2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Healsio】ヘルシオってどうPart17

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:32:39.82 ID:uw1VXfRD.net
このスレで何回か話が出てる茶碗蒸し作ってみたら凄く美味かった
每日でも食べたいくらいだけど卵液を大量に作って冷蔵庫で保存したら何日くらい持つかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:35:33.49 ID:uw1VXfRD.net
あれ何か文字化けしてる
まいにちって入力したんだけど
每日でも

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:36:57.70 ID:uw1VXfRD.net
改行のあとに每日でもって入れると文字化けするのかな
每日でも
まいにちでも

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:38:24.45 ID:uw1VXfRD.net
改行しなくても文字化けするわ
スレ汚しスマン

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:53:15.00 ID:tAb9V9XV.net
まあ27599日でも連続で食べたいって気持ちはわかるが
人生がほぼ終わってしまうぜ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:55:10.46 ID:jLAyy+tS.net
異体字、旧字体だね
変換でよく見て正しい文字を選べばおk

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 00:00:22.33 ID:TQkqu7j9.net
Simejiでも使っているのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 07:18:47.89 ID:iqkVX7n5.net
ちょっと面白かったw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 14:42:27.49 ID:1U03YI1b.net
>>566
1日が限界かと
その前に風味が落ちてるかと
卵液を冷凍しても風味は落ちるし解凍する手間を考えると毎回作るのがベストかと
ちなみに蒸したのも2日以内かな
漉す時はザルを2つ重ねたら2回漉さなくてすむよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:15:57.78 ID:JdbBCUw8.net
豚キムチ作ったが臭いやべーな
週末掃除するが取れるかね・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:05:55.84 ID:j7Qe7vdC.net
臭いキツイのはヘルシオ向きじゃあないよ
一週間は残る、レモンをチンしてもね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:21:57.45 ID:bX9MPZHh.net
比較的匂いはこもらない方じゃないかな
普通にフライパンで豚肉焼くとキッチンが豚臭くなるけどそれないしオーブン内も蒸気のせいか少し残ってるだけでそのうち消える

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 20:52:55.79 ID:qm2sXAJM.net
庫内の匂いは違う匂いで上書きするまで残り続ける

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:09:56.45 ID:DD8HbuC6.net
ヘルシオの方から続けて庫内クリーンを行いますか?と聞いて来ない
機種もあるからな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:12:58.46 ID:lPnB8X1T.net
あさイチでホットプレートの特集やってて部屋に残った匂いをどうするか、ってやってて
プレートきれいにしたら片付ける前にお茶の葉を炒るといいんだって

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:05:52.10 ID:Pb5LgC7B.net
一仕事後にしゃべりながら茶をしばく家電

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:26:35.10 ID:bX9MPZHh.net
庫内クリーンの時にお茶っ葉入れておくか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 08:06:08.13 ID:t+qxSikU.net
お茶プレッソ使えば良いんやで

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 18:32:23.67 ID:AeHgj62G.net
今更機種かもしれないけどAX-AS500を買ったよ。
前のが14年落ちのターンテーブル式オーブンレンジなので最新の中上位機種より機能が少なくても感動モノ。
とは言え使い始めて金属トレーがワンルームの小さなシンクじゃこの上なく洗いにくい事に気づいた…。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:53:39.04 ID:CNgFk80g.net
>>584
取っ手の取れるフライパンとオーブン用鉄フライパン(柄が短い)を天板に乗せるか
天板にアルミホイル3重に敷いた上にクッキングシート敷いてる
フライの時はオーブン用鉄パンに100円の網を置いて使ってる
鉄パンの方が側面の傾斜があるから網が途中で止まるから

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:59:48.00 ID:y+1NV43B.net
>>584
前のは網が分かれてなかったのでもっと洗いにくかったよ
アクセサリー類も地味に進化してるとは思うが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 17:49:09.20 ID:UpG3O9jc.net
ヘルシオでダイソーの耐熱ガラス便利ってよく聞くけど、温度120度までだから怖くないか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:15:06.81 ID:L25zhWPS.net
うちはパイレックス使ってる
自分の不注意で二回くらい割ったけどね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:41:19.05 ID:AHe4JMFx.net
ダイソーの小さいスキレット(¥300)使ってる
雑に扱えて気が楽

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:44:28.39 ID:biHP/xNA.net
ニトリやね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:05:07.87 ID:dbGEEi+G.net
高級家電に見合った耐熱皿シリーズみたいな乗ってあるの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:12:11.11 ID:Gw6feO/c.net
ガラス以外ならフツーにティファール、種類豊富だから選択肢に困らない
お店屋さんだとストウブやル・クルーゼとか。でも家庭ならパイレックスのガラスボウルお勧めします

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:43:51.86 ID:dmRs+hRB.net
ル・クルーゼでも使えばええんちゃうの(適当

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:28:54.33 ID:5ySwFurG.net
ヘルシオで焼いたトウモロコシおいしい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:32:14.06 ID:X1mA3+Hc.net
ヘルシオってなんでタメ口なの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:19:49.61 ID:8SW+bLBT.net
>>595
ごめんね、これからもこれでいくよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 17:29:00.54 ID:8x3qeTPq.net
今夜の夕飯はぁ あくしろよ
って言われるよりマシ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:38:35.48 ID:MK6yI/zx.net
ボタン押し続けると!もうええでー
と関西弁で喋るシャープの加湿器よりは良いかと

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:55:56.33 ID:0bSp9Vtn.net
>>595
うちでは、”地獄からの使者Hellちゃん”と呼ばれてます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:58:29.38 ID:Gw6feO/c.net
ヘルボーイか?それともヘルレイザーか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:04:31.72 ID:wvd/ptwF.net
he'll see you
(あいつはいつでもお前を見てるぞ)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 15:16:09.15 ID:ZNqHn6X5.net
iwakiのパイ皿よく使ってる
パイレックスにも似たのあるけどあっちは耐熱ガラスじゃなくて強化ガラスだから怖くて使えない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:17:51.63 ID:gBfjFJfh.net
ヘルシオ買ったから耐熱ガラス容器とかオーブンプレート結構買っちゃった
アルミホイルとか毎回敷くより楽だからいいよね…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:42:11.36 ID:KUW4owh8.net
>>603
アルミホイルやフライパンシート使い捨ての方がなんぼも楽だよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:55:04.32 ID:FygRTPXq.net
魚の切り身とか鶏肉とかスライスした人参、玉ねぎ、じゃがいもを網に並べて「まかせて調理」で焼くだけでそこそこうまいので、ますますズボラになる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:25:56.02 ID:dj5eBV5h.net
油っ気のあるもの焼いたあとに毎回庫内洗浄しないとだから仕方ないとは言えそこが面倒
それに少人数ならともかく六人前とかとなると焼けない
あくまで四人前までだな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:17:34.91 ID:qb4zUo4U.net
庫内洗浄面倒だから焼き上がりの時にタオルでガーッと拭いてる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:58:21.21 ID:ozSah3hV.net
ケーキとか洋菓子作ってる人いる?昨日チーズケーキ作ったんだけど焼き目があまり無かった
セットメニューでココアチーズケーキってのにしたのが間違いかな?手動でやればよかった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:10:22.52 ID:XTTuT+xN.net
>>608
自分は焦げ目をしっかりつけたいチーズケーキは180度45分〜50分て感じ。
ココアチーズケーキは上のココアが焦げないように170度の設定なのかな?
オートメニューで作ろうとした時温度が低いからやめた記憶がある。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:01:50.28 ID:ccMokrYT.net
スフレだけど格闘してる人がいたわ
http://yadoyado.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-4bec.html

611 :名無しさん@お腹いっぱい:2019/10/01(火) 19:40:23.45 ID:0ikqKgwl.net
皆さんに聞きたい。
XW500なんだけど、蒸し機能使ってる時蒸気ってドアの隙間から漏れません?
シャープに電話したら正常です!って言われた・・・

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 02:34:54.88 ID:cHGiDY3M.net
つゆ受けに水が溜まるくらいだしそんなもんじゃね?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 08:20:57.56 ID:bosz1cCH.net
つゆ受けの水を捨ててくださいね!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:15:10.80 ID:uV94leyl.net
そろそろクエン酸洗浄でもするかな、しょっちゅう蒸し料理使ってるし
2か月に一回はお掃除するわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:11:35.91 ID:iUtW6khD.net
良いと思います

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:12:16.31 ID:sASa2xdo.net
クエン酸洗浄やると手荒れするね
手袋忘れんなよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:28:22.99 ID:gf5Sui8H.net
ヘルシオ、去年買った時、ドアが微妙に開いていたらしく
電子レンジとか、温めてるフリだけして全く温まらなかった
ドアの開閉もなんか変

修理に来てもらった人曰くよくあることらしいが、
高い電子レンジのくせにこんなことがよくあってたまるかと
文句言ったら別の個体に交換してもらえた

安くないレンジだし文句言いまくったほうがいいよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 01:06:43.04 ID:YjX5+2Bu.net
修理の人にそんな権限あるの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:09:12.09 ID:5aGKjtsO.net
俺もクエン酸洗浄してみた!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:48:23.76 ID:ucwwfJLo.net
半年に一回位しかクエン酸洗浄していなかった時は灰色の砂みたいのがタンク
に排出されていたけど2か月に一回づつするようにしたら、こびりついたカルシ
ウムのごみが出なくなった。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:33:56.86 ID:0CGTk6dY.net
そもそも不具合は基本交換だし文句は関係ないかなと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 09:20:38.94 ID:GXlWZ23u.net
ヘルシオって65度の低温調理できる?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 09:25:14.24 ID:GXlWZ23u.net
あー、ソフト蒸しで温度設定すれば70℃までできるのか
肉の低温調理やりたいんだよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 09:28:43.45 ID:/yAzWiZv.net
600なら65℃できるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:10:16.16 ID:qr2Vh3x/.net
ポイント家電が1日1ポイントしか増えないんですけど
ポイントの意味がないですね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:50:50.80 ID:/YbQdWh9.net
先週ヘルシオを購入したばかりなのですが、水が必要なメニューでも全然消費されず、毎回9割くらい水タンクに残ったままです。これが普通でしょうか?初期不良で問い合わせしようか迷ってます

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:41:26.53 ID:XTmdDFQa.net
そんなもんです
いつもダダ余る

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:15:55.82 ID:6VLDHf3h.net
>>626
シュウマイとかポテトサラダとか蒸しプリン作ると、水が物凄く
減る。水が少なめだと途中でタンクの水が足りません追加してください
と言われる。出来上がり後は庫内もびっしょり。
ウォーターグリルは庫内が湿る程度。使用水も少ない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:05:05.18 ID:/YbQdWh9.net
>>628
>>627
ありがとうございます
ウォーターグリルに関しては仕様なんですね

その後、茹で・蒸し機能でゆで卵を作ってみた所、全く温まらず生卵のままでした
蒸し機能だけ故障するなんて事があるのかわかりませんが、問い合わせてみます

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:20:45.85 ID:76n7QHWf.net
庫内が汚れてきたら、から焼きをしてもいいのでしょうか?
庫内クリーンでは油汚れが落ちません

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:18:45.56 ID:ZltVbFy9.net
炙り焼きステーキにハマってローストビーフも作ってみたけどこれも美味いな
お店に出せるような中がほんのりピンク色の絶妙な焼き加減が自動で出来る
2週連続で作っちゃったわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:23:18.35 ID:jCb03VPW.net
ローストポークも良いぞ
安い旨い手間いらず

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 02:11:48.42 ID:v0IZB7ZK.net
>>630
汚れは焼き鳥の串の手で持つところが平たくなってるあの部分でこそげ落としていくのがいいと思う
または食パンの袋を留めてるプラスチックのアレで。網の汚れ落としにもアレはいいよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:39:41.72 ID:WPnjx7KO.net
ヘルシオに限らずこそげ落とす系は割ってないセブンイレブンの割り箸を使ってます
斜めになっていて汚れを落しやすい竹だから敵度に負けてくれるし
もちろん洗剤や蒸気などで汚れをゆるめてから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:09:26.74 ID:XWPFymqP.net
炙り焼きって
>お肉の外側を250〜300℃の高温で焼きつけたあと、
>内側を52〜54℃の低温でじっくりと焼きあげる調理機能

らしいんだがそれって手動設定でできるかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:50:56.03 ID:3YumdXb0.net
>>635
安いヘルシオは過熱水蒸気をだすエンジン自体が違う
炙り機能のない機種でやってみたという人がたまに現れるけどできた料理
を比較できないからね。手動でいろいろ工夫する面倒な事を自動でやってくれる
のが炙り豊潤焼きなのでは?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:22:40.60 ID:CxBZn2PC.net
>>636
そもそも炙り焼き出来る機種と出来ない機種では構造自体が違うから同じ物を作るのは無理でしょうね
炙り焼き出来る機種は過熱水蒸気を食材に直接噴射する方式になってるし水蒸気の温度も高い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:30:57.34 ID:WypmVkrw.net
みなさんありがとう
食パンのアレか竹でこすってみます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 08:31:22.69 ID:sOH7fTE4.net
>>632
めちゃくちゃ簡単にできて、しかもおいしい
ヘルシオがないと、気軽には作れないよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 18:57:42.36 ID:fdY7g22z.net
ローストポークそんなにいいんか
焼き豚は手動調理出来るのに対してローストポークは自動調理のみなんだな
炙り芳醇焼き機能で調理するからなんかね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 19:05:56.04 ID:ShAXgdhR.net
ローストポークってどんな肉買ってくりゃいいの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 19:21:28.15 ID:fdY7g22z.net
>>641
豚ロース肉かたまり
うちの近所のスーパーじゃ焼豚用のタコ糸に縛ったやつか売ってるからそのまま塩コショウしてヘルシオに入れるだけだな
レシピだとタコ糸で縛るって書いてあるけど縛らなくても出来るだろうね
焼豚は作った事あるけどローストポークはまだだから今度作るわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:00:50.65 ID:3mbPIIGZ.net
プリンについてお聞きしたいのですが
クックブックに載っているレシピ(普通のプリン10個分)だと、プリンひとつ分の容量はどれくらいでしょうか?
容器を持っていないので、どのくらいの容量のカップを買えばいいのか分からないのです

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 00:42:41.58 ID:B8vUMOWA.net
>>641
トンカツにしてね
って言ってる肉

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:02:36.51 ID:vHBYP3HW.net
>>643
レシピ本だと牛乳500mlに卵M4個砂糖70gで10個だから容器は100mlタイプ
じゃないのかな?
自分はプリン液は1.8倍位で、Iwakiの耐熱プリンカップの一番大きい物8個使って
過熱は強めでやってます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:08:45.83 ID:WyziGPMx.net
>>644
トンカツ用の豚ロース肉3枚入ってるの買ってきたけどこんな薄いのどうやってタコ糸で縛るんだろう?
3枚くっつけるの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 13:43:17.75 ID:Q65m69iF.net
だからたこ糸ですね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 14:05:45.27 ID:OFCJLiMi.net
別に縛らなくても良いと思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 14:14:07.91 ID:aMz5qCl1.net
やっぱ塊肉で作りたいな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:59:44.43 ID:YNaXbYan.net
モモやヒレのブロックだろローストポークやるなら
切ってある奴ならトンテキじゃない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 16:09:31.34 ID:LqIycovg.net
ローストポークってあぶり焼きの400じゃなくてもできるんやね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 16:13:16.70 ID:YNaXbYan.net
ローストポークはウォーターオーブン170℃50分蒸らし10分だからどの機種でもいけそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 18:53:51.16 ID:aMz5qCl1.net
煮豚用のロースブロック買ってきたー
今ポチッとしたけど1時間30分もかかるのかよw
まあほおっておけばいいんで楽だけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:44:51.28 ID:Ajoo+v4X.net
イオンでオージービーフかたまりが安かったからおまかせでローストビーフ作ったら硬いのなんの…
サーモンの叩きも酷いもんだったし自動調理使えんな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:50:01.62 ID:LOIPEIB8.net
固いお肉の時は舞茸と漬け込むと良いよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:55:59.48 ID:zSjWsT/6.net
交雑和牛を買いなさい)、それが無理ならアンガス牛、オージーはあかん
グラスフェット独特の臭みがある。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:05:30.13 ID:tNaHSvvD.net
>>654
サーモンのたたき、酷いのか
作ろうと思ってたのに

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:07:09.92 ID:aMz5qCl1.net
ローストポークできたー
塩と粗挽きコショーとか適当だったけどまずまずのルックス
もうちょいいい粗塩とか使えばふいんきよかったかもだが
少し覚ましてから、中もちゃんと柔らかく火が通ってて厚切りでバクっといくといいね!
庫内がビショビショだね!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:13:47.55 ID:wbnclkNk.net
>>654
ローストビーフってそもそも薄く切るもんだけど硬いのなんのって丸かじりしてるのかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:33:09.71 ID:HLMbFGMD.net
>>654
てかおまかせでローストビーフ作ったの!?
おまかせじゃまずまともな物は出来ないと思うけど
サーモンの方もそうだし非対応機種で無理やり作ろうとしてるのかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:03:57.79 ID:rJV56w+y.net
>>645
ありがとうございます!
参考にします。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:12:31.83 ID:vHyk4PW3.net
対応機種でやってるに決まってるだろ
サーモンはただ焼けただけローストビーフは肉がガチガチに締まりまくって薄く切ろうが歯応えすごいでなんだこれ状態
オートじゃなくてマニュアルじゃなきゃ駄目か

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:23:19.88 ID:nS3sipF2.net
>>624
ヘルシオで肉の低温調理をやる時、
65度と70度で、味や食感は変わってきますか?

想定しているレシピは、
  ・鶏ムネの皮を剥ぎ取り、
  ・クレージー・ソルト類かケイジャン粉末を振りかけ、
  ・そのままヘルシオにイン!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 06:44:05.66 ID:pOOUjDmN.net
自分も安いオージービーフでローストビーフ作ったことあるけどかたいのなんのだとかガチガチだとかとか言うような代物は出来なかったけどなぁ
薄く切っても歯ごたえ凄いって相当なもんでしょ
故障を疑った方がいいんでない?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 06:56:30.33 ID:3Oq9EHqD.net
>>662
「おまかせ調理」じゃなくてちゃんと「ロースビーフ」メニューでやるべし
あとクックブックも読め
塊肉も厚さが足りないと火が通りすぎる場合もある
多少は大丈夫だけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:21:28.22 ID:VMWt5wl+.net
個人的にはロースト系はよく焼けると思う
たまにクッソ厚切りにして歯ごたえを楽しんでるけどちゃんと薄く切れば普通だw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:34:33.35 ID:2OBwzP2y.net
ローストポークを作ったら、中が少し赤かったけど大丈夫かな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:04:22.90 ID:8xB0SIaY.net
スペアリブ焼いたけど中が赤かったし
何より食べづらいので諦めてヘルシオの焼きで更に焼いた
定番料理じゃなければ切ってみないとわからないのがちょっとストレス

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:29:39.93 ID:VMWt5wl+.net
電子式の刺す温度計は肉好きなら買って損はない
芯温は牛で63℃、豚で71℃がアメリカでの基準で、
その温度まで上げてもピンクだったりするから見た目はあくまで参考です

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:59:28.13 ID:nmJ1i2W6.net
刺す温度計は便利だよね、基準の温度に達してたらアラーム鳴らす事もできるし
甘酒の温度測るのに買ったけど肉料理メインに使ってる。中国産で千円位だった。ローストビーフは血液みたいな(血液ではない)ミオグロビン液が流れる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:16:44.90 ID:8YZmnx6F.net
今からスーパーで立てこもり食材買ってくる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:45:10.00 ID:we+OI6ck.net
首都圏のスーパーはすでに何もない…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:11:06.94 ID:T4O5cAFA.net
ほんとだ2軒目でなんとか肉ゲット

674 ::2019/10/11(Fri) 21:36:40 ID:DR5ecSsO.net
余裕かまして仕事帰りに嫁と飲んでからスーパー行ったら野菜と肉は殆ど無かったな
まあでもその他の食品は沢山あったから数日くらい別に困らないわ
最近はスーパーでミールキットとかも売ってて便利になったな

675 ::2019/10/11(Fri) 21:38:26 ID:T4O5cAFA.net
ショックだったのが焼きそばの具材(麺、豚バラ、野菜)が全滅だったこと

676 ::2019/10/12(Sat) 13:49:26 ID:3njGh/TX.net
スレチ

677 ::2019/10/12(Sat) 16:28:41 ID:UP6t5WXx.net
ヘルシオで作る焼きそばって不味いよね
何度かやったけど常時テコ返してないと焼きムラが出来てソース入れるタイミングもよーわからんくなるし
焼きうどんの方がまだ食えるけど、それはソースと醤油の違いかなと納得してる

678 ::2019/10/12(Sat) 18:43:48 ID:0g2ju92A.net
ヘルシオのクックブックにある料理は殆ど不味いじゃん
スチーマーとして優秀なだけで
オーブンもムラだらけ温度いい加減レンジもムラだらけ
なんで手動でやるとまともにケーキ一つ焼けない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 19:04:25.02 ID:9wOr3uDE.net
何の料理だったらうまい?
作ったのはハンバーグだけ
失敗はしないけど、うまいとも思わない
なんかパサパサ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 19:24:35.36 ID:UP6t5WXx.net
>>678
それは言い過ぎ、ちょっと上にローストポークあるけどうまく焼けるんでしょ?
>>679
個人的には煮物が美味い
ビーフシチューとか肉野菜赤ワインなどを長時間煮込む料理は作ると美味いよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 20:04:02.39 ID:VQKFAxvu.net
>>680
煮物はヘルシオホットの方がおいしいような気がする…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 20:05:49.60 ID:UP6t5WXx.net
>>681
クックはもってないのよ

683 ::2019/10/12(Sat) 20:56:46 ID:10YxyxLK.net
シチューやカレーはヘルシオよりホットクックのほうがうまいけど
おでん、肉じゃがはヘルシオのほうがいいな

684 ::2019/10/12(Sat) 21:40:04 ID:9wOr3uDE.net
煮物はガスでも不満はないからやる気が起きない

685 ::2019/10/13(Sun) 05:49:09 ID:HdukofHq.net
>>683
おでんを作れましたっけ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 09:51:41.27 ID:LNbeVMug.net
おでん
https://jp.sharp/support/healsio/doc/menu_020.html

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 11:32:24.81 ID:ChbLB4zZ.net
またローストポーク作成中

688 ::2019/10/13(Sun) 12:56:32 ID:ChbLB4zZ.net
ローストポーク美味くできた
味見して晩飯用に保存しとこうかと思ったが全部食べちゃったw

689 ::2019/10/13(Sun) 13:10:00 ID:Ku7q/hOq.net
ヘルシオグリエ2年くらい使ってたけど
先日何気なく奥を見たら錆と腐食でボロボロになってた
みんな気を付けてね、このまま使うと火事になりそうだから捨てるわ
流石に穴があくような電化製品のメーカーは使えないから次はバルミューダかなぁ
https://gyazo.com/85dc2b256e9e1f80a69bbb7aee10b7ca
https://gyazo.com/6b658a30e3bbcbcc249319eb94620cdb
ちなみに問い合わせしたら「ごくまれにそういうこともある」だってさ
鋼板の穴加工切断面が錆処理されてない結果、腐食してるのに「ごくまれにそういうこともある」だけしか言われなかったよ
水を使う製品は仕方ないのかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 20:17:58 ID:EmJtOYl4.net
>>689
> ヘルシオグリエ2年くらい使ってたけど
> 先日何気なく奥を見たら錆と腐食でボロボロになってた

ぎょぎょ!

> 水を使う製品は仕方ないのかな

うーーむ。

過熱水蒸気を使うこと自体が、間違ってるのかな???

691 ::2019/10/13(Sun) 20:23:22 ID:ChbLB4zZ.net
どうせろくに手入れしてなかったんだろ

692 ::2019/10/13(Sun) 20:45:45 ID:BRo0wCdY.net
ヘルシオグリエ2は水抜きが自動じゃなくてお手入れとして週1で水抜き
しなきゃいけないんだけど錆びたとか言ってる人はお手入れしてないんだろうね

ハイエンドのヘルシオレンジは水抜きが自動だけど安いのは手動だから
水抜きサボると同じようなトラブルに遭うかもね。

693 ::2019/10/13(Sun) 22:15:43 ID:HdukofHq.net
>>692
えっ、そうなの?
水抜きやったことない
さっそくマニュアル読んでみるよ

694 ::2019/10/13(Sun) 23:56:24 ID:Ku7q/hOq.net
錆・穴があく可能性が「水抜き」を行うことで回避できる、といった
記述内容があるわけじゃないし苦しくない?それ
それに近い文章が一つでも記載されてるなら理解できるんだけどさ
仮に水抜きしてないで使用してる人がいるとして、その人たちも同じように穴開いたりしてるのかな

695 ::2019/10/14(Mon) 00:04:57 ID:i6QVMrO/.net
水抜いてないから錆びた

何の違和感もないよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:26:11.39 ID:4X0ZWq7S.net
>>694
クレーマーの思考

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:27:23.74 ID:3AdP+Yop.net
お、考えることを放棄してるな
ちなみに月1で水抜きはしてるぞ
錆や穴のことが事前にわかってるならリスク回避として必ず記述するはずなんだけどね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:34:09.79 ID:3AdP+Yop.net
どこがクレーマー?全然理解できない
メーカーとして「なぜ水抜きが必要か」の記述が別の理由を記載してる時点で既にズレてる
設計・仕様書作成時点で問題が発覚しているなら必ず記載するし、それがメーカーの仕事
その点を指摘しただけでクレーマー呼ばわりされるのは納得いかないな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:40:05.10 ID:4X0ZWq7S.net
おまえ以外だれもなってねーんだから考えるも何もないんだよw
おま環でおしまい
グダグダ言ってねーでメーカーへ文句つけろ2度とくんなよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:49:38.55 ID:3AdP+Yop.net
シャープとしての見解は電話で確認できたけど文句は言ってないなぁ
他の人はどうなのかもう少し知りたかったけどもういいや
一人喧嘩腰で変なのがいるのが面白かったありがとう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:53:29.94 ID:4X0ZWq7S.net
保証期間外案件はただ修理して終わればいいのに、見解とか言い出すのが典型的なクレーマーなんだよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 01:22:09.40 ID:jD9F0dMO.net
>>693
マニュアルダウンロードしたらレンジの方は一日の使用が終わったら水抜き
してくださいと書いて有ったわ、ずぼらだと忘れそうだよね。
面倒ならばハイエンド機買えばいいんだけどさ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 09:25:54.13 ID:+2wTH5FM.net
勝間さんのヘルシオウォーターオープンとヘルシオホットクックの比較
参考になったんで貼っておく、ヘルシオは30L二段一択だね。俺もそう思う、一段買うなら一番安いヤツかな
https://youtu.be/cUDTCjrLK0M

704 ::2019/10/14(Mon) 10:48:11 ID:4mMFFTIa.net
俺もそんなにメンテしないから、カビ・錆ついてもしゃーないと思って使っている
毎回掃除してる人ならショックだろうね
ただ画像の汚れ具合を見るに、自分と似た人種だろうから南無

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:30:23.25 ID:jD9F0dMO.net
>>703
カビは飛び散りとか掃除不足で起こると思うけどサビは水道水や貯水タンクの
水が鉄分多いとか水抜きが自動じゃないのにお掃除サボってるとかだと思う。
クエン酸洗浄して黒い粒がでるような所は鉄分多いと思うわ。

706 ::2019/10/14(Mon) 21:32:16 ID:nLY6nyNP.net
焼豚を作ったけど、薄く味のついたローストポークと言った感じで、焼豚とはちょっと違ったものになった
3時間調味液に浸けたけど、一晩ほど浸けた方が良かったかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 09:43:05 ID:7IvF1bkU.net
画像綺麗な方じゃね?
ヘルシオは総じてメンテ面倒なのは事実だと思うわ

708 ::2019/10/17(Thu) 12:42:27 ID:sYLrCZT0.net
XW300ユーザーで初めてクエン酸洗浄やったけど昔のヘルシオは水浸しになったが、今はならんのね
水受けみたらちゃんと水量減っててどこに水が消えたのか疑問だわ。別に熱くなったわけでもないしさ

709 ::2019/10/17(Thu) 18:54:30 ID:Ew3eYQw2.net
クエン酸洗浄のあと濯ぎを忘れないようにね、初めて洗浄した時濯ぎを忘れた。

710 ::2019/10/17(Thu) 18:59:52 ID:sYLrCZT0.net
すすぎ?一旦クエン酸モード終わったらまた水入れ替えてねってヘルシオちゃん言ってたので水道水だけにして再度洗浄したよ

711 ::2019/10/17(Thu) 21:42:36 ID:mmdkH2Hh.net
ハンバーグ焼いたけど、焼き目がつかず、あまりおいしくなかった

712 ::2019/10/17(Thu) 22:28:33 ID:GnxUFcST.net
私のグリエも錆びてる
ガリガリしたら穴が開きそうなので止めた

713 ::2019/10/18(Fri) 10:27:05 ID:pIER/tVF.net
ハンバーグとかも普通にフライパンで焼いた方がずっと美味しいぞ
簡ヘルシオの方がラクってだけで

714 ::2019/10/18(Fri) 12:34:48 ID:LGqdsoCV.net
ハンバーグはティファールのフライパンにのせてヘルシオ で焼いて最後ガス火で焦げ目つけてる

715 ::2019/10/18(Fri) 12:45:27 ID:udp2m4Ii.net
ハンバーグ美味しいって前にここで見た気がするが。昨日厚めの和牛をローストポークで食べたけどレアだったな
XW300なんで炙りはないけど、自分はしっかり焼いた方が好き

716 ::2019/10/18(Fri) 12:54:21 ID:lpmM8pA/.net
>>715
和牛はローストビーフで調理してください

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 15:33:24 ID:v6q/ncXg.net
炙りがない機種でステーキ焼くのって無理?
なんかコツないかな?

718 ::2019/10/18(Fri) 18:34:16 ID:Xbw/yWiM.net
>>717
普通に鉄のフライパン買ってみてはどうか

719 ::2019/10/18(Fri) 18:36:51 ID:huab+Qyg.net
身も蓋もなくてワロタ

720 ::2019/10/18(Fri) 18:37:12 ID:JxNGVgHv.net
>>711
焦げ目の使いないハンバーグって機種なんなの?
そういう機種買いたくない人のために機種と調理コース知りたいわ。

721 ::2019/10/18(Fri) 18:38:30 ID:huab+Qyg.net
俺はAX-XW500だけど焼けば焦げ目は必ずつくよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:22:01.68 ID:v6q/ncXg.net
フライパンこ話はフライパンスレでやればいい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 02:19:33.20 ID:eGclQa7l.net
>>721
同機種だけど、普通にハンバーグのメニューで焼くと四つ満遍なくは焦げ目はつかない
フライパンなら途中で場所を変えられるけど
追加で焼けばいいんだろうけど、野菜も一緒に焼いてて、そっちは焼け過ぎ

724 ::2019/10/19(Sat) 07:53:55 ID:6yoPkCYU.net
>>723
それが出来ないのはおかしい
購入時提示されている機能の通りに動作しないならこんな所でフライパンならこうだとか頓珍漢な事言ってないで返品し返金を要求するべき
私ならそうする

725 ::2019/10/19(Sat) 09:07:42 ID:kqNtX1aU.net
料理には工夫とか知恵が必要なんだけどそれが無い人が使うと使いこなしは
大変なんだな、ぜひ返品した方が良いとおもうよ。
追加焼きで野菜が焦げるなら自分なら野菜部分をアルミホイルで覆ってから
追加焼きするね。

726 ::2019/10/19(Sat) 10:21:24 ID:e1PJ5Gg6.net
問題はそこまでして使う価値がないと言うことである
ホイル被せたり向き変えたりとか手前かけるなら安いトースターでもできるしな

727 ::2019/10/19(Sat) 10:34:51 ID:SSHuKXu1.net
じゃあトースター使ってろよw

728 ::2019/10/19(Sat) 11:01:12 ID:9C01pi4C.net
このくだらねーオモチャみたいなポンコツヘルシオをどれだけ使いこなして遊べるかってのが面白い所じゃん
おれはおいしくできてもそうじゃなくても楽しめてるぞ
美味しさだけを求めるならフライパンだのなんだの使えばいいだけさ

729 ::2019/10/19(Sat) 11:03:59 ID:oimkwpNv.net
ここ単発荒らしが出るの初めてだな

730 ::2019/10/19(Sat) 11:32:30 ID:QtQuPl3H.net
>>725
爺黙ってろ

731 ::2019/10/19(Sat) 11:36:54 ID:SSHuKXu1.net
ヘルシオに親でも殺されたやつがわいてきたなw

732 ::2019/10/19(Sat) 11:45:13 ID:/0HfJ+5y.net
実際なにやっても中途半端なゴミ
スチーマーとしてしか意味はない
無駄なオートばかり増やしてマニュアルでの使い勝手がクソすぎるから工夫して使わせる気がそもそもない

733 ::2019/10/19(Sat) 11:46:39 ID:SSHuKXu1.net
必死だなwゴミだと思ったら捨てろよw
わざわざ粘着する意味がない

734 ::2019/10/19(Sat) 17:41:15 ID:1XHMso4y.net
正当な評価を現実として受け入れられない信者の惨めさよ
具体的に便利な使い方を提出できない時点でw

735 ::2019/10/19(Sat) 18:06:22 ID:SSHuKXu1.net
信者w

736 ::2019/10/19(Sat) 21:17:01 ID:eGclQa7l.net
>>726
それな
追加焼きってさ、そもそもハンバーグ焼くのにめっちゃ時間かかってるし
使わなくなった
>>724のように返金にはなかなか応じられないのが実際です
「仕様です」で終わり
ゴネゴネにごね続ければできるかもしれませんが、クレーマーリストは大手メーカーでは共有されてますからご覚悟の上で

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 00:18:29.13 ID:ebydCne0.net
ハンバーグ自作してオートで焼くと見た目焦げ目あんまついて無いけど焼き色は付いてるし旨いよ?
XW400

738 ::2019/10/20(Sun) 00:56:23 ID:2Y7eNRGP.net
スーパーで生ハンバーグ買って使っているが表面がパリッとしちゃう
ジューシーさは抜けてツクネぽい食感

739 ::2019/10/20(Sun) 01:05:25 ID:z5C/2PBw.net
表面に油塗って高温になるようにすればいい焼き色つくかもしれない

740 ::2019/10/20(Sun) 01:18:46 ID:ebydCne0.net
確かにチキンハンバーグとか作ると、つくね感に圧倒される

741 ::2019/10/20(日) 04:56:28 ID:YNGsBMQq.net
じゃあ生卵の黄身を落として焼き鳥のタレかけて食べたら美味いんじゃね?

742 ::2019/10/20(日) 10:49:49 ID:CM9VtT4s.net
おまえら網の上でハンバーグ焼いてるだろ?そりゃあまずいよー

743 ::2019/10/20(日) 13:08:05 ID:oSBXPwcR.net
>>742
うちは取手の取れるフライパンに入れて焼いてるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:24:34.29 ID:6xGYkmIk.net
XW300 使ってる方いますか?
音声検索でフランスパンあたためをダウンロードしようとするとダウンロードできない事象が発生します。

[音声検索]フランスパンをあたためたい→パンあたため フランスパンをタッチ→保存をタッチ→ダウンロードできませんエラー

出張修理お願いして、基盤交換してもらったけど現象なおらず、事例もないみたい。。
数週間前までは出来てたんだけど突然出来なくなったよ。

他にもサックリ温めがダウンロードできない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:05:59 ID:jKqqrOYD.net
>>742
鉄板で焼いてるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 10:44:37 ID:KjmP7bKe.net
例えばサラダ用ブロッコリーをチンするときどうしてます?
20年前のオーブンレンジ は「葉野菜」を選んでスタートすれば良かったんだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 12:29:21 ID:sGL7cpUB.net
>>746
蒸し野菜

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:36:26 ID:gllw1Nyu.net
みんなヘルシオちゃんどこに置いてる?耐熱の冷蔵庫上とか危ないよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:39:36 ID:MsB2UG/E.net
上奥の排気の口塞がなければだいたい平気だと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:42:58 ID:KjmP7bKe.net
>>747
時間かかりすぎ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:48:55 ID:oqWELxIj.net
>>748
冷蔵庫上は危ないというより落ちそう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:50:41 ID:MsB2UG/E.net
他の調理できないと思ったら二台目買えばええんやで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:52:25 ID:qrC/l0n3.net
勝間さんも2台持ちだな
確かそのままだとブレーカー落ちるからヘルシオ用に分岐させてる言ってたね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:54:49 ID:KhJ7h9Vq.net
>>750
時間がないならレンジでやれば?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 14:52:34 ID:KjmP7bKe.net
>>754
だからそのレンジ機能にオートがないってこと?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:47:58 ID:zEaGo6iz.net
5分でできます(ウォームアップに10分かかります)
ヘルシオは時間かかりすぎるから時短には決してならない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:58:11 ID:KjmP7bKe.net
20年以上前の高級オーブンレンジ ですら根野菜 葉花野菜用のオート機能があったというのにヘルシオったら
買ったのはXW500です

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:09:57 ID:/NrfFfS4.net
>>757
なんでそんなの買ったの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:25:07 ID:gllw1Nyu.net
昔小さいヘルシオ使ってて、キッチン用の棚連結した上に乗せてた
新しく買ったXW300でそれやってみたら開閉時の力入りが強くて絶対倒れると思いすぐやめた
結局、平置きできるところに置いた方がいいね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:58:28 ID:4puxb7rp.net
俺は冷蔵庫の上にセラミックボード置いて乗せてるな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:47:35.87 ID:gllw1Nyu.net
XW400からソフトダンパーになったけど、あれ付いてない機種はしっかりした土台じゃないと危ない
25kgの重さだからね。18Lの重さは17kg、かなり違う。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:50:20 ID:q6O9xi8T.net
170Lの冷蔵庫上(耐熱天板、耐荷重30kg)に載せてるけど
25kgくらいあるヘルシオを一人で乗せるのが死にそうになるくらいキツかった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 08:52:41.91 ID:1d4C45/d.net
そんなに重いか?女一人でも十分持てる重さじゃないか
どんだけ筋肉ないデブなんだ
少しは運動したら?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 08:53:37.15 ID:/oiaw3zh.net
女は無理でしょ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 09:10:25.57 ID:BOiq0kLU.net
機種にもよるけど引っかかりが持ちにくいから冷蔵庫の一番上に乗せるのはハードル高いよ
170Lったら1m以上あるわけだからさ、逆にどうやって持ち上げたか知りたいくらい。自分はやらんけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 11:58:58.16 ID:1d4C45/d.net
紐でも引っ掛けろよ…女だから筋肉も知恵もねーのかよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:02:05.99 ID:BOiq0kLU.net
紐の旦那は働きもせずヘルシオも持ち上げてくれない、と

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:06:18.30 ID:CI8PgmlW.net
おいらデブだからヒョイだったな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:12:57.93 ID:uL/eIBYD.net
XS500だけどドアの閉まりが悪いみたいで普通に閉じてレンジオーブン使っても
全然温まってないことが多い
まだ数ヶ月だから修理してもらえると思うけど手続きがダルいな
なんでこんなやわいんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 17:17:55.64 ID:9vHOQRME.net
>>769
うちは電話したらすぐに来たよ
色々テストして結局交換だった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:35:34.89 ID:356R59sc.net
>>769
一個前の機種だが交換してもらった
よくあることだそうだが、普通にシャープの設計ミスだと思うよ
すぐに文句言った方がいい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:17:12 ID:Xuhh//5B.net
水抜きが定期的に必要なら本体前面とかに記載するか、アラーム鳴らして欲しい
説明書の類、ほとんど読まない高齢の親に言っておいたけど心配だ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:33:17 ID:eIKPzhlt.net
お前が親にアラームしろよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 12:39:59.55 ID:h0LAmHbt.net
>>772
自分が買った時はパナも東芝も日立もスチームついてるのは全部水抜き必要
だった。ヘルシオのXW400だけが水抜き自動だったわ、パナなんて自動と
書いて有っても手動で操作ボタン押さなきゃダメだった。
クエン酸洗浄もスチームよく使う人は月1で洗浄した方が良いし、水抜きも
夕ご飯でスチーム使ったら毎回水抜きした方が故障しにくいと思う。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 21:55:35 ID:/sT8HvgW.net
毎回水タンクを掃除するのめんどくさい
毎回やらないとダメ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 22:47:31 ID:Z7oWaH0I.net
自動水抜きついてる機種は月一くらいで充分
付いてない機種で定期的にクエン酸洗浄やってても何年も経ったら再起不能になってる
8年使った最安値モデルは安楽死したよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 13:11:08.25 ID:izQdGzW4.net
>>775
頻繁に使う人ならいらんと思う
俺は加水しかしてない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 14:37:28 ID:itePrZXs.net
お好み焼き

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 14:41:18 ID:srd2Y45d.net
綺麗に使ってても懐中電灯照らして中見るとえらい汚れてるよね
室内点灯だと綺麗に見えるんだけどなぁ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 11:06:12.65 ID:K+UkVsTa.net
磨き上げるという人には電子レンジ機能の無かった初期型みたいなステンレスの室内がよかったね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 10:13:38 ID:IBziCLyg.net
サランラップくしゃくしゃに丸めてクレンザーで磨いてたけど完璧には落ちなかったよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:47:27 ID:nqgcg1dA.net
自分は以前のヘルシオでレンチンからの簡単焼きくり返してたから飛び散った破片が炭化して固まってしまいボロボロになった
物臭すぎたのもあるけどその反省もあって今の機種はレンチンで飛び散らないようラップするしそもそもレンチンの回数減らした

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 09:13:50 ID:UmtIfeaE.net


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 11:27:05 ID:/rxXBeyV.net
十数年ぶりに買い替えた。
しゃべるんだな。
熱燗しっかり熱くなるようになったじゃないか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 11:29:24 ID:hHePK4uz.net
肴は炙ったイカでいいよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 18:34:31.60 ID:EeAUAyGg.net
つまんね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:26:27 ID:QY3OpSo2.net
うちのヘルシオちゃんがイカ臭くなるのは勘弁して

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 18:56:58.15 ID:SaTEpXMU.net
744ですが、二回にわたり基盤の部品交換しても直らず原因不明。
二年半しか使ってないのに修理もできず諦めるしかないみたい。

物理的に壊したわけでもなく普通に使っててお金払うから直してっていってるのに諦めろはひどすぎる。。
普通レンジ5年から10年使うもんだと思ってたよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 20:21:05 ID:6QBpC+fB.net
治るまで修理させろよ馬鹿?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:27:54 ID:+EXAAU4u.net
少なくとも原因は突き止めてもらいたいもんだけどハードかソフトかも不明。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 23:18:10.50 ID:akWOQk9Y.net
>>788
WiFi親機が原因だったりして

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 02:26:43 ID:t0TDHNVr.net
交換じゃないのか
驚き

793 :744:2019/11/03(日) 06:11:27 ID:YOxSJjMy.net
修理担当の人のスマホでテザリングでやってもやってもだめだった。
そういえば初回の調査含めて合計三回来てもらってるわ。
今度こそ直るっていわれてだめだった。

いちおう今またシャープの返答待ちだけど、連絡来たら家のヘルシオ持って帰って調査してくれって言ってみるよ。

もうすぐ1ヶ月たつ(笑)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:32:46.65 ID:e7GpM5Wa.net
修理扱いで交換するのが一番手間かかんないし人件費考えたら企業側も安い
日本のメーカーはアホやな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:40:41.16 ID:cWBV3Dui.net
自分は二回目で新品交換だったけどね、もう随分前だけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:56:38 ID:YIX7UUog.net
>>791
2.4gでないとね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 14:30:32 ID:eWtXw2C6.net
自分は最初っから蒸気の出が悪かったからサポに電話したら次の日に来てちょっと検査をしてあっさり交換
発売からすぐだからと保証書すら見なかった

798 :744:2019/11/03(日) 15:08:55.85 ID:72RYO1Kf.net
>>797
こっちはXW300でもう数世代前だからね…
延長保証入ってんのにどういう扱いになるのか心配。
早く連絡来て欲しい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 11:34:04 ID:+P/apD+p.net
延長保証は保証付けた店経由じゃないと使えないから気をつけられたし
しかも一回きりしか使えない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 20:39:09 ID:b3uBK6m6.net
そんなに壊れるのか?
やっぱスチーム頻繁に使うと壊れやすいのかね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 17:11:06.74 ID:N9u5hCFU.net
自分のは快調
でも快調であることをわざわざ書きに来る人は変な人なので少ない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:55:34 ID:3vawu+pV.net
>>800
アマゾンなどのユーザーレビューを鵜呑みにするタイプだね
気をつけて

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 02:21:55 ID:VAAQctZK.net
音量小にしてもCMは夜でも大音量なの止めて欲しい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 07:55:19 ID:Xyb3DbdA.net
グリエの新機種が発表されたけど、グリエレンジの方は廃止なのかな

https://jp.sharp/toaster/products/axgr1/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 11:41:39 ID:UuYot2OL.net
グリエって喋るの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:05:09.09 ID:4r5u8hic.net
>>803
CMを止めてみては?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:19:58 ID:0Yszk+Fz.net
>>804
おいおいホワイト止めてブラックかい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:21:00 ID:X7WXflvD.net
>>804
前扉は特にパッキンがなくて安っぽいトースターのように見えた
バルミューダだっけ、水入れるトースター。あれと同じくらいの値段設定なのかな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:07:03 ID:1Vt2jclC.net
>>806
消せました!ありがとうございます!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:36:46 ID:RDsUI/M7.net
なにげなく検索してたら出た記事
焼き野菜の作り方間違ってるよね、まぁトータルでヘルシオの方がいいのは分かった
https://the360.life/U1301.doit?id=8407

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:40:18 ID:JNIFxSrI.net
>>810
写真見ただけですが焼き野菜のところ四隅に野菜置いてその焼き具合をテストしてるけどアホか、
センサーは中央部分を関知しているんじゃないのかな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:02:20 ID:rni0wDZt.net
>>810
どうやるのが正解?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:02:33 ID:tmG8fYqH.net
>>812
網棚に乗せる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:08:27 ID:shlPw+aF.net
>>810
直置きは草

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:08:38 ID:rr4b0wFo.net
面積の広いトレイ経由で食材に熱伝導するから
小さい食材直置きはうまく行かなくて当たり前

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:02:58.80 ID:rni0wDZt.net
ヘルシオのローストビーフがまずそう
週末に作ろうと思ってたけどやめるわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:25:12 ID:/XUjhl+8.net
え、ローストビーフ普通に美味しいよ
ボタン1つなのが何よりありがたい
我が家ではヘルシオがあるからこそ作るメニューの代表

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:38:25.29 ID:qLMaoBb8D
ネット通販でXW600買おうと思ってるけど、長期保証がつけられない(そもそもそういうオプションがない)んだけどみんなどうしてるのかな?
延長保証なしで使ってる人います?追加料金はらっていいから延長保証つけれたらいいんだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:42:29 ID:QATMtf9g.net
https://i.imgur.com/E3Hbi1l.jpg

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:40:57.58 ID:0KW7FXSU.net
>>817
スーパーの肉売り場に行くとどの肉買うか分からなくて、いつものとり肉買ってしまう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:44:26 ID:wHyCcnyw.net
>>817
仕上がりもこの記事に近い感じ?
どう見ても火が入り過ぎだと思うけど。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:02:05 ID:rb7L2Nnj.net
>>821
子供にも食わせるなら火は強めに通したくなるのが親の人情なんだろう
自分はひとりで食うから同じ感想が出るけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:20:54 ID:JV3K3kd5.net
AS500って人気ない感じですか?
電気屋でヘルシオで一番やすい奴買ったんだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 07:16:24 ID:3mQy2JED.net
ローストビーフ作るなら低温調理器使ったほうがいいぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 13:53:00 ID:nsDqmp8A.net
>>824
ああww流行りwww

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:18:33 ID:g10AQsLL.net
ヘルシオとはスレチだが、勝間LGBTだったんかよ。知らんかったわ
フツーに子供いる主婦かと思ってたわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:00:15 ID:JIBKD4lj.net
ほんとにスレチで草

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:43:50.85 ID:OQoQu8Mr.net
>>823
人気無いと思うわ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:45:38 ID:nJOzl6O+.net
>>821
ごめん書き込んだこと忘れててスレチェックしてなかった

記事のやつは火が入りすぎ
ヘルシオで何回か作ってみて感じたのは肉の重量が重要だと思った
小さい塊肉だと火が入りすぎて固くなる
うまくいけばすごい柔らかくできるよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 23:41:53 ID:aPjSYI1T.net
炙りステーキ作った
5mmほどの厚みのものは火が入りすぎ
1cmほどのものはちょうどよかった
薄いものは端に寄せて置いてみることにしよう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 08:58:33.55 ID:r1ctFkFd.net
5mmて生姜焼きかよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:53:37 ID:QPyYgbIm.net
てことは薄めのステーキは筋切って弱め設定なら行ける?(あぶりメニュー仕上がり調整あったっけ?)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:16:23 ID:HTm+dLQQ.net
>>832
ミルフィーユカツレツみたいに重ねては?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:42:38 ID:HB3aSzja.net
ステーキ焼くの難しそうだね
ヘルシオ使うメリットは何?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:53:30 ID:1q9bN7A5.net
ステーキが簡単に汚れずに焼ける

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:09:28.26 ID:0cdy1xqL.net
めっちゃ脂が落ちまっせ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:43:35 ID:iCQ9we9q.net
>>834
ほったらかしで焼ける

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 00:35:58.10 ID:nI8kuuh1.net
豚のステーキ焼いてみたけど美味しかったな
ブランド豚だから焼いただけでも美味しかった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 00:39:45.54 ID:BcMNVFu9.net
晩飯用にラムステーキ焼く

840 :833:2019/11/16(土) 04:22:23 ID:cvd5+O/9.net
>>837
>>830さんの書き込みだと火が入りすぎだったとなってるけど
ほったらかしで焼けたから良かったてこと?
ステーキなんてフライパンで片面1分だけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 07:40:30.61 ID:2tI2hGG0.net
お前はフライパン使ってればいいじゃん

842 :744:2019/11/16(土) 13:42:29 ID:y5YRz0VP.net
ヘルシオXW300修理してた(ダウンロード不具合)物ですが、結局原因不明でした。
計5回来てもらい、それぞれ別の基盤を三回交換しても直らず、交換となりました。
交換して新しくなって、ダンパー付いたのと炙り芳醇出来るので結果的に嬉しい。
Google Homeと連携も出来るようになったけどこの機能はまだイマイチな感じ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:58:46 ID:LN6w4y7I.net
薄い肉ならフライパンの方がいいだろうな
厚めならどんな肉でもヘルシオに放り込めばそれなりに焼いてくれる
ちゃんと作りたいなら低温調理器使うしかないけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:43:39.73 ID:ojM7kTJU.net
ホットクック持ってないから、昔からスープ作りで煮込みモード多用してる
スロージューサーやブレンダーと組み合わせると使い勝手が増すよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:34:16 ID:qOZbGx2u.net
ヘルシオ中古欲しいけど中のトレイが無くなってるの売ってるのな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:38:20 ID:Vj7Def4Z.net
トレイ代さっ引いて考えると大して得じゃないなんてことも多いがどうか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:51:56 ID:askOCJOP.net
「500キロカロリー以下のレシピを教えて」とも聞けるっていうから
「500キロカロリー以下のレシピを教えて」と言ったら
「イカだね」とイカのレシピを教えてくれた。

なんだこいつは

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 02:14:51 ID:e2xJWW9p.net
音声入力なんて使ってないわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:27:35.35 ID:maHg/IC2.net
>>847
うちは
ジャーマンポテト、じゃがいもトマトソース重ね焼きハンバーグ、低カロリーうどん、四食餃子
質問すると毎回変わるけどね、でもイカは無いかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:58:31.85 ID:7t0r2t+G.net
>>845
ヘルシオの中古はさすがによー買わん
いくら安くてもね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:58:19 ID:bWsIL72E.net
頑強な機器では無さそうだし
管理次第じゃカビやサビの可能性も皆無ではないし
一万円なら考える

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 14:02:16 ID:AKg+Bp5d.net
何言ってんだコイツ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 14:35:03 ID:tik4R7tz.net
中古の話だろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:15:46.80 ID:bUwKfvXR.net
自動調理メニューが多すぎてどう使っていいのかよくわからん…
全部任せて調理でいいんかな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:12:29 ID:maHg/IC2.net
作りたいもの話して相談するとメニューは出てくる、でも極めるなら手動加熱かな
お任せでもだいたいできるけど火加減が強い時が多いね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:27:07 ID:X0DQLbVr.net
俺は焼き物炒め物は弱めでやることにしいてる大抵うまくいく

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:44:49.42 ID:RAgzp770.net
>>849
あのですね、多分ですが、
うちのヘルシオは500以下の「以下」に反応したんだと思います。イカ
ちなみに「500キロカロリー」だけ言ってもダメ、
「300キロカロリー」なら、いろいろ教えてくれました。
多分数字は3までしか数えられないんだと思う。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:52:21.60 ID:XqoyE4h5.net
おバカさんカワイイ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:19:56 ID:RAgzp770.net
え、おバカなのうちの子だけ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 23:10:05 ID:QexESQm4.net
割とおばかさんだと思う
音声認識はサーバーでやってるから個人差はあんまりないはず

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:38:55 ID:VK6OGYHE.net
元々Siriやgoogleみたいのは期待してないからなんとも思わない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 11:54:26 ID:cVG2+GjH.net
ヘルシオの良いとこは頼まなくても話しかけてくる所とちょっとアホなところ
嫌いな人は嫌いだろうけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 12:09:35 ID:s43uXSh6.net
おやすみと言えば返事してくれるのもかわいい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 14:23:57 ID:gHzIsx8D.net
お話したいことがあります
オレ「え?なんだろう、ドキドキ」
今日作った煮込み料理覚えておきますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 15:13:02 ID:HgZt6DBL.net
ち〜ん!
できましたぁ〜

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 15:17:30 ID:oABtudeX.net
>>864
またぁ使ってくださいねぇ♡

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 18:26:02 ID:PbtdbYn8.net
「星三個みたいに言ってね」っていうから
「星三個」って言ったら、
「星3つだね!」
3つじゃなくて三個って
言ったやんけ

試しに「星5個」って言ったら、
「ええと、もう一度言って下さい」

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 21:12:13 ID:SoaO+RyE.net
おバカさんカワイイ
飼いたくなってきた
じゃなくて
買いたくなって来た

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:48:05 ID:jWxg718U.net
単に冷凍ご飯チンしただけで、水受けの水を捨てろっていうのは納得できん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 12:26:35.14 ID:9jB4f+eY.net
水受けの…の台詞の途中で水受け外すと黙るの草

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:07:02 ID:99mjbVGV.net
冷凍ご飯なんて普通に「あたためスタート」ボタン一発で済むから水受け関係ないし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:45:13.90 ID:gAF2qvRl.net
冷凍ご飯、タッパーにいれてるんだけど、タッパーの蓋って取って「あたため」ボタンでいいの?
今まで使ってたレンジでは蓋したまま冷凍ご飯温めモードやってたんだよね。

今までのレンジはスタートしてしばらくしたら残り時間表示出てたんだけどヘルシオさんは時間出ないっぽいからどれくらいかかるのかさっぱりわからんです。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 18:54:22.38 ID:aqa62PSB.net
自動あたためはないな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:29:28 ID:PnRdMvP6.net
>>872
かなり考え込んでから時間が出ます
自分は蓋したままやってます

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:33:54 ID:2OhZZLpU.net
タッパーの蓋つけたまま自動あたためでよくね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:41:56.70 ID:goTy4dqA.net
蓋して自動だとセンサーが反応しなくて熱すぎる
かといって蓋ないと真ん中冷たい
というわけで蓋付き手動だね自分は

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 04:42:46 ID:KavuwJXw.net
ラップは軽く緩ませて〜とか書いてるからタッパーの蓋も少しずらすとかかな?蒸気を感知して温度調整してるんだっけか?
でも冷凍のタッパーって蓋外れないこともあるけどw

レンジ開けたりタッチパネル触ると「ヴォーン」って音なって起動した感じになるけど、これっていちいち電気代かかってんの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 18:57:30 ID:udWlCdrj.net
  人  ヴオーン
(´・ω・)
  川

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 20:56:05.71 ID:O6Tm4S0m.net
レンジのあたため完了音チーンになったんだ。知らなかった。
前のメロディの方が良かったけど少数派なのか。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 08:23:54 ID:7tzvZiCP.net
>>879
「ちーん、できましたぁ」と言うほうが可愛いからね。
オーブン料理の時は「出来上がり〜」と言うよ。
「お待たせしました出来上がりです」と言われた事もあるな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:35:19 ID:UJvUiZ3X.net
>>879
チャンラララララララン↑♪
ちーん、できましたぁ

と、大変賑やかな仕様となっているようです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:40:56 ID:yb+zA0Bp.net
アレクサを外部スピーカー的に使えないかなあ
ココロキッチンで
リビングにいて「できましたー」って通知してくれるとすごくいいんだけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:45:07 ID:REwoBS8o.net
>>882
XW500はできるみたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 12:14:18 ID:x42uVn8r.net
>>880
チーンできましたーがいいなぁ。
オーブン今度使うときなに言うか気にしてみるか。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 12:18:15 ID:x42uVn8r.net
>>881
XW600だとチャララララーンが鳴ってくれなくて、一般的なレンジの電子音のチーンしか鳴ってくれない。
XW300の時は、レンジだとほぼ毎回
チャララララーン!できましたぁ♪
的な感じだったのに。
設定はメロディとおしゃべりにしてるのになぁ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 17:24:42 ID:M4foa9zC.net
つゆ受けの水を捨ててくださいね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 12:09:23 ID:L/HOdVJu.net
>>885
あれに文句をいう人とそれを真に受ける人がいた説

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:06:04 ID:mdDw39FL.net
>>887
w
メーカーさん、見てたらファームアップデートでなんとかしてよ!
へる美(ヘルシオの名前)の声でチーンて言って欲しいんだよ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 11:04:33 ID:Ds+LtLaB.net
新しいヘルシオグリエにレンジ機能ついたのが欲しい…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:13:26.84 ID:43vcD2Dl.net
HELL死夫

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 12:44:35 ID:Zfunz3Z6.net
>>888
SHARP「XW700から男性の声も選択できるようにしました」

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 02:07:28 ID:VvFmoW4V.net
アホしかおらんな
ミニマリストが多い時代一番のリストラ候補
フライパン、鍋、グリルで数分で出来る事を三倍の時間を消費する非合理的な家電

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 09:12:42 ID:DFmHHejW.net
アホ現る

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 11:19:23 ID:s4FgJRbQ.net
いや暇で気力が有り余ってるならそれで良い
むしろ羨ましい
やる気が枯渇してトドみたいに倒れてるけど野菜は食いたい、出来れば美味しく、という限界めいた状態で最も輝く家電だから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 11:23:35 ID:s4FgJRbQ.net
あるいは帰宅後夕食作成RTA用ツール

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:17:50.78 ID:XiqbjQ4q.net
うちはヘルシオとホットクック導入でガスコンロはリストラ済

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:41:10 ID:QxImnPf+.net
手間をミニマルにするなら放置調理に行き着く

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:47:40 ID:wocdgbiW.net
自分の中では炊飯器、洗濯機、食洗機と同じカテゴリ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:16:55.88 ID:kqA7fBa0.net
>>896
たまにガスコンロ欲しい時がある
そういう時のために電気コンロでラーメンやチャーハン作っとるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:56:37 ID:5Mop15V5.net
>>896
ウチもそうしたいけどたまにコンロ欲しくなりそう…
卵焼きやオムレツはその2機種じゃ無理よね?
あとにだしたいお茶とか…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:42:22.70 ID:/amNNuRZ.net
うちもガスコンロ捨てた。理由は汚くなるから、今はそこにヘルシオ置いてるよ
鍋ふりもしないから鍋もフライパンも捨てた。でも鍋振ってた当時よりも複雑な料理できるからヘルシオ偉大だよなって

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:33:57 ID:ctHfWX5i.net
ヘルシオは汚くならないのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:40:56 ID:/amNNuRZ.net
キッチンはガスコンロより全然綺麗だよ
それとは別にヘルシオの庫内を綺麗に保つにはコツが必要
電子レンジ機能を極力使わないことだね、使う時はラップしてる。食材飛び散ってパッキンに詰まるから

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:42:18 ID:s4FgJRbQ.net
そこまで行くと凄いな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:19:50.82 ID:7G9dq+TR.net
汚くなるってコンロの周りの壁とかの話か

麺を茹でる時はどうしてるの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:30:20 ID:3guXsdjT.net
焼き物して油はねないのが俺的に最大のメリット

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:11:43 ID:LbVTe/4E.net
麺はホットクックで茹でる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:48:07 ID:lE7lfWoI.net
麺類は自宅で作らない
パスタくらいかな、ヘルシオでできるのは
耐熱鍋入れて1時間ほっといて煮込むだけで料理できるのは凄いよ。ガスコンロだと火を掛けっぱなしなんてできない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:36:40 ID:+AzfuDBf.net
添え物野菜が美味しくない、焦げる
時間差で入れなきゃ無理?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:50:32 ID:im8zEfn+.net
クッキングシートでくるむとか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:51:49 ID:0woaK7zJ.net
美味しくないし時間かかるしすべての機能が中途半端
料理が出来ない人向きだがズボラ向きではないと
信者はアホ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:22:58 ID:5PwUdyFQ.net
使い方間違ってるな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:29:51 ID:3guXsdjT.net
家電に信者とかアホかw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:15:09.61 ID:7G9dq+TR.net
ヘルシオさん玉子焼き作って!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:39:47 ID:lE7lfWoI.net
アルミケースにタマゴ落としてモーニングセット

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:03:59 ID:QYfB5rUQ.net
まって、ヘルシオで豚まんあっためたらすごいおいしいんだけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:30:18 ID:fq8ukxSu.net
SHARP ヘルシオ XW-710 (CV.木村拓哉)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:51:20 ID:3qTw5j6d.net
ヘルシオ「ちょ待てよ!角皿は入れるなよ」

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:06:28 ID:mh5ujV3W.net
死んだ爺さんの声で「今日の飯はまだかのう」と言ってほしい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:39:35.70 ID:QRQoVlS6.net
そこそこ美味しくない料理が作れて電気代も時間も手間もかかる主婦の敵
器用貧乏家電ヘルシオ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 19:59:57 ID:1mLvjgCY.net
>>915
ヘル子それ玉子焼やない目玉焼きや!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:41:51 ID:ywZRVGw1.net
https://youtu.be/D9mxsfirKTc

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:35:03 ID:oRil3mmF.net
>>915
黄身までカチカチになる
はっきり言ってまずい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:38:17 ID:u+/p0QIP.net
白ごはんのレシピで先に取っ手の取れるフライパンでガス火で焼き色つけてそのままヘルシオインしたら肉汁たっぷりの激うまハンバーグできました。
超大型ハンバーグなのに中まで火が通ってふっくらなのに肉汁すごいってやっぱり感激。
というわけでガスコンロ一口はいるなあ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:00:27.07 ID:iEaO6DD5.net
ガスコンロのグリルにインすればもっと早く出来るよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 01:49:51.84 ID:pdKdc2QP.net
ガスグリルだと温度高過ぎて耐熱性の奴であってもコーティングが剥がれるからマネしたらアカンで

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 19:51:31 ID:jiIFvPCV.net
スキレット知らんのか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 06:24:34.90 ID:yHLmvlNH.net
>>924
それヘルシオである必要性が皆無

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:54:30 ID:Jay3AbLD.net
ヘルシオでも普通に焼き色つくべ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:35:33.25 ID:HOmsdlIZ.net
>>929
かすかに焼き色が付くよね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:47:58.90 ID:EqaN74p/.net
かすかに・・・な

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:59:26 ID:R+OUUAa3.net
片面にパリッと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:11:21 ID:Ybayqr0F.net
魚の粕漬け焼いたらかなりこげた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 08:08:55.18 ID:XdalnF1U.net
焦げてほしくないところだけ焦げる
そして焼き目は付いて欲しいところに付かない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 09:25:13 ID:ZxtK3Zyg.net
端っこのモヤシだけ焦げる焼そば

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:55:58 ID:OgoBJcUQ.net
焼き色付けるなら炙り豊潤じゃないかなと思う
知らんけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:09:45.09 ID:khJ2iA6j.net
しっ知らんのかいっ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:24:01 ID:QHjddFlS.net
知らない時は話しかけてくださいね!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:32:22 ID:ivjFXN64.net
「炙りがいい」とか、このご時世でヤバくないですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:08:34.31 ID:B7BG2bfH.net
肉を炙った奴、特に油分の多い奴はは食べた瞬間に脳内から色々と分泌されるらしいからな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:19:18 ID:XQ2OcBaK.net
庫内下のガラスにヒビはいったぁあああ
強く置いてしまったか?

修理とかできるんですかね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:28:22 ID:z/8+wFCr.net
AXGR1買ったんだけど、扉と連動して動く網がすっごい渋くて引っかかる。
前機種とか他の人はどうよ?俺の個体だけ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 00:56:15 ID:WGskNEVd.net
余熱が長すぎ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 01:11:32.15 ID:CX496RDB.net
余熱に10分くらい。調理に10分。
手動でやりますわ。自動メニューにさたらこれ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 08:52:23.64 ID:PMUA+ahI.net
それくらいも待てないとか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:11:46.40 ID:8sCHsNEG.net
機種によって余熱の時間違うよ
ずっと最安の18Lシリーズ使ってたけどXWに変えたら火力が違う違う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:27:06.46 ID:oYZQ6MB6.net
庫内が小さい方が良いのか
2段式で上使ったほうが良いのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:29:20.26 ID:jMBIauLY.net
ヘルシオは安物買ったらいかん、安物買いの銭失いになる。
安いのはヘルシオエンジンのパワーが非力なんよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:44:12 ID:xSmmGXva.net
>>947
初期投資が安いかランニングコストが安いか、個人的には最上位機種の一択だと思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:48:43 ID:Y00vAlui.net
購入8年のヘルシオ、タッチキーの効きが悪くなったので買い替えようと思ったけど嫁が修理して使いたいと。
修理呼んだらタッチキーの部品がもう無いと。
残念と思ってたら2万でXW600に交換してくれた。
よく分からないがとても親切なシャープ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:50:35 ID:UzACCRHo.net
嫁ちゃん大正義やん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:54:25.03 ID:H5pkCPrv.net
>>950
買い換えなくて良かったね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:09:51.87 ID:2lm4vMXz.net
>>950
前の機種名は何でしたか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:58:23.92 ID:5haL/uVD.net
XW600、スリープ復帰後、タッチパネル効かなくなることある。
現在条件調査中。
最悪、電源コード抜き差しで復旧はする。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:00:32 ID:5haL/uVD.net
原因は部屋が乾燥していて指が反応しづらいとかもあるかもしれないが。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:59:18 ID:7RfdVC7t.net
嫁に感謝っす。
機種名がはっきり覚えていないのだがAXーPX?だったと思う。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:01:31 ID:FlT22wQi.net
>>956
その?が1 2 3 4のどれですか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:24:32 ID:4GYw9VAH.net
普通同等機種と交換だから最上位機種だろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:18:10 ID:87lvFCy+.net
リコール隠しか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:19:58 ID:IoAZ2Qrr.net
>>942
すみません網の引っ掛け部分の曲げ角を
小さくしたら改善されないでしょうか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:40:53.63 ID:MJDBWtRf.net
耐荷重30kgの棚(無印ユニットシェルフ)にヘルシオ乗せたら危険かしら?
そもそも2段調理使いこなせるか分からないので1段にした方がいいのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:08:00 ID:+Rtu+dQw.net
>>961
置き場所は大丈夫
あと、大は小を兼ねる!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:56:02 ID:Jc2BKCOG.net
>>961
キッチンストレージを二つ横に連結させてその上にヘルシオ18L(17kg)乗せてたことがある
鉄製なので錆びたけどそれでも5年近く倒れることなく使ってた。
二段調理の大きいタイプはバンパーのショックもあるから番線か何かで固定させた方がいいかもね
ストレージに乗せてた18Lでさえも番線で止めてた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:55:15 ID:w7VYvYzh.net
>>961
2段だと炙り焼きができるくらい
下段は暖めくらいでしょ?
火力が違うとスレではいわれてる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 22:36:24 ID:IwdB1BkZ.net
xw500買いました
これからよろしく

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 23:06:48 ID:uOQLd5ct.net
960です。いろいろご意見ありがとうございます。
今日量販店で1段と2段のまかせて調理のタッチパネルを触り比べていたら、2段の方が焼く15分〜25分、炒め15〜20分、蒸す・茹でる10〜15分なのに対し1段の方はどのメニューもざっくり20〜30分で、これが馬力の違いということなのかな。
5〜10分の差だけど短気な自分はイライラしてしまいそう。上のスペックを知ってしまったゆえにだとは思うけど…。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:03:23 ID:LTKuQdfe.net
>>961
耐荷重は大丈夫でもバランスは大丈夫?
XW600とAW600ではオーブン最高温度が違うので調理時間も違いますな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:38:12 ID:nrY1GQjo.net
>>966
2段のほうが中が広いから時間がかかると思っていたけど
そういうわけではないんですね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 09:11:50 ID:5kYE3a7t.net
焼きぎんなんメニュー使ってる人いる?
あれ普通のレンジ機能で一分〜一分半やってもおんなじ感じなんだけど、
自分がバカ舌なだけ?

ぎんなんは加熱水蒸気とレンジで味の違いがわからない。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:00:48 ID:3qJX5aDQ.net
焼き銀杏は外の殻食べないと違いは無いかもねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:38:15 ID:8JqfstMY.net
>>966
予熱が必要な調理では、さらに時間がかかる。2段の評判がここではいい。ただし、下段での火力は余り期待できないはず。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:41:03 ID:8JqfstMY.net
>>968
ホームページやパンフでも火力の差は明記してなかった気がする。加熱水蒸気の最高温度が違うのかな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:44:47 ID:8JqfstMY.net
>>968
筐体が大きいから火力も、それに比例して大きくなるのではと。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:18:07 ID:6Q6Efg2w.net
あと2段は自動水抜き、1段は手動水抜き発酵温度も低い温度が設定がなかったような。
値段も違うけど機能も違う。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:46:24 ID:5lzdwrqb.net
>>974
それパンフではわからないね。何度も買い換えるものではないので2段がよさそう。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 01:43:38.98 ID:LGYORLGe.net
https://youtu.be/bHPWe9U1fU4

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:05:22 ID:VwfS5Hwa.net
来年から一人暮らし始めるんだけどこれ買ったら楽になるかな?
自炊と外飯は半々ぐらいにしようと思うんだが
一人暮らしの人の意見が聞きたい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:30:16 ID:HWGoMuCl.net
ヘルシオの上機種はヒートエンジンがトリプル(3つ)だから8分が4分になってりする
詳しくは
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=2840
二段調理でもヒーターの数が違うので注意な

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:48:18 ID:kY1h97Rx.net
>>977
料理のスキルがあまり高く無いならホットクックのほうが良いと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:22:42 ID:P7BH8SsT.net
>>977
正直一人暮らしならもっとコンパクトなオーブンレンジ で良いと思う
時間が用意してセットして20分待てる?
キッチンに魚焼きグリルが付いてるなら尚更不要

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:27:29 ID:hxgnjFXK.net
新形は不具合で出荷停止になってるみたいね。
やっぱり鴻海傘下になって品質下がったのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:25:55 ID:5h7s5csc.net
>>977
一人暮らし歴10年超えて今年ヘルシオとホットクック揃ったからコンロ捨てた。

確かに調理に時間がかかるけど、その時間に風呂入ったり洗濯畳んだり家事タイムに丁度いい感じ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:19:24 ID:1icYSang.net
ホットクックでの調理がメインだが、たまに焼いたものや炒めたものも
食いたいのでAW400(1段調理機種)使ってる。コンロは使ってないが
まあ必要十分だ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:08:53.89 ID:qngtd4YG.net
>>981
え?そんな話あるんか??

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 05:36:01.32 ID:+AcpYq27.net
予約調理はスタートボタンを押すと調理を開始する。
思ってた予約とは違う。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 05:50:07 ID:zb+iFnZ7.net
まかせて調理がある26Lがよさげ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:03:46 ID:zb+iFnZ7.net
誤爆した

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:08:41.80 ID:VFvfrQvr.net
最近、毎朝お話ランプが点滅しててさ
ボタン押すと「お話したいことがあります」っていうから何かな?と思ったら「旬のレシピ…」って広告喋りよる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:34:00 ID:aC+CNeZS.net
たまーにヘルシオデリのうた歌うけど、あの歌詞が知りたい!
誰か教えて!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 16:19:22.10 ID:BmFmPPhM.net
天ぷらはあげれないんだ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 17:33:45 ID:331RERLg.net
昨日かおとといからお話しランプがつかなくなった。
少し前に朝はうるさいからと思って音量なしにして、でもチーンすらないとやっぱり不便だから戻したんだけどお話しはいじってないんだけどなぁ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:05:08 ID:mR5Wi+IL.net
ホットケーキは蒸しとウォーターオーブンのどちらがいいですか?ウォーターオーブンだと外側がパリっとしました。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:34:43.66 ID:xp0PSSYF.net
スーパーの惣菜のくたびれた餃子をまかせて調理で焼いてみたら皮がパリッとした美味いおつまみが出来たわ
最後まで調理すると焼きすぎるんで途中で出した方がいいかも

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:07:35.79 ID:Sp/TQ21x.net
そこでグリエですよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:49:48.83 ID:9y43wxqp.net
>>993
まかせて調理じゃなくて惣菜の温めはさっくり温めですよ。
揚げ物や焼き物をサックリ温めたい時に使う。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:22:54 ID:YmRaU0sb.net
惣菜じゃない生餃子や冷凍餃子はうまく焼けないかな?前任せて焼きで焼いたらそれこそパリパリすぎる揚げ餃子もどきに…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:47:02 ID:hT5D/LnY.net
>>996
それはそれで美味いからウチはよくおまかせ焼きで焼くよ
隙間に溶けるチーズを撒いておくとパリパリの羽根もどきができるよ


ダメ元で次スレ立ててみるけど、駄目だったら誰か頼む

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:50:12 ID:hT5D/LnY.net
次スレ

【Healsio】ヘルシオってどうPart18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576831741/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:41:54 ID:Sp/TQ21x.net
そこまでの情熱をフライパンにむけては如何だろうか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:32:19.17 ID:oKQ5rofl.net
>>995
いやだからサックリじゃなくてまかせてでやったら美味しかったって話なんだけど

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:38:01.31 ID:PXenxZRq.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200