2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:16.24 ID:uahB/dUI.net
シャープの 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック について情報交換をしましょう。

公式サイト ttp://www.sharp.co.jp/hotcook/
※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1544845605/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1557559146/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 18:50:57.35 ID:ERRxBHuC.net
>>627
ブレイズとか調理法じゃなくて、味付け、調味料の使い方があわないんだ
角煮は醤油と水だけの方がおいしいとか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:11:59.01 ID:G1idclJM.net
>>628
そっちだったか失礼

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:21:48 ID:NuakoWGf.net
>>628
わかるよー
私も勝間さんの本を読んでホットクック買ったクチだけど、
角煮には甘みがあった方がおいしいと思うし、味噌汁には出汁を入れた方がおいしいと思う
そこは味覚の違いだと割り切ってるわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:34:48 ID:U0/bo9lt.net
>>628
わかる
健康目的なのか知らんが、みりんとか酒とかの役割ガン無視だよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:41:44 ID:W33mHlxQ.net
ホットクック1.0L 欲しい ルーローハン作ってみたい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 20:27:20.99 ID:lZEMBu7d.net
ルーローハン2回目だわ
一回目はレシピ通りに、二回目は本格的に五香粉やらフライドオニオンやら色々入れてみた。うまいんだなーこれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 05:43:41.81 ID:lHp4ePxZ.net
カツマーは知覚過敏らしいから、味覚の感度が違うんだろう
オッサンが公開しているホットクックの料理のレシピ通りに作るのが一番うめえと感じるぜ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 14:00:34 ID:Th/IOpQk.net
>>634
オッサンのレシピ?
サーフィンしてる人かな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 14:48:10 ID:IonSTltr.net
>>634
カツマーは勝間が好きな人の事ですが
まさかみんな知覚過敏と言いたいとか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:49:42.61 ID:4APrLD0q.net
ホットクックのレシピ通りに煮物作ると舌がヒリヒリするから勝間たそのレシピが好みだわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 18:06:20.44 ID:dpeHQ6Z4.net
てかホットクックだろうが普通の鍋だろうが調味料の量は一緒だよね
水分減らすだけ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 18:18:30.34 ID:eK8WwcUz.net
>>630
普通に料理するより素材の旨味が逃げにくいから
出汁なくても素材そのものの味が美味いみたいな感じじゃないかな?
調味料の部分は自分でアレンジしたほうがいいと思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:10:45 ID:fZZXamNd.net
クリームシチュー作成中
じゃがいもの代わりに舞茸とぶなしめじを入れてみた
シチューにとろみが少ないから、シチューオンライスできない…(´・ω・`)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:27:38 ID:5/CljkJo.net
ビーフストロガノフ作る時にマッシュルーム買い忘れて変わりにしめじ入れたらめちゃくちゃ臭くなって不味くなったわ
きのこなら何でも良いと思ってたけどそうじゃないんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:20:23 ID:G6/y3+Wr.net
>>640
チーズ入れてトロみつけたら?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:47:35 ID:wBX2lY16.net
>>641
出汁とるのにも使われるくらい味を左右する食材なのにそんな程度の認識なのやばいと思う

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:14:45 ID:5/CljkJo.net
>>643
ホットクック買うまで自炊してなかったから無知すぎたわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:20:08 ID:PmhAzGRn.net
別の食材を代わりに使うという発想は大いに有りだから失敗して学んでゆけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:54:40.74 ID:wBX2lY16.net
学ぶ姿勢があって試行錯誤するのは確かに大いに歓迎すべきだけど、食材を不適切な代替品に置き換えたり余計な食材を追加したりしてメシマズ、アレンジャーなんて言われる人もいるから怖い

でもレスから感じる謙虚さは前者のタイプのような気がする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:17:26 ID:fZZXamNd.net
>>642
チーズ!
それだっ!今度やってみる

市販のシチュールー入れてみようかと思ってた
味が同じになっちゃうのが…(´・ω・`)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:35:38.68 ID:poufibwR.net
明日発売か

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 10:39:31.75 ID:dz+R8l11.net
とうとう発売日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

買った奴、レポお願いしまつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 10:54:39 ID:WpSxkPwt.net
>>644
自炊してこなかったら失敗しながら学ぶしかないよ。
そうやって覚えた物は忘れないからがんばれー

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:07:20.50 ID:T19VGTKx.net
おでんうまかったー
っていうか市販のおでんセット買って大根だけ自分で入れたけど普通の鍋で作るより断然味がしみててうまかっ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:39:49.98 ID:1T098ig6.net
どした?
突然死か?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:42:46 ID:T/XIg7kK.net
九州人なんだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 13:27:58 ID:Jl3NFPb/.net
バイオの研究員

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 14:14:46.09 ID:VPH4ftbp.net
ホットクックで作るおでんが鍋よりうまいと思ったことはないが楽だから使う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 15:44:48 ID:UeFEoV9e.net
随分前の話題だけど、塩分電卓作ってみますた。
エクセルだけど、タブレットの表計算とかに読ませても、数字クリアするボタン以外は動いた。
各調味料の塩分濃度設定(右の紫色の%)は、お手持ちの調味料に合わせて変更してね。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2003194.xls.html
Pass : hotcook

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 18:00:09 ID:Ypy3g7xL.net
尼は日曜お届けになってるわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 18:32:41 ID:g5q0OV4v.net
ホットクックでおでんは作らない。
シャトルシェフで作ったけど美味しかった〜w

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:11:31.81 ID:YRSbk8r1.net
1.0Lは田舎だといつ入荷されるかわからんな 尼で買おう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:47:27 ID:xjn+OX5J.net
尼より価格コムが安いな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:53:54 ID:tgfGAE3X.net
ガクンと下がったね
欲しい〜

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 23:02:54 ID:iL3Oay9S.net
>>614
赤インゲン豆=レッドキドニービーンズ
ソル・レオーネの紙パックとかカルディでも缶詰売ってるからそれを使ってるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 05:47:05 ID:UAHG6NM/.net
>>656
ありがとう!とても便利です

664 :646:2019/11/29(金) 10:08:04.43 ID:/zt5UapR.net
>>663 お役に立ててなにより。

上で勝間さんの話題にも出てたけど、調味料には好みがあるし、
好きな調味料を複数使っても、合計の塩分量がコントロールできるようにしたかったので作りました。
僕はタブレットに入れて使ってますが、やっと味付けが安定するようになったw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:49:46.24 ID:IVPINu9V.net
チリコンカン、家族が好きなのでよく作る
豆は水煮じゃなくスーパーで売ってる乾燥の大正金時か大豆を使ってるよ
一晩水につけてホットクックで1時間蒸した後小分けにして冷凍しておくとすぐ作れて便利
トルティーヤに挟んで食べるとウマイ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:07:20.81 ID:fttI1jrJ.net
料理に関する計算は、スマートスピーカーがくそ便利
そういや勝間さんも活用してたっけな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:47:48 ID:QxImnPf+.net
Alexaあるけど小数点含む計算に向いてなくて使えない
スリープ中にokgoogle使えるAndroidタブあるからそれ使ってる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:50:06.30 ID:QLISk3Ji.net
暗算でよくね
脳の訓練にもなるぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:43:55 ID:+p/85P5B.net
1.0リットルの人柱さん居ませんか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:53:36 ID:5Mop15V5.net
電気屋で実物見たけどちっちゃすぎてさすがにいらんかなって思っちゃった。
ブラブラしてるのがデフォの混ぜ棒ワロタ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:57:22 ID:SHEplhBE.net
思ったより需要なさそうだな、1リットル

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:14:42.83 ID:LCvb0iH0.net
1.0リットル誰もまだ買ってない説

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:38:04 ID:SHEplhBE.net
価格コムにレビュー、口コミがない時点でお察し
やっぱり価格だろうな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:45:33 ID:fykijwV3.net
1lはターゲット層が見えないのがなんとも

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:57:32 ID:IVPINu9V.net
機能も値段もそのままでサイズだけ小さくするより、
無線接続なし、加熱(かき混ぜ有り無し)・保温・予約に機能絞って
1万〜2万ぐらいなら買うのに

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:10:29 ID:tz6pReBV.net
それに調理設定保存機能つけてくれたら買い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:21:43 ID:K7FZmiPq.net
1.0アマゾンで予約購入したけどまだ発送すらされていない
待ち遠しい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:45:52 ID:lO0BuxhD.net
同じくamazonで12/1までにお届け予定になってるがまだ発送されてない、やはりamazonの発売日買いは敗だったかなと、ちょっと後悔中、近所のコジマで売ってたら買っちゃいそう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:08:48 ID:loXLA9+A.net
白菜が安い時期になった
ホットクック始動

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 17:52:56 ID:c0pDFeZ8.net
>>169
1.6買って半年。
新製品欲しいけど様子見かな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:28:17 ID:zCCDLodi.net
カレーにじゃがいも入れたら姿が無くなるな…
途中入れもできるけど不在で煮込みたい場合なんとかならないものか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:30:54 ID:zYOOJq7T.net
>>681
揚げじゃがいもトッピングで入れるとかじゃダメかい?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:31:25 ID:zYOOJq7T.net
あるいはじゃがいもがわりにひよこ豆とか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 18:45:23 ID:vW/ZnY9F.net
>>682
めんつゆひとり飯w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:35:44 ID:loXLA9+A.net
1.0を買い足して、1.6との2台持ちにしたいが
この値段なら1万円ぐらいのホットクックのパチモン買ったほうがいいのではと悩み中

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:49:01 ID:m/paFwZ1.net
2台持ちなら1.6がふたつでいいような

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:23:25.46 ID:nZNjbr7G.net
>>685
1万円ぐらいのホットクックのパチモンなんてあるか?
かき混ぜ機能ついてるのホットクックだけだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:56:26 ID:aVS2HQHu.net
使った感想としては混ぜるのをやってくれるだけって感じだな

あと置く場所に悩む
でかいんじゃー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:16:28.57 ID:+VvVdJZM.net
>>688
で、どれを買ったのよ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:25:05.30 ID:eVY+SzLp.net
1.6を使ってるけど、かぼちゃの蒸し物とかゆで卵とか味噌汁とか用に1.0が欲しい。もう少し安くならないかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:03:19 ID:JOD7BSAG.net
>>690
その調理にホットクックが必要だろうか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:45:39 ID:eVY+SzLp.net
そうなんだけど、ゆで卵は破裂しないしかぼちゃも焦げ付かないし、ガス台も使わなくて良いから朝の弁当作りの効率が良くて。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:31:17 ID:nA15XOqO.net
私も1.0追加したくなったけど、
1万円台の電気圧力鍋で十分な気もする。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:26:51 ID:eTdc4dv1.net
Amazonで予約した1.0
ついに発送予定日未定になった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:59:28 ID:O1u956Pj.net
1.0 2台持ちが最強か

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:02:23 ID:Nh/NkxUC.net
朝に仕込んで保温状態にしておき昼と夕方と夜に分けて食べるって使い方はできますか?
家族の食事時間がバラバラなんで各自ホットクックから勝手に食べてもらえたら最高すぎて購入決定なのですが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:06:02 ID:jX3d1s+N.net
価格コム、レビュー1件か。
しかも仕事柄レビューのために買ったであろうライターが投稿したものだから実質ノーカンや

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:07:55 ID:YM32GtS4.net
amazon、入荷できずでキャンセルされたぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:15:43 ID:NlBNFQRz.net
>>696
タイマー調理が可能なものなら

ただ、これで6時間も保温するのはアホなので、お昼食った人にちゃんと鍋に移して
冷蔵庫に入れるように言っとく必要はあるんじゃねえかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:51:36 ID:ERhtQZah.net
>>698
久しぶりに
konozamaしたのね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:24:34 ID:xO6X4Bhg.net
ルーなしで作るホワイシチュー、食べてる時は美味しいんだけど、食べ終わるとコンソメ感が口の中に残ってしまう
かといってコンソメを減らすっていうのはきっと違うんだろうな
もともと料理のセンスがなくて(嫌いではない)ホットクックは愛用してるんだけど、こういう時のアレンジというかアイデアが思い浮かばない、、

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:30:14 ID:Nh/NkxUC.net
>>699
ありがとうございます長時間保温には向かないんですね残念
でもやっぱり便利そうなので時間配分を再考してみます

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:30:56 ID:ERhtQZah.net
コンソメ入れずに
出汁の出るきのこ類入れて作るとか
コンソメの代わりに味噌とチーズ入れるとかで
調整できないかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 15:00:21 ID:wiIC1TAB.net
>>696
うちはそうやって使っているよ
仕込みは夜で、早朝勝手に食べてもらって夕食まで保温使っている
夜間授乳あって眠れる時に寝ておきたいから旦那は勝手に食べて出勤してもらう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 15:14:43 ID:xO6X4Bhg.net
>>703
やってみます、ありがとうございます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:39:49 ID:tgdtE01B.net
ホットクックでポップコーン作れますか?
できればマッシュルームタイプのフレーバー付きを自動で作りたい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:29:16.85 ID:gaU1P14A.net
一番小さい10Lのを購入検討中ですが、メニュー数がかなり少ない。この点を妥協できるか判断したいです。

少なくとも公式サイトでは見つけられなかったのですが、メニューの「差分」(=何が作れないのか)を把握する方法ありませんか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:37:32.44 ID:NlBNFQRz.net
一般的には添付のメニューブックを比較すればいい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:41:26.51 ID:QbQVfjWu.net
シャープの公式からレシピは機種ごとに見られるよ
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/HW10E

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:41:29.36 ID:9lWY39Et.net
10Lとか、一般販売不可の相撲部屋専用すか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:46:17.65 ID:JXr3GmPt.net
調理したあと12時間まで保温は可能だったかな
ひとつだけ注意点は朝にセットして昼に完成みたいな予約調理という機能は対応してるメニューが少なくてあまり期待しないほうがいい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:36:18 ID:GmWnDA5d.net
ココロキッチンほんま糞アプリ

「牛たん」で検索してもダメで「牛タン」じゃないとヒットしないって今時ありえない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 22:11:08.50 ID:NdzHnO/3.net
>>712
なす、ナス、茄子もダメだね
ホント不便

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:01:56 ID:nq+LQ33T.net
>>712
そういうのはちゃんと要望としてあげないと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:06:22 ID:Nh/NkxUC.net
更なるレスありがとうございます
同じような使い方をしている人もいて参考になりました
最悪カレーとシチュー専用機になったとしても買っちゃおうかな…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:38:55 ID:jX3d1s+N.net
https://gigazine.net/amp/20191201-hotcook-kn-hw10e?__twitter_impression=true

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:41:43 ID:ywZRVGw1.net
https://youtu.be/D9mxsfirKTc

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 04:53:09 ID:PwGgNBvD.net
1.6lと比べると、意外とサイズ感は変わらない印象

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 08:17:31 ID:7ZU254NR.net
>>704
夏とか腐らないの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 10:05:50 ID:VkscrbAd.net
>>719
腐らない温度を保ってるので夏場も問題ない
保温切ったらもちろんダメ
しかし魚介類使うメニューで予約調理できる物が少ない理由は
痛みやすく腐る可能性があるからなのか
すぐ火が通って時間経つと硬くなったり風味が損なわれるからなのか理由が気になる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:01:24.15 ID:fwnUJiYC.net
>>712
ほんとアホだね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:37:22.01 ID:PwGgNBvD.net
>>720
80℃くらいで長時間保温できる素材じゃないからだと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:33:17.02 ID:4cdUd6TN.net
>>707
シャープさんに聞いてみたよ
1.0の小型化まぜ技ユニットに搭載されていない仕様

・ホワイトソースなどの高速かき混ぜ

・粒あんのようにあんをつぶす

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:11:33 ID:QoToI6f+.net
豚のヘレ肉が安かったから買ったけどレシピないんだね
俺は材料切るのとボタン押すしか出来ないんだよ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:51:12 ID:IQeH7Jch.net
>>724
それしかできないなら結婚したほうがいいよ…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:30:30 ID:cmibalJ/.net
料理を嫁にやらせる前提結婚とかマジ昭和

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:36:48 ID:kc3d0isB.net
ホットクックでクイックアップ教えてくれてありがとう
グラタンが捗ります

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200