2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ45合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:25:27.86 ID:uGjeZr7J.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
電気炊飯器総合スレ43合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1452399992/
電気炊飯器総合スレ44合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1464352711/

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:22:06.36 ID:c+dYlt3j.net
>>713
悪意でも煽りでもなくマジレスするけど、
すでに定評のある年季の入った家電メーカーがいくつもあって、
もう二、三千円も出せばそれらの製品から何ぼでも選べるのに、
何でわずかな出費を惜しんでわざわざリスクを冒す必要があるワケ?
かなりの確率でハイリスクノーリターンなのに。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:38:45.10 ID:G2PKbWJL.net
ならば
有名メーカーのマイコンで
IHや圧力と同等の美味しさのは無いの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:43:03.77 ID:lQhzpzxU.net
>>716
こがまる買え
ガス無い家なら引っ越せ
マイコン機買う予算で確実に旨い

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:03:03.64 ID:4pqhIlSc.net
いやホント。ガス炊飯はうまい。
実家はガス炊飯で、スーパーで最安値付近の米でも
美味しく炊けちゃう。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:34:15.00 ID:BA9VMxhg.net
引っ越さなくても、ガスコンロ+土鍋でいいやん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:42:06.31 ID:4pqhIlSc.net
うち、オール電化なんよ。
失敗だったかな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:55:32.71 ID:BA9VMxhg.net
>>720
ル・クルーゼでご飯炊けるよ
IH対応

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:57:47.38 ID:J1lTfCsE.net
オール電化は震災のとき困りまくったって話があるしなあ
最低限鍋用に使うような、家庭用ガスコンロ一式はあった方がいい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:48:59.93 ID:tmQfD5Sl.net
>>702
懐かしいデザインならパナソニックのミニクッカーの右にでる物はない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:15:51.38 ID:KJoW0//U.net
蓋付の鍋だったらIHでも問題無く炊けるよ。
うちはビルトイン式の200Vだから3000Wで火力も十分取れるし、しっかり蟹穴も出来る。
卓上の100V(1000〜1400W)のは試したことないから知らん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:22:19.77 ID:BA9VMxhg.net
>>723
ホムペみてきたら、いつの間にかカタログ落ちしてるね。
残念!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:23:05.86 ID:KJoW0//U.net
>>722
計画停電の時は苦労したよ。
それ以降はカセットコンロ常備ですわ。
オプションの焼肉プレートとかタコ焼きプレートとか買いまくって、大活用中。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:09:20.19 ID:Vn1sbZPJ.net
計画停電の時は、結局一度も停電しなかったので、
その時買ったカセットコンロはまだきれいなままw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:07.87 ID:pF77Fs4P.net
>>725
あ、ホントだね、情報に感謝
後継機種って出ない気がするのだけど、どーだろ

サブのサブの炊飯器としてちょっと欲しかったから、
完全に無くなる前に買いたいもんだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:27:50.23 ID:fKU7FMbK.net
>>688
比較で味は良くなったが好みは分かれる気がする。
圧力採用器と食べ比べはした方が良いな。
自分はおかずに合わせて控えめなご飯で良いから選んだ。
釜が軽くて非圧力で手入れもし易いのは利点。

雑誌レビューだと、MONOQLOは東芝が1位で三菱も上位だったな。
機種が限られているから参考になるかわからんが。
ジョーシンも参考になるで。
http://joshinweb.jp/kitchen/suihanki.html

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:44:54.59 ID:BA9VMxhg.net
バルミューダの社長も、開発中の炊飯器のことで、
「オカズが主で、ご飯はあくまでサブ。
焼き鮭をご飯が食ったら意味がない」
みたいなこと言ってた。
(某ドキュメンタリー)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:43:33.43 ID:Ci6jjycJ.net
家電批評だとタイガーが一位で日立が二位
ただしパナは含まれていない
ほんと評価ってバラバラやね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:54:35.80 ID:vPllVuyA.net
ステマ無しの評価も、条件しだいだしね。
炊飯器は各社最上位機種、普及機、低価格
米も自家製米や実家が農家レベル、市販銘柄米、スーパーの安いやつ
使う水は同じとしても、炊き上がりの好みもあると思う

マトリクスにして各社の強みがどこなのかまとめて欲しいね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:01:22.15 ID:vPllVuyA.net
安い米を少しでも旨く(炊飯器は高いくてもいい)
家族が多いなどコメ消費が多い家向きかな

少量炊飯、それなりに良い米を美味しくたけるのは?
一人暮らし、小梨むきかな

安米、低価格炊飯器なら?
とにかく貧乏な人向け

ニーズに応じてベストは違うかと
一律でXX最強みたいな評価は無理あると思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:01:29.96 ID:Vn1sbZPJ.net
>>733
一番目はガスに勝るものなし
二番目がもめる要因だろ
三番目は、そんなものはないでFAだ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:52:04.23 ID:Xq0hQ5Xi.net
>>733
パナの上位機種は少量炊飯モードあるよ!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:53:27.30 ID:Xq0hQ5Xi.net
>>733
パナだったら少量炊飯出来るよ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:04:23.43 ID:Xq0hQ5Xi.net
https://cafy.jp/39443

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:31:51.22 ID:Ci6jjycJ.net
>>735
日立だったら中位機種から付いてるよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:32:11.20 ID:c+dYlt3j.net
>>728
パナはとうとうマイコン機種を全廃しちゃったのか。
以前マイコン5.5合のSR-NF-101を買おうかなと思ってたら生産終了で、
どうせほとんど変わらない後継機種が出るんだろうと楽観してたら、その後一切音沙汰なし。
ttp://picture.oikura.jp/100/16424029/V/1001642402920151011140103_1.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:35:06.84 ID:BA9VMxhg.net
>>739
ホントだ!
IHだけになってるね
http://panasonic.jp/suihan/products/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:37:10.31 ID:BA9VMxhg.net
強いて言えば2升炊きのこれは
マイコンちゃーマイコン
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-UH36P.html

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:53:20.43 ID:5ni38jPp.net
パナは低能なネット監視員をクビにして、今度はID変更も知らないゆとり監視員を雇ったの?
相変わらずクズな企業だな、パナソニックは

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:47:56.87 ID:waKvv/To.net
>>742
誰のことを指してるのか知らんが、そういうアホみたいな事言うとIPワッチョイにすんぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:48:46.08 ID:2ZZUaZLr.net
パナはスチームのP系列も無くなったのね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:42:38.97 ID:0QGvBSsL.net
昔の炊飯器と今のでは
性能差はあるの?
炊飯器やホムベは
内釜の塗装が剥がれるから
せっかくコースなどが使いやすくても
釜がダメになると捨てなきゃあかんから勿体無いね
内釜を塗装が剥がれない本当の土鍋や鉄釜にしたらいいのに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:01:18.05 ID:NENLFEac.net
>>745
個人的に、内釜のコーティングをはがし落とせばいいだけの話

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:18:08.24 ID:8meNLUnK.net
>>683
酢飯にする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:59:03.92 ID:oa8Rts4W.net
>>744
意外な展開。
元サンヨーの圧力オンリーの方が先に
なくなりそうだったけどね。
ただ、サンヨーの特徴だった銅釜は
パナには受け継がれてないけど。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:04:07.83 ID:4zESPbYr.net
>>745
大抵3-5年保証ついてるから、その間に剥げてきたら
無償で交換。
その後も製造中止後、6年間は部品を保有しているので
釜だけ取り寄せて買えばいいのでは?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:05:30.98 ID:4zESPbYr.net
そういやうちの三菱の本炭釜は、本物の炭に
表面コーティングしているだけの気がするから
いわゆる塗装ハゲはなさそうなんだけど
どうなんだろ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:19:04.41 ID:fOYaM+sd.net
使い方によってはコーティング禿げはあるだろ。
最上級機だし丈夫な材質使ってるだろうけどさ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:05:12.52 ID:KzKqKRt2.net
>>750 だから○年保証として、期間内の剥げには無償対応するんじゃねぇの?
まぁ期間超えたら有償になるが、高級機なら交換で良いんじゃね

1万数千円はするので、低価格機だと本体買ったほうがマシだけどさ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:15:17.51 ID:0QGvBSsL.net
内釜は
ざらざらの触感と
つるつるのがあるけど
つるつるの方が禿げにくいよね?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:21:35.80 ID:FeMsgUsR.net
みなさーん、
「禿げ」だと髪の毛のことに
なっちゃいますよw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:23:48.33 ID:EGcEbVfL.net
>>753
つるつるはすでに禿げてるやろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 03:12:43.28 ID:lZVa7pFM.net
圧力いらんわ
ない方がべっとりしないわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:02:34.73 ID:W2mUsrln.net
土鍋と本炭窯は保証なさそうだね。落としたら割れるようなのには保証できないってことか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 09:24:47.04 ID:UINLMTlD.net
>>744
>パナはスチームのP系列も無くなったのね。

自己レス。スチームはS系列だった。スチームが無くなったのは事実だけど。
パナがSで、サンヨーがPだった。
非圧力がいい人は、その下のH系列をどうぞ、ということだろうけど、
一時に比べると幾分整理されてきた感じ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 10:53:49.84 ID:poZ7jLFD.net
5.5合炊きに少量炊飯モードが有っても、大径釜の底に薄く張り付いたような1合のご飯をこそぎ取るようにしてよそっていると虚しくなってくるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 10:58:15.04 ID:cxBHy65v.net
俺はそれがいやで三菱の本炭釜3合炊買ったよ
0.5合でも美味しく炊ける

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 11:14:01.60 ID:uOhwpqRW.net
少量はおひつ御膳一択やぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:16:20.19 ID:lOg6K2VN.net
>>748
パナって鳴り物入りでセラミック釜採用とかいって2年くらいでお蔵入りさせてなかったっけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:27:06.73 ID:cxBHy65v.net
>>761
パナのJコンセプト3合炊もよさげ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:25:54.31 ID:vA85ill8.net
3合炊きで独身一食分炊くとかだと大き杉なんだよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:49:51.15 ID:pRkLWm6O.net
独身男の独り暮らしだと、
3合炊いて1.5合食べるくらいなのでちょうど良い。
カレーとかにすると2合を越えることもしばしば。

3.5合炊きで消費電力が1500w近いようなホント
の強火力の炊飯器があったらと思ったりする。
現状ではせいぜい1000wぐらいしかないので。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:46:44.65 ID:lBegMAq1.net
>>761
ほんこれ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:09:26.16 ID:Zm/3DFhn.net
コスパ最高の炊飯器ってなんやろ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:18:17.81 ID:an6+9F6c.net
>>767
ガスホース引っ張れるんだったら こがまるかなぁ。。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:44:14.87 ID:JqCoQjR1.net
ドンキでパナソニックの炊飯器買ってきたわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:46:06.50 ID:BS42VcEt.net
炊飯量が減ったので、サブ用途だったサンヨーの07年製マイコン3.5合ECJ-JS35を
ここ一年ほどメインとして使ってるんだけど、個人的には全く不満を感じないんだよね。
浄水器の水と、米は5s2,000円しないあきたこまちとかだけど。
だから何万円もする炊飯器なんて欲しいと思わないなぁ。
高い炊飯器を買う人って、ご飯に何を求めてるわけ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:10:14.07 ID:mvD8v/pH.net
浄水器もたいがいだがなー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:22:44.19 ID:bf96cE8D.net
>>770
何万円もする炊飯器を欲しがる人は、

 1、他人に自慢したい人
 2、現状の炊飯器に、漠然と不満を感じている人
 3、竃や羽釜や土鍋や他色々で炊いたご飯が美味しくて、
   その味と手持ちの炊飯器の味とに落差があると感じている人

のどれかだと思うから、該当しない人は絶対に理解できないと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:44:19.47 ID:s+X6rU57.net
ご飯が甘く炊けてしまうので故障だと思ってたら息子が砂糖入れてた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:58:56.45 ID:2QqCJdEn.net
>>772
高級炊飯器の主なターゲットは、自分の味覚で判断できない上に(味覚障害)、
考える脳味噌も判断力も無く(思考停止)、高い金払えばいい物だと思いこむ(ヴェブレン効果)、
ような低能だよ

ヘレンケラーも真っ青の三重苦だけど、メーカーもそういう人から金を
騙し取る旨味を知ってしまったからしょうがない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:03:38.97 ID:6csTimHi.net
よう元気そうだな、薬飲んでるか?通院日忘れるなよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:05:50.50 ID:9kqfRShw.net
>>772
4.高い買い物をしたけど、それを自分の失敗だと認めたくない自己防衛のために
米の味はよいという結論しか出せない

も追加で
炊飯器に限ったことじゃないけどな、高い買い物する客は

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:23:51.04 ID:fvv8v9L+.net
>>774
じゃあどの辺の炊飯器買うのが賢いのかな?
ある程度以上高くなってもそんなに差がないのは分かるんだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:17:15.13 ID:LY+lNzly.net
安物買いの銭失い
ってこともあるからな
得てしてコスパ追求してる人は
この罠に落ちやすい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:50:07.41 ID:6csTimHi.net
コストもパフォーマンスも人それぞれだし、リスクに対する考え方も人それぞれだから、コスパなんて言ってるのは放置して触れないのが一番。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:30:33.22 ID:Wh9uQUt7.net
俺的コスパ最強はこれを↓
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/40-3381.html
ガスコンロの自動炊飯で炊いて、
これ↓
http://www.toceram.com/05_new/index.html#019
に移す組み合わせが最強。
余ったらそのまま冷蔵庫行きで、翌日そのままレンチンして食べる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:32:26.58 ID:ZyNLdOyx.net
>>779 だよな
スレチネタを紹介するバカも出現するしな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:37:23.54 ID:5oa7vDW4.net
コスパはIHの廉価機種じゃね。手入れも楽だし
廉価機種も円安で1・5倍くらいの15kくらいの価格になって、
少し上の2万前半の上位機種との価格差縮んでコスパ判断も微妙になってるけどな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:58:32.51 ID:LY+lNzly.net
結局、メーカーは目先を変えて
次々新製品を投入し続けないと
回っていかないようにできてる。
現在の資本主義のシステムがそもそも
それ前提に動いているから。
でも、いいものを買って長く使い続ければ
結果的にお金はかからないわけで
そんなに頑張って働く必要もなくなり
家族との時間も増えて幸せになるんだよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:03:23.34 ID:nkPnjDQ0.net
たとえば2、3万円の炊飯器で10万円近い炊飯器と
食べ比べても違いが全く分からないご飯が炊ける…というのなら、
C/Pが高いと言ってもいいんじゃないかな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:55:41.40 ID:orVhLwKe.net
ほう、それを誰が判定するんだ?
>>233が言ってるように二台買って比較するか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:59:57.43 ID:Bl/A2vnw.net
1台しか必要ないのに2台買ったらコスパ悪過ぎだからな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:00:29.80 ID:x9VWwh2j.net
結局食べ比べできる環境が無いまま選ばなくちゃならないから
メーカーの手のひらの上で踊らされている状態なんだよな

気付かない馬鹿が高級機種を喜んで買ってるわけだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:05:24.54 ID:CbZOojsv.net
親に高級機プレゼントして自分の安物IHと味比べ。
米も貰ってきて同じ銘柄を安物で炊いてみる。子の面子も立つし無駄が無い
コレで高級機はやっぱ味に甘みがあって旨いなと感じたわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:19:51.33 ID:pj73Lbn5.net
かまどのシャッキリ感目指してるのは
三菱のKAMADOだけ?
象印の極め羽釜はどうなんだろう?
シャッキリご飯も設定で炊けるみたいだけど
(単に硬いんじゃなくて、硬めなのに
水分含有率が高いご飯)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 02:33:00.53 ID:ILeAHcuh.net
炊飯器に限らずどんな買い物でも、買う前には情報の取捨選択と検討を怠らず、
それでも複数の選択肢で迷ってどうしても決められない場合は、
後々悔やまないように、価格差は安心を買うと思ってグレードの高い方を選ぶ。
それが最善のやり方だと思ってるけど、これってどこか間違ってるかな?
まぁ自分は元から高級品には殆ど興味がないし、迷う事はあまりないんだけどね。

煽りにマジレス>>785
もし炊飯器を何万円も安いモデルに買い替えて変化が感じられなかったら、
A⇒安い炊飯器のコストパフォーマンスの良さを「お買い得!」と称賛する
B⇒高い炊飯器のコストパフォーマンスの悪さを「ボッタクリ!」と憤る
C⇒AとBの両方
の、どれかになるんじゃないかと思うんだ。
買ってからだけど、これなら「コストパフォーマンスの良否」は判断されてるだろ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:03:48.75 ID:pj73Lbn5.net
ぼっち暮らしの俺は三菱の炭炊釜と本炭釜を迷って、
少しばかりの贅沢のために後者にしたよ。
3合炊だから、4万円台くらいだし
10万円もする超高級機種じゃないし。
親兄弟が泊まりに来たときでも、4人分
くらいなら3合で十分足りるし。満足してる。
圧力もスチームもついてないけど、
本炭釜そのものの「いいもの感」と
職人さんが時間かけて作った感じがいい。
IHの熱伝導率もいいので、サンヨーの銅釜
亡き後、いい選択だったかなと。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:16:03.80 ID:/0EG3Znh.net
三合炊きの高級機種はもれなく当たり

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:11:42.81 ID:uQg1CP3F.net
炊飯器は米が炊けて当たり前。
良い悪いはその機能が使用期間中維持できるかどうかなんだけどな。
このスレに期待されるのは初期性能が℃のぐらい維持できているとか、買い換えに至った経緯、使用してみて良かった事悪かった事、修理交換などメーカーや販売店の対応など実利のある話題や炊飯器の機能や形態などへの要望などの話だと思う。

特にメーカーや機種に絞っての美味い、不味い論議は不毛でしょう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:19:41.95 ID:pj73Lbn5.net
我田引水

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:29:01.61 ID:Onstd9u0.net
>>772
まさしくそれだな。近所のご飯やさんがライスロボ使ってるんだがすっごくおいしくて
味もさることながら粒立ちとつやが絶妙なんだよねえ。家庭で再現できないものかなと思う日々だわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:32:31.59 ID:uQg1CP3F.net
>>795
まず、米を変えます。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:08:34.75 ID:aKbVa1cu.net
ここには、コスパ・コストパフォーマンスを謳う割には、その予算コスト
を具体的に明記しないコストオンチな人と、

比較対象を具体的に書かずに、○○はダメ(イイ)とだけ絶対評価する
ような比較オンチな人と、

硬いご飯と歯ごたえのあるご飯の違い、柔らかいご飯とモチモチした
ご飯の違いを、区別しない味オンチな人とが多いなと感じる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:12:06.52 ID:+wgHGgXH.net
>>755
それは頭

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:17:46.28 ID:aKbVa1cu.net
>>795
ライスロボって何?と思いググってみたら、全自動炊飯機のことなのね

そのスペックだけを見ると、同じガス火で、できるだけ大量に炊く方法を
試行錯誤するしか、対抗することは不可能じゃないかなと思った

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:21:42.42 ID:pj73Lbn5.net
たかが炊飯器の話で
頭でっかちになっている人が
多い気がする

便所の落書きであることを
お忘れなく

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 09:05:02.11 ID:bDeLqt29.net
バーミキュラとか言うやつ、あの社長が出てこないと思ったら、
あれはバルミューダかw    名前が似過ぎなんだよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:09:08.55 ID:betldDdf.net
東芝とパナで検討中。
予算は気にしない。
どうしたものか。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:42:23.59 ID:OYspFf7S.net
>>802
あくまで個人的には、終わったメーカーの製品は買う気にならないなぁ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:18:30.65 ID:/cCsN5MJ.net
パナは家電界の安牌。何も調べない場合パナ買っておけば中の上辺りの
品質は保証される。但し値段は1・5倍

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:25:27.75 ID:pYxPZT+S.net
パナけなすと三菱不買の立教大学教授が涌くからやめて

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:52:27.38 ID:d4RP5dFk.net
パナを馬鹿にすんな
最新の炊飯器で米を1.5kg炊くと他の機種より還元糖が0.2g増えて米が甘くなるんだからな
他社とは違うんだよ、他社とは

807 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/11/18(金) 21:53:56.55 ID:LSSCrFaY.net
このスレは一般ユーザーよりもメーカー工作員さんの方が多いでしゅ(^▽^)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:57:59.78 ID:sgIB1mKl.net
三菱、本炭釜3合炊から
パナ、Jコンセプト3合炊に
買い換える意味は全くないよね?
デザイン面だけなんだけど
Jコンセプト気になる

バルミューダ出てから
考えよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:16:08.65 ID:OdUgPVEj.net
>>802
電気炊飯器の元祖は東芝だもんな
これオススメ

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/ih_kamado/index_j.htm

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:34:59.78 ID:giMUNjyk.net
>>802
両方を買って、食べ比べレビューを執筆

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:48:21.73 ID:NnCY3fzk.net
>>804
炊飯器においては最低価格製品と最高額製品の差があり過ぎるパナは最低最悪の危険稗
ユーザーが最高額製品以外を買って不味くても「もっと高級なのを買ってください」で逃げられる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:53:52.67 ID:qVmdd2re.net
12万の炊飯器で不味い会社もあるんですよーw

高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

やはり三菱が最下位 しかもダントツ
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:58:13.91 ID:qVmdd2re.net
とにかく食べ比べた結果がすべて

5社焚き比べバトル
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201310suihanki/index2.html

星を足して点数化するとこうなる
パナソニック 22

タイガー 21
象印  21

東芝  18
三菱  18

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:00:29.88 ID:Rk6o548L.net
ほら湧いたボウフラが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:03:36.88 ID:qVmdd2re.net
実際に複数の人が食べ比べて、どうやっても最低最悪が三菱だから仕方ないだろ諦めろww

お薦め・無難なのは象印、パナ
好みで東芝、日立
微妙はタイガー

三菱だけは絶対無し
これが結論

総レス数 1000
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200