2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:16.24 ID:uahB/dUI.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1557559146/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 00:17:51 ID:+G2S191G.net
381=383です
カキコ時間を見るに、日付のせいじゃなくて
割り当て時間が変わったのかな
スレ汚しすいませんまぜ技ユニットでまぜられてくる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 02:27:58.16 ID:t0TDHNVr.net
苛烈だw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:52:37 ID:YIX7UUog.net
シャープ COCORO KITCHEN 事務局です。

いつもホットクックをご愛用いただき誠に有難うございます。

このたび、ホットクック公式コミュニティ「ホットクック部」を開設いたしました!
そこで、一緒に「ホットクック部」を盛り上げていってくださる参加者を募集いたします。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:53:21 ID:YIX7UUog.net
>>383
そうであれば2.4だね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:55:44 ID:YIX7UUog.net
※このメールは、COCORO KITCHENアプリをご利用の方にお送りしております。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 12:44:48.91 ID:4G0PNZkf.net
99は対象外か

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 04:39:26.80 ID:uJB0xPoq.net
すいません、枝はいつも洗ってますか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 18:16:29 ID:bJjAoSmd.net
>>387
ありがとう!2.4ポチって今日届いたー!!
さっそくラタトゥイユ作ってみたけど美味しそう。
作ってる時に家族もいたんだけど「こいつしゃべるんだ」って
びっくりしてたwこいつ呼ばわりはやめたげてw

今から麻婆茄子も作る。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:26:32.96 ID:bd51rHWN.net
うちも尼でポチッたのが昨日届いて無水カレー、味噌汁、今日は八宝菜作った
もはや2つ目が欲しくなってるw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:54:04 ID:Wd1N1LyB.net
>>320
ちゃんと半熟卵できました
ありがとう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 01:27:21.91 ID:YWfRYGUB.net
>>390
毎回洗ってますよ?
洗わないと不衛生じゃないかな…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:31:25 ID:s0lvqi4Q.net
勝間さんと坂下千恵さんのレシピ本はどんなんだろ
こないだの本は自分にはちょっと合わなかった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:14:43 ID:xxSOpdpc.net
https://i.imgur.com/U77Yibv.jpg
こういう鍋スープをいれて白菜やら肉を煮て手抜き鍋にするのにハマってるんだけど、どのメニューで煮込むのが良いのかな?
昨日は手動スープ作り30分でやってた。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 19:44:33 ID:BLX3R9vH.net
カゴメのトマト鍋スープを「野菜スープ」で予約調理したけど美味しくできたよ
具は玉ねぎ、ブロッコリー、鶏肉、きのこ、にんじん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:21:14.11 ID:c4rU26nn.net
>>396
ポトフにするとガッツリ煮込む
野菜スープだとしっかりした食感に

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 18:32:00 ID:Hk/HAhhI.net
>>396
うちは99A だから自動1-2でやったのちに豚肉投入して手動1-2で5〜10分でやってる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:58:15.76 ID:AWiEMjzE.net
WiFi対応機種は遠隔で起動可能でしょうか?
予約機能対応メニューでなくても、氷入れて食材冷やしておいて会社出る時に起動し作れたらいいなと思いました。webを見てもよくわかりませんでした。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:41:48.53 ID:/CqV0WHZ.net
>>400
アプリでできるのは予約時間の変更だけだよ
予約できないメニューでも同じような他の予約可のメニュー選べば問題なくできるよ
後は前日夜か当日朝に作って冷蔵庫入れておいて夕方食べる直前に温め直す感じかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 22:49:33.43 ID:vhy/iQFP.net
>>401ありがとうございます。予約メニューは家をで
て比較的早い時間に調理して最後に温めて直すように
見えました。料理によっては長時間の加熱に向かない
ものもあるので、インターネット経由で起動したいタ
イミングで加熱開始ができればいいなと思いました。
出来る料理は選ばないといけないようですね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:00:45 ID:ld4+AhVq.net
>>398
ありがとポトフにするわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:40:52 ID:4VHZXhsw.net
さんざん既出だと思うけど感動したんで書かせて。
無水カレー初めて作ったけど何あの旨さ。

いつも無口な旦那が一口食べて「これは(゚д゚)ウマー」
ほんとにこの顔になっててワロタ

届いて3日しか経ってないけどこれは2台目欲しくなるね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:05:41 ID:Vdtc6KTo.net
買って一年になるけど、カレー作ったことないや
カレー目的で買ったのに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:41:04.17 ID:kR/FrTFR.net
目的は手段を正当化しない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:42:54.27 ID:huL7pi3y.net
無水カレーは美味いんだけどレシピ通りに作るとハヤシカン強くてちょっと思ってたのと違ってたなー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:57:12.64 ID:tl9VaWLY.net
トマトが強くなる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:03:12.11 ID:9xJhqjCO.net
ココロキッチンアプリでキャンペーンのお知らせがきたね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:09:13.25 ID:fi3+kYyD.net
おお!
通知は切ってるからここで知ったわw
1万円はいいなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:00:06.58 ID:N89+jMmR.net
2台目がアプリに登録できず、仕方なく1台目を削除した
名前つけて登録するくらいなら、何台でも登録できればいいのに

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:17:38.69 ID:mEfLdwKt.net
無水カレー、特にトマト缶だとトマト感強くて(生のトマトの方はそんなにだけど)夫に評判良くないから最近はキャベツで作ってる

でも今日上の方で出てたまりえさんのバターチキンカレー作ったらトマト感なくて好評だった
トマト缶入ってるのに不思議
ちなみにもともとレンジで作るレシピなんだけど無水カレー選択で予約調理したけど問題なかった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:57:53 ID:KivWBpp6.net
トマト缶は煮詰めてあるからそりゃなあ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:14:41.34 ID:eRtgZiam.net
そうかなあ
無水カレーもバターチキンカレーも同じくらいトマト感はすると思ったけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:12:13.21 ID:h/sgtV7y.net
電源ボタン欲しかった
アダプタを直に抜くの心配

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:55:37 ID:Y5R0wD/b.net
>>415
調理中間違ってアダプタ外しちゃって
超焦ったけど
直ぐに繋げたら調理継続されてた
バッテリー少し内蔵されてるんだと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:34:48.56 ID:TfqOqfZh.net
>>416
そうなんだ、安心しました
ありがとう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:42:20 ID:QATMtf9g.net
https://i.imgur.com/E3Hbi1l.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:39:52.12 ID:6g4+grht.net
>>414
まりえレシピでやってみて下さい!秀逸すぎるから

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:00:09.81 ID:MpmXjZ29.net
スパゲティに挑戦しようと思います。
ナポリタンを作りますが、レシピとパスタの分量が違う時は水の量も加減しますか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:45:44 ID:DFu+I5RF.net
>>419
414だがそのレシピで作ってますが何か
むしろバターチキンカレーの方がトマトの味は強い、そら野菜の中のトマトの割合が高いから当たり前だけど
まあ別にトマトの味は嫌いではないのでトマトカレーとして自分も子供たちも普通に食べてますわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:23:48 ID:Mm8TCiew.net
>>420
無水ナポリタン?
玉ねぎの量で水分調整してる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:31:22.00 ID:MpmXjZ29.net
>>422
ホントだ、ナポリタンは無水ですね。
私は彩り野菜のナポリタンで作っちゃいました。
少し水の分量を減らしたんですが、スープパスタみたいになりました。
それはそれで美味しかったです。
次は無水ナポリタンに挑戦してみます。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:12:14 ID:1/JWhtU2.net
乾麺からのレシピって粉臭さ残るよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 08:59:22 ID:WVTchoIa.net
うちも無水ナポリタンは評判良くなかったわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:59:50 ID:Bm+F2nsE.net
麺類は普通に作るに限るでござるw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:04:21.08 ID:W3WKGaoP+
今一番こってるのは甘酒つくり。時間は6時間かかるけど、その甘さと言ったら。
毎日作っている。合間に他の料理、カレーとか。善い機械を買ったと喜んでいる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:55:41.35 ID:YOgsl+uY.net
ナポリタンいまいちなんですねw
ナポリタンなんてメインだし出来上がってさあ食べようって時に美味しくなかったらへこむなぁw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:12:29.40 ID:W3WKGaoP+
ナポリタン作って、アー美味いとか言って食べてるユーチューバが居るけど、
私が作ると、麺は固く煮えておらず、不味いことこの上ない。
いまいちならぬ、いま5ぐらいかな、ヘルシオの最大の傷だお。

今度は茹でたスパゲティを入れるでござる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:01:56 ID:+pTLLraW.net
スープパスタはわりとうまいけど、それ以外のパスタメニューはいまいちだな
麺茹で専用で使うのがいい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:55:46.60 ID:ZLc3bH1m.net
ナポリタン風パスタは美味しいと思うんだけど、少数派?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:36:06.13 ID:YlnkT89ZN
蓼食う虫も好き好きって言うからさ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:40:55.82 ID:0DCt5526.net
>>431
私も美味しいと思うよ!
乾麺の種類や材料や味覚の違いなのかしら?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:24:20.21 ID:FPzqe18s.net
食材も味覚も個々で異なるのだからまずは作ってみたらいいと思うわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:35:33 ID:FZplEvUn.net
かぼちゃのポタージュを玉ねぎ抜きで作ったけど美味しかった
ミキサーもいらないから、洗い物も楽

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:55:35.57 ID:R6D0mf2Q.net
>>431
自分も結構好きだけど、人それぞれなんだねえ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 05:48:38.76 ID:nmScREJo.net
>>431
美味しくないまではいかないけど、自分で作ったナポリタンとは落差がある
自分で作るとこってりジャンキーな旨さ、ホットクック版はあっさり系の別物なので「コレジャナイ感」はある

でも全部機械任せでできて、一品で肉と野菜と炭水化物がとれて一食できてしまうので
「他人が作った飯は美味い」的なおいしさがある
普通のナポリタンの事は忘れて食べればそこそこうまい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:23:28 ID:D6jlqwy3.net
>>435
玉ねぎぬきで美味しいんだね
レシピ通りだとどのポタージュも玉ねぎが残ってその食感が嫌なのか子供達が嫌がるので結局ブレンダー使ってる
玉ねぎぬきやってみます!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:34:53 ID:he9sIIvd.net
玉ねぎはスライサー使うと食感残らないよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:44:20.21 ID:kF3pQXfq.net
>>435
よければ配合量教えてください

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:40:09 ID:o/p0Vn/1.net
香味野菜抜きのポタージュって美味しいんですかね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:45:04.37 ID:FJlZ+hma.net
>>437
レシピにあったか?だけどトマトケチャップをリコピン豊富な物にしたらこってり味になりますよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 22:35:25.61 ID:35FXcFO0.net
ホットクック新刊作者、
この本はホットクックのみで作れます(キリッ)って
前のホットクック本ディスってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:14:16 ID:T9G1SQgD.net
Kindle版お願いします

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 11:26:55 ID:SwFIPf7b.net
>>443
すまんがAmazonなり本のリンクを貼ってもらえないだろうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 13:50:48.43 ID:T9G1SQgD.net
毎日のホットクック・レシピ(仮)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 14:56:48.62 ID:0CvOpmRPb
>>445
ラクにおいしく無水調理! はじめての「ホットクック」レシピ 単行本 – 2019/9/19
川上 文代 (著), エダ ジュン (著), 夏目 陽子 (著)だお。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 15:24:42.02 ID:0wWVHSzG.net
>>445
Amazonでホットクックで検索して本カテゴリに絞ればすぐ出るじゃん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:09:08.23 ID:4QhfFOII.net
これ電源ボタンないの?
電源プラグ引っこ抜いて電源オフにしないといけないのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:38:20.07 ID:SnqilLtQ.net
本体と電源コードがマグネットの端子だから、そこを毎回外してる。
通電しっぱなしだとヒューズが切れやすいらしいから、やむを得ない…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 18:51:28 ID:6Q5t/3pI.net
電子レンジとか炊飯器とかいちいち毎回プラグ引っこ抜いてるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:56:16 ID:24tDye8O.net
えっ?
節電タップ?でオフオンしたら楽だけど?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:56:59 ID:DrGkaNjP.net
これとか炊飯器みたいにコンセント抜くと内蔵バッテリーが使われる機器はコンセントを繋ぎっぱなしにしないと内蔵バッテリーの性能が落ちてくる(スマホと同じ)
終いにはコンセントをつなぐ度に設定をやり直さなければならなくなるので注意

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:10:25 ID:HxvX9qA9.net
>>453
疑問なんだが、通電しっぱなしということは内蔵バッテリーも常に通電してるということだよね?ということはバッテリーも劣化するのでは?充電しっぱなしのスマホのように

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:42:04 ID:4QhfFOII.net
>>450
電源ボタンないと落ち着かないね
>>453
うちのはKN-HW16Eだけど、内蔵バッテリーなんて付いてないよ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:03:55 ID:HxvX9qA9.net
>>455
内蔵バッテリーが無いのだとしたら、コンセントを抜くたびに時間の再設定をしてwifiの接続設定をするわけだけど…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:19:27 ID:4QhfFOII.net
>>456
確かにそうだ
アホな発言してしまった
通電しっぱなしだとヒューズが壊れやすくなるって話もあるし、電源周りの説明が不親切すぎるよ…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:24:08 ID:rytps7v2.net
いやだから普通に電源繋ぎっぱなしが前提の機器なんじゃないの
そこわざわざ説明されないといかんところかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:47:37.25 ID:4QhfFOII.net
>>458
ホットクック壊れた人のブログ
https://www.kawauchisyun.com/entry/2018/12/17/200000
そこにこんな事書かれてたから気になった
https://i.imgur.com/lbZApPG.png

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:18:14 ID:HxvX9qA9.net
そもそも電源がマグネット端子ってのは簡単に取り外せるようにってことだろ?使わない時は取り外せるように。
ホットプレートなんかもマグネットだよなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:42:51 ID:TSvHJFTP.net
>>460
コードに引っかかったときの本体落下や転倒防止。
ポットなどと同じ。
ホットクック 、WiFiモデルは定期的に通信してるので、常時通電前提だと思う。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:48:06 ID:JAidd0R0.net
お前ら明日の朝イチでメーカーに問い合わせろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 00:08:12 ID:FU9DkAp8.net
>>461
確かに定期的に通信しているがそれは単なるプログラム上の仕様で通信していなくても使用上問題無いし、別に推奨してるわけではないと思うが。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 06:22:44.89 ID:G2mZfyKY.net
説明書を見ると、故障かな?の項目にリチウム電池についての記載があるじゃん
ただ充電式がPCみたいに使い切りかは分からないけど
でも充電池だったら廃棄方法のページがあってもいいような気がする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:49:30 ID:jkyoTqaA.net
上にもあったけど、炊飯器と一緒なのにそんなに難しく考える必要ある?
コンセント挿しっぱなしの人もいれば使う度に抜く人もいるだろうけど、そんなの人によるんでは

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:17:58 ID:Q2aGtTbJ.net
差しっぱなしの方が良いならマグネット式のして取れるように出来ない構造になってなきゃおかしくね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:25:39 ID:5s8o23ts.net
うちの取説には長期間使用しないときは電源を抜けとしか書いてないや
差しっぱなしでも抜いてもどっちでもいいのが公式見解でないの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:39:18 ID:4rsmHfjt.net
無理だと思うけどなあ
充電池でなく、使いきりの電池ならそもそも気にしてもしょうがないし、充電池だったとしてもどういった扱いが一番消耗しないかってもうネットの定番の話題でこれという決定打がないじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:33:50 ID:fWipc5u7.net
https://jp.sharp/hotcook/products/knhw10e/

少量サイズキタ━(゚∀゚)━!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:04:24 ID:1x+Z/Tna.net
>>469
なんだこれは!
最後の画像…もしかして2段とかいけるのだろうか。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:11:32 ID:I9dpNWqE.net
>>470
二段行けるのだとしたら裏山だわ
メイン作りながら副菜蒸したり出来るね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:26:36 ID:ZwseJPbV.net
クッソー2ヶ月前に購入したがな。。。
一人暮らしだから断然コッチやんかー。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:36:07.17 ID:5s8o23ts.net
ギャー欲しい!いくらぐらいかなー

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:50:16.93 ID:N7TiIrBq.net
二段いけるって書いてあるね
混ぜユニットもシンプルで洗いやすそう
いいなあ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:55:05.19 ID:ZGmJL1X0.net
上段付けたら、混ぜ技使う料理は無理ぽいよね
既存機種にも使える上段パーツも出そうだけど、どえかな??

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:29:50 ID:QCt6UTws.net
別に旧式のでも二段でやってる人いるだろ。やったことないけど
https://daybyday.localinfo.jp/posts/4982557/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:30:33 ID:wd6NzEjh.net
内蔵バッテリーと言うよりバックアップ電源と言ったほうがわかりやすいホットクックに内蔵されているのはコンセントに繋いでない時にだけ使われる
同じ構造の"炊飯器 コンセント"でググると分かる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:38:14 ID:4rsmHfjt.net
1.0Lで二段は完全に一人用って感じだな
作り置きにはあまり向かないかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:45:42.57 ID:MMnJ48c0.net
>>469
11/28発売
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1195188123661000704
設置幅 約40%削減!
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1195190062276759552
(deleted an unsolicited ad)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:54:33.56 ID:GEkrdEok.net
>>473
5万弱

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:35:53.76 ID:QCt6UTws.net
買って半年ほど経つけど思いのほか嫁が全く使ってくれない。よく考えると料理好きみたいな人には全然向かないよなこれ。
普通に電気圧力鍋みたいなのが好まれたと思うし、こいつを売った金でクックフォーミー買ってくるぜ。じゃあの😢

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:44:13.68 ID:yFgSe0NM.net
一人暮らしだけど毎回作るのめんどいから1.6リットルで満足してるわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:57:09.04 ID:yZFs7din.net
>>469
なにこれ!
買いに行くわ〜!!

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200