2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:23:19.96 ID:c5nLbtaX.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1610266795/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:40:31.67 ID:SrYvy8w6.net
卵と牛乳と砂糖だけで簡易プリン作ったが
休日のデザートにちょうど良いわ
これにココアでも振りかけるともっと美味しいかもしれない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:47:54.47 ID:jpOcol91.net
かぼちゃのポタージュメニューで
トマトピューレ作れないから実験中
いい感じになったらそのあと煮詰めて
トマトペーストにチャレンジ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:58:11.93 ID:Au6DmJkC.net
>>384
シンプルな材料でいいね。よければ、作り方教えてほしいー!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:38:26.66 ID:SrYvy8w6.net
>>386
作り方は卵2個牛乳と砂糖だけ
内鍋に600ml水入れて発酵80度45分
牛乳の量により固さが変わるので
150mlから200くらいの間で調整
砂糖も好みの甘さで。大さじ3杯前後

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:01:29.19 ID:Au6DmJkC.net
>>387
ありがとう!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:21:05.08 ID:ejAMOf85.net
ホットクック買ってもうすぐ4ヶ月
初めて手動メニュー使ったけどいい感じにできた
適当にやってもそうそう失敗しないし手動使いこなしたい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:29:23.74 ID:yM6WeQBK.net
1.6が古くなって2台目買って結果2台使いしてるけど、2.4がほしい…
煮込みハンバーグ作ったけど、ハンバーグ4個平べったくして入らなかったし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:50:55.83 ID:QJPUk6nh.net
>>390
うちは基本大人2人、たまに3人か4人で、1台目を1.6と2.4でかなり迷ったけど2.4にして、その後1.0を買い足した
容量とは別に底面積の問題もあるから、結果正解だった
ハンバーグは4つ並ぶし、お好み焼き(大きく作って分ける)、フレンチトースト2人分(食パン2枚を4つ切りにして並べる)とかも作りやすい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:10:33.72 ID:x5Y1yJQv.net
スフレチーズケーキや台湾カステラを作るのが楽でいい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:18:58.19 ID:EGEPQMyk.net
>>383
うっかり稼働させてたのが24Fなのかな
と予想して読んだ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:44:57.10 ID:yM6WeQBK.net
>>391
そう!表面積!
容量ばかり考えてて、そこに考えがいかなかった…
まさに、お好み焼きの時にも痛感しました。
2.4買って1.0、理想の組み合わせだわ。
ありがとう。フレンチトーストも作ってみたい!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:46:11.44 ID:365ZAsYo.net
すみません、自分が買ったのが1.6か2.4かわすれてしまいました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:33:49.86 ID:8wwvoGLW.net
>>392
作れるの?
湯煎焼きがめんどうでついシフォンケーキばかりだったけどすごく焼きたい
何ボタンでできるのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:21:30.93 ID:Xqy68YxH.net
型番の数字が16なら1.6、24なら2.4

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:52:29.28 ID:Mqb9vRsd.net
>>396
392さんじゃないのですが
下記サイトみてつくったら
美味しくできたよ
https://hotcook.commmune.com/view/post/0/5734

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:57:04.76 ID:x5Y1yJQv.net
>>396
ググると幾つか出てくるから参考に

https://lineblog.me/pao/archives/9445747.html

https://hokkaido-child.com/hotcook-taiwancastella

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:27:37.01 ID:tIWlQQgp.net
筑前煮モードで煮物作ったらじゃがいも煮崩れてなくなった(´・ω・`)
市販のレシピだったから水いれてしまったんだけど次は無水でやろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:55:19.12 ID:sk5u79+h.net
カスタードクリーム
全卵レシピで美味しくできた
林檎酒作るのにブランデーに漬け込んでた林檎を砂糖と無水で煮て一緒に食べよう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:06:59.33 ID:ueynlWt3.net
カスタードまずかった
誰も食べてくれなかったよう…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:18:11.83 ID:n+4CkFrF.net
カスタードとか失敗する要素ある?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:19:29.94 ID:HSRAAW/m.net
何かを入れすぎた、入れなさすぎた、保温時間が長すぎた、とか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:27:41.26 ID:nK5DrZST.net
>>402
カスタードクリームはお菓子作りの範疇だから、レシピ通りの材料揃えて正確な計量をするのが基本
ちゃんとやった?
アレンジやレシピ改変は上級者がすることだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:12:59.47 ID:LewakO2t.net
>>383
すごく参考になる情報ありがとうございます!
2段レシピが載ってるレシピ本があるんですね!
早速チェックしてみます
スープ作りながらちょっとした蒸し物できるだけでもかなり嬉しいです

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:33:16.56 ID:ueynlWt3.net
>>405
普段からお菓子作りよくやってて今までフライパンでカスタード作ってきてるから初心者ではないよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:36:48.94 ID:n+4CkFrF.net
じゃあなんでうまくできないの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:11:28.49 ID:YgC1rmzt.net
どう不味かったの?
なにを間違えれば不味くなるのか逆に興味あるわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:14:42.92 ID:5nx9VgSg.net
そこだよな
どこを失敗したのか見えてこない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:43:42.71 ID:FbyLNxAl.net
皆さんホットクックでカレーなどを作って保温した後、いざ食べる前ってどうしてますか?
1)お玉などでかき混ぜておわり
2)手動>煮る>まぜる をする
3)なにもしない
どうしてますか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:54:03.65 ID:nK5DrZST.net
>>411
アンケート?
なんでそれ聞きたいの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:25:47.36 ID:ZX1HeJPV.net
作り終わったら鍋に移すよ
ずっと入れておいたら匂いとれなくなるじゃん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:26:19.17 ID:w/Dombv+.net
>>411
温め直し機能を使ってるよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 17:23:32.99 ID:0LfYF7oe.net
>>414
この機能知らなかったわwwww
聞いてよかったw ありがとうございましたw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:52:36.52 ID:v5nGD09w.net
このスレで教えてもらったスタッシャー買ってみたけど色々使えそうだわ
心配だった火の通りも問題なく、サラダチキンもジップロックで作った時と同じ仕上がりだった
ありがとう教えてくれた人

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:06:18.72 ID:j/nRv2cA.net
>>411
作り終えたら即他の鍋に移す(食べる分だけ)
カレーの匂いがこびりつくのが嫌なので。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:23:24.65 ID:Epkm+dgA.net
新商品きたな
これだと去年のでも良いのかね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:23:50.82 ID:Epkm+dgA.net
>>418
間違えた。ウォータオーブンスレに書き込むつもりでした

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:48:01.67 ID:kjBDy7Pe.net
昨日は親子丼、今日は毎度のカレー
フライパン使わずに晩飯終わり。
これはマジで戻れないな〜楽でいいわ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:59:37.53 ID:sTj1OJ8C.net
自分も楽を追求して、丼ものかカレーシチューばっかりよw
家族から飽きてきたと言われる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:11:53.32 ID:Ub230WSS.net
カレーばっかりだったからシチューにしてみた
1時間以上保温したジャガイモのホクホクトロトロがものすごく好きだ
ホットクックがあれば、もうシャトルシェフは手放してもいいかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:08:06.11 ID:jdIyRNGy.net
妊娠中につわりで辛いので、キッチンに立つ時間を短縮したくて買ったホットクック。妊娠中〜産後すぐはもちろんだけど、離乳食始まって尚更便利さを痛感してる。
お野菜煮るのも豆蒸すのも簡単。栄養も普通に調理するより残るし、甘く美味しいから、子供がパクパク食べてくれる。お粥も簡単にできる。放置してる間に調理完了してくれるので、子供の後追い凄くても毎日手作りできる。ありがとう、ホットクック。ありがとう、シャープ様。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:08:37.43 ID:jdIyRNGy.net
妊娠中につわりで辛いので、キッチンに立つ時間を短縮したくて買ったホットクック。妊娠中や産後すぐはもちろんだけど、離乳食始まって尚更便利さを痛感してる。
お野菜煮るのも豆蒸すのも簡単。栄養も普通に調理するより残るし、甘く美味しいから、子供がパクパク食べてくれる。お粥も簡単にできる。放置してる間に調理完了してくれるので、子供の後追い凄くても毎日手作りできる。ありがとう、ホットクック。ありがとう、シャープ様。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:27:00.38 ID:cow4c2Ri.net
うちも障害児が何歳になってもうろうろついてくるのホットクックがあるから堪えられる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 06:37:01.97 ID:xQa1hbrZ.net
自分語りするなら鬼女板でしたら?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 06:50:12.98 ID:pGBoRE2h.net
鬼女じゃなくて育児板だろ
子供絡むとすぐ牙を剥くからブスは結婚できねンだわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 08:06:18.35 ID:Yz25yEKm.net
なるほど鬼女向けやな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:32:53.87 ID:XvJjip+Q.net
>>421
あと時間なくてササッと作るのはおでんw
もう寒い季節は終わったがやってます。
材料放り込むだけで良いし、洗い物も少なくて超楽。
白だしおでんは何回食べても美味いわ。
鍋関係は汁だけ変えれば結構違った味になっていいわw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:41:51.21 ID:XvJjip+Q.net
>>423
最近料理やってて思うのは
「どうやって美味いものを作るか?」ではなくて
「食べる必要のあるものをどうやって食べやすくするか?」かな〜と思ってます。
これが楽にできたらいいよね。

今処理に困ってるのが、ウコンw
たまたま道の駅で買ったがレシピ探してもみてもかなり難しそう。クックとは関係ないが誰がレシピ教えて

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:26:27.60 ID:aoivqccY.net
ウンコ煮込むのかと思ってギョッとしたら、ウコンね・・・。
スライスしてスープにすれば食べられそう。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:28:30.98 ID:D2vlh5YQ.net
ホットクックで作ったもの食べすぎてウンコが出すぎて処理に困ってるのかと思った

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:16:24.75 ID:kaUkYsc8.net
乾麺のパスタに水とレトルトのソース同時入れで超手抜きパスタをいろいろ試してるんだけど最適な加熱方法が今ひとつわからない。手動加熱パターンのデータってどこかにありますか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:40:41.32 ID:bi9rwG2X.net
肉じゃがでは、まぜ技ユニットへの力の負荷で食材への火の通り具合も感知しているらしい
詰め込みすぎると加熱しすぎて煮崩れることがありそうだと思った

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:21:16.37 ID:X2r4z5UA.net
肉じゃがはしょっちゅう煮崩れるんで、
「白菜と豚バラの重ね煮」メニューで作ることに落ち着いた

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:01:37.02 ID:uL2BeiAc.net
>>300でまぜ技ユニットのクリップを割ったと書いた者だけど
サポートに電話したら家電量販店で部品を注文してと言われて
すぐ量販店で注文したら部品品薄につき入荷日未定で、昨日7月中旬に入荷予定になったと連絡もらった
自分の不注意のせいで2ヶ月もまぜ技ユニット使うメニューが作れなくなって残念

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:43:25.16 ID:vxdrIwiI.net
まぜ技そんなに必要?洗い物めんどいからほぼ使ってないけど問題ない 途中で止めてササッと混ぜるだけでだいぶ違う
まぜ技は棒のところしか混ざらんし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:56:39.60 ID:WiA1V4it.net
横だけど自分も混ぜ技前に壊れたからあまり使ってない
でもかき混ぜ使わないと煮物の豚肉とか固まってしまうし、途中で混ぜると結局ほっとけないからなあ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 01:28:17.32 ID:jpo9fv52.net
梅雨寒の日ににゅうめん作ってみたら楽ちんでおいしかった
公式のレシピだと野菜と鶏肉入れて煮込みうどんの素麺版て感じだったけど、ちょっと物足りなくて麺つゆも足した
2.4ではメニューキーがあったけど、1.0ではないのはなんでだろ?
1人前作りたい時には手動の麺を茹でる3分でやってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 01:57:42.28 ID:WiA1V4it.net
2.4を買えばよかった…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 03:21:45.84 ID:p3fdm9Hx.net
>>430
ウコンは粉末かな? 苦味があるからサプリだと思ってそのまま飲め
天然ウコンの力だぁ〜

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 06:31:18.94 ID:MjVTbcnI.net
>>441
いや、生姜みたいな根っこになってるやつ。
ネット見るとまな板が黄色くなるとか、何やっても美味くないとか。
更には発がん性云々というのがあって、どうにも使えなくなってしまった。まぁ値段は200円位のもんだけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 06:34:00.37 ID:Aken5JhS.net
ウコンは焼酎に漬け込んでウコン酒にしてしまうのが一番手っ取り早い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 06:40:46.75 ID:MjVTbcnI.net
クックとは関係ないが、こんなところを読んでると健康食品は逆に危ないと思ってしまうよね。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16793050U7A520C1000000/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:51:34.62 ID:dDx6sNe2.net
>>434
おおー!!参考になる!
この前出来上がり後に上限ギリギリだったキーマカレーの挽肉がよくほぐされていたのはそういうことかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:12:38.06 ID:JU9KVHF4.net
>>444
毒になるか薬になるかは摂り方しだいだからね
摂れば摂るほどいいなんてものは基本的に無いでしょう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:22:42.60 ID:elNPky5+.net
>>446
これ
でもここのスレの人こういうの心得てる人多そう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 11:03:28.27 ID:ArTK/Boz.net
ホットクックすごく便利で美味しいけど、クリームシチューが何となく玉ねぎの嫌な匂いが残ってる気がします。
より美味しく作るコツって無いでしょうか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:56:29.35 ID:1zJ9oKVL.net
お?犬か?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:27:54.84 ID:yVejVT5u.net
玉ねぎやめて長ネギにするは

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 13:55:05.61 ID:37onsHQ0.net
たまねぎの代わりに白菜もいいよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:00:45.48 ID:YDnMxsE7.net
薄切りにするとか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:06:01.61 ID:grooSlIc.net
>>448
公式のレシピだとローリエが入るけど入れてる?
仕上げの胡椒ガリガリは?
玉ねぎに限らないけど、何か気になるときはやはりスパイスかと

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:08:08.46 ID:zX1ga3Dl.net
先に炒めれば?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:17:40.23 ID:grooSlIc.net
>>444
漢方とか民間療法の煎じ薬とか昔から伝承されてるものは、今ほどの精製・抽出技術がなくても薬効を実感できるくらいの有効成分が含まれていたってことだもんね
なんでも過ぎたるは〜だよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:22:20.65 ID:wzcFakJT.net
デキストリン(食物繊維)を取ると太りにくくなるしお通じも良くなるらしいけど
実験では4年飲み続けたら大腸腺腫(がんの前段階と考えられる)が発生しやすいらしい。
普通に食品から摂るのが一番良いみたい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:45:31.14 ID:ArTK/Boz.net
>>453
>>454
アドバイスありがとうございます。ローリエと最後のコショウは入れていませんでした。次に作るときは試してみます。因みに後出しで申し訳ありませんが、市販のルーを使って作っていました。
時間に余裕があるときは玉ねぎを人力で炒めることも検討致します。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:17:38.56 ID:grooSlIc.net
>>457
市販のルー使うなら、けっこう味が濃いからローリエじゃなくてブーケガルニがいいかも
パックになったのがカレー関係かスパイスの売り場にあるよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:46:05.43 ID:0M/1ASdq.net
ゆでたまご作ると、卵にひびが入ってることが多いんですがこんなもんですかね?
冷蔵庫から出してすぐの卵を手動→無水→6分でやってます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:49:53.04 ID:ct1Xxfzj.net
ゆでたまごは 手動→蒸し物→7分でやってるな
ひびはたまに入ることもある

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:58:16.56 ID:BxJTOnrs.net
穴開けるかちょっとヒビ入れてやるとつるんと剥ける

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:39:47.72 ID:6K6eKQel.net
加熱前にヒビ入れそうな言い方わろた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 14:16:57.75 ID:zugB/9mF.net
100均で売ってる卵に穴開けるやつで穴開けてからやったら割れないよー
公式レシピ通り冷蔵庫から出してすぐ加熱するけど、きれいにできる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 14:22:50.78 ID:vZ22t82F.net
>>461
つるんむけなら冷やす

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 17:52:46.80 ID:0M/1ASdq.net
>>463
穴開けるやつってなんだと思ってググったら出てきました。
こんなのあるんですね。ちょっと買って試してみます。どうもありがとうです。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 19:15:59.78 ID:FIg/2KUJ.net
ゆでたまご、オートメニューでしかやったことないわ
偏ったり割れたりしないよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 00:03:17.09 ID:3Q8RNMou.net
オートメニューだと殻がくっつきすぎて、剥くと卵がでこぼこになる。
なんでだろう
冷水につけたりしてるのに

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 00:17:26.95 ID:P3U+NoRJ.net
>>455
なるほど、では少しずつ試しでやってみますかな。
実感できる程の変化があるかもしれん。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 08:48:30.42 ID:e8E4DVNn.net
>>467
新鮮な卵使ってない?
新鮮すぎると剥きづらい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 09:02:18.18 ID:HcR1TMbb.net
>>467
ゆで卵 鮮度 気室 あたりでぐぐってみ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:12:52.61 ID:e8E4DVNn.net
玉ねぎ
しめじ

キャベツ
じゃがいも
もち麦
を無水で煮て牛乳と味噌で味付けして
最後中火で少し煮たら
程よくとろみついて美味しかった
ホットクックともち麦相性良いかも

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:36:15.20 ID:HcR1TMbb.net
>>471
もち麦は加熱済み(茹でるとか炊くとか)のもの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:46:41.44 ID:e8E4DVNn.net
>>472
サッと洗っただけで加熱してないものを使いました

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 21:35:44.75 ID:Bp6eBbWB.net
上4つに人参足して醤油マヨで味付けすればちゃんちゃん焼きだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:01:45.86 ID:dzPJTL5I.net
>>469
>>470
おしえてくれてありがとう
さっき新鮮な卵買ってきて、1週間前のと新しいの2つ入れてやってみたけど、やっぱり同じ現象に。
レシピ説明書通りやってるんだけどなあ。
で、その2つを電子レンジで茹で卵作るやつでやったら両方ともつるんと剥けた。
ホットクックでやりたいのに…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 05:39:03.55 ID:eQSeQ4aw.net
>>475
1週間程度じゃさして変わらんかも
賞味期限切れたので一度試してみては?
賞味期限は生食の期限なので切れてからが本番

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 06:55:26.77 ID:PuHomk3o.net
無理やりホットクック使わんでも、普通に鍋で茹でたらいいのに
卵の賞味期限切れるまで待つとかわけわからんw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 07:54:00.31 ID:eQSeQ4aw.net
いや私は鍋で茹でてるけどボタンひとつで完成させたい人もいるんだろうなと思って言っただけで
そもそも日本は生食への執着が強くて鬼流通かつ賞味期限が短いだけでちょっとぐらい古い卵全然問題ないよ
古い卵が剥きやすいのは常識だし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:07:10.68 ID:7yIh7ySz.net
>>475
110円がそんなに惜しいかなぁ
あ卵のお尻にぷつっと穴開ければいいだけなのに
ちなみに↑やれば鍋で茹でるときの割れも防げる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:49:40.96 ID:ldsROw82.net
100円も出さなくても適当なまち針とかで全然いける

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:08:57.30 ID:piz4qDg8.net
卵の尖ってない側をスプーンの底 )←ココ
で叩く、でもいける

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:16:27.25 ID:ldsROw82.net
要は卵殻膜を破らずに殻と卵殻膜の間に水がはいるようにするんだっけな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:19:44.04 ID:rtJ3kC5T.net
https://i.imgur.com/P9JGNyU.jpg
https://i.imgur.com/Iyej4xh.jpg

エッグスチーマーってのはどうなの?
知ってる人います。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:41:28.94 ID:3PB2nuqc.net
ゆで卵がくっつくって人は温泉卵と水の量間違えてない?
かぶるまで水を入れたらくっつくぞ。100ccで蒸すとくっつきにくい。
自分はかぶるまで水入れるのやめたら普通に剥ける。

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200