2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:16.24 ID:uahB/dUI.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1557559146/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:25:28 ID:JMtDSo5I.net
>>496
カレーとか多めにつくりたいなら1.6のほうがいいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:31:39 ID:5M8+DsYu.net
フッ素は匂いつくからなあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 05:39:50 ID:nofZu1eI.net
1.6いいか?
俺は買い換えたいよ
デカすぎるぜ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:34:44 ID:PTFxJDci.net
2.4使ってるけど、
安くなったら1.0を追加したい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:18:30.74 ID:1Lpi1V06.net
1.6使ってる一人暮らしだけど1.0も欲しいわ
メインは毎回作るの面倒だから作り置きしたいけどスープとかは簡単に作れるから毎日作りたい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:19:41.94 ID:EMIhkQK+.net
>>501
同じく
1.6に2段式1.0買い足したい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 15:02:56 ID:EMIhkQK+.net
あ、でもこれ
構造的に2段使用の時は
混ぜ技使えなさそうだね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 15:35:43.87 ID:FefkUEKv.net
2段目は蒸しトレイだから使いどころはちょっと悩むところじゃないかなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:59:03 ID:dZlbl3wM.net
炊飯器なくせそうと思うものの、ホットクックでの炊飯って美味しいのかな?
普通に食べられる程度に炊けるならアリだなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:09:30 ID:1PwtJ8Ft.net
>>505
私もきになる
ごはんこびりついたりしないかな?
炊き込みごはんつくりたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:43:28 ID:r7kn6apM.net
炊飯器の置き換えを謳う新型がごはんのためにフッ素加工になったみたいだから、多少は焦げつくんだろうね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:57:51.65 ID:dZlbl3wM.net
ね。でも炊飯器って圧力IHっていうくらいだし圧力のかからないホットクックは炊飯苦手っていう記事もみたような。
自分で試せよ!って話なんだけどまだ出来てないw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:11:09 ID:473a71oS.net
玄米炊いたけど普通に炊けた。

白米は知らん。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:14:15 ID:eT/8OJ8W.net
>>508
それもどうなんだろう?
これだけ高級炊飯器がある中でも、圧力とか関係のない土鍋とかメスティン炊飯サイコー!って人はいるわけだし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:38:26 ID:EMIhkQK+.net
炊飯は炊飯用の鍋でガス炊きが一番自分にあってた
おかずか汁物をホットクック で作りガスでご飯炊いてる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:48:44 ID:9o/joYpS.net
ホットクックの炊飯ってマイコン炊飯器みたいなもんだろ?
圧力釜炊飯器にはかなわんやろ゛

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:42:06 ID:ahEMEbsD.net
小型の方350Wだからマイコンと同じくらいね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 23:16:57 ID:T2Eay/7E.net
ご飯炊きたいなら1万ぐらいの炊飯器でも買った方が美味しく炊ける気が
それにご飯と並行してホットクックでおかず作れないと意味ないじゃん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 07:19:06 ID:IpOIhF9K.net
炊飯は土鍋が一番美味しくて時短でしょ
30分もあれば、洗うとこから食べるとこまで完了するよ

それよか、1.0!
味噌汁やスープ、少量の温泉卵にぴったり
2.4あるけど、これは買いだね

しかも待望の黒!
やっと黒出してくれた

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:26:17 ID:UYP/3wwB.net
>>499
デカさ<<<<<便利さ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:36:31 ID:+3bYWmaL.net
ルーターを買い替えたらwifi接続がうまくいかないんだけど、誰か情報をお持ちでないでしょうか。

ルーターはTP-LinkのDeco M4で、SSIDはステルスにはしていません。
Macアドレスフィルタリングなども行っていません。
帯域は2.4Ghzと5Ghzどちらも使用していますが、2.4Ghzのみにしても同じ結果となります。

スマホをホットクックに接続し、上記ルーターのSSIDとパスワードを指定するところまで実施しました。

その後、ホットクックの無線LAN接続情報画面を眺めていると
時々ローカルIPアドレスが表示されるのですが、数秒で空欄に戻ってしまいます。

このことから、瞬間的にはルーターへの接続及びIPアドレス払い出しは一応出来ていると思うのですが、何故接続が維持されないのかがわかりません。

これらから、どなたか何かおわかりにならないでしょうか・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:40:41.74 ID:MS02Zpic.net
>>517
いいなぁメッシュ

アンチウイルス機能きってみたら?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:45:31.25 ID:QgktAxgK.net
新型って車種によっては車の中で使えそう
非常時もホットクックできるね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 18:34:59 ID:ZCYaBKIF.net
2.4使いで、副菜や汁物作り用に1.6買い足そうかずっと迷ってたけど、
ここでまさかの1.0が来た…!!
サイズ的にドンピシャすぎてまさに目の付け所がシャープすぎる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:36:28 ID:ZeP+06AG.net
自分は1.6使いなので
新しいのをスープ味噌汁用にしたい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:36:42 ID:Z9WvLBBI.net
新型良いね!私も購入予定w

鶏肉とほうれん草の無水カレー作ったよ。
今回はトマト無しだけど普通に美味しく出来たw

カレー粉振ってみたりバター入れてみたりをアレンジ次第では新しい味を追求出来るから楽しいわw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 00:06:52.82 ID:vGUV4mGP.net
買い足せる人いいなー
うちは買ってもコンセントというか、電気容量が足りないわ

カレーは最近、手動煮込み2時間でデロデロに煮込むのにハマっている
バター入れてバターチキン風もうまいよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 07:00:07 ID:3yHs5GgI.net
1.6L用のフッ素コート内鍋 作ってくれないかな

あと新型のまぜ技ユニットも、旧作にも使えるようにしてっほしい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:44:55 ID:MNNMtCuk.net
>>517
ホットクックの機種が書いてないんだけど参考まで。
SSIDに半角スペース入ってない?
入ってるとホットクック側が認識できないみたい。
SSIDをスペース入ってないものに変更したら我が家のは認識できました。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:37:42 ID:XRrfFfhx.net
>>523
1.0は定格消費電力350wらしいからたぶん足りる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:35:13 ID:dAZAZZac.net
最近は基本料金ゼロの電力会社もあるし
基本料金ゼロだと契約アンペア数上げても料金変わらないから検討してみれば?
うちは楽天でんきだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:38:14 ID:dAZAZZac.net
他にはあしたでんきも基本料金ゼロ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:56:51.34 ID:5ZklEDZM.net
>>517
イタチ街だよぉ(´・ω・`)
↓ここら辺できいてみたら?
無線LANの質問スレ 37問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:30:11 ID:hHBXk/NH.net
>>526-528
ありがとう
うちもホットクック購入時に電気容量不足を見越して
ループ電気っていうアンペア数がフリーの電気会社にした………んだけどね

確かにメインのブレーカー(主幹ブレーカー)は落ちないけど、
キッチンのブレーカー(分岐ブレーカー)があっけなく落ちるんだ
分岐の方の電気容量は固定らしく、もうほぼ容量一杯
にしても350wてずいぶん小さいね
買うならキッチンは1.0Lにして2.4Lを他の部屋に置いたほうが捗るかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:05:45 ID:9zCf0bBO.net
分岐ブレーカーは固定じゃないと火事になるからね
今まで落ちてたのが分岐ブレーカーならアンペア数上げても意味ない
別のブレーカーの回路につなぐか、足りないなら分岐ブレーカー増やすしかない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:59:20 ID:AKg+Bp5d.net
無水調理器にフッ素コートは無理
すぐ剥がれる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:22:54 ID:dxJBLRAL.net
自分もフッ素加工は寿命が気になる…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 23:45:28 ID:EAwPfqvB.net
再加工できるから大丈夫。検索で出てくる。送料と工賃は結構かかるけど、持ちがいいから結果的に割安。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:23:15 ID:8Cq6d++G.net
紹介記事出てた。耳が無くなってスッキリしたね。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14697

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 11:39:31 ID:nnnuVOdU.net
そうか、上の段アルミで包めば汁の少ない煮物くらいできるのか
上段は穴が空いてるからどうやってやるのかと思ってたわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:59:34.65 ID:VK6OGYHE.net
>>534
ふっ素樹脂が食べ物に溶け出しているのは無害と言われているがイメージ悪すぎ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:55:13 ID:RVIG8jUR.net
今日唐突にホットクック部の招待メールきたわ
ここで話が出る前からアプリ使ってるのに何故今更

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:25:22 ID:BfgBoAM3.net
そういえば蒸しトレイってたぶん下段から匂いが移るよね…?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:36:41.86 ID:fspLlKE4.net
塩のみで味付けするブレイズ(手動炒め5分)で塩以外の味で作ったことある方いますか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 01:10:48 ID:AxGVBTlK.net
それ聞いてどうするん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 08:32:32.06 ID:V5JOovkIZ
>>540
私は醤油と顆粒コンソメ塩味に飽きた時に作ります。
塩をホンの一つまみと共に。結構気に入っています。
思いついたらすぐ実行するのが、楽しい、何でもそれなりの味に仕上げてくれます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 09:40:36 ID:iQ50hBUJ.net
>>539
それ思って購入躊躇ってる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 09:50:54 ID:gDeU/rhq.net
いやそれおまけ機能だし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 10:27:34.96 ID:Udlw7ZGV.net
昨日、新型2.4リットル買ってきました
早速無水カレー6人分を夜にセットして朝起きたら料理が出来てるしめちゃくちゃ野菜の旨味が出てて美味しすぎて感動した
唯一の欠点として部屋の湿度が上がるほどの蒸気が出るのがマイナス
帰ってきたら料理が出来てる予約調理メインなのですが不在時もキッチンの換気扇ずっと付けておかないと湿気でカビ発生の温床になりますね
リビングダイニングで梅雨から夏は24時間エアコンONですが
換気扇無しでエアコン回すとこの蒸気で内部結露しやすくなりカビ発生しやすくなるし
換気扇付けっ放しとなるとエアコンで冷やした空気がどんどん換気されて電気の無駄になるなー
炊飯器の蒸気完全カットに慣れて、こちらは無水調理なので蒸気を逃さず密閉するんだろうと勝手に解釈して現物見ずに買っちゃた
物は良いので使い続けますがみなさん不在時の予約調理の時、湿気対策どうしてますか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:00:07.60 ID:FX8upwJJ.net
>>545
普通に換気扇つけてる
ただ自動なだけでコンロで調理してる時とやってる事は一緒なんだから
特に疑問に思ったこともないわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:02:56.11 ID:Udlw7ZGV.net
窓にアクリル板を丸くくり抜いて換気ダクト付けて直接外に逃がすっていう方法考えてみたんだけどどうかな?
写真は分かりやすくダクトからホットクック離してるけど実際はもっと近づける
これなら換気扇いらずで部屋に料理の匂いがこもらず湿度も逃せてエアコン効率も落ちないんじゃないかなと思った
https://i.imgur.com/igfs3QT.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:08:23.62 ID:eYQHmaEu.net
庭かベランダでホットクック使えよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:23:15.03 ID:/WhxgKpQ.net
斜め上でわろた
エアコンつけっぱなしなのに換気扇の電気代気にするの?
我が家24時間換気扇つけっぱなしだから気にしたことないな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:24:50.59 ID:c7Ap+d34.net
夏場24時間エアコンオンの家ってスゴいな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:26:24.60 ID:Udlw7ZGV.net
>>546
自分で調理する時は換気扇回す時間はせいぜい1時間程度で
ホットクックのメリットである不在時に予約調理して帰って来たら料理が出来てるをメインで使用の場合は
換気扇を9時間ほど回す事になるんですよ
そうすると常時エアコンの消費電力がかなり上がります
予想外のデメリットなんですが同じような事で困ってる人いないですか?

>>548
沖縄なのでPM2.5と黄砂が多くてベランダ使用はホコリまみれで無理です
ちなみに湿度が常に高い気候で5月から11月頃まで湿度70%から90%くらいがずっと続くんです
その環境でホットクックの湿度が加算されるとものすごい勢いでカビ繁殖する事になります
カビが原因で病気になる人が多いくらいなのでかなり気になる部分なんです

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:30:41.21 ID:Udlw7ZGV.net
>>549
カビ繁殖を抑えるためにエアコン2部屋2台24時間付けっぱなしで1ヶ月12000円くらいです
付けっぱなしってほぼ弱運転になるので意外と電気代かかりませんよ
しかし換気扇を付けるとどんどん換気されて湿度の高い空気が入ってくるのでエアコンが常にフルパワーになってしまいます
そうなると20000円以上になりそうです
沖縄特有の悩みなのかもしれません

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:01:19.59 ID:wXydrZGx.net
今どきエアコン24時間つけっぱは別に珍しくないと思う
そこに驚く人が居ることにこそ驚いたわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:13:34.52 ID:3sD4Xm9l.net
>>551
普通は毎日毎日予約調理なんてしないよ
毎日煮込み料理ばっかり食う気かい?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:27:10.72 ID:c7Ap+d34.net
さすがに24時間つけっぱは珍しいでしょ。でもつけとかないとカビだらけになるんじゃしょうがないかw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:30:24.01 ID:FX8upwJJ.net
てか予約調理中ずっと湯気が出続けてるわけじゃないよね
調理時間が1時間だとしても、実際湯気が出てるのは30分程度であとは保温でしょ?
その程度ならエアコンの方が勝つと思うけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:38:11.07 ID:f/FQVKSQ.net
外気湿度70から90%なら換気しないほうが湿度抑えられるんじゃないの?
そもそもコンロ使うときの換気って一酸化炭素中毒防止のためで、除湿は除湿機がやるイメージだけど
除湿機ないの?

うちはホットクックや炊飯器使うからって換気扇つけたりしないよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:39:59.24 ID:GahdWeBf.net
除湿機を買えばいいかと。エアコンは在宅時だけで良くなると思う。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:42:19.43 ID:CLwbg8Xe.net
風呂場に置いておいたらいいんじゃないの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:46:05.19 ID:yO9QFtsF.net
いっそ風呂場に持ち込むしかない…?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:46:20.45 ID:yO9QFtsF.net
かぶったw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:13:27 ID:c7Ap+d34.net
外でやれば?軒下とか雨がかからない所

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:29:48 ID:Bo2V9n4o.net
スマートコンセントみたいな、ネットに繋がるコンセント挟んで、
リモコンか、タイマーでオンオフするのはどうかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 15:22:22 ID:Udlw7ZGV.net
このスレみなさん優しいなー
ありがとうございます
風呂場は感電怖いので、除湿機買うのが一番現実的そうですね
除湿機タンクがかなり大型の物でも2日持たずに満杯になって大変と周りから聞いてたので敬遠してましたが
電力節約にもなりそうなので購入してみます

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 16:28:13.55 ID:RMYYyQSh.net
部屋の湿度が上がるほど蒸気が出るのかー
これから加湿器要らずだわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 16:49:27.36 ID:URm5a/Qo.net
沖縄ってカビ生えやすいんだね
興味がわいたのでちょっと調べてわかった気分になれたよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 17:17:17.60 ID:V5JOovkIZ
私の住む中国地方では、ヘルシオを使うとき換気の必要はあまり感じません。
今日無水カレーを作りましたが、初めて換気扇を回しました。
今まで室内に湿気が多くなるのは感じなかったもので....。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 17:21:43 ID:gDeU/rhq.net
沖縄の家屋は基本コンクリだからね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 17:36:57 ID:SoaO+RyE.net
沖縄大変だな
エアコンは除湿じゃダメですかね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 18:28:42.55 ID:PbtdbYn8.net
予約調理も考えたけど、換気扇もそうだし、匂いがこもりそうでやってないわ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 18:30:57.19 ID:w2/LLtFk.net
それでもいいはず
沖縄はじめじめが半端なかった
晴れの日少ないよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:48:24 ID:lz0/8Xbo.net
湿度の高い国で暮らしたことがあるけど、除湿機フル回転が一番
日本の除湿機はすごいよ!その国でも三菱の除湿機使ってたよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 21:28:38 ID:BlMKURfD.net
>>565
そんなに出ないだろ。予約調理で換気扇なんて回したこと無いけど、というか言いにくいんだが、ただ家が狭いという話では…。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 23:52:40 ID:Udlw7ZGV.net
>>573
使用している部屋は12畳ですね、、広くはないです
2.4リットルで無水手羽元カレーレシピ通り6人前分計算にしたら内鍋満杯だったので蒸気も比例して多くなってそうです
湯気は1時間以上すごい勢いでそれこそ加湿器のような感じでもくもく出続けました
初調理だったので2時間は様子見てましたがずっと視認できる湯気がほんのり出続けてました
湿度60%とか湿度が気にならない環境なら全く問題ないと思いますが
昨日は湿度78%で元々の湿度が高く
そこにもくもくあがる湯気ですから湿度の変化を体感しますよ
今は台風の影響で89%です
もう少し使い慣れてきたら湿度差計測して検証してみます

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:57:50 ID:vV/j0Uqs.net
俺も沖縄だけど、そんなに気にしたことないわ。
神経質すぎるのでは?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 01:16:51 ID:tI2WrO7R.net
今まで公式レシピしか作ったことなかったけど勝間さんのビーフシチュー作ってみました。
旦那がすごい気に入ってた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 02:15:29 ID:9jB4f+eY.net
三菱のでかい除湿機ならタンクの手前でホースに直結して排水溝に捨てられるように出来る
面倒だけと後々捗る

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:57:13.40 ID:VDPPcuIT4
ヘルシオは加湿器代わりにもなるので、換気扇など回さない。
冬は加湿すると、インフルエンザなどが活躍できないらしい。
もともとヘルシオから出る水蒸気など微々たるものです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:47:55 ID:tI2WrO7R.net
勝間さんのブレイズを初代のホットクックで作ってる方はなんのコースで作ってますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 22:50:10 ID:Wy2sGLUK.net
牛すじを間違えてビーフカレーの調理方法で固くしてしまったのだが、柔らかくする方法ある?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:03:24.71 ID:GoeGBKyb.net
良く噛んで食べましょう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:59:15.67 ID:jNzdkZ0E.net
圧力釜で煮る

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 01:10:56 ID:2OhZZLpU.net
>>579
具だくさん味噌汁のコースでいいと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:53:34 ID:B62r48JT.net
弱アルカリ洗剤使ってる人いる?
中性洗剤だと汚れ落ちないからつらい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:14:39.37 ID:A9Wsm+Jhl
日に1回しか洗わない。
毎日2度〜3度使うからいちいち洗っていられない。
そんなに神経質に洗わなくても.....。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:33:27.02 ID:cXX8Jis2.net
さすがに黒色だからって
尼のセール品にはならなかったか・・・おとなしく今の価格で予約しとこ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:57:32 ID:9AvkFPCy.net
単身世帯だから新製品検討してたんだけど、よくよく考えたら個人で作れる料理のレパートリー少ないのであまり使いこなくてタンスの肥やしになりそうや

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 18:23:43 ID:iDV46DYQ.net
>>587
そういう人向け製品
材料かって切って入れてボタンを押すだけで料理が出来る

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 18:48:54.67 ID:lCgv/Re8.net
まず単身世帯向けのホットクック用レシピ本出してくれ
分量とか困るんだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:04:50.84 ID:2L8BthaA.net
>>589
KN-HW10Eに単身者用のレシピがたくさんついてくるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:08:35.47 ID:2L8BthaA.net
>>589
ここにでてる
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW10E/recipes

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:31:11 ID:3jARV7ds.net
ホットクックで焼きそばに再挑戦した。
前回手動炒め4分で麺がクタッとなり過ぎたので2分でやってみた。
フライパンやヘルシオでやるより麺は柔らかめだけど、まあまあの出来になりました。
人参の歯ごたえが程よい感じでした。
1分でやったらどうなるか、次に試してみる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:43:00.72 ID:H01Gyxen.net
>>591
発表したばかりのときはなかったような気がするんだが更新されたんか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 20:57:28.23 ID:KavuwJXw.net
>>592
水は野菜の水分のみですか?
自動で混ぜてくれるからホットクックだと楽そうですね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:03:29.89 ID:s6Dh/Ibp.net
レシピ見たけどデザート除けばメイン料理で予約できるものが少ないな
カレー専用になりそうだから購入やめとくわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:03:30.34 ID:s6Dh/Ibp.net
レシピ見たけどデザート除けばメイン料理で予約できるものが少ないな
カレー専用になりそうだから購入やめとくわ

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200