2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 42台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:46:43.28 ID:7cPuDo9/.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他は>>3-4

※前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 41台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1532154468/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:51:13.47 ID:DyZPWlmu.net
>>20
ウチはこれが決め手になったようなもんだ
焦げ付いた庫内見たくない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:09:27.06 ID:ExaidnGJ.net
>>9
アップルパイ焼いたらレビューしてね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:36:04.42 ID:ky6qUL5P.net
今のビストロって煮物と焼き物が同時に調理できるんだね
比較検討したのが1300の時だったから進化してて驚いた
平日仕事してるとガスの方が早いからオーブン料理しないけど多少時間がかかっても火から離れられるこの機能はいいね
料理してくれてる間に他のことができる

という妄想が膨らむけどやっぱり使わなくなるような気がしてならない…パナの宣伝うまいなといつも思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:10:14.40 ID:bRG0c83p.net
>>9
MRO-SBK1(SV3000にベーカリーくっつけたような商品)を使っているけど上下ムラはほぼないよ
最高温度の300℃設定にした場合は少しだけ上下でムラが生じるが、250℃以下で使ってる時はほぼ上下同じように焼ける

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:14:05.11 ID:1b/jyl14.net
250度しかでないレンジで食パンて焼けないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:22:57.58 ID:necUr+VX.net
それレンジちゃうオーブンや

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:19:57.95 ID:BCEmpgz0.net
アイリスオーヤマの電子レンジ届いた
明日から使おう
主にご飯の温め

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:55:59.74 ID:bRG0c83p.net
>>25
オーブンだけど、食パンの焼成温度はだいたい200℃程度だから250℃出なくても問題無い
まあ300℃出るような熱風式オーブンの方がムラなく綺麗に焼けるというのはあるけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 02:55:39.36 ID:M/3pUVan.net
>>27
主には炊きたてのご飯出してやりなよ
仕事頑張って働いて帰ってくるんだからさ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 02:59:49.99 ID:QvWNthwG.net
冗談なのか本気なのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 04:59:42.35 ID:4HvA4hzw.net
しゅ…主に

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 05:53:39.01 ID:QUl7ULeC.net
>>29
IQヤバない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 06:29:33.11 ID:EHOW/gUd.net
>>31の方に?と思ったけど
しゅ って
反応するなら、あるじ か ぬし じゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:43:19.43 ID:VAUCzNvc.net
ネタにマジレスとな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:49:29.80 ID:p+r8hE8G.net
主は冷たい土の中に…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:27:37.74 ID:9OToH7D6.net
>>24
ありがとう
ムラないなら良かったよ
300度なんてほぼ使う事ないだろうから大丈夫だね
上限高い方が安定感はあるだろうけど、その高温って何に活かせばいいんだろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 13:13:54.58 ID:DRTxcP/A.net
>>28ジタングだけど食パンの型買ってみようかなw

38 :sage:2019/01/24(木) 14:09:29.95 ID:lKzccP9a.net
Edy-楽天ポイントカード
通常300円→送料無料50円でセール販売中!!
楽天EdyOfficialShop
https://www.rakuten.ne.jp/gold/edyshop/

1人15枚まで登録可能、自宅、職場、複数カバンに予備保有等、使い分にどうぞ〜♪

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:04:25.75 ID:WX8IJwQW.net
フラットの電子レンジの底の強化ガラスにひびが入ってしまいました。そのまま使って大丈夫ですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:31:39.70 ID:pgg3gRQ0.net
強化ガラスはガラス内部に圧(応力)がかかってる(だからちょっとした衝撃にも割れにくいんだけど)のでちょっとした亀裂(ヒビ)などで破裂するおそれあり

また、ガラスは熱伝導率が低いのでガラス表面の温度とガラス内部の温度に差ができやすい。
温度差があると熱膨張も違ってくるのでガラス表面は温度が高く膨張しようとするけど、
ガラス内部は熱が伝わってこないで温度が低く膨張しない。
この差がある一定以上になると割れてしまう。
その時ヒビがあるとさらに容易に割れるきっかけになる。

だから使うのはやめるべき。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:45:22.04 ID:0gsHeQfX.net
>>18です
今使ってるのが日立のMRO-DS8という2008年に発売された機種で最近になって「H54」という表示が出るように
そのエラーを調べたらマグネトロンの不良?らしく、修理には2万くらい掛かるとか、買って数年で同様のエラーが出たというブログなどが散見され…
上記のサイトを見て"次は日立以外がいいかな?"と言ってきたという流れでした
ちなみに旦那はほとんど料理はせずレンジは温め機能しか使わないので、どんな機能があっても無くても文句は言わないと思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:32:48.79 ID:laCQkVge.net
>>41
10年もったなら十分じゃないかね、うちのヘルシオは6年で壊れたよ
今の御時世ググれば同じ故障の人の一人や二人でてくるだろうしね
まーSV3000も値段上がってきてるからまだ用途が合えば買いな値段だとは思うけど圧倒的にコスパ良いわけでもなくなってきたから
旦那の顔立てて他のメーカーの買ったら良いんじゃない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:14:09.83 ID:4KqnugjZ.net
>>41
日立が特に壊れやすいという事はないと思うけど旦那さんにそのイメージあるなら別メーカーがいいのでは?
ウォーターオーブンならヘルシオ一択
パン焼きなら石窯
時短料理とグリルはビストロ
特に拘りなくレンジ温め程度なら2万以下で十分よ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:18:31.74 ID:/Fm8DFo9.net
>>41
その手の不良は日立だろうがパナだろうが東芝だろうがシャープだろうが起こりうる
他メーカーだって調べれば出てくるし、SV3000がDS8と同じマグネトロン使ってるのかもわからないし、SV3000は日本製である程度安心できると思うし、変な気にしすぎても仕方ないと思うよ…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:39:17.95 ID:8vqOou/K.net
キッチン家電は消耗品
10年持ったなら買い替え時だから好きなの買えばいい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:53:56.17 ID:9bnpEP/f.net
うちも昨年1年間でウソみたいに白もの一式買い換えになったわ
年末に11年モノのエレックが逝って完結w
大体10〜15年だったなどれも

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 02:43:48.47 ID:nbzu3ue5.net
うちも2018年は洗濯機、レンジ、冷蔵庫の順に壊れて買い換えたな
冷蔵庫買った家電の店員にそのこと言ったらなかなかないとビックリされた

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:55:33.07 ID:sQQJsKbm.net
うちも去年洗濯機買い替えてレンジも買い替えを検討してこのスレ参考にしてるところ
そして今朝コタツから異音がして、コタツもか⁉︎と戦々恐々してるところ
コタツがないと朝起きた子供が機嫌悪くなるから必須なんだよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:32:26.31 ID:UzvQF6Sy.net
キッチン家電を白で揃えるのいいね
なかなか買い替え出来ないから色重視で選ぶのもありだと思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:33:01.67 ID:Odq0GHO8.net
>>40
ありがとうございます。
まだ3年半しか使ってなく、デザインも気に入っていたので、まだまだ使いたかったのに残念です。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:22:26.46 ID:rGE6e2ql.net
>>47
ウチは先日10分くらいの間にティファール湯沸かし→オーブントースター→オーブンレンジの順に壊れてカミさんビックリしてた

ブレーカー飛ばしてただけでした

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:57:57.83 ID:sQQJsKbm.net
>>49
白物家電は白い家電って意味ではないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:11:38.90 ID:UkgZcKCh.net
数ヶ月前のまとめサイトに「低価格帯の電子レンジ みんな庫内形状 ボタンの位置同じじゃんwww」
ってのがありましたけど無くなっちゃいました?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:29:37.61 ID:4OrHJ9RO.net
SV3000このまま値上がるのかと思ったらまさかの値下がり

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:37:00.12 ID:jhRTsafr.net
アダルト家電は桃色家電、ではSONY製品は?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:46:14.93 ID:8aVRf9WI.net
白物家電も今や赤黒茶とカラフル
パンフや店頭で見ると赤や黒は目を引くし高級感もあるけど
実際キッチンに並べると個々の色の主張が激しくて…
次買うなら白で統一したいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:52:43.59 ID:m90v0T5L.net
2002年のオーブンレンジが壊れたので買い替えを検討しています。オーブン機能は使わないので単機能レンジにしようと思っています。
壊れたのがターンテーブル式だったので、フラットテーブルの方が新しい方式でいいのかなと思ってたんですが、このスレ的にはターンテーブル式のほうがおすすめなんでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:32:42.23 ID:FB9BH1Dr.net
>>57>>5読んで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 21:20:35.46 ID:m90v0T5L.net
>>58
ありがとうございます。ターンテーブル式にしようと思います。
ドアが縦開きのほうがいいんですが、単機能、ターンテーブル、縦開きにすると途端に選択肢が狭まるので、オーブン機能付きも選択肢に入れて考えてみます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:37:38.84 ID:y3tU18cF.net
オーブントースターで5分掛けて焼いてるお餅が
1分で出来ると聞いて試してみたら
つきたてに戻る感じなのね…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:25:31.24 ID:8rgedlbV.net
バルミューダザレンジってどうなんですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:01:03.41 ID:OCfSiySE.net
デザイン重視の商品だね
見た目が好みじゃなきゃ買う理由はない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 10:53:13.84 ID:aOPDRUZT.net
>>62
ありがとうございます!!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:47:43.63 ID:tk6YizH6.net
いいってことよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:38:49.47 ID:qNlc5ae6.net
>>60
時短になって芯が残るのを防げるから、焼き餅も揚げ餅もレンチンしてからするなぁ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:00:15.50 ID:LPpaOgkc.net
2万ぐらいで買ったMRO-LS7が4年で故障
エラーコードH56だからもうだめそう
調べてみたら5年以内でよく壊れてるシリーズの模様
普通電子レンジって寿命どんなもん?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 01:43:11.13 ID:TzQ1iDCs.net
10年が目安だとは思うけど
単機能ならもっと保ちそう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 11:25:35.52 ID:8cXCeL/k.net
1993年製のSANYOのitsシリーズのオーブンレンジが壊れる気配もなく買い換えられない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:34:37.70 ID:kYApoqlC.net
1990年製で貰い物のシャープが最近壊れたから
間も無くだと思うよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 14:20:41.49 ID:PG/eZYIp.net
うちは95年製のSHARPのオーブンレンジ
オーブン機能は殆ど使ってないから長持ちしてるのかな

壊れた時のために電気屋で色々物色してるんだが
最近の製品は軽いしペラくてちょっと驚いた
うちのはかなり重いしドアもしっかりしててとても頑丈だよ

>>69
どんな風に逝ってしまったの?
大先輩なので是非とも参考にお聞かせ願いたい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 15:10:22.69 ID:8cXCeL/k.net
>>70
そうだよね
90年代前半ぐらいのは重厚感がある
最近のはすぐ壊れそう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 15:44:16.66 ID:nf//r2ho.net
>>66
使い方次第

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 16:37:33.04 ID:kYApoqlC.net
>>70
単に加熱できなくなった

一見すべて正常に動作しているように見えて
時間が来て終了しても食品は冷たいまま

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 16:52:15.94 ID:PG/eZYIp.net
>>73
オーブン?レンジ?どっちだろう
前者なら電熱線?
後者ならマイクロ波が出なくなった?
どちらにしても前触れなくある日突然なんだね
レスありがとう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:31:44.45 ID:CoccXxo8.net
マグネトロンが逝かれたんだろう

思い出したかのようにオーブン使いまくったら壊れたってのが多いわレンジオーブン

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 02:49:50.10 ID:AaxWV6Ng.net
ばあちゃんちのダイヤル式のすごい古そうなレンジはまだ生きてるな
電源さすとこのコードの被覆が溶けててそれが心配だw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 04:05:14.30 ID:smwSyNF0.net
加水分解はな…プラスチック社会の限界だわ
それでもまだ昔(添加剤規制前)のプラは丈夫
そして筐体鋼板もしっかりしててオーブン使用後の冷却中ぺこんとも言わなかったわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:00:15.38 ID:YbXLA2m7.net
単機能の電子レンジならツインバードの赤外線センサー一択だよな
単機能の赤外線センサーはツインバードしかないし安いし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 03:11:36.12 ID:QUFVyf3q.net
>>78
オーブンレンジじゃない機種で
赤外線センサー付きってどれ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 08:12:00.55 ID:wP3a0gqQ.net
ない
調べた?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:48:07.14 ID:QQtzWTaX.net
>>78
ツインバードのサイトやググったりしたけど見つけられない
型番おせーて

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:55:37.13 ID:WftYyjQ+.net
でるやん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:57:09.44 ID:WftYyjQ+.net
独占状態だから、他も真似してくるんと思うけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:58:05.86 ID:QQtzWTaX.net
オーブンレンジしか出てこないやん
マジ単機能の電子レンジ探してるおせーて

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:08:24.06 ID:tSvEfCsI.net
オーブンでどんなときに余熱ありなしにするのか教えて。
時短具でピザ焼くときでさえ余熱なしなんだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:38:47.57 ID:OfgHLjEG.net
ケーキ、シュークリーム、クッキー、パンを焼くときは予熱がいる
ピザも300度に予熱したほうが美味しく焼けると思うよ、
縁がパリサクっとしてクリスピー感がでる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:29:28.92 ID:LvOyvB+6.net
>>84
オーブンレンジと勘違いしたのかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:21:39.62 ID:M2iwPetI.net
電子レンジは内部から温める
オーブンレンジは外側から温める

内部から温めるから赤外線だと外側感知した時は内部は熱々
だから、電子レンジでは赤外線センサーはアンチ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:09:55.70 ID:ByPVJ5LW.net
オーブンレンジって大型になると電気代も上がるんでしょうか?
今16Lのオーブンから30Lに買い換えようか考えてます。
主にパンとお菓子作りのためです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:18:40.44 ID:ejBnq1Q5.net
>>89
そうですよ、16Lだと最高ワット数が1000Wにも満たないオーブンレンジが
あるけど30Lは1300W以上が多い。だから古い家や古いアパートだとブレカー
が落ちて使えなくなる。アンペアをあげることができない建物では使えない事も。
炊飯器や電気ポットと一緒に使えない等の問題も出てきます。
高ワット数の調理器具は複数使わない工夫が必要となる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:58:04.27 ID:lQJRaYLa.net
そういえば古いアパートで大型のオーブンレンジ使ったら全室電気使えなくなったって聞いたことあるなぁ
流石に今は大丈夫だよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:27:43.79 ID:uCadncxr.net
>>89
単純に熱源が同じなら、庫内が大きいほど予熱に時間がかかる
大きすぎるのは少量作りたい時、億劫になるんだよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:39:46.25 ID:kY60wq0C.net
>>92
そうでもない
同じ100Vの電気でも、20Lの上下埋め込みヒーター式より30Lの熱風式の方が余熱が早かったりする
東芝や日立の熱風式は200℃までの予熱が5分程度だし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 19:23:46.38 ID:R3rw2Ojl.net
>>91
大丈夫かどうかなんて他人は分からない、自分の家もしくは借りてるアパートの
契約アンペアと分電盤を確認したら?アパート暮らしの時は30Aでしょっちゅう
ブレーカー落としてたわ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:15:17.17 ID:rGxtiOvn.net
>>94
そうじゃなくて
例え自分とこが落としても全室はありえないよねって事
取り敢えずうちは同時使用しなけりゃ大丈夫そうだ
オーブンレンジのオーブン機能ばっか頻繁に使ってると壊れるのも早かったりするのかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:15:24.80 ID:Ekm9HXRh.net
>>94
うち戸建5人家族で30Aだけどブレーカー落ちないよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:35:29.41 ID:R3rw2Ojl.net
>>96
電化製品を同時に使用しない家ならブレーカーは落ちないと思うよ
独り暮らしでも電気製品使いまくりな人はブレーカー落とす。暖房、電気ポット、
オーブンレンジ、ドライヤー同時使用でブレーカー落としてたわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:41:16.21 ID:JyE/hB8O.net
30Aだったら冷蔵庫+照明+テレビ+リビングエアコン+オーブンこのぐらいでギリじゃないの
これ+炊飯器やトースター、ドライヤー、各自別室でのエアコンなどなど1000w超えの家電で同時に使いそうな物いくらでもあるからな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:59:42.72 ID:wyOUE+LS.net
うちも30Aだけど、トースターと電子レンジ、炊飯器と電子レンジ、のパターンで朝ブレーカー落としてしまうことが多い。
だから炊飯器やめちゃった。鍋で炊いてる。だって、ご飯作りながら下ごしらえで突然レンジ使いたくなることも多いし、炊飯が終わるの待ってられない。

他にも、ホットプレートで焼肉してるときに、キッチンでぶち撒けた茶葉を掃除機で吸おうとしてブラックアウトとかやってしまう。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:26:28.10 ID:JyE/hB8O.net
面倒だからとアンペア上げたらお米の味が落ちて食べる側には不評になりそうだねw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:49:59.35 ID:RQ292g58.net
30Aから40Aにしようと電力会社に連絡したら、そちらの賃貸では無理なんですと。
リノベ物件の落とし穴だったよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:28:15.62 ID:y0jXrdrY.net
分電盤だっけ?そこで上限決まってるみたいだよね
初期15Aで電力会社の人に「新築でありえない、もはや設計ミス」と言われたな
30Aが上限でそこまで上げてもらった記憶

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:54:26.91 ID:r2VXOvgj.net
部屋ごとにブレーカー別だったら、隣室のコンセント引っ張ってくればいいんでないの???
うちもキッチンだけで炊飯とオーブンレンジは無理だから、炊飯中はレンジの電源延長して廊下から取ってる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 17:43:26.11 ID:ElvOkQ5p.net
うちは炊飯器とレンジを同時に使えてたのに水槽にヒーターつけたら落ちるようになったよ
ヒーターはたった160wなんだけどギリアウトだったみたい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:04:21.63 ID:wSUPqErj.net
契約のアンペア数もあるけど安全ブレーカーの分配も重要
ウチ(賃貸)はエアコン以外のコンセントが全て一つの安全ブレーカーに繋がっててよく落ちてたので、台所用に一系統増やしてもらった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:33:55.49 ID:zL3YRcy+.net
レンジ故障したから買おうと思ったらなんか今価格高くない?
去年の10月ぐらいに壊れてればよかったのに・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:33:49.99 ID:Umcfx64j.net
春にむけて絶賛値上げ中ですので

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 18:38:30.77 ID:vk0b4ZwH.net
今の時期、引っ越し料金も100万いったりするらしいな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:07:47.54 ID:pv6lKgKG.net
オランジェットを作ろうとレシピ見てたら、オーブンに金網入れて焼くって書いてあったんだけど
オーブン用の金網なら何でもいいのかな?
オーブンはSV3000なんだけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:37:11.22 ID:qKByCjyh.net
ミカンの皮オーブンで焼いたりするの?
レンジで煮込むんじゃなくて?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:20:46.69 ID:nUpk0LuB.net
ミカンの香りのオープンになる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:38:35.23 ID:pv6lKgKG.net
>>110
温風で乾かすイメージらしいよ
グラニュー糖ベタベタだから
温度も100℃くらいだし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 05:12:29.26 ID:vaeVqjuV.net
みかんの皮は干しておいて夏に燃やせば蚊とか虫除けになるって婆っちゃが言ってた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:10:24.89 ID:hUxoIzF2.net
悪い子はよもぎ艾でお灸じゃよ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:37:27.14 ID:MxnLaHxG.net
ちょっとみかん買ってくる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:27:10.18 ID:cskxlDQC.net
みかんの皮を網の中に入れてお風呂に入れて入るといいらしい
ゆず風呂みたいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 15:25:36.25 ID:oOUjdtr7.net
>>93
熱源が同じならと書いてるのに違う熱源で比較する馬鹿

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 17:14:18.03 ID:tufbD2U4.net
>>117
どれも熱を出してるのは100V電源を使ったヒーターなんだし電気式100Vって時点で熱源同じじゃね?
それともヒーター管式、平面ヒーター式(埋込式)、熱風式で区別するのが普通なのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:52:21.28 ID:wrS78XF/.net
数ヶ月、オーブン機能を使ってなかった電子レンジ。
久しぶりにオーブン使ったら、煙が出てきました

使い続けて大丈夫ですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:00:02.76 ID:hUxoIzF2.net
まずは庫内掃除をしよう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:31:28.08 ID:rLBdpbbv.net
東芝スレに書いたんだけど、過疎ってるのか反応ないのでここで質問

https://i.imgur.com/gNQtitc.jpg
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=b2072
このER-R6ってどうですか?

設置スペースの兼ね合いでER-SD60調べてたら関連で出てきた。
送料無料で23,616円初めて利用でクレカ登録キャンペーン込みでポイント3,860。
オーブン料理は別の機器でやるからホントは単機能レンジでも良かったんだけど。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200