2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:23:19.96 ID:c5nLbtaX.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1610266795/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 21:59:35.28 ID:VuSiyBL1.net
>>242
それ言ったらカレーとか他の料理も同じこと言えちゃうんだよね
ホットクックは時短ほったらかししてこそ発揮する

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:03:54.33 ID:EaJ+0fTw.net
>>243
私はカレーとシチューはもとのやり方に戻ったよ
ホットクックで作るのもあるけど、その料理にあった調理法で美味しくできるやり方でやればいいと思ってる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:12:25.65 ID:7BCZTyJX.net
煮物系はまあ味の好みもあるし人それぞれだと思う
でもお好み焼きは味も手も普通にフライパンで作ったほうがいいような気がする

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:12:38.22 ID:7BCZTyJX.net
手間も、ね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:51:45.90 ID:4CqN9CK3.net
>>242
ホットケーキおすすめ
2枚以上焼くならまとめて1回で済んでラクだよ
分厚くて大きいから見た目のインパクトもあってうちでは好評

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:17:04.88 ID:/XG44VlB.net
ホットクックに求めてるのが美味しいか美味しくないかじゃないし不毛では。
やれるよー便利だよーくらいでいいんだよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:44:49.53 ID:ywAUT29G.net
まぁ向き不向きのレシピはあるやろね。
今日は3メニュー作ったが、ひき肉使ったやつが固まりやすくて難しいね。ちょっとやり方検討やな。
後は上手くできた。全体的な料理時間もかなり短縮できてますよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:56:45.25 ID:Xg+ECLxE.net
>>249
ホットクックで全体の時間が早くなる
レシピあるんですか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:59:07.26 ID:Y6vJL+Ft.net
せっかくだからお好み焼き試して結果教えて欲しい
私の予想は水分でべちゃつくがふんわり、かな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 06:35:20.55 ID:wg51xZvB.net
見た目ふっくらで外は固まるけど、中は水分が残る感じ。1.0で2人前分作っているからかもしれないが。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 06:47:09.85 ID:MKWGRxqa.net
>>247
ホットケーキどの調理メニューでやってる?
おすすめされたからますますホットケーキ作ってみたくなった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:40:51.19 ID:vtprH3No.net
>>253
YouTubeの先生によると、手動→ケーキ35分だと言ってたね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 11:48:08.30 ID:oHEmkyU0.net
>>253
野菜ジュースのケーキのメニューでやってるよ
分量はホットケーキミックスの袋通りかホットケーキミックスのサイトのレシピを参考にしてる
手動でも良さそう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 12:06:58.00 ID:3l4cCF9w.net
ホットケーキミックスのレシピにバナナ加えて、ブラウニーのメニューで焼いてる。でかいケーキができるよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 14:22:29.25 ID:KGf8+MVr.net
ホットクックで作るケーキって
炊飯器で作るケーキと同じようなもんだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 16:20:10.48 ID:f8GL8YiE.net
ホットケーキ、テフロン加工だとすごく綺麗にツルッとしてて美味しそう
でもうちないんだよな〜
こびりつくからクッキングシートかアルミ敷かなきゃいけないがそうすると見た目が…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:03:20.02 ID:+oNurMQX.net
内鍋にバーターを塗りたくるのだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:55:40.83 ID:MKWGRxqa.net
ホットケーキのことみんなありがとう!
土曜日にやってみるよ
楽しみだな!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:57:16.16 ID:1MMwETre.net
フライパンのとは別物だよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:30:10.56 ID:wOjqYtpK.net
>>261
好みだとは分かってるけど、どっちが美味しいの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:23:32.73 ID:zZhrsFev.net
既出でしたらすみません。
追加メニューの一覧表(ナンバーと名前が乗った表)って存在しますか。
ココロキッチンの検索が使いづらくて、どれが追加なのかよく分かりません。
全部作ることはないと思いますが、一覧表があったら自動メニュー探しやすくていいなと思うんですが。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 08:07:15.68 ID:JB0BthQW.net
>>263
私もそれが欲しいかなw
しかし今のココロキッチン重いね〜
イチイチ認証が表示されて動作遅いし。
まだ前の方が良かったね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 13:31:33.01 ID:+ea4opes.net
お好み焼きやってみたんだが、見た目は悪いが味は美味しくできた
キャベツたっぷりで腹一杯になりたいって人はまぁまぁおすすめ
ただステンレス鍋でやると、こびりつきが大変だから
可能ならテフロン鍋のがいいね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:06:51.46 ID:4yzY7xCG.net
>>265
途中でひっくり返した?ケーキみたいにそのまま?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:36:03.42 ID:MpseDQTy.net
>>263
ツイでそんなのupしてた人がいたかも
誰かが手書きで上げて、別の人がそれをエクセルに打ち込みました〜みたいなのを見た気がする

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:46:15.02 ID:y5KKE731.net
>>266
ケーキのようにそのまま

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:15:59.35 ID:rV1ka1hq.net
https://youtu.be/osVTewtCGbY
このおばちゃん頑張ってるけど、まな板異常に汚いし調理中にくしゃみしてるし食欲が失せる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:51:21.52 ID:1cw3ayb7.net
スレチ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:10:46.47 ID:YEzt88y6.net
付属のレシピ本にないホットクックで作れるデザートで
おすすめありますか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:17:03.56 ID:xRuTfehl.net
カスタードプリン
大概のレシピは茶わん蒸しのメニューで行ける

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:32:26.91 ID:128B3tet.net
煮込みハンバーグをよく作るようになった
うちのはフッ素加工内鍋の2.4L
合挽き肉500gくらい使って大きめの4つ
加熱モードは白菜と豚バラ肉の重ね煮

最初は坂下さんの動画を参考に人参を底に敷くのと肉の間に挟むのやってみたけど、これはなくても大丈夫だった
むしろそのまま肉を並べたほうが適度に焼き目がついてよかった

ソースは坂下さんの、デミグラス缶、市販の煮込みハンバーグ用ソースとかいろいろ試してどれも普通においしかった
一番楽ちんなのはハヤシライス作った時に具をできるだけさらったのを取っておいて並べた肉にかけて煮込むやり方
途中でぶなしめじと大きめに切ってレンチンした人参を広がったすきまに追加して煮込んだら付け合せいらず

肉に加える飴色玉ねぎは冷凍でストックしてるし、一緒に煮込むぶなしめじ、人参は大抵冷蔵庫にあるので、挽肉安売りしてた時や思いついたときにすぐできるメニューになった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:14:31.57 ID:EsDdlcL6.net
ネットで見た一般的なレシピのクックでの作り方を試行錯誤していて、昨日はいつも作ってた鍋。
余った材料なのでレシピ通りではなくて分量は適当、調味料さえ上手く調整してあれば問題なくできるね。
火加減はクック任せなのでそれこそ材料放り込んで終わり。これは楽だね。結果的に時短になりました。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:19:28.62 ID:SQ3cTVf0.net
>>273
分かる
家族のリクエスト多いハンバーグ作るの嫌いだったけど頻繁に作れるようになった

ナポリタンで惨敗したんでパスタは避けてたんだけどミートソース作ったら激ウマでびっくり
やっぱり煮物や煮込みは強いね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:41:07.65 ID:QL78/G6g.net
ミートソースもホワイトソースも美味しく作れるから、この冬は結構ラザニアを作った。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:53:09.02 ID:ZsoZIQQ9.net
>>196
鍋だけ追加購入したら如何?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:56:43.94 ID:vmWHVmWz.net
プリんが固まらなくて仕事に戻れない(´・ω・`)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:16:40.73 ID:hVv/6VT3.net
>>273
ホットクックのレシピにあるデミグラソースとか他のソースを作って
その直後にソース内に肉をぶち込んでやってるわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:23:35.20 ID:j/9cZ/gn.net
ミートソース作ろうと思って
最初肉だけ少し焦げ目つくくらいに炒めたいから
何も入れずに炒め1分で内鍋あたためてみたら
かき混ぜ棒回り出すまでに20分くらいかかったのでトマト以外の材料微塵切りがちょうど完了出来た

そのまま炒め5分だとまだちょっと加熱甘かったので加熱をお好みで設定にして
強火 たまに混ぜる で5分延長中

この後微塵切り野菜追加して加熱して
最後にトマト入れて煮込んでみる

美味しくできるといいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:20:46.35 ID:0TDv9Oyw.net
>>280
ミートソースコースじゃダメなん?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:51:00.13 ID:j/9cZ/gn.net
>>281
コース探すの面倒なのでいつも手動で適当に作るのと
ケチャップ買わないのでトマトだけで作るから様子見ながらやってみた

無水煮込み30分の後煮詰め40分出ていい感じになったけどサラッとしてるので
今度ホットクック の煮詰め使ってトマトピューレとトマトペーストの間ぐらいのを作って冷凍しておこうと思った

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:30:24.75 ID:CX4zhlRp.net
ホットクック買ってからひき肉の出番が増えた
野菜類はよく腐らせてたのが使い切れるように
ものぐさ故の経済損失がかなり縮小した気がする

ミートソース、肉味噌、キーマカレーとかの肉類と
ゆで・蒸し野菜をいくつか材料ごとに作り置きして
組み合わせ変えて飽きないようにしている

面倒な火の番が要らない下ごしらえマシンだな
炊飯器で何回も米炊いてるみたいな気分になる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:16:14.91 ID:yUDCJr5X.net
ひき肉ってめっちゃ油出るから普段は一度茹でたり調理しながらペーパーで拭き取ったりしてるんだけど、ホットクックにそのまま入れてギトギトになったり重たい仕上がりになったりしないもん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:04:48.19 ID:D+U7CoCs.net
ギトギトになるよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:08:58.13 ID:BFl32hsW.net
ギトギトのままタッパーに入れて冷まして冷蔵庫へ
翌日には好きなだけ脂をこそげ取れる
自分は再加熱時にそれで炒めるから捨てない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:54:57.75 ID:9ptFp7WU.net
牛の挽肉は油ギトギト
そこで豚の挽肉の出番ですよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:08:31.92 ID:QuEshqMv.net
>>284
フープロ買って自分で挽肉にすれば脂肪の量は調節できる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:15:11.57 ID:yi/qtoyO.net
無水カレーと普通のカレーどっちがおすすめですか?
ブログとか見てると普通のカレーの出来がめっちゃよく見えますが
水分量がちょっと失敗しそうで

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:41:16.98 ID:yUDCJr5X.net
>>288
フープロないから真似できないけど、売ってるひき肉ってなんであんな脂っこいのかね

>>289
無水カレーはトマトの風味強くてハヤシライスに近い仕上がりになるよ 俺は普通の方が好きだから水入れて作ってる
少ない分には足せばいいし、レシピ通りにやればシャバシャバにはならない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:24:34.67 ID:LxDtS+Uf.net
>>290
元の形が分からんくらいミンチにして売るものなんて屑肉に決まってるでしょう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:52:06.25 ID:f6UXkMKU.net
ひき肉に脂肪入れてカサ増しにしてるんだよね?脂が嫌でフープロって
人の記事読んでなるほどーと思った

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:14:46.82 ID:2nMw6f32.net
店側でいい配分があって複数の部位を合わせて挽いてるんじゃなかったかな確か
何を重視するかは店によって違う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:28:45.56 ID:13BbuA39.net
>>289
俺は無水カレーが好きだな。
家族もおかわりして食べるよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:50:07.32 ID:wPYAI/Qp.net
>>289
無水カレーは公式のレシピだとトマトが主張しすぎて、上の人も書いてるように、オムハヤシみたいになったよ
これはこれで良かったけど、トマト缶を半分にして、トマトを一番下に入れたり、または生のトマト使えば、そんなにトマトが主張しないかもしれない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:50:36.42 ID:wPYAI/Qp.net
オムハヤシじゃなくハヤシライスだった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:56:47.53 ID:FyL62yz7.net
トマト入れない無水カレー
たまねぎいっぱい入れたら水分たぷたぷになる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:12:57.82 ID:ADvmksK4.net
トマトの代わりにパプリカと茄子を使う

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:27:07.76 ID:+K7zLdZJ.net
家内にかれい買ってあるからホットクックでかれいの煮付け作っといてって言われて作ってみたけど、簡単に美味しくできてびっくり!
煮物系はわりかしハズレが少ないイメージだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:38:36.74 ID:yWDdgUSf.net
まぜ技ユニットを不注意で落としてしまいカバーを固定しているクリップが片方割れてしまった
反対側のクリップは無事でカバーは一見ちゃんと付いてるんだけど
このまま使ったらやっぱりマズいかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 02:26:54.19 ID:VSC+BAxA.net
>>300
うん、あまり宜しく無いと思いますよ。
問い合わせし追加購入出来る事を願います。

レトルトのミートソースの賞味期限が近かったので新玉と人参とS&Bのチャツネカットトマト半分入れて無水カレーにセットしたらめちゃ美味かった。
カレールーはグリコの熟利用。
新玉良い仕事してくれますわw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:46:39.51 ID:CY0TxfbM.net
>>300
一回ユニットの固定が甘かった時、調理途中に外れてガコガコ言ってたよ。すぐ気づいて直したけど、放っておいたらアームが折れたりすることもあるんじゃないかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:43:43.62 ID:8IvK4MYl.net
茶碗蒸し作った
具は生椎茸人参かまぼこ三つ葉だけだけど味はまあまあ
蒸し器なくて裏返した皿の上に乗せたせい?なのか卵液とだしが完全に分離してしまったのがちょっと残念

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:22:42.09 ID:W9fVQusX.net
>>301
>>302
ありがとうございます
あわよくば、という気持ちがありましたがきちんと修理または購入します

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:00:49.99 ID:zZHrduuD.net
>>303
それだと内鍋→皿→容器とダイレクトに熱が伝わってしまったのと蒸気不足だっのでは?
蒸し器がなくて鍋やフライパンで作るときは、お湯はった中に入れてふたして加熱ってことやるから、ホットクックでもそのほうがいいのかも
あ、直だと平面が小さすぎか
新型で上の方につく蒸しカゴタイプだったら旧型の蒸し板買うと幸せかも
(自分は買いました)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:22:24.30 ID:GGGEEih1.net
>>302
あの音けっこう大きい音して一瞬ビビるよね
このままぶっ壊れるんじゃないかと思ったわ
それ以来ユニットはちゃんと確認するようにしてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:51:26.78 ID:l5fcAO6I.net
カバー外れてしまったうっかりさん自分以外にもいてホッとしたw
なんの音だろ?って開けたら料理と一緒に混ぜられたカバーが鍋の中に転がっててちゃんと固定したと思ってたのに嘘でしょ……ってテンション下がったんだった
あのときはステンレス鍋だったからよかったけどテフロン鍋だと傷も付きそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:15:38.90 ID:D010Zcuy.net
旦那が留めずにやってて料理の中から出てきたよ
買ってすぐだったしフッ素加工してあるヤツだったからめっちゃ怒った
買って早々傷だらけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:39:47.49 ID:c0KpatkE.net
フッ素加工取れて、アルミむき出しになったら、アルミが溶け出して認知症になるよ。
傷付いたら内鍋の買い替えをおすすめします。
ヤフーショッピングとかだと実質8000円くらいで買えるはず。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:16:57.54 ID:2ShYCDhZ.net
それよくいうけど、剥き出しのアルミ鍋使ってる人の認知症率高いの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:40:51.76 ID:dOS0a4MY.net
冷蔵庫に入れたカレーの残りをホットクックに入れて温める良い方法あるかな?
電子レンジでカレー温めるのはあまり得策ではないので

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:51:25.21 ID:8IvK4MYl.net
今日も電子レンジでカレーを温めましたが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:38:11.58 ID:aFMgrG3q.net
ウォルシュ菌は嫌気性だからってことかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:18:31.07 ID:JLOhiWRe.net
温め直しじゃ駄目なん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:59:01.57 ID:USkO190H.net
ガッキー結婚したし、逃げ恥の漫画読んでたらホットクックが出てきた。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:32:06.99 ID:LlmbMwPp.net
>>315
お正月の続編ではなぜだかホットクックじゃなくて他社の電気圧力鍋になってたんだよね
アイリスオーヤマだっけ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:01:39.34 ID:lQY0DCSh.net
そうそう、スポンサーの関係なのかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 17:06:10.50 ID:PdgtAB5g.net
シロカだった気がする。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:21:51.39 ID:tfqOb2v/.net
WHOのEHC (環境保健基準) は
「アルツハイマー病の発症とアルミニウムの因果関係は完全に否定はできないが、
アルミニウムの摂取が原因でアルツハイマー病が発症するという根拠もない」
と報告しています。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:52:16.52 ID:weYKMJOs.net
知り合いは、毎日缶ビール飲んでて認知症になったけどね。アルミ缶もアルミが溶け出すから危険らしい。アルミホイルも同様。ホイル焼き、メスティン、寸胴鍋も危険。プロが使う調理器具は、寸胴鍋とかアルミ製なので実は外食がヤバかったりする。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:54:43.68 ID:Zl75QZLO.net
毎度毎度このスレにはフードファディストがわく
暇な主婦がのぞいてんだろうな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:47:06.84 ID:rrLa0SWy.net
テフロン加工の内釜って食洗機乾燥機不可だけど乾燥機くらいなら大丈夫かな…というかなんで乾燥機がダメなんだろう
自己責任で普通に乾燥機使ってる人いる?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 14:00:57.92 ID:BYlAvHaT.net
普通に食洗機も使ってる ホットクックで加熱調理してくるんだから120℃位平気だろうし、万が一ダメになったら内鍋だけ取り替えるつもり

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:10:20.95 ID:WDxJE+H3.net
>>321
そのワード使いたいだけだろ
ネトゥヨの在日連呼とレベル変わらない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 16:37:19.19 ID:Zl75QZLO.net
定性的な議論と定量的な議論がごっちゃになってる話に意味はないし、
そんな与太話にとらわれて掲示板でガナリ立てる人間は、フードファディストと呼ぶしかなかろうよ。

ネトウヨよりヒデエ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 16:39:34.98 ID:Zl75QZLO.net
だいたい、定量的な議論を別にすれば

「塩も砂糖も水も害がある」

んだぞ? 料理なんかしてねえで霞み食ってろよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:31:01.08 ID:H2Q9uyri.net
>>322
食洗機がダメな食器の理由は高温とアルカリ性の洗剤と言われている
中性洗剤にして低温コースとかで洗えば大体のものは食洗機でも洗えるよ
もちろん自己責任だが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:51:28.92 ID:s22b53zY.net
洗浄より乾燥のが高温になるよね
早いから温度が上がり切る前に終わるスピードコースに中性洗剤で耐熱温度90℃くらいまでなら洗うけど
テフロン加工はさすがに食洗機かけないなぁ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:48:25.82 ID:aGkAMF0H.net
へぇ、全然気にせず食洗機に入れてたわ。
鉄やアルミの鍋は錆びたり変色するから避けるけど
それ以外は割となんでも入れてるな。
テフロンも傷や剥がれがない限りは大丈夫と個人的感想。
中性の洗剤にしたこともあるけど
汚れ落ちが違うので、もう気にせずアルカリにしてる。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:51:06.72 ID:uGz90Ok1.net
自分も何でも突っ込んで洗いたい、何でも入れちゃう
食洗機用洗剤は普段使いのほかに中性のジェルも用意してるよ
食洗機でいいか迷った時だけ使うからあんまり減らないけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:30:03.74 ID:A+F2+CkB.net
サラダチキンよく作るんだけど毎回ジップロック消費するの勿体無いからもう釜に直入れでいいかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:38:56.53 ID:LDa1Cik1.net
ジップロックは厚手でさすがにもったいないから湯煎対応のポリ袋に変えたよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:41:06.88 ID:yQlGqdoD.net
ジプロック使う前から穴空いてたからもう真空パック用の袋しか信用しない
アイラップも穴空くし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:01:28.86 ID:1vT7DTER.net
>>331
そりゃ君がそれでいい思うなら(笑)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:12:15.76 ID:AXi5KZbE.net
直置きだとそんなに熱くなるの?
一応ステンレスの足付きザル置いてるけど、少し浮かぶからいらないかもと思ってた

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:31:24.87 ID:XjWAP761.net
鍋の底にクッキングペーパーひいて胸肉そのまま置いてもできるよ
でも鍋に水入れてAmazonで売ってる耐熱ポリ袋使った方が鍋が汚れないから我が家はいつもそうしてる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:45:03.24 ID:Ounvkdq5.net
>>331
うちはアイラップ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:55:51.26 ID:vSbsWYPw.net
うちのホットクックは自動メニューにサラダチキンない少し古いタイプなんですが、公式のサラダチキンの温度と時間てどんな感じなんでしょう。
以前釜にクッキングシートひいて直に胸肉いれて70℃1時間裏返して1時間てしてました。
公式のはやっぱり水はって湯煎ですかね?どれくらいの温度と時間知りたいです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 16:58:13.87 ID:U8eFo20u.net
>>331
冷やしたり保存したい時はジップロックに入れてるけどすぐ食べる時は内鍋に直入れしてるよ
特に問題ない
あと公式のチキンハーブハムみたいにラップで巻いたり
ジップロック毎回だともったいないよね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 18:30:20.77 ID:IncFjV7L.net
公式ショップの蒸しトレイが在庫なしのままだから象印の蒸しカゴ買ってみた
Kindleのサンプルにあった小林まさみさんの焼売作った
簡単手軽だけど包んだ方が見た目は好きかな

象の蒸しカゴの上に蒸しトレイ置けたら二段蒸し出来るのかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:42:13.68 ID:UK0DpH49.net
自分もジップロックもったいなくてアイラップ買いました
サラダチキン公式は71度1時間10分だよね確か

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:53:20.38 ID:A+F2+CkB.net
アイラップってこれか
使い終わったら猫のクソでも入れて捨てれば無駄がないね

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200