2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 42台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:46:43.28 ID:7cPuDo9/.net
オーブンレンジ及び電子レンジ含むの話題はこちらでどうぞ
>>2に良くある質問が書いてあるので、読んでください。
関連スレその他は>>3-4

※前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 41台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1532154468/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:10:12.00 ID:iVKPU/xk.net
ヘルシオの新製品発表そろそろかな?
型落ちでいいしも少し値下がるなら待ちたいけど、ゴールデンウィーク中に買ったほうがいいのか悩むわ

AW500

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:21:14.32 ID:y7wtFo53.net
>>816 >>817
ありがとう
安い方にします

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:41:00.76 ID:WZwyoY1G.net
安物のレンジしかつかったことなくて、こないだパナの1400買ったけどスチーム温めが意外とよかった。
スーパーの総菜のフライとかパンとか、冷凍のシュウマイとかすごく美味しくなる。
終わった後の水滴拭くのが面倒だけど。

ワンボウルカレーとかレシピ本に載ってる料理をいくつか試したけど、普通に作った方が美味しいし意外と手間もかかるのでこういうのはもうやらなそう。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:57:35.81 ID:XHH4Bqup.net
単機能のターンテーブルはなんでうんもくん丸出しなの?
フラットは表に見えないけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:43:41.21 ID:rGc//0F9.net
猫も杓子もスチームで日本の家電はアホだと思う
早く中国成長してくれ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 05:49:21.29 ID:Gq5kWzjG.net
縦扉の取っ手がカーブしていないだけでカッコよく見えてしまう
カーブしていないの欲しいなあ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 06:37:12.70 ID:oECKfLaI.net
わかるわ。日本の家電って何でも丸っこくするよね
石窯は直線じゃないかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:07:43.91 ID:pkh2GyQ2.net
さすがに需要を調査してリリースしてるだろ外見は

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:19:13.42 ID:gEC3LICG.net
今作はレシピが10個増えましたとか言って
操作をより複雑化させるのが日本企業の悪いところ
腰を屈めて小さな液晶の前で500種のレシピを検索して打ち込めとか正気か

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:26:32.44 ID:H5snxpu/.net
なにいってんだこいつ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:27:57.61 ID:H5snxpu/.net
>>826
おじいちゃん免許返納して下さい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:39:54.28 ID:gEC3LICG.net
8〜10インチ液晶であらかじめスマホかPCでレシピを探すか
又は自分で分量も決めた料理を登録出来るならまだ分かる
でもプロのやたらと凝ったレシピはいらないかな
そういうのは本読んで作るし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:45:47.09 ID:fIC4rQzQ.net
庫内防汚加工だと掃除が楽でいい
安い機種は鉄板に塗装しただけで、汚れがつくと落ちにくい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 13:38:54.77 ID:YLKUbvnA.net
その加工の種類は?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 18:32:46.63 ID:ytvSBmOv.net
安物には安い以外にも利点がなくはない
縦開きは扉に手が接触しやすい
フラットテーブルも底面にベタっと置くから手が接触しやすい
横開きターンテーブルの方が良かった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:09:31.95 ID:oF+kj8oN.net
>>829
そんな事言ってると増々
お爺さんorお婆さんよばわりされるわ。話しかけてレシピ呼び出せるし
自分の作った料理を写真付きで登録できるやん。スマホとも連携してるし。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:24:20.31 ID:wK9TnkBh.net
RE-V100-Wが安くなってたから買った

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 19:55:34.50 ID:OaDbgRZr.net
>>833
登録出来るんかい
じゃあレシピ全削除してスッキリしてから登録かなぁ・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 21:07:59.87 ID:4dFaNZdk.net
庫内広くて設定温度きっちり守ってくれて
温めムラのないものならなんでもいい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:08:30.21 ID:XwNblsap.net
MRO-VW1買ってきた
これから料理覚えるんだけど使いこなせるかなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 01:40:09.38 ID:p6WRxLEK.net
赤外線で温度測って
マイクロ波を温度低い所に送り込めないのかね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:25:48.67 ID:LoqKe8K4.net
>>837
もともと料理嫌いで料理の基本がわかっていないレベルだとただの温め専用機
になる事間違いなし、ここには多くの先輩たちがいるよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 18:55:52.99 ID:6Rdf1lbg.net
グリル上段で分厚いロースを焼いてみた。熱が強すぎて硬くなるか?と思ったが杞憂に終わり、とても柔らかく仕上がり美味しかった。フライの再加熱も上段グリルでサクサク。
逆に下段グリルってどんな調理向きなのだろうか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:12:18.02 ID:UbFGZXp5.net
>>840
パッと思いつくのは高さのある鶏丸ごととか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:23:14.69 ID:6Rdf1lbg.net
>>841
あーなるほど!
よっしゃ、近日中にそれやってみるよ
ありがとう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 01:08:05.27 ID:ycLjaa8I.net
七面鳥に詰め物したの食いたい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:06:40.07 ID:FU5d4+ed.net
単機能レンジで最大出力600Wと700Wで迷ってるのですが
700Wって結構使いますか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:11:12.58 ID:EkMMlZzX.net
>>844
高ければ高いほど時短になるしな
俺なんて常に700でチンしてる
むしろ500wや300wの設定あっても使わない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:49:08.87 ID:jjQHt+K9.net
500Wばかり使ってる
700Wあっても、冷凍食品の時間調整がわからない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:54:25.92 ID:fMKoEW5q.net
冷凍食品にヒートシンク乗せて急速解凍という記事を見かけた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:56:06.26 ID:FU5d4+ed.net
>>845
そうなんです。高出力だと時短になるんです
でもムラが出来るという記述もあるし・・・
そしてだいたい食品は500w600wの時間が表示されている
ここで日立600wとハイアール700wで迷ってるのです

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 11:32:53.88 ID:UR3T0/7O.net
>>848
自分なら日立にする
理由はなんとなくだ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 12:29:02.23 ID:rRgy7P8D.net
ハイアールはサンヨーでおすすめやで!
日立はあかん!
職人すら日立はやめとけいうとるで!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 16:24:11.35 ID:vC1ar3Rr.net
>>847
普通にアルミ(アルマイト表面)製の大きめの食品トレイを使えば同じことだよ、昔から行われてる解凍方法
食品との接触面積・熱伝導率・全体の表面積(と放射率)が大きいことによる効果なので

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 16:48:56.32 ID:RdrIIiy0.net
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/xKX5suw.jpg
https://i.imgur.com/fYcO55j.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:05:30.69 ID:Crsx0aDd.net
機種にもよるけど冷凍の温めなんかは低出力で時間かけたほうが、均一にふっくら温まる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:05:36.70 ID:LiGgBhAj.net
500W/600W/1000Wのオーブンレンジ使ってて、
最初に「レンジ」ボタン押すと600Wでボタン押すごとに
→500W→200W→1000W→600W→500W→200W と切り替わるのだが、
「レンジ」ボタンで500Wの時にダイヤルで指定時間に合わせた後
「レンジ」ボタンで600Wに切り替えたら600W用の時間、
1000Wに切り替えたら1000W用の時間を算出して「あたためスタート」
できたらいいのに

つまりこういう手順で(500W1分指定の食品の場合)
1.「レンジ」ボタン2回押して500Wに
2. ダイヤルで1分指定
3.「レンジ」ボタンで600Wに → 50秒に

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:49:54.82 ID:0wgbx5Sj.net
とりあえず通報しといた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:57:10.91 ID:jjQHt+K9.net
>>854
食品によって違うんだわ
500W→600Wで時間を5/6にすればいいってわけでもない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 00:51:22.47 ID:b1BfVknZ.net
>>847
フリーザーバッグごと氷水にドボンで解凍してる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:34:11.40 ID:YY/BGo6b.net
バターを塗りやすく、でも溶かしたくない時には200Wで柔らかくする

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 07:30:48.68 ID:pQ/ej8vj.net
>>850
マジ、Dショッピングで実質6割引だったから
日立買っちまった

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 07:37:18.13 ID:awufZFEa.net
>>859
おめでとう!いい色買ったな!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:53:05.43 ID:rdHnOU5Y.net
フロッピーから大容量USBみたいな進化は、オーブンレンジにはないのかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:43:53.33 ID:/orQBKRf.net
>>850
サンヨーのレンジは
ハイアールじゃなくてパナソニックに行ったのでは?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:56:54.01 ID:J4wbLHmG.net
>>857
水じゃなくてわざわざ氷水?
そこまでこだわるのすごいな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 07:42:03.74 ID:WumRc+rv.net
>>794
下手くそな煽りやな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 07:49:46.41 ID:WumRc+rv.net
>>808
それは確実にあると思うよ
車メーカーがそれで利益上げてるから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 07:55:14.94 ID:WumRc+rv.net
>>837
料理楽しめる環境なら余裕
今年はじめsv3000買ったけど超便利だわ
ただオートメニュー機能一切使ってない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 10:51:57.01 ID:y8BexLKg.net
もうすちーむはじだいおくれやろ
空拭きしないとすーぐ錆びるし、レンジ如きが手間かけさせすぎ。
日本の衰退を象徴した機能だわ
レンジなんて入れてボタン押して終わり の手軽さじゃないとあかんのや

早いとこレンジ界のブレークするーが起きてほしいわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 11:08:31.69 ID:5RIwVbL8.net
10インチ液晶でヌルヌル高解像度タッチパネル
いちいちメニューを検索させないようにオーブンの名前を呼んだ後
「コンビニ弁当温めて」「ケーキを170度で35分焼いて」「ホットミルクを熱めで温めて」と音声認識で指示


とかそんなの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 11:19:27.40 ID:81gnbnoA.net
10インチ液晶でぬるぽぬるぽ高解像度タッチパネル
いちいちメニューを検索させないようにオーブンの名前を呼んだ後
「コンビニ弁当温めて」「ケーキを170度で35分焼いて」「ホットミルクを熱めで温めて」と音声認識で指示


とかそんなの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 14:47:40.09 ID:W4pvBzbw.net
ok, google ごはんつくって

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 14:59:04.28 ID:S6kPuhu0.net
おっけーGoogle
お金ちょうだい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:32:06.88 ID:5RIwVbL8.net
Googleの中の人も大変だな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:37:11.59 ID:Do6JhqL5.net
チョチョチョチョチョチョーダイ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 16:30:14.57 ID:pNBFjcTM.net
ok google うんこしたい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 16:32:01.78 ID:fLLTD5yP.net
そろそろ結婚したい。
相手みつけてヘルシオ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:58:59.82 ID:ymiEKarg.net
ビストロ、ヘルシオ、石窯ドーム全て最上級でどれにしようか悩んでるんだけど、それぞれの特徴おせーて

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:24:19.47 ID:vUcdJ0N0.net
電子レンジが壊れたから新しく買うの悩んでるんだけど、高さはパナで、奥行きは東芝だったら良いのに
置き場所の奥行きは40cmだからパナの最上位のは入らないし、東芝のは入るけど10cm上にあける必要がある時点でダメだし
GW中ずっと電子レンジで悩んでるわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 23:35:30.17 ID:YAdI4HdK.net
ビストロ グリル
石窯 オーブン
ヘルシオ スチーム

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 02:16:37.91 ID:Co4G3hjk.net
ビストロ 高い
石窯 高い
ヘルシオ 高い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 02:34:02.40 ID:+wcDRn2A.net
>>877
俺も同じくオーブンレンジで悩んでる
スチームとかどうせ使わないから(蒸篭がある)
シンプルにオーブン機能が強力な機種を探してる
東芝のSD70とかがいいのかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 03:31:26.88 ID:k/ybl/Kj.net
ビストロ 同時調理できるよ!(ガスの方が早いしうまくね?)
石窯 最高温度350度!(ハードパン作らない人はいらね)
ヘルシオ ヘルシー!(掃除が大変ズボラには不向き)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 04:28:55.69 ID:5urw03e4.net
ヘルシオの炙り焼きって必要かな
最上位機種にしかないのね

二段調理は精度も低そうだし必要ないと思ったんだけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 09:32:29.16 ID:p9fvERsr.net
過熱水蒸気とヒーター、それぞれのメリットデメリットってなんだろ?
過熱水蒸気が全てにおいて勝ってるならヘルシオでいいかも

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:02:58.67 ID:kAhm1oKF.net
日立は?
地雷なのですか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:13:00.90 ID:4fjD4dwl.net
色々見てると結局いいのが欲しくなっていっちゃんいいヘルシオ買ったけど結局温めしかしない
スチーム無くてもいいから自動温めを極めた機種出してくれないだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:41:58.39 ID:f2rGU7H4.net
>>885
それだと価格設定を高くできないから都合悪いんだろう。
某トースターみたいに高級路線にすればいいのかね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:58:38.03 ID:hA9Q+9WY.net
ここで激オススメされてたsv3000は日立

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:42:22.39 ID:3eMiTMYV.net
SD-7000買ったけど自動メニューはほとんどが四人分とかそのくらいなんだな
手動でやれば出来るんだけど
メニューを決めるとき人数を設定できればいいのに
あとカロリーを載せろよ(東芝

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 21:16:56.73 ID:FWUE8Mde.net
ラジオ子ども相談室で「なぜおじいちゃんの電子レンジは回ってるの?」ってな感じの質問があった
食品が回る代わりにアンテナが回っているんだよと答えていたけど
フラットなレンジは底面でアンテナが回っているの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 22:26:11.61 ID:f2rGU7H4.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/29/bistro_a1.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/29/bistro_a2.jpg

こんな感じのアンテナが床下に入ってる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 02:29:02.92 ID:CxUDkYSu.net
>>890
知らなかった、、

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 08:45:38.14 ID:/At7XzUs.net
壊れた日立のレンジを解体中だよ
https://i.imgur.com/9m98EU6.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 20:14:50.90 ID:6EPKylpH.net
通報しますた

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 03:14:55.90 ID:+psnKe9J.net
ヘルシーシェフのグリル皿ってオート以外でどう使えばいいんだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 06:52:21.76 ID:FscdK83C.net
>>894
過疎ってるけどヘルシーシェフスレで聞いた方がいいのでは?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 10:23:38.01 ID:09nIGXr4.net
>>892
中身見ることないから面白いな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 14:19:40.20 ID:cEufSfqm.net
アンテナ回ってたなんて、今まで知らなかった
食品回すか、アンテナ回すかの違いでしかないのか

へぇ〜

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 17:58:38.91 ID:415eA3rD.net
新玉ねぎ使って飴色玉ねぎ作るために時短7分レンジかけたら玉ねぎ臭いのが全く取れなくなってしまったw
ラップしたんだけど庫内がビショビショですぐ拭いたのにダメだったー

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:23:05.59 ID:6hdwnmVu.net
新玉ねぎは臭いよねえw
時間がたてば消えるでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:27:51.24 ID:ZSG8SGpV.net
>>898
レモンの皮を1分加熱してみたら?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:22:34.96 ID:415eA3rD.net
>>899
もう2日経ってるんだな…

>>900
やってみます!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 01:15:05.38 ID:5hXaSYd9.net
爆発したわっ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:03:29.20 ID:tnJr6HKR.net
>>881
普通にピザとかも高温の方が美味しいから高温にできた方が良い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 20:43:33.69 ID:s/4cE2mq.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 22:58:46.48 ID:CDzLCGvD.net
すいません。教えて下さい。引越しして、引越し前の場所からレンジ台を持ってくるのを忘れました。
テーブルの上や木製のボックスの上で使用したら火事になったり、テーブルが焦げたりしますか?

シャープの古いこのレンジです。少し汚いですね。
申し訳ない。
https://i.imgur.com/249VRzi.jpg
読みにくいでしょうがこんな事が書かれてました。
https://i.imgur.com/3CzTTez.jpg

レンジ台用意した方がよさそうでしょうか?
レンジ台って幾らから買えますでしょうか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:22:40.06 ID:EITON6uF.net
>>905
説明書一度読んでみては?
台もサイズや素材でピンキリなんでなんとも言えない
ちなみに私はレンジ台ではなくスチールシェルフなので足がシェルフの隙間から落ちないよう耐熱シート敷いて置いてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:41:58.73 ID:PnKVf5mX.net
RE-CE70の説明書リンク
https://jp.sharp/support/oven/doc/rece70_mn.pdf?productId=RE-CE70&_ga=2.39996770.1517322391.1511398721-1452755537.1481694266

p5〜
熱に弱いものを近付けない
たたみ・じゅうたん・テーブルクロスなどの敷物の上に置いたり、カーテンなどの燃えやすいものの近くに置かない (変形・変色・反りの原因)

p7〜
安全な場所に設置する

●丈夫で安定した水平な場所に置く (騒音や振動、ガタ付きの原因)
●天面・側面は、下記の離隔距離以上の空間を設ける。製品の周りにすきまがあっても、
5面で 囲まれているところに設置しない。(過熱による変形・発火や故障の原因)

本体の天面より15cm以上開ける
背面より10cm以上開ける((ただし、背面の凸部で一番飛び出している ところより9cm以上)
側面より10cm以上開ける

●熱に弱い家具やコンセントのある壁面に排気口が向き合うときは、熱変形するおそれが あるため、遠ざけてください



木製がダメとは書いてないけどある程度空間を空けないとダメっぽいな
とりあえず説明書読んどけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 05:27:04.13 ID:FxTs3Ez2.net
今まで何の上に置いてた?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 05:53:25.53 ID:zUQWvTdP.net
シャープは電子レンジだけは良いね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:52:16.56 ID:sKZKlq3H.net
メタルラックなら2〜3千円のがアマゾンで買えるよ
飽きたり合わなかったりしたらクローゼットで使えば良いしね
脚問題は木っ端でも耐熱版でも好きなようにできる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:43:11.19 ID:U/4CRil3.net
少し汚いとかじゃねーだろめっちゃ汚い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:41:29.90 ID:7Y4Sva6H.net
サイズぴたっと合わせるには100均とかホームセンターでパーツごとにいる分だけ購入して組み立てる方がいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:28:22.94 ID:mDWzxgIH.net
SV3000は日本製ですか?
もしそうなら探して購入したいです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:04:28.52 ID:EoB/M/VB.net
>>913
日本製
価格コムの最安値で465000円だから買うべし

915 :914:2019/05/10(金) 21:05:22.61 ID:EoB/M/VB.net
>>913

ごめーん 桁が一つ多かった
46500円です

916 :913:2019/05/10(金) 21:27:32.37 ID:iCTG1bJu.net
>>915
ありがとうこざいます。
購入したいと思います。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 09:19:37.35 ID:ebTbg1Un.net
>>905
うちもメタルラックを組み合わせてレンジ台を作ったけど
オーブンレンジを乗せてる棚板は木製のを使ってるけど
木製だからといって別に危険を感じたことはないよ
下部は大して熱くならないから

通気さえしっかりしていれば、安定してる木製のテーブルの上で使っても大丈夫でしょ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:25:07.93 ID:4STfuNRt.net
東洋アルミ/耐熱調理台ボードでも敷いときゃええんや
500円くらいでうっとるで!

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200