2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ49合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 12:11:42.24 ID:6MSa9Vf0.net
!expend:checked:vvvvv::
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ48合目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1489505047/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:07:59.68 ID:EgcTvsSd.net
>>453
毎回安定して炊けないってどんだけ料理へたw
まあそういう人には非圧力マイコンでパサパサのまずいご飯の方が、マズいおかずとバランス取れたり、おかずがおいしく見えるマジック使えるよねw
非圧力マイコンすすめる理由良くわかった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:26:55.64 ID:m0zKuHrR.net
で、炊飯器スレで土鍋布教ですか、ご苦労様です。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 18:45:37.77 ID:wO6zA/f3.net
圧力なら任せとけ(キリッ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 19:05:01.56 ID:omn3Acfv.net
圧力IH式厨って、最低価格ラインのマイコン非搭載から最上位クラスのIH式までを
全てひっくるめて非圧力式とか書いてるから、情報としては役に立たないわ

価格で言えば、IH式の中位と圧力IH式の下位とで同じくらいなのだから、
貧乏がどうのとか意味不明だし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 19:05:51.65 ID:Bh/yzViV.net
圧力で炊くと、高い米も安い米も同じくらい美味しく炊ける
 ↓
圧力で炊くと、高い米も安い米と同じくらいの味になってしまう
 ↓
圧力で炊かない方が高い米は美味しい筈

みたいな論理で、究極に美味しいご飯を炊く為には、
圧力はむしろ邪魔になる
と思い込んでいる

463 :449:2017/07/17(月) 19:48:25.21 ID:ILhbgG6I.net
スマン俺が間違ってた
「被害妄想が強いのが多い」ではなく
「自分のもの以外の価値観を絶対に認めない既知外が多い」だった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:07:44.84 ID:699NVR+8.net
結局のところ、俺たちは炊飯器のない時代よりも美味い飯を食ってるよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:13:43.53 ID:uvFzx6wh.net
>>462
分かってるなw
圧力IHはいつもおいしく炊けてしまうから、時にはマズいメシにしたいときできないのが欠点。
その点マズい飯にしたいときはマイコンで炊いて、おいしくしたいときは、土鍋で炊く。非圧力のメリットはそこにある。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:27:50.41 ID:Bh/yzViV.net
子供の頃に食ったものを美味しく思うという性質が生き物にはあるので、
まだ炊飯器が発展途上だった頃に、アルファ化の不十分なご飯を食べていた人が、
その後もそれを一番美味しく感じるという現象はあり得るかもしれない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:52:36.86 ID:o2p/T9VB.net
>>458
同じお米炊いてもおこげの色とか硬さは毎回微妙に変わるものじゃないの?
電気炊飯器だとそれが少ない
下位機種のマイコンは確かにパサパサで芯が残ったりそれが嫌で柔らかめモードにしたり水増やすとベタっとして美味しくない
下位機種のIHもマイコンほどじゃないけどあんまり美味しくない
逆に上位のIHだとしゃっきりした粒感のあるご飯が炊ける
ふっくら炊けてるけど粒だちがよくしゃっきりしてて表面がしっかりとしたお米
圧力式も使ったことあるけど、確かに圧力式の方が粘りやモチモチ感は強くなるけど、あのしゃっきりとしていて表面がしっかりした粒感のあるお米は圧力式だと炊けないね
圧力式でもある程度しゃっきりしたお米を炊くことはできるけど、どうしても粒感は僅かに弱くなってしまう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 20:58:07.85 ID:Mhgwos4k.net
>>467
微妙に変わるのが普通じゃね?
かなり気を使ってやらないとやっぱり少し炊き上がりは変わってくるよ
安定して毎回炊くにはかなり神経使うと思う
>>458みたいなのは微妙な違いがわからないから毎回安定して炊けてると錯覚起こしちゃうタイプなのかもしれない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:01:19.19 ID:Mhgwos4k.net
それと圧力炊飯器にはモチっとしたご飯が手軽に炊けるメリットはあるけど、お米の特徴が多少出にくくなるというデメリットがあるな
それから良い非圧力式を使えばおにぎりにした時に粒感がかなり残る

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:40:44.00 ID:UkXWPdrK.net
しゃっきりしゃっきり粒感ガーか抜かしている連中は、タイ米あげれば、涙流して喜びそうだな。要するにタイ米みたいなのが理想なんだろ?
まあ安上がりな味覚はうらやましいけどw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:44:36.53 ID:Mhgwos4k.net
>>470
どんな感覚してるんだよ。。。
芯までふっくら炊けてるのに表面にハリがあってしっかりしてるご飯食べたことないの?
それとタイ米は日本のお米ともちろん味も違うけど香りも全然違う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:45:01.16 ID:uvFzx6wh.net
>>470
どちらかと言うと、圧力IH買えなくて泣く泣くハイアー○とかのマイコン非圧力買った奴が荒らしているだけ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:49:29.38 ID:Bh/yzViV.net
表現が感覚的すぎて、コミュニケーションが成立してないんだよな

ひとまず食味を大きく弾力と粘性に分ける
弾力は固さで水分量。水加減や時間で調整する
粘性はアルファ化の度合い。火力や圧力が効いてくる

多分、「しゃっきり」=弾力大、粘性小
「モチモチ」=弾力大、粘性大

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:52:35.10 ID:o2p/T9VB.net
>>472
NJ-AW108ですみませんでした

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:53:25.20 ID:qo/giq6J.net
圧力式炊飯器で炊いた時や鍋炊きで失敗ぎみの時は、ご飯の表面の張りと艶が無くなってる
それがモチモチ感や粘りや、あるいは噛み応えの無さや米粒感の無さに繋がる気はする

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:56:14.10 ID:Bh/yzViV.net
あとは組み合わせで

弾力小、粘性小=「べちゃべちゃ」
弾力小、粘性大=「糊」

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:02:06.50 ID:o2p/T9VB.net
>>475
艶までなくなるとそれは結構不味くなるよね
艶があるがモチモチして粘りが強くて張りはあんまないってのは好みではないけど悪くはないとは思うけど
前使ってた圧力式のがそうだった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:41:50.92 ID:F5fV6U7p.net
>>473
   弾力 大      小
粘性
 大    モチモチ   糊
 小    しゃっきり  べちゃべちゃ

 ・弾性 ご飯の硬さ柔らかさ、噛み応えの大小
 ・粘性 噛んだ後の歯に纏わり付く強さ弱さ、ねばり

こんな感じかしら

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:51:00.85 ID:F5fV6U7p.net
>>443
パナソニック・日立のスチーム保温機能、東芝の真空保温機能
あたりはカタログで長時間保温を謳ってるけど、
自分は保温の長さには興味が無いので実際のところは知りません

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:57:08.80 ID:Bh/yzViV.net
「糊」は実際にはそんなご飯は無いのかもしれない
そんな物性のものを口にいれるとそう感じるだろうというだけで

あと、弾力小のグループのイメージが悪すぎるので、
そういうのが好みの人の表現が何かある筈

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 23:07:43.37 ID:F5fV6U7p.net
>>480
糊は、お雑煮のモチみたいなイメージかしら
なにかしらご飯としてのメニューであるかなぁ

あとベチャベチャは、おかゆとか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 10:10:03.28 ID:wGhY29Ww.net
>>456
本炭釜の内鍋は故意に割ろうと思えば簡単に割れることは確かだけど、その強度は陶器やガラス器レベル
土鍋よりは割れにくい

割れると分かっていて陶器やガラス器を雑に扱う大人はいないだろ?
つまり丁寧に扱えば本炭釜も割れないってこと
少なくとも圧力IH式のパッキン類や減圧機構よりは長持ちする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 12:27:33.90 ID:ooR3PKKw.net
俺も保温機能は不味くなる最大要因なことに気づいて
冷凍用の入れ物とか飯櫃とか用意してるところに
バーミキュラライスポットの横通りかかって衝動買い
土鍋や羽釜と違ってガスコンロ一つ占有しないのはいいけど
逆にこれで料理作るのが便利で、結局炊飯と料理の段取り必要になった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 12:37:36.83 ID:YdeTVppF.net
バーミキュラいいなぁ、いずれ買ってみたいと思っている(思うだけ)の貧乏人の俺

圧力式大好きで、非圧力式を嫌うついでに割れるからと三菱の本炭釜をも嫌う人は、
なんで圧力式のタイガー土鍋釜を嫌ったり、例外扱いしたりしないのかね、不思議

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:01:05.73 ID:ZE2ohD/t.net
>>482
本炭釜 割れる でググれば、洗うときシンクに落としただけでとか、画像つきで割れる報告のオンパレード。
しかも、取説付きで、1万数千円で交換してくれる対応って、すぐ割れること証明されてるんじゃない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:16:32.97 ID:Ps25mCJm.net
>>484
タイガー信者はおとなしいからだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:34:02.17 ID:BxeLugpt.net
タイガーは三菱よりは割れにくいらしい
三菱の本様釜は一般的な土鍋や陶器と同じくらいの強度
タイガーの土鍋は一般的な土鍋より強度が高くなるように作られている

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 13:35:24.04 ID:BxeLugpt.net
>>485
一般的な土鍋や陶器と同じ強度のものを内釜シンクに落としたらそりゃ割れるでしょ
当たり前に落とさないように使うものだと思うけど?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:25:06.41 ID:oir1FCdV.net
落として割るのは不注意からでしょ
シンクに置いて洗えば手を滑らすこともないし
割れやすいことは取説にもはっきり書いてあるんだから、メーカーのせいじゃないよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:29:15.64 ID:oir1FCdV.net
それよりも高額な内釜は、それに見合う効果あるのかな?
なんかオーディオの世界みたいなオカルトのような気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:54:27.07 ID:SLZ1zBE8.net
>>407
マイコンならタイガーの5.5合にしたら?
釜で米研ぐとき掌底でゴリゴリやるには丁度いい間口の広さだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:55:03.72 ID:SLZ1zBE8.net
ごめん>>409にだった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 14:59:01.11 ID:G+u2wbLg.net
価格コムのくちコミに同じ圧力IHでもタイガーはどちらかというと柔らか寄り、象印は硬め寄りって感じのコメント見たんだけどそうなの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 15:29:41.42 ID:L22kiShX.net
三菱だが割れると思えない、どうせ糊がどうとか言ってたあれだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:17:06.19 ID:/FgJm6A4.net
>>490
金属より炭のほうがIHの場合発熱性が高まるというのは間違っちゃいないはず
あと土鍋は蓄熱性が高いからIHヒーターが止まっても沸騰が止まりにくいというのはあるだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:18:18.23 ID:/FgJm6A4.net
>>494
いや、多分圧力が絶対美味しいと信じてるあの人だは

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:18:25.78 ID:/FgJm6A4.net
>>494
いや、多分圧力が絶対美味しいと信じてるあの人だろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:48:15.61 ID:ZE2ohD/t.net
本炭の割れた写真は説得力あるな。しかも複数のサイトで紹介されてる。
一方
おいしいとかそういうのは個人の主観も大きいからな。タイ米大好きってやつが、圧力IHでもちもち食べたら何これ?ってなるしな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:54:07.20 ID:/bLTY2bb.net
>>491
掌底でゴリゴリはダメだよ
米が割れてベチャベチャになったり不味くなる
2〜3回直ぐに水替えて
その後指先でクルクル洗えば良い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:35:44.36 ID:jKcdTxD4.net
昔アグネスチャンがゴリゴリ米を研ぐと言ってた
「美味しくな〜れ、美味しくな〜れと心を込めて研ぐんだよ」とお母さんに教わったそうだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:59:28.92 ID:D+Fz71PQ.net
精米機の性能が低かった頃の話だな

今はぶっちゃけ洗わなくていい
無洗米じゃなくても無洗米のノリで炊ける

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 19:25:15.42 ID:XYMYe6Lk.net
美味しんぼを読んでいた世代だからってのもあるけど、
米は丁寧に優しく洗うべし、割れると食感が損なわれるって理屈を、
否定する意見も聞かないので正しいと思ってるわ

アグネスチャンは、ユニセフの方から来ましたっていうネットネタ以外
ではあまり知らないw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 20:57:07.86 ID:O7ICoezw.net
ゴリゴリシャッシャ洗うよ
その方が美味しいもん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 21:05:56.63 ID:IYnMrPAC.net
>>490
圧力IH式炊飯器マンセ―!非圧力なんて全部ダメ!って人はいても、

ダイヤモンド竃釜・南部鉄器羽釜・土鍋釜・本炭釜・打込鉄釜マンセ―!
他なんて全部ダメ!って人が見当たらない程度の効果じゃないかなw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 21:42:36.49 ID:D+Fz71PQ.net
幻の美味しいご飯は何ていうか共同幻想だからな

今食べてるご飯が普通なのは、あの高い炊飯器を使ってないからに違いない
あの高い米を炊いてないからに違いない
そうやって際限なく金かけても、別に大差はない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:04:49.13 ID:I9Q7u7AT.net
なんかハイエンド・オーディオと同じだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:36:47.69 ID:IYnMrPAC.net
>>505
「あなたが過去に食べたご飯の中で、最高に美味しかったものはどれ?」
という質問に、回答を出せない人ら限定の「共同幻想」じゃないかなw

料亭なり、レストランなり、他人の家のお呼ばれなり、あるいは自宅なりで、
自分の頭の中に「最高のご飯」の明確な目標や基準がある人は、
目標の再現に忙しくて、なんだか分からない幻想を持つ余地は無いからねw

圧力IH式炊飯器マンセ―の人なんかは、目標を達成しちゃった人なのかなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:48:45.63 ID:KGqairGA.net
美味い不味いは個人の主観でしかない
数値化して1を決める事は不可能だから
「好みは人それぞれ」としか言いようがない
なのに「俺の意見が正しい!異論は認めない!」
みたいなバカが跡を絶たないのは理解不能

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 01:47:32.62 ID:mboQkXr5.net
バカなグルメ漫画の影響かな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 02:26:29.83 ID:Y9NeCLsq.net
本炭釜は手荒く扱えば割れるのは当たり前
しかしまだタイ米とか言ってるのがいるのには呆れるなw
タイ米は日本のコメと味も匂いも根本的に違う
芯が残ると言うこともなく中まで適度に柔らかく炊けていてモチっと感もある、けどあっさり目でしゃっきりしてて外がしっかりしてる、私はこういうのが一番好き
良いお米を土鍋か三菱の本炭釜で炊くとこうなる
圧力式はそれよりも中のモチっと感は強まるが、外は土鍋か本炭釜の方がしっかりする
あっさり目で粘りが弱いと嫌な人とかモチっと感が強くないとダメな人は本炭釜とかはやめた方がいいけど、本炭釜は普通に良いよ
丁寧に使ってるからまだ割れないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 02:33:02.15 ID:Y9NeCLsq.net
しっかし圧力マンセーは土鍋で安定して美味しく炊けるんだよな?
だったらなんで非圧力を全否定するんだろ
土鍋は非圧力なんだけどなあw
それに非圧力はガス×土鍋の劣化版しか炊けないと言うなら、当然圧力はガス×圧力鍋の劣化版しか炊けないはずだが
なんか言ってることめちゃくちゃで笑えてくるw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 04:29:29.29 ID:A0aTENja.net
>>485
お前はそそっかしいか不器用で陶器やガラス器もすぐシンクや床に落として割ってしまう人なのか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 07:38:26.40 ID:EuysASFF.net
JKX-V102とJPC-A100両方購入して同条件で比較したい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 07:38:47.80 ID:t8whQIjh.net
炊かれてる米にしたら、与えられる熱の変化だけが全てで、
周りが金属だろうが土だろうが関係ない

でも器も含めて料理という考えに立てば、入れ物も大事

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:11:44.05 ID:lr290rhq.net
皿程度ならやっちまったですむけど
うん万円するものとか手洗いしたくねえわ
ちょっと滑っただけでうん万円とぶとかおかしいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:12:54.14 ID:A0aTENja.net
米粒「なんだここは!熱いだけでなく狭い、圧されてる!苦しい!も、もう駄目だ・・・ベチャッ」
圧力炊飯器「ご飯が炊けました(糊が出来ました)」

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:15:19.85 ID:5pfMyTGu.net
>>515
まともに相手するな。相手はメーカーのステマだからバシバシ割ってもいくらでも手に入る環境。
しかしそのメーカーの人でさえ「丁寧に使ってるから〜」と条件つけてくるところは、良く割れる報告があること知っている証拠。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:19:12.68 ID:KNkhBi/e.net
>>510みたいにまだ割れないしって感覚で毎日使う釜を使いたくないわ。洗うときいちいち細心の注意で洗うってある意味土鍋より手間ってこと。
一週間に一度洗うとかの人なら良いのかもねw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:25:12.44 ID:A0aTENja.net
>>515
百均の安物なら惜しくはないが少し良い大皿や土鍋は数千円、高級洋食器やガラス器は数万円〜数十万円するんだけど

本炭釜のオプション(追加内釜)価格は、3合炊きで8000円、5合炊きで12000円だったと思う
最高級の5合KAMADOの価格は知らないが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:26:23.34 ID:Gvmg3cgh.net
非圧力マンセーの連中は原始的に圧力一定だと思ってるんだろうな。まともな圧力IHは可変してるんだよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:29:57.57 ID:A0aTENja.net
一般の陶器のように丁寧に扱えば割れることのない本炭釜と5年程度でパッキンや減圧機構が駄目になって修理・買い替えを余儀なくされる圧力IH式炊飯器とではどちらが経済的なのだろう?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:30:59.20 ID:DzyyFX8e.net
>>519
今はもう少し高い。それにあと地域によって送料と消費税な。さらに凹みながら割れた釜を処分して、釜が届くまで飯も炊けない。在庫切れだった日は笑うしかないわw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:33:12.53 ID:XYM+8Tt4.net
>>519
高っ!もっと安いかと思ってた。中級から下級の炊飯器買って釣りくるじゃん!!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:36:45.94 ID:EuysASFF.net
>>518
元々土鍋が手間かかるものだこら
洗ったら乾燥させてからでないと火にかけてはいけないとか、細かいひびの拡がり防止に粥を炊くとか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:40:58.08 ID:NDCk5jV6.net
本炭釜洗うときはシンクに一切他のものを置かない。スポンジの裏面でなでるほうにゆっくり洗う。すすぎもシンクに置きながらゆっくり慎重に流す。
このクラスはそれくらいの扱いが当然。割れる欠けるとか抜かす奴はシンクに他の食器と一緒に洗うからだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:45:34.75 ID:eTvFF93P.net
めんどうくっせー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:46:02.76 ID:A0aTENja.net
>>523
でも糊ご飯が炊ける圧力IH式炊飯器は一部の廉価機を除いて本炭釜のノーマル機よりも高いけどね
内釜の価格は圧力IH式炊飯器を修理に出すのとほぼ同額だし

ちなみに本炭釜の内鍋は帽子のつばのような厚い縁(取っ手)が付いており底は平らでザラザラ
肉厚は10mm前後と分厚いが重さは廉価マイコン式のアルミ鍋よりも軽く、持ち易く滑り落としにくい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:50:09.96 ID:syIc7MGO.net
>>520
パナ、タイガー、象、ここらへんは全部可変だよな
でもパナのスチーム×Wおどり炊きで炊いたのと三菱の本炭釜で炊いたの食べ比べたことあるけど三菱の方が美味しかったわ
好みによるとは思うし既出だがモチモチが好きな人はパナの方を好むんだろうなとは思ったけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:54:12.38 ID:Sa4p2pdx.net
>>525
ごめんそこまでするなら、土鍋で手間かけて炊くわ。そこまで片付け大変なら本末転倒。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:55:06.14 ID:syIc7MGO.net
>>517
妄想が酷いね
私はただの共働き中の元主婦なんだけどw
前はずっと私が洗ってて、今は夫が洗ってることもあるけどお互いに雑には扱わないので普通にもってるよ
美味しいから多少気を使うのはストレスにも全くならないし
すぐ物を雑に扱う人はダメね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:56:40.77 ID:syIc7MGO.net
>>514
周りの素材によって与えられる熱にも影響出る

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:01:43.87 ID:syIc7MGO.net
>>511
それな
可変圧力は可変圧力で美味いけど非圧力でも良い炊飯器なら美味いわな
むしろ私は非圧力好み
丁寧に扱うのが嫌な人はわかるけど、割れる割れるとか騒いで否定する例の人はただ非圧力の高級機を否定したいだけなんだろうな
丁寧に扱うのが嫌な人はやめたらと言うならわかるけど、はなから割れる割れると全否定とかね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:30:57.30 ID:lr290rhq.net
>>519
意味不明
なんで馬鹿って極論にはしるの?
高級洋食器なんて普段使いする一般家庭がどこにあるの?
そもそもそんな食器持ってない家庭のほうが圧倒的多数だと思うけど?
一般家庭で毎日使って毎日洗う必要があるものと、一般家庭にはまずなく、あっても特別なときくらいにしか使わない(特別なときだけ気を付ければいい)ものを比べる理由がわからん
数千円の良い大皿や土鍋くらいなら一般家庭にもあるかもしれんが、それにしたって普段そんな使わないでしょ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:58:52.33 ID:OQCmjBym.net
>>513
ぜひやってくれ
今は暮しの手帖が商品テストをしなくなったんで消費者は困ってるんだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:24:00.84 ID:EtYZtrwP.net
糊の事なら俺に任せとけ(キリッ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:47:24.48 ID:DR4EdOPK.net
土鍋を割ったことのある人は、電気炊飯器の土鍋釜や本炭釜を買うべきじゃない
土鍋釜や本炭釜の味が好きな人も、その手のドジっ子には勧めるべきじゃない
ってだけの話

土鍋を割ったことが無かったり、割ってから注意するようになったような他の人は、
好きに選べばいいってだけの話

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:53:25.20 ID:A0aTENja.net
>>533
食器の価格はどうだっていいんだよ
陶器やガラス器並みに丁寧に扱え、って話をしている
てかさお前の家は食器は全て百均で揃えてラフに扱い、割れたら買い換える使い捨てみたいなことやっているのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:18:15.08 ID:eBX8moRR.net
割れるタイガーの土鍋釜や、土鍋炊飯そのものを批判しない三菱アンチの人に、
そうではない人の感覚が伝わるはずがない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:21:16.24 ID:05ysKjo7.net
価格comの口コミといい、各サイトにも割れてる報告すごいあるのね。
30cmの高さでカーペットに落としたら割れたなんて、土鍋どころの強度じゃない。薄いガラスのワイングラス位の強度だね。メーカーも炭なので衝撃なんてとんでもないって口コミに呆れたw

迷って象印したけど買わなくて良かった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:30:04.78 ID:EuysASFF.net
思ったんだけど輸送中にダメージを受けてる可能性ないかな?
昔某大手宅配便会社のターミナルでバイトしてたんだけど、荷物はぶん投げてたよ
割れ物注意なんて気にしなかった

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:32:37.11 ID:lr290rhq.net
>>537
丁寧に扱うとか関係ないの、ちょっと何かあるだけで割れることが問題なの
ちょっと手が滑ったとか、釜洗ってたら子供やペットがぶつかってきて落としたとか普通にありえるから

価格じゃねーと思うならなんでこんな話だしたの?
高級洋食器とか何も関係ないよね?
てかね、価格じゃないとか言うけど価格だからな?
釜の値段が数百円とか割れても保証対象で注文すれば即日発送とかだったらこんな話にならないから
しかもまた最後に全部百均で使い捨てみたいな扱いとかアホ極まりない極論だしとるし、馬鹿なんだろうな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:33:26.18 ID:cdO+91IX.net
>>535
ノリノリだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:36:08.87 ID:CPDgJD2L.net
比較テストでは最下位 炊きあがりはイマイチ 釜は割れやすく神経を使う オタは粘着質
何もいいとこないな三菱

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:46:32.37 ID:eBX8moRR.net
三菱アンチがどれだけ頑張っても、ジャパネットが推している限りは、
それなりに売れ続けるだろうと他人事分析

ジャパネットの推しトップ3が、三菱・本炭窯、パナ・非圧力ダイヤモンド釜、
日立・おひつ御前なのはよく分からんけど、
メイン客層の年寄りには圧力式炊飯器は合わない(売れない)のかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 13:14:48.96 ID:CPDgJD2L.net
最近は全体のランキングとかシェアがないから、一番あてになるアマゾンの売れ筋
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2275305051#1

三菱の最上位は堂々の43位wwww
しかも1万ちょいの安物

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:40:35.60 ID:5Qq7KXPz.net
価格コムでは6位に三菱本炭釜が来ている

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:46:45.30 ID:CPDgJD2L.net
価格コムはクリック数とかアフィリエイトからの推測で実際の売り上げでもなんでもない

3万6000円の炊飯器が1位なわけないでしょ
馬鹿でもわかる話

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 15:51:39.99 ID:5Qq7KXPz.net
淀ドットコムでは19位に三菱炭炊釜が来ている

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:03:51.57 ID:CPDgJD2L.net
まあ19位くらいはあるんじゃないの

俺が今見たこのページに40位内には三菱は一つも入ってないけどなw
http://www.yodobashi.com/category/6353/6356/6389/6558/ranking/

まあ世の中の評価はこんなもんだろ まずい物は売れない
ここで一部のバカがやたら持ち上げてるだけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:14:08.37 ID:OQCmjBym.net
ID赤くして三菱貶すCPDgJD2Lキモイ
なんだこいつ被害妄想の基地害じゃないのか?
普通こんな下らんことで連続投稿しないわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:19:00.82 ID:/DOqMdTJ.net
「まずい物は売れない」のなら、>>545で2・3・6位を占めている
アイリスオーヤマの炊飯器は美味いはずだから、それを皆にもっと勧めろよ!
って話だけどなw

1・4・7・9位の象印よりも好印象のはずだからなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:29:27.76 ID:CPDgJD2L.net
アイリスオーヤマは新しいから評価はこれからだろ
値段や目新しさで売れてるのもあるだろうし

一回買って失敗したらもう買わない
星1つ付けてる多くの人たちがそうだな
そうやってブランドの評価が出来ていく

長くやってるのにもまったく売れない三菱みたいな会社もある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:32:46.97 ID:21vGuomT.net
>>550
三菱電機製の炊飯器に親でも殺されたんじゃねw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:34:52.30 ID:21vGuomT.net
>>552
また始まったのかw
メーカーが売れない物を作り続けると思うか?
ほざくのは三菱が炊飯器から撤退してからにしたらw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:35:40.14 ID:17Ch7tXO.net
そもそも内釜なんて落とすものじゃないだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:38:20.02 ID:17Ch7tXO.net
それと炊き上がりがイマイチとか三菱で炊いたの食ったことあんの?
どの機種で炊いたのがどうイマイチなのかも言わない全く参考にならないほざきw
そりゃ粘り強めのモチモチ食感が好きな人にとってはイマイチだろうけど
もしそうならよく考えずに好みに合わない炊飯器に高い金払っちゃったアホが後悔して騒いでんのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:45:19.57 ID:rRrStoQ1.net
>>553
それだな
三菱炊飯器振り回した暴漢に家族を惨殺され発狂したID:CPDgJD2L

こういう狂人ってどんどん措置入院でベッドに拘束されて行くらしいよ

それまでID:CPDgJD2LのカキコミはNG処理で非表示に

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:49:56.66 ID:CPDgJD2L.net
高級炊飯器を“ガチ”で食べ比べてみた
http://www.digimonostation.jp/0000036482/
料理研究家 家電ライターなど

味に関する平均点 合計順

東芝 備長炭かまど本羽釜 RC-10ZWH 食感4 甘味3.75 香り3.5   11.25点
パナソニック SR-SPX105         食感3.5 甘味3.75 香り3.25  10.5点
象印 南部鉄器 極め羽釜 NP-WU10  食感2.75 甘味3.5 香り3.75  10点

日立 ふっくら御膳 RZ-WW3000M     食感2.5 甘味3.25 香り3.25  9点
タイガー GRAND X JPX-A101      食感3 甘味2.5 香り3.25    8.75点

三菱電機 KAMADO NJ-AW106    食感2.5 甘味3 香り2.5     8点

やはり三菱が最下位 
専門家が評価してるからこればっかりはどうしようもない

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200