さな部品を洗わなくても良い
安物炊飯器なら洗う点数も少ない。内蓋と釜ぐらいや
圧力は面倒臭がりには向いてない商品だけども

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:05:25.25 ID:3mp3AnCv.net
とりあえずバルミューダに期待だね。楽しみだ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:13:33.97 ID:KMEIW/vu.net
うーん、、、

この手の提案では三番目になっちゃうか。

ゆっくり作りすぎかな。画像はボツ案。

ボツ案よりは遥かに完成度あがってます。

http://imgur.com/a/SrmDe

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:49:42.41 ID:k7VaHS22.net
パナクソニックはいい加減、社員使ってネット監視するのをやめろよクソが
大した炊飯器も作れないくせに騙して高く買わせる為に情報操作か?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:51:26.13 ID:8rjL14Ja.net
>>576
また何でも社員が書き込んでると思い込む基地害沸いてる
完全に狂ってるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:28:26.75 ID:RaByop9o.net
>>574
現時点でなんの情報もないけど、
俺の勝手な予想だと

・竃(かまど)のご飯を徹底的に再現
・そのためにスチームテクノロジーを駆使
・デザインも竃をモチーフにしている

なんて感じかと
ヒントは社長が出演した
ドキュメンタリー番組

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 01:26:34.99 ID:gDoOiX3O.net
今日Tigerの圧力IHで炊飯してたら途中で「バカッ!!‼」って蓋が開いたんですけど、何が原因ですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 06:51:38.67 ID:zHiFlT51.net
近くにバカがいたんじゃね?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:33:07.81 ID:udmFYHVX.net
>>572
家電製品レビュー 炊飯器のイメージを一新! 「バーミキュラ ライスポット」はふっくらごはんに煮込み料理も絶品

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1028167.html

>鍋で炊くのに、フタがガタガタと踊ることは無く、吹きこぼれもなかった。さすが、1.7sの鉄鋳物のフタ。
>高火力になって蒸気がもうもうと吹き上がっている時でも、鍋フタは一切動かず、炊き上がるまでピッタリと押さえ込んでいた。
>蒸気も、フタの印のある所からしか出てこないので、蒸気の向きがコントロールしやすい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:06:12.17 ID:wP5Kxfyq.net
>>577
パナ吉君必死だな!www

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:08:26.18 ID:wP5Kxfyq.net
>>579
蓋の閉め方が不完全で内圧がかかった途端開いたのでは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:20:56.82 ID:iFzj57ev.net
>>582
今日の基地害

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:09:28.33 ID:w11NS26v.net
なんとなく通販で流行りっぽく演出してる電気圧力鍋もここでいいの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:13:28.22 ID:eS4mFzAA.net
なんでお前らそんなに通販番組なんか観てるんだよ。もしかして爺多いスレなのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:45:25.29 ID:P+8fhust.net
>>577 >>584
ほら、パナ社員発見
お前は低能な上に脳味噌が無くて脊髄反射でレスするから
簡単にあぶりだされるんだよ

パナのネット監視社員の上司の人みてる?
こいつは幼稚な低能の馬鹿だぞ
こんな奴にネット監視させてるから、パナの評判がガタ落ちなんだよ
クビにしろって言っただろ?

上司も低能かw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:55:33.28 ID:obUq12Pp.net
こわい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:59:14.77 ID:H2vnUqXf.net
>>585
専用のスレが無いのなら、ここでもいいのじゃないかと思う
炊飯機能を宣伝しているのもあるのだし、料理に偏らないのならば

とは言え、ジャパネットでもショップジャパンでも見たことが無いので、
流行りっぽいという実感は無いし、
そもそもここには電気圧力鍋ユーザーが少ない気がするけれども

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:02:44.44 ID:H2vnUqXf.net
>>587
俺はパナの社員だから、パナをコッソリとステマしとくわ
パナ、サイコーw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:02:56.14 ID:eS4mFzAA.net
ワザとステマステマと煽る奴演じることでそれを隠す方法もあるのが面倒
指摘してもウザい消えろまで掲示板の雰囲気持って行ければおk

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:14:20.02 ID:sxOvNQVH.net
つ「スルーカ検定」

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:20:41.72 ID:BJPgH+Ok.net
よしじゃあ俺は日立社員だから、おひつ御前をお勧めするよ。
一人か二人の場合だけw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:31:59.88 ID:iFzj57ev.net
こがまる勧めたいんだがお前ら発狂するんだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:32:53.70 ID:+ZAziLf0.net
バルミューダがどんなに美味しかったとしても
今持ってる三菱の本炭釜で十分おいしいから
買い換えることはなさそうだ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:18:43.89 ID:eFsrrRav.net
>>594
直火匠のレビューなら聞く

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:38:18.84 ID:8BvowOnZ.net
>>594
ガスと炭火はスレ違い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:06:36.09 ID:gdMGMXk7.net
板違いだよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:11:12.62 ID:ju0PhSI0.net
毎年11〜12月はパナが量販店に販促費使いまくってフェアやる時期だから、パナ目当ての人は狙い目かもね。
逆に言えば、他メーカーを買いに行っても、目当てのメーカー貶しから始まって、しつこくパナをゴリ推しされるパターンもあるから注意。
昨日ビックカメラ行って、後者をやられたよ。
ムカついたから何も買わなかったけどね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:03:15.47 ID:1i1qnoht.net
>>599
上手なステマ
合格だ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:16:50.03 ID:jhYI7Fq0.net
定価10万以上の釜は美味しく炊けるね

パナは炊きたて象印は保温が旨い!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:03:14.01 ID:wQERynlO.net
>>599
象印やタイガーや日立はいつやるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:11:46.82 ID:hoH3a1G/.net
どんな炊飯器でも一番美味しく炊ける方法
1) 米を研ぎ、水を入れ、数時間吸水させる。
(長ければ長いほどいい。例えば夕ご飯用の
ご飯なら、朝準備する)

2) 早炊きモードで炊く

これで、外側はふっくら、中はアルデンテ
という、どんな炊飯器の一番美味しい
モードでも炊けない、通な質感のご飯が炊けるよ
騙されたと思って、試してみてね!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:31:37.77 ID:msFJl0RP.net
炊飯器の値段が安いのは新型がでる一月前くらいだろ
フェア如きでは大して値段下がらん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:08:26.52 ID:5dZJEhD4.net
>>594
勧められずとも、普通に調べれば誰にでも分かる事実には興味は無い
長所短所を含めた、キチンとした比較のレビューなら興味は有る

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:35:33.57 ID:BJbTe4+W.net
>>603
個人的には研いですぐに普通に炊飯したご飯が好みだわ。
何時間も放置して吸水させるなんて面倒臭いことやりたくないし、
第一夏場にそんな事したら衛生上ヤバいだろ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 00:07:28.05 ID:qSpneC2f.net
>>606
すいません、微妙に間違い。
逆アルデンテでした!
http://style.nikkei.com/article/DGXDZO76331950Z20C14A8W03501?channel=DF260120166500&style=1&page=2

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 00:08:14.30 ID:ve21LINB.net
つまり超音波吸水の○○の出番か

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:09:38.83 ID:BOR6lpLG.net
保温なんか臭くなるだけだから絶対しないんだけど、東芝の真空だと臭くならないの?
あと、真空にするだけで保温しないようにできるの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:12:36.15 ID:1AL+J5S6.net
>>603
>(長ければ長いほどいい。例えば夕ご飯用の
>ご飯なら、朝準備する)

夏にそれやると、酢米にならない?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 03:08:03.02 ID:PUYskysK.net
>>607
>逆アルデンテ
米の外側はしっかりしてて中心は軟らかいって事?
それならウチのタイガーマイコン3合JAY-A550でも
炊けてすぐにかき混ぜて15分くらい蒸らしとけばそうなるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 08:29:07.74 ID:qSpneC2f.net
>>610
すいません、勘違いでした。
120分くらいがいいようです。
夏場は冷蔵庫で吸水させる方がいいみたいです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:15:47.69 ID:FRkSvqgO.net
極うまで炊くより、普通の白米炊きで炊いたら、柔らかいひとめぼれもおいしくなった。
炊き方の話で、誰かがお米の中が潰されて炊きあがるって書いてて、そんなんわかるのか〜って
思ってたけど、何となくわかった。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:58:20.28 ID:VvkObWZU.net
大半の炊飯器が、粘り、ふっくら、もちもち、旨味
などを追求しているのに対し、
逆アルデンテはわざと表面を硬めに炊くことで
沢山噛むように仕向けて、ご飯の旨みを味わって
もらおうという考え方だからな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:41:21.40 ID:NvAUUOhD.net
ガストのご飯みたいな少し固めのご飯が好きなのですが、その場合は圧力IHではないほうがいいですか?
米はコシヒカリです
予算は2万ちょいくらいまででお勧めの機種ありますか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:50:27.75 ID:l/V8mOfu.net
そんなもん炊飯器じゃなくて水加減で調節することだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:22:31.79 ID:qSpneC2f.net
普通に「硬い」モードで炊けっちゅー話かも
しれないけどね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:49:02.26 ID:ve21LINB.net
硬い飯と硬いけど旨い飯。此処を混同してはいかん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:44:24.42 ID:xvQnwU+o.net
>>615
ファミレス等飲食店のご飯はガス炊飯器で炊くことが多い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:53:56.78 ID:NvAUUOhD.net
圧力IHだとどうしてもねっチョリしてしまう印象なのですが、水少なめで炊けば大丈夫なんでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:51:24.44 ID:hUYIdNNs.net
マイナーチェンジばかりしてる大手家電メーカー
にはウンザリ
デザインもクソだし
バーミキュラかバルに買い換えるわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:54:04.57 ID:m0H0dfIt.net
>>621
へちゃむくれって感じだね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:58:18.39 ID:n/kS2HBz.net
火力が弱くて、保温がないけどほかの料理もできる中途半端な炊飯器にしか見えない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:38:38.06 ID:ve21LINB.net
炊飯も出来る象印IH圧力なべが最強・・・か

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:28:19.64 ID:1AL+J5S6.net
>>615
コシよりササとかの方がよくね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:39:22.49 ID:BOR6lpLG.net
>>621
逆に言えば、欲しいときが買い時ってことなんだけどね
新機軸の技術が開発されちゃったらそれこそ都度買い換えなきゃならんわけだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:11:11.81 ID:hUYIdNNs.net
マイナーなんて大した変化じゃないんだから
しなくても買い時だよ
釜を高級素材にして値段は数倍とかアホかと
そもそも開発陣って普段何やってんだ?
まさかこのショボい変化を一年中研究してるわけじゃないよな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:32:04.76 ID:PUYskysK.net
モチモチネバネバが嫌いな人は、
キヌヒカリやハナエチゼンなんかの
元から粘りが少ない銘柄の米を
水少な目で炊くのが良いかと。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:58:58.64 ID:B28vn4UM.net
>>625
ササニシキは流通量が少ないから入手性が悪いんだよね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:08:18.26 ID:iCbzAsGb.net
コンロが一切ないので、炊飯器で湯を沸かして塩入れてパスタ茹でてたんだけど
なんか底のとこが変になりだした
洗って油ないのに、水の張り付き方が油みたいな見た目になってる
ラーメン茹でてたときはなんともなかったのにパスタやるようになって今こうなった
まさかとは思うけど、塩のせい?
茹でる時底に散らばった塩でフッ素コートがダメージ受けたの?
ラーメンのときは塩入れないし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:31:15.46 ID:h5USGtZ4.net
飲食店で出てくるようなご飯が好きなのにコシヒカリって。
炊飯器以前の問題じゃないのかとw

つや姫とかあきたこまちあたりを手始めに、いろいろ試してみればいいのに。
炊飯器2台買うよりは現実的だろう。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:12:58.31 ID:fkYhedb/.net
ササニシキって殆ど業務用になってしまって
一般に流通してるのはごく僅かなんだよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:16:20.63 ID:fkYhedb/.net
つや姫、好き!
白さが更に白いし、粒もそろってるし。
適度に粘りがあり、適度にしゃっきりしてる。
炊き方もあるけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:41:55.43 ID:ApUYVw4+.net
今は2000年製の象印マイコンです。
実家が日立のIHスチームで炊き上がりが好みだったので日立にしようと思いますが、
日立のRZ-SGがマイチェンしてWGからのVGが現行品ですか?
大差無いなら型落ちで安いのにしようかと思いますがどうでしょう?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:46:55.95 ID:W20iEeV/.net
ウチはここ何年か徳島産キヌヒカリor福井産ハナエチゼン
(どちらも5s1,500円くらい)ばかり買ってるけど、
粘り気の少ないあっさりした硬めのご飯が好みだから丁度いい。
炊飯器は象印の非圧力IH5.5合とマイコン3合だけど、
どっちで炊いてもほぼ同じような炊き上がり。
去年お値段チョッピリ高めのななつぼしとつや姫を試したけど、
積極的に乗り換えようってほどのインパクトはなかったね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:49:43.25 ID:ApUYVw4+.net
実家のはRZ-WV100Mです
アマゾンレビューだとRZ-SGの評判が良いし
WVと同じスチームIH圧力で値段も安いSGにするかで悩んでます

型落ちとか気にしないならWVとSGならどっちにすべきか
アドバイスお願いします

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 04:58:39.78 ID:h09h45KN.net
日立の味が好みならRZ-WV100M Rに一票
他社買うのは多少博打入る
後継機はRZ-YV100M R。ヨドで検索すると世代交代機種がわかるので便利

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:53:38.29 ID:ApUYVw4+.net
ありがとうございます
SGとWGの違いがよく分からんのですが
蒸気セーブと蒸気レス、炊飯モードの種類、釜厚の違いくらいでスチーム圧力IHは同じ
はたして価格差なりの性能差があるのか疑問ですがどうでしょう?
メンテナンス性など使ってみないと分からない点などありますか?

味はウチの米を実家で炊いて確かめてます
しゃっきりながらも米の甘みを感じましたが、
使用中の16年前のマイコンと大差を感じず
炊きたてだからかもしれませんが。

米はふるさと納税のコシヒカリ特別栽培米、
水はイオン交換した超軟水を使ってます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:01:23.12 ID:ApUYVw4+.net
連投すみません
予算は3万円以内なので両機種は範囲内です

どうも最近の家電は最新型や多機能型は壊れやすい印象があるので
自分にとって決定的な機能差や性能差がなければ、
ベーシック、シンプルな普及価格帯の製品を選ぶほうです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:33:38.22 ID:JR6aM+h4.net
>>638
WGはスチーム無いよー。
http://s.kakaku.com/item/J0000017948/
同じ価格帯だったらSGの方が断然いい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:12:32.59 ID:ApUYVw4+.net
>>640
すみません。間違えました

SG10JとWV100Mで悩んでます

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:25:36.13 ID:JR6aM+h4.net
>>641
WV100Mはアルミ合金に鉄溶射釜だったと思うから、釜が軽くて熱通りがいいのと全周断熱構造+側面ヒーター加熱だから、SGより火力が稼げるのがポイント。
後の違いはバックライト液晶ぐらいだったかなぁ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:59:59.16 ID:SS4bdbwm.net
>>628
ふっくらモチモチとネバネバぐちゃぐちゃは違う
前者は普通のIH式でコシヒカリを炊いた場合
後者は圧力IH式で白米を炊いた場合

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:32:19.21 ID:vxK202Hg.net
>>643
炊飯器の炊きあがりの差なんて大して変わらんよ
それより米の違いの方が遙かに大きい
田舎で色んな新米食べてみりゃ分かるけど
銘柄同じでも栽培環境や収穫後の乾燥課程・保存方法で米質は変わるよ
各家庭で米が違うのに炊飯器の炊きあがりの評価すること自体ばからしい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:57:50.98 ID:yWZznz0P.net
>>643
ネバネバぐちゃぐちゃは、水多めで早炊きモードで
炊けば、どんな炊飯器でもすぐできるよねw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:59:44.43 ID:yWZznz0P.net
>>644
ある意味、そうだな。
で、スマホで銘柄入力して、炊き分ける高級機も
あるけど、さすがにやり過ぎという感じ。
(もしくはものすごい種類の銘柄がプリセットされてる)

647 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/08(火) 17:05:18.87 ID:tWBHiX0Q.net
うちは5.5合炊きと1升炊きの炊飯器を並べて長年併用していましゅ(^▽^)

同じ米でも味が明らかに違いましゅ(^▽^)

>>644はアホでしゅ(^▽^)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:11:23.28 ID:AjxKr6GF.net
それぞれ違う炊き方してるんだろ。
その違いより米を変えた時の違いのほうが遥かに大きいのだが、検証してないバカがアホとか、何をかいわんやだな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:15:44.91 ID:SS4bdbwm.net
だんだん味障炙り出しスレと化してきたな(笑)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:23:11.68 ID:BaE7aGE2.net
>>644
同じ米で、同じ容量で、同じ水量で炊いてみて、
違う炊飯器で食べ比べると違いが分かる(こともある)のだから、少なからず違いはある

ソレはソレとして、米を買い替えてみる方が安価で簡単だから、自宅のご飯に不満なら、
まず米を買い替えてみることをオススメするってのあると思う

あと食べ比べをせずに、どこそこのメーカーはダメ(あついは最高)だ〜とか言う人の意見
は参考にならないってのもあると思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:30:24.03 ID:rGMPNgtZ.net
>>650
違いはあるだろうなあと思うんだけど、メーカーごとの癖なのか、
個体ごとの差なのか、どっちが大きいんだろうね。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:55:13.81 ID:XLTrg92b.net
>>650
あついは最高

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:28:49.13 ID:+6N/tsWZ.net
>>642
ありがとうございます
ヤマダで見てたら高い機種勧められました
店員曰く、炊飯器の価格差は絶対的な味の差だとw

ただ安い米ほど炊飯器の差は出やすいそうで
良い米なら1-2万のIHでも充分に旨い
その米を10万の機種で炊いても大差感じないかもって

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:26.85 ID:Jec/nr/t.net
>>653
うちは2世代前最上位のこれ↓使ってるけど、
http://s.kakaku.com/review/K0000669863/
大きさクリア出来るんだったらコスパも高いしオススメだよ。
ご飯がツヤツヤで炊き上がるし、保温も40時間もつ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:41:16.89 ID:+8w5bUSW.net
保温前提のバカ舌のやつの意見なぞどうでもいいわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:33:17.87 ID:RS8T8mHd.net
冷凍→レンチン前提の馬鹿舌が乱入してきたな(笑)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:58:04.21 ID:r2auE760.net
>>656
毎回食べきりだから冷凍もしないし、騙されたと思って一度これ使ってみろよ。
http://www.umic-all.com/products/kinsei_kamadaki/
IHとか圧力とかどうでもよくなるぐらい美味いぞ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:27:51.87 ID:XLTrg92b.net
保温可能時間を重視するのって理解不能。
保温なんて7、8時間もできれば十分でしょ。
それ以上は冷蔵or冷凍でレンチン。
大体、何十時間も保温した飯なんて
気持ち悪くて食べる気にならないよ…。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:47:53.45 ID:rGMPNgtZ.net
七時間もいらないなあ。
基本十分くらいあれば十分。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:55:48.23 ID:r2auE760.net
これもオススメ。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8991517?akamai-feo=off
残ったら冷凍でOK。
俺も無駄に加熱して水分飛ばす仕様が理解不能。
やっても1時間が限界だろ。
それ以降はお櫃に移すか、冷凍すれば良い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:09:18.65 ID:XLTrg92b.net
ウチは家族の食べる時間が結構バラバラだから、
6時間くらいは保温する事か多いんだよね。
でもそれ以上はやらないし、やりたくないな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:10:21.89 ID:uGxUzp9e.net
昔は炊飯器と保温ジャーとが、全くの別物だった時代があったなぁ
・・・などと昔の朧げな記憶を書いてみるw

だからと言う訳ではないが、24時間ぐらいの保温機能は欲しいなと、
個人的に思いつつ、保温スチーム機能に関心を持ってるわ
炊き方・食べ方の選択肢が増えること自体は、悪いことではないので

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:13:32.31 ID:uGxUzp9e.net
>>657
それは上手く炊けた場合は、確かに圧力IHよりも美味しいのだけれど、
水位線が割といい加減なのと、全くのスレ違いなことが欠点

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:30:16.29 ID:p3jD90mE.net
冷凍・冷蔵→レンチンしたご飯ほど不味い物はない
これなら初めからレンチン前提でつくられたサトウのご飯等のレトルトご飯の方がまだ美味しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:34:34.91 ID:p3jD90mE.net
>>662
電気炊飯器に保温機能が無かった頃は電子レンジもまだ無かったから、冷めたご飯は蒸して温めるかチャーハンやお粥などに加工するしかなかったんだよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:45:52.04 ID:FkBrdenX.net
>>662
パナもスチーム付き出てるよ。
SPXの型落ち辺り結構安いよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:25:22.12 ID:Q1FBaXQk.net
>>664
湯がくんだよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:25:39.68 ID:prf8kOyX.net
普段、日替り特売の5キロ1600円くらいのお米を食べてますが
三万以下でオススメの炊飯器は何ですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:34:48.36 ID:N46aXw0a.net
一番安いの

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:49:45.87 ID:iYGEv3gx.net
>>668
http://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4904710415641/

http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2137000

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:33:27.90 ID:XussO/5i.net
>>664
それはアンタの個人的主観に過ぎないって理解してる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:41:32.53 ID:UcACHLBe.net
>>665
蒸したお米
チャーハン
お粥(というか雑炊)
すべて美味いよね!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:17:43.54 ID:UcACHLBe.net
バルミューダは、IH、スチーム、圧力の
3つのうち、どれを組み合わせてくるんだろう?
それとも全く新しい方式、発明してくるかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:50:22.12 ID:XussO/5i.net
>>673
既に仕様は公開されてるんだけど。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027666.html

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:57:52.50 ID:UcACHLBe.net
なんか違うw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:59:19.36 ID:UcACHLBe.net
バルミューダはこちら
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027442.html

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:27:31.32 ID:y7pvwhGT.net
機体が丸けりゃ当たりよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 02:21:13.90 ID:xQFWe+BS.net
おひつ御膳が一番丸いと思うんだがどうだろう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 04:10:46.56 ID:Omkxn3RI.net
三菱最上級機もかなり丸いで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:26:28.15 ID:LGV7Ll06.net
>>677
普通、炊飯器のボディというか本体を「機体」とは言わない気がする。
ロボットアニメの観過ぎなんじゃないの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:02:08.64 ID:qV/dM2yZ.net
家電製品なら「筐体(きょうたい)」
というね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:11:13.96 ID:GimWfvOs.net
>>654
レスありがとうございました
そのシリーズのRZ-WV100Mが25000円のポイント11倍で
セールになってたのでポチりました
長時間保温はしないのでこれで充分かなぁと
届いたら圧力スチーム炊飯器の性能とやらを見せてもらいます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 16:58:22.27 ID:F9FAQDIa.net
>>672
白飯が食べたいんだよ
おかずは刺身

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:49:05.38 ID:LS3SlTAR.net
IHは強い火力だから美味しく炊けるらしいが
圧力鍋は早く炊けるが高温過ぎや圧力で栄養価失ったり
逆に美味しくなくなるとも言うね
IHは電磁波がヤバいらしいから
なら一番安いマイコンの豪熱沸騰とかなら
高温だし充分に美味しいかなあ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:50:10.36 ID:pSLAjhyI.net
>>677
内釜が丸いのだから、炊飯器が四角い理由って無いもんな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:51:43.52 ID:pSLAjhyI.net
>>684
炊飯時の消費電力を見比べることをオススメする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:36:07.73 ID:289oGi+u.net
三菱のKAMADOは丸くてでかい。
タイガーの古いIHから買い替えなんだが、蓋の厚さにびっくりしたわw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:13:52.71 ID:yQgkHKmc.net
で、三菱のkamadoのお味はどんなもんかね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:37:38.80 ID:jn1YVhZs.net
なんで
何万も違うの?
大して性能違わないよね?
コースが多いだけだよね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:43:18.54 ID:waerfCzP.net
10万で炊飯器を買うのはバカ
半分くらいは儲け

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:22:22.56 ID:xAGvs0Zw.net
正確には衰退企業に居座ってる爺どもの退職金になるだけだ
新技術開発なんかにも使われっこない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:51:48.58 ID:pTCuMrgA.net
>>691
その爺婆どもがドンドンと金を使えば日本の経済が回るし、いずれ
鬼籍に入っても、貯めた金がやはりアチコチに流れていき経済が回る。

バカな金持ちが、10万の炊飯器を買わないと回らないのが経済だし、
炊飯器メーカーに新技術なんて期待できないのだから別に良いじゃん。

他分野からの、別に既存技術との融合の方がよほど魅力的に思える。
バルミューダとか楽しみだわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:55:50.19 ID:xAGvs0Zw.net
>>692
金は使われるだけじゃ意味無いし、アチコチ行く1段階目で止まらないという保障がどこにあるのか
大事なのは還流させることとその仕組みを作ることであってただ単に垂れ流すことじゃない
お前のような奴はオレオレ詐欺さえ肯定する

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:01:55.60 ID:pTCuMrgA.net
>>693
賢い貧乏人のあなたに向けた意見ではないし、そんなあなたが
日本の経済を考えても意味が無いから、好きにしたらいいと思うよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:25:07.11 ID:IzXn8IXz.net
喧嘩はやめて皆でおひつ御膳買おうぜ!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:27:16.27 ID:9BxfM6gh.net
無駄に高いもの買わせて、経済が回る、は無いわー
だったら俺が書いたお札を100億円で買ってくれんの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:46:25.68 ID:V9IZK/y0.net
>>695
ほんこれ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:46:59.14 ID:D63XHrOQ.net
高い炊飯器買ったら、メーカー、流通、卸、小売、それぞれの部品メーカー、
などの社員の給料になるじゃん。
その人たちには家族がいて、その家族が
生活している間に色々買い物したら、
結局、お金は世の中に回っていくじゃん。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:53:29.74 ID:waerfCzP.net
値段でも三菱が一番悪質

KAMADO NJ-AW106
http://kakaku.com/item/J0000016694/
予想実勢価格は12万円前後
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/704203.html

圧力IHでもない表示部も普通くせに、他社より高い12万スタート
売れないものは下げるしかなく、今や半額以下の54000円w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:14:40.65 ID:waerfCzP.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

やはり三菱が最下位 しかもダントツ
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:22:00.74 ID:yQgkHKmc.net
マジかよ。東芝買うわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:25:05.76 ID:D63XHrOQ.net
>>700
こうして比べると、東芝、デザインで
頑張ってるなー
バルミューダが出たら、ダントツで
カッコいい(&懐かしい)デザインに
なるんだろうけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:26:28.70 ID:pTCuMrgA.net
>>699
http://kakaku.com/item/K0000780636/pricehistory/
本炭釜 KAMADO NJ-AW106-W [プレミアムホワイト]
 初値(2015年6月)\129,382→\54,750 値下がり率 57.7%

http://kakaku.com/item/K0000778058/pricehistory/
GRAND X THE炊きたて JPX-A101-KF [フロストブラック]
 初値(2015年6月)\132,739→\51,300 値下がり率 61.4%

三菱よりも初値が高いのに、売れなくて最低値も現在値も安いような
もっと悪質なやつもあるじゃん、三菱アンチは嘘ばっかりだなw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:30:55.01 ID:waerfCzP.net
>>703
もっと上手がいたかw
三菱とタイガー まさに嫌いな2メーカーだな
まあダントツ最下位で不味いのが炊けるのを、12万で売る三菱が総合力で一番悪質ということにしようぜ

象印・パナ買ってけば間違いない
東芝もいいけど中国系になったからなあ、微妙だ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:39:18.07 ID:pTCuMrgA.net
>>704
三菱アンチでも中国メーカー嫌いでもいいけどさ、

ネットで5分で調べられることすらも手を抜く人が断言することは、
おおよそ「間違いしかない」と思うぞw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:43:34.43 ID:j5zAmeYS.net
>>704
あなたもしかして立教大学の教授?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:47:40.97 ID:waerfCzP.net
味はダントツで最低 圧力IHでもない 液晶パネルも質素
3万円台の炊飯器でも使ってる「本炭釜」
どこにもコストが掛かってる要素がない

こんな粗悪品を12万で売り出すのは極めて悪質
何も間違ってないだろ

タイガーは数千円もっと悪質だぞとか、くだらないアラ捜しで得意げになってるんじゃないよバーカ
本質を見ろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:51:10.05 ID:rE1zFzDo.net
個人的には非圧力IHで十分なんで、
炊飯器に15,000円以上出す気にはなれないなぁ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:59:27.14 ID:waerfCzP.net
>>708
そうそう そういうのが賢い消費者
固めで良いなら安いIH買えばいいだけ
一番アホなのは高い金出して三菱買って、不味い固い飯食ってるアホ

三菱電機KAMADO NJ-AW106
秋元薫さん(料理研究家) ごはんは固め
熊田曜子さん ごはんはあまり甘みは感じませんでした そしてオール2点ww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 02:48:02.67 ID:BA9VMxhg.net
とりあえず執拗な三菱ネガキャンは
キモいので、NGID入れといた

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 02:57:44.94 ID:Vn1sbZPJ.net
前日のID入れることになんの意味があるの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 03:05:29.34 ID:7kP8MgAs.net
でもなあ 実際に食べ比べてる上で一番評価が低いんだからどうにもならんな >>700
12万で売り出す最上位機種がこのレベルなんだから、下位機種は・・

実際ジョーシンのテストでも最下位だったし
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201310suihanki/index2.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 05:57:30.01 ID:G2PKbWJL.net
アイリスとかライフ何とかとか
マイコンで最安のでも美味しいとか無いの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 06:17:10.80 ID:eRNA+DsQ.net
良い米を買え。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:22:06.36 ID:c+dYlt3j.net
>>713
悪意でも煽りでもなくマジレスするけど、
すでに定評のある年季の入った家電メーカーがいくつもあって、
もう二、三千円も出せばそれらの製品から何ぼでも選べるのに、
何でわずかな出費を惜しんでわざわざリスクを冒す必要があるワケ?
かなりの確率でハイリスクノーリターンなのに。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:38:45.10 ID:G2PKbWJL.net
ならば
有名メーカーのマイコンで
IHや圧力と同等の美味しさのは無いの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:43:03.77 ID:lQhzpzxU.net
>>716
こがまる買え
ガス無い家なら引っ越せ
マイコン機買う予算で確実に旨い

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:03:03.64 ID:4pqhIlSc.net
いやホント。ガス炊飯はうまい。
実家はガス炊飯で、スーパーで最安値付近の米でも
美味しく炊けちゃう。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:34:15.00 ID:BA9VMxhg.net
引っ越さなくても、ガスコンロ+土鍋でいいやん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:42:06.31 ID:4pqhIlSc.net
うち、オール電化なんよ。
失敗だったかな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:55:32.71 ID:BA9VMxhg.net
>>720
ル・クルーゼでご飯炊けるよ
IH対応

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:57:47.38 ID:J1lTfCsE.net
オール電化は震災のとき困りまくったって話があるしなあ
最低限鍋用に使うような、家庭用ガスコンロ一式はあった方がいい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:48:59.93 ID:tmQfD5Sl.net
>>702
懐かしいデザインならパナソニックのミニクッカーの右にでる物はない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:15:51.38 ID:KJoW0//U.net
蓋付の鍋だったらIHでも問題無く炊けるよ。
うちはビルトイン式の200Vだから3000Wで火力も十分取れるし、しっかり蟹穴も出来る。
卓上の100V(1000〜1400W)のは試したことないから知らん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:22:19.77 ID:BA9VMxhg.net
>>723
ホムペみてきたら、いつの間にかカタログ落ちしてるね。
残念!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:23:05.86 ID:KJoW0//U.net
>>722
計画停電の時は苦労したよ。
それ以降はカセットコンロ常備ですわ。
オプションの焼肉プレートとかタコ焼きプレートとか買いまくって、大活用中。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:09:20.19 ID:Vn1sbZPJ.net
計画停電の時は、結局一度も停電しなかったので、
その時買ったカセットコンロはまだきれいなままw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:07.87 ID:pF77Fs4P.net
>>725
あ、ホントだね、情報に感謝
後継機種って出ない気がするのだけど、どーだろ

サブのサブの炊飯器としてちょっと欲しかったから、
完全に無くなる前に買いたいもんだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:27:50.23 ID:fKU7FMbK.net
>>688
比較で味は良くなったが好みは分かれる気がする。
圧力採用器と食べ比べはした方が良いな。
自分はおかずに合わせて控えめなご飯で良いから選んだ。
釜が軽くて非圧力で手入れもし易いのは利点。

雑誌レビューだと、MONOQLOは東芝が1位で三菱も上位だったな。
機種が限られているから参考になるかわからんが。
ジョーシンも参考になるで。
http://joshinweb.jp/kitchen/suihanki.html

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:44:54.59 ID:BA9VMxhg.net
バルミューダの社長も、開発中の炊飯器のことで、
「オカズが主で、ご飯はあくまでサブ。
焼き鮭をご飯が食ったら意味がない」
みたいなこと言ってた。
(某ドキュメンタリー)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:43:33.43 ID:Ci6jjycJ.net
家電批評だとタイガーが一位で日立が二位
ただしパナは含まれていない
ほんと評価ってバラバラやね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:54:35.80 ID:vPllVuyA.net
ステマ無しの評価も、条件しだいだしね。
炊飯器は各社最上位機種、普及機、低価格
米も自家製米や実家が農家レベル、市販銘柄米、スーパーの安いやつ
使う水は同じとしても、炊き上がりの好みもあると思う

マトリクスにして各社の強みがどこなのかまとめて欲しいね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:01:22.15 ID:vPllVuyA.net
安い米を少しでも旨く(炊飯器は高いくてもいい)
家族が多いなどコメ消費が多い家向きかな

少量炊飯、それなりに良い米を美味しくたけるのは?
一人暮らし、小梨むきかな

安米、低価格炊飯器なら?
とにかく貧乏な人向け

ニーズに応じてベストは違うかと
一律でXX最強みたいな評価は無理あると思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:01:29.96 ID:Vn1sbZPJ.net
>>733
一番目はガスに勝るものなし
二番目がもめる要因だろ
三番目は、そんなものはないでFAだ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:52:04.23 ID:Xq0hQ5Xi.net
>>733
パナの上位機種は少量炊飯モードあるよ!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:53:27.30 ID:Xq0hQ5Xi.net
>>733
パナだったら少量炊飯出来るよ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:04:23.43 ID:Xq0hQ5Xi.net
https://cafy.jp/39443

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:31:51.22 ID:Ci6jjycJ.net
>>735
日立だったら中位機種から付いてるよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:32:11.20 ID:c+dYlt3j.net
>>728
パナはとうとうマイコン機種を全廃しちゃったのか。
以前マイコン5.5合のSR-NF-101を買おうかなと思ってたら生産終了で、
どうせほとんど変わらない後継機種が出るんだろうと楽観してたら、その後一切音沙汰なし。
ttp://picture.oikura.jp/100/16424029/V/1001642402920151011140103_1.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:35:06.84 ID:BA9VMxhg.net
>>739
ホントだ!
IHだけになってるね
http://panasonic.jp/suihan/products/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:37:10.31 ID:BA9VMxhg.net
強いて言えば2升炊きのこれは
マイコンちゃーマイコン
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-UH36P.html

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:53:20.43 ID:5ni38jPp.net
パナは低能なネット監視員をクビにして、今度はID変更も知らないゆとり監視員を雇ったの?
相変わらずクズな企業だな、パナソニックは

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:47:56.87 ID:waKvv/To.net
>>742
誰のことを指してるのか知らんが、そういうアホみたいな事言うとIPワッチョイにすんぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:48:46.08 ID:2ZZUaZLr.net
パナはスチームのP系列も無くなったのね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:42:38.97 ID:0QGvBSsL.net
昔の炊飯器と今のでは
性能差はあるの?
炊飯器やホムベは
内釜の塗装が剥がれるから
せっかくコースなどが使いやすくても
釜がダメになると捨てなきゃあかんから勿体無いね
内釜を塗装が剥がれない本当の土鍋や鉄釜にしたらいいのに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:01:18.05 ID:NENLFEac.net
>>745
個人的に、内釜のコーティングをはがし落とせばいいだけの話

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:18:08.24 ID:8meNLUnK.net
>>683
酢飯にする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:59:03.92 ID:oa8Rts4W.net
>>744
意外な展開。
元サンヨーの圧力オンリーの方が先に
なくなりそうだったけどね。
ただ、サンヨーの特徴だった銅釜は
パナには受け継がれてないけど。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:04:07.83 ID:4zESPbYr.net
>>745
大抵3-5年保証ついてるから、その間に剥げてきたら
無償で交換。
その後も製造中止後、6年間は部品を保有しているので
釜だけ取り寄せて買えばいいのでは?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:05:30.98 ID:4zESPbYr.net
そういやうちの三菱の本炭釜は、本物の炭に
表面コーティングしているだけの気がするから
いわゆる塗装ハゲはなさそうなんだけど
どうなんだろ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:19:04.41 ID:fOYaM+sd.net
使い方によってはコーティング禿げはあるだろ。
最上級機だし丈夫な材質使ってるだろうけどさ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:05:12.52 ID:KzKqKRt2.net
>>750 だから○年保証として、期間内の剥げには無償対応するんじゃねぇの?
まぁ期間超えたら有償になるが、高級機なら交換で良いんじゃね

1万数千円はするので、低価格機だと本体買ったほうがマシだけどさ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:15:17.51 ID:0QGvBSsL.net
内釜は
ざらざらの触感と
つるつるのがあるけど
つるつるの方が禿げにくいよね?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:21:35.80 ID:FeMsgUsR.net
みなさーん、
「禿げ」だと髪の毛のことに
なっちゃいますよw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:23:48.33 ID:EGcEbVfL.net
>>753
つるつるはすでに禿げてるやろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 03:12:43.28 ID:lZVa7pFM.net
圧力いらんわ
ない方がべっとりしないわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:02:34.73 ID:W2mUsrln.net
土鍋と本炭窯は保証なさそうだね。落としたら割れるようなのには保証できないってことか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 09:24:47.04 ID:UINLMTlD.net
>>744
>パナはスチームのP系列も無くなったのね。

自己レス。スチームはS系列だった。スチームが無くなったのは事実だけど。
パナがSで、サンヨーがPだった。
非圧力がいい人は、その下のH系列をどうぞ、ということだろうけど、
一時に比べると幾分整理されてきた感じ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 10:53:49.84 ID:poZ7jLFD.net
5.5合炊きに少量炊飯モードが有っても、大径釜の底に薄く張り付いたような1合のご飯をこそぎ取るようにしてよそっていると虚しくなってくるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 10:58:15.04 ID:cxBHy65v.net
俺はそれがいやで三菱の本炭釜3合炊買ったよ
0.5合でも美味しく炊ける

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 11:14:01.60 ID:uOhwpqRW.net
少量はおひつ御膳一択やぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:16:20.19 ID:lOg6K2VN.net
>>748
パナって鳴り物入りでセラミック釜採用とかいって2年くらいでお蔵入りさせてなかったっけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:27:06.73 ID:cxBHy65v.net
>>761
パナのJコンセプト3合炊もよさげ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:25:54.31 ID:vA85ill8.net
3合炊きで独身一食分炊くとかだと大き杉なんだよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:49:51.15 ID:pRkLWm6O.net
独身男の独り暮らしだと、
3合炊いて1.5合食べるくらいなのでちょうど良い。
カレーとかにすると2合を越えることもしばしば。

3.5合炊きで消費電力が1500w近いようなホント
の強火力の炊飯器があったらと思ったりする。
現状ではせいぜい1000wぐらいしかないので。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:46:44.65 ID:lBegMAq1.net
>>761
ほんこれ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:09:26.16 ID:Zm/3DFhn.net
コスパ最高の炊飯器ってなんやろ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:18:17.81 ID:an6+9F6c.net
>>767
ガスホース引っ張れるんだったら こがまるかなぁ。。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:44:14.87 ID:JqCoQjR1.net
ドンキでパナソニックの炊飯器買ってきたわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:46:06.50 ID:BS42VcEt.net
炊飯量が減ったので、サブ用途だったサンヨーの07年製マイコン3.5合ECJ-JS35を
ここ一年ほどメインとして使ってるんだけど、個人的には全く不満を感じないんだよね。
浄水器の水と、米は5s2,000円しないあきたこまちとかだけど。
だから何万円もする炊飯器なんて欲しいと思わないなぁ。
高い炊飯器を買う人って、ご飯に何を求めてるわけ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:10:14.07 ID:mvD8v/pH.net
浄水器もたいがいだがなー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:22:44.19 ID:bf96cE8D.net
>>770
何万円もする炊飯器を欲しがる人は、

 1、他人に自慢したい人
 2、現状の炊飯器に、漠然と不満を感じている人
 3、竃や羽釜や土鍋や他色々で炊いたご飯が美味しくて、
   その味と手持ちの炊飯器の味とに落差があると感じている人

のどれかだと思うから、該当しない人は絶対に理解できないと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:44:19.47 ID:s+X6rU57.net
ご飯が甘く炊けてしまうので故障だと思ってたら息子が砂糖入れてた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:58:56.45 ID:2QqCJdEn.net
>>772
高級炊飯器の主なターゲットは、自分の味覚で判断できない上に(味覚障害)、
考える脳味噌も判断力も無く(思考停止)、高い金払えばいい物だと思いこむ(ヴェブレン効果)、
ような低能だよ

ヘレンケラーも真っ青の三重苦だけど、メーカーもそういう人から金を
騙し取る旨味を知ってしまったからしょうがない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:03:38.97 ID:6csTimHi.net
よう元気そうだな、薬飲んでるか?通院日忘れるなよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:05:50.50 ID:9kqfRShw.net
>>772
4.高い買い物をしたけど、それを自分の失敗だと認めたくない自己防衛のために
米の味はよいという結論しか出せない

も追加で
炊飯器に限ったことじゃないけどな、高い買い物する客は

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:23:51.04 ID:fvv8v9L+.net
>>774
じゃあどの辺の炊飯器買うのが賢いのかな?
ある程度以上高くなってもそんなに差がないのは分かるんだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:17:15.13 ID:LY+lNzly.net
安物買いの銭失い
ってこともあるからな
得てしてコスパ追求してる人は
この罠に落ちやすい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:50:07.41 ID:6csTimHi.net
コストもパフォーマンスも人それぞれだし、リスクに対する考え方も人それぞれだから、コスパなんて言ってるのは放置して触れないのが一番。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:30:33.22 ID:Wh9uQUt7.net
俺的コスパ最強はこれを↓
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/40-3381.html
ガスコンロの自動炊飯で炊いて、
これ↓
http://www.toceram.com/05_new/index.html#019
に移す組み合わせが最強。
余ったらそのまま冷蔵庫行きで、翌日そのままレンチンして食べる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:32:26.58 ID:ZyNLdOyx.net
>>779 だよな
スレチネタを紹介するバカも出現するしな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:37:23.54 ID:5oa7vDW4.net
コスパはIHの廉価機種じゃね。手入れも楽だし
廉価機種も円安で1・5倍くらいの15kくらいの価格になって、
少し上の2万前半の上位機種との価格差縮んでコスパ判断も微妙になってるけどな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:58:32.51 ID:LY+lNzly.net
結局、メーカーは目先を変えて
次々新製品を投入し続けないと
回っていかないようにできてる。
現在の資本主義のシステムがそもそも
それ前提に動いているから。
でも、いいものを買って長く使い続ければ
結果的にお金はかからないわけで
そんなに頑張って働く必要もなくなり
家族との時間も増えて幸せになるんだよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:03:23.34 ID:nkPnjDQ0.net
たとえば2、3万円の炊飯器で10万円近い炊飯器と
食べ比べても違いが全く分からないご飯が炊ける…というのなら、
C/Pが高いと言ってもいいんじゃないかな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:55:41.40 ID:orVhLwKe.net
ほう、それを誰が判定するんだ?
>>233が言ってるように二台買って比較するか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:59:57.43 ID:Bl/A2vnw.net
1台しか必要ないのに2台買ったらコスパ悪過ぎだからな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:00:29.80 ID:x9VWwh2j.net
結局食べ比べできる環境が無いまま選ばなくちゃならないから
メーカーの手のひらの上で踊らされている状態なんだよな

気付かない馬鹿が高級機種を喜んで買ってるわけだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:05:24.54 ID:CbZOojsv.net
親に高級機プレゼントして自分の安物IHと味比べ。
米も貰ってきて同じ銘柄を安物で炊いてみる。子の面子も立つし無駄が無い
コレで高級機はやっぱ味に甘みがあって旨いなと感じたわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:19:51.33 ID:pj73Lbn5.net
かまどのシャッキリ感目指してるのは
三菱のKAMADOだけ?
象印の極め羽釜はどうなんだろう?
シャッキリご飯も設定で炊けるみたいだけど
(単に硬いんじゃなくて、硬めなのに
水分含有率が高いご飯)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 02:33:00.53 ID:ILeAHcuh.net
炊飯器に限らずどんな買い物でも、買う前には情報の取捨選択と検討を怠らず、
それでも複数の選択肢で迷ってどうしても決められない場合は、
後々悔やまないように、価格差は安心を買うと思ってグレードの高い方を選ぶ。
それが最善のやり方だと思ってるけど、これってどこか間違ってるかな?
まぁ自分は元から高級品には殆ど興味がないし、迷う事はあまりないんだけどね。

煽りにマジレス>>785
もし炊飯器を何万円も安いモデルに買い替えて変化が感じられなかったら、
A⇒安い炊飯器のコストパフォーマンスの良さを「お買い得!」と称賛する
B⇒高い炊飯器のコストパフォーマンスの悪さを「ボッタクリ!」と憤る
C⇒AとBの両方
の、どれかになるんじゃないかと思うんだ。
買ってからだけど、これなら「コストパフォーマンスの良否」は判断されてるだろ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:03:48.75 ID:pj73Lbn5.net
ぼっち暮らしの俺は三菱の炭炊釜と本炭釜を迷って、
少しばかりの贅沢のために後者にしたよ。
3合炊だから、4万円台くらいだし
10万円もする超高級機種じゃないし。
親兄弟が泊まりに来たときでも、4人分
くらいなら3合で十分足りるし。満足してる。
圧力もスチームもついてないけど、
本炭釜そのものの「いいもの感」と
職人さんが時間かけて作った感じがいい。
IHの熱伝導率もいいので、サンヨーの銅釜
亡き後、いい選択だったかなと。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:16:03.80 ID:/0EG3Znh.net
三合炊きの高級機種はもれなく当たり

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:11:42.81 ID:uQg1CP3F.net
炊飯器は米が炊けて当たり前。
良い悪いはその機能が使用期間中維持できるかどうかなんだけどな。
このスレに期待されるのは初期性能が℃のぐらい維持できているとか、買い換えに至った経緯、使用してみて良かった事悪かった事、修理交換などメーカーや販売店の対応など実利のある話題や炊飯器の機能や形態などへの要望などの話だと思う。

特にメーカーや機種に絞っての美味い、不味い論議は不毛でしょう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:19:41.95 ID:pj73Lbn5.net
我田引水

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:29:01.61 ID:Onstd9u0.net
>>772
まさしくそれだな。近所のご飯やさんがライスロボ使ってるんだがすっごくおいしくて
味もさることながら粒立ちとつやが絶妙なんだよねえ。家庭で再現できないものかなと思う日々だわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:32:31.59 ID:uQg1CP3F.net
>>795
まず、米を変えます。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:08:34.75 ID:aKbVa1cu.net
ここには、コスパ・コストパフォーマンスを謳う割には、その予算コスト
を具体的に明記しないコストオンチな人と、

比較対象を具体的に書かずに、○○はダメ(イイ)とだけ絶対評価する
ような比較オンチな人と、

硬いご飯と歯ごたえのあるご飯の違い、柔らかいご飯とモチモチした
ご飯の違いを、区別しない味オンチな人とが多いなと感じる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:12:06.52 ID:+wgHGgXH.net
>>755
それは頭

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:17:46.28 ID:aKbVa1cu.net
>>795
ライスロボって何?と思いググってみたら、全自動炊飯機のことなのね

そのスペックだけを見ると、同じガス火で、できるだけ大量に炊く方法を
試行錯誤するしか、対抗することは不可能じゃないかなと思った

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:21:42.42 ID:pj73Lbn5.net
たかが炊飯器の話で
頭でっかちになっている人が
多い気がする

便所の落書きであることを
お忘れなく

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 09:05:02.11 ID:bDeLqt29.net
バーミキュラとか言うやつ、あの社長が出てこないと思ったら、
あれはバルミューダかw    名前が似過ぎなんだよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:09:08.55 ID:betldDdf.net
東芝とパナで検討中。
予算は気にしない。
どうしたものか。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:42:23.59 ID:OYspFf7S.net
>>802
あくまで個人的には、終わったメーカーの製品は買う気にならないなぁ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:18:30.65 ID:/cCsN5MJ.net
パナは家電界の安牌。何も調べない場合パナ買っておけば中の上辺りの
品質は保証される。但し値段は1・5倍

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:25:27.75 ID:pYxPZT+S.net
パナけなすと三菱不買の立教大学教授が涌くからやめて

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:52:27.38 ID:d4RP5dFk.net
パナを馬鹿にすんな
最新の炊飯器で米を1.5kg炊くと他の機種より還元糖が0.2g増えて米が甘くなるんだからな
他社とは違うんだよ、他社とは

807 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/18(金) 21:53:56.55 ID:LSSCrFaY.net
このスレは一般ユーザーよりもメーカー工作員さんの方が多いでしゅ(^▽^)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:57:59.78 ID:sgIB1mKl.net
三菱、本炭釜3合炊から
パナ、Jコンセプト3合炊に
買い換える意味は全くないよね?
デザイン面だけなんだけど
Jコンセプト気になる

バルミューダ出てから
考えよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:16:08.65 ID:OdUgPVEj.net
>>802
電気炊飯器の元祖は東芝だもんな
これオススメ

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/ih_kamado/index_j.htm

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:34:59.78 ID:giMUNjyk.net
>>802
両方を買って、食べ比べレビューを執筆

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:48:21.73 ID:NnCY3fzk.net
>>804
炊飯器においては最低価格製品と最高額製品の差があり過ぎるパナは最低最悪の危険稗
ユーザーが最高額製品以外を買って不味くても「もっと高級なのを買ってください」で逃げられる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:53:52.67 ID:qVmdd2re.net
12万の炊飯器で不味い会社もあるんですよーw

高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

やはり三菱が最下位 しかもダントツ
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:58:13.91 ID:qVmdd2re.net
とにかく食べ比べた結果がすべて

5社焚き比べバトル
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201310suihanki/index2.html

星を足して点数化するとこうなる
パナソニック 22

タイガー 21
象印  21

東芝  18
三菱  18

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:00:29.88 ID:Rk6o548L.net
ほら湧いたボウフラが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:03:36.88 ID:qVmdd2re.net
実際に複数の人が食べ比べて、どうやっても最低最悪が三菱だから仕方ないだろ諦めろww

お薦め・無難なのは象印、パナ
好みで東芝、日立
微妙はタイガー

三菱だけは絶対無し
これが結論

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:03:42.41 ID:giMUNjyk.net
>>812最高の東芝と>>813最低の東芝と、食べ比べた結果とやらがバラバラで笑える

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:05:00.92 ID:sgIB1mKl.net
パナのJコンセプトは圧力オンリーだから
結局、SANYOの血を引くってことだよな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:09:38.29 ID:qVmdd2re.net
>>816
そりゃ違う機種だから当たり前だろアホか?
だから好みでって書いたんだし

常に最下位の会社と、上位にいる会社くらい分かるだろ
マジで頭腐ってるんじゃないか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:10:37.46 ID:giMUNjyk.net
>>817
もう買えないという欠点以外では、文句の出ないサンヨー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:17:51.73 ID:iWfJ5vyi.net
>>813
この中にバーミキュラ ライスポット入れるとどのくらいの位置?
今サンヨー踊り炊きの13万くらいしたやつ使っててそろそろ買い換えようかと思ってバーミキュラ気になってる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:35:14.93 ID:giMUNjyk.net
>>818
最高と最低を記録するバラバラなメーカーを、好みでオススメする人に笑う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:46:24.36 ID:giMUNjyk.net
バーミキュラ・ライスポットのHPに書いてある、
(掃除機のダイソンみたいな)比較表はどこまで信用できるかな

日本穀物認定協会による米の食味官能試験結果
             総合評価  外観  香り  味
ライスポット         +0.30 +0.50 +0.30 +0.35
大手家電A社最高機種  +0.05 -0.05 +0.20 +0.05
B社プレミアム土鍋 直火 -0.45 -0.20 -0.75 -0.40
大手家電C社最高機種  -0.45 -0.15 +0.05 +0.00
大手家電D社最高機種  -0.55 -0.40 -0.10 -0.55

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:52:41.33 ID:OYspFf7S.net
自社製品に不利なデータをわざわざ採用するバカはいないからなぁ。
ほぼ自己申告と同じことだから、相当割り引いて考えないとね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:41:01.32 ID:AkLGy+Wx.net
>>820
参考までにお聞きしたいのですが、その買い換えの動機は何でしょうか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 08:29:20.27 ID:MCb/yj1u.net
>>815
食べ比べに参加したスタッフが柔らかめのベチャベチャしたご飯が好きだっただけじゃん(笑)

826 :新豊田市駅:2016/11/19(土) 08:43:00.91 ID:yxNd2hJr.net
日本の愛知県岡崎市東蔵前町字木平4-1のガラスを割った犯人はー?!風評被害の腕時計レイプカード1枚たちー?

安部マリーオ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:28:26.20 ID:MEfdEM9u.net
タイガーの古い5.5合マイコンだけど
満タンの5合や4合より3号の方がカニ穴も出来て味もいい様な気が?
あまり容器いっぱいにしない方がいいとかあるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:10:28.39 ID:4FvStlv1.net
>>822
釜を落としてしまい、まだ使えるのですが、蒸気が横から漏れるようになってしまいました。
高級炊飯器買うかバーミキュラにするか検討中です。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:27:11.63 ID:wbLMAyBP.net
バーミキュラ買ってレポよろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:00:55.54 ID:xdma+GD6.net
>>827
「釜張り」でggrks

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:45:31.57 ID:I6ItrSak.net
>>828
来年の1月にバルミューダも出るから
待ってみては?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:04:30.30 ID:Or+6NHAU.net
いい加減高ければいいものという家電信仰も捨てた方がいい
大半がジジイたちの退職金になってるだけで品質に反映した結果じゃないぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:10:41.53 ID:D8993VLA.net
安い機種を何個も買わせる作戦ですね、わかります。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:57:58.71 ID:iOwCYt08.net
10万する機種も時期選べば4万円台だからな。安物の倍くらいの値段で買える
値上がりしてコスパ減の低価格機よりもお得とも言える・・・かも

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:35:54.57 ID:Lxbjdo20.net
>>832
高級炊飯器で得られた利益は
社員の退職金の原資になってるんですね。
勉強になりました!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:17:13.96 ID:dAd0x1yb.net
質問だけど圧力の場合1.05と1.02じゃ数値が高い方がパッキン傷むの早いのかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:04:27.70 ID:DnxaXLl4.net
>>836
いいえ、どちらも同じ耐用年数として設計されています。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:35:11.37 ID:dQA+8cxB.net
昨年買った二〜三万程度の日立の炊飯器使ってるんだけど、もち米がうまく炊き上がらなくなった
いつもより炊飯時間が長くかかって、
釜の底面からそのままのかたちで取れるくらいバリバリになる
これ修理案件かな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:28:37.96 ID:/THUXNOI.net
亡くなった祖母はよく「金はただ取らん」(=品物に高い値段を
つけるからには、ちゃんとした根拠があるものだ)とよく言ってたなぁ。
まぁそれは売る側にプライドがあり商道徳を弁えてたら、という場合の話だけど。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:35:49.16 ID:Lxbjdo20.net
>>839
いずれにしても、中期的には、その評判通りの
値がつくのが資本主義。
定価より価値が低ければ、値崩れしていくし、
価値があれば値はキープされる。
ちょっとしたマイナーチェンジで
型落ちがどんどん値崩れしていくとすれば、
そもそもの商品価値はその程度のものだった
ってことだよね。

分野違うけど、長期間モデルチェンジしないのに
値段がそんなに下がらないジタングみたいな例も。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:52:22.56 ID:ucHxYMsW.net
発売直後の高値の時に買う人は、
誰よりも早く使えるという時間の価値に対してお金を出しているのだし、
「高ければいいもの」と決めつける前提が間違いだってのもあるしな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:53:54.58 ID:D8993VLA.net
>>839
売る側にプライドも道徳もないけど、
原発の賠償金という根拠を付けて
値上げしようとしてるよ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 00:40:10.62 ID:4OAzOk3o.net
高級炊飯器が売れ続けてるブランドの所は、それなりの開発費がかかってるんじゃないの?
逆に高い炊飯器売れるからうちも出してみようなんてやったシャープは、速攻撤退の憂き目に合ったわけだしw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 03:58:56.57 ID:8R3fdCwb.net
>>843
ヘルシオ炊飯器は現行では?と思ってググったらマジで消えてるよヲイ…。

まぁシャープは以前にも圧力どころかIHすらなくマイコンだけの時期があって
どう見てもその間は将来に備えた基礎研究とか怠ってたとしか思えないんで、
そんなメーカーの炊飯器には個人的に全く興味ないから何も問題ないけどね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 08:23:41.84 ID:M5uWTN1e.net
シャープは、プラズマクラスタ炊飯器を作るべきだった。
なんだ減る塩って。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 14:36:35.87 ID:86gXDlsF.net
シャオミの炊飯器はよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:07:32.85 ID:C263tHXN.net
>>844
そのかわりパナがスチームでどうとかウタッとりまんがな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:10:49.44 ID:yoJMIXA1.net
なんの歴史もないバルミューダがいきなり、
各メーカー、スチーム、圧力、かまどのシミュレーションなど
複数のテクノロジーのノウハウの蓄積で
勝負している激戦区にポンと参入して
いきなり一等賞を取れるとは
どうしても思えない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:17:54.70 ID:uC7uqiOL.net
つまり炊飯器の革新が来たと。これからはバルミューダ型が炊飯器のスタンダード

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:38:05.69 ID:4OAzOk3o.net
>>847
パナはIH作ったとこだし、技術の蓄積は有るんじゃないの?
結局三洋の方のブランド使ってるのは皮肉っちゃ皮肉だがw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 17:33:43.60 ID:yoJMIXA1.net
バルミューダは、ごはん「も」美味しく炊ける
デザイン家電として訴求するじゃないかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:35:07.60 ID:5WzM3/tE.net
次は電気圧力鍋が好評なティファールが圧力炊飯器に参入してくるかもしれないな
ご飯が炊けます本格的な調理も出来ますならそこそこ売れる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:42:59.39 ID:Ez2C5vFB.net
工作だの社員だの言ってるキチガイは、バルミューダには何も言わないのかw
まだ出てないし、期待もできそうもないのに騒ぎ過ぎじゃね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:45:19.40 ID:yoJMIXA1.net
>>852
ティファールの次デロンギ、
デロンギの次はストウブが参入します

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:42:47.74 ID:C263tHXN.net
>>850
パナが特許手放さなきゃ悩む必要もなかったものを

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:36:38.37 ID:uC7uqiOL.net
>>852
象印「おっ、そうだな」

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:53:44.97 ID:4Tm3MgSR.net
ブラインドテストしても大概外れるだろうな
俺はピュアオーディオと一緒だと思ってるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:22:32.45 ID:LB0re8Th.net
>>853
バーミキュラのライスポット連投に対しても完全スルーだし、
工作員叩きの対象が、パナソニックと三菱だけなのが面白いわw

食べ比べをしない人が、(比較としての)高額商品は全て無駄だ
と断言するのと並んで、このスレでの二大宗教だと思うw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:26:44.79 ID:yoJMIXA1.net
トースター・スレではバル信者が
叩かれまくっているので
来年、バルの炊飯器が出たら
同じ状態になりそう
現時点では叩こうにも実態がないので
価格で1位になったら、嫉妬の嵐で
祭りになると予想している

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:40:24.94 ID:LB0re8Th.net
>>859
既に、絶対に食べ比べをしない人が、高額商品は全て無駄だと
叩いているのだから、その対象にバルミューダが加わるだけでしょw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 22:26:04.31 ID:8R3fdCwb.net
その製品に価格に見合うだけの価値があるかどうかは、
買ったかどうかに関係なく、実際に使った者だけが決められる事でしょ。
しかも個人的主観だから、評価はバラバラに分かれて当然だし。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:07:47.33 ID:xeXiYMgL.net
>>837
丁寧にありがとう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:51:13.25 ID:XwG0LqdR.net
電気炊飯器スレだからスレチかもしれんが、2万くらいでガス栓増設して、一万でこがまる買ってきたら、それだけでどんな高級炊飯器よりうまいのが炊けるわけだし高級もクソもねーんだから喧嘩はやめて。
オール電化組は死ぬまで殴り合ってくれ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 01:17:29.41 ID:likh+pss.net
大量に炊くならガスで炊くのがうまいというのは賛成するが、
少量炊きだとさほどでもなくないか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 02:10:44.51 ID:2zX2AaKF.net
>>863
ガスコンロと土鍋でも美味しく炊けるよー
気分によって無印の少量炊飯用土鍋で炊いてます
でも土鍋原理主義じゃないから、
勿論、IH炊飯器も使ってるよー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 10:19:45.81 ID:Q3sNPT7N.net
ガスコンロと土鍋で留守中にタイマー炊飯したい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 11:15:38.97 ID:3D6D8uNd.net
俺はタイマーは使わず炊いてから食べる時まで保温しとく派だから、保温機能のある電気炊飯器は必須

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 11:36:38.60 ID:likh+pss.net
炊き立て食べないんだったら、それこそなんでもいいだろ。
中国産でもいいんじゃないか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 13:05:39.79 ID:2zX2AaKF.net
バーミキュラの「保温なし」は
今後、追従する製品が現れそう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:41:31.70 ID:3D6D8uNd.net
保温無しならガス炊飯器で良いじゃん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:57:17.47 ID:VhIZlCfC.net
このスレでは東芝は人気ないですか?
マイコン式で格安でも釜の厚みはあるし、
炊き上がりもかなり良かったです。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 21:37:00.88 ID:D3PqWnia.net
廃盤品だけど12240円なら買いかな?
ちなみに今使ってるのは10年落ちのマイコン3合
http://i.imgur.com/qkvCkwq.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:57:23.66 ID:O4zdjKQo.net
キッチン家電で展示品は、個人的には安くても買わないわ
自分が来店客の時は、展示品を少し乱暴に扱って試してみるし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:41:12.70 ID:XwG0LqdR.net
>>864
少量でもガスの圧勝だわ
火を入れてから沸騰するまで10分というのが炊飯では大事。ガス炊飯器は大量に炊くという点で有利とされるのはこの点。少量なら電気でもこれはクリアてきる。
次に大事なのは高火力で米が煮沸中に踊り、糊化させる点。この点がガスと電気の最大の違いで、量の多寡に関わらずガスがうまくなる秘訣。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:58:20.90 ID:3D6D8uNd.net
>>874
ガス炊飯器はガスホースの引き回しが最大のネックになる
炊飯器は食卓の片隅に置いて目の前でよそって食べたいので、壁からキッチンセットと通路を挟んで1.5m以上離れてしまう
床板剥がして食卓の真下の床にガスコンセント増設工事する気力は全くない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 00:09:45.25 ID:CDuj+U9a.net
>>874
で、その圧倒的なパフォーマンスを誇るガス炊飯器の市場シェアはどのぐらいあるのですか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:00:54.65 ID:k56iBRAq.net
>>874
いや、少量だと細長くしないと、米踊れないじゃん?
火力以前の問題になると思うんだ。

>>875
ガスのおひつ御膳があると最強かもねw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:02:42.52 ID:ICWNm7C5.net
もうおひつ御膳でいいじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:11:54.69 ID:K8u+1XYd.net
>>875
え!?パロマのガス炊飯器知らないのか?
上下分割で上だけ移動できるぞ
電気コードに縛られる電気炊飯器よりよっぽど自由おひつ御膳もパロマのパクり

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:48:23.37 ID:C8SrJ7hQ.net
>>874
「ガスと電気の最大の違い」の原因と理屈を書かずに、結果だけ書いていることにワロタ

なんにしても高級炊飯器を叩いている人は、キチンと高級炊飯器で食べ比べてから、
ガス炊飯器を叩いている人は、キチンとガス炊飯器で食べ比べてから、書けばいい

少なくともガスコンロさえあれば、ガスと鍋とで炊いたご飯は直ぐにでも食べられるのに
オール電化の家はご愁傷様だけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:25:18.21 ID:4080Lrr7.net
ガスが高火力というけれど、フッ素加工を焦がさないために温度自体は電気なみにしかあげられないのよね。
あとこがまるとか直火匠はアルミ釜なのが気に入らない。痴呆との連関性はないとはいうもののどうもね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:40:35.56 ID:cVfgHP3o.net
ピッコロ大魔王を封じてたのは電子ジャーだったんだぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:41:53.35 ID:lSv4zasm.net
>フッ素加工を焦がさないため
オーブンレンジのオーブン機能の如く使えねぇ奴やん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:59:53.00 ID:NeLc2czk.net
>>877
そりゃそーだが、それ電気でも条件同じよ
少量炊くならガスだろうが電気だろうが、小型機のほうがうまいに決まってる
うまいコメが炊けるのは、その炊飯器の最大容量の七割程度が最適というのはそう言う理屈からなんだよな
>>880
そんなん火力に決まってるだろ
電気炊飯器なんか最大で1400kwだが、例えばガスの直火匠とかだとガス消費量を換算して2150kw相当だからコメが踊るし、結果としてうまい飯のバロメーターであるカニの穴も出来る

>>881
んなわけあるか
フッ素加工された鍋は弱火専用か?空焚きと普通の煮炊きの違いくらいわかるだろ?ガスの消費量=熱量というのは、誰でもわかる話
それにアルミがアルツの原因という点の是非はともかく、自分でフッ素加工されてると言って、何かおかしいと思わんのか?

にしても電気炊飯器も200V用で2800kwみたいなの作ればすげーうまく炊けるんだろうなぁ
日本の家電、100Vの縛りで色々貧弱すぎんだろ
その点欧州とか羨ましい
電気オーブンも電子レンジも超パワフル
日本も200V線をもっと普及させるべき

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:46:06.34 ID:R6MorVE6.net
なぜ玄米が美味しく炊けるのか? 三菱「本炭釜 KAMADO」の加熱技術に迫る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1611/22/news027.html

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:49:35.17 ID:C8SrJ7hQ.net
>>884
で、ガス炊飯と、どんな高級電気炊飯器とを食べ比べたの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:57:06.37 ID:8Ckpp5O+.net
>>884
とりあえず、その喧嘩口調やめれ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:59:12.71 ID:dCsCeZLY.net
>>881
炊飯時の炎を見たこと無い、ただの潔癖症野郎

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:44:20.14 ID:CDuj+U9a.net
>>884
>>876

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 05:49:54.28 ID:Dhppstok.net
男は黙って、南部鉄器

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 11:49:41.17 ID:a/6tScY9.net
予算二万五千円まで。3.5合〜5.5合炊き。メーカー象印以外のIHで良いのありますか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 16:43:19.90 ID:Vr0L/W6J.net
尼でRZ-WV100M R

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:16:15.67 ID:xkAi4kXU.net
三菱電機
備長炭 炭炊釜
NJ-VE107

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:17:34.92 ID:tuCXO1Wq.net
>>890 男なら厨房に口出すな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:53:39.78 ID:o/NqyHh/.net
圧力以外がほしいなら、あとはSR-HB105ぐらいか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 19:17:25.04 ID:YMMtHl1v.net
料理人は男が多いのに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:07:53.57 ID:AesZIYnf.net
>>894
ま、ジョークだとは思うけど、
LGBTの人だっているわけだし
専業主夫だっているわけだから
今は21世紀

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:56:51.05 ID:a/6tScY9.net
>>895
圧力だと予算内でなかなか買えそうにないかと…。手の届きそうな商品あったら教えて下さい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:17:10.24 ID:a/6tScY9.net
色々教えて下さりありがとうございます。NJ-VE107(デザインが気に入っている)とSR-HB106(機能が気に入っている)で迷っています。

釜が丈夫なのはどちらですか?

手入れが楽なのはどちらですか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:57:36.43 ID:AesZIYnf.net
>>898
http://kakaku.com/item/J0000016831/
http://kakaku.com/item/J0000015335/
http://kakaku.com/item/K0000881052/
http://kakaku.com/item/K0000775737/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:56:57.94 ID:o/NqyHh/.net
>>899
手入れが楽で丈夫なのは非圧力の機種だぞ
圧力機種は、圧力関係のボールを洗う手間が増えるし、経年劣化でパッキンから空気が漏れるようになりやすい

そのリスクを負っても、もちもちしたご飯が食べたいなら圧力を勧める

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 01:07:28.31 ID:R7A9FzwE.net
全機種非圧力の三菱最強

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 02:11:29.87 ID:BbmtPxmS.net
味は最低

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 03:34:55.16 ID:lrSUIgFi.net
実家は象印の極め羽釜使ってるが評判はそうでもない。
自分はジャパネットで買った、スチーム付きのダイヤモンド窯。確かジャパネット
オリジナルだった気がする。人に出しても好評だな。

訳あって、買い替えを検討してるのだが、スレみても賛否両論あるので難しい所。
個人的にパナのW踊り炊きかタイガーのプレミア本土鍋そそられる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 05:12:25.85 ID:APLr0Zzw.net
>>903
味は人によって異なる
俺から見たらグチャグチャのご飯が炊ける圧力式はどれも最低

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 05:25:12.94 ID:BbmtPxmS.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

食感も悪く 甘みも香りもない それが三菱

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 06:18:17.43 ID:YpVBvP82.net
ガチで比べるとか言いながら、ダブル盲検どころか盲検でさえない試験の結果に
なんの価値があるんだ?

せめて盲検にすべき
できたら順番を入れ替えつつ各機種2回ずつ試験させて、同じ機種の2回の評価が
異なるような人間は外すべき

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 07:26:21.02 ID:O4X4Z5fo.net
ウチも三菱。家電量販店の店頭試食で複数メーカー食べ比べて選んだ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:13:10.66 ID:KIbc82yW.net
>>908
店頭試食、是非やりたい。
ヤマダとかヨドバシとかなのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:44:22.26 ID:FCfpT3Bw.net
>>909
ビック大宮。たまたまやってた。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:00:39.10 ID:KIbc82yW.net
>>910
まじか!地元じゃんw
ちょっと聞いてみる
情報ありがとう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:51:09.41 ID:pzd6Bppk.net
ここの皆んなは、
圧力鍋で調理した食品は
アクリルアミドという発ガン性物質が
発生するので危ない
という情報に対してはどう思ってる?
http://www.kousogenmai.jp/archives/506

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:12:38.62 ID:U/mtzfxr.net
DHMOかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:55:58.67 ID:f4yY3vHi.net
どうして象印が人気なの?
あんなにもっさりしたデザインなのに…。行列に並ぶ心理と同じ?評判の店は旨いと感じる心理?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 13:08:45.30 ID:A+U7eA0s.net
UIがいいんだよ。
買い換えで宣伝に惑わされて他のメーカーに行っても、その次には象印に戻ってきたって家庭を何軒も見ている。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 14:02:29.66 ID:YpVBvP82.net
俺はパナが嫌いでパナがクソだと断言してる人間だけど
象の羽釜が、羽釜である必要は無いし、ましてや南部鉄器である必要も無い事は断言できるぞ

ある程度評価があるってのは、温度プロファイルとかが上手なんだと思うが

重ねて書くけど、パナはクソ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:40:22.00 ID:yjnkB6ED.net
>>872だけど展示品は〜って意見助かりました
展示品NP-NI10を税込12400円で見つけてしっかりヒンジやボタンのへたり具合や外装を確認したので結果的に良い買い物出来たと思います
というか田舎のヨーカドーだからかほとんど新品みたいなものでした
http://i.imgur.com/AU2uuqb.jpg

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:58:13.26 ID:Uea1kD5n.net
>>916
今後にパナを叩くときは、
「俺はパナが嫌いでパナがクソだと断言してる人間」というコテハンでお願いね

同様に三菱嫌いの人も、
「俺は三菱が嫌いで三菱がクソだと断言してる人間」と書いてくれればありがたい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:24:50.78 ID:+KWgTNIN.net
三菱は嫌いじゃないが、三菱押しは嫌い。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 04:14:08.51 ID:No1l/bze.net
>>918
パナ社員の自社age他社sageのステマが酷いからね^^
パナ社員ではなく一般人だという踏み絵代わりに書いてるんだろ
俺も踏み絵するわ
パナはクソ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 06:58:38.46 ID:/QQSNb2V.net
じゃあ私も。
パナはクソ。

どの家電も平均点なのは認めるが、個性がないので愛着が持てない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 07:28:23.96 ID:4R+hFwlX.net
マジかよおひつ御膳最低だな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 08:33:57.18 ID:nzi7AKJU.net
今日立のRZ-KX100J使ってるんだけど、保温すると急に冷めて全然保温になっていないし、匂いが出るそうで。
買い換えようと思うけど、日立はあれから変わってないかな。どこにしようか迷い中

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 11:28:23.91 ID:3HuCV/bN.net
>>923
保温の設定が低温保存とか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 12:53:09.41 ID:A1Bvag3W.net
ここメーカー工作員の叩き合いスレなの?
炊飯器の良し悪しなんてほとんど変わらないの?デザインの違いで選んでいいの?

タイガーと象印の違いって何?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 13:09:10.91 ID:tA67seky.net
>>925
ほとんどはただ自分の妄想や思い込みで嫌いな会社を書いてるだけ

参考になるのは実際に食べ比べた >>906 のような記事
つまり三菱だけは買ったらだめ
これは公平なテストの結果だからどうしようもない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 13:21:56.96 ID:aQO1pK6b.net
三菱鉛筆が戦争企業だからという理由で不買運動やってる立教大学教授みたいなのがわんさかいるからアンチ三菱だけは信じたらダメ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:44:51.94 ID:wH0CzmU9.net
>>925
店頭で確認できるが、一番顕著なのが各種設定の操作法。
普段調理で使う人間に操作してもらって比較してみるといい。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 15:01:35.85 ID:ZGhAMLVM.net
実際に食べ比べたらしいこの記事は参考になるにしても、
http://www.digimonostation.jp/0000036482/

その数字を読み間違えたり、項目を書き落としたりして、
公平さの欠けている>>906の書き込みは参考にならないねw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 15:19:04.81 ID:tA67seky.net
>>929
じゃあおまえが訂正しろよ
絶対やれよ

炊飯器のデザインとか米の見た目も入れるのかwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 15:37:03.05 ID:ZGhAMLVM.net
>>930
早々の逆ギレをありがとう
メーカーアンチの人が言う公平さなんて、この程度かw

足し算と割り算すら出来ない計算能力と、
炊飯器の使い勝手の重要性が理解できないという、
自分は食べるだけの人だ!宣言は、どーかと思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 15:57:07.38 ID:tA67seky.net
>>931
だから早くやれバカ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:04:17.64 ID:tA67seky.net
米の味は最低最悪だけど、使い勝手なら3位ですって自慢するつもりかwww

もう笑いが止まらんわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:26:21.33 ID:A1Bvag3W.net
三菱のパンフレットもらってきました。
本炭釜と炊炭釜があって内釜、内面(フッ素)コート、外面コート、胴周り炭コート、放熱板(内ぶた)炭コートが違うのですが、価格が安くなっていくに従って炭から炭コートに変わっていく訳ですよね?純金とメッキの違いのように。

電気屋では釜は厚い方が良かったけど各社素材を見直して釜を厚くしなくても美味しいご飯が炊けるようになった。と言ってました。三菱の下位機種は炭釜と言えるのでしょうか?パナソニックのダイヤモンドコートも同じなのかもしれませんが…。

最近は三菱が人気みたいですね。
たしかにデザインも良いし使いやすそうです。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:41:24.47 ID:tA67seky.net
結局三菱の最下位は変わらんと、大笑いしてやろうと思ったが逃げたか
そうか三菱の食感を0.5点間違えてたに激怒してたのかw

訂正版

高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2.5 甘味3 香り2.5     8点

どうやっても三菱は最下位

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:49:25.90 ID:tA67seky.net
東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5  使い勝手3.25 14.5点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  使い勝手4  14.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  使い勝手4.25 14.25点

タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    使い勝手3.5 12.25点
日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  使い勝手3 12点


三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2.5 甘味3 香り2.5    使い勝手3.75 11.75点

使い勝手入れても三菱は最下位www

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:52:14.54 ID:0SzHHBMP.net
あえて
三菱を選ぶ
とゆう選択

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:36:49.28 ID:ZGhAMLVM.net
>>928
メーカー内の製品ごとにかなり違いがある炊飯器の中で、
あえてメーカーごとの共通点を上げるのなら各種設定の
操作法ぐらいだろうけれど、それほどに違いはあるかな?

実際に使う人が使い勝手を比較することは、できるのなら
した方が良いとは思うけれど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:40:40.97 ID:fYK9kZqG.net
しあわせは
みつびしで
きまり

みつを

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:05:05.30 ID:xZu3XUhb.net
手入れが楽なのはどれ?

旨味タンクも洗いにくそう。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:21:32.97 ID:5rrVe0uz.net
パナソニックのSR-HVE1050が、近くのホームセンターで、9970円です
今月は、出費がかさんだうえに、炊飯器まで壊れちゃって・・・
この製品、お勧めでしょうか?使用されてる方いらっしゃるなら、感想お願いします

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:32:52.44 ID:ss52DRjK.net
>>940
蒸気レスとか圧力とか付いてない安いのじゃない?

どんな機種だって、蒸気蓋と上蓋と内釜は最低限洗わないといけないだろうし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 19:26:56.53 ID:xZu3XUhb.net
>>942
ありがとう!

象印の圧力IH
NP-ZB10とNP-ZC10
辺りは手入れしやすさどうなんでしょうか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 20:07:56.01 ID:acezEU3/.net
>>938
実際にいじってみるとわかるよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:29:01.05 ID:ss52DRjK.net
>>943
その2つじゃ何も変わらんでしょ…
圧力IHとしては、別に普通の手入れだと思うよ

でもその2つ買うなら、旧型で1ランク上のNP-BE10の方がいい
価格は似たようなもんだけど、内釜と圧力炊き分けのモードが1ランク上になる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:29:39.26 ID:HE66ozRy.net
個人的に炊飯器と言ったらパナソニック・象印・タイガーが御三家のイメージ。
パナ(当時はナショナル)IH⇒象印IHへの買い替えでは、炊けたご飯にほぼ差がなかった。
そのまま使い続けてるけど、流石に9年目でコーティングがわずかに剥げてきた。
次の買い替えではまた象印にするかパナに回帰するか、あるいは前々から
一度試してみたかったタイガーにするか、選択肢が多くて贅沢に悩み中。
チラ裏勘弁。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:31:27.77 ID:ss52DRjK.net
>>941
パナのIHとしては最低限の機種
別にこだわり無いならそれでいいかと

ちょっと良いのが欲しいなら、倍の価格になるがSR-HB106辺りか
気にしないなら価格ほどの差はないかもしれない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:33:24.27 ID:ss52DRjK.net
あ、旧型のSR-HB105の方が若干だが安いな
どうでもいい差しか無いし、SR-HB105の方がいいか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:35:19.35 ID:xZu3XUhb.net
>>945
ありがとう!
圧力IH気になっていて、この価格帯でタイガーやパナソニックとかでもオススメありますか?手入れが楽な機種で。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:47:47.52 ID:ss52DRjK.net
>>949
だから圧力IHは手入れがどちらかと言うと面倒なものなんだって
どこのメーカーも似たようなもんだよ

手入れだけ言うならただのIHのHB105でいいと思うよ
無難で失敗しなそうって意味で、味は好みがあるから保証しない
あとは店頭で実機見て触って洗う部分でも見てきてくれ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 01:37:09.70 ID:U2noYbVm.net
>>926
>>906のテストが公平であるというソースは?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 08:27:58.07 ID:3Q+OsXcZ.net
>>947
サンキュー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 12:34:54.94 ID:cIxG0QC+.net
内臓電池の交換方法が詳しく紹介されたサイトないかなぁ。
しかし、嫌がらせとしか思えん、各社の電池搭載位置。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 12:42:08.21 ID:ocAcLh//.net
そりゃそうさ、>>953みたいな半可通が一番困るもの。
その為のトラップだよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 17:35:27.41 ID:FXohXTdf.net
過酷な残業に耐えている三菱電機の社員さんのためにおれは本炭釜を買おう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:14:58.53 ID:tO0NtrWt.net
三菱電機を買うことがあるにしても、本炭釜はイヤだわ
店頭で実物を触ったときの、微妙な柔らかさが怖いし

だから選択肢は炭コートの炭炊釜になるのだけれど、
この場合はパナのダイヤモンドコートの竈釡と性質的には
変わりが無いかとも思ったり

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:17:09.89 ID:GO+fBXx7.net
ダイヤモンドコートパナソニックと炭コート三菱は似たりよったり?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:38:53.75 ID:Q0GopxkP.net
どっちも炭素ですな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:52:31.62 ID:U2noYbVm.net
>>956-957
三菱の炭コートはタイガーの土鍋コーティング(?)に近い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:56:25.83 ID:eT5ZT3F0.net
>>959
なら、炭コート三菱も土鍋コーティングタイガーも似たりよったりの炊き上がり?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:15:11.69 ID:jvZUeNuN.net
>>628
本炭釜だと、磁力線が深く浸透して
より高火力で炊けるのがメリット

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:15:28.21 ID:jvZUeNuN.net
盛大にアンカーまちがた

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:28:49.15 ID:eT5ZT3F0.net
もちもちが好きなんだけど三菱の炊炭釜で水加減多めで炊いたらもちもちになる?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:41:20.42 ID:fdryXSqY.net
柔らかい系は素直にパナ圧力買え

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:56:22.32 ID:eT5ZT3F0.net
パナソニック圧力どれ買えばいい?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:08:42.70 ID:sGgssk3b.net
>>963
おこわが好きなら三菱。半殺し(道明寺)が好きなら圧力系へ。
三菱は個性が強い。粒が感じられる仕上がり。硬い訳ではない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:30:59.85 ID:jvZUeNuN.net
三菱は非圧力であるにも関わらず
実はモチモチ系

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:49:20.23 ID:BmTCdEKJ.net
今日、炊飯器買ってきた。パナのW踊り炊きを買うつもりだったが、タイガーの土鍋圧力炊飯IHジャーが4万引きだったので購入。さっき炊いて食べたけど、かなり美味しかった。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:05:33.12 ID:ObdATaLv.net
>>964
「モチモチ=軟らかい」ではないよ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:12:33.07 ID:U2noYbVm.net
>>961-962
しかも、磁力線ではなく遠赤外線

パナのダイヤモンドコートは遠赤外線効果ではなく汚れのつきにくさを狙ったものじゃなかった?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:16:11.31 ID:U2noYbVm.net
>>963
三菱の本炭釜なら遠赤外線効果でもちもちになる
おこげが好きならタイガー
ふにゃふにゃが好きなら他社圧力式

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:42:02.14 ID:jvZUeNuN.net
>>970
本炭釜は磁力線が深く浸透
10mm圧の鍋が全体で発熱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/kamado/point_02.html

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:48:40.03 ID:FXohXTdf.net
じっさい自分で食べ比べしたいんだけどなあ。パナの一番高いやつレンタルとかしてないのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 23:16:28.23 ID:eT5ZT3F0.net
デザインもっさり象印の圧力炊飯器は手頃な値段で炊き上がり好みに変えられたり保温人工知能が搭載されていたりと期待してしまうんだけど、レビュー読むと期待していた割には普通という感想が多いんだよ。
今、象印IH使ってるから普通に代わり映えしないならつまらないなー。

炊き上がりにはあまり期待せずデザインなら三菱だけどね★

パナソニックは上位機種じゃないと普通なのかな?デザインはスタイリッシュもっさりなイメージ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:16:19.45 ID:Tx7rgq6P.net
食べ比べレビューはノーマル炊飯での評価だろうから、調整の細かい上位機種なら変わってくるだろうね。
理想はレンタルだが難しいわな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:29:35.06 ID:c91yxghS.net
https://twitter.com/oguruchann/status/802699150315769856

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:42:18.31 ID:H1FW6Xmw.net
三菱は三菱自動車が点検ミス・リコール隠し・燃費偽装等の重大トラブルを起こした後は一般評価が下がる傾向がある

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 09:01:27.98 ID:+lS4p00N.net
>>976
ワロタw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 11:24:29.70 ID:rbU0kAHr.net
>>976
三菱の炊炭釜すごい!ってレビューに繋がる♪

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 11:55:53.56 ID:sdrU07vR.net
炭炊釜
本炭釜
じゃね?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 12:39:00.40 ID:i2ckI1mI.net
10年前くらい?の象印IHでやわらかめで炊いてみた。炊き上がり本当にやわらかめ。お茶碗によそってしばらく経ってくるともちもちしてるようにも感じることが出来るし、ふっくらしてるようにも感じるし。圧力IHはこれとは違う圧力の旨味がプラスされるの?感想聞かせて。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 14:51:08.18 ID:342gImba.net
また意味のないアンケートを、、、。
言葉遊びは他でやれ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 20:34:33.97 ID:lETxuijN.net
やっぽり圧力IHが一番おいしいんですかね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 22:07:25.64 ID:m7FRYBbY.net
>>983
やっぽり?

べちゃべちゃのごはんが好きな人には圧力いいかもしれないけど、
やっぽりってなあに?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 22:11:04.43 ID:Uw57fu08.net
日暮里の隣

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 22:35:21.77 ID:IYAk6t9b.net
>>985鶯谷

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:01:09.73 ID:28j43IcC.net
過去レスみたら圧力IHは柔らかい感じに仕上がるみたいですね
もちもちっとした米よりサクッとというかサラッとした感じの固めの米が好きな俺には圧力IHは合わなそうだな、IHにします

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:49:20.56 ID:Sr3HCInz.net
谷中+日暮里=やっぽり

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:52:28.28 ID:iYq7m/h4.net
混ぜるな危険

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 23:53:50.11 ID:iYq7m/h4.net
ご飯に特別なモチモチ感や甘みを求める人は圧力IHでないとダメだろうけど、
あっさりサッパリしたご飯が好みで、それをおかずの味で食べるって人だったら
非圧力IHのスタンダードな機種を買っとけば後は米の銘柄と水加減で対応可能かと。
二合までしか炊かないのならマイコン三合の出来のいい機種で十分って場合も。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 00:17:20.46 ID:529LI4yN.net
非圧力でちょっといいのだと、SR-HX106辺りが妥当か?
最近急に値崩れして安くなったし、パナ伝統の非圧力機種だから外すことは無さそう
http://kakaku.com/item/K0000877088/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 01:36:09.02 ID:aAPswa6e.net
>>990
甘味が欲しいならよく噛めばいいだけの話だと思うんだがなあ。
もちもちはコメの銘柄を選んだほうがいいと思う。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 02:20:46.27 ID:87aY8d36.net
「竃」って漢字の書き順わかる人〜?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 03:21:06.09 ID:aZwBd50L.net
>>990
もちもち感も甘みも米の銘柄(コシヒカリ)を選べば普通のIH式でもマイコン式やガスでもでる
ご飯に糊のような独特のネットリ感を求める人には圧力式が必要

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:51:41.57 ID:87aY8d36.net
>>991
10万円もする炊飯器買わなくても
そのクラスで充分美味しい気がする。
あとは作る人の愛情があれば
さらに美味しさがup

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:24:03.81 ID:Ycts11YB.net
愛情があればおいしくなる というのは 基本的には間違った認識だよ

愛情をこめる→食べる人のことを考える→どうすればおいしくなるか考える
→必要な手間を惜しまず最善を尽くし調理する
という流れなので、愛情がなくとも最善が尽くされた料理はおいしいのです

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:04:04.44 ID:87aY8d36.net
>>996
俺の中では、それも広い意味での愛情

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 15:52:30.22 ID:6cS8aZnb.net
世界一美味い料理は、ドジで不器用な恋人ががんばって作ったけど焦がした目玉焼き

反論できる?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 17:28:57.46 ID:XeyZBBQo.net
三菱の炊炭釜にやわらかめモードあるの?HP見ても書いてない。白米やわらかめモードないの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:12:22.03 ID:WrH4FFiX.net
ふつう、かため、やわらかめ が選べるよ。
今どき特筆するほどの機能じゃないからね。

総レス数 1000
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200