2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.4

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:11:01 ID:ATVkUZOD.net
>>924

毎日のホットクック•レシピ

阪下千恵

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:11:17 ID:X06mc1N7.net


927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:11:44 ID:ATVkUZOD.net
変な文字入った
ホットクックレシピです

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:14:07 ID:QpD7qNf/.net
>>924
書名:毎日のホットクックレシピ
出版社:日東書院
著者:阪下 千恵
ISBN:978-4-528-02272-0
定価 1300円+税

ぜひ、地元の本屋さんで買ってあげてください。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:12:23.27 ID:WEym0qJk.net
>>928
関係者?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:28:13.14 ID:QpD7qNf/.net
>>929
この位の情報なら検索すればすぐ判る。
元書店員なので、ネットではなく地元の書店で買ってほしいと思った。
だからすぐ注文できる情報を書いただけ。

863と同じ人かなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:33:48.39 ID:3+H62la6.net
ちゃんと#PR付けないと

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 03:52:27 ID:ps8CPicK.net
kindle待ち

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:04:14 ID:zb+iFnZ7.net
予約調理はスタートボタンを押すと調理を開始する。
思ってた予約とは違う。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:21:23.33 ID:CnKkAwkf.net
キーマカレー作ったけど合い挽き肉が細かく別れずに団子のままだった。
火は通ってたけど。
あと水分が多くてスープカレーみたいになった。
公式のレシピ通りの材料。二人分でやったのに。
何かコツでもあるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:47:15 ID:pFqJImsD.net
>>933
予約調理はスタートするとすぐに事前調理始まってその後は腐らないように65度くらいをずっとキープして予約時間直前に仕上げ調理で完了っていうのはパンフレットやサイトでも見てて分かってたんだけど
公式レシピメニュー数327件のうち予約調理できるメニューは48件しか無いんだよね
パンフやサイト見ても予約調理を売りにしてる感じでパッと見だと全メニュー可能だと思ってたので期待外れだった
よく見ると、※6全てのメニューが対象ではありません。(予約可能メニュー数は38。)って小さく下記に書いてましたが、、
こんないやらしい表記は好きじゃなくてシャープにクレームも入れました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:25:44 ID:8envplFR.net
>>934
自分はキーマカレーしゃないけどメニュー集のドライカレーを作るとき
うっかり混ぜるのを忘れて加熱したらひき肉が団子になりました
混ぜ直して再加熱5分して食べました

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:09:26 ID:nt9cx4AQ.net
私もひき肉がばっと入て塊になったことがあるので
投入後に箸でしっかりばらばらに崩してからスイッチ入れるようにしてるよ
それでも多少はダマになるけどそれを噛みしめるのもまた美味しいから良い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:23:45.08 ID:eQQv07TK.net
薄切り肉のメニューは大抵かたまり肉になる
頑張ってバラしていれても混ぜられてかたまり肉になって帰ってくる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:15:23 ID:5yqvL968.net
あんな構造の混ぜ技ユニットでちゃんときれいにひき肉がほぐれるわけ無いって見たらわかりそうなもんだが...

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:39:29 ID:JJRTSZWD.net
今日届きます!!仲間入り!!
早速何か作ってみたいけど18時30分に帰ってから
19時15分くらいにできあがるメニュー教えてください
カレーやシチューは難しいですよね?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:45:41 ID:g6SiILo2.net
炒め煮とか炒め物かな
あるいは調理中食事中に稼働させておいて
アップルフィリング作ってデザートにするとか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:11:18 ID:Ar+AE30n.net
薄切り肉は一枚一枚パラパラ入れればよろしいのではと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:11:48 ID:Ar+AE30n.net
20時まで我慢して無水カレー作ってみ、感動するから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:24:53 ID:CMnAokAp.net
新レシピ本いいね!ミールキットがもっと種類あったら嬉しかったけど…
個人的には停電しても10分以内なら継続できるって書いてあったのがびっくりだった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:41:50 ID:6gurdk+H.net
回鍋肉、八宝菜

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:52:13 ID:U2gvBvl5.net
>>942
バラしていれるとパラパラ入れるは違うのか
このスレの人は厳しいよな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:14:26 ID:tnJ15lnr.net
バラ肉は冷蔵した状態より冷凍した状態でぶち込んだ方がうまくバラける気がする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:58:57.00 ID:JR+1Xgrr4
時短電気鍋。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:00:54.97 ID:FxFRdNt0.net
アップルフィリングって公式メニュー?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:32:27 ID:xRngWrsd.net
>>947
どういう理由なのかわからないけど、肉は冷凍で入れた方が味もいい気がする
手羽先もベーコンも生より冷凍の方がおいしかった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:41:50 ID:Ar+AE30n.net
冷凍すると細胞膜が破壊されて、うまみが中から出てくるとかそんな話を聞いたことが
鉄鍋のジャンだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:49:13.70 ID:eQQv07TK.net
>>947
なるほど
次は冷凍していれてみる!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:42:48 ID:8wZCPpfe.net
>>940
もう遅いかもだけど、キーマカレーおすすめ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:39:04.65 ID:x7prnLnW.net
>>925
ありがとうございました。
>>928
ありがとうございました。
地元の書店で購入して来ます!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:20:19.90 ID:HdYThF5g.net
>>940
インスタントラーメン

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:53:14 ID:2dAEQVct.net
新しいレシピ本買ったけど
ぱっと見でどれが予約できるか分からないし実際予約可メニューも少ないな
予約調理中心なら前に出たやつのほうがいいかも(スープメニューほぼ予約可)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:21:35 ID:/sjj0+gS.net
旧の方見てるけど予約可とかいちいち書かれて無い。
どこに書いてあるの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 07:08:44.44 ID:WPE9pCeP.net
こなべっちを使ったレシピないかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 14:58:30.52 ID:Adocf3/D.net
>>958
こなべっち使ってる
99A なので自動1-2を使って後から豚肉を足して温め直して完成させてる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:04:46.80 ID:IbZcqrni.net
新しいレシピ本で肉豆腐作ってるんだけど

肉を入れる手順がすっぽ抜けてるわw

材料には載ってるのに手順に入ってない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:00:16 ID:IlCbXbeP.net
トマト苦手だからレシピ少なくて困る

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:30:48 ID:h27ZDseg.net
加熱しても苦手なの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:32:51 ID:jASrNXE2.net
トマトの代替材料を見つけるいい機会じゃないか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:22:54.25 ID:U+GPeRqg.net
和食レシピもいっぱいあると思うがなあ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:02:07 ID:y/2UEFYl.net
公式レシピの味つけって甘すぎじゃない?
お前ら独自にアレンジしてる?
砂糖をレシピの半分にするとか醤油を1/3にするとか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:38:26.25 ID:ezodUdsv.net
公式レシピで作った事がない
基本適当

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 11:46:37.67 ID:U+GPeRqg.net
スペアリブの煮込み作ったけどうまいなあ。
油少なめの米国豚だったからちょっと不安だったけど、全然問題ない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:03:34 ID:6Bt9TMPn.net
つべにヘルシオとホットクックの動画300何十日分あげてる人いるね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:06:51 ID:0kpIwz//.net
公式レシピで参考にしてるのはどのコースでやるかとか食材の入れ方とかだけだな
調味料はいつもの自分の味付けでやってる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:35:48 ID:NIe0jOnj.net
うちも味付けは自分の味付けだなあ。
公式は砂糖多過ぎてな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:40:39 ID:DWfMbOtT.net
公式レシピの調味料を1/2〜1/3に減らしつつ、塩分(塩、醤油など)は全重量の0.5%くらいになるように調整
……してたけど、最近は塩分量も目分量になってきた

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:47:39 ID:KuJlr/7v.net
>>957
予約可の自動メニュー使ってるレシピは予約できるでしょ
新レシピ本だいたい肉じゃがとさば味噌だから予約できないよね
汁物少ないし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:13:24.05 ID:B6gI5uQI.net
今日はおでん作るよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:21:00.83 ID:2qSmX/X/.net
公式の治部煮ウマかったよ
あ、でも流石に砂糖はちょい減らしたわ
砂糖醤油みりん酒が同量だったから煮魚かよと思って

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:36:49.14 ID:x7ixUEFF.net
今夜は水炊にしよっとw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:55:56.79 ID:jZjidPjA.net
調味料は公式レシピの1/2
これが正解かな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:41:51.73 ID:fmFXnRIA.net
今日は豚丼にしたよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:27:24.95 ID:df5FWBng.net
>>976
ハイ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:38:43.00 ID:+OGltN2a.net
>>976
人それぞれの嗜好があるから正解なんて無いよ
出回ってるレシピは参考用

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:57:29.26 ID:Dtg9BeqK.net
最初に出た本から公式入りしたレシピが出たね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:18:12.81 ID:+Wwfu0ID.net
最近のキッチン家電は進化がすごいね
今日もレンチン8分でダシ取ってホットクックで野菜たっぷり味噌汁作って
過熱水蒸気オーブンでグリルより上手に魚焼けて
すべて無添加減塩でヘルシーなのに美味しい
野菜切って調味料入れる以外何もしてないのにこんなに美味しくなっちゃうってすごいなー
数年前まではどれもメンテナンスの手間のほうが大変で自分で作ったほうがいいレベルだったけど
最近のはメンテナンスもラクで自分の時間にかなりの余裕が生まれライフスタイルがガラリと変わって趣味できる余裕ができた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:20:45.85 ID:8Tp2b/J2.net
落ち着いて冷静に考えれば、ただの電気鍋だよな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:41:50.27 ID:mwNMGRt0.net
ぶっちゃけホットクックあっても自炊めんどくさすぎる
残業少なくて家近くなかったら平日とか絶対自炊無理だわ
楽に作れるメニューもっと知りてえ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:05:01.19 ID:ZWsMWlIG.net
冷凍カット野菜と冷凍の肉を買って、麺つゆとシャンタンを常備しようと思ってます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:18:37.14 ID:P4454G7V.net
老夫婦にはどのサイズがいいいですか?
親にプレゼントしようとおもってます。
あと設置場所悩みますね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:51:59.80 ID:4um9pkpw.net
1.6リットル
大量に作り起きするなら2.4リットル
ただしご両親は機械に強いですか?
ネット環境ある?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:07:14 ID:suUrcZ5I.net
>>983
その楽するメニューを共有しあうためにこのスレがあるんじゃないか

俺は以下の手間を省きたいのでいろいろ試してる
・調味料(醤油とか砂糖とか)測って入れる
→鍋の素とか本だし、カレールートマト缶のみとかでできるメニュー
・材料を買って切る
→カット野菜を使うか多くて3つ位の材料で出来るメニュー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 14:43:00.69 ID:vuyScSEK.net
醤油は塩味の規格作って表示して欲しい
醤油って言っても色々あって味がバラバラ過ぎるから、レシピ通りに作っても上手く出来ないことがあるんだよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 15:11:24.39 ID:aZmQmyEO.net
>>988
それ言ったら塩だってみんな味違うよ
確かに濃い醤油と薄い醤油ってあるけど、塩分量なんて微々たるもんじゃないの?
自分が使ってる醤油が濃いか薄いか覚えておいて調節すればよくね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 15:38:59.25 ID:JHUDbNQy.net
めんつゆの濃縮倍数は統一してほしいとよく思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:01:42.24 ID:pfVZJGgB.net
野菜の水分含有量だって違うんだぞ
気にしたら負けだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:08:29 ID:ngcETjqu.net
やっぱり本当に料理出来ない人がホットクック使うんだなw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:23:42 ID:CMOynt6A.net
家族が美味しく栄養取れるなら何使ってもいいじゃない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:58:18 ID:Occ+Si21.net
煽って優越感感じたいだけの人がいますね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 18:45:10.22 ID:O1X4i6i8.net
ネット環境ありますがメカには弱いです。
キッチン狭くて置くスペースが難しいです

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 18:50:57.33 ID:k+3F0Btr.net
最近炒める機能しか使ってないな。
野菜と肉好きなの入れて塩胡椒入れて炒める、沸騰後3分とか。
何故か家族にも好評。
こんなのならお年寄りにも使えるかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:06:04.68 ID:pfVZJGgB.net
別にキッチンに置かなくてもええやん
うちなんかリビングのテーブルに普通に置いてる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:06:35.62 ID:pfVZJGgB.net
>>996
ホットクックでやる調理なのかというと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:58:05 ID:4+gdmxIB.net
ワンルームで狭いキッチンに住んでた時、リビングで毎日のように使ってたわ
ホットクック で1品、キッチンで副菜1品、みたいな感じで作ってた
今は広いとこに引っ越したからキッチンに置いてるけど出番は減った

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:18:08 ID:u5cvll2x.net
次は賢いフライヤーが欲しいな
油の処理とか全部おまかせできるやつ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:54:16 ID:k+3F0Btr.net
>>998
けど、ずーっと立って炒めるのって辛くない?
ピッとするだけで勝手に炒められてるのってすごく楽よ。
ホットクックで煮物を作る方が、鍋でやるのと違うの?っていう感じがまだ抜けない。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 02:47:01 ID:qWf8AW0J.net
>>992
そうとも限らんよwww
お出汁をとる家庭に育ったら便利にアレンジして使いますな。
介護老人が居たらとても有難い商品よw

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 03:42:57 ID:zKnvDQRZ.net
料理の中でフライパン振って炒めるっていう行為は一番楽しくて短時間で済むから炒め物は自分でやって
スープ、煮物の長い待ち時間が苦痛だったのでホットクック任せるみたいな使い方が定着してきた
ただ自分で作る料理数が減るので料理の腕は落ちると思う

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 08:50:32 ID:+K+RBgeE.net
何品も作るのすごいな
おれは1品で精一杯だわ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:12:10 ID:EgWUuBpb.net
>>1003
嫁さんが「なんか台所使わなくなって戸惑ってる」とか言ってる

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:55:31 ID:HaklylQg.net
私は逆にフライパンでの炒め作業が苦手だからホットクックやヘルシオ便利で助かる。
でもオムレツ出来ないよなー、とか厚揚げ油揚げなんかの油抜きやこんにゃくのアク抜きとかはやっぱり鍋でする方が早いかなーと思ってガス台つぶせないわ…

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:08:04 ID:tgX4czY9.net
朝、出勤前に具を切ってホットクックに入れておく。
肉と味付けだけ別にしといて、帰宅してからそれらをドサっとホットクックに入れて炒める機能でピッ。
これで主菜は終わりだからまじで楽。
他には適当に別の小皿のものを準備すれば夕食の出来上がり。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:12:53 ID:wdc5ONPg.net
ホットクックは炒めもの苦手だと思うんだが

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:20:44 ID:qpy7P/ar.net
一人暮らしだと器具の専有面積もそうなんだけど、それより鍋の深さが深いと小さなシンクで洗うのがマジおっくうで
ついつい使わなくなるんだよな
せめてちょい深めのフライパン程度の深さならなんでもかんでも気軽にささっと使ってささっと洗って使い倒せるのだが

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:28:56 ID:qpy7P/ar.net
取っ手が折りたためる深めのフライパンを器具に差し込んでボタンをピッとして調理、みたいにはできないのかね
アクティフライみたいな構造で
まあ、アクティフライは突起とか別の意味でメチャクチャ洗いにくいから使わなくなったのだが

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:33:20 ID:qpy7P/ar.net
一人暮らしで米をフライパンで炊くのがなぜ楽なのかというと、
作るときのことよりフライパンの形とサイズが一番洗いやすくて気軽に炊けるからだし

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:35:50 ID:Y3iscaSJ.net
内鍋洗いにくいよね
必ずこびりつくから傷を心配しながらスチールウールでガシガシしなきゃならないし

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:57:38 ID:XGJq5HBn.net
大体レシピ通りに作るから自炊でテキトーに作るより
こったりバリエーションが出るようになった

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:05:10 ID:qpy7P/ar.net
逆に、ゆで卵みたいな「わざわざホットクックとかたいそうなものを使わなくても・・・」みたいなものは
洗い物なしに気軽に使えていい
蒸し物も蒸し器代わりに気軽に使える

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:17:47 ID:UFjg5GgA.net
内鍋もプチ食洗にぶちこんでるわ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 17:17:55.03 ID:k9ah8cxU.net
>>1010
ウォーターオーブンのヘルシオなら、
取っ手が取れるフライパンを突っ込んで炒めモードピッ
が出来ます。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:18:03.60 ID:tgX4czY9.net
>>1008
え?

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:28:06.10 ID:wdc5ONPg.net
>>1017
ホットクックは構造上水分飛ばすのが難しいから、炒めものは苦手だよ。
フライパンで炒めるのに比べると明らかに質が劣る

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:00:33.24 ID:zKnvDQRZ.net
ビーフシチュー、公式レシピ通りに作ってみた
安い海外のブロック肉でもホロホロに柔らかくなってお店の味って感じに仕上がって美味しくてびっくり
しかしどのメニューもじゃがいも使うメニューはどうしても半分くらい溶けちゃうね
じゃがいもだけ途中で一時停止して入れるっていうことは可能なのかな?

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:26:04.57 ID:RBlEo8Ps.net
できんじゃね?

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:29:18.92 ID:qRyBUKp5.net
レンチンして後乗せとか

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:37:28.81 ID:VC6csGu8.net
>>1018
炒め煮になるからおかずにする分には良いと思う
回鍋肉とか
劣るか勝るかで言えば劣るが手間を考えると常用できる

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:38:17.74 ID:Inhnw0tQ.net
>>1019
途中入れができるのが圧力ではないいいところ

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:23:49.50 ID:reeiD9OV.net
751だけど、男1人でも洗うのだるい以外は2.4Lで問題ないなと感じてます。
という報告をしときますー。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 07:01:05 ID:UjsymczA.net
>>1018
そうなんだ。
でもビチャビチャになっちゃった記憶はないし、あんまり気にはならないな。元々そんなに炒め物を上手に仕上げる腕もないしw
それを差し引いても楽なのが1番助かってる。

ヘルシオで炒め物すると、モヤシがチリチリになったりするからそれよりはずっといい。

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:14:31.86 ID:/2tFyanB.net
クリームシチュー作ってみた。レシピの味付けは全体的に薄味っぽいから、コンソメだけ2倍量でトライ。

思った以上にしっかりシチューしててウマー。これからウチでは冬の定番になりそう。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:22:49.46 ID:XIfyKHL1.net
ホットクックの炒め物メニューは微妙だよね
自分の味方は間違っていなかった

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:35:19 ID:DnS2R8xw.net
次スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576996487/

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:49:31 ID:rERAvrMd.net
今日はかぼちゃのポタージュ作ってみる
冬至だからね

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:49:46 ID:rERAvrMd.net
>>1028
スレ立てありがとうです

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 18:00:14.52 ID:NZPdUQ11.net
ポタージュ初めて作ったけど
混ぜ棒が別人の様に働いていて驚く

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 19:59:41.31 ID:2RRr60Z+.net
新レシピ本のロールキャベツおいしかった。

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 06:26:32 ID:6mqUU2J8.net
ホットクックで冷蔵も出来たらさらに便利だよね
いちいち冷蔵庫に入れなくて良くなる

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 06:59:38 ID:DMlqb21W.net
>>1033
冷やした分の廃熱が必要になるから夏は部屋の中が暑くなるね

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200