2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ45合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:25:27.86 ID:uGjeZr7J.net
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
電気炊飯器総合スレ43合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1452399992/
電気炊飯器総合スレ44合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1464352711/

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:05:00.92 ID:sgIB1mKl.net
パナのJコンセプトは圧力オンリーだから
結局、SANYOの血を引くってことだよな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:09:38.29 ID:qVmdd2re.net
>>816
そりゃ違う機種だから当たり前だろアホか?
だから好みでって書いたんだし

常に最下位の会社と、上位にいる会社くらい分かるだろ
マジで頭腐ってるんじゃないか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:10:37.46 ID:giMUNjyk.net
>>817
もう買えないという欠点以外では、文句の出ないサンヨー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:17:51.73 ID:iWfJ5vyi.net
>>813
この中にバーミキュラ ライスポット入れるとどのくらいの位置?
今サンヨー踊り炊きの13万くらいしたやつ使っててそろそろ買い換えようかと思ってバーミキュラ気になってる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:35:14.93 ID:giMUNjyk.net
>>818
最高と最低を記録するバラバラなメーカーを、好みでオススメする人に笑う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:46:24.36 ID:giMUNjyk.net
バーミキュラ・ライスポットのHPに書いてある、
(掃除機のダイソンみたいな)比較表はどこまで信用できるかな

日本穀物認定協会による米の食味官能試験結果
             総合評価  外観  香り  味
ライスポット         +0.30 +0.50 +0.30 +0.35
大手家電A社最高機種  +0.05 -0.05 +0.20 +0.05
B社プレミアム土鍋 直火 -0.45 -0.20 -0.75 -0.40
大手家電C社最高機種  -0.45 -0.15 +0.05 +0.00
大手家電D社最高機種  -0.55 -0.40 -0.10 -0.55

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:52:41.33 ID:OYspFf7S.net
自社製品に不利なデータをわざわざ採用するバカはいないからなぁ。
ほぼ自己申告と同じことだから、相当割り引いて考えないとね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:41:01.32 ID:AkLGy+Wx.net
>>820
参考までにお聞きしたいのですが、その買い換えの動機は何でしょうか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 08:29:20.27 ID:MCb/yj1u.net
>>815
食べ比べに参加したスタッフが柔らかめのベチャベチャしたご飯が好きだっただけじゃん(笑)

826 :新豊田市駅:2016/11/19(土) 08:43:00.91 ID:yxNd2hJr.net
日本の愛知県岡崎市東蔵前町字木平4-1のガラスを割った犯人はー?!風評被害の腕時計レイプカード1枚たちー?

安部マリーオ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:28:26.20 ID:MEfdEM9u.net
タイガーの古い5.5合マイコンだけど
満タンの5合や4合より3号の方がカニ穴も出来て味もいい様な気が?
あまり容器いっぱいにしない方がいいとかあるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:10:28.39 ID:4FvStlv1.net
>>822
釜を落としてしまい、まだ使えるのですが、蒸気が横から漏れるようになってしまいました。
高級炊飯器買うかバーミキュラにするか検討中です。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:27:11.63 ID:wbLMAyBP.net
バーミキュラ買ってレポよろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:00:55.54 ID:xdma+GD6.net
>>827
「釜張り」でggrks

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:45:31.57 ID:I6ItrSak.net
>>828
来年の1月にバルミューダも出るから
待ってみては?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:04:30.30 ID:Or+6NHAU.net
いい加減高ければいいものという家電信仰も捨てた方がいい
大半がジジイたちの退職金になってるだけで品質に反映した結果じゃないぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:10:41.53 ID:D8993VLA.net
安い機種を何個も買わせる作戦ですね、わかります。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:57:58.71 ID:iOwCYt08.net
10万する機種も時期選べば4万円台だからな。安物の倍くらいの値段で買える
値上がりしてコスパ減の低価格機よりもお得とも言える・・・かも

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:35:54.57 ID:Lxbjdo20.net
>>832
高級炊飯器で得られた利益は
社員の退職金の原資になってるんですね。
勉強になりました!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:17:13.96 ID:dAd0x1yb.net
質問だけど圧力の場合1.05と1.02じゃ数値が高い方がパッキン傷むの早いのかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:04:27.70 ID:DnxaXLl4.net
>>836
いいえ、どちらも同じ耐用年数として設計されています。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:35:11.37 ID:dQA+8cxB.net
昨年買った二〜三万程度の日立の炊飯器使ってるんだけど、もち米がうまく炊き上がらなくなった
いつもより炊飯時間が長くかかって、
釜の底面からそのままのかたちで取れるくらいバリバリになる
これ修理案件かな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:28:37.96 ID:/THUXNOI.net
亡くなった祖母はよく「金はただ取らん」(=品物に高い値段を
つけるからには、ちゃんとした根拠があるものだ)とよく言ってたなぁ。
まぁそれは売る側にプライドがあり商道徳を弁えてたら、という場合の話だけど。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:35:49.16 ID:Lxbjdo20.net
>>839
いずれにしても、中期的には、その評判通りの
値がつくのが資本主義。
定価より価値が低ければ、値崩れしていくし、
価値があれば値はキープされる。
ちょっとしたマイナーチェンジで
型落ちがどんどん値崩れしていくとすれば、
そもそもの商品価値はその程度のものだった
ってことだよね。

分野違うけど、長期間モデルチェンジしないのに
値段がそんなに下がらないジタングみたいな例も。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:52:22.56 ID:ucHxYMsW.net
発売直後の高値の時に買う人は、
誰よりも早く使えるという時間の価値に対してお金を出しているのだし、
「高ければいいもの」と決めつける前提が間違いだってのもあるしな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:53:54.58 ID:D8993VLA.net
>>839
売る側にプライドも道徳もないけど、
原発の賠償金という根拠を付けて
値上げしようとしてるよ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 00:40:10.62 ID:4OAzOk3o.net
高級炊飯器が売れ続けてるブランドの所は、それなりの開発費がかかってるんじゃないの?
逆に高い炊飯器売れるからうちも出してみようなんてやったシャープは、速攻撤退の憂き目に合ったわけだしw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 03:58:56.57 ID:8R3fdCwb.net
>>843
ヘルシオ炊飯器は現行では?と思ってググったらマジで消えてるよヲイ…。

まぁシャープは以前にも圧力どころかIHすらなくマイコンだけの時期があって
どう見てもその間は将来に備えた基礎研究とか怠ってたとしか思えないんで、
そんなメーカーの炊飯器には個人的に全く興味ないから何も問題ないけどね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 08:23:41.84 ID:M5uWTN1e.net
シャープは、プラズマクラスタ炊飯器を作るべきだった。
なんだ減る塩って。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 14:36:35.87 ID:86gXDlsF.net
シャオミの炊飯器はよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:07:32.85 ID:C263tHXN.net
>>844
そのかわりパナがスチームでどうとかウタッとりまんがな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:10:49.44 ID:yoJMIXA1.net
なんの歴史もないバルミューダがいきなり、
各メーカー、スチーム、圧力、かまどのシミュレーションなど
複数のテクノロジーのノウハウの蓄積で
勝負している激戦区にポンと参入して
いきなり一等賞を取れるとは
どうしても思えない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:17:54.70 ID:uC7uqiOL.net
つまり炊飯器の革新が来たと。これからはバルミューダ型が炊飯器のスタンダード

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:38:05.69 ID:4OAzOk3o.net
>>847
パナはIH作ったとこだし、技術の蓄積は有るんじゃないの?
結局三洋の方のブランド使ってるのは皮肉っちゃ皮肉だがw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 17:33:43.60 ID:yoJMIXA1.net
バルミューダは、ごはん「も」美味しく炊ける
デザイン家電として訴求するじゃないかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:35:07.60 ID:5WzM3/tE.net
次は電気圧力鍋が好評なティファールが圧力炊飯器に参入してくるかもしれないな
ご飯が炊けます本格的な調理も出来ますならそこそこ売れる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:42:59.39 ID:Ez2C5vFB.net
工作だの社員だの言ってるキチガイは、バルミューダには何も言わないのかw
まだ出てないし、期待もできそうもないのに騒ぎ過ぎじゃね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:45:19.40 ID:yoJMIXA1.net
>>852
ティファールの次デロンギ、
デロンギの次はストウブが参入します

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:42:47.74 ID:C263tHXN.net
>>850
パナが特許手放さなきゃ悩む必要もなかったものを

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:36:38.37 ID:uC7uqiOL.net
>>852
象印「おっ、そうだな」

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:53:44.97 ID:4Tm3MgSR.net
ブラインドテストしても大概外れるだろうな
俺はピュアオーディオと一緒だと思ってるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:22:32.45 ID:LB0re8Th.net
>>853
バーミキュラのライスポット連投に対しても完全スルーだし、
工作員叩きの対象が、パナソニックと三菱だけなのが面白いわw

食べ比べをしない人が、(比較としての)高額商品は全て無駄だ
と断言するのと並んで、このスレでの二大宗教だと思うw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:26:44.79 ID:yoJMIXA1.net
トースター・スレではバル信者が
叩かれまくっているので
来年、バルの炊飯器が出たら
同じ状態になりそう
現時点では叩こうにも実態がないので
価格で1位になったら、嫉妬の嵐で
祭りになると予想している

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:40:24.94 ID:LB0re8Th.net
>>859
既に、絶対に食べ比べをしない人が、高額商品は全て無駄だと
叩いているのだから、その対象にバルミューダが加わるだけでしょw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 22:26:04.31 ID:8R3fdCwb.net
その製品に価格に見合うだけの価値があるかどうかは、
買ったかどうかに関係なく、実際に使った者だけが決められる事でしょ。
しかも個人的主観だから、評価はバラバラに分かれて当然だし。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:07:47.33 ID:xeXiYMgL.net
>>837
丁寧にありがとう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:51:13.25 ID:XwG0LqdR.net
電気炊飯器スレだからスレチかもしれんが、2万くらいでガス栓増設して、一万でこがまる買ってきたら、それだけでどんな高級炊飯器よりうまいのが炊けるわけだし高級もクソもねーんだから喧嘩はやめて。
オール電化組は死ぬまで殴り合ってくれ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 01:17:29.41 ID:likh+pss.net
大量に炊くならガスで炊くのがうまいというのは賛成するが、
少量炊きだとさほどでもなくないか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 02:10:44.51 ID:2zX2AaKF.net
>>863
ガスコンロと土鍋でも美味しく炊けるよー
気分によって無印の少量炊飯用土鍋で炊いてます
でも土鍋原理主義じゃないから、
勿論、IH炊飯器も使ってるよー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 10:19:45.81 ID:Q3sNPT7N.net
ガスコンロと土鍋で留守中にタイマー炊飯したい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 11:15:38.97 ID:3D6D8uNd.net
俺はタイマーは使わず炊いてから食べる時まで保温しとく派だから、保温機能のある電気炊飯器は必須

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 11:36:38.60 ID:likh+pss.net
炊き立て食べないんだったら、それこそなんでもいいだろ。
中国産でもいいんじゃないか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 13:05:39.79 ID:2zX2AaKF.net
バーミキュラの「保温なし」は
今後、追従する製品が現れそう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:41:31.70 ID:3D6D8uNd.net
保温無しならガス炊飯器で良いじゃん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:57:17.47 ID:VhIZlCfC.net
このスレでは東芝は人気ないですか?
マイコン式で格安でも釜の厚みはあるし、
炊き上がりもかなり良かったです。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 21:37:00.88 ID:D3PqWnia.net
廃盤品だけど12240円なら買いかな?
ちなみに今使ってるのは10年落ちのマイコン3合
http://i.imgur.com/qkvCkwq.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:57:23.66 ID:O4zdjKQo.net
キッチン家電で展示品は、個人的には安くても買わないわ
自分が来店客の時は、展示品を少し乱暴に扱って試してみるし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:41:12.70 ID:XwG0LqdR.net
>>864
少量でもガスの圧勝だわ
火を入れてから沸騰するまで10分というのが炊飯では大事。ガス炊飯器は大量に炊くという点で有利とされるのはこの点。少量なら電気でもこれはクリアてきる。
次に大事なのは高火力で米が煮沸中に踊り、糊化させる点。この点がガスと電気の最大の違いで、量の多寡に関わらずガスがうまくなる秘訣。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:58:20.90 ID:3D6D8uNd.net
>>874
ガス炊飯器はガスホースの引き回しが最大のネックになる
炊飯器は食卓の片隅に置いて目の前でよそって食べたいので、壁からキッチンセットと通路を挟んで1.5m以上離れてしまう
床板剥がして食卓の真下の床にガスコンセント増設工事する気力は全くない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 00:09:45.25 ID:CDuj+U9a.net
>>874
で、その圧倒的なパフォーマンスを誇るガス炊飯器の市場シェアはどのぐらいあるのですか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:00:54.65 ID:k56iBRAq.net
>>874
いや、少量だと細長くしないと、米踊れないじゃん?
火力以前の問題になると思うんだ。

>>875
ガスのおひつ御膳があると最強かもねw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:02:42.52 ID:ICWNm7C5.net
もうおひつ御膳でいいじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:11:54.69 ID:K8u+1XYd.net
>>875
え!?パロマのガス炊飯器知らないのか?
上下分割で上だけ移動できるぞ
電気コードに縛られる電気炊飯器よりよっぽど自由おひつ御膳もパロマのパクり

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:48:23.37 ID:C8SrJ7hQ.net
>>874
「ガスと電気の最大の違い」の原因と理屈を書かずに、結果だけ書いていることにワロタ

なんにしても高級炊飯器を叩いている人は、キチンと高級炊飯器で食べ比べてから、
ガス炊飯器を叩いている人は、キチンとガス炊飯器で食べ比べてから、書けばいい

少なくともガスコンロさえあれば、ガスと鍋とで炊いたご飯は直ぐにでも食べられるのに
オール電化の家はご愁傷様だけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:25:18.21 ID:4080Lrr7.net
ガスが高火力というけれど、フッ素加工を焦がさないために温度自体は電気なみにしかあげられないのよね。
あとこがまるとか直火匠はアルミ釜なのが気に入らない。痴呆との連関性はないとはいうもののどうもね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:40:35.56 ID:cVfgHP3o.net
ピッコロ大魔王を封じてたのは電子ジャーだったんだぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:41:53.35 ID:lSv4zasm.net
>フッ素加工を焦がさないため
オーブンレンジのオーブン機能の如く使えねぇ奴やん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:59:53.00 ID:NeLc2czk.net
>>877
そりゃそーだが、それ電気でも条件同じよ
少量炊くならガスだろうが電気だろうが、小型機のほうがうまいに決まってる
うまいコメが炊けるのは、その炊飯器の最大容量の七割程度が最適というのはそう言う理屈からなんだよな
>>880
そんなん火力に決まってるだろ
電気炊飯器なんか最大で1400kwだが、例えばガスの直火匠とかだとガス消費量を換算して2150kw相当だからコメが踊るし、結果としてうまい飯のバロメーターであるカニの穴も出来る

>>881
んなわけあるか
フッ素加工された鍋は弱火専用か?空焚きと普通の煮炊きの違いくらいわかるだろ?ガスの消費量=熱量というのは、誰でもわかる話
それにアルミがアルツの原因という点の是非はともかく、自分でフッ素加工されてると言って、何かおかしいと思わんのか?

にしても電気炊飯器も200V用で2800kwみたいなの作ればすげーうまく炊けるんだろうなぁ
日本の家電、100Vの縛りで色々貧弱すぎんだろ
その点欧州とか羨ましい
電気オーブンも電子レンジも超パワフル
日本も200V線をもっと普及させるべき

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:46:06.34 ID:R6MorVE6.net
なぜ玄米が美味しく炊けるのか? 三菱「本炭釜 KAMADO」の加熱技術に迫る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1611/22/news027.html

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:49:35.17 ID:C8SrJ7hQ.net
>>884
で、ガス炊飯と、どんな高級電気炊飯器とを食べ比べたの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:57:06.37 ID:8Ckpp5O+.net
>>884
とりあえず、その喧嘩口調やめれ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:59:12.71 ID:dCsCeZLY.net
>>881
炊飯時の炎を見たこと無い、ただの潔癖症野郎

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:44:20.14 ID:CDuj+U9a.net
>>884
>>876

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 05:49:54.28 ID:Dhppstok.net
男は黙って、南部鉄器

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 11:49:41.17 ID:a/6tScY9.net
予算二万五千円まで。3.5合〜5.5合炊き。メーカー象印以外のIHで良いのありますか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 16:43:19.90 ID:Vr0L/W6J.net
尼でRZ-WV100M R

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:16:15.67 ID:xkAi4kXU.net
三菱電機
備長炭 炭炊釜
NJ-VE107

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:17:34.92 ID:tuCXO1Wq.net
>>890 男なら厨房に口出すな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:53:39.78 ID:o/NqyHh/.net
圧力以外がほしいなら、あとはSR-HB105ぐらいか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 19:17:25.04 ID:YMMtHl1v.net
料理人は男が多いのに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:07:53.57 ID:AesZIYnf.net
>>894
ま、ジョークだとは思うけど、
LGBTの人だっているわけだし
専業主夫だっているわけだから
今は21世紀

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:56:51.05 ID:a/6tScY9.net
>>895
圧力だと予算内でなかなか買えそうにないかと…。手の届きそうな商品あったら教えて下さい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:17:10.24 ID:a/6tScY9.net
色々教えて下さりありがとうございます。NJ-VE107(デザインが気に入っている)とSR-HB106(機能が気に入っている)で迷っています。

釜が丈夫なのはどちらですか?

手入れが楽なのはどちらですか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:57:36.43 ID:AesZIYnf.net
>>898
http://kakaku.com/item/J0000016831/
http://kakaku.com/item/J0000015335/
http://kakaku.com/item/K0000881052/
http://kakaku.com/item/K0000775737/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:56:57.94 ID:o/NqyHh/.net
>>899
手入れが楽で丈夫なのは非圧力の機種だぞ
圧力機種は、圧力関係のボールを洗う手間が増えるし、経年劣化でパッキンから空気が漏れるようになりやすい

そのリスクを負っても、もちもちしたご飯が食べたいなら圧力を勧める

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 01:07:28.31 ID:R7A9FzwE.net
全機種非圧力の三菱最強

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 02:11:29.87 ID:BbmtPxmS.net
味は最低

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 03:34:55.16 ID:lrSUIgFi.net
実家は象印の極め羽釜使ってるが評判はそうでもない。
自分はジャパネットで買った、スチーム付きのダイヤモンド窯。確かジャパネット
オリジナルだった気がする。人に出しても好評だな。

訳あって、買い替えを検討してるのだが、スレみても賛否両論あるので難しい所。
個人的にパナのW踊り炊きかタイガーのプレミア本土鍋そそられる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 05:12:25.85 ID:APLr0Zzw.net
>>903
味は人によって異なる
俺から見たらグチャグチャのご飯が炊ける圧力式はどれも最低

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 05:25:12.94 ID:BbmtPxmS.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2 甘味3 香り2.5     7.5点

食感も悪く 甘みも香りもない それが三菱

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 06:18:17.43 ID:YpVBvP82.net
ガチで比べるとか言いながら、ダブル盲検どころか盲検でさえない試験の結果に
なんの価値があるんだ?

せめて盲検にすべき
できたら順番を入れ替えつつ各機種2回ずつ試験させて、同じ機種の2回の評価が
異なるような人間は外すべき

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 07:26:21.02 ID:O4X4Z5fo.net
ウチも三菱。家電量販店の店頭試食で複数メーカー食べ比べて選んだ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:13:10.66 ID:KIbc82yW.net
>>908
店頭試食、是非やりたい。
ヤマダとかヨドバシとかなのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:44:22.26 ID:FCfpT3Bw.net
>>909
ビック大宮。たまたまやってた。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:00:39.10 ID:KIbc82yW.net
>>910
まじか!地元じゃんw
ちょっと聞いてみる
情報ありがとう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:51:09.41 ID:pzd6Bppk.net
ここの皆んなは、
圧力鍋で調理した食品は
アクリルアミドという発ガン性物質が
発生するので危ない
という情報に対してはどう思ってる?
http://www.kousogenmai.jp/archives/506

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:12:38.62 ID:U/mtzfxr.net
DHMOかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:55:58.67 ID:f4yY3vHi.net
どうして象印が人気なの?
あんなにもっさりしたデザインなのに…。行列に並ぶ心理と同じ?評判の店は旨いと感じる心理?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 13:08:45.30 ID:A+U7eA0s.net
UIがいいんだよ。
買い換えで宣伝に惑わされて他のメーカーに行っても、その次には象印に戻ってきたって家庭を何軒も見ている。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 14:02:29.66 ID:YpVBvP82.net
俺はパナが嫌いでパナがクソだと断言してる人間だけど
象の羽釜が、羽釜である必要は無いし、ましてや南部鉄器である必要も無い事は断言できるぞ

ある程度評価があるってのは、温度プロファイルとかが上手なんだと思うが

重ねて書くけど、パナはクソ

総レス数 1000
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200