2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:23:19.96 ID:c5nLbtaX.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1610266795/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:30:34.26 ID:dvusfHY1.net
芋といえば、紅はるかをホットクックで蒸すと
芋が中までベチョベチョになってしまうのだけど
「無水で茹でる」の方がいいのだろうか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:35:50.83 ID:i3BPeFXp.net
>>619
それな!
私は料理したくない方で、料理スキル低いんだよねー
だんだんホットクックメニューが減り、○○の素を使うメニューがまた増えてきた
ホットクックすらめんどくさいってどんだけ〜だよね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:10:56.47 ID:ZREy6Hzz.net
まぜ技ユニット洗うのめんどくせー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:18:18.42 ID:BQEf1DtA.net
>>622

わかる

最近は手動でメニュー設定して
時々、一時停止して 
自分でかき混ぜてる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:38:16.49 ID:vZ8/2wNA.net
材料入れるのもめんどくさい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:28:40.04 ID:dJZZ+h8N.net
SDGsのために人は滅ぶべきでは

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:49:37.24 ID:HEaAtP6o.net
>>625
惣菜買ってくるか、出前、外食の何れかですかね。
それかもう生で食べるかw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:51:50.70 ID:HEaAtP6o.net
家に帰ってきたら野菜がそのままカゴに入れられて食卓に置いたあったら面白いかもね。
魚も生のまま置いてあるとかw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 11:24:27.12 ID:8Qb95fD8.net
何それ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 11:56:13.94 ID:JTE5XdED.net
>>628
……ごんぎつね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 12:25:18.96 ID:hSuQUDav.net
定番でよく作ってるメニューって何かある?
うちはトマト煮。ホットクックがなければ作らなかった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 12:55:51.55 ID:z1fdfm86.net
トマト煮いいよね
何煮てる?
鍋じゃ酸っぱかったカットトマトがホットクックだと美味しくできて好きなんだけどレパートリー増やしたいから具材知りたい

あとよく作るようになったのは麻婆豆腐の野菜たっぷりあんかな
今までつきっきりで煮込んで水分飛ばしてたけど家族のお気に入りだから暇な時だけ作ってた
今は頻繁に作るようになったしなんなら手抜きメニューにすらなった
ミートソースもよく作るようになった
在宅勤務の家族のためのパスタソースや丼の具作り置きが捗る

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 13:44:27.54 ID:p1JhMWOV.net
2.4でカレー、煮込みハンバーグ、豚汁、ポトフ、焼きそば・焼きうどん、芋類、野菜の蒸し、1.0で具だくさんみそ汁、一人用にワンポットパスタ、お好み焼き、おやつにジャンボプリン、ホットケーキ(ミックスを1袋分一度に焼く)

さつまいもをホットクックで蒸してグリルで外側だけこんがりさせるとまるで焼き芋なのはちょと感動だった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:08:39.18 ID:uYnRQ0vP.net
ズッキーニとか茄子とかの夏野菜+ベーコンかウインナーのトマト煮込みが特に気に入ってる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:34:24.76 ID:4774mFKb.net
パスタはよく作るようになったかな
茹で時間すら待つの面倒で
いつも袋ラーメンかそうめんだったから

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:48:11.07 ID:6BOX99oV.net
夏向けにラタトゥイユたくさん作って冷蔵庫で冷やして冷菜で食べたくなる季節
フッ素鍋注文したら8月の配達予定とか…人気なのね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:57:22.85 ID:hSuQUDav.net
>>632
トマト煮は普通に豚肉、鶏肉、手羽元とタマネギ、なすとかだなあ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:31:00.61 ID:dtKcx9ss.net
>>635
うちの主人ヘタリアなんだけど今までパスタ作るの嫌すぎた
大量の湯の鍋につきっきりで何分もかき混ぜ続けなければならない苦行…
ほんとホットクック様様だよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:07:11.19 ID:w0Gb/Se6.net
これひよこ豆の大量消費に作ったけど結構インドっぽくて良かった

にんにく玉ねぎ炒める所は手動→強火、ときどきかき混ぜるで香りを出して10分して

あとは手動スープ→まぜる30分でやりました。

ひよこ豆と手羽元のトマトスープ wクミン by ちかっぴー https://cookpad.com/recipe/1700667?view=classic

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:22:25.70 ID:GOZj8fYi.net
鶏肉とキャベツのミルク煮にチーズ入れて
美味しくできたんだけど洗う時チーズ少しこびり付いて面倒だった
混ぜ技ユニットの所に専用ブラシ付けて
鍋洗浄機能があるバージョン作って欲しい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:19:25.15 ID:3EvivV4a.net
>>574
亀だけど、下味なじませた薄切り肉に片栗粉を全体にまぶすと保水もされていい感じになる気がする
それでもできたては塊になってるからほぐす必要はあるけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:21:15.45 ID:3EvivV4a.net
まぜ技ユニットは洗う面倒以上に内部がいまいち乾きにくいのが不満
不衛生に思えてほとんど使ってない
食器乾燥機があれば違うんだろうな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:26:54.20 ID:bsdwA/LE.net
>>642
そんなもん調理するたびに高温消毒されてるようなもんなんだから気にすることないだろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:58:05.30 ID:xLmnKjgY.net
>>631
もやしとベーコンとごぼうとピーマンとちくわのカレー炒め
白菜の鶏みそミンチの重ね煮
筑前煮はよく作るよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:41:22.09 ID:8Qb95fD8.net
あの構造は潔癖系の人は苦手だと思う

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:51:03.87 ID:rop6wNpA.net
>>642
食洗機を買いなされ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:18:17.65 ID:NXpuLyeH.net
内釜外した本体の底から納豆臭いにおいがして取れない
中に何か入り込んでしまったのかな?
何度か汚してしまったから
どうしようもないのかな?分解の仕方もわからんし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:32:04.03 ID:BuYhL0ET.net
>>646
転勤族の賃貸暮らし(転勤先や時期によって物件の選択肢がほとんどないことあり)なもので置き場所を常に確保できるかとか考え出すとなかなか踏み切れず
食洗機があればホットクックの良さをもっと享受できるんだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 04:40:11.20 ID:668Mp5YL.net
食洗機に夢見過ぎでは

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 08:02:00.35 ID:/iiJC9WZ.net
乾きにくいのが嫌なら洗った後に拭けばいいじゃんとしか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:32:46.08 ID:qNCsK/b+.net
>>648
最近は卓上型で分岐水栓不要、3万円切る値段で買えるものあるよ
大きさも次の住まいでどうしても置き場所がない場合でもしまって取っておけるくらい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:46:39.15 ID:4Y1AQvGM.net
食洗機で混ぜ技ユニット洗っても中までは乾かないけどね
乾燥終了後横にしたり降ったり水ドバドバ出てくるし
それでもやっぱり食洗機あると楽だね
というか食洗機はホットクック関係なく素晴らしいから置けるなら買うのをお勧めする

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:51:04.18 ID:vGtmc5yn.net
冷蔵庫入れとけば乾くんじゃないかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 10:19:24.25 ID:PLWFrxIQ.net
食パン使ってキッシュ作る方法見たのでやってみたけど
簡単でおいしいのができた。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 10:29:40.89 ID:vGtmc5yn.net
オーブンの方じゃなくてホットクックで?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 10:38:15.99 ID:PLWFrxIQ.net
>>655
ホットクックだよ
フッ素加工鍋推奨だけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 11:42:02.44 ID:GiKQyKVO.net
>>652
うちのビルトインで、カラッカラに乾くぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:21:50.45 ID:ioTJ0h3D.net
ところで知合いの婆さんのところに行ったら和薬膳が美味しかったと言うことでレシピくれた。
メモ書き程度のものなので簡単なのだが、読んでみるとこれってホットクック向けではないかと。

「梅大根」
・大根の皮を厚めに剥いて輪切り(1cm)
・鍋にヒタヒタの水、大根、塩分30%の梅干しを入れて1〜2時間煮込む

どんなご利益があるか分からんがやってみるかと。
しかし量がわからんな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:22:12.93 ID:ioTJ0h3D.net
>>654
これかな?
https://youtu.be/xo17Zcmp9VU

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:27:17.85 ID:kkwjgHjl.net
>>658
梅干し何個入れるの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:44:43.59 ID:KPNjVYMw.net
>>658
梅流し でぐぐってみ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:03:06.99 ID:ioTJ0h3D.net
>>661
ホンマや!何でこんな質問にすぐ答えられるのやろ?
これはもうプロやな〜ありがとう。

https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_37/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 22:23:21.45 ID:A2h2tjiG.net
最近思うんだけど、ほとんどの料理が
手動の温め直しでいけるんじゃないかという気がしてきた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 22:52:24.92 ID:BuYhL0ET.net
>>651
なるほど、一度買ったら使い続けなければ意味がないと思ってたから目から鱗だわ

スレチだからこれで最後にするけどここで食洗機の話聞けてよかった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:34:22.88 ID:PEUcx1N2.net
かぼちゃのポタージュ作って冷凍しても大丈夫かな?
来週親がワクチン打つから
腕が上がらなくなった時のために
冷凍して渡そうかと思ったんだけど
冷凍しても美味しく食べられるのか不安

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:38:31.98 ID:jkMNlHTP.net
公式のパプリカとズッキーニのあえ物
美味しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:44:17.25 ID:Xh7TUxmw.net
>>665
冷凍してるけど、とくに問題ないよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:33:40.79 ID:VQFbsqAA.net
>>663
温め直しで調理した事はないな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:57:21.68 ID:PEUcx1N2.net
>>667
ありがとう!作って冷凍して渡す

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:38:21.88 ID:vyzii0Np.net
>>666
キンキンに冷やしたら美味しそう
レシピを送信したわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 00:12:20.01 ID:0Bbz5sOP.net
あれ、どこかでレシピ見たはずだけど・・・

どなたかホットクックで帰れ、鶏肉へを作った人居ますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:36:00.76 ID:6iEfQSPK.net
>>666
作ってみる!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 11:52:33.87 ID:d7W7LMMa.net
パプリカとズッキーニがないからピーマンときゅうりでいいかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:49:43.55 ID:iL3aDC7d.net
それならウチもすぐ出来る!
やってみよっとこれ美味しそう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:39:13.03 ID:+n+zcUde.net
牛スネ肉の赤ワイン煮込みを作りたいのですが、いいレシピありますか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:08:33.79 ID:bOjEJBFl.net
小倉優子のブログでホットクック使ってるけど、混ぜ技ユニットのカバーをしてない
カレールーも一箱だけじゃなくて、フレークもあんなに大量に入れるの?
規定線超えてるしワイルドな使い方してて、ビックリした
あれで壊れないならすごいな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:12:04.41 ID:+n+zcUde.net
すみません
公式にありましたね
自決しました

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:34:04.19 ID:TOu0FJEp.net
生きろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:36:47.80 ID:zX18Vnl5.net
成仏してください

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:13:47.11 ID:o/lH5WqV.net
>>671
教えてくれてありがとー!今夜作ったよ
大玉の新玉ネギ2玉と鶏肉2枚でポトフ延長40分
塩の代わりに玉ねぎ麹を入れたら甘みがくどくなったけど優しい味で美味しかった
玉ねぎは3玉か4玉でもよかったかも
副菜は>>666さんのズッキーニとパプリカの和えものと茄子のブレイズ

681 :670:2021/06/29(火) 00:25:41.69 ID:xGjI8IdE.net
>>680
私も我慢できなくて今日作って見ました
煮物混ぜないの90分で美味しく作れました
679さんも美味しく作れたようでよかったです〜

しかし調理は玉ネギの皮を剥くぐらいで、あとはホットクックに放り込むだけで
美味しく出来るのはやっぱりいいなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:30:24.32 ID:IjfXAdal.net
小松菜が大量にあるんだけどおすすめある?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:55:24.18 ID:rHwaTq7H.net
>>682
ゆでて一回分づつに分けて冷凍

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:20:36.29 ID:FE++9DtK.net
>>682
蒸してポン酢かけて食べる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:22:41.14 ID:jOTNuXRa.net
>>682
サバ缶と炒め煮

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:30:27.15 ID:HTyTu8p/.net
昨日、豚汁の材料を内鍋に入れたあと、メニューをダウンロードしようと思ったら
ホットクックがネットに接続できない。

時間がなかったのでめっちゃ焦ってチャットサービスにも聞いたけど
要領の得ない答えばかりで接続できない。

結局材料を普通の鍋に移し替えて作った。

あとでネットで調べたら、ルーターのFast RoamingをOFFにしたら接続できた。
みなさんもご注意を。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:41:20.65 ID:YGettrnB.net
>>682
塩振って漬物

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 11:05:19.02 ID:PMjkvqkP.net
小松菜は生のまま冷凍可
洗ってよく水気を拭き取ってから食べやすく切って冷凍
解凍したら軽く茹でたような状態になってる
そもそも生で食べられるので解凍後そのままでも食べられる
家ではそれを炒めたりチンして料理することが多くてヘルシオ使った料理はやったことないけど

豚肉でもツナでも一緒に蒸したらおいしそう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:44:07.38 ID:CsOEhGrD.net
1.6と1リットル、使い回しの良さはそんなに違いますか?小学生の娘さんがいる3人家族、1.6は段々使わなくなってしまって手放して1にしたら小さいからなんだかとっても取り回しがよくてすっかり愛用中だと語ってて。量的には少食家庭かなとは思うけど。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:52:32.70 ID:Z8iC45jC.net
>>689
へー!子供が乳児なので実質大人二人だけど1.6でちょうどいいや。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:01:53.57 ID:CsOEhGrD.net
>>690
ちなみに元フジテレアナの深澤里奈さんの体験談でした。どう考えても少食家庭だな…とは思うけどね。確かに1は洗うのもラクで取り回しは良さそうだけど、1.6でポチろうと思ってたから揺らいだわ。こちらはアラフィフ2人家族なので今後は段々量は減っていくかなとは思うものの。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:03:32.72 ID:smxFSwm3.net
いわしのトマトソースパスタ作ったから夜まで無事でいたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:05:41.19 ID:q7LeYTgA.net
>>682
具が茹でて1cmぐらいに切った小松菜のみの茶碗蒸しもおいしいよ

>>689
3合炊きの炊飯器と5合炊きの炊飯器ぐらい違うから取り回しはいいかも
カレー3人分は少食ならギリギリぐらいだと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:19:51.35 ID:rKGEG7nj.net
>>691
最強は1.6と1.0の二刀流
1.6は主菜、1.0は副菜、汁物担当で捗る捗る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:55:45.11 ID:WBy6ul4x.net
1.0欲しくなるなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:47:06.59 ID:CsOEhGrD.net
>>694
なるほどね〜!スペース的にどっちかひとつが限界だからほんとに悩むわ。どっちをメインの用途として使うかだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 16:38:36.37 ID:eThHYJij.net
>>691
カレー、肉じゃが等を1回で食べきる量を作りたいか、せっかく作るなら2食分くらいは〜と思うかが分かれ目じゃないかな
1回分でよければ1.0がいいのかも

うちもアラフィフ2人世帯だけど、2.4と1.0の2台持ち
2.4は内鍋の容量や直径で便利なことがある
おでんセットの練り物1袋+卵4個+大根4切くらいが入る、さつまいもやとうもろこしを蒸す時に蒸し板にそこそこの量がのる(内鍋はフッ素加工のだけど、蒸し板は旧型のを買い足した)等々

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:19:47.09 ID:oZd3mnJ/.net
私は大人2子ども2だけど2.4だわ
副菜はどーんと大量に作って同じ週だとクレーム来るから翌週出すため冷凍しちゃう
4皿分ずつ冷凍しておいて週2回くらいホットクックも無理な日用に回してる
主菜はハンバーグとか作るけど焼き魚が多いんだよね
主菜ってみんな何作ってんの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:24:56.66 ID:HlBqhchy.net
1.6と1.0の一番の差はメニュー数でしょ
.1.0は1.6の半分しかメニューが無い上にシャープが1.0の新メニューに力を入れてない
ホットクックを遊び倒したいなら間違いなく1.6を買うべき
取り回しなんてのは誤差だよ誤差

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:28:33.41 ID:JTXNMcDb.net
うちは2.4と1.0の2台。
1.0は気軽に使える便利さの反面、かき混ぜが弱いのが不満。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:32:39.25 ID:oZd3mnJ/.net
そういやナポリタンって具だけ作ろうと思ったらどのコースが正解?
手動炒め物10分?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:49:54.43 ID:MaknXE83.net
ホットクックで作って、残り内鍋ごと冷蔵庫保存ってできる?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:22:13.53 ID:7WjctY2L.net
>>702
昔は保存用の蓋が付いてたくらいだから出きるんじゃない?
自分は邪魔だからタッパーに移し替えるけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:13:58.41 ID:+vwxC3vt.net
>>702
普通にやってるよ
大きくて邪魔だけど、タッパーに移し替えるのすらめんどくさい時があってね…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:21:48.81 ID:YQrfkfiZ.net
保存用蓋別売りされてるぐらいだしな
微妙に高いから買ってないけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:46:07.18 ID:bmUVv8Tt.net
ティファールの鍋についてた保存用蓋が1.6にぴったり合うからそれ使ってる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:16:12.89 ID:/5Oefrtv.net
一人暮らしだけどホットクックあったら便利ですかね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:03:52.70 ID:UOGLS8YZ.net
>>707
はい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:45:15.15 ID:btHeBSJJ.net
>>702
内鍋と専用蓋を3セット持ってるんで冷蔵庫で保存しまくりだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:59:44.71 ID:mrO67hRp.net
>>707
帰宅 食材切る ホットクックで調理 その間にシャワー浴びる 食べる でほぼ毎日そんな感じ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:46:17.47 ID:/5Oefrtv.net
>>710
ほっといても料理できるのいいね…ほしい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:49:48.41 ID:WuRiIGV1.net
今は蓋デフォで付いてないんだ?
確かに全然使ってないな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:39:40.97 ID:20ZCHIkk.net
>>710
どのくらいレパートリーあるの?
毎日おなじようなものだと飽きるだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:54:20.35 ID:fLigkPzJ.net
>>713
>>710じゃないけど、慣れてくるとホットクックで何が作れるかじゃなくて、普段から作ってたものをホットクックならどうやるとうまくできるか がだんだんできるようになるんだ
ククパその他で「ホットクックで作る○○」とかも多数あるし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:04:18.90 ID:+1Foe6Jv.net
確かに今はネットでホットクックで検索すれば結構レシピが出てくる。
ここ半年位でかなり増えてる気がするね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:12:05.02 ID:8pCjWxmC.net
予約機能が使えるレシピって全体の何割くらい?
あと予約の消費電力ってどんくらい?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:00:05.91 ID:hDsD8glh.net
上であがってたパプリカとズッキーニのあえもの、冷やしたらめちゃおいしくなるね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:33:07.61 ID:0hfslxrN.net
ちょっとした疑問なんだけど、2つ購入して
片方が故障した場合、どちらの保証書を使えばいいのだろうか?
製造番号とか書いてないよね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:00:33.73 ID:rnVgHeBo.net
>>713
>>714が言ってることに大体同意
自分は冷蔵庫にある食材で検索して何作るか決めてる (ホットクック&食材で検索しなくてもできるの見つかる)
最初は肉じゃがとか煮込み料理・味付け肉に野菜入れた炒め物とかが多かったけど 今はリゾット・パスタ・焼きそばも頻度が高くなったかも 親子丼 無水麻婆豆腐 鳥チリとかおすすめかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:38:27.04 ID:jOUL/CtV.net
包丁使うのすらめんどくさい時は冷凍豚バラと千切ったキャベツと焼きそばの麺とソース入れて手動炒めで2分

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:44:34.92 ID:XSZl8Uvw.net
このスレで教えてもらったパンDEキッシュ、とても美味しかった!
朝食におすすめのホットクックメニュー、何かあったら教えてくださいm(__)m

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200