2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 42台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:46:43.28 ID:7cPuDo9/.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他は>>3-4

※前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 41台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1532154468/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:05:18.42 ID:dTbgqmEI.net
年末にSV3000買って2〜3日に1回のペースで
ケーキとパンずっと焼いてるけど電気代大して変わらずだったよ
その間にレンチンもしてるけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:15:45.33 ID:9hfmynUw.net
昔使ってた日立のターンテーブル付きオーブンレンジは
オーブン使用時はターンテーブルを外して天板を上段下段にはめて使うようになってた
温度も250℃までしっかり出て、なんでも焼けたな。それは本当に良かった
でも別のメーカーのは、ターンテーブルに乗せてオーブンとしても使うタイプだったけど
オーブンの熱が弱すぎて、何も焼けない。焼ける前に煮えるw
200℃設定でもたぶん180℃も出てなかったと思う
ということで、ターンテーブルに乗せたまま焼くようなタイプは
オーブン機能は期待しない方がいい気がする

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:22:55.29 ID:9fyq874I.net
>>233
11月〜12月くらいは猫用こたつと猫部屋ストーブ(種類は違う)で10000円だったんだ
二階のストーブを中古で買ったのが12月中くらいでそこから跳ね上がってるみたい
他に買い換えたもしくは増えたものが携帯ゲーム機2台と炊飯器とSV3000だけなんだよね
きちんと調べたら一時間辺り、猫用ストーブが27円、二階ストーブが36円だったよ
1日大体10時間だから約600円、月だと約18000円だね
確かに高かった
自分が無知だったよ
だけど、1ヶ月の電気代が約27000円ってかなりショックだったよ
残りの10000円が何かまだわからないのも怖い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:49:53.06 ID:Qihh7yNF.net
>>235
製菓板でよく話題になるけどオーブンの温度は大抵設定温度より低いよ(最近の高機能のもの除く)
ターンテーブルとかは関係なく
だからオーブンメーターで温度調べたり何度も焼いて個性を把握すべしと言われてる
パンやピザは高温やスチームや高さを要したりするが、
クッキーは平面で容積も大してないし180度だからまぁ大丈夫

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:09:32.18 ID:85IXtuhL.net
>>236
メーカー発表の電気代はあてにならない
一応基準に則って計った数値だけど基準があまり過酷なものではなく
暖房機器なんて物は環境によって電気代が違う
オーブンレンジの方は毎日3時間オーブンを使ってたとしても2000〜3000円程度かな
ちなみに電気代は電気ストーブよりエアコンの方が圧倒的に安いからそれだけ使うなら考えた方が良いかも

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:31:12.77 ID:9fyq874I.net
>>238
そんなもんなんだね
詳しくありがとう
エアコン買いたいんだけど、2部屋で10万〜15万くらいの初期投資が必要なのがネックでね
今日からストーブなるべく我慢してその分を貯金する事にしたよ
オーブンレンジはあんまり関係なかったんだね
疑って悪かった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:43:29.15 ID:PIexeoMG.net
当座しのぎに犬猫用ヒーター内蔵マットでも導入したらどうかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:38:10.95 ID:b9lfmR+s.net
>>232
シャープのは安いよ
去年2万で買えた

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 04:05:37.83 ID:KPcPl/SV.net
>>239
ワットチェッカーでも付けてみては

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:26:12.45 ID:CMpTr5Hi.net
>>228
セラミックヒーターは電気代バカ食いだぞ。
常時1000〜1200W食う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:10:03.67 ID:KMb1mHQh.net
過熱水蒸気オーブンレンジ買ってみたけど
思ったような出来上がりにならなくて難しい

どういう準備して、どういう方法でどのくらい加熱するか、
慣れというか、センスいるな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 22:02:55.99 ID:JXK25sQy.net
>>244
まかせて調理がついてないやつ買ったんだ、作って慣れるしかないな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 16:17:59.40 ID:BXM87qqh.net
材料も分量も、マニュアル通りに作る

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 06:26:12.98 ID:SvHs2rK4.net
マニュアル通りに冷凍チャーハン作ったら、べちゃべちゃになったよ
オーブンで作る方法を模索中

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:08:58.02 ID:PO83A/up.net
>>247
もし買ったのがアイリスオーヤマの過熱水蒸気ならパチモンだからアキラメロン

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:09:37.11 ID:o6MPag9v.net
>>247
過熱水蒸気で冷凍チャーハンのマニュアルってどの機種?
冷凍チャーハンは、普通のあたためでいいような
あと、溶けて再冷凍だとベチャベチャになる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 15:40:07.68 ID:SvHs2rK4.net
>>249
尼で一番人気のRE-SS8X
説明書だと、一般冷凍食品で、ラップしてチンだけど、
その通りにすると、べちゃべちゃなのよ

今のところは、シリコン表面加工されたアルミホイル(焦げ付かない)をオーブン角皿に敷いて、
冷凍チャーハンを均一に載せて、オーブンで15分くらい加熱してる

フライパンで炒めるのが一番美味しいけど、洗い物が面倒

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 15:47:17.27 ID:SvHs2rK4.net
ヘルシオとかに比べれば安物だけど、
今まで、1万円超える電子レンジ・オーブン使ったこと無かったので、
自動メニューだと水蒸気検出で完了判断して止まるのがすごく新鮮
(おかげでラップ必須で、べちゃべちゃしがち)
電子レンジとしても、以前と使い勝手違うなぁという印象

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:00:26.59 ID:cR3aBJAC.net
冷凍ピラフってラップ無しで温めるのが多いけど
ラップしなきゃダメなの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:18:11.97 ID:LuTQju8Z.net
>>216
フラット使ったことないの?
ムラないよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:40:51.82 ID:ngdGS75p.net
冷凍チャーハンは袋にラップせずにチンしてって書いてない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:21:53.48 ID:o6MPag9v.net
>>250
過熱水蒸気であたためるんじゃないのか
自動で駄目なら、袋の作り方どおりでいいと思う
ベチャベチャにはならないと思うよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:55:34.10 ID:NL4/DOV8.net
ヘルシオ小さくない?
3万ぐらいのオーブンレンジは他のメーカーだと26Lくらいあるのにヘルシオは18Lしかないんだが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:22:01.62 ID:PO83A/up.net
>>256
3万台で買えるヘルシオは最上位機種のヘルシオと比べるとできない事だらけだから
ウオーターオーブン使う必要が無いなら普通の26L買った方が良いよ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 02:28:14.03 ID:DjUAS8oK.net
97年製のシャープのオーブンレンジ
加熱中にジーーーって爆音がするようになって3年
いつまで持つんだろうか…

コックやってるときにレンジフル稼働させてて、
レンチンのコツ完全に掴んでるから手放したくない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:00:27.35 ID:9MEUJnj9.net
同じシャープ製を買っても温度センサーが昔のと変わってるから微妙に使い勝手が
変わるだろうね、急に壊れるとレンジの値段が高い時に購入しないとダメだから20年
越えたらそろそろ次を買ったほうが良いよ。買い替えるとレンジの進歩に驚くと思うよ
自分は15年ぶりに買い替えたけど予熱の早さやおしゃべり、スマホとのリンクが
便利すぎて驚いた。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:01:11.48 ID:YJczzHrX.net
おれもWindowsセブンからテンに移行したら操作性がまるで変わっててうんざり、今の俺には気持ちがわかるw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:05:59.93 ID:iVXBZngw.net
安いダイヤル式の単機能電子レンジならセンサーも何もないから乗り換えても変わらなそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 14:45:06.96 ID:DvuPh7Bh.net
>>259
どんなレンジに買い換えましたか?よければ機種名を!

うちもシャープで20年超えるので検討中
レンジ単機能探してるけど、機能を求めるとオーブンレンジになってしまう?
あと縦開きが殆どないのもなぁ……
オーブン機能使わないけどオーブンレンジ選択するしかないのか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 17:29:03.52 ID:1jPw9qE7.net
焦げ付きかなと思ってレンジでチンしてお掃除と重曹ペーストでやってみましたが全然取れません。
もしかして食品の焦げじゃなくレンジ自体が焦げてる?と思ったのですが分かりませんか?

火が出たりしないか怖くて買い替えた方が良いのか迷ってます

https://i.imgur.com/Gjb8I9l.jpg
https://i.imgur.com/Omm24e0.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:23:21.37 ID:3Pn76t3r.net
>>263
どうすればこうなるw
ビニールみたいなのを置いた?
火事を考えれば買い替えたほうが無難

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:51:00.68 ID:nLGMptzB.net
とりあえず木ベラあたりで小さいポッチをガシガシ削ってキレイに取れるのならレンジじゃなくて何かの吹きこぼれとかビニールとかが溶けたとかなんじゃない?
しからば地道にガシガシやってキレイにするな俺なら

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:57:10.00 ID:SnEer9L+.net
>>263
原因に心当たりがないのが不思議だわ
ラップが盛大に溶けてたとか
なんか溢れまくってたとか汁がなくなってたとか
庫内で火ふいて黒煙がくすぶってたとか
なんか心当たりあるだろう?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 19:51:21.22 ID:IKxOd5A3.net
何かの樹脂っぽいよね
電子レンジ用のプラ容器でオーブン加熱してしまったような

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:09:31.59 ID:rWvQvtdS.net
見るからにレンジとオーブン間違えて
やらかしちゃった感じ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:07:40.55 ID:5aMTNK3C.net
テーブルトレイならトレイを洗うか買い替えれば済むんだよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:07:47.46 ID:VwfddJy7.net
>>263
白い線のあたりを見るに、焦げ汚れかなと思う
ポリトールどうかな?

271 :263:2019/02/24(日) 21:21:14.70 ID:1jPw9qE7.net
思い出してみればジップロックが庫内で破れてたことがあったのでそれかもしれません
重曹かけて割り箸でゴシゴシやってるのですが全然取れる気配がなかったです。皆さんの反応見てるとやらかしたようなので大人しく新しいの買います
ありがとうございます

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 02:48:07.15 ID:XWrOZM84.net
買い替える必要など全くないけど買い替えた方がよさそう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 06:42:32.90 ID:NxE2z/x6.net
ダイソーあたりの削れるスポンジでこそげ取る

274 :263:2019/02/25(月) 11:28:03.35 ID:6Rg5JpDx.net
ダイヤモンドスポンジで少し削ってみたら焦げの部分は取れましたがやっぱり丸くポツポツしてるところは本体が焼けてるようで明らかに違うカスが出てきました
買い換えます、ありがとうございました

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:54:57.72 ID:D/O+4qsU.net
買い換えるのだったら金属製のスクレーパーで思いっきり削ってみては?
塗装が剥がれると使用禁止になるの? 塗装が大事なの?
あとこのスレの皆さんのためにこの致命的とも思える失敗を起こした原因の心当たりを書いて頂きたい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:14:48.05 ID:Y5FUYrwH.net
原因はジップロックって>>271に書いてるのでそれでしょう
自分も油っぽいミートソース入りのジップロック袋を加熱しすぎたら穴開いたことあったから
そんな感じで溶けちゃったのではないかと。
直接床面に袋を置かないで適当な皿に載せてれば。。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:25:44.33 ID:y3GUe0Hk.net
>>271で肝心なのはジップロックに入れていた中身

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:30:26.14 ID:nB5mKUE0.net
うちの庫内は無塗装のステンレスだからガリガリやり放題だけど、
最近のはステンレスじゃないのかな?
もしステンレスなら塗装剥げても問題ないと思うのだけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:48:50.27 ID:Y5FUYrwH.net
最近のターンテーブルが無いタイプの床面なのでセラミックだと思う
割れなければ使えないことはないでしょうね。見た目は残念ですが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:28:32.73 ID:NxE2z/x6.net
少なくとも底面に直接置かないよう気をつけよう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 21:20:55.62 ID:Yp5S8UUQ.net
こういうの見ちゃうとテーブル取り出せるヘルシーシェフかなと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 21:38:15.18 ID:vM9GTqDd.net
ジップロックを密閉したまま直置きしてチンすると
何が起きるかという想像力は大事だよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:22:13.28 ID:YpZlyGgF.net
普通のジップロック耐熱温度100度、サランラップより弱い、よくある質問に
電子レンジの過熱を想定した製品ではありません、湯煎もしないでと書いて有るし。
解凍までと思った方が良いね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:39:01.31 ID:D/O+4qsU.net
ほんまや 煮沸や電子レンジでの加熱はダメって書いてあった 電子レンジは解凍まで(でも油分が多いカレーシチューはだめ)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:59:06.67 ID:n/2fFNJv.net
3万以下のオーブンレンジでいっちゃんおすすめなのおなしゃっす!!!
レンチン7割
解凍2割
オーブン1割
3人家族っす!!
トースターは持ってるっす
冷凍したごはん、冷凍のパスタとかよく食べるっす

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:59:40.88 ID:n/2fFNJv.net

魚は両面焼きガスコンロで焼くっす

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:09:44.53 ID:AoWmY9nY.net
オーブン1割を書かんと意味ないだろアホ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:24:45.69 ID:n/2fFNJv.net
すんません!
オーブンはバイトで歯科使ったことないけど、
グラタンとかハンバーグ焼き目つけた後とか入れます

揚げ物だ煮物だをオーブンでってのは邪道だと思うす

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 06:59:19.84 ID:L3IssF2/.net
日立のがおすすめ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 07:38:46.04 ID:t8QeXMeH.net
俺はボタンの少ないビストロが好き

291 :節子:2019/02/26(火) 07:39:57.06 ID:BvQ0S/mM.net
>>288
歯科でバイトでオーブンって事は歯科技工士でセラミック焼成するってことなん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:33:54.84 ID:19DBCJvp.net
いずれにせよヘルシオの上位機種が良いね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:24:16.34 ID:n/2fFNJv.net
>>289
>>290
>>292
サンクスコ!
バラバラで草
東芝以外ならいいってことすか!
ボタン少ないのがいいな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:24:45.03 ID:n/2fFNJv.net
>>291
ちがっす

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:29:55.44 ID:2MHNo86J.net
レンジ重視3万以内だと正直どのメーカーも大差無いと思うわ
5万出せるなら断然日立、レンジだけなら他社最上位と比べても負けない
ヘルシオは過熱水蒸気であることを理解しそれを必要としている人なら一択だけど
普通のオーブン感覚で買うとがっかりするところがあると思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:53:19.65 ID:2MHNo86J.net
>>293
東芝も悪くないよってか3万以内で買うなら東芝買う
操作パネルが下部にあるからその分庫内が横に広くて良い
オーブンを低い位置に置くなら下部パネルはマイナスだろうけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:32:13.94 ID:08cYVsX9.net
ヨドバシとかで見てくればいいんじゃない?
いくつか候補絞り込んだら、ネット上の評判とかも加味して判断すればいい

特にこだわりもないなら、価格comやamazonの人気機種から選べばいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:48:00.38 ID:c5wZBGYP.net
こだわりないから丸投げなんだろう
価格コムで予算内の検索して好きなの選べばいんじゃね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:54:36.81 ID:hoxcMd5h.net
コンセントにアース端子がありません

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:57:37.30 ID:hoxcMd5h.net
レンジ使ってたら基盤溶けるような臭いして
つけてた蛍光灯が消えた
これ壊れて電圧おかしくなってるよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 10:14:02.26 ID:900P0zW5.net
>>299
地面にアース棒突き立てて繋げろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:13:32.46 ID:9x/5IOvd.net
マンション住みに地面言われても・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 16:36:59.62 ID:EzVPw5NW.net
アース端子がついてるまともな賃貸に引っ越せと言えばいいのか、それか自己責任
でアースなしで使う。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:12:21.70 ID:2oStuQ/L.net
アース無しで使うて感電して死ぬか、出火して焼け死ぬか
どっちか選べ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:20:03.59 ID:hoxcMd5h.net
アース無しそんな危ないのか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:36:57.64 ID:bJsCW+V5.net
うち戸建だけどレンジはアースないわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:52:50.17 ID:hoxcMd5h.net
俺もないから埋め込んでみるか
冷蔵庫もないよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:01:50.15 ID:EzVPw5NW.net
そりゃ古い戸建てはアースなしのとこあるだろう、アース端子が必要な家電が
キッチンに着くなんてことを想定していな時代のものは。現代の戸建てでついてなかったら手抜き工事。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:07:19.37 ID:VcZZ7Qqd.net
>>308
邪魔

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:04:09.17 ID:DitCNS1L.net
我が家の最初の電子レンジはナショナルで時期は昭和49年頃 アース棒と導線が付いてきた
台所の窓の外の地面に突き刺しては繋いだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:54:20.07 ID:cIOs+/JE.net
4年前に買った6000円くらいのニトリの電子レンジが壊れたので買い替えるんですけど
同じ価格帯の電子レンジと15000円くらいの有名メーカーの電子レンジじゃどのへんが違うものなんですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:57:43.60 ID:eduohhey.net
日立の15000円くらいのフラットにしようかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:03:05.42 ID:EzVPw5NW.net
>>309
手抜き工事業者乙

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:03:10.10 ID:eduohhey.net
アイリスオーヤマの使ってる人いる?
一通りの機能あって安すぎるんだけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:56:30.34 ID:08ulQepH.net
最近日立のオーブンレンジ買ったばかりなんですが、オーブン使ってるとミシッとかピキッとかペキッみたいな音が鳴りながら稼働してるんですけどこういう音って普通ですか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:15:11.01 ID:ISkTbmYp.net
日立は知らないけど、
普通に熱膨張で金属が膨らむので、音がしても不思議じゃない

あまりにおかしい音がするなら、メーカーのサポート窓口へ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 12:45:52.55 ID:Rjkiv+VE.net
電子レンジについてるオーブンで食パン焼くと専用の食パン焼きより遅いもの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:49:25.47 ID:x+GlwDA7.net
そうだよ。オーブンで食パンは焼かないもの。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:03:06.40 ID:osmtvgxT.net
>>317
トーストの話だよね
専用の食パン焼きなんて妙な言い方するからもしかして
ホームベーカリーでパン作る話じゃ・・・ないよね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:17:56.94 ID:Upc0MITT.net
>>319
たまきん?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:38:44.17 ID:ABLaAGCr.net
>>317
既製のパンをトーストするならトースターの方が早い
ホームベーカリーと比較するなら、日立MRO-SBK1はホームベーカリーより早く焼ける

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:40:39.02 ID:10QVkyPe.net
一人分のトーストくらいな、ミニフライパンにバター引いて両面焼いたら早いがな。魚焼きグリルがついてるならそれでも。

二人以上、ピザトーストやチーズトースト、ホットドッグのように具を乗せる惣菜系トーストを作るなら、トースターがいいね。ポップアップはただのトーストしかできん。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:26:06.41 ID:M6M96vqc.net
>>318
>>319
>>321
>>322
まじか!?
電子レンジだけでセンサーまともにはたらいて快適暖めるマシーンないのか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:28:39.65 ID:M6M96vqc.net
ならシャープの安いやつにするわ

トーストたまにだから5分くらいで出来るんなら
ノンフライ調理とかどうなのか分からんけど
富豪しか自由に選べないという結論でどれでもいいわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:37:54.45 ID:CsK8RqvJ.net
オーブンレンジの安いやつだとトーストは裏返す必要があったりしてちと面倒

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:39:43.86 ID:CsK8RqvJ.net
325 はフラット式な。ターンテーブルなら両面焼けたと思う。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:18:14.39 ID:xeOqrOpT.net
日立のオーブンレンジ、30年使ってるけど全然壊れないわw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:46:04.86 ID:Z4tAJaQw.net
>>327
オーブンの熱源あたりの鉄板穴開いてない?
20年くらいのみたらボロボロだったよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:50:42.86 ID:P2wQtbFr.net
レンジはほぼ毎日使ってるけどオーブン使ったのはほんの数回だけだからなぁ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:40:00.97 ID:xeOqrOpT.net
>>328
全然そんなことないよ。すっごい頑丈。日立のMRO-A581F
ただちょっと小さいから一回り大きいのに買い替えようと検討してる最中
まだ使えるからもったいけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:45:21.74 ID:ucH3Bxp/.net
>>330
まじか
あんまり使ってると怖いかも
自分のやつ最後すごい煙と臭い出たし
やっぱ定期的買い換えがいいと思ったわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 01:25:35.43 ID:X8sDJ0ZB.net
今SV3000買ったとこだけど、10年くらいして買い換える時にこれくらい高機能で大型のレンジはまだ生き残ってるのか今から不安だ
何でもそうだけどこの機能すごい便利だなって思ってたりしたやつを買い換える時にその機能はもうないしそれの代替もないって多いから
私自身が手芸の方で色々やってて一緒に仕事してる職人さんに『これ重くて柄も持ちやすい太さだからいいですね』って言ったら『今は量産型の軽くて安いのしかないからこれはもう売ってないんだよ』って言われたし
アイロンひとつ取ってもとにかく重くてスチームのないやつって言ったら今は少ないし
少数派の便利なものは淘汰されちゃうんだよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 04:06:52.22 ID:q3VIf1E1.net
数年前にMRO-RV2000買ったら不満が多くて買い替えたくなって見に来たんだけど、日立評判いいのね
トレーはすぐ汚れて食洗機でも汚れが残るし、自動温めも大抵失敗で再加熱する
ピザは良く焼けるけど月一位しか使わないからなあ
オーブン機能はそこそこで水入れる機能もいらないから、今のより小さくて掃除が楽でレンジ機能が優れてるのが欲しいよ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200