2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ45合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:25:27.86 ID:uGjeZr7J.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
電気炊飯器総合スレ43合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1452399992/
電気炊飯器総合スレ44合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1464352711/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 08:29:07.74 ID:qSpneC2f.net
>>610
すいません、勘違いでした。
120分くらいがいいようです。
夏場は冷蔵庫で吸水させる方がいいみたいです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:15:47.69 ID:FRkSvqgO.net
極うまで炊くより、普通の白米炊きで炊いたら、柔らかいひとめぼれもおいしくなった。
炊き方の話で、誰かがお米の中が潰されて炊きあがるって書いてて、そんなんわかるのか〜って
思ってたけど、何となくわかった。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:58:20.28 ID:VvkObWZU.net
大半の炊飯器が、粘り、ふっくら、もちもち、旨味
などを追求しているのに対し、
逆アルデンテはわざと表面を硬めに炊くことで
沢山噛むように仕向けて、ご飯の旨みを味わって
もらおうという考え方だからな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:41:21.40 ID:NvAUUOhD.net
ガストのご飯みたいな少し固めのご飯が好きなのですが、その場合は圧力IHではないほうがいいですか?
米はコシヒカリです
予算は2万ちょいくらいまででお勧めの機種ありますか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:50:27.75 ID:l/V8mOfu.net
そんなもん炊飯器じゃなくて水加減で調節することだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:22:31.79 ID:qSpneC2f.net
普通に「硬い」モードで炊けっちゅー話かも
しれないけどね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:49:02.26 ID:ve21LINB.net
硬い飯と硬いけど旨い飯。此処を混同してはいかん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:44:24.42 ID:xvQnwU+o.net
>>615
ファミレス等飲食店のご飯はガス炊飯器で炊くことが多い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:53:56.78 ID:NvAUUOhD.net
圧力IHだとどうしてもねっチョリしてしまう印象なのですが、水少なめで炊けば大丈夫なんでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:51:24.44 ID:hUYIdNNs.net
マイナーチェンジばかりしてる大手家電メーカー
にはウンザリ
デザインもクソだし
バーミキュラかバルに買い換えるわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:54:04.57 ID:m0H0dfIt.net
>>621
へちゃむくれって感じだね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:58:18.39 ID:n/kS2HBz.net
火力が弱くて、保温がないけどほかの料理もできる中途半端な炊飯器にしか見えない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:38:38.06 ID:ve21LINB.net
炊飯も出来る象印IH圧力なべが最強・・・か

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:28:19.64 ID:1AL+J5S6.net
>>615
コシよりササとかの方がよくね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:39:22.49 ID:BOR6lpLG.net
>>621
逆に言えば、欲しいときが買い時ってことなんだけどね
新機軸の技術が開発されちゃったらそれこそ都度買い換えなきゃならんわけだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:11:11.81 ID:hUYIdNNs.net
マイナーなんて大した変化じゃないんだから
しなくても買い時だよ
釜を高級素材にして値段は数倍とかアホかと
そもそも開発陣って普段何やってんだ?
まさかこのショボい変化を一年中研究してるわけじゃないよな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:32:04.76 ID:PUYskysK.net
モチモチネバネバが嫌いな人は、
キヌヒカリやハナエチゼンなんかの
元から粘りが少ない銘柄の米を
水少な目で炊くのが良いかと。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:58:58.64 ID:B28vn4UM.net
>>625
ササニシキは流通量が少ないから入手性が悪いんだよね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:08:18.26 ID:iCbzAsGb.net
コンロが一切ないので、炊飯器で湯を沸かして塩入れてパスタ茹でてたんだけど
なんか底のとこが変になりだした
洗って油ないのに、水の張り付き方が油みたいな見た目になってる
ラーメン茹でてたときはなんともなかったのにパスタやるようになって今こうなった
まさかとは思うけど、塩のせい?
茹でる時底に散らばった塩でフッ素コートがダメージ受けたの?
ラーメンのときは塩入れないし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:31:15.46 ID:h5USGtZ4.net
飲食店で出てくるようなご飯が好きなのにコシヒカリって。
炊飯器以前の問題じゃないのかとw

つや姫とかあきたこまちあたりを手始めに、いろいろ試してみればいいのに。
炊飯器2台買うよりは現実的だろう。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:12:58.31 ID:fkYhedb/.net
ササニシキって殆ど業務用になってしまって
一般に流通してるのはごく僅かなんだよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:16:20.63 ID:fkYhedb/.net
つや姫、好き!
白さが更に白いし、粒もそろってるし。
適度に粘りがあり、適度にしゃっきりしてる。
炊き方もあるけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:41:55.43 ID:ApUYVw4+.net
今は2000年製の象印マイコンです。
実家が日立のIHスチームで炊き上がりが好みだったので日立にしようと思いますが、
日立のRZ-SGがマイチェンしてWGからのVGが現行品ですか?
大差無いなら型落ちで安いのにしようかと思いますがどうでしょう?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:46:55.95 ID:W20iEeV/.net
ウチはここ何年か徳島産キヌヒカリor福井産ハナエチゼン
(どちらも5s1,500円くらい)ばかり買ってるけど、
粘り気の少ないあっさりした硬めのご飯が好みだから丁度いい。
炊飯器は象印の非圧力IH5.5合とマイコン3合だけど、
どっちで炊いてもほぼ同じような炊き上がり。
去年お値段チョッピリ高めのななつぼしとつや姫を試したけど、
積極的に乗り換えようってほどのインパクトはなかったね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:49:43.25 ID:ApUYVw4+.net
実家のはRZ-WV100Mです
アマゾンレビューだとRZ-SGの評判が良いし
WVと同じスチームIH圧力で値段も安いSGにするかで悩んでます

型落ちとか気にしないならWVとSGならどっちにすべきか
アドバイスお願いします

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 04:58:39.78 ID:h09h45KN.net
日立の味が好みならRZ-WV100M Rに一票
他社買うのは多少博打入る
後継機はRZ-YV100M R。ヨドで検索すると世代交代機種がわかるので便利

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:53:38.29 ID:ApUYVw4+.net
ありがとうございます
SGとWGの違いがよく分からんのですが
蒸気セーブと蒸気レス、炊飯モードの種類、釜厚の違いくらいでスチーム圧力IHは同じ
はたして価格差なりの性能差があるのか疑問ですがどうでしょう?
メンテナンス性など使ってみないと分からない点などありますか?

味はウチの米を実家で炊いて確かめてます
しゃっきりながらも米の甘みを感じましたが、
使用中の16年前のマイコンと大差を感じず
炊きたてだからかもしれませんが。

米はふるさと納税のコシヒカリ特別栽培米、
水はイオン交換した超軟水を使ってます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:01:23.12 ID:ApUYVw4+.net
連投すみません
予算は3万円以内なので両機種は範囲内です

どうも最近の家電は最新型や多機能型は壊れやすい印象があるので
自分にとって決定的な機能差や性能差がなければ、
ベーシック、シンプルな普及価格帯の製品を選ぶほうです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:33:38.22 ID:JR6aM+h4.net
>>638
WGはスチーム無いよー。
http://s.kakaku.com/item/J0000017948/
同じ価格帯だったらSGの方が断然いい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:12:32.59 ID:ApUYVw4+.net
>>640
すみません。間違えました

SG10JとWV100Mで悩んでます

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:25:36.13 ID:JR6aM+h4.net
>>641
WV100Mはアルミ合金に鉄溶射釜だったと思うから、釜が軽くて熱通りがいいのと全周断熱構造+側面ヒーター加熱だから、SGより火力が稼げるのがポイント。
後の違いはバックライト液晶ぐらいだったかなぁ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:59:59.16 ID:SS4bdbwm.net
>>628
ふっくらモチモチとネバネバぐちゃぐちゃは違う
前者は普通のIH式でコシヒカリを炊いた場合
後者は圧力IH式で白米を炊いた場合

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:32:19.21 ID:vxK202Hg.net
>>643
炊飯器の炊きあがりの差なんて大して変わらんよ
それより米の違いの方が遙かに大きい
田舎で色んな新米食べてみりゃ分かるけど
銘柄同じでも栽培環境や収穫後の乾燥課程・保存方法で米質は変わるよ
各家庭で米が違うのに炊飯器の炊きあがりの評価すること自体ばからしい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:57:50.98 ID:yWZznz0P.net
>>643
ネバネバぐちゃぐちゃは、水多めで早炊きモードで
炊けば、どんな炊飯器でもすぐできるよねw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:59:44.43 ID:yWZznz0P.net
>>644
ある意味、そうだな。
で、スマホで銘柄入力して、炊き分ける高級機も
あるけど、さすがにやり過ぎという感じ。
(もしくはものすごい種類の銘柄がプリセットされてる)

647 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/08(火) 17:05:18.87 ID:tWBHiX0Q.net
うちは5.5合炊きと1升炊きの炊飯器を並べて長年併用していましゅ(^▽^)

同じ米でも味が明らかに違いましゅ(^▽^)

>>644はアホでしゅ(^▽^)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:11:23.28 ID:AjxKr6GF.net
それぞれ違う炊き方してるんだろ。
その違いより米を変えた時の違いのほうが遥かに大きいのだが、検証してないバカがアホとか、何をかいわんやだな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:15:44.91 ID:SS4bdbwm.net
だんだん味障炙り出しスレと化してきたな(笑)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:23:11.68 ID:BaE7aGE2.net
>>644
同じ米で、同じ容量で、同じ水量で炊いてみて、
違う炊飯器で食べ比べると違いが分かる(こともある)のだから、少なからず違いはある

ソレはソレとして、米を買い替えてみる方が安価で簡単だから、自宅のご飯に不満なら、
まず米を買い替えてみることをオススメするってのあると思う

あと食べ比べをせずに、どこそこのメーカーはダメ(あついは最高)だ〜とか言う人の意見
は参考にならないってのもあると思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:30:24.03 ID:rGMPNgtZ.net
>>650
違いはあるだろうなあと思うんだけど、メーカーごとの癖なのか、
個体ごとの差なのか、どっちが大きいんだろうね。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:55:13.81 ID:XLTrg92b.net
>>650
あついは最高

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:28:49.13 ID:+6N/tsWZ.net
>>642
ありがとうございます
ヤマダで見てたら高い機種勧められました
店員曰く、炊飯器の価格差は絶対的な味の差だとw

ただ安い米ほど炊飯器の差は出やすいそうで
良い米なら1-2万のIHでも充分に旨い
その米を10万の機種で炊いても大差感じないかもって

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:26.85 ID:Jec/nr/t.net
>>653
うちは2世代前最上位のこれ↓使ってるけど、
http://s.kakaku.com/review/K0000669863/
大きさクリア出来るんだったらコスパも高いしオススメだよ。
ご飯がツヤツヤで炊き上がるし、保温も40時間もつ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:41:16.89 ID:+8w5bUSW.net
保温前提のバカ舌のやつの意見なぞどうでもいいわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:33:17.87 ID:RS8T8mHd.net
冷凍→レンチン前提の馬鹿舌が乱入してきたな(笑)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:58:04.21 ID:r2auE760.net
>>656
毎回食べきりだから冷凍もしないし、騙されたと思って一度これ使ってみろよ。
http://www.umic-all.com/products/kinsei_kamadaki/
IHとか圧力とかどうでもよくなるぐらい美味いぞ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:27:51.87 ID:XLTrg92b.net
保温可能時間を重視するのって理解不能。
保温なんて7、8時間もできれば十分でしょ。
それ以上は冷蔵or冷凍でレンチン。
大体、何十時間も保温した飯なんて
気持ち悪くて食べる気にならないよ…。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:47:53.45 ID:rGMPNgtZ.net
七時間もいらないなあ。
基本十分くらいあれば十分。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:55:48.23 ID:r2auE760.net
これもオススメ。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8991517?akamai-feo=off
残ったら冷凍でOK。
俺も無駄に加熱して水分飛ばす仕様が理解不能。
やっても1時間が限界だろ。
それ以降はお櫃に移すか、冷凍すれば良い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:09:18.65 ID:XLTrg92b.net
ウチは家族の食べる時間が結構バラバラだから、
6時間くらいは保温する事か多いんだよね。
でもそれ以上はやらないし、やりたくないな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:10:21.89 ID:uGxUzp9e.net
昔は炊飯器と保温ジャーとが、全くの別物だった時代があったなぁ
・・・などと昔の朧げな記憶を書いてみるw

だからと言う訳ではないが、24時間ぐらいの保温機能は欲しいなと、
個人的に思いつつ、保温スチーム機能に関心を持ってるわ
炊き方・食べ方の選択肢が増えること自体は、悪いことではないので

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:13:32.31 ID:uGxUzp9e.net
>>657
それは上手く炊けた場合は、確かに圧力IHよりも美味しいのだけれど、
水位線が割といい加減なのと、全くのスレ違いなことが欠点

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:30:16.29 ID:p3jD90mE.net
冷凍・冷蔵→レンチンしたご飯ほど不味い物はない
これなら初めからレンチン前提でつくられたサトウのご飯等のレトルトご飯の方がまだ美味しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:34:34.91 ID:p3jD90mE.net
>>662
電気炊飯器に保温機能が無かった頃は電子レンジもまだ無かったから、冷めたご飯は蒸して温めるかチャーハンやお粥などに加工するしかなかったんだよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:45:52.04 ID:FkBrdenX.net
>>662
パナもスチーム付き出てるよ。
SPXの型落ち辺り結構安いよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:25:22.12 ID:Q1FBaXQk.net
>>664
湯がくんだよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:25:39.68 ID:prf8kOyX.net
普段、日替り特売の5キロ1600円くらいのお米を食べてますが
三万以下でオススメの炊飯器は何ですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:34:48.36 ID:N46aXw0a.net
一番安いの

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:49:45.87 ID:iYGEv3gx.net
>>668
http://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4904710415641/

http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2137000

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:33:27.90 ID:XussO/5i.net
>>664
それはアンタの個人的主観に過ぎないって理解してる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:41:32.53 ID:UcACHLBe.net
>>665
蒸したお米
チャーハン
お粥(というか雑炊)
すべて美味いよね!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:17:43.54 ID:UcACHLBe.net
バルミューダは、IH、スチーム、圧力の
3つのうち、どれを組み合わせてくるんだろう?
それとも全く新しい方式、発明してくるかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:50:22.12 ID:XussO/5i.net
>>673
既に仕様は公開されてるんだけど。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027666.html

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:57:52.50 ID:UcACHLBe.net
なんか違うw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:59:19.36 ID:UcACHLBe.net
バルミューダはこちら
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027442.html

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:27:31.32 ID:y7pvwhGT.net
機体が丸けりゃ当たりよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 02:21:13.90 ID:xQFWe+BS.net
おひつ御膳が一番丸いと思うんだがどうだろう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 04:10:46.56 ID:Omkxn3RI.net
三菱最上級機もかなり丸いで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:26:28.15 ID:LGV7Ll06.net
>>677
普通、炊飯器のボディというか本体を「機体」とは言わない気がする。
ロボットアニメの観過ぎなんじゃないの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:02:08.64 ID:qV/dM2yZ.net
家電製品なら「筐体(きょうたい)」
というね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:11:13.96 ID:GimWfvOs.net
>>654
レスありがとうございました
そのシリーズのRZ-WV100Mが25000円のポイント11倍で
セールになってたのでポチりました
長時間保温はしないのでこれで充分かなぁと
届いたら圧力スチーム炊飯器の性能とやらを見せてもらいます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 16:58:22.27 ID:F9FAQDIa.net
>>672
白飯が食べたいんだよ
おかずは刺身

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:49:05.38 ID:LS3SlTAR.net
IHは強い火力だから美味しく炊けるらしいが
圧力鍋は早く炊けるが高温過ぎや圧力で栄養価失ったり
逆に美味しくなくなるとも言うね
IHは電磁波がヤバいらしいから
なら一番安いマイコンの豪熱沸騰とかなら
高温だし充分に美味しいかなあ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:50:10.36 ID:pSLAjhyI.net
>>677
内釜が丸いのだから、炊飯器が四角い理由って無いもんな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:51:43.52 ID:pSLAjhyI.net
>>684
炊飯時の消費電力を見比べることをオススメする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:36:07.73 ID:289oGi+u.net
三菱のKAMADOは丸くてでかい。
タイガーの古いIHから買い替えなんだが、蓋の厚さにびっくりしたわw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:13:52.71 ID:yQgkHKmc.net
で、三菱のkamadoのお味はどんなもんかね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:37:38.80 ID:jn1YVhZs.net
なんで
何万も違うの?
大して性能違わないよね?
コースが多いだけだよね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:43:18.54 ID:waerfCzP.net
10万で炊飯器を買うのはバカ
半分くらいは儲け

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:22:22.56 ID:xAGvs0Zw.net
正確には衰退企業に居座ってる爺どもの退職金になるだけだ
新技術開発なんかにも使われっこない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:51:48.58 ID:pTCuMrgA.net
>>691
その爺婆どもがドンドンと金を使えば日本の経済が回るし、いずれ
鬼籍に入っても、貯めた金がやはりアチコチに流れていき経済が回る。

バカな金持ちが、10万の炊飯器を買わないと回らないのが経済だし、
炊飯器メーカーに新技術なんて期待できないのだから別に良いじゃん。

他分野からの、別に既存技術との融合の方がよほど魅力的に思える。
バルミューダとか楽しみだわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:55:50.19 ID:xAGvs0Zw.net
>>692
金は使われるだけじゃ意味無いし、アチコチ行く1段階目で止まらないという保障がどこにあるのか
大事なのは還流させることとその仕組みを作ることであってただ単に垂れ流すことじゃない
お前のような奴はオレオレ詐欺さえ肯定する

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:01:55.60 ID:pTCuMrgA.net
>>693
賢い貧乏人のあなたに向けた意見ではないし、そんなあなたが
日本の経済を考えても意味が無いから、好きにしたらいいと思うよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:25:07.11 ID:IzXn8IXz.net
喧嘩はやめて皆でおひつ御膳買おうぜ!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:27:16.27 ID:9BxfM6gh.net
無駄に高いもの買わせて、経済が回る、は無いわー
だったら俺が書いたお札を100億円で買ってくれんの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:46:25.68 ID:V9IZK/y0.net
>>695
ほんこれ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:46:59.14 ID:D63XHrOQ.net
高い炊飯器買ったら、メーカー、流通、卸、小売、それぞれの部品メーカー、
などの社員の給料になるじゃん。
その人たちには家族がいて、その家族が
生活している間に色々買い物したら、
結局、お金は世の中に回っていくじゃん。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:53:29.74 ID:waerfCzP.net
値段でも三菱が一番悪質

KAMADO NJ-AW106
http://kakaku.com/item/J0000016694/
予想実勢価格は12万円前後
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/704203.html

圧力IHでもない表示部も普通くせに、他社より高い12万スタート
売れないものは下げるしかなく、今や半額以下の54000円w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:14:40.65 ID:waerfCzP.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

やはり三菱が最下位 しかもダントツ
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:22:00.74 ID:yQgkHKmc.net
マジかよ。東芝買うわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:25:05.76 ID:D63XHrOQ.net
>>700
こうして比べると、東芝、デザインで
頑張ってるなー
バルミューダが出たら、ダントツで
カッコいい(&懐かしい)デザインに
なるんだろうけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:26:28.70 ID:pTCuMrgA.net
>>699
http://kakaku.com/item/K0000780636/pricehistory/
本炭釜 KAMADO NJ-AW106-W [プレミアムホワイト]
 初値(2015年6月)\129,382→\54,750 値下がり率 57.7%

http://kakaku.com/item/K0000778058/pricehistory/
GRAND X THE炊きたて JPX-A101-KF [フロストブラック]
 初値(2015年6月)\132,739→\51,300 値下がり率 61.4%

三菱よりも初値が高いのに、売れなくて最低値も現在値も安いような
もっと悪質なやつもあるじゃん、三菱アンチは嘘ばっかりだなw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:30:55.01 ID:waerfCzP.net
>>703
もっと上手がいたかw
三菱とタイガー まさに嫌いな2メーカーだな
まあダントツ最下位で不味いのが炊けるのを、12万で売る三菱が総合力で一番悪質ということにしようぜ

象印・パナ買ってけば間違いない
東芝もいいけど中国系になったからなあ、微妙だ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:39:18.07 ID:pTCuMrgA.net
>>704
三菱アンチでも中国メーカー嫌いでもいいけどさ、

ネットで5分で調べられることすらも手を抜く人が断言することは、
おおよそ「間違いしかない」と思うぞw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:43:34.43 ID:j5zAmeYS.net
>>704
あなたもしかして立教大学の教授?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:47:40.97 ID:waerfCzP.net
味はダントツで最低 圧力IHでもない 液晶パネルも質素
3万円台の炊飯器でも使ってる「本炭釜」
どこにもコストが掛かってる要素がない

こんな粗悪品を12万で売り出すのは極めて悪質
何も間違ってないだろ

タイガーは数千円もっと悪質だぞとか、くだらないアラ捜しで得意げになってるんじゃないよバーカ
本質を見ろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:51:10.05 ID:rE1zFzDo.net
個人的には非圧力IHで十分なんで、
炊飯器に15,000円以上出す気にはなれないなぁ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:59:27.14 ID:waerfCzP.net
>>708
そうそう そういうのが賢い消費者
固めで良いなら安いIH買えばいいだけ
一番アホなのは高い金出して三菱買って、不味い固い飯食ってるアホ

三菱電機KAMADO NJ-AW106
秋元薫さん(料理研究家) ごはんは固め
熊田曜子さん ごはんはあまり甘みは感じませんでした そしてオール2点ww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 02:48:02.67 ID:BA9VMxhg.net
とりあえず執拗な三菱ネガキャンは
キモいので、NGID入れといた

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 02:57:44.94 ID:Vn1sbZPJ.net
前日のID入れることになんの意味があるの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 03:05:29.34 ID:7kP8MgAs.net
でもなあ 実際に食べ比べてる上で一番評価が低いんだからどうにもならんな >>700
12万で売り出す最上位機種がこのレベルなんだから、下位機種は・・

実際ジョーシンのテストでも最下位だったし
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201310suihanki/index2.html

総レス数 1000
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200