2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【圧力】電気炊飯器【IH】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:45:53.75 ID:Dbp6ATJ+.net
ひっそりと落ちてしまったので、拾って建てておきました
●象さん(大火力で炎舞ちう)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index.html
●パナ(圧力の柔らか系筆頭)
https://panasonic.jp/suihan/index.html
●三菱(非圧力の硬め筆頭株)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/index.html
●虎さん
https://www.tiger.jp/front/productlist/subcategory?subcategoryId=1
●日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/
●東芝(真空吸水、でも電気食い)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/index_j.htm

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:03:09 ID:OVKMFgxD.net
>>63
IHと圧力IHの炊き上がりは全然違うから
象印でもいいと思うけど
MP-VQ10のメニュー変えたり米変えたり
いろいろ試したら好みに合うやり方あるかもよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:07:45 ID:G1CVsBAm.net
>>64
ありがとう。親戚が毎年新米を送ってくれるもんでそれを食べてるんだがちょっと考えてみる。
>>65
詳しくありがとう。やっぱりIHと圧力IHは大分違うんだね。
今回買い替えに当たって今の機種を改めて調べて、安そうな物のわりにはメニューが豊富でちょっと驚いてる。
今のは特に、水加減を微調整しても、炊き立てのときにオールシーズンぽそぽそした感じになるのが一番合わない。保温してるとましになるのだけど。
買い替え候補探しつつメニュー設定工夫してみる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:10:19 ID:G1CVsBAm.net
>>66
sageれてなかった、ごめんなさい!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:50:59 ID:e1j6U+s4.net
>>66
炊いたご飯がぽそぽそになるのは炊飯器でなく水加減と浸水時間のせいだと思う
非圧力式のご飯はシャキシャキにはなるがぽそぽそはしない
新米の時の炊け具合がベストならそれ以外の時は水の量と浸水時間を多めに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:06:02 ID:WFIt08+1.net
>>68
もし、NP-VQ10 なら、 圧力無しの IH炊飯器.

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:35:24 ID:SaxSl2je.net
IH炊飯器5合炊き、予算は2万円ぐらいでお勧めを教えてください
今はタイガーJKJ-H100を使っています

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:20:56.12 ID:k9MGAoD6.net
値段の差ほど味に差はない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:03:13.41 ID:JXwldz56.net
料理ができる炊飯器で料理やケーキ作ったことある人はいるのかな
炊飯器で豚の角煮、ローストビーフなんていまだに試したことがないから。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:29:14.05 ID:MNIXK6sr.net
釜ににおいがつくから避けた方がいいと思う。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:39:24.28 ID:NGILby6j.net
>>10
日立もソニータイマーを付けたのか?
なんだか、商売が先に立つのはイヤだな
日本の電器メーカーが隆盛の頃って、「よい製品を作ろう!」って
業界全体が燃えてた時代だって聞くけど、今はもう遠い過去なんだなあ
「さっさと壊れて、とっとと買い換えさせれば儲かるじゃん」
が未来を拓くとは思えないわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:27:10.51 ID:z9hdcghb.net
三菱は本炭釜でなく炭水釜にランク落としたら
炊いた飯は不味くて食えない?
やっぱ踏み絵(古っ)の本炭釜にしないと許されないのかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:30:52.71 ID:aBpzI401.net
>>75
炭水釜でなく炭炊釜ね
炭炊釜は金属製の内鍋に薄く炭素コーティングしただけだから、本炭釜のような遠赤外線効果は期待できない
普通の非圧力IH式とほぼ変わらず割高

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:31:45.33 ID:o0C8yJus.net
でも超音波で水を吸わせる事が出来る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:23:58.40 ID:zqk6Rl8G.net
>>74
日立が・・・というよりあちこちのレビュー見る限り炊飯器は大体3年あたりでの故障報告が一番多い印象
炊飯器の故障というと、開閉ボタン摩耗やパッキン劣化やヒンジ故障などによる蒸気漏れ(特に東芝の真空機能)・内蔵バッテリーエラー・センサー類故障・ケーブル断線などの理由が多いわけだが、
中でもどのメーカーも内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)が大体3年なのかこの時期にバッテリーエラーが集中しがち
当然当たり引けば5年以上持つんだが、10年使ってるレビュー見ると良く電池持ってるなと思う

アイリスオーヤマに関しては1年以内での故障が目立つけどね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:05:10.77 ID:Q+W+qgre.net
10VSPが安くなっているので買ってみたがすごいね
炊ける米がめちゃくちゃうまい
初めては標準でやってみたが、家族の中に固いという意見があるので次は柔らかめでやってみる
これコスパモンスターちゃうの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:18:26.07 ID:OKAVPkLZ.net
食べ比べできるといいのにな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:45:55.62 ID:e1mC/BOT.net
家電屋で食べ比べできたら毎日通う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:30:04.84 ID:RJ31GB5a.net
俺もおかずもって通うわ昼休みに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:28:48.76 ID:fHrukaSU.net
>>25
100V問題あると思う。うちはオール電化。IHのとこは200vにしたが、炊飯器は100vしか売ってない。

そこで、ハイブリッドカーのように電池に充電しといて100vと同時に加熱に使用。電気代の安い時間に自動充電して保温は電池で使用。
停電時は電池のみで使用可能。

そんな夢を見たwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:34:52.49 ID:fHrukaSU.net
>>83
宣伝も流れてた。

この国は、美味しいお米から始まる国。

もう無理な圧力で火力を上げる必要はない。
すべては本当に釜戸で炊いたご飯のために。
ハイブリッド炊飯器、あなたの毎日のこだわり。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:07:32.81 ID:AM9KpmKf.net
>>84
>ハイブリッド炊飯器

炊飯にガス、保温に電気を使う保温機能付きガス炊飯器は考えようによってはハイブリッド炊飯器だよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 01:08:34.28 ID:5ET3Tk/n.net
炊飯器をマイコンから圧力IHに買い替えたのですがホットケーキは圧力IHで炊飯器調理しても大丈夫ですか?
炊飯器の説明書には調理してはいけないものの例にカレー麺類練り物などはあったけどケーキは書いてありませんでした

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:59:47.22 ID:l4lD8h0z.net
なぜホットケーキを炊飯器で焼こうとするのかが理解できない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:49:26.75 ID:SH9ylGsI.net
三洋なんかは非圧力で温度・時間指定ができる『調理モード』があったけど最近のパナには載ってないな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:20:45.58 ID:D8+PJ5OB.net
>>86
タイガーの中の人の忠告
https://news.cookpad.com/articles/34114

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:08:04.14 ID:GNi2pskS.net
>>87-89
学校が休みの期間私が外出中に子供に安全で簡単なので炊飯器調理させてましたがやらせない方が良いですね
当然ガスコンロはNGです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:20:06.56 ID:l4lD8h0z.net
>>90
心配ならマイコン式をホットケーキ用に捨てずにとっておけば?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:35:18.92 ID:nnXP77xL.net
5万円くらいで探しててモチモチより米の一粒一粒がしっかりしてるのが好みなので下記に絞ったんだけどそこから決めかねてる。

日立 RZ-W100DM 49400
日立 RZ-W100CM 41780
東芝 RC-10VXP 41800

この中でおすすめとしたらどれ?
レビュー見てると日立良さそうなんだけど炊飯器ではマイナーな感じがしてちょっと東芝の方が無難かなぁと二の足踏む。

3歳の娘と家族3人、これから増える可能性なし。
今は象印の1.5万円位のIH。
共働きで炊飯は2〜3日に1回、炊いてすぐに食べる事が多く残りは冷凍って感じです。

識者の皆様よろしくお願いします。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 02:30:58.57 ID:RKEND/w6.net
>>92
どうしてもう少し足して三菱にしないのかと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:11:19.69 ID:PxKRn/Le.net
>>92
>モチモチより米の一粒一粒がしっかりしてるのが

これは非圧力IH式で炊いたご飯の特徴だからこのスレで聞くのが間違っているね
電気炊飯器総合の方でお願いします

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 13:11:38.33 ID:Krn20Gfk.net
>>94
>>1 読めばわかると思うけど、左の【圧力】は圧力IHを、右の【IH】は非圧力IHを指してる。
全然スレ違いじゃない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:31:05.36 ID:YrKInRug.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:53:14.27 ID:L1qU3bUl.net
>>95
スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:53:29.49 ID:L1qU3bUl.net
>>95
スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:59:39.08 ID:IjrkkWBv.net
>>98
だから >>1 読めっつってんだろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 07:50:01.86 ID:cu2n9y38.net
>>15
冷蔵庫機能つけたらいいんじゃね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:53:04.54 ID:1mRTz5Zw.net
>>99スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:03:45.32 ID:946o0kuh.net
多分
【圧力IH】電気炊飯器【IH】
なんでしょ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:30:03.27 ID:awaGuj0Q.net
>>101
だから>>1読めっつってんだろ。
三菱も載ってるんだぞ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:51:24.76 ID:eQq2R1hT.net
>>103
三菱も昔は圧力IH式やってたからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:14:53.75 ID:t/9MBxyE.net
1には非圧力の硬め筆頭株って書いてあるけどな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:45:01.22 ID:A1zO47Hz.net
結局読まねーでブーブー言ってるだけってこった。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:39:06.05 ID:a2j30dPT.net
IH式炊飯器全般について語るスレなら2010に立てられたIH式限定スレが有るから、このスレは重複スレだから削除依頼出せって話

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:50:12.24 ID:DJYF7XfH.net
なぜ自分でやらない?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:10:57.69 ID:m7YFTgOg.net
そもそもこんな過疎スレいらんだろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:47:17.52 ID:2T320d3j.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 08:10:14.63 ID:g5QGLQkY.net
家電量販店に行くと、10万円を越える電気炊飯器が何台も鎮座してるんだけど、
19,800円ぐらいで安売りしてる物とそんなに味変わるん?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 17:21:59.95 ID:T58/gfx+.net
正直、炊く米や、水の量の方が味に大きく影響すると思う。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:25:44.41 ID:dWks5PsI.net
自動車メーカーのラインナップみたいなもので
最高の車から必要十分のもの最低限きちんと走ってくれるものと揃っているように

電気炊飯器もそういう感じ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:30:26.49 ID:VWNt9Ivl.net
車の最高峰と大衆車は、はっきり言って別物だけど、
家電製品のピンキリはそうは思えない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:15:25.92 ID:r4B3Ykll.net
10年ほど使ってエラーで炊飯できなくなったから、新しいの買ってきた。

どれ買うのが良いのかさっぱりわからないから、前のと同じようなのにした。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 20:32:12.22 ID:StHlAdA7.net
  

タワーマンションに住んだ主婦のツイート「たわわママ」が話題に 「気圧でご飯が美味く炊けないの!」 [916176742]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632560776/
  

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 23:09:38.11 ID:AnA0weIj.net
>>114
そう思う
目隠しして高級炊飯器の味はわからないけど、高級車なら目隠しでわかる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:36:45.10 ID:R05uSqc5.net
ジャパネット限定の日立のRZ-TS104Mてどうなんだろ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:10:33.58 ID:OJROczj+.net
ジャパネットは他社の製品もそうだが1〜2年前の人気モデルのデザインと型番を少し変えてメーカーに特注していることが多い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 21:23:23.58 ID:Ma5tDzFG.net
林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習★

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 02:28:37.60 ID:dExX+j17.net
>>118
あれで並べ立てられる数字は小手先のインチキだけど、追加料金なしで中古を引き取ってもらえるのはいいんじゃね。
抱き合わせにフライパン押し付けられるのはデメリットに過ぎないんだが。
何よりもいろいろと考えあぐねなくて済むのがいいw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:19:38.39 ID:fGBsbm7J.net
ワロタwww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 16:55:28.39 ID:C7iaFy9I.net
1万で買える安物はもとより、10万超えの高級機よりも
3000円の炊飯鍋のほうが美味しく炊けるのを知ってしまった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:31:41.27 ID:wou1i9rw.net
>>118
買った。安っぽい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 00:36:41.59 ID:OJn8sd07.net
>>123
美味しかったのなら特に機種名書きなよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 04:22:56.70 ID:53YNPHWz.net
>>125
家にあった普通の蓋付き鍋だよ
蓋ができる鍋なら何でも可
フライパンでもw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:03:20.83 ID:jUZ8A63e.net
圧力鍋重石抜きで自動炊飯
炊けたら直ちに重石乗せてもう一回自動炊飯
これで完璧

ジャパネットは今回深鍋フライパン付けてきた
これは自爆と見做せるな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:07:51.57 ID:OJn8sd07.net
>>127
さすがにフライパンでご飯炊く馬鹿は想定してないだろw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:18:14.53 ID:4FVmVEpE.net
>>128
フライパンで炊いてる人
https://cookpad.com/recipe/636578

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:20:48.31 ID:2Bx6aihd.net
>>128
混ぜご飯が楽々な件

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:38:33.01 ID:0k6yrmFd.net
>>129
BGMがなんかイラつく。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 07:47:09.66 ID:3Ega1ys9.net
3万の圧力IHにしてから飯がまずくなった
その前に使ってた1.5万のIHの方がうまかった
上位機種になったのにどういう事か理解できんのだが、
そういう経験ある人いないか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:21:58.57 ID:FXBlY3Be.net
私も圧力IHにしたら不味くなってショック受けたけどもう慣れたし、元に戻れなくなった
ちなみにその炊飯器をくれた人は不味くなったショックで土鍋炊飯にうつった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:46:50.00 ID:yk0opVzI.net
てか炊飯直前に精米して炊いてる人おらんの?
精米機スレでは炊飯器や銘柄の違いよりも精米からの時間の方が大事、という人がよくいるのだが。

俺は基本玄米、玄米に飽きたら精米して食べてるが、実はよくわからんw

近くのちょっと高級スーパーのおむすびのご飯が理想なのだが、なかなか再現できない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:16:27.04 ID:y5nNO2rK.net
>>132
圧力炊飯するとご飯はかなり癖のある状態になってしまうんだよ
圧力をかけて高温で炊くことでご飯粒の甘みや旨味をより引き出せるが、同時にご飯粒をお粥寸前のグチャグチャな食感にしてしまう
このグチャグチャ食感が苦手な人は圧力式のご飯を不味く感じる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:19:49.80 ID:y5nNO2rK.net
>>134
自宅の低価格精米機や田舎のコイン式精米機で米糠の除去が不完全だと糠臭いご飯になってしまうというのはある

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:21:00.20 ID:D0zK+bGb.net
だから最初は錘かけない
ガス自動炊飯落ちたら錘乗せてもう一度
直ぐ切れるけど最後のひと押し
おこげも微妙に入る

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:02:05.08 ID:Kje2dLib.net
おコゲできたら負けだと思ってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:24:36.08 ID:B9SIroPk.net
正月早々、炊飯器が壊れました
予算2万でお勧めあります?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:57:07.39 ID:epYqSD3U.net
初売で予算内の買えば?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 19:04:08.69 ID:n03LchsN.net
2万も出せたら選り取り見取りだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:30:25.31 ID:EPf4QCQg.net
一升炊きでおすすめはありますか?
パナソニックの最上位モデルが良さそうですがいかんせん高すぎて...

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:06:32.08 ID:94eRWEHp.net
>>136
家庭用精米機で糠クサイなんて感じたことないな。
50年ぐらい前の話では?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:10:38.82 ID:94eRWEHp.net
結局15年くらい前に2ちゃんの大評判に浮かれてサンヨーの踊り炊き最新機種新品で買ったけど、なんか違和感を感じ続けたこの15年。何度かこわれて直したり交換したり、パナの後継機種もらってきたり。
結局最近ジモティーでもらってきた炭炊釜が1番自分の好みに合うって分かった。
本炭釜を試してみたい気持ちもあったけど、なんかどうでも良くなってきた。
サンヨーとパナの炊飯器を暇な時に売りに出すわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:59:36.62 ID:0M7bTfZr.net
>>144
俺も三洋の踊り炊きにずっとイマイチな感じしてて、先日象印の極め抱きに買い替えた。
でも踊り炊きのほうがうまくて (´・ω・`)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:34:06.49 ID:G0hasENC.net
アキヨド見てきたけどアキヨドはタイガー推しっぽかった
タイガーのコーナーが1番でかい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:52:58.14 ID:94eRWEHp.net
>>145
苦難な炊飯器人生やのうw
俺は炭炊釜という理想の製品をタダで手に入れられて今幸せ!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 02:17:05.72 ID:aR6Ad6Nb.net
>>146
利益率だろうな
初代土鍋に飛び付いたけどこびりつきに辟易
死蔵してこの前ジャパネット日立に替えたw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 19:05:10.77 ID:H//46FcB.net
釜が分厚いほうが美味しい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:05:39.98 ID:R1vzWLEP.net
>>149
ガスや炭の直火(炎)で炊くならね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 03:05:38.48 ID:mAm5DxsJL
炊飯器に圧力はいらない、鍋は圧力でおかずがやわらかくなるのでうまくなる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 02:46:02.06
炊飯器は圧力でこめはやわらなくなりまずくなる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 02:52:10.37
カレーライスのコメを圧力炊飯器でたくとべたヴぇたでうまくない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:46:40.18
チャーハンのコメを圧力炊飯器でたくと最悪

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:47:27.52 ID:rBeLobwx/
ブラックホール出るしかないで

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:04:32.10 ID:5n73RzfX8
障害者は大量に居るぞ💓村上龍💓生きてんだよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 15:29:06.22 ID:FlSyiapY.net
象印を三代買い続けてきたが段々品質落ちてるのな

釜のコーテイングは3年もたんし圧力調整ボールのとこのプラスチックが
劣化で7年で取れた。
買い換えようかと思ったが部品が2000円台だったから部品買ったわ。
釜は10000円とかするから放置

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 06:43:15.69 ID:mnGfch3a.net
象印の圧力IHが7年目に圧力調整玉が入ってる部分が突然壊れたんで
壊れて蓋だけ買い替えたらご飯が美味しくなったわ。

パッキンと圧力調整部分から経年劣化で微妙に圧力が抜けてたんだな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:28:20.78 ID:UAZb8rkT.net
圧力IHからただのIHにしたら
自分はただのIHの方の粒立ちのある食感の方が好きな事に気づいた
なんか圧力IHは芯まで柔らかすぎるんだよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:10:05.99 ID:h5B8fkHF.net
最近、買い替えたけど、三菱本炭釜はいいぞう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:35:13.32 ID:RW5ygmmz.net
あっそ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:38:57.18 ID:nx97+nMW.net
甘くてもちもちで味の濃いご飯が好きなので象印の圧力IHを探しているのだけれど、最上級のシリーズは4合からしかサイズがない
通常1合(炊いても2合)、年に2回くらい3合で炊くかもなって程度の人には4合炊きは非効率で美味しく炊けない気がする
かといって3合炊きだと最高級シリーズがない
1〜2合を濃くもちもちに炊ける炊飯器はおらぬか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:55:28.53 ID:qmXzhOQb.net
そもそも炊飯器は1合で美味しくできるように出来てないからなあ
面倒だけど土鍋でやった方がいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:04:02.37 ID:088NlyYJ.net
>>163
ありがとう…結局ガスが最強か…
かまどさん電気をレンタルしてみたけどめちゃくちゃ美味しかった
でも思ってた価格の倍してたわ…

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200