2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ49合目

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 07:11:50.66 ID:YtANXU8D.net
>>306
そのくらい自分で調べられるだろ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 10:02:39.06 ID:J2W+W/ep.net
>>307
陸の孤島にでも住んでて実機を触れない状況なんだろうな、ちょっと調べるか量販店行って自分の目で確かめるのが一番なのにな、スマホにも検索機能付いてない最新式のスマホなのでは

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 13:55:55.60 ID:4a11zV+R.net
検索できない奴ってiPhone使ってるイメージ
検索どうやるか判ってないというね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:10:40.27 ID:9ZestwUd.net
>>306
変なとこに拘り持ってますね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:23:46.07 ID:zbfUho8+.net
>>306
ドンマイコン!

312 :306:2017/07/08(土) 08:27:45.96 ID:SqtCjgDE.net
エラい言われ様だ、俺。
量販店で見たうえで、でも店々に全部全部全部全部の機種が置いているわけではないので確認のつもりで知恵を求めただけなのに。
ネット検索でそんな個別の部品がどうこうのディテールまで見ることができるのかな。まあ、試してみるわ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:12:57.59 ID:L9gRW7UJ.net
>>312
メーカーサイトからPDFで取説が
何ぼでも見られるのに、何を言ってるんだ?
物知りなお人好しを利用して手間を省こうってか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:46:15.93 ID:Ex0nY3zI.net
「物知り」て言い方が上から目線だと思うよ
少なくとも教えを乞う言い方ではない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 10:11:31.94 ID:SqtCjgDE.net
ああ、ネット公開のマニュアルか。それは発想に無かったです。
世の中にはそういう愚鈍も居るっていうお勉強になったネー。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:26:30.85 ID:h+AzCO8G.net
物知りとかいってるけどお前ら何も答えないじゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:37:31.96 ID:+tc1rxEs.net
自分が教えを請う側の場合は、
 自分が知りたいこととその理由・自分が調べた内容・自分では分からなかった部分
ぐらいは書くようにしてるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 12:42:10.99 ID:huWQmcqW.net
>>306
マニュアル見ればすくわかるようなことを聞くからボロクソ言われんだよ
調べりゃ簡単にわかることは聞くな
味や食感の感想とか、使いやすさに関する感想とか、調べても明確な答えが出てこないことは聞いてほしい
少しでも多くの情報を得たいだろうし、実際に買おうと思ってる機種を使ってる人の感想を聞けたりすれば参考になるだろうから遠慮なく書いて
あと、こういう好みだけどどれがオススメか、みたいなのも私は答えられれば答えるから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:12:49.82 ID:2WOs2UH8.net
最近冷蔵庫、炊飯器、掃除機、テレビ買ったが2ちゃんで教えてくださいはやらなかったな、価格コムでネタで仕入れたが、量販店で自分の目で確かめるのが一番、自分の金使うんだから自分の足使って自分でネタ仕入れなきゃね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 17:42:29.65 ID:L9gRW7UJ.net
>>315
バカな上に相手の気持ちを逆撫でする捨て台詞とは最低だな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 17:44:53.95 ID:L9gRW7UJ.net
自助努力をした上で本当に困ってる相手なら
何ぼでも助けようって気になるけど、
ロクに何もせずに助けてと言われても、
甘えてるとしか思えないんでなぁ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:26:31.99 ID:bG9+A6UZ.net
困ったら助けてもらえるもの
そう思う人も多いのかもしれませんね。
自己中心的な

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:01:59.56 ID:1a2lhAJf.net
>>318
これ
どんな味に感じたかとか、どんな食感に感じたかとか明確な答えのない情報を多く得たいってのならいいと思うんだけどね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:02:55.34 ID:1a2lhAJf.net
>>318
これ
どんな味に感じたかとか、どんな食感に感じたかとか明確な答えのない情報を多く得たいってのならいいと思うんだけどね
ググれば明確な答えが出てくることを書き込まれてもちょっと。。。って思うよな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:40:23.05 ID:p5/TCdzY.net
大切なことだから二度書きました

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 02:00:18.63 ID:zEbFz+X7.net
ググって分かる情報でもそれを知らない人には「こうすれば分かるよ」とかいう流れだし、自分でもそういう書き込みを返しているけどなあ。他の板の他の事柄のスレッドではだいたい。
某分野の同じ板の中の質問系のスレッドでも、書式どおりでの問いを求める(内容が分かっても書き直しを命じる)スレッドと鷹揚に答えるスレッドとが存在するし、各スレッドの気風なのかなあ。
ま、何を言い訳してもしなくてもまだ追い打ちを(二重投稿なんかでも)頂戴しているみたいだからいっそ泣き言は吐き出しておくわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:44:33.97 ID:bI+mj05u.net
>>326
お前は何を言っているんだ
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:33:08.73 ID:xJZwN9yd.net
東芝のRC-10LXって、売られてた頃はいくらくらいだったか判る?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:44:28.04 ID:/7o6YgmR.net
販売終了時の価格: ¥30,800(税込)
http://www.yodobashi.com/product/100000001000607565/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:53:07.21 ID:xJZwN9yd.net
d
やっぱり結構いい機種だったんだな
2万弱のに買い替えたら劣化を感じる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:25:48.97 ID:3rTeGIr7.net
質問失礼します
春から一人暮らし始めて、実家に眠ってた20年くらい前の炊飯器もってきたんですがベチョベチョにしか炊けないので現在は土鍋で炊飯してます
そろそろ炊飯器購入しようかと思うのですが五合炊きでやや固めに炊ける(チャーハンよく作るので)のはどれがいいでしょうか?
週に二回ほど炊いて冷蔵、冷凍して食べるつもりです

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:37:53.58 ID:tpadWa1M.net
また同じ奴か?教えてくれ教えてくれっていい加減にしろ!釜で頭どつくぞわれ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:44:20.09 ID:3rTeGIr7.net
このスレきたの初めてだしなんか間違われてるけど、すみませんでした。自分でしらべます

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:14:28.78 ID:dfkexUP0.net
>>331
冷凍する
シャッキリでモチモチ不可
じゃリンナイこがまる正解なんだけどな

どうせガスが無いとか言い出すんだろ

電気で妥協する前提の相談なら炭炊釜でいい

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/sumitaki/vx.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:15:56.78 ID:Rw0CC+cg.net
>>331
米を研がない
洗うだけにする

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:29:37.43 ID:xJZwN9yd.net
固いか柔らかいかは水加減なので、何でもいい

おいしいご飯を食べたければ、最低でも圧力IHって書いてあるのにする
メーカーはどこでもいい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:30:16.28 ID:1a2lhAJf.net
>>331
まず、どのくらいの価格のを考えてるのかってこととご飯の好みをもう少し詳しく言ってくれないとこれがオススメってのは言えないけど
やや硬めのしゃっきりご飯を炊きたいならタイガーは最高級機種と非圧力のを除いて避けた方が良いと思う
最高級機種はしゃっきりとかもちもちが選択できるけどその他は炊き分け機能がないからね
パナソニックは10年前機種のIH炊飯器ならすしモード使えばある程度硬めのご飯はちゃんと炊けたが、今の機種については全く知らん
日立は圧力スチームの機種しか使ったことないからわからないけど、圧力スチーム炊きはある程度硬めのしゃっきりご飯もできる
象印は使ったことないから知らんが、家電量販店勤務の家電ヲタ友は、象の圧力炊きはある程度もちもちよりの炊き上がりになるが炊き分け機能によりしゃっきり目のご飯も十分できるだろうと言ってた
三菱電機は、今自宅で使ってんのがNJ-VW106だけど実際にチャーハンも作ったことあるけど、チャーハン向きと言って良い炊き上がりだと思うよ
三菱はしゃっきりかためのご飯が得意らしいから、おそらく備長炭の方もちゃんとしゃっきり炊けると思う

こんな感じで参考になれば

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:31:56.67 ID:1a2lhAJf.net
あと冷凍についてはやったことないから全くわからん
長時間保温やおにぎりにしてお弁当に入れるとかってことはやったことあるけど
パナなんかは冷凍用コースがあったりする機種もあるらしいけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:33:55.05 ID:1a2lhAJf.net
>>336
かたさは水で調節できるが、しゃっきりとかもちもちというのはなかなか水加減じゃ調節しにくい
それとしゃっきり目が好きなら逆に非圧力が良かったりする場合もある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:59:45.30 ID:4QCCp51M.net
>>339
シャッキリ好きな俺が今日量販店で同じ事言われた
圧力はふっくらもちもちと比較的柔らかくなるからシャッキリがお好きならただのIHの方が良いと

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:45:01.14 ID:mpOBxJBq.net
初めてミルキークイーン炊いてみてビックリしたわ
あんなに柔らかく炊けるもんなんだな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:47:19.72 ID:xJZwN9yd.net
シャッキリと固めはどう違うんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:13:18.71 ID:A10vQAlP.net
こういう>>328のこそggrks案件だろうに、独特のスノッブさで良い質問と好かぬ質問とを振り分けているのかな。
http://google.jp/search?q=intitle%3A%22RC-10LX%22%20%E5%86%86

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:17:25.71 ID:HhOoM+2V.net
それで>>329の正解にたどり着けるのか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:21:07.47 ID:6cmL3J6B.net
>>340
まあ、火力が弱いと非圧力でもそれはそれでベチャッとしがちだけどね
三菱みたいなのは高火力で非圧力だからこそしゃっきり炊けるんだろうね
圧力でも炊き分け機能によりしゃっきりご飯もちゃんと炊ける機種もあるけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:31:01.21 ID:HhOoM+2V.net
高火力がいいという理屈と高温がいいというのはだいたい同じで、
高温=圧力なんだから、火力は要るけど圧力は要らないというのは変

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:49:57.66 ID:yP09Kbj1.net
圧力で米が潰れるとか思ってるんだろうな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 01:29:31.59 ID:LIiBwYqz.net
圧力IH式での「シャキシャキ固め」は非圧力動作を選べる機種でもない限り通常よりは固めなだけで非圧力IH式よりはふっくら柔らかめに炊けることに違いはない
非圧力動作が選べる機種でもずっとシャキシャキ固めのご飯わ炊き続けるのであれば圧力機能は不必要で宝の持ち腐れになる
>>331さんの場合は非圧力IH式かマイコン式の単機能の炊飯器が適している
あと米は無洗米は避けコシヒカリ・あきたこまち等を軽く水でといで炊く

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 01:45:32.82 ID:7ajXcqcY.net
>>348
マイコンやIHの低火力な下位機種は弱い火力で炊くからべちゃべちゃしがちだよ
土鍋でわざと弱い火力にしてご飯炊いてみ
圧力炊飯器で炊いたのよりべちゃっとするから
私は今はタイガー使ってるけど、確かにふっくらもちもちな炊き上がりにはなるけど、その前に使ってたマイコン式よりも明らかに粒だちがよくしゃっきりした粒感がある
まあ、それでもしゃっきりした粒感は非圧力の土鍋でちゃんと火加減調節して高火力で炊きあげたコメには叶わないけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 03:19:57.81 ID:t+c9aa7+.net
三洋の圧力IHが無くなって悲しい。
2台続けて三洋圧力IH,硬めで炊けてとても満足してたんだけど
3台目 、三洋自体なくなっちゃた。今回、三洋を吸収したPanasonicを買った。
三洋はだいたい3、4万位の値段のが電気量販店で安くなってるのを購入。
Panasonicは今回SR-SPX106ってのを奮発して買った。ローン2回払いで。
2倍以上の値段だけど、三洋みたいに硬めにうまく炊けない。
三洋を吸収したなら評判のいい機種の技術をそのまま使いなよ。
すごくガッカリ。柔らかめが好きな人はいいかもですが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 03:24:12.05 ID:a1tFfLJ+.net
>>350
俺と全く同じ道を歩んでるやつ発見w
三洋のグミみたいな炊き上がりを期待したんだが・・・・まあ、旨いとは思うんだが>Pana

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 03:34:32.51 ID:t+c9aa7+.net
鍋の形とかだと象印圧力IHが三洋と類似してたので
あれを買ってれば似た感じに炊けたんじゃないかなと思ってしまう。
買った自分も馬鹿だけど炊飯器に10万近く払った結果が満足してないってのが
腹立たしい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 03:35:56.35 ID:t+c9aa7+.net
ミスった。鍋じゃないね、内釜だ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 05:53:37.87 ID:y5IJhbFY.net
5合炊き、予算3万位内で、
つや姫のうまさを引き出せるオススメをお願いします

今日のプライムセールでもしあれば即買いしようとおもいます!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 06:57:43.84 ID:aC3lxCUd.net
>>342
自分も書かれている「シャッキリ」と「固め」の区別が付かない

「芯が残っている」ことを「固め」って言ってるのかなぁ
でも炊飯メニューにもある単語をそんな風に使うのも変だし

356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:28:03.88 ID:5aFhuG8F.net
それを実感できる炊飯器を使ったことないとわからないだろうねぇ。
自分も水が多いか少ないかくらいしか感じられなかった時があった。

357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:53:42.74 ID:eO+JjD7I.net
個人的にはしゃっきり≒硬めで粘りが少なくて
パラッとしたご飯ってイメージかなぁ。
ご飯粒同士が糸を引いたりしない、
寿司飯や炒飯、カレーに向いてるアレね。

358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:10:20.01 ID:yC6AEPGY.net
ご飯粒同士が糸を引いたりしない、

それ傷んでるんじゃwww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 08:53:31.36 ID:eO+JjD7I.net
>>358
知らないのか?コシヒカリとか軟らかめに炊くと糸引くぞ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:22:35.23 ID:yC6AEPGY.net
>>359
そうなのか
今度試してみる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:34:55.97 ID:6V6cQewZ.net
>>341
水少な目にしろと。

袋に書いてたような

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:02:33.84 ID:LIiBwYqz.net
>>354
つや姫って炊き上がりが真っ白で綺麗だけど味は淡白で旨味が少ない米だからなぁ…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:54:55.01 ID:ShoysKRj.net
>>360
コシヒカリっていっても色々あるから、とりあえず新米の時に人気の産地のやつをかってみてくれ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:14:15.11 ID:ufba5i1j.net
プライム祭りのためにアマギフ準備した

>Q.Amazonギフト券が安く買えるサイトってありますか?
>A.再販サイトなら、安い時で額面の91%で買える。1万円が9100円。
https://goo.gl/SLLvwm

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:55:59.99 ID:LIiBwYqz.net
コシヒカリのご飯が糸引くって、圧力IH式炊飯器でご飯が糊状になるまでグツグツ煮込んじゃったんですかね?
非圧力IH式ではお粥モードで炊いても粘着して糸を引く状態にはなったことがないので

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:02:02.91 ID:y5IJhbFY.net
>>362
そうなのですか・・
自分は食べやすくとても好みです

もっちりとしゃっきりの違いがわからず、つや姫がどちらに該当しているのかもわかりませんw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 18:20:41.98 ID:6V6cQewZ.net
みんな同じお米、お水でテストしてみたい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:30:16.01 ID:ZrZI3yD0.net
ご飯の「旨味」という、また新しい単語が出てきたw
・・・と思ったけれど、他に書いている人もいたw

旨味って言うと、自分はうま味調味料の方の味を連想して
白ご飯の味とは別モノだから、何を指してるのか分からん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:50:07.62 ID:eO+JjD7I.net
>>365
糸を引くと言っても、納豆みたいに長く伸びるわけじゃないぞ。
炊き立てをよそったり箸に取ったりした時に、
粘り成分が米粒の間でせいぜい1pくらい引くだけだから、為念。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:05:38.61 ID:btFUOJeL.net
旨味と書いて「うまあじ」と読む

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:10:48.58 ID:ANd375Jx.net
>>370
ttps://www.marumiya.co.jp/uploads/images/36072920456bd93f9cc1163.10189363.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:11:27.66 ID:nIm6lujH.net
貼るなよ、絶対貼るなよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 08:11:05.37 ID:s1AweMDQ.net

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            妄
       ,ノ         \            想
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          す
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  る
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  >>372
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:46:01.57 ID:IekOuwYE.net
路上や公園?はあ???
あんな、縦横高さ10mでもう1立方kmだ。
嫌煙馬鹿、おまえらヒトの肺活量を立方kmとかで測ってんのか?
頭おかしい・頭悪いのもほどほどにな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 06:56:14.13 ID:ofrcdeyL.net
>>374
どこの誤爆か知らんけど、

1立方km=1,000,000,000m3

だからな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:08:25.01 ID:BHppRixx.net
三菱の名前忘れた3万位の使ってるが炊けた時に糊が出来てるけど食欲そそるわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:45:44.10 ID:TdGB/rMl.net
>>376
これは決して悪意や煽りで言うのではないけれど、
糊=おねばなら、自分の持ってるサンヨー3.5合や
象印3合のマイコンでも普通にできるよ。
ちゃんとかき回さないと釜内壁でパリパリになる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:58:52.35 ID:w2EjfSZB.net
アイリスオーヤマのKRC-IB50は
どんなもんでしょうか?
嫁の実家へのプレゼントに検討しています。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:44:39.12 ID:xQc+VAMy.net
今使ってる圧力IH、もう五年前くらいの機種
確かにお米はしゃっきりめ
実家がパナソニックの去年買ったWおどり炊きだけど、比べると柔らかいね
ここまでのかきこみと同じだー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:45:22.85 ID:xQc+VAMy.net
こめん、うちのはタイガー。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:45:58.81 ID:TdGB/rMl.net
>>378
個人的には実績を積んでないメーカーの炊飯器は選択肢に入れないことにしてる。
それで炊いた飯を毎日食べるわけだからハズレを掴んだ時のダメージが大きいし、
年季と経験とノウハウを持ち、アフターも安心な有名メーカーが他に何ぼでもあるからね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:02:17.09 ID:Yawzb4t7.net
>>378
自分家で使ってていいのをあげろと

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:09:13.30 ID:30+op/Ae.net
>>378
このスレでアイリスの炊飯器の、マトモなレビューが書かれたことは無い気がする
褒める人はいなくて、新参3流メーカーだから敬遠する人ばかりじゃないかな
ドンキで扱っていたり水加減調整とか面白いし、個人的には買ってみたいけどさw

それはそれとして、自身が自信の持てないものをプレゼントにする人の正気を疑うw

384 :378:2017/07/12(水) 19:25:00.26 ID:w2EjfSZB.net
皆様ご返信ありがとうございます。
私の家では三菱NJ-VX105を使っており、
満足しておりますので、同じ三菱製品にします。
価格COMレビューでアイリスオーヤマの評価が高かったので気になっておりました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:26:32.08 ID:ofrcdeyL.net
>>378
自分で使ってみて良かったのならまだしも、実績のない無名廉売メーカーの製品を他人へのプレゼントにするのはかなり失礼だと思う
贈答用ならパナソニック・三菱・東芝・日立等の有名家電メーカーの製品が無難

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:39:24.04 ID:BHppRixx.net
>>377
流石物知り博士っす、そうですね!3万のも数千円のも変わりませんね!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:40:27.90 ID:FQHl5U9m.net
>>366
つや姫は粒デカでおいしいよ
アホが知ったかぶりして旨味とか言ってるだけ
山形も宮崎も両方良い
多少もちもちに炊き上がる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 22:14:08.76 ID:J3WOscgN.net
蒸気が出るとこが箱みたいになってるのは意味あるの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 22:26:17.30 ID:ofrcdeyL.net
>>387
つや姫の米粒は大きくも小さくもなく標準的
アホちょんは知ったかぶりするのは止めましょう!!wwwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 23:17:00.33 ID:FQHl5U9m.net
>>389
標準?このド素人っぷりが馬鹿丸出しだねw
そう思ってるのはお前の中だけだろ
つや姫はつぶデカいんだよ
本当に買って炊いてればすぐわかること
そもそも数時間前に炊いて食ったばかりだし

せっかくだから全農・山形県本部のコピーを載せておいてやるよw
山形のブランド米「つや姫」が誕生しました。際立つ「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。味わうほどに至福の喜びに満たされます。

ブランド化して作っている本人たちがそう言ってるのにw

お前個人たった一人で標準と言っても意味がない
まあ、お前自身がお前の心の中で必死に標準と思うのはお前の勝手だから好きにすればいいが口外はしないほうがよいだろう
無知蒙昧のマヌケだと自分で宣言しているようなもの

それからアホちょんとかいう程度の低い書き込みする奴の大半がウソツキ
まともな日本人はそんな書き込みしないし、そもそも俺を含む日本人はお前の様なアホじゃない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 23:35:54.74 ID:7kBhqoKB.net
せっかく良い指摘をしていてもその口調で台無しだね。
2chで鬱憤晴らしするのは勝手だけど、事件だけは起こさないでくれよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 23:48:20.23 ID:q6WodjNs.net
たかが米にケンカ上等なのは面白いw
できれは「米の旨味」という謎の味覚表現の具体的な
内容を書いてくれるとありがたいんだけどな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 01:09:46.48 ID:tG9h6T7B.net
>>388
パナの上位機種の話か?
あれは三洋から受け継いだ?タンクで、おねばをあそこにためるんだよ
高火力で熱するとおねばが上がってきてあふれるから、あふれさせないために火力を抑えないといけない
でもタンクをつけてそこにおねばがたまるようにすればある程度火力を強められる
たまったおねばはあとで還元される

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 01:14:57.05 ID:tG9h6T7B.net
>>392
お米の甘み以外の味のことじゃない?
なんか食べた時に味しねーなってご飯と、これはしっかり味がするなって感じのするご飯ってあるじゃん
それのことじゃないかなと
あと、米ってアミノ酸が含まれてるもんじゃなかったっけ?
もしかしたらそのアミノ酸のことかもしれない
そのどっちかだと思う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 01:15:16.80 ID:tG9h6T7B.net
違ったらごめんなさい。。。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 02:23:50.10 ID:+DbcRTo0.net
>>390
本当につや姫の粒がデカいと思っているのならお目出度過ぎる!!www
早急に最寄りの精神科医院を受診することをお勧めします

「粒の大きな米」でググれば大粒の品種がいくつも出てくるが、その中にはつや姫は入っていません(笑)
今までよっぽど廉価な南方産の小粒のコシヒカリかあきたこまちでも食ってたんだろうね(笑)

ちなみにうちで比較したらつや姫よりも新潟魚沼産コシヒカリの方がやや大きく、栃木大田原産なすひかりは更に一回り大きかった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 02:34:30.33 ID:+DbcRTo0.net
>>392
米の旨味という曖昧な表現はミスでした
すみません

つや姫は米の味が淡白でうすい、味があまりしない、美味しくない
とくどくど書くのが嫌だったので「旨味がない」と書いてしまいました

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 02:49:33.25 ID:qq5OaOiU.net
>>386
何拗ねてんの?もしかしなくても頭悪い?

>>388
水蒸気(水分)が抜ける(逃げる)のをコントロールしてるんだよ。
羽釜だろうと土鍋だろうと、蓋なしで炊飯するマヌケはいないでしょ?
少しでもラビリンス構造になってたら蒸気が抜ける際の抵抗になって、
炊飯時にはわずかなりとも釜の内圧が上がる…かも。
保温時には水分が抜けにくいからご飯が硬くなりにくいのは確か。
以前、後輩が無名メーカーの三合マイコンを買ったら蒸気口が
物の見事に筒抜けで、炊き立ては何とか食べられたけど、
一時間も保温するとカチカチになってきて、ロクなもんじゃなかったよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 03:34:26.93 ID:BtplsuZJ.net
このスレ濃いメンツ揃ってるなぁ
まるで価格コムのカメラスレみたいだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 04:54:01.43 ID:qq5OaOiU.net
自分はカメラも含めて価格コムには寄り付かないから、
例えがさっぱり分からないや。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 06:47:10.06 ID:8mU+bpF+.net
>>398
パナでいううまみキャッチャーのことか
でも蒸気のコントロールならうまみキャッチャーみたいな機構で十分
上位機種があんな大きなボックス形状のうまみ循環タンクを採用してるのはおねばをためるため

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:43:32.56 ID:5/NwURvh.net
炊飯の解説本(1918年)

「御飯の炊き方百種: 美味くて徳用」
Kindle有。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:08:31.23 ID:O5kgPbn7.net
昨晩帰宅したら父が炊飯器が壊れたという。
パナで型番は覚えてないが買って4年9ヶ月は短い。
父が一日も待てないようなので、価格comの売れ筋のSR-PA106かJPC-A100を目当てにコジマに行ったがやはり無く。
他店を回るのも父は面倒がるのでJPC-B100ってやつをかった。
あとで調べたらJPC-A100の下位機種なのか。
さて不満なく普通にうまく炊けるかな。
ちなみに特価35000円とあったが、ノジマのネットが22700円だったのでそれに合わせてくれた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:14:28.67 ID:P3Xov11o.net
良かったな
タイガー使ってるけど気持ち水は少なめにしてる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 19:20:51.07 ID:3lfcBO/j.net
こないだタイガーに買い替えたところ
水加減同じなのに妙に固いので、少し増やしてみる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 19:25:31.57 ID:KJnxG3+a.net
>>400
知らんがな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 19:48:06.59 ID:n4rBxN5P.net
ヤマダだともうちょい安かったな
http://www.yamada-denkiweb.com/event/170701-ymdcashback/

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:03:48.57 ID:O5kgPbn7.net
>>407
これは気がつかなかったなぁ。
在庫処分の超超特価じゃないですか。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 06:06:13.97 ID:Px7J+i08.net
>>407
マジ心がぐらついてる
一人住まいでマイコン3合炊きからの買い換えを考えてるんだが
5.5合炊きは大き過ぎるのはわかる
でも安い、安すぎる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 07:42:47.00 ID:T51VHHIR.net
1週間分冷凍しようと思うと、5.5合でも小さい
毎週2回回しで炊いてる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:06:09.92 ID:M9zo1x5g.net
それ考えるとやっぱ1升炊きがいいな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:07:24.68 ID:Bvi40Qh7.net
>>409
そんな気持ちで5合炊き買ったら半年もしないうちに3合炊きに買い換える羽目になる、止めとけ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:16:16.86 ID:Uy1gmBCX.net
博士に聞いとけ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:31:05.20 ID:j3G2KKP7.net
どのメーカーも3合の奴って機能しょぼい気がするんだけど
それでもひとり暮らしなら5合より3合のほうがいいの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:13:11.63 ID:Ssw0sz/Q.net
そもそも炊飯器にどんな機能を求めるかって事だわな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 11:14:53.46 ID:j3G2KKP7.net
3合と5合の最上位とかで比べると大体5合のほうにプラスアルファでなんかついてる気がするけど
単純に炊ける量だけ違うって少ない気がする

417 :409:2017/07/14(金) 11:42:14.02 ID:NRWJT2sb.net
迷ってたら1万円値上がってた
縁がなかったんだな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:16:19.42 ID:pOeQXi8p.net
価格ミスだったのかもね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:41:47.27 ID:1b151k9j.net
大は小を兼ねると言ってな
メーカーも破格に数が出るのは5.5合の方なので価格に対する機能がてんこ盛りになってる
後可哀想だけどタイガーの買った奴は5層釜だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 05:47:39.18 ID:4Yk7L3bz.net
ヤマダウェブコムでJPC-B100が21,800円JCB商品券5,000円バックで復活してる
夜になると安くなるのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:08:27.63 ID:uY7gv99X.net
>>420
あ、ホントだw
意図的であれミスであれ、頻繁な価格変更はクレームの元なのに

でも買い逃した!って人には良いのかもね(宣伝)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:32:31.21 ID:A9ziEfLd.net
先週JPBを買ってなければ買ったのに

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:32:15.68 ID:eSr/GG3X.net
>>420
メーカーの価格維持の監視が甘くなる週末に特売始めることは実店舗でも良くある話だが
(月曜日の始業時間までには元に戻る)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:18:35.14 ID:AwW/ujvN.net
おぢぃちゃぁん、昭和はもう27年も前に終わってるんですよぉ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:43:39.90 ID:5f7gAn9C.net
>>424
あれ今年平成27年だっけ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:49:33.80 ID:PZ2ibCZA.net
俺はマイコンや非圧力IHで炊いたあっさり硬めのご飯が好きなんだけど、
最近それを「ふりかけご飯」にして食べるのにハマってて、
特に丸美屋の「梅かつお」と「旨味さけ」が気に入ってる。
学生時代に祖母が作ってくれた弁当には必ず「のりたま」がかかってて
何だかボンヤリした味だなぁと感じてたけど、他のを知らなかったから
「ふりかけってのはこんなモンなんだ」と思い込んでたんだよな。
当時この手のハッキリした味のふりかけが存在するって知ってたら
祖母にリクエストしただろうし、弁当ももっと楽しめただろうなぁ。
ところでご飯に拘りの強い人って「ふりかけご飯」みたいな
ジャンクと言うかチープで子供っぽい食べ方ってあまりしないのかね?
「ご飯本来のの旨味」とか、かなりどうでもよくなっちゃいそうだし。
ほぼスレチ御容赦。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:56:15.28 ID:K/yDZVo4.net
>>425
へへっ、タイプミス。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 00:57:22.30 ID:ogG1hlis.net
>>426
まずいご飯にふりかけかけてもそんなに美味しくはならないし
美味しいご飯はふりかけかけても美味しいよ
おかずやふりかけとよく合うご飯ってのはあるよね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:00:14.77 ID:ogG1hlis.net
ただまあ、マイコン式や非圧力IHは機種によっては火力が弱く芯はかためなのに表面がちょっとベタつくこともあるけど
良い非圧力IHなんかは本当に芯までふっくらしてるのにしゃっきりしてて粒感がしっかりしてるって炊き上がりになるよね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:12:53.02 ID:HSRKtZqI.net
>>426
「混ぜ込みわかめ」「ゆかり」「磯じまん」「すき焼きふりかけ」なんかが好き
某アニメを見て、久しぶりにとろろ昆布おにぎりを作ったりもした
白飯は白飯、それ以外はまた違うものとして食事を楽しんでるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 03:36:32.53 ID:mV35+8ti.net
ウチは家族全員ご飯に特別なこだわりがないから
炊飯器はスタンダードなIHで米はキヌヒカリとかで十分
しかも赤飯・豆ご飯・炊き込みご飯の割合が異常に高いから
ご飯は食感さえ問題なければ味はあまり問題じゃなくて
米の味を引き出す特別な機能付きの高価な炊飯器は全く不要

ちなみに一般的な市販のルウで作る家庭のカレーが好きなら
永谷園の超カレーふりかけはマジでオススメ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 07:39:43.23 ID:qOcJ57L0.net
妙に圧力を嫌がる人がいるな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 07:47:17.81 ID:ih79GMtD.net
>>426
ふりかけなら、くらこんの「いか昆布」ふりかけが美味しいよ
丸美屋なら「たらこ」も美味しい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:04:00.54 ID:uWq1HNqn.net
流石物知り博士

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:31:43.67 ID:ogG1hlis.net
>>432
圧力式と非圧力はやっぱり粒感が違うからね
象印の圧力式から買い換えて本炭釜使ってるけど、しゃっきりご飯が美味しく炊けるのはやっぱり本炭釜
しゃっきりご飯を美味しく炊きたい人はもちもちになる圧力式や低火力でべちゃっとしやすい一部のIHを嫌うのは当然だろう
逆に粘りの強いモチモチのご飯を食べたい人は非圧力式は避けた方が良い

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:54:56.26 ID:qOcJ57L0.net
要は固いご飯が好み、ということだよな
安上がりでいいと思うけど、そうでない人が多数派だから、
こんなにいろいろメーカーが頑張っているのでは

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:59:38.51 ID:uWq1HNqn.net
安物でも糊はある(キリッ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:47:44.73 ID:cPCZyUFX.net
固いご飯=芯の残ったご飯 ≠噛み応えのある柔らかさのご飯
柔らかいご飯=べチャットしたご飯 ≠モチモチした粘りのあるご飯

イコールではないはずだけれど、全てをイコールにする書き手も多い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 22:04:46.60 ID:ogG1hlis.net
超低価格の非圧力はしゃっきりふっくらは実現できないけどね
芯が残るかべちゃっとするかのどちらか
15年前に使ってたマイコンはそうだった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 22:33:03.48 ID:K3pcxdWX.net
非圧力マンセーは圧力釜買えない僻みなだけ。無視に限る。圧力IH買ったら非圧力のマイコン釜なんて、景品でも要らないわ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 00:36:31.11 ID:t0AR0xW6.net
>>435
俺も三菱の本炭釜の炊飯器使ってるけど米を新潟コシヒカリとか選べばふっくらモチモチのご飯が炊けるよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 00:40:32.15 ID:t0AR0xW6.net
>>440
圧力IH式はふっくらモチモチを通り越してベチャッとした糊のようなご飯しか炊けない
圧力IH式炊飯器なんてお金貰えても要らないよ
手入れも面倒くさいし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 00:48:15.48 ID:Qcy9lwrT.net
炊飯器買い換えようと思うんだけど、5合以上炊けて保温機能が優れているのってどれかな?
値段より性能重視で考えてる(特に保温機能)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 00:50:27.24 ID:Qcy9lwrT.net
ごめん>>443は4合でOKです

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 01:46:09.27 ID:m0zKuHrR.net
>>443
本当に保温重視なら業務用の保温ジャー使うのがおすすめ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 02:53:48.71 ID:o2p/T9VB.net
>>441
もともとモチモチ食感のはモチっとした食感に炊き上がるよね
それでも圧力式よりはモチモチ感や粘りは弱くなるけど
でも、本炭釜はしゃっきりとした粒感は圧力式なんかより断然強い
私はモチモチ粘りの強いご飯よりしゃっきりした粒感のあるご飯の方が好きだからあえて非圧力の本炭釜にした

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 02:57:37.96 ID:o2p/T9VB.net
>>440
非圧力のマイコンや下位の方の機種の非圧力IHがそんなに美味しく炊けるかと言えばそうではない
でも、非圧力式には非圧力式ならではの良さがある
今はNJ-AW108を使ってるけど圧力炊飯器にはない美味しさがあるね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 04:16:34.07 ID:t0AR0xW6.net
>>444
4合炊きはたぶん日立のおひつ御膳「RZ-WS4M」くらいしかないから、5合炊きの中から選んでください

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 08:03:00.37 ID:ILhbgG6I.net
圧力厨は被害妄想強いのが多いなぁ
「あくまで個人的には非圧力やマイコンで十分」って言ってるだけで
誰も圧力を否定なんかしてないのに

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 16:47:46.28 ID:uvFzx6wh.net
非圧力って、所詮、ガスコンロで土鍋で炊いたご飯の劣化板の飯しか炊けない。圧力釜は圧力掛けてる分だけ土鍋じゃ真似できない味なんだよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:03:59.06 ID:9WSX+QtE.net
確かにな。ガスコンロで炊いた土鍋ご飯と比べたら、マイコンの非圧力ってアドバンテージないよな。
圧力IHならはっきりあるけど。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:08:00.54 ID:Ng8lckbD.net
非圧力推奨って何でも昭和は良かったしか言えない老害だけだろ。
味見出比べたけど非圧力選ぶとはまともとは思えん。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:08:11.27 ID:M8X2cOgb.net
>>450
ガスコンロ土鍋で毎回安定して上手に炊き上がるのって難しくない?
あえて圧力を採用しない三菱の最上位機種レベルになると、上手に炊けた時の土鍋ご飯が毎回できるって感じになるよ
圧力式はどうしてもしゃっきりした際立つ粒感が失われがちになる
粘りは強くなるけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:12:04.03 ID:M8X2cOgb.net
>>452
粘りの強さやもっちりした食感は非圧力式は圧力式には勝てない
だからもっちりしていて粘りの引き出されたご飯が好みの人は非圧力式では満足できないだろうな
逆に、しゃっきりしていて際立つ粒感が特徴のご飯というのは非圧力式の上位機種の方が美味しくできる
だから好みによる違いなんじゃないかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:20:01.88 ID:QUVWsI27.net
>>452
昭和の老害の記憶力じゃないのなら、
ドコ社のナニ型番とドコ社のナニ型番とを
食べ比べた結果の感想なのかを明確に書きなされw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 17:58:53.77 ID:uvFzx6wh.net
>>454
非圧力の上位でもコンロで土鍋と比べると遠く及ばない。
あと三菱推奨さんいるけど、
あの炭鍋すぐ割れるって、ぐぐればすごい出てくる。車と一緒であれってリコールもんじゃね?メーカーは取説持ってくれば1満数千円でスペア買えるとしてるらしいけど、それってメーカーも割れるの公認ってことだし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:06:16.25 ID:XegX8rwv.net
保温って飯が痛むイメージ
うちも炊きあがったら電源落としてるわ
せっかく高機能な保温機能ついてるけどw
http://i.imgur.com/uQVCKJK.jpg
http://i.imgur.com/5SwliQX.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:07:59.68 ID:EgcTvsSd.net
>>453
毎回安定して炊けないってどんだけ料理へたw
まあそういう人には非圧力マイコンでパサパサのまずいご飯の方が、マズいおかずとバランス取れたり、おかずがおいしく見えるマジック使えるよねw
非圧力マイコンすすめる理由良くわかった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:26:55.64 ID:m0zKuHrR.net
で、炊飯器スレで土鍋布教ですか、ご苦労様です。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:45:37.77 ID:wO6zA/f3.net
圧力なら任せとけ(キリッ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 19:05:01.56 ID:omn3Acfv.net
圧力IH式厨って、最低価格ラインのマイコン非搭載から最上位クラスのIH式までを
全てひっくるめて非圧力式とか書いてるから、情報としては役に立たないわ

価格で言えば、IH式の中位と圧力IH式の下位とで同じくらいなのだから、
貧乏がどうのとか意味不明だし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 19:05:51.65 ID:Bh/yzViV.net
圧力で炊くと、高い米も安い米も同じくらい美味しく炊ける
 ↓
圧力で炊くと、高い米も安い米と同じくらいの味になってしまう
 ↓
圧力で炊かない方が高い米は美味しい筈

みたいな論理で、究極に美味しいご飯を炊く為には、
圧力はむしろ邪魔になる
と思い込んでいる

463 :449:2017/07/17(月) 19:48:25.21 ID:ILhbgG6I.net
スマン俺が間違ってた
「被害妄想が強いのが多い」ではなく
「自分のもの以外の価値観を絶対に認めない既知外が多い」だった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:07:44.84 ID:699NVR+8.net
結局のところ、俺たちは炊飯器のない時代よりも美味い飯を食ってるよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:13:43.53 ID:uvFzx6wh.net
>>462
分かってるなw
圧力IHはいつもおいしく炊けてしまうから、時にはマズいメシにしたいときできないのが欠点。
その点マズい飯にしたいときはマイコンで炊いて、おいしくしたいときは、土鍋で炊く。非圧力のメリットはそこにある。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:27:50.41 ID:Bh/yzViV.net
子供の頃に食ったものを美味しく思うという性質が生き物にはあるので、
まだ炊飯器が発展途上だった頃に、アルファ化の不十分なご飯を食べていた人が、
その後もそれを一番美味しく感じるという現象はあり得るかもしれない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:52:36.86 ID:o2p/T9VB.net
>>458
同じお米炊いてもおこげの色とか硬さは毎回微妙に変わるものじゃないの?
電気炊飯器だとそれが少ない
下位機種のマイコンは確かにパサパサで芯が残ったりそれが嫌で柔らかめモードにしたり水増やすとベタっとして美味しくない
下位機種のIHもマイコンほどじゃないけどあんまり美味しくない
逆に上位のIHだとしゃっきりした粒感のあるご飯が炊ける
ふっくら炊けてるけど粒だちがよくしゃっきりしてて表面がしっかりとしたお米
圧力式も使ったことあるけど、確かに圧力式の方が粘りやモチモチ感は強くなるけど、あのしゃっきりとしていて表面がしっかりした粒感のあるお米は圧力式だと炊けないね
圧力式でもある程度しゃっきりしたお米を炊くことはできるけど、どうしても粒感は僅かに弱くなってしまう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:58:07.85 ID:Mhgwos4k.net
>>467
微妙に変わるのが普通じゃね?
かなり気を使ってやらないとやっぱり少し炊き上がりは変わってくるよ
安定して毎回炊くにはかなり神経使うと思う
>>458みたいなのは微妙な違いがわからないから毎回安定して炊けてると錯覚起こしちゃうタイプなのかもしれない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:01:19.19 ID:Mhgwos4k.net
それと圧力炊飯器にはモチっとしたご飯が手軽に炊けるメリットはあるけど、お米の特徴が多少出にくくなるというデメリットがあるな
それから良い非圧力式を使えばおにぎりにした時に粒感がかなり残る

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:40:44.00 ID:UkXWPdrK.net
しゃっきりしゃっきり粒感ガーか抜かしている連中は、タイ米あげれば、涙流して喜びそうだな。要するにタイ米みたいなのが理想なんだろ?
まあ安上がりな味覚はうらやましいけどw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:44:36.53 ID:Mhgwos4k.net
>>470
どんな感覚してるんだよ。。。
芯までふっくら炊けてるのに表面にハリがあってしっかりしてるご飯食べたことないの?
それとタイ米は日本のお米ともちろん味も違うけど香りも全然違う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:45:01.16 ID:uvFzx6wh.net
>>470
どちらかと言うと、圧力IH買えなくて泣く泣くハイアー○とかのマイコン非圧力買った奴が荒らしているだけ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:49:29.38 ID:Bh/yzViV.net
表現が感覚的すぎて、コミュニケーションが成立してないんだよな

ひとまず食味を大きく弾力と粘性に分ける
弾力は固さで水分量。水加減や時間で調整する
粘性はアルファ化の度合い。火力や圧力が効いてくる

多分、「しゃっきり」=弾力大、粘性小
「モチモチ」=弾力大、粘性大

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:52:35.10 ID:o2p/T9VB.net
>>472
NJ-AW108ですみませんでした

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:53:25.20 ID:qo/giq6J.net
圧力式炊飯器で炊いた時や鍋炊きで失敗ぎみの時は、ご飯の表面の張りと艶が無くなってる
それがモチモチ感や粘りや、あるいは噛み応えの無さや米粒感の無さに繋がる気はする

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:56:14.10 ID:Bh/yzViV.net
あとは組み合わせで

弾力小、粘性小=「べちゃべちゃ」
弾力小、粘性大=「糊」

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:02:06.50 ID:o2p/T9VB.net
>>475
艶までなくなるとそれは結構不味くなるよね
艶があるがモチモチして粘りが強くて張りはあんまないってのは好みではないけど悪くはないとは思うけど
前使ってた圧力式のがそうだった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:41:50.92 ID:F5fV6U7p.net
>>473
   弾力 大      小
粘性
 大    モチモチ   糊
 小    しゃっきり  べちゃべちゃ

 ・弾性 ご飯の硬さ柔らかさ、噛み応えの大小
 ・粘性 噛んだ後の歯に纏わり付く強さ弱さ、ねばり

こんな感じかしら

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:51:00.85 ID:F5fV6U7p.net
>>443
パナソニック・日立のスチーム保温機能、東芝の真空保温機能
あたりはカタログで長時間保温を謳ってるけど、
自分は保温の長さには興味が無いので実際のところは知りません

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:57:08.80 ID:Bh/yzViV.net
「糊」は実際にはそんなご飯は無いのかもしれない
そんな物性のものを口にいれるとそう感じるだろうというだけで

あと、弾力小のグループのイメージが悪すぎるので、
そういうのが好みの人の表現が何かある筈

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 23:07:43.37 ID:F5fV6U7p.net
>>480
糊は、お雑煮のモチみたいなイメージかしら
なにかしらご飯としてのメニューであるかなぁ

あとベチャベチャは、おかゆとか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 10:10:03.28 ID:wGhY29Ww.net
>>456
本炭釜の内鍋は故意に割ろうと思えば簡単に割れることは確かだけど、その強度は陶器やガラス器レベル
土鍋よりは割れにくい

割れると分かっていて陶器やガラス器を雑に扱う大人はいないだろ?
つまり丁寧に扱えば本炭釜も割れないってこと
少なくとも圧力IH式のパッキン類や減圧機構よりは長持ちする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 12:27:33.90 ID:ooR3PKKw.net
俺も保温機能は不味くなる最大要因なことに気づいて
冷凍用の入れ物とか飯櫃とか用意してるところに
バーミキュラライスポットの横通りかかって衝動買い
土鍋や羽釜と違ってガスコンロ一つ占有しないのはいいけど
逆にこれで料理作るのが便利で、結局炊飯と料理の段取り必要になった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 12:37:36.83 ID:YdeTVppF.net
バーミキュラいいなぁ、いずれ買ってみたいと思っている(思うだけ)の貧乏人の俺

圧力式大好きで、非圧力式を嫌うついでに割れるからと三菱の本炭釜をも嫌う人は、
なんで圧力式のタイガー土鍋釜を嫌ったり、例外扱いしたりしないのかね、不思議

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:01:05.73 ID:ZE2ohD/t.net
>>482
本炭釜 割れる でググれば、洗うときシンクに落としただけでとか、画像つきで割れる報告のオンパレード。
しかも、取説付きで、1万数千円で交換してくれる対応って、すぐ割れること証明されてるんじゃない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:16:32.97 ID:Ps25mCJm.net
>>484
タイガー信者はおとなしいからだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:34:02.17 ID:BxeLugpt.net
タイガーは三菱よりは割れにくいらしい
三菱の本様釜は一般的な土鍋や陶器と同じくらいの強度
タイガーの土鍋は一般的な土鍋より強度が高くなるように作られている

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:35:24.04 ID:BxeLugpt.net
>>485
一般的な土鍋や陶器と同じ強度のものを内釜シンクに落としたらそりゃ割れるでしょ
当たり前に落とさないように使うものだと思うけど?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:25:06.41 ID:oir1FCdV.net
落として割るのは不注意からでしょ
シンクに置いて洗えば手を滑らすこともないし
割れやすいことは取説にもはっきり書いてあるんだから、メーカーのせいじゃないよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:29:15.64 ID:oir1FCdV.net
それよりも高額な内釜は、それに見合う効果あるのかな?
なんかオーディオの世界みたいなオカルトのような気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:54:27.07 ID:SLZ1zBE8.net
>>407
マイコンならタイガーの5.5合にしたら?
釜で米研ぐとき掌底でゴリゴリやるには丁度いい間口の広さだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:55:03.72 ID:SLZ1zBE8.net
ごめん>>409にだった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:59:01.11 ID:G+u2wbLg.net
価格コムのくちコミに同じ圧力IHでもタイガーはどちらかというと柔らか寄り、象印は硬め寄りって感じのコメント見たんだけどそうなの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 15:29:41.42 ID:L22kiShX.net
三菱だが割れると思えない、どうせ糊がどうとか言ってたあれだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:17:06.19 ID:/FgJm6A4.net
>>490
金属より炭のほうがIHの場合発熱性が高まるというのは間違っちゃいないはず
あと土鍋は蓄熱性が高いからIHヒーターが止まっても沸騰が止まりにくいというのはあるだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:18:18.23 ID:/FgJm6A4.net
>>494
いや、多分圧力が絶対美味しいと信じてるあの人だは

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:18:25.78 ID:/FgJm6A4.net
>>494
いや、多分圧力が絶対美味しいと信じてるあの人だろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:48:15.61 ID:ZE2ohD/t.net
本炭の割れた写真は説得力あるな。しかも複数のサイトで紹介されてる。
一方
おいしいとかそういうのは個人の主観も大きいからな。タイ米大好きってやつが、圧力IHでもちもち食べたら何これ?ってなるしな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:54:07.20 ID:/bLTY2bb.net
>>491
掌底でゴリゴリはダメだよ
米が割れてベチャベチャになったり不味くなる
2〜3回直ぐに水替えて
その後指先でクルクル洗えば良い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:35:44.36 ID:jKcdTxD4.net
昔アグネスチャンがゴリゴリ米を研ぐと言ってた
「美味しくな〜れ、美味しくな〜れと心を込めて研ぐんだよ」とお母さんに教わったそうだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:59:28.92 ID:D+Fz71PQ.net
精米機の性能が低かった頃の話だな

今はぶっちゃけ洗わなくていい
無洗米じゃなくても無洗米のノリで炊ける

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 19:25:15.42 ID:XYMYe6Lk.net
美味しんぼを読んでいた世代だからってのもあるけど、
米は丁寧に優しく洗うべし、割れると食感が損なわれるって理屈を、
否定する意見も聞かないので正しいと思ってるわ

アグネスチャンは、ユニセフの方から来ましたっていうネットネタ以外
ではあまり知らないw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 20:57:07.86 ID:O7ICoezw.net
ゴリゴリシャッシャ洗うよ
その方が美味しいもん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 21:05:56.63 ID:IYnMrPAC.net
>>490
圧力IH式炊飯器マンセ―!非圧力なんて全部ダメ!って人はいても、

ダイヤモンド竃釜・南部鉄器羽釜・土鍋釜・本炭釜・打込鉄釜マンセ―!
他なんて全部ダメ!って人が見当たらない程度の効果じゃないかなw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 21:42:36.49 ID:D+Fz71PQ.net
幻の美味しいご飯は何ていうか共同幻想だからな

今食べてるご飯が普通なのは、あの高い炊飯器を使ってないからに違いない
あの高い米を炊いてないからに違いない
そうやって際限なく金かけても、別に大差はない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:04:49.13 ID:I9Q7u7AT.net
なんかハイエンド・オーディオと同じだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:36:47.69 ID:IYnMrPAC.net
>>505
「あなたが過去に食べたご飯の中で、最高に美味しかったものはどれ?」
という質問に、回答を出せない人ら限定の「共同幻想」じゃないかなw

料亭なり、レストランなり、他人の家のお呼ばれなり、あるいは自宅なりで、
自分の頭の中に「最高のご飯」の明確な目標や基準がある人は、
目標の再現に忙しくて、なんだか分からない幻想を持つ余地は無いからねw

圧力IH式炊飯器マンセ―の人なんかは、目標を達成しちゃった人なのかなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:48:45.63 ID:KGqairGA.net
美味い不味いは個人の主観でしかない
数値化して1を決める事は不可能だから
「好みは人それぞれ」としか言いようがない
なのに「俺の意見が正しい!異論は認めない!」
みたいなバカが跡を絶たないのは理解不能

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 01:47:32.62 ID:mboQkXr5.net
バカなグルメ漫画の影響かな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 02:26:29.83 ID:Y9NeCLsq.net
本炭釜は手荒く扱えば割れるのは当たり前
しかしまだタイ米とか言ってるのがいるのには呆れるなw
タイ米は日本のコメと味も匂いも根本的に違う
芯が残ると言うこともなく中まで適度に柔らかく炊けていてモチっと感もある、けどあっさり目でしゃっきりしてて外がしっかりしてる、私はこういうのが一番好き
良いお米を土鍋か三菱の本炭釜で炊くとこうなる
圧力式はそれよりも中のモチっと感は強まるが、外は土鍋か本炭釜の方がしっかりする
あっさり目で粘りが弱いと嫌な人とかモチっと感が強くないとダメな人は本炭釜とかはやめた方がいいけど、本炭釜は普通に良いよ
丁寧に使ってるからまだ割れないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 02:33:02.15 ID:Y9NeCLsq.net
しっかし圧力マンセーは土鍋で安定して美味しく炊けるんだよな?
だったらなんで非圧力を全否定するんだろ
土鍋は非圧力なんだけどなあw
それに非圧力はガス×土鍋の劣化版しか炊けないと言うなら、当然圧力はガス×圧力鍋の劣化版しか炊けないはずだが
なんか言ってることめちゃくちゃで笑えてくるw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 04:29:29.29 ID:A0aTENja.net
>>485
お前はそそっかしいか不器用で陶器やガラス器もすぐシンクや床に落として割ってしまう人なのか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 07:38:26.40 ID:EuysASFF.net
JKX-V102とJPC-A100両方購入して同条件で比較したい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 07:38:47.80 ID:t8whQIjh.net
炊かれてる米にしたら、与えられる熱の変化だけが全てで、
周りが金属だろうが土だろうが関係ない

でも器も含めて料理という考えに立てば、入れ物も大事

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:11:44.05 ID:lr290rhq.net
皿程度ならやっちまったですむけど
うん万円するものとか手洗いしたくねえわ
ちょっと滑っただけでうん万円とぶとかおかしいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:12:54.14 ID:A0aTENja.net
米粒「なんだここは!熱いだけでなく狭い、圧されてる!苦しい!も、もう駄目だ・・・ベチャッ」
圧力炊飯器「ご飯が炊けました(糊が出来ました)」

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:15:19.85 ID:5pfMyTGu.net
>>515
まともに相手するな。相手はメーカーのステマだからバシバシ割ってもいくらでも手に入る環境。
しかしそのメーカーの人でさえ「丁寧に使ってるから〜」と条件つけてくるところは、良く割れる報告があること知っている証拠。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:19:12.68 ID:KNkhBi/e.net
>>510みたいにまだ割れないしって感覚で毎日使う釜を使いたくないわ。洗うときいちいち細心の注意で洗うってある意味土鍋より手間ってこと。
一週間に一度洗うとかの人なら良いのかもねw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:25:12.44 ID:A0aTENja.net
>>515
百均の安物なら惜しくはないが少し良い大皿や土鍋は数千円、高級洋食器やガラス器は数万円〜数十万円するんだけど

本炭釜のオプション(追加内釜)価格は、3合炊きで8000円、5合炊きで12000円だったと思う
最高級の5合KAMADOの価格は知らないが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:26:23.34 ID:Gvmg3cgh.net
非圧力マンセーの連中は原始的に圧力一定だと思ってるんだろうな。まともな圧力IHは可変してるんだよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:29:57.57 ID:A0aTENja.net
一般の陶器のように丁寧に扱えば割れることのない本炭釜と5年程度でパッキンや減圧機構が駄目になって修理・買い替えを余儀なくされる圧力IH式炊飯器とではどちらが経済的なのだろう?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:30:59.20 ID:DzyyFX8e.net
>>519
今はもう少し高い。それにあと地域によって送料と消費税な。さらに凹みながら割れた釜を処分して、釜が届くまで飯も炊けない。在庫切れだった日は笑うしかないわw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:33:12.53 ID:XYM+8Tt4.net
>>519
高っ!もっと安いかと思ってた。中級から下級の炊飯器買って釣りくるじゃん!!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:36:45.94 ID:EuysASFF.net
>>518
元々土鍋が手間かかるものだこら
洗ったら乾燥させてからでないと火にかけてはいけないとか、細かいひびの拡がり防止に粥を炊くとか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:40:58.08 ID:NDCk5jV6.net
本炭釜洗うときはシンクに一切他のものを置かない。スポンジの裏面でなでるほうにゆっくり洗う。すすぎもシンクに置きながらゆっくり慎重に流す。
このクラスはそれくらいの扱いが当然。割れる欠けるとか抜かす奴はシンクに他の食器と一緒に洗うからだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:45:34.75 ID:eTvFF93P.net
めんどうくっせー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:46:02.76 ID:A0aTENja.net
>>523
でも糊ご飯が炊ける圧力IH式炊飯器は一部の廉価機を除いて本炭釜のノーマル機よりも高いけどね
内釜の価格は圧力IH式炊飯器を修理に出すのとほぼ同額だし

ちなみに本炭釜の内鍋は帽子のつばのような厚い縁(取っ手)が付いており底は平らでザラザラ
肉厚は10mm前後と分厚いが重さは廉価マイコン式のアルミ鍋よりも軽く、持ち易く滑り落としにくい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:50:09.96 ID:syIc7MGO.net
>>520
パナ、タイガー、象、ここらへんは全部可変だよな
でもパナのスチーム×Wおどり炊きで炊いたのと三菱の本炭釜で炊いたの食べ比べたことあるけど三菱の方が美味しかったわ
好みによるとは思うし既出だがモチモチが好きな人はパナの方を好むんだろうなとは思ったけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:54:12.38 ID:Sa4p2pdx.net
>>525
ごめんそこまでするなら、土鍋で手間かけて炊くわ。そこまで片付け大変なら本末転倒。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:55:06.14 ID:syIc7MGO.net
>>517
妄想が酷いね
私はただの共働き中の元主婦なんだけどw
前はずっと私が洗ってて、今は夫が洗ってることもあるけどお互いに雑には扱わないので普通にもってるよ
美味しいから多少気を使うのはストレスにも全くならないし
すぐ物を雑に扱う人はダメね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:56:40.77 ID:syIc7MGO.net
>>514
周りの素材によって与えられる熱にも影響出る

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:01:43.87 ID:syIc7MGO.net
>>511
それな
可変圧力は可変圧力で美味いけど非圧力でも良い炊飯器なら美味いわな
むしろ私は非圧力好み
丁寧に扱うのが嫌な人はわかるけど、割れる割れるとか騒いで否定する例の人はただ非圧力の高級機を否定したいだけなんだろうな
丁寧に扱うのが嫌な人はやめたらと言うならわかるけど、はなから割れる割れると全否定とかね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:30:57.30 ID:lr290rhq.net
>>519
意味不明
なんで馬鹿って極論にはしるの?
高級洋食器なんて普段使いする一般家庭がどこにあるの?
そもそもそんな食器持ってない家庭のほうが圧倒的多数だと思うけど?
一般家庭で毎日使って毎日洗う必要があるものと、一般家庭にはまずなく、あっても特別なときくらいにしか使わない(特別なときだけ気を付ければいい)ものを比べる理由がわからん
数千円の良い大皿や土鍋くらいなら一般家庭にもあるかもしれんが、それにしたって普段そんな使わないでしょ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:58:52.33 ID:OQCmjBym.net
>>513
ぜひやってくれ
今は暮しの手帖が商品テストをしなくなったんで消費者は困ってるんだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:24:00.84 ID:EtYZtrwP.net
糊の事なら俺に任せとけ(キリッ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:47:24.48 ID:DR4EdOPK.net
土鍋を割ったことのある人は、電気炊飯器の土鍋釜や本炭釜を買うべきじゃない
土鍋釜や本炭釜の味が好きな人も、その手のドジっ子には勧めるべきじゃない
ってだけの話

土鍋を割ったことが無かったり、割ってから注意するようになったような他の人は、
好きに選べばいいってだけの話

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:53:25.20 ID:A0aTENja.net
>>533
食器の価格はどうだっていいんだよ
陶器やガラス器並みに丁寧に扱え、って話をしている
てかさお前の家は食器は全て百均で揃えてラフに扱い、割れたら買い換える使い捨てみたいなことやっているのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:18:15.08 ID:eBX8moRR.net
割れるタイガーの土鍋釜や、土鍋炊飯そのものを批判しない三菱アンチの人に、
そうではない人の感覚が伝わるはずがない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:21:16.24 ID:05ysKjo7.net
価格comの口コミといい、各サイトにも割れてる報告すごいあるのね。
30cmの高さでカーペットに落としたら割れたなんて、土鍋どころの強度じゃない。薄いガラスのワイングラス位の強度だね。メーカーも炭なので衝撃なんてとんでもないって口コミに呆れたw

迷って象印したけど買わなくて良かった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:30:04.78 ID:EuysASFF.net
思ったんだけど輸送中にダメージを受けてる可能性ないかな?
昔某大手宅配便会社のターミナルでバイトしてたんだけど、荷物はぶん投げてたよ
割れ物注意なんて気にしなかった

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:32:37.11 ID:lr290rhq.net
>>537
丁寧に扱うとか関係ないの、ちょっと何かあるだけで割れることが問題なの
ちょっと手が滑ったとか、釜洗ってたら子供やペットがぶつかってきて落としたとか普通にありえるから

価格じゃねーと思うならなんでこんな話だしたの?
高級洋食器とか何も関係ないよね?
てかね、価格じゃないとか言うけど価格だからな?
釜の値段が数百円とか割れても保証対象で注文すれば即日発送とかだったらこんな話にならないから
しかもまた最後に全部百均で使い捨てみたいな扱いとかアホ極まりない極論だしとるし、馬鹿なんだろうな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:33:26.18 ID:cdO+91IX.net
>>535
ノリノリだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:36:08.87 ID:CPDgJD2L.net
比較テストでは最下位 炊きあがりはイマイチ 釜は割れやすく神経を使う オタは粘着質
何もいいとこないな三菱

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:46:32.37 ID:eBX8moRR.net
三菱アンチがどれだけ頑張っても、ジャパネットが推している限りは、
それなりに売れ続けるだろうと他人事分析

ジャパネットの推しトップ3が、三菱・本炭窯、パナ・非圧力ダイヤモンド釜、
日立・おひつ御前なのはよく分からんけど、
メイン客層の年寄りには圧力式炊飯器は合わない(売れない)のかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 13:14:48.96 ID:CPDgJD2L.net
最近は全体のランキングとかシェアがないから、一番あてになるアマゾンの売れ筋
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2275305051#1

三菱の最上位は堂々の43位wwww
しかも1万ちょいの安物

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:40:35.60 ID:5Qq7KXPz.net
価格コムでは6位に三菱本炭釜が来ている

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:46:45.30 ID:CPDgJD2L.net
価格コムはクリック数とかアフィリエイトからの推測で実際の売り上げでもなんでもない

3万6000円の炊飯器が1位なわけないでしょ
馬鹿でもわかる話

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:51:39.99 ID:5Qq7KXPz.net
淀ドットコムでは19位に三菱炭炊釜が来ている

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:03:51.57 ID:CPDgJD2L.net
まあ19位くらいはあるんじゃないの

俺が今見たこのページに40位内には三菱は一つも入ってないけどなw
http://www.yodobashi.com/category/6353/6356/6389/6558/ranking/

まあ世の中の評価はこんなもんだろ まずい物は売れない
ここで一部のバカがやたら持ち上げてるだけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:14:08.37 ID:OQCmjBym.net
ID赤くして三菱貶すCPDgJD2Lキモイ
なんだこいつ被害妄想の基地害じゃないのか?
普通こんな下らんことで連続投稿しないわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:19:00.82 ID:/DOqMdTJ.net
「まずい物は売れない」のなら、>>545で2・3・6位を占めている
アイリスオーヤマの炊飯器は美味いはずだから、それを皆にもっと勧めろよ!
って話だけどなw

1・4・7・9位の象印よりも好印象のはずだからなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:29:27.76 ID:CPDgJD2L.net
アイリスオーヤマは新しいから評価はこれからだろ
値段や目新しさで売れてるのもあるだろうし

一回買って失敗したらもう買わない
星1つ付けてる多くの人たちがそうだな
そうやってブランドの評価が出来ていく

長くやってるのにもまったく売れない三菱みたいな会社もある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:32:46.97 ID:21vGuomT.net
>>550
三菱電機製の炊飯器に親でも殺されたんじゃねw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:34:52.30 ID:21vGuomT.net
>>552
また始まったのかw
メーカーが売れない物を作り続けると思うか?
ほざくのは三菱が炊飯器から撤退してからにしたらw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:35:40.14 ID:17Ch7tXO.net
そもそも内釜なんて落とすものじゃないだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:38:20.02 ID:17Ch7tXO.net
それと炊き上がりがイマイチとか三菱で炊いたの食ったことあんの?
どの機種で炊いたのがどうイマイチなのかも言わない全く参考にならないほざきw
そりゃ粘り強めのモチモチ食感が好きな人にとってはイマイチだろうけど
もしそうならよく考えずに好みに合わない炊飯器に高い金払っちゃったアホが後悔して騒いでんのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:45:19.57 ID:rRrStoQ1.net
>>553
それだな
三菱炊飯器振り回した暴漢に家族を惨殺され発狂したID:CPDgJD2L

こういう狂人ってどんどん措置入院でベッドに拘束されて行くらしいよ

それまでID:CPDgJD2LのカキコミはNG処理で非表示に

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:49:56.66 ID:CPDgJD2L.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2.5 甘味3 香り2.5     8点

やはり三菱が最下位 
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:51:34.97 ID:17Ch7tXO.net
>>558
専門家数人の味覚が全て!
価値観の違い、好みの違いなどどうでも良い!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:53:31.51 ID:bvMdAVMC.net
普通の人「自分の好みに合った物を選ぼう」
アホ「圧力以外は認めない、非圧力が美味しいというのは認めない、三菱は俺が嫌いだから絶対ダメ」

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:54:33.18 ID:CPDgJD2L.net
公平なテストでは最下位
通販を代表する、アマゾン・ヨドバシのランキングでもさっぱり売れてない
これは個人の主観ではなく客観的なデータ

そんなイマイチな三菱をやたら勧めるから反感を買うわけ
マイコンでも炊けるような、硬くて香りも少ないのが好き人が高い金払って買えば良いだけ
みんなに勧めるもんじゃない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:57:10.80 ID:bvMdAVMC.net
>>561
マイコンと本炭釜の違いのわからない味音痴かよ
流石にヤバすぎ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:59:24.89 ID:CPDgJD2L.net
いくら味覚音痴の三菱オタが悔しがっても事実は変わらないんだよ

結局圧倒的に売れて支持されてるのは、象印・タイガー・パナソニックの3社
日本人に合った製品作りでみんなに勧められる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:00:23.73 ID:bvMdAVMC.net
>>561
ところで総売上台数はどこか一番なの?
あと最上位機種の売り上げ台数の一位はどこ?
三菱は大手6社では最下位なの?
ちょっとデータ出してよ
よろしけ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:01:54.80 ID:bvMdAVMC.net
>>563
マイコンと三菱食べ比べて違いがわからなかったんだろw
味音痴じゃん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:06:04.06 ID:41Yo34jf.net
他にも食べ比べしてたページはあったな
香りは三菱が一番とかってページもあったような
マイコンと同じとか言ってる時点で味音痴も度を越してる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:09:01.68 ID:CPDgJD2L.net
衝撃の事実に完全に発狂してるなw
まあ自分が一番だと思ってた会社が、実はまったく相手にもされてない
売上さっぱりだもんなあ

圧力でもない構造がシンプルの炊飯器を、他社並みの値段で売りつける
まったく売れない分、1台の利益を大きくしてなんと誤魔化してる
そんなことも分からないバカ信者

少しは自分で調べろ無能

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:12:17.14 ID:41Yo34jf.net
しかし他の高級機の圧力式と三菱はタイプが全然違うから好みがわかれるのも当然
しゃっきり好きは三菱、もっちり好きはその他というように好みや用途によって選べばいいのにどの機種がどうダメなのかとかも言わず全否定するからキモいんだよな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:14:23.75 ID:pf/MC5WY.net
味覚は人それぞれなのに自分の味覚が絶対優れてるとか思い込んでる人はイタイ
マイコンと本炭釜は同じだとか喚いてる人もそう
ただもっとイタイのは自分の好みが一番優れていると思い込んでしまう人
両方に当てはまってる圧力信者はダメだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:18:25.45 ID:bvMdAVMC.net
>>567
わかったわかった
三菱はダメなんだよな
もうわかったから
でどの品番のが具体的にどうダメなのか?
食べた感想を是非教えてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:20:11.88 ID:CPDgJD2L.net
だから三菱を旨いと思う人は圧倒的に少数なんだよ
全く評価されないで、全然売れてない事実から分かるだろ

それを自覚しろって言ってるの 馬鹿だなあ
特殊な変わった味覚なんだから、こんなとこにしゃしゃり出てきて
他の人に三菱みたいな変な炊飯器を薦めるなってこと

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:22:34.10 ID:bvMdAVMC.net
>>571
わかったからマイコン式と同じだというやつの品番教えてよ
あとモチモチが好きな人には三菱は進めない
しゃっきり好きには勧める

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:26:30.19 ID:2hrl/1Aa.net
>>564
横からで、前にザッと調べてみたけれどメーカーシェアってのは見つからなかったけれど、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/506864.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1013/523/05.jpg

この2つの資料で、象印・パナ・タイガーの上位3社は20%前後でかなり強いけれど
下位3社の三菱・日立・東芝のシェアが8〜13%と10%前後でドングリの背比べじゃないかな

新参アイリス・バルミューダ・バーミキュラが、どれくらい食い込むのかにもよるだろうけど、
三菱アンチの人が言う程には、三菱は売れていない!評価されていない!って事実は無い
と思うよ

売れなくて評価されなくて、潰れたシャープの撤退状態みたいな前例があるだけ余計にね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:32:20.39 ID:bvMdAVMC.net
三菱は好みが割れそうなのはわかるけど、何故全否定に走るのかが謎
三菱は合わなくてダメって人と他の圧力式より三菱って人とで分かれそうなのはわかる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:48:10.61 ID:CPDgJD2L.net
圧力の象印・パナ・タイガー買ってしっかりが好きだったとしても、水加減やメニューで何とかなる

三菱なんて買って、ふっくらやわらか甘目が好きとなっても後の祭りでどうにもならない
変なことしてもただべちゃべちゃになるだけ
圧力みたいな味にはどうやってもならない

評価も低い、まったく売れてない、汎用・多様性もない そんなもの勧められない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 17:54:05.47 ID:bvMdAVMC.net
>>575
ふっくらもやわらかも出来るし普通に甘いけど?
圧力式みたいなモチモチ粘りの強いご飯は無理だけど
あとマイコン式と変わらないってやつの品番早く教えてよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 18:06:47.43 ID:cdO+91IX.net
工場のあるところのお米とお水で炊いたら美味しかったりしてな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 18:08:32.84 ID:/DOqMdTJ.net
このスレで何度か書かれている、品番が明記されていないような
製品の個人的な感想は、他人にとってはクソほども役に立たない
って分析を大言するような、三菱アンチの清々しさだなw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 18:22:36.36 ID:5Qq7KXPz.net
>>575
あんた三菱で食べたこと無いんでしょ
偉そうな講釈垂れても説得力ないよ
先ずは三菱の最上位機種を買って、不味い御飯を食べてみなよw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:06:24.18 ID:X+YkN46j.net
本炭釜の破損画像見てて一番嫌な感じなのはチップしてるやつだな
パッカーンと割れてるのはそれなりの衝撃がかかったんだろうし、しょうがない感あるけど
チップは些細な事で起きそう・・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:06:58.87 ID:EtYZtrwP.net
>>540
同じく佐川はアマゾンの荷物ぶん投げてるわ軽トラの中でコロコロぶん投げてるよ、隠し撮りしたらどうかね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:15:21.37 ID:A0aTENja.net
>>540
内釜は頑丈な筐体(炊飯器の外鍋)の中に入ってるんだぞ
もし内釜が割れるような激しい衝撃を受けたら炊飯器本体が破損・故障してしまうだろう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:18:19.17 ID:BjTazryd.net
夏休み(試験休み)に入ったらコレかよ…。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:26:05.66 ID:A0aTENja.net
>>559
誤:専門家
正:金で雇われた似非評論家

そりゃあ米粒が動かない「おどり炊き」や5ねんで壊れて買い換えさせられる圧力IH式で糊御飯信者から多額の金を巻き上げたP社なら湯水のごとく宣伝費を使えるから評論家全員を買収することなど朝飯前だからなww

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:28:52.58 ID:CCOeExJ6.net
>>580
わかるわ。買ってすぐチップしちゃったけど、取り替えないで使ってる。多分、本来のおいしさは出てないんだろうなぁと思いつつ交換決心つかない。チップしちゃったときはかなり悔しい。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:32:24.62 ID:A0aTENja.net
>>564
総合広告代理店の創価系企業、電通とベタベタの関係にあるパナが1位
前述の評論家の買収も電通がやってる可能性が高い
(各炊飯器のご飯の味を比較する企画の段階から)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:34:22.70 ID:GXwbmgKI.net
三菱の本炭釜は中国人をターゲットにした製品な気がする。
ヤマダ電機行ったとき中国人の店員がこれが一番おいしい。中国人みんなこれ大好きよ。って力説してた。一時期の爆買いをターゲットに中国人の味付け向けに作ったのかなっておもう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:42:29.72 ID:A0aTENja.net
>>580
それは陶器やガラス器の割れ方と同じだと思う
床などへ落下させて真っ二つまたは粉々に割れるよりも、上から他の食器や鍋を落としたり水道の蛇口にぶつけたりで皿の縁がチョコッと欠けることの方が遙かに多い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:49:17.53 ID:A0aTENja.net
>>587
そうかな?
俺がビックで見た中国人旅行者集団は「Panasonic!」と叫びながらおどり炊きを一人が2〜3台も買っていたぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 21:08:52.80 ID:OyusqZCP.net
まぁパナソニックの家電ってあんま壊れないしな・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 21:52:20.41 ID:BjTazryd.net
炊きたてご飯をお弁当に。生米からご飯が炊ける魔法の弁当箱
ttp://www.gizmodo.jp/2017/07/thermos-gohan-jbs-360.html
ttp://www.gizmodo.jp/images/2017/07/170718_thermos_gohan.jpg
>ご飯用容器にお米を入れて洗い、水を定量入れて、
>炊飯パーツを取り付けて電子レンジで8分間加熱。
>その後は、保温ケースに入れて30分保温すれば、
>ほっかほかのご飯が炊きあがっています。

個人的には「出先で熱々ご飯が食べたい」とは
そんなに思わないんだけど、需要があるのかねぇ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 22:03:29.59 ID:t8whQIjh.net
朝レンジで加熱して真空容器に入れておけば、
昼にはまだ十分に熱いけどな

温かいというよりは熱い
容器をずっと持っていたくない程度の温度

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 22:25:27.93 ID:2hrl/1Aa.net
>>591
ランチ場所に電子レンジ環境があるのなら、電子レンジ対応弁当箱でまるごと温めるし、
その環境が無ければ保温弁当箱にするわ、個人的になら

一般論で考えるなら、昼食時のオフィスで電子レンジを1人で8分間占有することを周り
が許してくれるのか?って部分が気になる
大企業や、あるいは普通の企業でも電子レンジが何台も用意されていたりするのかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:06:11.40 ID:RnhMeKTo.net
>>588
もしかして生活保護かなんかの人?悪いけど割れる素振りさえないよw割れる割れるあんたの頭とどっちが硬いか試してみたら?w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:16:05.15 ID:gQEhtOgH.net

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            妄
       ,ノ         \            想
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          す
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  る
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  >>594
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:18:40.12 ID:Te8uTLNn.net
本炭釜が割れやすいことすごい気にしている人ガ多いことは分かった。
とりあえず壊れやすいのはパスだわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:23:31.04 ID:36bt58oJ.net
壊れやすいのが嫌な人は約5年で壊れる圧力IH式もパスした方が無難

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:38:27.23 ID:OWMnM6Q7.net
NJ-AW107使ってんだけど普通にふっくらご飯も柔らかめのご飯も炊けるわ
柔らかめのご飯こそこれで炊くと美味しいんだよなあ
炊き上がりは柔らかいのに米粒はしっかり立っていて表面のハリが失われていない、そんな極上のやわらかご飯が炊けるぜ
すでに他の人に何度も同じようなこと書かれてるけど、粘りが強く引き出されたもちもち感の強いご飯は炊けないのでそういうのが好きな人には全くオススメできないけどね
でもふっくらしゃっきりで粒表面にハリのあるご飯を食べたい人、おにぎり・お弁当にした時に粒感がなくなりベチャッとしてしまいがちで悩んでいる人には超オススメ
そして香りも良いし低価格な非圧力IHとは違って土鍋で炊いたご飯みたいになるからすごく美味しいよ
まあ、「マイコンと同じ」とか言ってる味音痴なのか実際に使ったことなくて型番もかけなくて妄想で書いてるのかわからない例のアホにはわからないだろうけど
でも割れやすいのはマジらしい
買うとき「しゃっきり好きにはすごく合ってて美味しいけど、タイガーの土鍋とかよりもさらに割れやすいので気をつけてくださいね」と店員に言われたから
丁寧に扱うのが嫌な人は三菱は買わないか備長炭炭炊釜のにした方が良い

599 :598:2017/07/20(木) 00:53:32.82 ID:OWMnM6Q7.net
ところで、本炭釜買った経緯は元々は三洋のおどり炊き使ってたんだけどそれが壊れて、実家のSR-SPA105が粒感が弱くてパナになってから僅かに三洋時代より悪くなったと感じたからなんだよね
三洋のおどり炊きはすごく美味くてもちもちな上に粒感もちゃんとあったけど、粒表面のハリと柔らかめに炊いた時の食感は三菱NJ-AW107の方が上だね
それに香りも三菱の方が上
もちもち感と甘みは三洋や実家のパナの方が上だったけどね
正直言って個人的にはパナの可変圧力スチームは美味しいけど三洋時代より僅かに改悪されている気がするから圧力式のパナに価値があるとは思えない
三洋時代のと三菱は一長一短で炊き上がりは結構違ったタイプになるけどどちらも美味しいね
なんでもかんでも圧力って人もいるけど、正直私はパナの圧力式なんかと比較すると三菱の方が価値は高いと思うよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 01:00:54.84 ID:Q9au4LIA.net
高速交互対流は効果なんてどうせないんだろうけど、最近のは可変圧力おどり炊きも効果がなくなっておどらないって話があるんだよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 01:08:47.48 ID:xlBnxPGd.net
パナソニックのSPXシリーズなんかは普通に美味しいんだろうけど、三洋の頃の方が良かったと言うレビューもあるくらいだから
微妙に味や食感が低下していると感じている人は意外にいるのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 06:30:23.24 ID:3IXTH0NO.net
何かと話題になってる三菱のNJ-VV107を購入。
普通のメニューで水加減も普通で炊いたら今までと全然違う固めにシャッキリ炊き上がって大満足!
メーカーでこんなに違うもんなんだね。
今晩はカレーにしよう。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 07:55:13.97 ID:Te8uTLNn.net
>>602
ハイハイ。ステマステマ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 07:57:06.81 ID:gfPNyCAA.net
>>603
大丈夫。数日後割っちゃいましたって報告が入るフラグw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 07:58:50.40 ID:isrX/Gzg.net
>>604
割れる割れるってバカじゃね?俺なんて16年本炭釜つかってるが全然欠けもしないよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 08:19:26.76 ID:2EUwRwnM.net
ダウト
16年前からあった?もちょ頭良いステマしろよ。給料出ないぞ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 08:49:41.31 ID:VGiwc7jI.net
マイコン式(型番も古いし経年劣化している)からIH(近年機種で新品)に買い替え
→さすがIHは旨い!

そんなIH使用者が故障とかでマイコン式(近年機種)を臨時で借りたり買ったりする
→あれ? 充分に旨いぞ…。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:19:13.69 ID:yBD8fNS1.net
デジタル家電とかだと個人でも現行機種同士を実際に比べて選べるけど、調理家電ってなかなか難しいよな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:38:29.62 ID:7p119RdW.net
>>587
高いの売りたいだけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:52:54.09 ID:36bt58oJ.net
本炭釜の内釜が割れる、というのは量販店のP社の派遣応援店員の間で「三菱封じ」の常套句になっているみたいだな

月末やボーナス期の週末にはヤ〇ダ電機の一部店舗の炊飯器コーナーにはP社からの派遣応援店員が貼り付いていて、他社製品を買おうとしている客に半ば強引に自社製品を売り付けようとする
他社製品に対してはメーカーごとに否定する常套句が存在する(どの派遣店員も全く同じことを言う)
ウザイので〇マダでは極力物は買わないようになった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 10:31:22.48 ID:syNj2/bR.net
>>603
実際うちも602に書いてあるような炊き上がりだわ
君はどの機種を使っててステマだと思ったの?
型番教えてよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 11:35:51.61 ID:/eKF4cye.net
ヤマダとビックは店員がひたすら話しかけてきてうざいよな
こっちから聞くまで黙ってろやって思う
まあ他社製品否定するのはどこのメーカーのスタッフも一緒だけどな
ただ一回だけパナソニックを猛プッシュしてる三菱ロゴの服きたスタッフいたけどあれはなんだったんだろう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 12:34:42.86 ID:6bZggLIK.net
三菱もパナもうざい。
日本人で男なら黙って象印。
一番堅実

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 12:44:04.93 ID:3IXTH0NO.net
>>603
ステマじゃないよ。
前はタイガーのJPB-B100使ってたけど4年で壊れて買い替え。
色々調べて非圧力の方が自分には合ってると思った。
勿論もっちりが好きな人も沢山いると思う。
炊飯器ってそんなに色々比較出来ないから同じ水加減でも全然炊き上がりが違うのに驚いたよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 12:44:18.84 ID:dJZrRIjp.net
日立で良いです…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 23:57:51.89 ID:aPDYRU2f.net
>>607
それ、俺も以前から何度も書いてるけどよくある事だと思う。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 00:07:30.44 ID:RlGgV+kX.net
たまに冗談で電子レンジで炊いてみたりする

→普通にうまいがな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 01:28:00.12 ID:InZVwbs+.net
>>607
マイコン式(古いから型番は分からない)からIH式(新しくても型番は分からない)に買い換えた情報
→よくある他人にってどうでもいい独り言

そんなIH使用者がマイコン式(更に新しくても型番は分からない)を臨時で借りたり買ったりする情報
→よくある他人の役に立たない独り言

>>616
自分も何度も書いていて、よくあることだという情報
→よくある型番を書かない情報の提供者

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 07:34:27.83 ID:zXa1nZDh.net
>>618
日本語でok

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 07:47:00.07 ID:RlGgV+kX.net
水加減同じで出来上がりの固さに違いが出るのは、
途中で逃げていく水蒸気の量が違うということなんだろうか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 09:11:38.84 ID:W3eME7eo.net
>>620
米は工業製品ではないから同じ銘柄でも
その時によって含水量が違うし、
外気温・水温・浸水時間の差も影響するから、
多少の違いはあって当然ではないかと。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 09:21:39.62 ID:zizbUlSL.net
雑誌やネット記事の競合機種比較レビューでも、そのあたりのサジ加減は考慮されてない(するのが難しい)ので、
各機種のデフォ設定炊きがどうなのかの参考にはなるけど、実使用時の性能は分かりにくいんだよなあ…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 10:14:30.61 ID:/i+H0HI3.net
>>620
米は新米時から少しずつ水分が抜けて乾燥していくから古い米では同じ水の量だと硬めの御飯になる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 10:42:50.70 ID:Lgs/16qa.net
>>620
水加減を同じにしているつもりで、できていない可能性

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 11:01:50.69 ID:MkUegN62.net
米なんて同じ銘柄でも土壌や水でも変わるし
乾燥がはで干しか乾燥機でも違う
実際に田舎の自家米でも農家から直に買った米でも
年で違うし保管状態や保管期間でも食感や味は変わる

ここでは偽装米かもしれない品質不安定なスーパー米食べてる人も
味の違いは炊飯器の実力と豪語してる
米自体が全部違うのし嗜好も違うのに
炊飯器の優劣なんて永遠につかないでしょ


>>620
水温の違いでも変わるよ
完璧に同じ炊きあがりはムリ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 12:26:19.18 ID:xBOfM376.net
釜の違いより米の品質の差の方が味に大きく差が出る。
とすると本炭釜買って割れることに常にびびって使うより、丈夫な釜で確かな品質の米を普通に炊いた方が頭良い選択だな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 13:52:16.10 ID:nc4kQcvM.net
>>610
そのメーカーごとの否定する常套句った何?

三菱の「本炭釜は割れやすい」ってのはソレの一つってことだけど、
他社の定番の欠点ってなんだろなって興味が出た

予測としては、タイガーは三菱と同じ「土鍋釜は割れやすい」と「焦げる」、
東芝は「中国企業」、象印は「内釜が重い」あたりかなぁと思ったのだけれど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 16:24:48.23 ID:/i+H0HI3.net
>>626
圧力IH式炊飯器買って5年で壊れて泣くよりも、ね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 17:22:45.77 ID:Jm806Sp1.net
枯れた技術のマイコン一択だな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:56:04.98 ID:DYgCVwfH.net
こがまるの我が家は高見の見物

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 20:04:21.57 ID:RlGgV+kX.net
なんで米が違うという話になってるんだ
炊飯器買い替えて同じレシピで同じ米を炊いたのに、
固さが全然違うから、その理由はなんだろうという話だ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 20:09:21.80 ID:W3eME7eo.net
>>629
枯れた技術だから、実績を積んでノウハウをしっかり身に付けた
真っ当なメーカーの製品なら安定してていいんだけど、
枯れてる=とうの昔に既に限界が決まってて、伸びしろはないわけで。
まぁ個人的にはご飯にモチモチとか粘りとかは不要で
ふっくら炊ければそれでいいんで、マイコンでも結構イケるけど。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 20:48:13.56 ID:CLPNA16T.net
>>587
釜が破損するリスクが(他製品よりも)ある高額製品を、ユーザーサポートが難しい海外客へ推す店員って…
わざわざ日本製品を買いに来る中国人ってのは、高額だけど高性能で壊れないというのを期待してるのに…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:05:42.90 ID:UrVT6ySy.net
>>626
普段から物を雑に扱うことがない私にとってはなんてことないわw
食器なんてほとんど割ったことないし普通の陶器と同じ強度なら普段通りやれば割れないね
内釜なんて普通はぶつけたり落としたりするものじゃないわよ
でもあなたみたいながさつな人には本炭釜は向いていないわね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:40:27.41 ID:uRNquiFS.net
>>634
じゃあ黙って本炭釜使っていれば良いじゃん?
いちいちつっかかるのは、使ってる本人も常に気にしてビクビクしている証拠。楽するために炊飯器なのに大変ね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 22:00:39.45 ID:W3eME7eo.net
自分は非圧力IHの薄っぺらい釜でも10年以上使って
一度も落としたりぶつけたりしたことがないから、
炭釜だろうと割っちゃうような事はないと思うけど、
それでも「割れる可能性がある」製品はチト怖いな…。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 22:59:43.48 ID:2o/mPinf.net
>>634
まあつまり一般的には扱いにくいっつーことやね
大抵の製品にはメリット,デメリットがあるもんだし
自分に合った釣り合いのモノを選べばええんやないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:12:41.76 ID:AizhRHMm.net
割れたらまた買えばいいだけ、マイホームやマイカーじゃないんだからたかだか数万程度で気にすんな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:26:43.66 ID:pMIibTQ8.net
>>626
「本炭釜買って割れることに常にビビる」という、使いやすさの上下と、
「米の品質の差」という、味の良し悪しとを、同列にして比べている頭の良さとやらが面白い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:30:22.40 ID:Ueyd7Gag.net
このスレ、“割れ”ってキーワードで抽出してみたら、同一人物らしき文体のレスが多いなw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 00:18:16.63 ID:0sNAMhRe.net
炊飯器は普通割れないだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 00:19:42.34 ID:wi4HElaW.net
河内のオッサンかワーレー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 00:32:18.23 ID:so4aGQ/A.net
>>635
KAMADOは羽釜形状で出っ張りがあるから持ちやすくて楽だよ
普通の形の内釜でもぶつけたり落っことすことは普通ないと思うけど、あれならなおのこと持ちやすくて落っことしにくいだろうね
レスしてきたらビクビクしてる証拠とか頭悪そう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 02:26:18.38 ID:5JsQhoy8.net
>>638
その通り

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 06:31:28.46 ID:zHTS4x5T.net
>>633
本炭釜の内釜は中国の下請け工場で生産されているからそれを知っている中国人なのかもしれない
案外中国では1個1000円くらいで買えたりして

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 06:36:42.61 ID:zHTS4x5T.net
自分の不注意で落としたら割れる本炭釜よりも普通に使ってても5年くらいで勝手に壊れる圧力IH式炊飯器の方がはるかに嫌なんですけど・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 12:13:21.13 ID:higyOu7w.net
ヤマダウェブコムでJPC-B100が、また値下がりして税込み19800円商品券5000円分バック
2000円高く買ったワシ涙目

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 12:28:57.81 ID:0sNAMhRe.net
ナンピンで買って平均価格を下げるのだ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 12:45:30.81 ID:aWfIRyDE.net
>>646
圧力式は5年どころか3年程度でパッキングがダメになることもある

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 13:05:15.91 ID:vqNQKDas.net
昨日は本炭釜で今日は圧力パッキンか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 15:16:41.15 ID:0sNAMhRe.net
パッキンは交換して使うものだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 15:19:56.44 ID:QpO2pdP6.net
パッキンなんて高くても千円くらいだろ
数万円の釜と一緒にすんなや

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 16:11:33.58 ID:lwVJx+Zi.net
三菱アンチ圧力アンチをするにしても、価格を書くのならある程度は正確に書けよな

全国レベルで使えるヨドバシで買えるものでザッと見たら、三菱の5.5合本炭釜は16,000円(税抜)
圧力パッキンはセット毎にまちまちだけど、パナの一式総入れ替えの場合で1,300〜2,500円くらいか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 16:24:37.29 ID:zHTS4x5T.net
>>651
本炭釜の内釜も割れたら交換すればいい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 16:25:50.51 ID:zHTS4x5T.net
>>653
圧力式で駄目になるのはパッキンだけじゃないだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 17:36:07.01 ID:aWfIRyDE.net
>>652
ちゃんと使ってても壊れるものとちゃんと使ってれば割れないのを一緒にする方がおかしい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 18:11:47.17 ID:3EIhpg0p.net
割れても糊でくっつければええんちゃう?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 18:23:17.19 ID:V09x48hW.net
ちゃんと使ってれば割れない商品ならちょっと調べただけでこんなに写真つきの割れた報告何件もヒットしないから
てか普通ある程度の耐久性試験とかあるはずなんだけど三菱はやってないのかね
中には10cmの高さで割れた報告とかもあったぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 18:58:00.85 ID:YcHfcfEr.net
ここに書いてくれている使用者の報告よりも、
ここ以外の使用者の報告の方を信用するのなら、
もうここを見る意味は無いでしょw

そもそも買う気が無いのなら、なおのことでw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 19:13:48.87 ID:vqNQKDas.net
>>654
生活保護で金がないからパッキンでも大騒ぎなんだろうよ、本炭釜なんか割れたら路頭に迷うんじゃないの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 19:40:04.53 ID:HiL5/m5v.net
>>658
もういいよ三菱が駄目なのは十分わかったから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 20:17:17.11 ID:OY3sSBWn.net
>>658
うんうん、三菱はダメだねハイハイ
わかったからもう良いよ
うちの本炭釜はなんで割れないんだろね
ダメなのに割れないなんておかしいね
なんでかなあw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 20:18:50.03 ID:OY3sSBWn.net
しかし普通に使えばある程度で壊れるパッキングと普通に使えば壊れないものを一緒にすることが間違ってるって指摘は当たってると思うw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 23:33:19.25 ID:OFXUMncJ.net
でもさパッキン5年で〜というのもまゆつば。パッキン10年でも全然平気ってひとも普通にいるだろ。
なによりパッキンの方は証拠写真とかないから、ネガキャンには一番使いやすいネタなのがな。一方本炭釜は写真がウプられて逃げられない証拠。その差は大きい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 23:51:26.15 ID:0sNAMhRe.net
ゆっくり圧力の効果が無くなっていくので気付く訳がない
買い替えて始めて気付く

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 23:52:50.71 ID:2AMveaou.net
パッキン等の経年劣化の度合いは、使用頻度でも変わってくるからね。
ただし使わなくても徐々に劣化するのも事実。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 00:25:07.79 ID:dKLbrjWu.net
>>664
そうね、三菱の本炭釜は雑に扱えば割れるからダメね
はいはいわかったわよ
あなたみたいながさつな人にとってはダメだよね
物を雑に扱うような人は内釜なんてすぐぶつけちゃうし落としちゃうものね
普通はぶつけも落としもしないけどねw
普通の人は普通に使ってても落としたりぶつけたりはしないと思うけど、がさつな人はビクビクしながら慎重に扱わないと壊しちゃうもんねw
よーくわかったから何度も書かなくても大丈夫よ
さよなら

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:04:10.54 ID:EzqkRyqt.net
まあ三菱擁護がどんだけ騒いだとこでメーカーが保証対象外にしてるのが全て物語ってるわな
メーカーが割れないと思ってるならわざわざ保証対象外になんてしないからな
そんだけパリンパリンすることを想定して売ってるわけだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:32:31.73 ID:KQGwVPBE.net
売れない うまくない 壊れる釜
三菱だけはどうにもならんな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:37:16.22 ID:x6K1po/x.net
>>668
当たり前だろ
タイガーと三菱は保証外
お前みたいな奴が使えば壊れるんだからメーカーも保証なんてやってらんないだろうな
そりゃお前みたいな奴が使えばパリンパリンするよ
ただしこれだけは言っておく
うちは本炭釜を10年近く使ったが割れなかった
NJ-AW106からは羽釜形状になったのでそれ機に買い替えたが、それまで割れなかった
特にビクビクしながらやってたわけでもない
他の食器同様に丁寧に扱ってはいたがね
割れる割れると騒ぐのは個人的に嫌いだからなのか自分が日頃から内釜を雑に扱ってるからということなんだろうね
雑な人がやれば割れる、それは間違ってないよ
でもみんながみんなお前みたいに雑な奴というわけではないので勘違いすんな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:38:42.61 ID:x6K1po/x.net
>>669
どのようにしたら壊れたのか詳細を書こう
あとはどの機種のどのコースで炊いたらどう美味くなかったのかを書こう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:44:47.51 ID:1Xw8uBPJ.net
三菱は割れやすい美味しくないという書き込みがあったから候補から外そうかと思ってたけど

どうやら一人が必死に同じような書き込み繰り返してるだけみたいだな
しかも騒いでる奴は型番もどう言う使い方して割れたのかも書かない、実際に使ったのかどうかも怪しい
もう信用するのやめたわ
こいつだけは無視することにした

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:46:15.49 ID:5j5jCsKv.net
消耗品だから、圧力式だけに限らずIH式でもマイコン式でも、
パッキンは本来はできるだけ速く交換した方がよい部品
消耗品が消耗しないとか、ネガキャンとか、証拠写真とか、
トンチンカンに書いている奴は常識を知らない馬鹿

てもどれくらいで交換するのがベストかの目安が無いのも不親切

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:49:33.99 ID:x6K1po/x.net
>>672
どの機種のどのコースで炊いたのか知らんが本炭釜はマイコンと同じと言った味音痴なんて無視しな
食べ比べずに妄想行ってる可能性もあるからね
ただしねばりの強さとモッチモチの食感を求めるなら本炭釜はやめとけ
逆にみずみずしくしゃっきりした粒の存在感が感じられる食感を求めるならオススメする

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:52:02.02 ID:KQGwVPBE.net
こりゃ酷い 被害者増やさないように定期的に貼らないと

ちょっと手を滑らせてシンク内で10cmぐらいの高さから手が離れたところ・・見事に割れてしまった
全然思いっきり落としてないんだけどな?。こんなに脆いとは思わなんだ。
http://gadget.lyn-co.net/2013/06/nj-sw063.html

膝の高さぐらいから落としたら割れてしまった、、、
https://blogs.yahoo.co.jp/blankeyjetnekotan/36045818.html

手から滑り落ちて炊飯器の釜を割ってしまった。。。
ヒドイでしょ?こんなにモロイとはね。
http://ameblo.jp/the-beatles-mania/entry-10438231030.html

内釜を落として割っちゃいました・ ヨドバシで購入すると、15,750円でした。
またまた炊飯器の内釜を割っちゃいました・ 税込17,280円。高いよ〜
http://neta.smart-ness.net/saku_neta/5741.html

炊飯器の内釜が割れちゃった(>_<)
http://naito-denki.tea-nifty.com/annex/2015/09/_-c158.html

内釜割れた(悲)
https://blogs.yahoo.co.jp/gkarukaru5103/15233366.html

本炭釜…割れた
http://ameblo.jp/sachi-noji/entry-11093382783.html

「二度有る事は三度有る☆」
http://blue.ap.teacup.com/mitiru/2150.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:55:09.45 ID:x6K1po/x.net
>>675
落とせば割れるに決まってんだろ
三菱電機が一般的な陶器や土鍋と同程度の強度と言ってんだよ?
内釜なんて落とすものじゃないし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:58:05.85 ID:1Xw8uBPJ.net
>>675
情報ありがと
今使ってるのはダイヤモンド銅釜だけど、全く慎重に扱っていないのに一度も落としたことないから参考にしないでおくわ
結局自然に割れてるわけじゃないじゃん
落としてるから割れてんじゃん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:00:10.74 ID:1Xw8uBPJ.net
しかしうまくないというのはどの機種でどのコースなのか書けと別の人に言われたのに絶対書かないあたりから信用しない方が良い人だということがより一層わかったわ
ありがとう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:04:07.27 ID:gDq2aF/X.net
またキモいのが騒いでんなって感じしかしないわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:10:35.88 ID:gDq2aF/X.net
もっちり感の弱いご飯は好きじゃないので三菱がイベントで試食しても美味しいとは全く思いわないが割れる割れると大騒ぎするのはもう迷惑でしかないレベルだわな
土鍋や瀬戸物と同じでいいかげんなことすれば割れる
金属釜もいいかげんなことすれば割れないがボコボコにはなる
内釜はいいかげんなことして落とすようなモノではないんだよ
それにただ美味しくないを連呼しても全く参考にならんわ
荒らしと同類なら来んな
保証無しは割れるとか騒いでるけどうちのタイガーはいいかげんなことしてないから割れないし
参考にもならないことを毎度毎度ギャーギャーギャーギャーキモいわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:14:11.60 ID:DnoqOyBT.net
>>675
・「5万の炊飯器から10万の炊飯器に変えたとしても」
「そこまで劇的に味の変化は感じなかった」けれど「確かにおいしい」
・「本炭釜の炊飯器って、ホントに美味しいご飯が炊ける」

同時に味について書いている人は、三菱は美味しいと誉めてるね
あと欠けただけなら、自分で補修するという手段もあるっていう
実際の使用者の意見は、他の使用者の参考になるだろうね

ワンパターンで煽り立てるだけじゃなくて、こういうのなら誰かの役に立つ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 02:39:06.12 ID:DnoqOyBT.net
今、三洋おどり炊きがメインなので、バーミキュラと三菱本炭釜は、
いつか2台目3台目(あるいは1台目かも)として買いたい炊飯器だわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 04:51:53.22 ID:EzqkRyqt.net
なんか勘違いしてるが割れるって言ってるのと味が悪いって言ってるは別人だからな
少なくとも俺は味については言及していない
理由は食ったことないから
10cm程度の高さから落としたくらいで割れるような欠陥商品を買おうとは思わないからね、買ってもいないのに食えるわけない
それに土鍋と同じ耐久性があるわけないだろ
普通の土鍋は10cmから落としたくらいの衝撃じゃ割れないよ、10cmってめちゃくちゃ低いからな?
洗ってただけで割れたなんて人もいるくらいだ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000538128/SortID=16888915/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 07:41:25.32 ID:3bCcNHiN.net
はいはい、もう割れるネタはいいよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 08:30:21.18 ID:w5VJ+/Rr.net
今日初めて本炭釜割れること初めて知った。数年ぶりに新しい釜買おうと、スレ見てたら、丁度、候補の本炭釜のレスあったので驚いた。
8万までの予算でスレ的にお勧めあるかな。NW-AT10とか第2候補で考えてたんだけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 08:37:04.12 ID:N4OFL1MI.net
だから、本炭釜洗うときはシンクに一切他のものを置かない。スポンジの裏面でなでるほうにゆっくり洗う。すすぎもシンクに置きながらゆっくり慎重に流す。
本炭釜はそれくらいの扱いが当然。割れる欠けるとか抜かす奴はシンクに他の食器と一緒に洗うからだ。シンクに一切置かないで洗えば全然平気。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 08:40:09.36 ID:N4OFL1MI.net
あとシンクには絶対マット必須。スポンジやシリコンなどシンクに厚めのマットひいて、洗うようにしたからチップすることすらない。ここまで管理できない奴は割れても文句言うな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 08:56:45.40 ID:JsR7bRS0.net
本当に「美味しくない」のは圧力IH式炊飯器で炊いた糊状のグチャグチャご飯
圧力をかけて米の細胞壁を破壊し多少多めに甘味を引き出せても米粒が原形をとどめてないのであれば食感が落ち、「不味い」と評価せざるを得ない
お粥をたいているわけじゃないのだからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 09:00:11.61 ID:KQGwVPBE.net
そういえばThe Gohanをごり押ししてたバカ消えたな
味も品質も散々な評価だな 今時すぐ錆びるとかw

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80-3%E5%90%88%E7%82%8A%E3%81%8D%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8-BALMUDA-Gohan-K03A-BK%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89/dp/B01N24RCQ7

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 09:00:29.29 ID:Upk1xBSo.net
それは圧力かけすぎだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 09:50:39.97 ID:RsZkdZY9.net
>>688
うちで使ってる圧力IHはちゃんとしゃっきりももっちりもしっかり炊き分けられるわ。
ぐちゃぐちゃにしか炊けないなんて、お粥専用の炊飯器なんじゃないですか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 11:05:28.64 ID:vkhCuB5F.net
>>675
買い直す位頭が悪いんだな、一万五千円出すならサラの象印買えるだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 11:57:09.57 ID:pmVn1wdl.net
つまり普段陶器の食器が割ったり欠けさしたりしちゃうご家庭では、一発16,000円覚悟で使うことになるのか・・・・
うち、一番高い陶器でも1万・・・以上するやつは食器棚に安置してるわw
さすがに普段使いにはちょっと厳しいだろ

あ、16,000円の陶器割っても買い直せばいいっていう人には問題ないとは思うけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:00:04.27 ID:pmVn1wdl.net
いやしかし考えてみれば俺、バカラのタンブラーやロックグラスで普段からウィスキー飲んでたりするし
そういう趣味性でなら普通にアリといえばありか
ちな、うちのバカラは当然チップしちゃってるがw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:02:23.25 ID:mBty1Ivv.net
何かえらく話が長引いてるけど、
炭釜の割れるリスクと炊飯能力を天秤にかけて
後者を採る人は買えばいい、それだけの話じゃないのかね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:17:26.14 ID:f+3snzwh.net
問題はリスクだけで、別に旨くないってこと

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:19:17.93 ID:pmVn1wdl.net
旨いかどうかは主観なんで、その人にとって旨ければ問題なしかと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:47:27.37 ID:DnoqOyBT.net
>>695
同意するわ
釜が割れた人でさえも、美味しいと評する人がいるくらいだのだし

デメリットだけでもメリットだけでも、情報としては不十分って話

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 13:04:25.03 ID:GIMCJ5kw.net
割れやすい内鍋でも、ここで叩かれるのは三菱ばかり
なぜかタイガーは叩かれない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 14:45:46.64 ID:JsR7bRS0.net
>>695
圧力IH式は5年程度で壊れることが多い、と叩かれた圧力ヲタクが延々ファビョり続けているんだよ・・・
非圧力式で一番美味しい御飯が炊けるのが三菱の本炭釜だから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 14:47:02.37 ID:JsR7bRS0.net
>>699
タイガー土鍋は割れにくい代わりにあまり美味しく炊けないから

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 14:48:12.74 ID:JsR7bRS0.net
>>699
タイガー土鍋は割れにくい代わりにあまり美味しく炊けないから
しかも圧力IH式だから身内を叩いてしまうことになる(笑)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 14:57:35.52 ID:0DIAi7wk.net
>>699
それって、>>456の人が常駐して同じようなコメントを繰り返し書いてるからでは…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 15:33:05.37 ID:AhHXa61s.net
コンロの土鍋炊飯を推している人が、決して買わないしお勧めしないタイガーの土鍋釜
各社の圧力式炊飯器を推している人が、決して買わないしお勧めしないタイガーの土鍋釜
更に本炭釜と同じく、落とすと割れる可能性のあるタイガーの土鍋釜

どの層に向けた商品で、どんな魅力があるんだかサッパリ分からんね
、、、などと煽ると反論レビューが来るかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 15:44:00.47 ID:GeIruX2N.net
>>704
ヨドバシに置いてあった試食用の冷めたのとイベントで食べたことあるけど、モチモチで冷めてもモチモチ感が残って美味しいよ
あとおこげがよくできるみたいだね
ただししゃっきり好きとおこげ嫌いには向いてないだろうね
火加減弱でも軽くこげることあるらしいし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 15:55:53.62 ID:GeIruX2N.net
>>685
炊き分けが豊富で無難なのは象印かな
鉄器コートの方なら7万円台で買えたはず
モチモチが好きならタイガー、おこげ好きにもタイガーがオススメ
JKXシリーズなら8万円以下
しゃっきり好きやおにぎりよく作るなら三菱
本炭釜もKAMADO以外は8万円以下で買える
日立はヨドバシで試食用の冷めたご飯食べたけど粒感とふっくら感が失われていたので冷めてからもよく食べるなら勧めない
炊きたてはイベントで食べた時は普通のご飯って感じで美味しかったけど
パナはイベントで食べた時の炊きたては美味しかったけど知り合いからスチーム容器のあたりから蒸気が漏れてきたという話を聞いたことがあるからなんとも…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 16:45:19.52 ID:DMKOsN4D.net
あとパナは家電批評でおどり炊きの嘘証明されたね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 16:54:06.06 ID:5Be8AaFm.net
ずっとIH使用していて、何も不満がなかったJKH-G(タイガー炊き立て)
お釜が剥げたので、同じレベルで十分と思いIH購入NP-VN(象印極め炊き)
炊飯後、不味いし米が黄色いし、釜にへばりつく。こんなにひどいものか??
耐えられるレベルではないので、買い替えたいが。今度は失敗したくないと慎重に
なり過ぎて迷走状態。予算は2万円以下なので、タイガーのJKT-J100かB101とかに
しようかと思ったのですが、これでは象印の二の舞になるでしょうか?
柔らかすぎるのが嫌いで、米が潰れるのが一番嫌なので圧力は除外していたけど。
象印のようにぱっさぱっさになるのが恐ろしいです。水加減を増やしてもベタベタ
になるだけで、米自体は膨らみません。歯ごたえがある米が好きですが、固めと
パサパサは違うと痛感しました。ふっくらして欲しいけど、腰が無くなるのが嫌
です。圧力タイプだと、腰がなくなってしまいますか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 17:23:41.67 ID:kSAQQdl8.net
先日マイコン3合からタイガーB100に買い換えました
まだ自分の味覚というか口の感覚が圧力IHで炊いた御飯に馴染めてません
御飯の粒々感がたりないような、歯ごたえが足りないような
水も相当減らしたのですが柔いです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 17:49:24.50 ID:sMXUc64i.net
>>709
私の場合マイコンは粒がたつが芯までふっくらはしないか、ベチャベチャになるかのどちらかだったけどなあ
芯が残ってる方が好み?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 18:06:53.25 ID:kSAQQdl8.net
>>710
芯が残ってるか残ってないかくらいはわかります

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 18:10:32.51 ID:mBty1Ivv.net
>>700
>非圧力式で一番美味しい御飯が炊けるのが三菱の本炭釜だから

そういう自分勝手な決めつけが、さらに他人を煽ってるんじゃないのかな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 18:41:21.62 ID:rI8rnEDT.net
>>712
ほっとけ。自分の無知ぶりを晒しているだけ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 20:05:39.74 ID:rIVvOti4.net
タイガーのJBH-G101
本日午後購入
今、洗米してセット
水吸わせるのって一時間で良いよね?
流石にそんな事、取説に書いてない

あとこいつ、内釜の収まりがえらい悪い
空身で傾いてる時がある
構造欠陥じゃねーかこれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 20:43:54.67 ID:1fffktjE.net
先ずは取説通りにやってみたほうがいいよ。
給水時間は普通炊飯コースに含まれているから洗米即スタートでいいはず。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:02:27.48 ID:j5v+kLN/.net
>>714
あ〜あ。やっちゃたね。その値段払うならもう少し頑張って本炭釜買えばおいしい米炊けたのにね。圧力でベチャベチャの米壊れるまで食べるのかわいそうw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:31:40.83 ID:rIVvOti4.net
>>715
えっ?そーなの?
一時間寝かせちゃったよ
いま、いい匂いしてきてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:35:44.63 ID:rIVvOti4.net
因みに値段はヤマダが税抜きで7980円(ポイント3%付き)
ヨドが税込み9090円(ポイント10%)

ポイントで買い物するなら品揃え多いヨドに軍配で購入した

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:44:55.91 ID:rIVvOti4.net
もうすぐです
http://i.imgur.com/LcVKkeI.jpg

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:55:13.01 ID:rIVvOti4.net
炊けました
http://i.imgur.com/CCjFa3u.jpg
いい感じです
http://i.imgur.com/AfuKzBB.jpg
いただきます
http://i.imgur.com/QXeYN5o.jpg

たひかに…

ひょっと…

べひゃっとひへます…

まあいいです…
うん

うまい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:56:44.63 ID:Upk1xBSo.net
いろんな食材を調理する時、そこまでいろいろ配慮しないだろ
米だけ研ぎ方とか吸水時間とか専用器具とかいろいろ気にしまくり
そんな難しい食材じゃないのに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:58:14.29 ID:rIVvOti4.net
む…

なんかほんとベチャッとしてる
http://i.imgur.com/BHWiAZE.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:05:04.31 ID:rIVvOti4.net
でもまあ…
安いです死ね

これぐらいは仕方ないのかも

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:06:08.37 ID:pmVn1wdl.net
いきなり死ねとかひどすぎるw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:11:30.72 ID:rIVvOti4.net
安いですしね

こう書けばいいですか?
ですが、ですが

語尾のしねがどう見ても死ねを指してるように思いますよね?
思いますよね??
実際、しねが気になって気になって仕方ないでしょう?

だったらですよ?
堂々とそこは死ねと書けと
そう潔く決め打ちしたいじゃないですか?
お分かりになりますでしょお?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:11:57.51 ID:JsR7bRS0.net
>>708
炊いた御飯が黄色くパサパサになるのって長時間保温してなく水加減間違ってないなら本体の故障か米が悪いかのどちらかだと思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:24:57.89 ID:jqBoFvx5.net
>>722
あなたのマイコン式炊飯器に対しては、>>716の言う「圧力でベチャベチャ」は全く関係の無い
頓珍漢な難癖だよw

べチャっとしていてその部分がイマイチなら、炊飯器としては安目のマイコン式だからか、
あるいは蒸らし方やほぐし方が下手・水加減が多い・給水のし過ぎとかの炊き方の問題でしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:35:20.87 ID:rIVvOti4.net
いやっ

いやっ

そんな感じはしない

これはベチャメシです

ベジャーと名付けます

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:39:24.66 ID:jqBoFvx5.net
>>709
圧力IH式炊飯器は、そもそも粘りのあるモッチリで柔らかめのフワフワに炊けるものだから、
あきらめろん
その上でどうしても歯応えが欲しいのなら、水加減以外だと、給水時間ゼロで炊く、メニュー
で比較的固く炊ける筈のエコ炊飯や早炊きを選ぶとかかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:43:25.08 ID:jqBoFvx5.net
>>708
書いている人もいるけど、普通の米を、普通の炊飯器で炊けば、普通はご飯が黄色くなる
ことなんて無いので、何かしらが普通じゃないのでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:44:26.84 ID:mBty1Ivv.net
タイガーのJBH-G101は、内釜のサイズに対して
内蓋の直径が妙に小さいのが気になってしょうがない。
まるで内蓋だけ間違って三合用が付いてる感じなんだ。

>>719-720
画像デカすぎ。リサイズを覚えるべし。
ベチャっとするなら水加減を変えて試してみるといいよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:46:12.65 ID:CIoGkzxD.net
本炭釜以外はまともに炊ける釜なんてないよ。圧力なんて取ってつけたような色物機能に釣られた時点で負け組。しかもパッキンは5年で使えなくなる。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 23:52:08.38 ID:rIVvOti4.net
この人は壊れたCDみたいに本炭釜本炭釜ずーと逝ってる頭の人なんね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 23:52:21.25 ID:vkhCuB5F.net
夏休みだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 23:58:02.81 ID:1fffktjE.net
>>728
次回は給水時間ゼロでやってみてね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:00:11.60 ID:kBflaxOH.net
吸水時間よりも水加減の方がもっと支配的なパラメータだ
ぶっちゃけ、水加減だけで大抵のことはどうにかなる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:35:57.96 ID:QoPD8+iM.net
本炭釜は割れると騒いでた人と本炭釜以外はまともに炊ける釜なんてないと言ってる人同一人物じゃん
文体と句読点の付け方と改行の仕方がそっくり
何がしたくて自演してんだろ
呆れる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:40:52.93 ID:rHDW6I/K.net
>>737
>>553だそうだ
狂人だから相手にしちゃだめ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 08:13:20.44 ID:ML5vyk7Z.net
複数の人格がいるのか(((((((・・;)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:13:40.06 ID:znvfFRCv.net
人格破綻とは言わないまでも触れないが吉ですわ…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:20:47.27 ID:FUyEKs6m.net
頭おかしい人には触れない方が良い

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:21:50.66 ID:FUyEKs6m.net
>>741
分かるわ。自演する人にろくな人いない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:30:37.33 ID:tPumQUyt.net
笑かしてくれてありがとう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:58:33.26 ID:K+sXGLAj.net
一人暮らしでバーミキュラは大きすぎかな?
冷凍前提で調べて見たらバーミキュラが冷凍後も美味しいとあったんで
興味深々なんですが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:06:45.01 ID:904mUmUr.net
>>731
>タイガーJBH-G101
友人が「安いマイコンでいいから五合の炊飯器が欲しい。
ただ、大ハズレは掴みたくないんで一緒に選んでくれ」
と言われて手伝った際に店頭で実物を見たのですが、
確かに内釜に対して内蓋が非常に小さかったですね
(外すと内釜の底まで簡単に落ち込んでしまうサイズです)。
素人目には内蓋としての機能をちゃんと果たせると思えず、
蓋パッキンが本体一体で外せない欠点もあって選択肢から外し、
釜が薄い以外は欠点がなさそうな東芝RC-10MFHを選びました。
老舗タイガーですから間違いはないとは思うんですが、
あの内蓋の小ささには、どうにも不安が拭えませんでしたね。
ちなみに東芝RC-10MFHはマイコンの割には優秀らしく、
友人は「ふっくら美味しく炊ける」と喜んで使っています。
手伝いの礼だと結構な晩飯を奢ってもらいましたよ。

>>744
このスレはチャレンジャーな方が多いみたいですね。
新参メーカーは信頼度が不足で、自分なら手を出しません。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:11:29.37 ID:vCEyeK+I.net
>>745
G101の内蓋は落し蓋にもなるんですねw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:58:16.49 ID:w6bsdN6T.net
俺、昨日買ったものだけど内蓋が小さいなんて気がつかなかった
そんなもの普通気がつくか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:59:40.79 ID:w6bsdN6T.net
ま、小さくてもいいさ
炊けりゃいいんだ

なに東芝なんて危ないもの押してるのか腹の中が見えないけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 20:16:54.77 ID:OIRvzJkZ.net
>>746
???

750 :新豊田市駅:2017/07/25(火) 06:12:25.05 ID:ZkS4UfQl.net
13万とかしたのに捨てさせるとかはやりすぎだらー!ここをどうしたー!いいや遺書書け!自殺とかさせるよー!信じすぎだらー!安部マリーオ!

751 :新豊田市駅:2017/07/25(火) 06:28:44.69 ID:ZkS4UfQl.net
あーあーパソコンとかアンプとかを捨てさせたりしとって安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!この情けない警官たちがこうです!これでひいきしろとか!安部マリーオ!

752 :新豊田市駅:2017/07/25(火) 06:32:00.66 ID:ZkS4UfQl.net
坂の所を変えろとか!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 12:38:53.62 ID:TTUSx6Kd.net
新潟土人荒らし呼んだの誰だよ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:20:31.63 ID:Q49axqw6.net
>>664
パッキンは固くなったら寿命かも
見た目では変わらんしな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:53:38.37 ID:jeCaTiEo.net
先日本炭釜買ったわ
今までしょぼいの使ってたから味が劇的に変わって感動した
んで、俺が出張で留守にしてる間に嫁が見事に叩き割ってた
寿命1ヶ月だった
ひとり暮らしならともかく家族に一人でもドジや雑な奴いるならやめたほうがいいね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:11:33.17 ID:Es5dvYPU.net
>>747
釜とサイズが合ってないんだから気づかない方がどうかしてるだろ

タイガーJBH-G101は前機種JBH-G100の時から中フタが小さいんだよな
本体を閉めると外フタと一体のゴムパッキンと釜のフチとは密着するけど
内部では小さい中フタが内釜とは接触せずに外フタからぶら下がって浮いてる状態
フタの役目を全く果たしてなくて何のためにあるんだ?と首を傾げざるを得ない
これじゃ今どき中フタなしのシャープと大して変わらん気がする
タイガーは何を考えてこんな設計にしたんだろうな

閑話休題
最近水温が高いのでよく言われてるように氷水で炊いてみた
ふっくら感アップで保温しても潰れた感じにならないのでこれはアリかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:15:10.07 ID:KgLRM3E4.net
714です
今朝は普通に水に浸さず、洗米してすぐに炊飯にかけました
炊きあがりは普通です
ベチャにはなりません
あんまり美味くはない

だけど9000円なら上等ですよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:20:03.69 ID:KgLRM3E4.net
なるほど、たしかに内蓋より釜が大きい
だがそれがなんですか?
炊けりゃいい!
炊けりゃ関係ない!
内蓋食ってるわけじゃない!
バカなのか!
そんなことすら分からないのか!
http://i.imgur.com/TaZK1md.jpg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:25:06.87 ID:Es5dvYPU.net
>>758
いまだにリサイズも出来ないなんて本当のバカなのか?
て言うかこの画像は一体何を意味してるんだ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:33:49.90 ID:KgLRM3E4.net
だからリサイズなんて俺は気にしないんだよ
蓋と釜のサイズ合わせてやったんだろ
バカだなこいつ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 21:57:25.10 ID:LdB/QdCh.net
>>756
普通に考えて、おまえよりはかなり頭のいい奴らが設計してるんだし
お前の直感との相違はどうでもよくね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 22:02:20.33 ID:+rEgGfc8.net
>>756
「内蓋の役目」は何だ?って部分を最初に定義しないと、
「役目を全く果たしていない」って結論も出ないと思うけどね

釜と内蓋とがパッキンを介して密着していないのだから、
そもそも「密着すること」はその内蓋の役目じゃないってのが
論理的な推論ってものじゃないだろか

説明を読む限りの個人的には、炊飯器内部の蒸気を調整する
調圧部品の役目しか担っていのかと思ったけどね
ウチのサンヨーの古いマイコン式も、内蓋そのものが無いし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 23:27:57.48 ID:KgLRM3E4.net
見える
私には見える
端末の向こうで偏向したプライドをズタズタにされて真っ青な顔でブルブル震えてるEs5dvYPUが

おお、何と哀れな乞食よ
貧しき心の寄る辺なき乞食Es5dvYPUよ

南無大慈大悲観世音菩薩種々重罪五逆消滅自他平等即身成仏

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 23:48:20.73 ID:Es5dvYPU.net
>>763
自分からバカを晒すのって楽しいのか?ドMだったり?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 00:10:23.95 ID:4b+csHwJ.net
内蓋がまともに機能していなかったら御飯は炊けないと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 00:14:40.09 ID:vYFnFUI8.net
ごはんなんか相当いい加減でも炊けるよ
調理の中で炊飯だけ何故か聖域になってるんだよな

炊飯器がいつか壊れるかもしれないし、練習がてら鍋で炊いてみるといい
炊飯器の有り難みは自動で加熱が止まることしかないと判るから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 00:27:45.68 ID:4FmWhJ1V.net
>>765
内蓋がない機種はどうなるのさ?
タイガーJBH-G101が問題視されてるのは、
内蓋の存在理由が不明だからでしょ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 01:38:42.87 ID:6xIVcBf1.net
JPC-A100買ってはじめてうなぎ丼つくった。絶妙にマッチして超うまかった。うなぎなしでタレとごはんだけでもいけるんじゃね?て思える旨さ。やっぱ、タイガーの飯旨いわ。といっても今までがSR-HG104だったから比べるのは可哀想だが。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 08:04:16.87 ID:4b+csHwJ.net
>>768
鰻のタレかけたらクソ不味いタイ米でもなんとか食えるからな(笑)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 09:15:30.35 ID:4ChHJqle.net
>>765
自分からバカを晒すのって楽しいのか?ドMだったり?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 10:17:01.22 ID:U/vk0skg.net
>>769
そうね本炭釜ならもっとおいしく炊けるよね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 11:11:59.50 ID:6o9utPU7.net
もうここ電気炊飯器総合スレじゃなくて三菱電気炊飯器スレになってるな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 11:22:28.68 ID:HqVyS3fF.net
変なのが沸いたからね、しょうがないね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 11:24:50.43 ID:UtusKuhe.net
マジうざいな。専用スレ建ててナメあってればいいのに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 11:28:45.86 ID:i/LcDAV3.net
jpc-a100買う時パッキンの寿命が気になってたけど、上蓋交換すればパッキン全部新品になる構造だったよ。しかも圧力調整のボールも交換される。これなら交換も楽だし費用も安いね。メーカーも改良しているんだなとちょいと感動

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 12:04:29.71 ID:4b+csHwJ.net
>>770
二番煎じで馬鹿を晒すのって愉しいですか?(笑)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 12:06:26.85 ID:4b+csHwJ.net
>>775
上蓋交換っていくらなんだ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 12:32:01.73 ID:i/LcDAV3.net
>>777
上蓋まるまる交換(パッキン ボールすべて含む)で3300円。リングパッキンとか負圧パッキンとかも単品で200円前後で売ってる。アフターパーツが手に入りやすいのは良いな。ちなみに内釜は12000円wそうそう割ることはないと思うけどな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 13:16:18.66 ID:2F0hR4Kf.net
>>778
消耗品専用のメーカー通販サイトなんてあるんだな。他のメーカーも見習ってサイト開いてほしいなこれ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 17:00:42.63 ID:AUBaHwEU.net
>>771
また三菱嫌いの自演かw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 19:25:28.03 ID:XhCSxPZN.net

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          自
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  演
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  本人
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 20:39:29.32 ID:faI/Zqa0.net
5年弱使ってたパナのIH炊飯器が壊れたのでタイガーの圧力IHのJPC-B100ってのを買った。
長時間の保温があまりよくないですね。
ご飯が黄色っぽくなって少し臭う。
パナのやつは保温中にスチームを噴射する機能があったからその効き目があったのかな。
炊きたてもパナの方がよかった気が。
パナは買った当時3万くらいで高級機種でもなかったんだけど。
でもパナの前はタイガーの上級クラスで不満はなかったのに。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 20:50:47.29 ID:vYFnFUI8.net
保温機能なんか使ったことないな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 21:00:56.72 ID:xsIaZwog.net
別型番だがタイガーのIH非圧力式使ってる奴が同じこと言ってたわ
すぐ黄色くなるって
初期設定が変なのかな?結局そいつは上の基地害がさらに発狂するが三菱に変えたぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 21:55:31.85 ID:skJqBNkY.net
押し麦だけ炊くときって水多めにすんの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:01:42.91 ID:DT/6jif7.net
>>782
やっぱりB100だと機能は廉価版だけあって機能がはぶかれてるのが影響してるのかもな。
A100の方は前日から保温してあってヤバいんじゃねっ?でもびっくりするくらい良い状態だったよ。むしろ前のパナソニックの方が保温性は良くなかった。パナソニックのは半額以下の下位クラスなので比べるのもかわいそうだが。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:06:25.69 ID:DT/6jif7.net
タイガーは安い非圧力とか、廉価版は保温性が地雷なのかも。
>>782や私もそうだけどある程度高級機向けなら全然問題ないようだね。というか価格の割においしいとおもう。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 23:51:06.86 ID:GRwmzpqf.net
「長時間の保温」が何時間を指してるのかが分からんから、
何とも言えんわ
今の時期だと8時間くらい後にタイマーで炊飯すると、ん?
ってなるときもあるから、なおのことで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 07:15:05.89 ID:3dnq1eBa.net
>>778
経年変化で勝手に壊れる(つまり完全消耗)か自分が不注意でなければ壊れないかの違いはあるけどな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 07:20:54.81 ID:3dnq1eBa.net
>>788
8時間も水に漬け置きした米を圧力IH式で炊いたらそれこそ糊状にグチャグチャになりそうだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 07:48:56.67 ID:zoogufXs.net
圧力は米の細胞組織の全てを完全に破壊するからな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 07:58:14.97 ID:rgzHaQFk.net
>>789
経年変化で壊れるという点では、本炭釜でもパッキン使っているから同じ。問題は経年変化で壊れるリスクにさらに追加で取扱いによって釜を割るリスクが追加で加わるところ。

あと8時間も常温で漬け込んだ米は非圧力でも衛生面でヤバい。
きっとお気に入りの本炭釜なら腐ったものも復活する機能ついているのね。こりゃ敵わないやw最強じゃんw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:07:53.81 ID:wrFlz/eR.net
>>792
逆転の発想で腐ったものでも
おいしいと感じる味覚機能とそれに耐える内臓がついている人でないと使いこなせない釜なんだよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:08:17.61 ID:kiXOAiHF.net
>>792
そろそろいい加減にしたら?
くだらないし毎日毎日本炭釜ガーって自演してて虚しくならない?
三菱が嫌いすぎてそこまで必死になる人とか初めて見たけど、はっきり言ってウザい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:09:31.03 ID:kiXOAiHF.net
>>793
一回落ち着いて今までの自分の書き込みと自演を見直してごらん
自分でも呆れると思うよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:11:37.56 ID:kwWFeMo2.net
>>794
ここ最近は三菱に寝返ってむしろ圧力IHを批判してるよな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:13:16.93 ID:kiXOAiHF.net
>>790
お前も煽るな
圧力だと長時間浸しはべちゃつきやすいのは事実で私が今使ってんのもそうだが大袈裟なんだよ
それと圧力炊飯器はちゃんと使えば非圧力より粘りを引き出せる
粒感はどうしても弱くなるけど、粘りを引き出したい人にはむしろ圧力の方が良い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:13:50.56 ID:kiXOAiHF.net
>>796
自演だろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:14:59.01 ID:kiXOAiHF.net
本炭釜はゴミだと騒いで今度は意味不明な自演を始めるとは呆れる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:18:04.08 ID:8dAo2jZz.net
>>797
ちゃんと使えばねwはい地雷地雷w

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:24:54.67 ID:FOxyNCDH.net
>>800
いちいち煽るな
地雷はお前

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:26:02.75 ID:/Fyeu5ah.net
圧力IHは非圧力で炊飯する機能もついているので好みや米質レシピに合わせてON OFFすれば良いだけでは?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:30:53.49 ID:/Fyeu5ah.net
非圧力を圧力で炊飯するのは出来ないけど圧力は非圧力で炊飯できる。使い分ければ良いとこ取りとおもう。米によっても圧力向き不向きあるし。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:41:12.52 ID:u/azAFFc.net
>>790
自演うざい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 09:44:33.50 ID:Z4spaspm.net
長時間水につけりゃ米がうまくなると思ってる人がいるw
まぁせめて夏は冷蔵庫にいれときなさいな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 11:02:22.63 ID:GB1qPw3D.net
三菱の割れる本炭釜アンチ=グチャグチャ嫌いの圧力式アンチ、ってことなら割と納得
理屈の足りなさや粘着加減がソックリで、目的は荒らして煽るだけってのも一緒だしな 

その自演とは別のアンチもいるっぽいけども

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 11:31:23.50 ID:THAFP90P.net
>>797
>圧力炊飯器はちゃんと使えば非圧力より粘りを引き出せる
具体的にどー使うのか聞いてみたいところだけど、どうせ答えは返ってこないんだろうなw

>>803
>米によっても圧力向き不向きあるし
具体的に圧力に向いてる銘柄、向いてない銘柄を聞いてみたいところだけど、どうせ答えは返ってこないんだろうなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 11:41:43.58 ID:GB1qPw3D.net
自演アンチは単発IDだったり、連投して消えるとその日は二度と現れない
とかも共通点かな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 11:44:15.13 ID:u/azAFFc.net
>>808
自己都合悪いレス入ると自演扱いするのは2chのお約束

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 11:56:10.11 ID:GB1qPw3D.net
まあ、理屈が足りなくて荒らして煽ることが目的のアンチが、IDの数だけ何人も存在する
とは思いたくないってのはあるかな

たとえば(もう出てこないと思うけれど)>>791>>800が再び現れて、
ヘンテコな理屈や自分に向けてヘンテコな煽りを繰り返されてもイヤだしさ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 13:17:20.34 ID:Xc+ncUNE.net
>>807
うわ地雷じゃん
キモ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 13:20:10.18 ID:Xc+ncUNE.net
圧力炊飯器を使ってる俺が地雷にマジレスすると、水加減てきとうにして水が多いとベチョっと柔らかくなりすぎる
あとは米の研ぎすぎと暑い時期の長時間浸しも多少影響する
そのくらいわからないのかね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 14:11:05.08 ID:THAFP90P.net
何このバカ?w

それが「圧力炊飯器のちゃんとした使い方」の答えになってると思ってんの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 16:43:17.89 ID:jfHL066e.net
>>812
いちいち地雷とか言わないで放っておけばいいじゃん
なんでキチガイに構うのかな
>>813
荒らしたいの?
迷惑だからやめて
ちゃんとした使い方ならマニュアルでも読めばいいだろ
いちいち迷惑なんだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 17:22:07.07 ID:3dnq1eBa.net
>>792
圧力IH式炊飯器のパッキンは炊飯中高圧にさらされているので非圧力式の物よりも早く寿命がくる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 17:25:12.48 ID:3dnq1eBa.net
>>802-803
自演愉しいか圧力厨

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 18:40:50.43 ID:ni4+2fw6.net
三菱本炭釜しっとりチャーハンうまー

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 19:07:46.69 ID:THAFP90P.net
>>814
先にからんできたのは>>811=>>812なんだが
おまえ>>811=>>812だろw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 19:30:09.82 ID:5mAJX1cd.net
匿名掲示板で○○=××とか言い出したらメンヘラ一直線だよ。
荒らしなら構えば構うほど喜ぶんだし、
気に入らない書き込みはスルーすればいいだけ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 19:41:36.31 ID:GX2fvqpG.net
>>815
その根拠は?どうせ回答できないんだろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 19:45:48.35 ID:gSqhGZWV.net
>>814
おまえ野放図が迷惑だわ。スレチもよいとこw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:00:48.08 ID:WhbksixJ.net
>>815
1.5気圧に満たない圧力を「高圧」という奴初めてみた。3から4気圧のママチャリのタイヤはあなたにとっては超高圧の危険なものなんですねw無知っぷり発揮しなくて良いのにw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:01:54.17 ID:mYmdxBZE.net
>>803
「圧力は非圧力で炊飯できる」と言うけれども、その圧力IH式炊飯器について、
圧力有りと圧力無しで炊いたときの味比べとかのレビューが付いていないから、
独りで「おもう」だけであって、他の誰かの役には立たないんじゃないかと思った

例えば上に使用者のいるタイガーの圧力IH式炊飯器JPC-A100とJPC-B100
の場合には、説明書を見る限りでは「非圧力」で炊飯できるのはメニューの中
で「おこわ」と「おかゆ」だけ
部外者の自分が見ると、このメニューで美味しい白ご飯が炊けるとは思えない

「おこわ」と「おかゆ」で、普通に使うであろう圧力有り「極うま」よりもシャッキリと
炊けるのか?あるいは他のシャッキリと炊ける非圧力炊飯器よりも美味しくなる
のか?とかを知りたいところなので、見識があればレビューをよろしく

「米によっても圧力向き不向きある」の部分については、例えば”ササニシキ”や
”はえぬき”なんかは、モチモチに炊ける圧力IH式に「不向き」とまでの断言は
できないけど、味の魅力の方向性がイマイチ合わない気はするね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:03:07.92 ID:4it/08VQ.net
>>815
こいつがいかにいい加減な知ったか野郎かってことが証明されたなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:19:01.43 ID:J2e9kQov.net
>>788
というか今の時期に8時間も水に浸しておいたら腐るぞ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:20:32.78 ID:mYmdxBZE.net
>>822
主要メーカーによる現状で最も高圧になる電気炊飯器は、象印の極め炊きの
1.5気圧(内部の水温は111℃くらい?)だと思うので、「1.5気圧に満たない」って
部分は違うと思う

それはそれとしてその場合でも、”1.5気圧111℃”と”1気圧100℃”程度の違いが、
炊飯器のパッキン寿命に与える影響についての具体的な見識があるのなら、
>>815に詳しく聞いてみたいものだけれども

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:23:32.17 ID:F7DfEtTN.net
>>822
そうかパナソニックは無知だったのか
初めて知ったわ
うちのパナの圧力式炊飯器の取説には
「圧力式だから内部が極めて高温・高圧になります」
って書いてあるんだけど
どういうことかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:26:36.92 ID:F7DfEtTN.net
しかし本炭釜憎しの自演野郎はすごいね
文体も全く変えずに自演するからバレバレw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:29:13.02 ID:0Bf+3mXV.net

いい加減な知ったか野郎が証明されて焦ってるw顔真っ赤で話題そらしに必死ねw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:35:26.82 ID:lmmqM6sz.net
>>792
圧力IH式炊飯器のパッキンは炊飯中高圧にさらされているので非圧力式の物よりも早く寿命がくる


      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          馬
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  鹿
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:37:31.87 ID:64W7G4Lv.net
圧力鍋は2.42気圧何てのもあるからな
それに比べれば炊飯器なんてかわいいもんだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:43:18.36 ID:zoogufXs.net
エスプレッソマシンには負けるけどな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 20:48:29.56 ID:jMe39ydN.net
しかし圧力IH憎しの低脳野郎はすごいね
1.5気圧を高圧とか8時間水に浸すとかのバカぶりからバレバレw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 03:11:18.66 ID:QAa3EOiT.net
うちもパナソニックだから確認してみたけどパナソニック普通に高温高圧って表現使ってんじゃんw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 03:13:14.24 ID:QAa3EOiT.net
>>833
パナソニックは最高で1.2気圧しかかからないが高圧って表現使ってるよ
パナソニックは圧力IH憎しの低脳野郎なの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 03:51:05.14 ID:Jr+i+lDG.net
企業は大げさに書くから当たり前でしょ
圧力売りにしてるのに低圧とか書くわけないじゃん
炊飯器関係ないけど日立の真空チルドとかわかりやすいよね
あれ見て本当に真空だと思う奴はいないだろ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 07:34:25.07 ID:6E94qK+G.net
>>835
なぜパナソニックの名前だすのかわからないけどw常温より高い温度は高温って表現する。あなたにとっては使い捨てカイロも高温で危ないものなんですねw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 07:36:03.85 ID:6E94qK+G.net
>>833
パナソニックは最高で1.2気圧しかかからないが高圧って表現使ってるよ
パナソニックは圧力IH憎しの低脳野郎なの?


      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          馬
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  鹿
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 07:46:41.23 ID:KR19PI7b.net
冷蔵庫なんか0.8気圧くらいで真空って書いてるぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 07:57:25.27 ID:sAsIBG6u.net
人間に対しては高圧って表現しても、その部分に対して設計されたパッキンに対して寿命ガーとかw
よっぽど炊飯器の圧力が危険な圧力と思ってたんだろうねwしかも赤っ恥のごまかし方が恥ずかしすぎるwパナソニックがどうとかw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:06:25.31 ID:azGm6HwH.net
そもそも圧力でごはんの繊維ガー壊れてベシャーとか言ってた奴も1.5気圧がどんなのか知って今頃 赤っ恥だろうねw

圧力鍋で時間かけてやっと壊れる繊維がユルユルの1.5気圧で数分しかも可変圧力なので1.5気圧いかない時もあるっていうのにw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:14:29.10 ID:VY+/Qrij.net
>>840
そもそも1.5気圧以下を高圧とは言わないといった人が間違ってるということじゃね?
メーカーが高圧と言ってるのに、「高圧とは言うひと初めて見たわ」と書いてしまったことが間違ってる
無知だったのかどうかは知らんが、メーカーが高圧と言っているのは事実

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:17:42.94 ID:VY+/Qrij.net
>>837
高圧と言う人初めて見たわ、という煽りが無知だったってことだと思うよ
危険か否かという問題ではなく、1.5気圧以下を高圧という人初めて見たわ、と煽ったけど実際は1.2気圧でも高圧と表現される事実があったということ
ただそれだけ
圧力炊飯器憎しとか本炭釜憎しとか非圧力炊飯器憎しとかそういうのはくだらないからどうでもいい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:23:37.58 ID:auYKu6YZ.net

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          馬
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  鹿
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:26:51.05 ID:MJC7BijN.net
ハイハイ、赤っ恥赤っ恥ww
今までパッキンの寿命がーって言ってた人ですねwそういう揚げ足とってw人は恥の上塗りって言いますw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:27:52.27 ID:MJC7BijN.net
>>792
圧力IH式炊飯器のパッキンは炊飯中高圧にさらされているので非圧力式の物よりも早く寿命がくる


      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          馬
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  鹿
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:33:52.01 ID:MJC7BijN.net
なかなか良い流れ。今日も飯がうまい!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:45:52.42 ID:H1c9HYe1.net
>>820
普通に回答するのは簡単だがお前みたいな馬鹿も良くわかるように回答するのは難しい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:48:48.47 ID:H1c9HYe1.net
>>824
いちいちID変えて反論してもバレバレだからね、理解力の希薄なお馬鹿さん!(笑)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:56:22.40 ID:ckWYfmBH.net
>>842
子供が空気入れで自転車のタイヤ膨らませていたら、高圧で危険だぞ!って注意しあう地域なのですね。すごいですねw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 09:07:33.87 ID:H1c9HYe1.net
パッキンの寿命については圧力式と非圧力式が同一の物を使用しているわけではないので単純比較は不可能だけど、圧力式のパッキンが非圧力式の物よりゴッツく作られている
圧力式は消耗部品として交換用のパッキンが有名なようだが、パッキン交換なんて聞いたことがない
非圧力式でパッキンを交換して使い続けるひとはかなり少ないと思われる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 09:37:50.86 ID:nLVBsA8f.net
>>845
なんでそうなるんだよ
高圧って表現を見て「そんな表現する人初めて見た」って揚げ足を取った人がいたからこうなったんだろ
勘違いにも程がある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 09:39:10.01 ID:nLVBsA8f.net
>>850
へー、Panasonicは子供が空気入れで自転車のタイヤ膨らませていたら高圧で危険だぞって注意するメーカーなのか
すごいですねw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:06:02.92 ID:diPIfirB.net
気になったんだけど、圧力式で炊いたとき、
ご飯にかかる圧力は釜の上と下で違うのですかね?
もしかして、均等に圧力かからず下のほうの米には圧力弱くて米粒にバラツキがでるのかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:07:27.87 ID:Fo95o2El.net
不毛だ・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:33:54.96 ID:ckWYfmBH.net
何だかねw圧力HIはパッキンガーって言ってた人には、超痛い事実だったよなw
俺的には圧力だろうが非圧力だろうが、炭だろうが、鉄だろうが関係ないけどw

根拠ないデマを論破するのが楽しい!さらに苦しい言い訳は飯のおかずになるわwパナソニックがどう〜とかw顔真っ赤で知ったかを説明する姿が目に浮かぶww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 11:30:14.38 ID:u7e5yU3C.net
>>835
取説に書いてあったから高圧?何それ?

パッキンの寿命が縮む関係がどう結びつく?大事なのはどの位高圧か?が大事であって、取説の表現は全く関係ない。
どの位高圧かを知られたから取説ガーに話題おきかえただけですね。恥ずかしい奴w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 11:33:26.34 ID:AIeDWV4T.net
あの釜買う人は、高圧でパッキンガーやこの季節で8時間水に浸ければおいしいですよって言葉にのせられた人が買っちゃうんだなと思った。プラシボってすごいね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 11:58:50.55 ID:CHkH4cy+.net
高温高圧の言葉の善し悪しとか、不毛な揚げ足取りはどーでもいい

「圧力IH式炊飯器のパッキンは非圧力式よりも、どれくらい早く寿命がくるのか?」
についての意見を聞いてみたいとは思った

高温高圧がパッキンに与える悪影響からの推定寿命なのか、パッキンの交換率比較なのか、
メーカーの定めるパッキンの設計寿命の違いなのか、
「なんとなく寿命が短そう」以外の客観的な数字を交えた意見を

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 13:34:02.89 ID:2K375CRs.net
>>820
柔らかいものは固くなるんだ
いろんな意味で

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 13:51:56.36 ID:l7DJZMO0.net
>>859
パッキンが駄目になると圧がかからなくなり完全に駄目という点はあるけどね
圧により壊れやすくなるなんてデータはないだろうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 13:53:59.07 ID:l7DJZMO0.net
>>856
圧でパッキンの寿命が縮まるという主張が間違えだと思うならそれを指摘すればいいんだよ
それを、高圧って言い回しにいちいち突っかかって揚げ足取りするからこうなる
言い回しはどうでもいいだろ
実際メーカーが高圧という言い回しを使ってるんだろうから尚のことだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 14:11:54.90 ID:DWLoLuAQ.net
非圧力もパッキン駄目になったら影響出るってのはあるけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 14:14:05.28 ID:DWLoLuAQ.net
しかし表現はパッキンに関係無いなら高圧って表現にいちいち反応して揚げ足取るのも矛盾があるね
高圧という表現とパッキンの寿命がどう関係してるのか説明してほしい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 15:53:51.07 ID:lVEjmTNb.net
>>843
たぶん高血圧なんだろうな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 16:14:10.77 ID:H1c9HYe1.net
実際には圧力IH式は4〜5年で故障して修理するか買い替えになるケースが多いが、非圧力式ではそんな短期間で故障する事はあまりない
ボール式圧力調整弁等の圧力IH式独特の耐久性が低いのでは?
と言ったら圧力厨が「故障はパッキンの交換でたいてい直る」と言うから、ではパッキンの寿命が非圧力式より短いのでは?
という話になったんだよね
IDをコロコロ変えながら「本炭釜は割れるー!」としつこく叫んでいるアンチ三菱圧力厨のおかげで話が混乱しているけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 16:40:27.15 ID:AIeDWV4T.net
>>866
なーんだ全然根拠ないことから始まったんだね。一人がそう言っただけで信じちゃう方もアホすぎw
割れた釜の写真みたいにウプされてるのに対しパッキンは一人がこういったから=故障しやすいって短絡的だろ。

まあ、高圧の話や8時間水につける話を鵜呑みにしちゃうくらいだから仕方ないかw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 17:05:08.36 ID:lsg4jZtN.net
>>867
割れた釜の写真だけでその釜がどう扱われたかはわからないはずだが
説明書には一般的な土鍋や陶器と同じくらいの強度みたいなことが書いてあったはずだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 17:54:33.46 ID:bXXfRUy7.net
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|    何?このスレ・・・
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 18:11:27.16 ID:JcchQ1xB.net
割れた話題もパッキンの妄想も飽きたわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 20:44:10.03 ID:H1c9HYe1.net
>>867
高圧の件は俺ではないし8時間浸水は翌朝ご飯を食べるって奴が炊飯後保温でなく食べる時間に炊き上がるように前日夜にタイマーセットする、って話しだったと思う

俺が言っているのは圧力IH式炊飯器は4〜5年で故障する事が多いって話のみ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 06:15:02.47 ID:5N+wpOhW.net
>>861
圧力IH式のパッキンは圧力の確保に必須の部品だから、寿命が来た時の悪影響は、
気密性の低い非圧力式よりも相対的に大きいって理屈は有り得るかと思うけれど、

「圧力IH式炊飯器のパッキンは非圧力式よりも、どれくらい早く寿命がくるのか?」
って問題とは無関係だね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 06:32:17.55 ID:XqUGuDfP.net
そもそも圧力でパッキンが壊れやすいっていうならメーカーがちゃんと圧力用に壊れないように設計してる
完全に妄想でしょ

それに圧力式だろうが非圧力式だろうが必要だからついてるわけで
壊れたときの影響が圧力式のほうがでかいってのもあり得ないかな
壊れた時点でどっちも買いかえ必須だよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 06:35:22.90 ID:5N+wpOhW.net
>>866
・圧力IH式は4〜5年で故障して修理するか買い替えになるケースが多い
・非圧力式ではそんな短期間(4〜5年)で故障する事はあまりない
・ボール式圧力調整弁等の圧力IH式独特(の部品)の耐久性が低い
・故障はパッキンの交換でたいてい直る
・パッキンの寿命が非圧力式より短い

これらは統計に値するくらいのソースが無いので、他人に説くfactではないね
妄想に等しい推測として、否定ができない程度の信憑性はあるだろうけれども


・本炭釜は割れる

これは有り得ることだろうけど、「炊飯器は故障する(こともある)」と言ってるだけで
他人に説くfactとしての意味は無いし、総じてfactより妄想を広げたいだけなのかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 06:58:04.75 ID:Vsn7lwd4.net
パッキンで4年から5年で壊れるって統計自身がないだろ。その時点で全く根拠ない。多分ネガキャンをそのまま鵜呑みにしただけでしょ。

ただ割れる方は確かに割れている写真と取説持ってくれば特別価格で提供するという点では少なくともレアケースではないことになる。
もし稀に割れただけなら取説持ってくれば〜なんて特別対応をメーカーは対応するもんなの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 07:05:44.88 ID:5N+wpOhW.net
ソースが無く統計にも基づかない推測や、揚げ足取りや、煽り煽られじゃなくて、

>>圧力IH式炊飯器のパッキンは炊飯中高圧にさらされているので非圧力式の物よりも
>>早く寿命がくる

という書き込みを肯定する人に向けた、

「圧力IH式炊飯器のパッキンは非圧力式よりも、どれくらい早く寿命がくるのか?」
という疑問に対する意見があれば気が向いたらレスをしてみてね、参考にしたいので

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 07:19:05.26 ID:kwGu/bv3.net
うちのはマイコンかセンサーかそのへんが壊れて買い替えになったな
炊いてる最中にいきなり電源切れる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 07:59:09.46 ID:cFmzcs7L.net
どちらかというと釜が割れるやパッキンというよりも電子部品が壊れることの方が多そうだよな。
例えばコンデンサーなんて10年とか保障されてるわけでないし。温度高く湿度も高いので電子部品には最悪な環境だよな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:21:51.70 ID:oF8v1CHT.net
寿命は一年だと

http://faq.zojirushi.co.jp/faq/show/879?site_domain=faq

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:27:14.35 ID:cFmzcs7L.net
>>879
スレチ。すでに炊飯器ですらない。バカ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:30:40.53 ID:JQVlc5ix.net
>>879
電気ポットww苦し紛れにソース探した結果ねwお疲れ様

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:33:45.59 ID:kwGu/bv3.net
ポットは倒してもこぼれないとか、安全基準が高そうだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 09:17:29.09 ID:JQVlc5ix.net
>>879
知ったか赤っ恥野郎乙

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 09:17:38.69 ID:JQVlc5ix.net
>>879
知ったか赤っ恥野郎乙

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 09:34:22.48 ID:yZrHxUfE.net
20年くらい前は、圧力かけた食材は不自然な熱による成分の変性で体に毒だとか、炊きあがりのご飯が灰色になって(糊化によるが)それは鍋のアルミが溶け出したからだとか、圧力=毒みたいなトンでも科学的論調もあったけど、流石に無くなってきたのかな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 09:42:12.74 ID:ZK9Qo8qH.net
このスレはパッキンが消耗品だということすら知らない無知に完全に支配されてる

まともな人間が寄り付かなくなるわけだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 10:17:02.59 ID:kwGu/bv3.net
圧力以前にIHが毒電波だろ
薪で炊かないと

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 10:26:56.63 ID:WfPn6t91.net
酷いスレに成り果てたね…。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 10:58:21.01 ID:oF8v1CHT.net
>>884
釣られてる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 12:42:02.58 ID:cFmzcs7L.net
圧力IH憎しの人はパッキンしか頭にないのか。ネタ尽きたらそのうち圧力で釜が爆発するぞとかいいだしそうだなw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 15:01:50.54 ID:QH1b4MyM.net
え?爆発するんじゃないのか・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 15:09:54.06 ID:9k2RBrqA.net
>>890
もういいよ
お前のその書き込みも頭悪そう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 17:03:16.67 ID:rDQPQBMj.net
>>855

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 18:02:58.35 ID:fgoBl6Po.net
>>888
全て割れ厨荒らしのせいだけどね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 18:39:49.46 ID:RtVlAKHM.net
>>894
割れ厨をスルーしなかった方にも問題あるけど、元は割れ厨が騒いだせいだからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 18:44:24.42 ID:kwGu/bv3.net
炊飯器くらい金だして買えよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 10:57:30.85 ID:Aro9aRC+.net
いやいや、ここの割れはそういう意味じゃないからw
って突っ込みありかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 21:11:34.90 ID:h1DUeNdu.net
炊飯器のパッキンも消耗品なら、>>879のように寿命の設定くらい公表すればいいのに

蒸気が漏れたら即交換は常識として、年数で区切るのはさすがに大雑把すぎるけれど、
例えば炊飯1000回とか書かれていれば、使用状況ごとのおおよその目安になるだろうに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 21:59:51.69 ID:WrSp3dKd.net
最大到達温度とか見れるといいんだけどな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 23:44:09.52 ID:xkVwqkHN.net
全然前に進まないスレだな…。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 23:57:12.44 ID:4qebMSDc.net
正確には分からないことが分かるのは、一歩前進じゃないかな
哲学みたいだけどw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:05:11.54 ID:WA7E/+81.net
どの炊飯器がいいかなんてもう完全に宗教だもん
自分が信じる炊飯理論のメーカーを否定されて喧嘩の繰り返し
更に三菱電機憎しの基地害も乱入するから手に負えない
もうこの総合スレ廃止して各メーカースレに分けるべきでは?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:10:56.86 ID:o8xgIQaG.net
圧力を細かく調節できる圧力鍋で炊くのが最強
200V引いてる家なら知らんけど、火力が決め手と判ってて電気に拘るのは無意味

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:26:04.89 ID:e41LJGQ3.net
>>902
既に専用スレの立っているメーカーもあるのだから、
そっちに行くなり、足りないスレを立てるなりもいいんじゃないかな
誰も止めないだろうしw

宗教vs科学の言い合いは面白いから、それを楽しむのは有りだろうし、
もし言い合いを止めたいなら、ここで頑張るのも有りなんじゃないかな
誰も止めないだろうしw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:29:01.57 ID:l/Th2hRB.net
客観的に三菱は勧められないのは事実
実際にまったく売れてない、比較テストでもほとんどが低評価
本炭釜はちょっとしたことで割れる

そんなものをゴリ押しするバカがいるから騙されないように注意してるだけ
親切心

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:33:30.56 ID:Wk5JWRaO.net
>>905
>客観的に三菱は勧められないのは事実

お前の頭の中ではそうなんだろうねw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:45:25.89 ID:vfZE4tDL.net
客観的に勧められないって、そりゃそうだろう
勧めるってのは主観的なもんだから

本炭釜で客観的な事実は、陶器と同じように割れるということ
それをよしとするかどうかは買う人次第

主観的には「内釜が簡単に破損して交換に1万6000円かかることになっても納得できるくらい炊けるご飯の味が気に入ってるなら買い」って感じかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:51:04.79 ID:asUPF+N9.net
>>902
三菱の単独スレは既にあるから紛争のもう一つの中心の「圧力IH式炊飯器」のスレを別に立てるべき

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:51:34.32 ID:MIVEWKMp.net
要は三菱の本炭窯以外を買えば最高ってことか
vv107とかがいいんだろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:53:22.98 ID:asUPF+N9.net
>>905
また

本炭釜vs圧力IH式

でスレ荒らしたいのか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 00:57:11.30 ID:asUPF+N9.net
>>909
三菱炭炊釜のご飯は他社の非圧力IH式と大差ないよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:01:48.26 ID:rhgwYWwA.net
パッキンと本炭釜のネタ飽きました

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:20:40.09 ID:l/Th2hRB.net
ちょっと三菱のこと書いたら深夜なのにこれだよ 薄気味が悪いわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:37:08.44 ID:e41LJGQ3.net
>>913
三菱だけの特別扱いを指摘したいのなら、
同じ様に夜中に唐突に他のメーカーの炊飯器について「客観的に勧められない」と
書いたときの反応(の少なさ)と比較しないと公平じゃないねw
それこそ客観的ではない、主観的な特別扱いの決め付けだよw

例えは、ほぼ同じ条件のタイガー土鍋釜に付いて同じ条件で同じ内容を書いてみたら?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:44:26.74 ID:l/Th2hRB.net
アマゾン 炊飯器 の 売れ筋ランキング (Amazon.co.jpの売れ筋ランキング。ランキングは1時間ごとに更新されます。)
1〜50位までのランクイン数

象印  17
タイガー 12

パナソニック  7
アイリスオーヤマ 6

日立 3
コイズミ 2

シャープ 1
TDP 1
三菱 1

なんでこんなに売れてない、まったく支持されてない三菱に必死なんだ??
本当に分からん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 02:50:53.66 ID:ZbB/ZNOy.net
はいはい、また始まった
割れる割れるってタイガーも割れるんだけどね
検索すれば画像も出てくるし
俺はタイガー使ってるけど落とせば割れるなんてことはわかりきった上で買った
落とせば割れる、思いっきりぶつければ割れる、だったら落とさなければいいぶつけなければいいと思ったんでね
落として割れる釜でもいいのかダメなのかは人によって違う
落とさない人にはお勧めできるが落とす人にはお勧めしないと言えばいいのを「客観的に」とか言っちゃってる時点でうさん臭い
自分で食べ比べてどうだったかも具体的にかかず「客観的に」とか「比較テストがー」とか言っちゃってる時点で胡散臭い
タイガーのご飯、特に土鍋おこげ美味しいよ
マイチューイング機能がついてしゃっきりご飯も炊けるようになったしね
落としそうな人には進めないが落とさないと思う人で特におこげが好きな人にはお勧めする
三菱も食べたことあるけど、タイガーとは食感の方向が違う気がするがかなり美味しい
大手6社の最上位機はどれもそこそこ美味しいが、パナソニックと東芝は感動するほどの味ではなかった
比較テストだって好みも入ってるだろうからあてにしすぎるのはダメだね
三菱は粒だちとふっくら感と香りは高いがもちもち感は弱いのでもちもち感が弱いのが嫌いな人がテストすれば当たり前に評価は下がるだろうね
パナソニックはどれも評価高いみたいだけど俺は全く感動しなかったしね
だいたい比較評価で十分ならこんなスレいらないしね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 03:19:56.67 ID:vfZE4tDL.net
いや、一時間前に終わってるがなw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 04:25:23.55 ID:y/5mlJmZ.net
>>905
「親切心」それを世間一般には「余計なお世話」という

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 09:05:03.46 ID:asUPF+N9.net
>>915
このスレでは叩かれまくりのアイリスが上位にいる時点で瞬時的なアテ二ならないデータだって事を悟れよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 09:35:26.19 ID:7og+qxer.net
このスレの馬鹿ってどこのメーカーの信者も他のメーカーを悪く言わないと自分の好きなメーカー褒めれないの?
タイガーうまいならタイガーうまいとだけ書けばいいじゃん
なんでわざわざ他社馬鹿にするかね
んなことしてたら喧嘩になるの当たり前だろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 10:55:22.82 ID:twho8dIq.net
ほんそれ
貶すことが染み付いてる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 11:21:06.19 ID:zJhQi3hr.net
>>920
ナメあいが良いならメーカー専用スレッドや価格のスレッドでお互いに本炭釜は最高とかほめ合ってれば良いだけ。2ちゃんにそれを求める時点でアホ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 11:41:41.31 ID:7og+qxer.net
>>922
喧嘩がしたいお前が専用スレたててそっちいけば?
純粋な比較ならともかくわざわざ煽るのはスレ違い
アホはお前だろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 11:54:51.06 ID:2gCCAjHu.net
褒めるにせよ貶すにせよ、自分が実際に使った上での評価ならいいんだよ。
不確実な憶測や思い込み、他者の意見を持ち出すからグダグダになる。
しかもそれを否定されたら言い返すもんだから、さらに荒れる悪循環。
まぁ荒らしたい輩にとっては思い通りの展開なんだろうけけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:22:41.72 ID:zJhQi3hr.net
>>923
純粋な比較されて怒ってるのは、炭釜最高野郎の方じゃね?
われた写真がサイトに出てるだけでなくメーカー特別救済処置もあるなら少なくともレアケースでないことの状況証拠あってもめったに割れないって宣伝したいって?

さらに圧力IHはパッキンがーと言い出して統計やメーカーの発表あるかと思いきや何も根拠を示せない。でもパッキンガーのて結論にしたいのが純粋な比較ねw

さすが特定メーカーに偏ったって意味では純粋な比較だわw専用スレあるしそこで最高最高言ってれば良いのに。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:25:14.08 ID:7og+qxer.net
実際に使った上での評価だろうと煽るだけならいらんわ
例えば>>916はこれだけつらつらとタイガーのうまさを語った後にパナと東芝はうまくなかったとか理由も語らずに貶してる、これじゃ煽ってるようにしか見えない
これを味の感想をしっかり書いたうえで自分の好みには合わなかったとでも言えば荒れもしないし参考にもできる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:27:42.73 ID:zJhQi3hr.net
味は個人の好みや操作でどうにでなる。ゲテモノ好きもいるから。もっと論理的に証拠があるレスじゃないとキモイナメあいスレと化す

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:31:41.73 ID:7og+qxer.net
>>925
馬鹿は絡んでこなくていいぞ
俺は別に炭窯推しでもないし、どこが好きとも今日は言ってないんだがね
てか、俺のレスみてどこら辺に炭窯最高野郎と勘違いする要素があるのかわからんわ
レス見てればパッキンがーも割れるがーも俺じゃないし、どっちも煽るなって言ってるようにしか見えないと思うんだがね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:47:55.99 ID:C4eoifu3.net
>>925
メーカーの特別救済処置ってなに?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:49:25.66 ID:l/Th2hRB.net
とにかく三菱オタが過剰反応しすぎ
全く売れてない テストでも低評価 本炭釜は割れやすい
これはどうやっても事実

難癖付けて事実を隠蔽しようとする姿勢は本当に気持ち悪い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:55:41.46 ID:46p0PXRh.net
ふと疑問だが 非圧力の釜にもパッキンってあるが何故?パッキンがあるってことは密閉する必要があるって言うことだよね?あと非圧力式でも、蒸気の逃がし方や穴を通る抵抗次第では釜内では少し圧力かかってそうな気がする。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 13:00:19.68 ID:MIVEWKMp.net
だから三菱の本炭窯以外を買えばいいんでしょ。分かったわよ買うわよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 13:04:32.58 ID:C4eoifu3.net
>>930
売れてる売れてないはランキングを見れば分かるし、
比較テストはネットの該当ページを見れば分かるし、
割れた結果は検索すれば分かる

で、実際に使っている人の感想はどーなの?
ってのを知るために、このスレを見てる
例えば「割れない」結果って、検索しても出てこないし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 13:05:54.60 ID:C4eoifu3.net
>>932
確かに割れない三菱は、誰も貶していないくらいには良さそうだしなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 14:05:34.73 ID:/87W6NUS.net
今日のキモイ奴は
ID:l/Th2hRB
NG処理で非表示へ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 15:58:33.28 ID:ot6NutTk.net
>>905
ゴリ押しするバカ てどいつだ?
具体的にレス番教えてくれ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:01:17.71 ID:5IPTnysx.net
今日のキモイ奴は
ID:ot6NutTk
NG処理で非表示へ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:01:55.21 ID:pfg5fgiq.net
>>936
おまえ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:08:51.44 ID:asUPF+N9.net
>>925
叩かれたら叩き返すのが2ちゃんねるね日常
自分は叩きたいけど叩かれるのは絶対嫌っていうのならお前に2ちゃんねるは向かないから自分でブログかホムペ作ってそっちで思う存分叩きまくればいい
但し中傷した商品のメーカーから謝罪と賠償を要求される覚悟は必要だけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:09:06.10 ID:asUPF+N9.net
>>925
叩かれたら叩き返すのが2ちゃんねるの日常
自分は叩きたいけど叩かれるのは絶対嫌っていうのならお前に2ちゃんねるは向かないから自分でブログかホムペ作ってそっちで思う存分叩きまくればいい
但し中傷した商品のメーカーから謝罪と賠償を要求される覚悟は必要だけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:13:34.82 ID:asUPF+N9.net
>>929
一部の圧力IH式メーカー機種の内蓋ごとパッキンと減圧機構を交換できるのも救済処置

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:20:50.63 ID:asUPF+N9.net
圧力IH式炊飯器が数年で壊れたという話はここの過去スレを見れば何件も報告されているよ

アンチ本炭釜厨が過度の破壊工作をしなければ醜い叩き合いは発生せず、購入相談と価格・御飯の炊け具合を報告し合う平和なスレッドなんだよな・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 16:42:35.10 ID:KUwI4Uce.net
過度なアンチ本炭釜異常だろ
なんでここまで執着して騒ぎまくるのかさっぱりわからん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 17:27:09.70 ID:C4eoifu3.net
>>943
「なんで」の理由は書いてあるでしょ
「親切心(>>905)」からの「注意」だとさ

自分が分からんのは、
そんな正義厨の親切心の対戦相手であるところの
「そんなものをゴリ押しするバカ」がどこにいるのか?
ってことだわ
三菱は良いよ!って勧める人はいたけど、
絶対に割れない!とか、三菱以外はクソ!とかゴリ押す人っていた?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 18:45:54.84 ID:pfg5fgiq.net
>>943
異常はasUPF+N9の三菱マンセーの奴だろ。事実に基づいたこと書いたらID真っ赤にして恥ずかしいったらありゃしない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 19:26:33.58 ID:BJjeXDva.net
何したら割れたのかも書かない
画像が上がってたからってどのような扱いをして割れたのかまでは画像からはわからかい
文章で説明されていてもそれが本当かも画像からはわからない
他のサイトのことは他のサイト見ればわかるんだから実体験をかけばいいのに
それから美味しくないならどこが駄目なのか具体的に書けばいいんだよ
実際に使ってもいない、食べてもいない人の妄想などどーでもいい
評価テストが参考になると思うならこのスレに来るな
評価テストだけ見ればいいんだろ
このスレなんていらないんだろ
じゃ来るな書くな、さよなら

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 20:10:24.91 ID:GvnoFFLD.net

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          馬
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  鹿
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 21:23:54.99 ID:vfZE4tDL.net
少なくとも金属釜は割れない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 21:25:30.08 ID:vfZE4tDL.net
っていうか、別に割れてもいいじゃん
内釜が割れちゃいけないってもんでもないべ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 21:46:51.94 ID:o8xgIQaG.net
炊飯器を割っていこう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:01:42.96 ID:C4eoifu3.net
>>941
レス元の当人なのか横からなのか知らないけど、
消耗部品を購入・交換できるのは単なるメーカーサポート

それの何が「特別救済処置」なの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:21:59.18 ID:qFIssxcl.net
>>951
おまえうざい
荒らすだけならスレから出ていけよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:31:15.81 ID:C4eoifu3.net
>>952
1日たった5レスで、ウザいと言われる筋合いは無いし、
理屈を書いただけで、荒らしと呼ばれる筋合いは無いわw

自治を気取るのなら、まず「ウザい」と「荒らし」の基準を明確にしなされ
それが公平で理屈に合っていると思えたら従うよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:37:00.20 ID:H9DInZTY.net
>>953
スルーしろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:42:58.41 ID:H9DInZTY.net
落とすと割れるのが嫌でタイガーや三菱も考えていたが結局日立にした者だが、客観的に見て本炭釜を必死に批判してる人はおかしい
まず、食味と食感は自分が本炭釜で炊いたご飯を食べてから語るべき
また実際使ってみてどんな扱いをしたら割れたのかを書かないのなら黙っているべき
落とすと割れることは取扱説明書等にも明記されているしわかった上で買うという人もいるだろう
すぐ割れるという、何もしなくても自然に割れるとも取れる表現をしているところもおかしい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:43:23.47 ID:fuk8GBoB.net
もうめんどくせぇなぁ…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:58:30.19 ID:qEJzCqMQ.net
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/204586/
楽天市場の炊飯器デイリーランクング、現在三菱の炭炊釜3合炊きが現在7位(1-6にはタイガーと象印とアイリスのがランクイン)
15位には5.5合炊き炭炊釜がランクイン、18位にはKAMADOがランクインですね
最上位機種のみを比較すると、16位にランクインしているパナSR-SPX107-Wが1位、2位は18位にランクインしている三菱NJ-AW108-Bになりますね

958 :957:2017/08/01(火) 00:11:00.74 ID:uL4x9jPc.net
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/
ちなみにこちらのランキングだと最上位機種は象印型番落ちが7位でトップ、次点はパナで9位、その次はパナ型番落ち22位、その次が三菱型番落ちで23位、その次が東芝で30位、その次がタイガー型番落ちで37位
さらにその後は日立型番落ち40位、象印48位と続く感じでした
三菱が特別に売れていないという結果には見えませんね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 00:20:59.60 ID:GRLLDIl7.net
三菱だけが売れていないかのような書き込みをしてた人はなんだったのだろうか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 01:03:11.81 ID:gSIjGQaF.net
価格のランキングは売上なんてまったく関係ない
楽天なんて信用できないし、三菱のランクインしてる数が他より明らかに少ないのは確か
自慢の本炭ではなくて安物だけ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 01:37:26.16 ID:YX7izpak.net
楽しそうだね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 02:43:35.05 ID:qiJe3uQz.net
>>960
ほら、まーた始まったよwww
そんなに言うなら最上位機種のみで見る大手6社の販売台数のデータ出せよ
データも出さないならただのデタラメだな
データを出そうね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 02:44:51.79 ID:HYWOA49L.net
>>955
おま長々説明して結局日立かよwそういうとこが正直だねw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 02:50:45.34 ID:HYWOA49L.net
とりあえずめんどくさいので、三菱マンセーでいいよw
釜の耐久性、味、売上すべて某将軍様と同じで最高です。

そろそろ他の話題にうつろうぜ。飽きた。あと専用スレある人は今後はそっちでな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 03:24:39.17 ID:gSIjGQaF.net
>>962
最上位機種だけで比較する意味がまったく分からない
全く意味のない価格のランキングもドヤ顔で出してくるし、マジで知的障害じゃないの

三菱は一番まともなアマゾンランキングでは壊滅
楽天週間では50位中になんとか3つだけランクインしてるが、金属釜に炭コートした安物だけ

売れてない事実には全く変わりが無い 残念

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 07:01:00.76 ID:ZNxpkBdh.net
>>963
横ですが、うまく炊き分けできるし良いですよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 09:19:30.60 ID:NsvFBARe.net
マジレスするが売り上げはデータで見ないとわからない
ランキングなんかどうでも良い
三菱は下位機種は本炭釜じゃないから上位だけで比較するのは当然だと思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 09:20:51.77 ID:XtLJOONH.net
>>945
単発IDでひたすら「本炭釜割れるぅ〜」を繰り返すお前に反論者を叩く権限はない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 09:20:57.37 ID:NsvFBARe.net
とりあえず販売台数のデータは欲しい
それと実際に本炭釜使った人の実体験も

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 12:41:06.98 ID:6XsModXr.net
とりあえずこのスレ的には松菱最強だけど本炭窯は割れるから下位モデル買えば正解ってことかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 15:07:57.86 ID:/DitaLNM.net
次スレよろ
ワッチョイ入れた方がいいかもね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 16:44:01.36 ID:khxpQEJx.net
割れるのも怖いが、長期使用で確実に傷がついたりコーティングが剥がれやすくなるの
わかってるくせに、フッ素コート内釜で米洗えるって宣伝するのって詐欺と同じじゃね?

クラスアクション案件にしたら何社倒産の危機になるかなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 16:51:31.46 ID:XtLJOONH.net
>>970
いや、パナソニック最強だけど圧力IH式はすぐ壊れるから買うべからず!
だろ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:04:01.45 ID:HYWOA49L.net
>>972
フッ素コートとかショボい釜買うのが悪い。コーティングに頼らないちゃんとした本炭釜買えば無問題

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:45:43.49 ID:1MCV8VeD.net
本炭釜も普通にコーティングしてんだろ、アホか・・・

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 22:14:20.26 ID:gJurHE29.net
コーティングと言えばフッ素のことだろ常考

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 22:53:55.87 ID:1MCV8VeD.net
いや、普通にフッ素コートしてるから
製品仕様に書いてあるから

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:42:54.99 ID:BtfHMl/A.net
ぷっw
それって本炭じゃなくて炭コートとかされてる安いやつじゃない?パチモンぽいのww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:44:47.67 ID:1MCV8VeD.net
三菱好きな奴ってパッキン野郎といい現実見ずに妄想しかできないの?
三菱の製品紹介にちゃんとのってるから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:48:33.56 ID:BtfHMl/A.net
ダブル備長炭コートってあるねw本炭にもダブル備長炭コートでしてあるんだなw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:53:52.14 ID:1MCV8VeD.net
ろくに調べることもできないのか三菱好きの馬鹿は
公式ホームページすら調べられない馬鹿がよくもまあパッキンの寿命なんて言い出したもんだ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/allspec.html

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 00:04:52.84 ID:1LZRLzb7.net
ちなみなはったのは全製品の仕様一覧だが
各製品の紹介ページの仕様表にも内面フッ素コートって書いてあるし
取説にはフッ素コートがはげるから変な使い方すんなって書いてあるし
よくある質問には従来品と比べてどうよって質問に違いはないって回答してる
どこからこんなフッ素コートしてないなんて妄想うみだしたのか理解に苦しむ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 00:11:58.28 ID:t5JDq+kF.net
>>982
「次スレよろ」と書かれているのに、
三菱の良し悪しで、完全スルーのお前らの倫理が理解に苦しむわ

スルーだけみたいだし、とりあえず時間があるから立ててみようか?

ワッチョイを入れてくれってのもあるが、
1を見るにこの板では入らなかったみたいだけど、やってみるかね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 00:20:30.58 ID:Pl12+oJv.net
>>1は「expend」だからそもそも間違いだけど、この板は非対応だから結局使えない
運営に直談判した方が早いな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 00:23:21.26 ID:t5JDq+kF.net
スマネ、エラーで立てられなかったわ
作ったテンプレを貼っておくので、倫理観のある人〜あと宜しく〜

-----

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ49合目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1494731502/

-----

・過去スレ
電気炊飯器総合スレ48合目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1489505047/
電気炊飯器総合スレ47合目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1486211142/

・関連スレ
電気炊飯器 三合炊き専用 6
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1479980421/
三菱IHジャー炭焼き炊飯器
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155354598/
ガス炊飯器について 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1468643464/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 02:35:03.78 ID:TJH1X8Re.net
三菱大嫌い君が自演してるって指摘あったけど、これは自演臭いですねえ
でも本炭釜もフッ素コートだから普通にハゲるますよ
パナソニックのダイヤモンドハードコートは、これもフッ素は使われていたはずだが多少ハゲにくいですね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:17:28.91 ID:u1FS+ECu.net
パッキンとか割れる前にフッ素コートが持つかどうかの方が重要じゃね?100万回耐久のフライパンでも1年で剥げてきたしマイコンの釜もコート剥げて捨てた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:26:21.57 ID:u1FS+ECu.net
ん?
本炭釜でもコートしてあるってことは、米に触れる面は結局安物マイコンと同じフッ素コート面。炭が直接触れて水分吸収して米をおいしくと思ったがまさか熱伝導の違いだけ?そもそも炭にコートして最新の鉄釜なみの耐久出るのか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:30:34.72 ID:GjAtUVFH.net
完全に炭の意味ないだろうね
炭釜すきーはパッキンといいフッ素コートといい妄想ばっかだし
うまいというのも妄想だったりしてなw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:32:32.62 ID:ROilImg/.net
>>988
うちの初代本炭釜はちゃんともったよ
今のとほぼ同じ形状のKAMADOが2015年に出たから、それを機に変えたけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:36:21.97 ID:ROilImg/.net
>>989
土鍋も南部鉄器も炭も無意味という人いるけど、それは違うと思うけど
食べないとわからないと思うから是非実際食べてみた上での感想をよろしく
意味ないだろうね、という脳内での君の類推なんかより食べた上での感想の方がよっぽど参考になるからね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:37:04.88 ID:u1FS+ECu.net
調べたらタイガーは9層とか他はダイヤモンドコートやプラチナコートで4層5層が当たり前と思ったら。
本炭はダブルコートって2層だろ?まあ炭の影響受けさせるためコートは最低限にしたんだろうけど耐久性は紙の装甲じゃね?ホームページにもあえてコートについては触れないようになってるし。
一年もたなかったフライパン経験したら不安になるわ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 09:58:16.40 ID:GjAtUVFH.net
>>991
食べてみろとか言われてもこんなもんに何万円もだせないわ
三菱憎しのうまくない発言も信用できないけど三菱大好きの奴の発言のほうが妄想ばっかりでより信用できねー
どっか試食できるようなとこでもあればいいんだけどね

それに脳内の類推とかいうけどフッ素コートしてる以上は炭の効果なんてホームページにのってる遠赤外線くらいじゃないの?
遠赤外線は水をほとんど透過しないから米に直接熱は伝わらないし、圧力もかけてねーから水の温度が上がるわけでもない
なんか根拠に乏しいんだよな、炭がどうこうじゃなくて非圧力が好きなだけなんじゃなーかと

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 10:38:57.38 ID:o+DuOnoz.net
食べてみてからあーだこーだ言えよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 11:29:38.22 ID:u1FS+ECu.net
なんかオカルトアイテムだよな。そのうち壺とかも売り出したりしてな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 11:32:48.30 ID:ewS61UKZ.net
>>994
とりあえず入会してからって勧めるカルト宗教かw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:05:43.78 ID:lk4p+G+1.net
内釜のコーティングがいちばん強いのってパナソニック?
うちの嫁がズボラで内釜で洗いたがるからなるべくコーティング強いやつがいい
三菱買おうと思ってたんだがやめた方がいいのかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:15:41.72 ID:MLrky3ge.net
>>997
ズボラなら三菱はダメだろ。コートがダブルな上さらに割る危険もある。
まあコートが剥がれる前に割って交換する前提ならそれもありか。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:20:34.73 ID:MLrky3ge.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:20:52.63 ID:MLrky3ge.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200