2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:16.24 ID:uahB/dUI.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1557559146/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:23:28 ID:D6jlqwy3.net
>>435
玉ねぎぬきで美味しいんだね
レシピ通りだとどのポタージュも玉ねぎが残ってその食感が嫌なのか子供達が嫌がるので結局ブレンダー使ってる
玉ねぎぬきやってみます!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:34:53 ID:he9sIIvd.net
玉ねぎはスライサー使うと食感残らないよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:44:20.21 ID:kF3pQXfq.net
>>435
よければ配合量教えてください

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:40:09 ID:o/p0Vn/1.net
香味野菜抜きのポタージュって美味しいんですかね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:45:04.37 ID:FJlZ+hma.net
>>437
レシピにあったか?だけどトマトケチャップをリコピン豊富な物にしたらこってり味になりますよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 22:35:25.61 ID:35FXcFO0.net
ホットクック新刊作者、
この本はホットクックのみで作れます(キリッ)って
前のホットクック本ディスってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 00:14:16 ID:T9G1SQgD.net
Kindle版お願いします

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 11:26:55 ID:SwFIPf7b.net
>>443
すまんがAmazonなり本のリンクを貼ってもらえないだろうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 13:50:48.43 ID:T9G1SQgD.net
毎日のホットクック・レシピ(仮)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 14:56:48.62 ID:0CvOpmRPb
>>445
ラクにおいしく無水調理! はじめての「ホットクック」レシピ 単行本 – 2019/9/19
川上 文代 (著), エダ ジュン (著), 夏目 陽子 (著)だお。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 15:24:42.02 ID:0wWVHSzG.net
>>445
Amazonでホットクックで検索して本カテゴリに絞ればすぐ出るじゃん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:09:08.23 ID:4QhfFOII.net
これ電源ボタンないの?
電源プラグ引っこ抜いて電源オフにしないといけないのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:38:20.07 ID:SnqilLtQ.net
本体と電源コードがマグネットの端子だから、そこを毎回外してる。
通電しっぱなしだとヒューズが切れやすいらしいから、やむを得ない…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 18:51:28 ID:6Q5t/3pI.net
電子レンジとか炊飯器とかいちいち毎回プラグ引っこ抜いてるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:56:16 ID:24tDye8O.net
えっ?
節電タップ?でオフオンしたら楽だけど?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:56:59 ID:DrGkaNjP.net
これとか炊飯器みたいにコンセント抜くと内蔵バッテリーが使われる機器はコンセントを繋ぎっぱなしにしないと内蔵バッテリーの性能が落ちてくる(スマホと同じ)
終いにはコンセントをつなぐ度に設定をやり直さなければならなくなるので注意

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:10:25 ID:HxvX9qA9.net
>>453
疑問なんだが、通電しっぱなしということは内蔵バッテリーも常に通電してるということだよね?ということはバッテリーも劣化するのでは?充電しっぱなしのスマホのように

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:42:04 ID:4QhfFOII.net
>>450
電源ボタンないと落ち着かないね
>>453
うちのはKN-HW16Eだけど、内蔵バッテリーなんて付いてないよ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:03:55 ID:HxvX9qA9.net
>>455
内蔵バッテリーが無いのだとしたら、コンセントを抜くたびに時間の再設定をしてwifiの接続設定をするわけだけど…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:19:27 ID:4QhfFOII.net
>>456
確かにそうだ
アホな発言してしまった
通電しっぱなしだとヒューズが壊れやすくなるって話もあるし、電源周りの説明が不親切すぎるよ…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:24:08 ID:rytps7v2.net
いやだから普通に電源繋ぎっぱなしが前提の機器なんじゃないの
そこわざわざ説明されないといかんところかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:47:37.25 ID:4QhfFOII.net
>>458
ホットクック壊れた人のブログ
https://www.kawauchisyun.com/entry/2018/12/17/200000
そこにこんな事書かれてたから気になった
https://i.imgur.com/lbZApPG.png

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:18:14 ID:HxvX9qA9.net
そもそも電源がマグネット端子ってのは簡単に取り外せるようにってことだろ?使わない時は取り外せるように。
ホットプレートなんかもマグネットだよなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:42:51 ID:TSvHJFTP.net
>>460
コードに引っかかったときの本体落下や転倒防止。
ポットなどと同じ。
ホットクック 、WiFiモデルは定期的に通信してるので、常時通電前提だと思う。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:48:06 ID:JAidd0R0.net
お前ら明日の朝イチでメーカーに問い合わせろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 00:08:12 ID:FU9DkAp8.net
>>461
確かに定期的に通信しているがそれは単なるプログラム上の仕様で通信していなくても使用上問題無いし、別に推奨してるわけではないと思うが。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 06:22:44.89 ID:G2mZfyKY.net
説明書を見ると、故障かな?の項目にリチウム電池についての記載があるじゃん
ただ充電式がPCみたいに使い切りかは分からないけど
でも充電池だったら廃棄方法のページがあってもいいような気がする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:49:30 ID:jkyoTqaA.net
上にもあったけど、炊飯器と一緒なのにそんなに難しく考える必要ある?
コンセント挿しっぱなしの人もいれば使う度に抜く人もいるだろうけど、そんなの人によるんでは

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:17:58 ID:Q2aGtTbJ.net
差しっぱなしの方が良いならマグネット式のして取れるように出来ない構造になってなきゃおかしくね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:25:39 ID:5s8o23ts.net
うちの取説には長期間使用しないときは電源を抜けとしか書いてないや
差しっぱなしでも抜いてもどっちでもいいのが公式見解でないの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:39:18 ID:4rsmHfjt.net
無理だと思うけどなあ
充電池でなく、使いきりの電池ならそもそも気にしてもしょうがないし、充電池だったとしてもどういった扱いが一番消耗しないかってもうネットの定番の話題でこれという決定打がないじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:33:50 ID:fWipc5u7.net
https://jp.sharp/hotcook/products/knhw10e/

少量サイズキタ━(゚∀゚)━!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:04:24 ID:1x+Z/Tna.net
>>469
なんだこれは!
最後の画像…もしかして2段とかいけるのだろうか。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:11:32 ID:I9dpNWqE.net
>>470
二段行けるのだとしたら裏山だわ
メイン作りながら副菜蒸したり出来るね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:26:36 ID:ZwseJPbV.net
クッソー2ヶ月前に購入したがな。。。
一人暮らしだから断然コッチやんかー。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:36:07.17 ID:5s8o23ts.net
ギャー欲しい!いくらぐらいかなー

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:50:16.93 ID:N7TiIrBq.net
二段いけるって書いてあるね
混ぜユニットもシンプルで洗いやすそう
いいなあ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:55:05.19 ID:ZGmJL1X0.net
上段付けたら、混ぜ技使う料理は無理ぽいよね
既存機種にも使える上段パーツも出そうだけど、どえかな??

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:29:50 ID:QCt6UTws.net
別に旧式のでも二段でやってる人いるだろ。やったことないけど
https://daybyday.localinfo.jp/posts/4982557/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:30:33 ID:wd6NzEjh.net
内蔵バッテリーと言うよりバックアップ電源と言ったほうがわかりやすいホットクックに内蔵されているのはコンセントに繋いでない時にだけ使われる
同じ構造の"炊飯器 コンセント"でググると分かる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:38:14 ID:4rsmHfjt.net
1.0Lで二段は完全に一人用って感じだな
作り置きにはあまり向かないかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:45:42.57 ID:MMnJ48c0.net
>>469
11/28発売
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1195188123661000704
設置幅 約40%削減!
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1195190062276759552
(deleted an unsolicited ad)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:54:33.56 ID:GEkrdEok.net
>>473
5万弱

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:35:53.76 ID:QCt6UTws.net
買って半年ほど経つけど思いのほか嫁が全く使ってくれない。よく考えると料理好きみたいな人には全然向かないよなこれ。
普通に電気圧力鍋みたいなのが好まれたと思うし、こいつを売った金でクックフォーミー買ってくるぜ。じゃあの😢

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:44:13.68 ID:yFgSe0NM.net
一人暮らしだけど毎回作るのめんどいから1.6リットルで満足してるわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:57:09.04 ID:yZFs7din.net
>>469
なにこれ!
買いに行くわ〜!!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:46:35.75 ID:bn/agXHW.net
>>469
2段調理キタ!
買いだわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:50:58.76 ID:46qqwx30.net
内面フッ素加工でなければなあ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:30:37 ID:MU7Na+8C.net
そのうち上位機種で使える二段用鍋出るんじゃないだろうか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:05:38 ID:32vXnX3Q.net
>>485
なんで?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:47:43 ID:XNGmUgxo.net
単身者用とか今の勝間さんにぴったり!
このタイミング偶然かしら??

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:08:17.36 ID:nN0uXiI5.net
炊飯器との置き換えを目指すとか書かれてたけど、もしかして米を同時に炊くための二段式なのだろうか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:20:51 ID:GsuFecWu.net
amazon、早速5000円クーポンやってんな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:23:56 ID:T4ivn6wX.net
アマゾン、クーポン+プライム限定セール+プロモーションで予約価格41816円か、どうしようかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:49:13 ID:yVEuArvk.net
>>469
フッ素加工と二段裏山
うちは2.4でちょうどいいから選択肢に入らなかな
でもこれあったら同時に味噌汁スープ作れそうでいいなあ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 22:14:47 ID:L4nyQ64h.net
フッ素加工ということは、食洗機はNGなのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:15:36 ID:C8aA25hN.net
今WBSでやってる。
「あとの過熱はまかせてね」ってセリフは同じだw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:27:36 ID:/VYm/bIT.net
えも子だよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:30:27 ID:rFcDwF8b.net
新型でるのか、、、昨日1.6のamazon在庫復活してたんで、ポチって明後日到着予定なんだがまだキャンセル効く、これは乗り換えるべきかな
ちなみに単身、たまに彼女と二人分作れれば満足

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:25:28 ID:JMtDSo5I.net
>>496
カレーとか多めにつくりたいなら1.6のほうがいいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:31:39 ID:5M8+DsYu.net
フッ素は匂いつくからなあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 05:39:50 ID:nofZu1eI.net
1.6いいか?
俺は買い換えたいよ
デカすぎるぜ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:34:44 ID:PTFxJDci.net
2.4使ってるけど、
安くなったら1.0を追加したい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:18:30.74 ID:1Lpi1V06.net
1.6使ってる一人暮らしだけど1.0も欲しいわ
メインは毎回作るの面倒だから作り置きしたいけどスープとかは簡単に作れるから毎日作りたい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:19:41.94 ID:EMIhkQK+.net
>>501
同じく
1.6に2段式1.0買い足したい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 15:02:56 ID:EMIhkQK+.net
あ、でもこれ
構造的に2段使用の時は
混ぜ技使えなさそうだね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 15:35:43.87 ID:FefkUEKv.net
2段目は蒸しトレイだから使いどころはちょっと悩むところじゃないかなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:59:03 ID:dZlbl3wM.net
炊飯器なくせそうと思うものの、ホットクックでの炊飯って美味しいのかな?
普通に食べられる程度に炊けるならアリだなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:09:30 ID:1PwtJ8Ft.net
>>505
私もきになる
ごはんこびりついたりしないかな?
炊き込みごはんつくりたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:43:28 ID:r7kn6apM.net
炊飯器の置き換えを謳う新型がごはんのためにフッ素加工になったみたいだから、多少は焦げつくんだろうね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:57:51.65 ID:dZlbl3wM.net
ね。でも炊飯器って圧力IHっていうくらいだし圧力のかからないホットクックは炊飯苦手っていう記事もみたような。
自分で試せよ!って話なんだけどまだ出来てないw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:11:09 ID:473a71oS.net
玄米炊いたけど普通に炊けた。

白米は知らん。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:14:15 ID:eT/8OJ8W.net
>>508
それもどうなんだろう?
これだけ高級炊飯器がある中でも、圧力とか関係のない土鍋とかメスティン炊飯サイコー!って人はいるわけだし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:38:26 ID:EMIhkQK+.net
炊飯は炊飯用の鍋でガス炊きが一番自分にあってた
おかずか汁物をホットクック で作りガスでご飯炊いてる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:48:44 ID:9o/joYpS.net
ホットクックの炊飯ってマイコン炊飯器みたいなもんだろ?
圧力釜炊飯器にはかなわんやろ゛

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:42:06 ID:ahEMEbsD.net
小型の方350Wだからマイコンと同じくらいね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 23:16:57 ID:T2Eay/7E.net
ご飯炊きたいなら1万ぐらいの炊飯器でも買った方が美味しく炊ける気が
それにご飯と並行してホットクックでおかず作れないと意味ないじゃん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 07:19:06 ID:IpOIhF9K.net
炊飯は土鍋が一番美味しくて時短でしょ
30分もあれば、洗うとこから食べるとこまで完了するよ

それよか、1.0!
味噌汁やスープ、少量の温泉卵にぴったり
2.4あるけど、これは買いだね

しかも待望の黒!
やっと黒出してくれた

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:26:17 ID:UYP/3wwB.net
>>499
デカさ<<<<<便利さ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:36:31 ID:+3bYWmaL.net
ルーターを買い替えたらwifi接続がうまくいかないんだけど、誰か情報をお持ちでないでしょうか。

ルーターはTP-LinkのDeco M4で、SSIDはステルスにはしていません。
Macアドレスフィルタリングなども行っていません。
帯域は2.4Ghzと5Ghzどちらも使用していますが、2.4Ghzのみにしても同じ結果となります。

スマホをホットクックに接続し、上記ルーターのSSIDとパスワードを指定するところまで実施しました。

その後、ホットクックの無線LAN接続情報画面を眺めていると
時々ローカルIPアドレスが表示されるのですが、数秒で空欄に戻ってしまいます。

このことから、瞬間的にはルーターへの接続及びIPアドレス払い出しは一応出来ていると思うのですが、何故接続が維持されないのかがわかりません。

これらから、どなたか何かおわかりにならないでしょうか・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:40:41.74 ID:MS02Zpic.net
>>517
いいなぁメッシュ

アンチウイルス機能きってみたら?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:45:31.25 ID:QgktAxgK.net
新型って車種によっては車の中で使えそう
非常時もホットクックできるね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 18:34:59 ID:ZCYaBKIF.net
2.4使いで、副菜や汁物作り用に1.6買い足そうかずっと迷ってたけど、
ここでまさかの1.0が来た…!!
サイズ的にドンピシャすぎてまさに目の付け所がシャープすぎる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:36:28 ID:ZeP+06AG.net
自分は1.6使いなので
新しいのをスープ味噌汁用にしたい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:36:42 ID:Z9WvLBBI.net
新型良いね!私も購入予定w

鶏肉とほうれん草の無水カレー作ったよ。
今回はトマト無しだけど普通に美味しく出来たw

カレー粉振ってみたりバター入れてみたりをアレンジ次第では新しい味を追求出来るから楽しいわw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 00:06:52.82 ID:vGUV4mGP.net
買い足せる人いいなー
うちは買ってもコンセントというか、電気容量が足りないわ

カレーは最近、手動煮込み2時間でデロデロに煮込むのにハマっている
バター入れてバターチキン風もうまいよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 07:00:07 ID:3yHs5GgI.net
1.6L用のフッ素コート内鍋 作ってくれないかな

あと新型のまぜ技ユニットも、旧作にも使えるようにしてっほしい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:44:55 ID:MNNMtCuk.net
>>517
ホットクックの機種が書いてないんだけど参考まで。
SSIDに半角スペース入ってない?
入ってるとホットクック側が認識できないみたい。
SSIDをスペース入ってないものに変更したら我が家のは認識できました。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:37:42 ID:XRrfFfhx.net
>>523
1.0は定格消費電力350wらしいからたぶん足りる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:35:13 ID:dAZAZZac.net
最近は基本料金ゼロの電力会社もあるし
基本料金ゼロだと契約アンペア数上げても料金変わらないから検討してみれば?
うちは楽天でんきだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:38:14 ID:dAZAZZac.net
他にはあしたでんきも基本料金ゼロ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:56:51.34 ID:5ZklEDZM.net
>>517
イタチ街だよぉ(´・ω・`)
↓ここら辺できいてみたら?
無線LANの質問スレ 37問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:30:11 ID:hHBXk/NH.net
>>526-528
ありがとう
うちもホットクック購入時に電気容量不足を見越して
ループ電気っていうアンペア数がフリーの電気会社にした………んだけどね

確かにメインのブレーカー(主幹ブレーカー)は落ちないけど、
キッチンのブレーカー(分岐ブレーカー)があっけなく落ちるんだ
分岐の方の電気容量は固定らしく、もうほぼ容量一杯
にしても350wてずいぶん小さいね
買うならキッチンは1.0Lにして2.4Lを他の部屋に置いたほうが捗るかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:05:45 ID:9zCf0bBO.net
分岐ブレーカーは固定じゃないと火事になるからね
今まで落ちてたのが分岐ブレーカーならアンペア数上げても意味ない
別のブレーカーの回路につなぐか、足りないなら分岐ブレーカー増やすしかない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:59:20 ID:AKg+Bp5d.net
無水調理器にフッ素コートは無理
すぐ剥がれる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:22:54 ID:dxJBLRAL.net
自分もフッ素加工は寿命が気になる…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 23:45:28 ID:EAwPfqvB.net
再加工できるから大丈夫。検索で出てくる。送料と工賃は結構かかるけど、持ちがいいから結果的に割安。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:23:15 ID:8Cq6d++G.net
紹介記事出てた。耳が無くなってスッキリしたね。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14697

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 11:39:31 ID:nnnuVOdU.net
そうか、上の段アルミで包めば汁の少ない煮物くらいできるのか
上段は穴が空いてるからどうやってやるのかと思ってたわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:59:34.65 ID:VK6OGYHE.net
>>534
ふっ素樹脂が食べ物に溶け出しているのは無害と言われているがイメージ悪すぎ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:55:13 ID:RVIG8jUR.net
今日唐突にホットクック部の招待メールきたわ
ここで話が出る前からアプリ使ってるのに何故今更

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200