2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ49合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 12:11:42.24 ID:6MSa9Vf0.net
!expend:checked:vvvvv::
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ48合目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1489505047/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 20:55:35.20 ID:4So3hu19.net
とりあえずここにはメーカーで特徴あるとか言うと必ず絡んでくるアホが数人いるからな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 21:15:59.01 ID:7HmSW9mh.net
とりあえず炊き上がりの傾向が正反対のタイガーの最上位機種と三菱電機の最上位機種を食べ比べてもわからないなら相当鈍感
俺が行った大型量販店も、大手6社の最高級の炊飯器で炊いた白いご飯がラップにくるんで置いてあった
しかしどれも同じお米のはずなのに味も食感も全く違った
極端なのだと意識しないで食べても絶対違いがわかるだろうってほど違った
炊き分け機能も圧力のかけかたも内釜の素材も制御も炊飯時間も各社で差があるのに、実際に試しもしないで同じと言い張るのは理解できない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 21:19:42.07 ID:ekXW1OkD.net
>>186
同時期ではないが三菱、象印、シャープ、タイガー、パナソニックと渡り歩いた俺様が通りますよ。

189 :172:2017/06/15(木) 21:36:17.58 ID:BLvYLQkb.net
明日BF10届く
でもNP-JB10の圧力センサーをエアブロワーで吹き飛ばしたらE11出なくなって草

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 21:43:15.98 ID:q0O4GziQ.net
>>188
自分は逆にサンヨーばかりで、IH式→圧力IH式→マイコン式、と買い加えて現在3台あるw

191 :sage:2017/06/15(木) 21:47:22.16 ID:YNzE9CZk.net
同じメーカーでもモデルによるとかないんですか?
例えばパナソニックで旧三洋設計局と正当派の設計局で違うとか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:07:12.99 ID:F5xPDuS6.net
>>187
炭釜の三菱と土鍋のタイガーは共に遠赤外線効果を使ったシャキシャキとした甘いご飯が炊けるんじゃなかったか?
正反対の傾向のご飯が炊けるのはパナソニックや象印等の金属製内釜を使った圧力IH式の最高級機種では?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:19:35.46 ID:7HmSW9mh.net
タイガーは1.25気圧かかるせいか、シャキシャキご飯とはいかない
粒だちは良いが、もっちりふっくら粘りの強めなタイプのご飯になる
三菱は粘りが少なくある程度あっさりしているが噛むとうまみが出てくるような圧力式と全く違う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:22:49.12 ID:7HmSW9mh.net
>>191
タイガーは圧力式のしか食べたことないけど、非圧力モデルは結構シャキシャキらしいと聞いたことはある
パナの炊飯器の売りといえば非圧力のスチームだったが、今は非圧力のスチーム付きはジャパネットたかたで売ってるモデルがある程度だからね
他は、低価格モデル以外は全部三洋の圧力が使われている

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:38:00.81 ID:meROMI3/.net
>>191
あるに決まってるのにそれを無視してメーカー名だけを挙げて十把一絡げで堅い柔らかいを書く基地害がもっともらしく書き込みするから注意しろよ

196 :191:2017/06/15(木) 23:03:38.00 ID:9rL3q8ev.net
パナソニックに三洋の技術が生きているんですね
ほっとしました

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 23:51:20.47 ID:RFlnIm5y.net
>>186
「メーカーの上位機種には、歴代それぞれが受け継いでいる特徴がある」
という価格別の時間軸で見たときの評価としては正しいと思うけれど、

「それぞれのメーカーごとに、商品ラインナップの全てに共通する特徴がある」
というメーカー軸で見たときの評価としては間違っていると思う

ごっちゃにされていると、ツッコミの一つも入れたくはなる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 00:51:26.29 ID:BHJ7Lyq/.net
>>191
あります。
メーカーだけで語る方の書き込みにはご注意ください。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 01:07:59.02 ID:8L9IBCa8.net
パナの良さが解らん
目盛り通りにやるとベチャベチャじゃん
ふっくらとか笑わせる
水減らしたら芯が残るしな
一年我慢したけど合わないわ
やっぱタイガーかシャープだわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 01:30:12.54 ID:ZyJ130RN.net
>>144 >>164
普段は白飯二合までだから三合釜で十分なんだけど、
具沢山の炊き込みとか茶粥(五分)とかだと三合は小さい。
五合釜の炊飯器が欲しいけど、炊き込みや豆ご飯、茶粥なんかは
米の味を引き出す必要がないから圧力IHなんて絶対不要どころか
マイコンでも事足りるはず、と無い頭で精一杯考えた。
で、安い・内蓋とパッキンが一体で外せる・内釜が軽い、という事で
東芝RC-10MFHを買って半年以上経つけど、かなり満足してるよ。
期待通り炊き込み等なら不足はないし、白飯も結構美味しく炊ける。
蒸気口が大型で外して分解・手入れするのが楽、てのもいい感じ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 06:46:43.17 ID:1rTnTaWh.net
>>196
生きてるけど減圧弁が変わったからなあ
三洋は減圧速度が高く突沸を起こしやすいボール式にずっとこだわっていた
しかしパナが電子式に変更した
電子式でも圧力はかかるけど、おどり炊きの効果は落ちている可能性もある
ボール並みの減圧速度が維持できていれば良いが、どうも減圧時の音も蒸気の出方がかなり穏やかになったらしいからな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 08:30:22.52 ID:eztqPluK.net
>>199
シャープの良さってどんなところだ?
評価してる人がほとんどいないので良くわからない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 09:28:59.11 ID:dPB08vnp.net
ライスポットはここで聞けばよいですか?
使ってる方、通常の炊飯器よりも美味しいですか?不便さとかありますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 09:41:19.82 ID:w8F1JPf6.net
>>199
単に不具合じゃね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:18:58.31 ID:aIaZmc4Y.net
炊飯器って何気に初期不良結構あるからねぇ
買って少しおかしいと思ったらすぐにメーカーに問い合わせがいちばんよ
キツく言えばすぐに新品持ってくるし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 16:11:04.95 ID:RB+oxVoa.net
私もライスポットに興味あります
盛り上がってるスレがあれば誘導お願いしたいのですが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 00:19:59.17 ID:amkGeR2V.net
>>199 >>202
「継続は力なり」って言うけど、シャープは一時白物家電、
特に炊飯器には全く注力してない空白期間があり、
他社がスチームや超音波など独自技術の開発に余念がない中で、
ラインナップにはIHすらなくてマイコンのみと言う惨状だった。
その間は研究開発の放棄でノウハウの蓄積が完全に止まってたわけで、
そんな会社の炊飯器には個人的に全く期待できる要素が見当たらない。

て言うか、今見たら後追い猿真似のヘルシオ炊飯器すらなくなって、
またマイコンオンリーのやる気ゼロ状態に戻ってるじゃないか…。
もしかして>>199はどこか他社と勘違いしてないか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 01:52:39.20 ID:0xWveU6V.net
アイリスオーヤマの銘柄炊き分ってどうですか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 02:14:58.72 ID:V9zg1/G4.net
>>194
ジャパネットのサイト見たけど、パナ非圧力スチーム付はアウトレットにしか残ってないね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 06:28:50.47 ID:a93EQ72f.net
銘柄っていってもたくさんあるからねぇ、難しいだろうね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 08:51:58.30 ID:JxMsbvQ1.net
>>207
ヘルシオ炊飯器は販売終了しているけど、開発部隊はホットクックに移行しているようだ。
ホットクックに炊飯機能を追加すれば、また出そうだけどw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:30:35.24 ID:FnGT+NJE.net
家は愛知県なんだけど、愛知って日本一水が軟らかい
東京の半分しかミネラルが無い
そのせいで炊飯器で普通の水加減で炊くと妙に柔かくなるようだな
メーカーもちょっと考えてほしいな内釜の目盛りを

213 :157:2017/06/17(土) 20:25:03.54 ID:9fLAbXo3.net
結局、圧力名人DX買いました
今までの東芝真空IHの玄米モードと比べると、確かにモチモチ感があります。
これでまだ、1日目なので、3日目以降の食感が期待できそうです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 22:20:53.78 ID:OBTtr8c1.net
>>203
バーミキュラのライスポット
あっさりとした感じの炊きあがりで三菱の炊飯器も使っているけど似たような感じと言えば良いのかな
米にもよるが美味しい米はかなり美味しく、それなりの米はそれなりな印象

取り立てて凄く美味しい訳ではないが、調理モードの方が楽で美味しくてコンロがもう一つ増えたのが便利過ぎる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 23:09:10.62 ID:Z4kpHIK9.net
>>212
知ってるなら調整しろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 01:54:08.08 ID:qN5DLdvD.net
>>213
普通の炊飯器とどう違うか知りたい
追報頼む

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 02:36:45.61 ID:QccrMD/S.net
>>213
白米れぽも期待

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 11:01:00.31 ID:xWtdAW1y.net
10年使ってる炊飯器NS-LD05
まだまだ余裕で使えるけど釜のテフロンがすっかり剥がれてずっと米がこびりついてたんだがようやく新しいのを買った
炊きあがりが楽しみだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 12:27:26.52 ID:1t82vzeC.net
>>218
皆が知りたいのはお前が今まで使ってたのではなく新しく買った機種

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 14:56:05.97 ID:53VBBhDw.net
>>212
見やすく調整しやすい目盛りを求めるなら、ふつうとかためとやわらかめという目盛りがある日立の炊飯器を使うという手もある
水加減を少し変えるだけでもかたさは結構変わるよね
水加減でしゃっきりとかもちもちとかの食感を変えようとすると当たり前に絶対上手くいかないけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 16:06:07.68 ID:SPHMTloa.net
水多目のしゃっきり炊きが好き。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 17:59:03.76 ID:KdeIkByV.net
>>221
具体的にどんな飯になるワケ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 18:09:35.33 ID:SPHMTloa.net
>>222
もっちもちーやで。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 18:47:09.42 ID:KdeIkByV.net
「しゃっきり」と「もちもち」は両立し得ない気がするが…。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 18:54:58.38 ID:7hS9KzFC.net
水々しいのにしゃっきりが実現できる炊飯器といえば三菱だよな
しゃっきりとまでは行かないがもちもち感が強いのに粒感がある程度残るのはタイガー

226 :157:2017/06/18(日) 19:23:51.63 ID:Uy25pISS.net
2日目
さらにモチモチ感が出てきました。
本来3日目移行に食べるべきなんですが、そうもいきません。(このために1升炊きにしてますw)

>>216
 ・6時間で高速発芽(厳密には発芽直前状態)する機能(長時間かけて発芽させると水を替える必要あるため)
 ・玄米の長期間の保温に対応。(ちなみに東芝真空IHは玄米の保温は取り説にて不可となってる)
 ・発芽→炊飯→保温までを1ボタンで自動でやってくれる(DXのみ)

 大きな違いはこれだけかと思います。
 でも、日本メーカはまだ作らないでしょうね。うまく発芽・発酵させるには無農薬の玄米を推奨してるので。
 付けおきや水交換しない作り方だから、特に。

>>217
 他の人のレポでは白米も美味しく炊けたそうなので、他の圧力炊飯器と大差ないかと思います。


 あと、マニュアルが分かりにくいw
 機能の説明はあるけど、どんな時使うのかの説明がないものや、また、なんでこんな機能が必要なんだ? って疑問が湧くことがあります。
 ここら辺は、メーカに直接メールで問い合わせ中です。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 19:30:43.75 ID:SPHMTloa.net
>>224
つかってみての感想をお待ちしております。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 20:42:52.63 ID:KDXXwXTj.net
しゃっきりやもちもちで炊いてもさっぱりわからん、
オカンが12時間水に浸けるせいかね

229 :216:2017/06/18(日) 22:12:02.66 ID:LkMm3WGm.net
>>226
追報乙!
なんか「全部入り」て感じだな
マニュアルが分かりにくいとか、メールで問合せとか、敷居が高い
せめて国内の販売店が電話で応じてくれればな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 22:54:54.45 ID:em8bbWYP.net
銀シャリモード
少しべちゃべちゃになってしまった。
田舎からもらってるうちのお米なら
少し目盛りより水は少な目がいいのかも。
いい塩梅を探さねば

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 23:18:47.72 ID:KdeIkByV.net
>>228
母親に直訴して止めさせた方がいい。
長時間浸水は飯が軟らかくなるし、夏場は危険。

232 :157:2017/06/19(月) 00:09:30.27 ID:3abG2pp9.net
>>229
ああ、フリーDで電話ありますよ
メールの方が説明しやすかったんで、使ってるだけです
あと、自分が全部の機能を把握したかっただけで、酵素玄米炊くだけなら
気にする程でもないと思いますw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 01:10:06.52 ID:+m9LorNO.net
12時間つけるってそれ玄米だからじゃ?
と思ったけど12時間じゃ短いですね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 09:07:12.53 ID:IY9GF+DE.net
>>228
しゃっきりは直ぐに炊飯開始で

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 18:36:18.66 ID:oxPUWAT9.net
日立、ごはんをふっくら甘く艷やかに炊く10万円クラスの炊飯器
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/241/

日立、鉄を超音速で打ち込んだ内釜でご飯をムラなく炊き上げる高級炊飯器「ふっくら御膳」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1066285.html

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 21:18:03.39 ID:IqhJ5dmM.net
オーディオみたいになってきたな
電力会社別アレンジ機能もつければいいよ
イコライザーみたいな感じで

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 21:52:38.90 ID:MDX8UelG.net
IHコイルの部分だけ発熱層を厚くして、磁束をより多く受けられるようにして、
発熱効率を上げるってのは理屈に適ってはいるね

「厚釜です」とだけ無駄に言うよりは、軽さとの兼ね合いのバランスにも良い
具体的なUP効率までは知らんけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 21:58:38.14 ID:/JCc4PaO.net
オカルトの世界w

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:33:40.03 ID:hNwrNXV1.net
スチームとか謳ってるけど逆にスチームになってない炊飯器なんてあるのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:41:28.63 ID:4NSsPj8B.net
日立やパナソニックのスチームは、最後に過熱水蒸気を投入するってことだろ
焦がさずに蒸らすには温度を抑える必要があるけど、過熱水蒸気を使えば蒸らし工程の温度を少しあげられるよってことなんじゃない?
タイガーみたいに普通に鍋底を高温にして最後に余分な水分とか飛ばそうとするとどうしても若干おこげがつくらしいし、それを防ぐには鍋底を高火力で熱するのを少し抑えないといけないし
あと、本当かどうかは知らんがパナによるとスチームを投入すると表面にハリと弾力が与えられるとか
もしそれが本当なら、圧力炊飯器ってのはどうしてもお米の表面がベタつきがちだからいいんじゃない?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 23:43:33.41 ID:rRfj2gpa.net
約10年使ってる象印IHのコーティングがわずかに剥げてきた。
その部分が赤っぽく変色してきてるんだけど、何なんだろ。
アルミ合金だからサビないと思うんだけど。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 04:35:49.60 ID:jRZ4YbSD.net
御飯が美味しいと評判のレストランに行ってきたが、んーな結果だった
一人前ずつ釜で炊いて出されて、自分でシャモジでよそって食べる形式
シャッキリして確かに美味しいんだけど、自宅でも高い米使えば再現可能かなと思った
釜炊きに過度な期待をよせてしまってたのかもしれない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 01:27:46.43 ID:6GHAMGLj.net
そりゃ家で丁寧に炊いた飯の方が美味いのは当然

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 01:47:02.12 ID:+EM9wTrh.net
少量炊きは難しいからね。
件のような個別炊きで出してる店もシステム化してある程度のレベルに揃えてるけど、一升炊きや二升炊きで竈のように個々について見れる訳じゃないからね。
竈で無くガスの炊飯釜であっても大量に炊くのはうまい飯をのひとつの条件だね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 02:10:03.74 ID:jhgu5yuT.net
「高い米を使えば」自宅でも再現可能と「思った」だけだしなぁ
実際に再現した訳でもない感想に、どれだけの意味があるのやら

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 13:29:00.43 ID:EY7esRx6.net
単に浸水時間短いとか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:01:30.48 ID:9gIRGhLM.net
>>245
文句言いたいだけのお前よりは存在する意味ある

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 22:35:41.88 ID:+5bmhgap.net
>>241
もしサビなら、内釜のその変色部分がアルミではないってことで、
もしアルミなら、その変色がサビ由来ではないってことじゃないの

象印って鉄の内釜も作ってるから、無責任な推測として前者な気
がしたけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:37:36.23 ID:URt7EkqS.net
JPC-A100 24800円に10000円キャシュバックだからついついポチった。これかなり良い。古いIHから変えて良かったと思うわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 09:07:36.63 ID:lIP3uW24.net
良いんだけど持ち手が無いのが・・・ぐぬぬ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 10:02:23.81 ID:URt7EkqS.net
JPC-A100残り1色だけになってたw
ギリギリで白買えたからいいけどw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 16:51:15.97 ID:eQsK5Y7z.net
12年選手の象印のIH3合炊きですが、なんだか最近ゴハンがベチャッとしてる。
炊き方のコースをあれこれ試したけどやっぱりベチャッとしてる。
これって壊れたんですよね。買い替えですよね。

3合炊きで硬めの炊きあがり、3万円くらいまででオススメはどれでしょうか。
玄米や麦飯は炊きません、白米のみです。
よろしくお願い致します。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 17:19:51.27 ID:jRbce2N0.net
>>252
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4902901760679/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 19:23:38.19 ID:eQsK5Y7z.net
>>253
IH炊飯ジャー「炭炊釜」(3.5合炊き)ホワイト NJ-SE068-W
これがいいのですね、どんな点がいいのですか?
ちょっとカカコムのレビュー見てきます。
タイガーと象印以外の炊飯器は初めてなのでづがどんなものでしょう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 19:27:56.47 ID:sposGbbR.net
>>252
パッキン古くなっただけかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 19:56:18.92 ID:sYncnu1C.net
>>252
5号炊きだけど、JPC-A100がキャシュバック含めると14800円で売ってるのが良いんじゃない?一応1号から目盛りあるし

257 :252:2017/06/28(水) 20:17:52.97 ID:eQsK5Y7z.net
255さんのレスでパッキンを見てみました。
確かにパッキンは固くなってて、閉めたフタが押すとふわふわしてる感じです。
象印のサイト見てみたら内蓋とパッキンのセットがあったのでちょっとそれ買ってみます。
ちなみに象印の極め炊きNP-GA05なのですが、とても好みの炊きあがりでした。

べちゃっと炊けるのは温度が上がってないから、と聞いてこれは故障だと思いました。
ゆめぴりかをサクッと炊けるところが気に入ってます。

253さんと256さんの推薦にも心が揺れてます。
このパッキンでいけないようでしたらまた悩んでみます。
報告しますのでまたよろしくね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 20:18:00.43 ID:fJLL/ROW.net
>>254
内蓋がシンプルな構造で扱い簡単だし変な圧力機構など無いからモチモチ食感の嫌いな奴にはいいぞ

ただ炊飯器は象印やタイガー買っておけば間違いないなんておかしなブランド信仰があるなら炊飯器選びを他人に相談しないほうがいい
そういう宗教は喧嘩の元だ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 08:33:24.35 ID:w5VrL75h.net
>>254
その機種の1〜2年前のモデルもまだ在庫有るみたいだね

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000015448
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000018338

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 08:45:46.18 ID:w5VrL75h.net
>>257
NP-GA05って2005年製で12年前の製品だからパッキンや内釜だけでなく内部がそろそ寿命になっている可能性がある
象印の炊きあがりが気に入っているのなら同じ象印の機種に買い換えるのがベストだろう

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000933498

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 11:16:34.19 ID:oYc4zDz2.net
>>258
有名メーカー製品を選ぶ事には保険的な意味合いはあるでしょ。
何も分からずCCPとかハイアールとかを買ってしまって失敗するより、
実績のある国内メーカーの製品を選んでおいた方が失敗を避けられる。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 12:32:54.32 ID:dSKIDYc+.net
>>261
そう信じるなら自分で2社から決めればいいだけ
人に相談するなって事だろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 19:50:38.23 ID:K/fU1LzK.net
260さんは国内メーカーてだけで2社に拘ってないじゃん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 19:51:24.65 ID:K/fU1LzK.net
失礼261さんだった

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 22:02:32.95 ID:XH6a2xJ+.net
シャープの5000円くらいの炊飯器 
10年使ってるんだけどそろそろ替えたい。 

予算6万まででおすすめの炊飯器ありますか? 

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 10:31:58.77 ID:sYUm8ofa.net
6万円出せば、どれを選んでも大丈夫じゃないでしょうか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:38:45.61 ID:T2XNxI1b.net
>>265
炊飯器とホットクック買えるな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 16:20:23.20 ID:+D0ws1lb.net
せっかくだから2万円追加して、バーミキュラライスポットに挑戦するとか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 17:53:02.04 ID:FvFyImDq.net
五万ちょいの炊飯器使ってるけど、炊飯器に三万くらい出して残りで他の物買ったほうが良いような気もする

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 22:55:50.15 ID:T2XNxI1b.net
まあ、いい米買うのがいいのは確か
でも、思い的にはいい炊飯器

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 23:30:26.43 ID:T/IN24wN.net
肝心なのは、自分がどの程度を求めてるか、
どのレベルの飯なら満足できるのか、だわな。
弁当屋レベルの飯で十分満足できるのに
ハイエンド炊飯器+高い米は宝の持ち腐れ。
逆もアリで、もっとハイレベルの飯が食べたい癖に
「炊飯器でそんなに変わらんだろ〜」とか言って
ハイアールとかの安物を使ってるのも論外。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 11:41:51.14 ID:p3vwdB1+.net
>>271
弁当もピンキリだよ
良いお弁当はご飯も美味しい
炊きたてはどの炊飯器でもある程度良い感じにはなるだろうが、長時間保温した時やお弁当にした時の味は炊飯器によってとにかく大きく変わる
時間が経ってるのに味も食感も悪くなっていないようなお弁当のご飯ってのは、良い炊飯器を使わないと再現できない
炊飯器によっては冷めた時に食感と味が酷く落ちるので注意
まあ、炊きたてのご飯しか食べなくて、炊きたてのご飯の味も冷めたお弁当と同程度で良いというなら安いので十分だろうが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 11:51:46.35 ID:Umg0Asw4.net
街の弁当屋のご飯って、ミオラとかの炊飯改良剤を使ってるとこが多いんでは
業務用食材店でも普通に売ってるし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 15:27:17.13 ID:0uDsY6M9.net
炊きたては旨いけど、三日経つと味落ちるな、冷蔵庫保存だけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 15:44:53.41 ID:muz5/5FL.net
>>273
炊飯改良剤ってのは初耳だったので参考になった

おにぎりとかなら別だけど、
普通のご飯には何かしらの食品添加物すらも
入っていないって何故か思い込んでたみたいだわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 17:28:24.43 ID:mJhfDi5x.net
>>273
その炊飯改良剤を使えば、例えばハイアールのマイコン式炊飯器でも高級IH式同等の美味しいご飯が炊けてしまうのか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 21:46:44.76 ID:pgIKe3I8.net
>>276
高級IHでもかなう訳ない。ドーピングモリモリの選手と、努力とド根性で育った昭和チックな選手の差かな。

タイ米とかで比べると始めて勝てるかなw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 21:53:33.55 ID:KYFa0OIr.net
「まいばすけっと」「西友」は炊飯促進剤を使ってない
そうに違いない!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 16:31:25.25 ID:ooOItyXx.net
>>214
昨日家電量販店で見かけて気になってた
見かけたのはヨドバシだけど、店頭のみの販売でほぼ定価でポイント1%じゃ
公式から買っても変わらんなあ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 16:57:26.38 ID:ttYzhaw/.net
淀ポイントを使う絶好の機会

281 :252:2017/07/03(月) 17:43:05.75 ID:B4uFsI2A.net
>>252です。
先程象さんから内蓋が届きました。
いつも通り炊いてみたところ、なんと!いつも通りに炊けました!
古いのと新しいのを比べてみると、やはりパッキンがゴワゴワで違いは明らかです。
ここでアドバイスを頂いて大変感謝です。

象印のサイトのほうが楽天より安く手に入ります。

内ぶたセット/C101-6B 1,800円
[発送手数料] 300円
================================================================
小計:2,100円
消費税:168円
================================================================
合計金額:2,268円

これで済んじゃいました。
でもこちらで炊飯器の話を聞いてとても勉強になりました。
次回に生かしたいと思います。
みなさんありがとー!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 18:52:06.53 ID:ttYzhaw/.net
お気に入りが復活出来て良かったですね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 22:26:41.39 ID:viMMIyQa.net
アマゾンとかでマイコン炊飯器のレビューを見ると
「二、三時間も保温するとご飯が黄ばむ、カチカチになる」
といった意見を結構見かけるんだけど、
無名メーカー製品ならともかく、国内一流メーカー製品でそれって信じられない。
個人的には象印、サンヨー、パナでマイコン炊飯器を使った経験があるけど、
どれも6〜8時間くらいなら硬くもならず、変色なんて全くしなかった。
二、三時間で黄変、カチカチを実際に経験した人っている?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 22:34:35.45 ID:ZGfbd+6S.net
基本炊きあがったら電源切っちゃうんで・・・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 10:29:06.62 ID:36IUf+LM.net
>>283
無洗米の一部でそんな感じになったことあるなあ
それからは無洗米買ってないし、あっても一応すすぐ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 10:30:47.22 ID:36IUf+LM.net
>>280
やっぱそうですよねw
ポイントの付かないiPadで使うつもりでいたけど
これで使ってしまった、重いので配送、週末くる

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200