2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:16.24 ID:uahB/dUI.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1557559146/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 06:48:25.32 ID:gV+gvg0Q.net
単身赴任、おっさんです。まだ取説のコンニャクのしか作ったことないです。この連休で里いもに挑戦wしてみます!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:50:02.24 ID:6hapzeIB.net
レシピ本微妙

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:09:44.45 ID:I4ERtRsH.net
自動メニュー100回目のファンファーレいただきましたw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:26:16.45 ID:10hZZZWn.net
>>96
鍋に水張って食材をジップロックに密封して、の方がハードル高そうに思えるのだが感覚は人それぞれですな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:36:43.52 ID:o/lY16Md.net
レシピ本、低温調理は野菜やソースの水分で発酵モードで蒸してやる感じだね。
これは自分はいままで湯煎しかやった事ないし、やってみようと思う。
八角が1品目から使われててとかって話もこのスレで出たけど、八角自体他のいくつかのレシピにも使われているし、八角無してもさほど問題は無さそうかな。
それと「自動調理メニューでできる事」てページだけでも買ってよかったと思う。
自動メニューがどんな感じで煮てくれてるかわかるのが何気に嬉しい。

うん。
まぁ普通のレシピ本でホットクックの本ってなかったからそれだけで俺は買って満足、いろいろ作ってみるぜ。

あと99Aのみんな!
とりあえずほとんどのレシピが手動煮物の1-1か1-2の時間指定だったわー。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:24:28.58 ID:pf5nqMG1.net
八角とかほわじゃおはどこに売ってるの

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:29:56.35 ID:o1Oh8lae.net
その辺のスーパーでも売ってますがな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:17:41.61 ID:ZTbmp8aN.net
田舎だとなかったりする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:18:19.70 ID:7u4MpoIB.net
ホットクックだけで完結するレシピ本がほしい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:33:00.91 ID:MWUBQ8Ql.net
低温調理用の袋はスーパーの袋詰め場所に置いてある薄いやつで十分

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:40:07.52 ID:gO665+N0.net
うどん汁作るときに
最初に油揚げだけ乾煎りしてから
スープ作ったりしたけど
そんな感じで最初の炒めもホットクック でやっちゃダメなの?
レシピ本買ってないので適当な意見だけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 21:00:54.13 ID:T2Z1LI/P.net
家にある材料で
ピーマンとちくわのオイスター炒めと長ねぎとほたてのクリーム煮を作ってみた。付属のレシピ本は調味料がやたら多い気がするけど、これは少ない調味料ですぐ作れてどちらも美味しかった。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 22:12:28.60 ID:e34lkSnr.net
鍋や内蓋に付いた匂いが気になってます。
ホットクック内部をワンセット購入すると2万少々。
本体ごと増やすか内部だけか悩んでます。

匂いが気になる方々は匂い対策どうされてますか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:55:08.08 ID:gO665+N0.net
重曹でお手入れモード

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:26:15.71 ID:hHmRmWbS.net
>>113
絶対うんち入れて蒸し15分やったクチだなw
自分もビジホ行ったら必ずケトルにションベンして沸騰させるけど臭い取れないよなw
同好の士を見つけて嬉しいわw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:39:17.72 ID:zqXFDn2L.net
切って入れるだけのズボラ飯を
ここの人期待したよね
そのレシピもあるけど
先に焼いてホットクック投入というめんどい工程が載ってるね
鶏照りでフライパン使ったらそのまま蓋して蒸し焼きしちゃうわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 06:27:36.81 ID:NPjlz+PO.net
ケトション(ビジホのケトルに放尿)は一度はやるよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 07:54:38.88 ID:LJ8tHDPv.net
>>116
鶏照り焼きだとそのままフライパン使うんだろうがローストビーフみたいなのだと確実に低温調理の方が美味いからホットクック使うわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:29:18.51 ID:5OA6sjPv.net
ズボラ飯でも美味い方がいいからフライパンでの焼き付けぐらいするわ
ていうかここの人食材返すのがイヤとか先にフライパン使うのがイヤとかズボラ過ぎだろw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:42:07.49 ID:qJVBfcr6.net
できるなら食材洗ったり切ったりするのも自動でやってほしい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:55:24.29 ID:xXWcuYzx.net
>>114
ありがとう!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:20:31.58 ID:qmLchlfC.net
>>119
食材返すのはともかく、フライパン使ったらそのままフライパンの方がいいじゃん。
洗い物も増えないし。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:44:25.71 ID:jo3/2rPc.net
https://news.mynavi.jp/article/20190922-897797/
切るのも自動らしいが日本では発売しないだろうね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:06:18.58 ID:cE+xe0Wm.net
>>123
なんかこれからいろいろと自動調理器出てきて、ホットクック以外からも選べるようになりそうだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:34:55.32 ID:6FA4vzRL.net
次世代住宅エコポイントで
ビルトイン自動調理対応コンロが対象になってたから調べたけど、
高そうだった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:36:45.98 ID:LJ8tHDPv.net
ホットクックじゃないが、海外で人気なのがインスタントポットだなー
2万以内でなんでも出来る鍋だよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:53:43.26 ID:NPjlz+PO.net
あるあるw
あとザーシャンね
ザー●ンをシャンプーに入れちゃうw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:28:11.83 ID:YK1RvGND.net
>>123
プレミアムな価格かぁ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:29:31.48 ID:qJVBfcr6.net
>>123
黒いクックフォーミーかっこいいなあ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:35:28.84 ID:wDBXUVgG.net
フープロ付きの鍋ってことは、かき混ぜるのも刃がついたままというか、
むしろそれがかき混ぜることになるのかしら

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:34:43.13 ID:t8bkCMHW.net
ホットクックも世界進出すればいいのに

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:58:24.99 ID:jKvI1hZT.net
実際ホットクックションやったら部屋の中のもの全部ダメになって丸ごと交換になるから安心しろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:41:52.92 ID:zqXFDn2L.net
混ぜるのは尖ってないやつっぽい
洗い物減らしたいのは世界共通なんだなw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:45:19.57 ID:ylZ+G+qn.net
>>131
いや、受けないと思う。確かインバウンド目的で中国人向けとかあったがあんまりパッとしてないよ
混ぜる機能こそ無いが、海外には既にインスタントポットとかいうホットクックより高性能で安い調理鍋があるからなぁ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:49:15.13 ID:V/lAsxhs.net
欧米人に向けには容量が少な過ぎる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:40:05.10 ID:LNNTmpHu.net
欧米人はウンコの量もすごいからな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 00:01:14.90 ID:T7JVpaxC.net
ハウスのグラタン
通常は具を炒めて付属ソースを順番に入れてからマカロニ入れて茹でるって手順だけど、
炒め無視して全部一気にホットクックに入れてミートソース押したら遜色なく美味しくできた

ホワイトソースと迷ったけど生肉あるからミートソースのほうがいいかな?って思ったけどどうなんだろ
炊飯器レシピとかもホットクックでできるんだろうけど何メニュー押したらいいのか悩むんだよなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 01:13:12.13 ID:COYeINyZ.net
>>136
お前のお母ちゃんの陰毛をちゅるちゅるめんつゆに入れて食べたい
薬味はお前のお母ちゃんのおりもの

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 01:33:38.29 ID:Epz48dik.net
>>137
さすがにマカロニは別茹でだよね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 04:35:16.27 ID:ZUu1qZBE.net
なんか小学生男子が住み着いてるな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 06:17:27.65 ID:Vp5xg0GF.net
>>137
きになる!
別茹でしないクイックマカロニのやつ?
うちは鍋で作るとき、クイックマカロニ入れるタイミングで市販のマカロニも入れて増やすんだけど、それも最初に入れて大丈夫か試してみたいな!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 08:45:27.24 ID:XKU3IHyy.net
>>137
鶏肉とマカロニのグラタン作ったの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:02:06.08 ID:jPu9tz8Q.net
レシピ本買ってしまった
思ったほどバタンと開かないわ
全部2人分なんだけどうち4人なので材料倍量で作れるかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:41:52.04 ID:EJHVtrdr.net
IoT家電の導入で特典付与 経産省、ポイントや商品券

シャープなどを中心とする三つの企業グループを補助金の対象に選定し、各社が特典を提供する。 https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019092401002184.html

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 17:18:30.10 ID:qe2Ds6n0.net
>>144
継続利用は転売対策かな?
どういう手順で証明するんだろ

146 :137:2019/09/24(火) 18:01:19.86 ID:yVRTB7ff.net
>>139
マカロニも最初にぶち込んだよ!

生鶏肉、生玉ねぎ、生きのこ
ハウス北海道グラタンのマカロニとソースの元、牛乳と水を箱の分量通り入れてミートソースメニュー押すだけ

グラタン好きだけどクイックアップですら面倒だったから嬉しい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:30:52.88 ID:2SNqOv9h.net
>>146
テンション高いのは分かるが、乾麺のままマカロニを入れたのかを問われてると思われる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:56:33.52 ID:obtgPiWX.net
>>147
乾麺のままぶち込んだんだと思うよ

市販のマカロニグラタンセットも下ゆで不要なの多いし普通に問題なさそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:58:13.16 ID:ypVGO09k.net
146さんではないが、普通の別茹でしないタイプのグラタンの素だろうし、乾麺のままマカロニ入れたんじゃない?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:02:03.74 ID:KPNGy8hI.net
グラタンってチーズの焦げたのがウリなのに
小分けしてよそうの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:14:47.27 ID:MuWUuV16.net
マカロニとチーズなんて適当に和えたってうまいんだからいいのだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:14:29.70 ID:RNWqDf9E.net
別茹でしなくていいセットがあるのね
試してみよっと

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:50:24.94 ID:ypVGO09k.net
>>150
出来上がったものをグラタン皿にわけてチーズかけてトースターなどで焦がすのでは。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:51:47.17 ID:Fzs3zRea.net
茹でなくていいマカロニだけ売って欲しい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:23:47.50 ID:onbKmhoA.net
>>154
冷凍うどんみたいに冷凍マカロニもあってもいいよね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:26:24.12 ID:inxjDmx/.net
マカロニがわりに
茹でうどん使っちゃうとかは?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:47:04.25 ID:8e7MGt55.net
>>154
茹でないラザニアなら売ってるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:04:26.08 ID:46Vn34MR.net
既存クックのほかに新しく買い直す事にしたw

159 :137:2019/09/25(水) 05:10:57.69 ID:P1izBneQ.net
すみません、クイックアップをご存知でない方も多いのね

ハウス食品が売ってる、フライパンで作れるグラタンの元のセットで、別茹でしなくてよいマカロニとホワイトソースの元が入ってます
マカロニは乾麺のまま入れてOK

グラタンの元ができたら皿によそってチーズ振ってトースターで焼きます
そこはまあホットクック以外の手間がかかるけどグラタン好きだから許容範囲

ホットクックで30分だから普通のマカロニでもいける気がするけどどうだろ
次試したい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:50:50.37 ID:GivP8huN.net
「あったらいいな」を自分でやる人が成功する人なんだよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:56:42.47 ID:Ljm/iS+w.net
出来上がりまでホットクックでできるならともかく、どうせ別皿に盛って焼く工程が入るなら、下拵えにホットクックで30分も掛けるより小鍋1つでちゃっちゃとやった方が楽じゃないかい
まあ何が楽かと思う感覚って人それぞれよね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:27:04.26 ID:P1izBneQ.net
そこはそれ、乳児がいて鍋でちゃちゃっとが困難になったからホットクックに頼っているわけなので…
多少時間かかっても、ボタン押すだけで火を使わず手があく方が重要なのです
トースターでチンなら他の家族もできるし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:03:13.94 ID:V+NiWcEt.net
鍋を火にかけて5分10分コンロの前にたってるよりも、30分他の家事してる間に出来上がってくれたほうが自分は楽

レシピ本は週末にちょっと手の込んだ料理を作りたいときに使おうかな
子供はそこまで好きじゃなさそうなレシピではあるね
ほんの作りは水平に開かないし、なんなら勝手に閉じちゃうからあるのなら電子版で買った方がよかったかも

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:24:18.61 ID:z3dsdRz+.net
購入して半年のホットクックだけど、電源入らなくなった...

平日に自分で持ち込むか、有料配送しか選べない。
この価格帯商品なら無料配送ぐらいしてほしい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:54:43.76 ID:jbouNxEm.net
SHARP公式が呟いてるけど
公式本のフライパン後のホットクック使用は使い方を拡げる提案、らしい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 14:07:39.59 ID:jbouNxEm.net
「はじめてのホットクック」なのに
1ページ目から台湾のるーろーはん?
何それ美味しいの。豚の角煮って書けや

2章のスープが1章ならまだ分かるのに。ホットクックって子持ち世帯向け調理器具やろ
ズボラ飯かもーんなのに面倒くさレシピは要らね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:00:21.51 ID:GivP8huN.net
別に怒らなくてもいいと思うが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:45:44.51 ID:BkoJIbJi.net
>>163
電子版ある?kindle以外なら売ってるのかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:36:02.33 ID:LZXsD7Fj.net
質問ですが無水カレーの時にアンモニアや胆汁を入れれば排泄物に近づきますかね?
コーンなども入れてはいるのですが固まらなくて困ってます
片栗粉とかですかね??

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:52:04.72 ID:yiJk+vdW.net
WebブラウザからならKindle化リクエストのボタンがあるからポチりまくろう
Amazonアプリでもできるのかもしれんけど発見できなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:01:02.63 ID:MmIx1D2v.net
>>169
お前のお母ちゃんのうんこでも入れてあたためしとけ!ほくほくやで

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 15:48:37.31 ID:hJ0vr0qx.net
八角無かった(´・_・`)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:56:53.58 ID:QL30pfjB.net
八角持ってる持ってないは別としてかなり好みの分かれるものだと思うからなぁ
メニューに八角使ってたら作らないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:42:07.63 ID:G95AoaKH.net
カレー系はおいしく出来るけど、それ以外の水を入れるようなレシピをレシピ通り作ると味がまったくないのが出来てしまう。水入れない方がしっかり味がつくのでは?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:46:31.74 ID:BPxfd5c1.net
>>174
具体的にどのレシピのこと?
味がないとか全くピンとこない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:25:56.07 ID:G95AoaKH.net
>>175
牛丼、けんちょう
は作ったら水分が多すぎて味がなかった。

けんちょうに関しては、レシピの時間通り作ったら固かった。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 03:37:19.86 ID:n/N3jvM0.net
玉ねぎ入るなら基本水要らないよ
キャベツは少し要る

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:07:39.22 ID:rGyIaIlQ.net
勝間レシピの玉ねぎスープ作ったら
ただの炒め玉ねぎになってしまった。
水を足して延長したら美味しく出来たけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:58:50.98 ID:iraJNgy8.net
僕も水しか出ない時はトイレ延長します! wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 03:11:50.87 ID:KnEy7R4/.net
タマネギの水分って時期の影響強いですよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:31:16.69 ID:KVd1HFMU.net
キャベツもそうだね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:25:09.37 ID:mYyFh8Z9.net
ココロキッチンがエラーで立ち上がらないんだけどiOS13に対応してないんかな…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:06:57.54 ID:uU5T08WI.net
>>182
通信エラーなら、一度ログアウトして再度ログインすればいけるかも

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:49:11.88 ID:QV/7BhKs.net
うちのwifiは貧弱なので
ヘルシオオーブンレンジとホットクックを買って同時に使って大丈夫かと不安になるんだけど
そんなにひんぱんにはwifi使わないのかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:36:39.76 ID:t1/Eh/j/.net
>>183
ありがとう、ログインし直したら使えるようになりました!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:14:30.34 ID:EsKgfiTh.net
>>184
頻繁に通信したりしないので、負担にはならないと思うよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:41:59.33 ID:cop6qNI0.net
今度からウンコの画像を貼りますね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:26:43.35 ID:1utGq14w.net
サーバーがもっと貧弱なのでセーフ
炒め煮と割り切ると炒め機能滅茶苦茶いいな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:36:41.19 ID:bXJsPVvd.net
焼きうどん作った

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 14:54:19.36 ID:CNe6CdRt.net
レシピ本のサーモンのクリームソースと、あさりと鯖味噌のトマト煮を作った
親は美味しく食べたけど、子供には不評…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:25:12.94 ID:yd03oRPv.net
レシピ本、尼のレビューにシャープ公式が書き込んでたw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:43:30.66 ID:jv4Ldh4y.net
>>191
レビュー数2で、もうひとつのレビューがパンツなの笑ってしまった
本当に公式の人なのかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 18:37:54.39 ID:yd03oRPv.net
>>192
ツイッターで呟いていたから本人だと思うよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 18:50:51.90 ID:N1wm9VL0.net
シャープ公式さすがw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:41:11.92 ID:Qb9aclwa.net
ホットクック、新しいの買っておけば間違いない?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:49:56.69 ID:IOh7qapi.net
何が正解かによる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:49:03.62 ID:slu5JfkI.net
スマートライフ家電キャンペーン:シャープ
https://jp.sharp/smartlifeCP/

新しいの買って応募してください

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:33:13.17 ID:3W26hhAT.net
ここでプレミアム商品券を使うべきか…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:49:15.61 ID:8oZ73rhs.net
10000円は大きいな。
AX-XW600が10万円切るね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 06:31:15.09 ID:bCH+KwnZ.net
iPhoneのショートカットで塩分量計算機作ったから、試してみてくれー。

https://www.icloud.com/shortcuts/28ca8854983e40ef979ed26e598d813d

一応、中身に説明コメント入れといたから、自由にカスタマイズして使ってくれると嬉しいな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 11:08:17.17 ID:WiC8mCIs.net
>>200
ありがとー!

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200