2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part10

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:38:31.98 ID:jkMNlHTP.net
公式のパプリカとズッキーニのあえ物
美味しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:44:17.25 ID:Xh7TUxmw.net
>>665
冷凍してるけど、とくに問題ないよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:33:40.79 ID:VQFbsqAA.net
>>663
温め直しで調理した事はないな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:57:21.68 ID:PEUcx1N2.net
>>667
ありがとう!作って冷凍して渡す

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:38:21.88 ID:vyzii0Np.net
>>666
キンキンに冷やしたら美味しそう
レシピを送信したわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 00:12:20.01 ID:0Bbz5sOP.net
あれ、どこかでレシピ見たはずだけど・・・

どなたかホットクックで帰れ、鶏肉へを作った人居ますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:36:00.76 ID:6iEfQSPK.net
>>666
作ってみる!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 11:52:33.87 ID:d7W7LMMa.net
パプリカとズッキーニがないからピーマンときゅうりでいいかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:49:43.55 ID:iL3aDC7d.net
それならウチもすぐ出来る!
やってみよっとこれ美味しそう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:39:13.03 ID:+n+zcUde.net
牛スネ肉の赤ワイン煮込みを作りたいのですが、いいレシピありますか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:08:33.79 ID:bOjEJBFl.net
小倉優子のブログでホットクック使ってるけど、混ぜ技ユニットのカバーをしてない
カレールーも一箱だけじゃなくて、フレークもあんなに大量に入れるの?
規定線超えてるしワイルドな使い方してて、ビックリした
あれで壊れないならすごいな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:12:04.41 ID:+n+zcUde.net
すみません
公式にありましたね
自決しました

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:34:04.19 ID:TOu0FJEp.net
生きろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:36:47.80 ID:zX18Vnl5.net
成仏してください

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:13:47.11 ID:o/lH5WqV.net
>>671
教えてくれてありがとー!今夜作ったよ
大玉の新玉ネギ2玉と鶏肉2枚でポトフ延長40分
塩の代わりに玉ねぎ麹を入れたら甘みがくどくなったけど優しい味で美味しかった
玉ねぎは3玉か4玉でもよかったかも
副菜は>>666さんのズッキーニとパプリカの和えものと茄子のブレイズ

681 :670:2021/06/29(火) 00:25:41.69 ID:xGjI8IdE.net
>>680
私も我慢できなくて今日作って見ました
煮物混ぜないの90分で美味しく作れました
679さんも美味しく作れたようでよかったです〜

しかし調理は玉ネギの皮を剥くぐらいで、あとはホットクックに放り込むだけで
美味しく出来るのはやっぱりいいなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:30:24.32 ID:IjfXAdal.net
小松菜が大量にあるんだけどおすすめある?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:55:24.18 ID:rHwaTq7H.net
>>682
ゆでて一回分づつに分けて冷凍

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:20:36.29 ID:FE++9DtK.net
>>682
蒸してポン酢かけて食べる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:22:41.14 ID:jOTNuXRa.net
>>682
サバ缶と炒め煮

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:30:27.15 ID:HTyTu8p/.net
昨日、豚汁の材料を内鍋に入れたあと、メニューをダウンロードしようと思ったら
ホットクックがネットに接続できない。

時間がなかったのでめっちゃ焦ってチャットサービスにも聞いたけど
要領の得ない答えばかりで接続できない。

結局材料を普通の鍋に移し替えて作った。

あとでネットで調べたら、ルーターのFast RoamingをOFFにしたら接続できた。
みなさんもご注意を。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:41:20.65 ID:YGettrnB.net
>>682
塩振って漬物

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 11:05:19.02 ID:PMjkvqkP.net
小松菜は生のまま冷凍可
洗ってよく水気を拭き取ってから食べやすく切って冷凍
解凍したら軽く茹でたような状態になってる
そもそも生で食べられるので解凍後そのままでも食べられる
家ではそれを炒めたりチンして料理することが多くてヘルシオ使った料理はやったことないけど

豚肉でもツナでも一緒に蒸したらおいしそう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:44:07.38 ID:CsOEhGrD.net
1.6と1リットル、使い回しの良さはそんなに違いますか?小学生の娘さんがいる3人家族、1.6は段々使わなくなってしまって手放して1にしたら小さいからなんだかとっても取り回しがよくてすっかり愛用中だと語ってて。量的には少食家庭かなとは思うけど。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:52:32.70 ID:Z8iC45jC.net
>>689
へー!子供が乳児なので実質大人二人だけど1.6でちょうどいいや。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:01:53.57 ID:CsOEhGrD.net
>>690
ちなみに元フジテレアナの深澤里奈さんの体験談でした。どう考えても少食家庭だな…とは思うけどね。確かに1は洗うのもラクで取り回しは良さそうだけど、1.6でポチろうと思ってたから揺らいだわ。こちらはアラフィフ2人家族なので今後は段々量は減っていくかなとは思うものの。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:03:32.72 ID:smxFSwm3.net
いわしのトマトソースパスタ作ったから夜まで無事でいたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:05:41.19 ID:q7LeYTgA.net
>>682
具が茹でて1cmぐらいに切った小松菜のみの茶碗蒸しもおいしいよ

>>689
3合炊きの炊飯器と5合炊きの炊飯器ぐらい違うから取り回しはいいかも
カレー3人分は少食ならギリギリぐらいだと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:19:51.35 ID:rKGEG7nj.net
>>691
最強は1.6と1.0の二刀流
1.6は主菜、1.0は副菜、汁物担当で捗る捗る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:55:45.11 ID:WBy6ul4x.net
1.0欲しくなるなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:47:06.59 ID:CsOEhGrD.net
>>694
なるほどね〜!スペース的にどっちかひとつが限界だからほんとに悩むわ。どっちをメインの用途として使うかだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 16:38:36.37 ID:eThHYJij.net
>>691
カレー、肉じゃが等を1回で食べきる量を作りたいか、せっかく作るなら2食分くらいは〜と思うかが分かれ目じゃないかな
1回分でよければ1.0がいいのかも

うちもアラフィフ2人世帯だけど、2.4と1.0の2台持ち
2.4は内鍋の容量や直径で便利なことがある
おでんセットの練り物1袋+卵4個+大根4切くらいが入る、さつまいもやとうもろこしを蒸す時に蒸し板にそこそこの量がのる(内鍋はフッ素加工のだけど、蒸し板は旧型のを買い足した)等々

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:19:47.09 ID:oZd3mnJ/.net
私は大人2子ども2だけど2.4だわ
副菜はどーんと大量に作って同じ週だとクレーム来るから翌週出すため冷凍しちゃう
4皿分ずつ冷凍しておいて週2回くらいホットクックも無理な日用に回してる
主菜はハンバーグとか作るけど焼き魚が多いんだよね
主菜ってみんな何作ってんの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:24:56.66 ID:HlBqhchy.net
1.6と1.0の一番の差はメニュー数でしょ
.1.0は1.6の半分しかメニューが無い上にシャープが1.0の新メニューに力を入れてない
ホットクックを遊び倒したいなら間違いなく1.6を買うべき
取り回しなんてのは誤差だよ誤差

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:28:33.41 ID:JTXNMcDb.net
うちは2.4と1.0の2台。
1.0は気軽に使える便利さの反面、かき混ぜが弱いのが不満。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:32:39.25 ID:oZd3mnJ/.net
そういやナポリタンって具だけ作ろうと思ったらどのコースが正解?
手動炒め物10分?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:49:54.43 ID:MaknXE83.net
ホットクックで作って、残り内鍋ごと冷蔵庫保存ってできる?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:22:13.53 ID:7WjctY2L.net
>>702
昔は保存用の蓋が付いてたくらいだから出きるんじゃない?
自分は邪魔だからタッパーに移し替えるけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:13:58.41 ID:+vwxC3vt.net
>>702
普通にやってるよ
大きくて邪魔だけど、タッパーに移し替えるのすらめんどくさい時があってね…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:21:48.81 ID:YQrfkfiZ.net
保存用蓋別売りされてるぐらいだしな
微妙に高いから買ってないけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:46:07.18 ID:bmUVv8Tt.net
ティファールの鍋についてた保存用蓋が1.6にぴったり合うからそれ使ってる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:16:12.89 ID:/5Oefrtv.net
一人暮らしだけどホットクックあったら便利ですかね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:03:52.70 ID:UOGLS8YZ.net
>>707
はい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:45:15.15 ID:btHeBSJJ.net
>>702
内鍋と専用蓋を3セット持ってるんで冷蔵庫で保存しまくりだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:59:44.71 ID:mrO67hRp.net
>>707
帰宅 食材切る ホットクックで調理 その間にシャワー浴びる 食べる でほぼ毎日そんな感じ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:46:17.47 ID:/5Oefrtv.net
>>710
ほっといても料理できるのいいね…ほしい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:49:48.41 ID:WuRiIGV1.net
今は蓋デフォで付いてないんだ?
確かに全然使ってないな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:39:40.97 ID:20ZCHIkk.net
>>710
どのくらいレパートリーあるの?
毎日おなじようなものだと飽きるだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:54:20.35 ID:fLigkPzJ.net
>>713
>>710じゃないけど、慣れてくるとホットクックで何が作れるかじゃなくて、普段から作ってたものをホットクックならどうやるとうまくできるか がだんだんできるようになるんだ
ククパその他で「ホットクックで作る○○」とかも多数あるし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:04:18.90 ID:+1Foe6Jv.net
確かに今はネットでホットクックで検索すれば結構レシピが出てくる。
ここ半年位でかなり増えてる気がするね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:12:05.02 ID:8pCjWxmC.net
予約機能が使えるレシピって全体の何割くらい?
あと予約の消費電力ってどんくらい?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:00:05.91 ID:hDsD8glh.net
上であがってたパプリカとズッキーニのあえもの、冷やしたらめちゃおいしくなるね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:33:07.61 ID:0hfslxrN.net
ちょっとした疑問なんだけど、2つ購入して
片方が故障した場合、どちらの保証書を使えばいいのだろうか?
製造番号とか書いてないよね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:00:33.73 ID:rnVgHeBo.net
>>713
>>714が言ってることに大体同意
自分は冷蔵庫にある食材で検索して何作るか決めてる (ホットクック&食材で検索しなくてもできるの見つかる)
最初は肉じゃがとか煮込み料理・味付け肉に野菜入れた炒め物とかが多かったけど 今はリゾット・パスタ・焼きそばも頻度が高くなったかも 親子丼 無水麻婆豆腐 鳥チリとかおすすめかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:38:27.04 ID:jOUL/CtV.net
包丁使うのすらめんどくさい時は冷凍豚バラと千切ったキャベツと焼きそばの麺とソース入れて手動炒めで2分

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:44:34.92 ID:XSZl8Uvw.net
このスレで教えてもらったパンDEキッシュ、とても美味しかった!
朝食におすすめのホットクックメニュー、何かあったら教えてくださいm(__)m

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:06:30.48 ID:6Zn+9mPX.net
tfalのクックフォーミーとどっちがいいの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:33:26.94 ID:5PufWZHc.net
>>722
あっちは電気圧力なべ
こっちは電気式無水調理鍋
全然別物

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:35:29.15 ID:5PufWZHc.net
この説明でもし違いが解らないなら両方共買わないほうが良い
使いこなせないと思われ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:36:35.07 ID:3UVhWeZ4.net
>>717
冷やして出したらツワリの義姉が食べれた!
出ていかない小姑スマソだけどめっちゃ感謝されたわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:42:50.88 ID:gXR2BL17.net
>>725
素敵な小姑さん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:49:31.97 ID:6Zn+9mPX.net
>>723
あーtfalは最初に焼いたりしないといけないのか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:13:37.06 ID:xPSnw7cV.net
チキンカレーを普通にルゥで作りたいときって無水のチキンカレーじゃなくてビーフカレーで作ったらいいのかな
まだ公式のレシピ見ながらなんだけどビーフとチキンで火の通りが違うのか無水だからなのかどっちなんですか
あの順番のセオリーがイマイチよく分からないでいる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:21:12.34 ID:kJmJuq06.net
普通のビーフカレーで良いと思うよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:03:11.09 ID:xPSnw7cV.net
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:49:52.54 ID:zRbVLOgZ.net
>>728
順番のセオリー
熱は下からあがるし、旨味や素材の味は上から下に落ちるというのが前提
煮込みハンバーグだったらソース(の材料)を入れる前にハンバーグのタネを鍋肌に沿わせて入れてから、ソースをかけたり間に入れるようにして加熱するとフライパンで焼き付けたほどじゃないけど、焦げ目がついて仕上がる
焼きそばだったら火通りの悪い野菜、麺、肉、麺、肉と入れれば肉がくっつかず肉の旨味が麺や野菜にまぶされる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:41:08.78 ID:5PufWZHc.net
>>727
なんでそんな解釈になることやら
学校の先生ではないので1から10まで教えることはない
無水調理と圧力調理位ググってから来てくれない
それが解らないならどっちも無用の長物になるよ買っても

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:50:33.26 ID:TlkidAox.net
ヤバいね
釣りかなってくらい頭悪い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:25:22.65 ID:Cbb6zWpw.net
上で紹介してくれてたパプリカとズッキーニの煮物、作ってみたらめっちゃ美味しくて、冷やす前に温かいまま完食してしまった!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:12:48.32 ID:jCHIql8p.net
>>682だが無事小松菜消費できたありがとう!
今度はキャベツ貰ったんだがおすすめがある?ちなみにキャベツカレーは自分としてはとても不味かった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:39:16.38 ID:BHyDYie+.net
>>735
白菜と豚肉の重ね煮をキャベツで

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:52:09.55 ID:jCHIql8p.net
>>736
白菜じゃないと出来ないと思ってた
ズボラなので切って塩麹漬けしてた冷凍の豚バラを凍ったまま入れてキャベツをざく切りにして固形コンソメを3分の1に切って胡椒少ししてやってみた!
結果めちゃくちゃ美味しいのが出来た!豚バラもケンタッキーの肉みたいな風味になっててめちゃくちゃ美味しいしキャベツも結構な量消費できた最高

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:16:44.64 ID:Z5GzUkzH.net
>>727
いや、別にホットクックが焼く必要がないということではないよw

設計思想の差って感じだよ
大きく分けると

ホットクック ・・ かき混ぜ機能が付いているけど加圧はできない
ティファール ・・ かき混ぜ機能は付いていないけど加圧できる
ぐらいの差
あと、ホットクックは無水調理機ではないしw
水入れてもいい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:02:28.51 ID:o3jCNeAW.net
T-falはミニサイズでも容量3Lだからなあ
1.0Lの圧力鍋使ってる自分には巨大すぎた
ホットクック も1.6だとそれなりにデカいけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:53:35.08 ID:6YOEKjaC.net
かぼちゃのポタージュに
かぼちゃと残ってたとうもろこしを包丁で削いで入れて作ってみた
つぶつぶコーンかぼちゃポタージュになって美味しかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:24:45.79 ID:q9wlOATs.net
ポタージュは食材を煮込んで柔らかくなってからハンディブレンダーで粉砕するほうが楽かと

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:11:32.94 ID:SvVHRbdg.net
専用蓋いつからつかなくなったんだろう?ステンレス時代のを買ってついてたけど、
最新型のテフロン加工鍋のはついてないんだよね?
別売りとはなんかいやらしいな
しかもあの素材で値段高いし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:18:39.18 ID:BRjvpkjb.net
>>742
フッ素加工の内鍋では、基本保存は推奨してないのよ
で、自動的に蓋はなし、ということらしい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:05:16.31 ID:8u/st+Fl.net
>>743
あ〜それは知らなかった。
次の料理に困るので、もう鍋ごと保存する事は無くなったけどね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:08:26.90 ID:5RoE8/Bo.net
においが残りやすいとは思っていたが作った料理がミクロレベルで染み込んじゃうんだね…
次からは移し替えるようにしよう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:08:32.19 ID:+jXeB+ph.net
パンDEキッシュ作って見たけど、内窯が古いせいか油塗ってもこびりついて
取り出すとき崩れた…。次はクッキングシート敷いて作ってみる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:08:54.59 ID:BKytCyE9.net
末尾EとFの性能差ってフッ素加工以外になんかある?
価格差1万円ちょいで迷ってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:29:18.53 ID:q+njgwp4.net
>>747
蒸しトレイの差

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:10:55.55 ID:qvuc38g/.net
>>741
材料切って入れて放置で済むから
私はホットクック の方が楽

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:16:29.98 ID:q9wlOATs.net
>>749
いや、ホットクックで作った後の話をしているんだけど・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:35:30.15 ID:qvuc38g/.net
そのまま何もしないよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 19:15:02.74 ID:IzQYmHWg.net
>>741
ブレンダー突っ込んだら内鍋傷だらけになったと口コミ見ていつもミキサーにぶち込んでポタージュにしてる。
ハンディミキサーによるのかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 19:17:38.88 ID:IzQYmHWg.net
>>745
予約の時にかなり長い間鍋に入れっぱなしの人もいると思うけど、そこはどうなんだろうか。
予約使ったことないけど、前から気になってた、、

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 20:56:05.51 ID:q9wlOATs.net
>>752
刃が外にぶつからないタイプを選ばないと・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:58:39.90 ID:JA8wLRya.net
枝豆を茹でるのはやっぱ、ホットクックだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:01:13.60 ID:CiqFVY0J.net
枝豆なんて何で茹でても変わらんわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:05:11.97 ID:5RoE8/Bo.net
>>753
部屋の匂いエネルギー消費フッ素鍋などなど総合的に使わないに越したことはない機能だと思う

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 00:49:11.60 ID:4luyF+Wc.net
>>754
刃をカバーしてる外側部分が金属製なのかも?
縁が波型だと振動で更にゴリゴリ傷つきそう

今までフッ素加工の鍋で匂いが気になったことない
鈍感なんだろうけど便利な方向性で良いや

今日はお粥を炊いてみたけど美味しく出来た
ホットクックは強火にこだわらない料理が美味しい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:30:22.92 ID:GaQ/pbi+.net
フッ素加工のフライパン使うと、鳥が死ぬんだったっけ ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 02:57:15.08 ID:z8tdRdX8.net
>>746
クッキングシートでもいいけどくっつかないアルミホイルの方が鍋底に沿わせやすい
旧鍋なのでくっつかないアルミホイルでやったけどちゃんと焼けたよー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:55:19.01 ID:+TWD0P7t.net
枝豆は茹でるより蒸したほうが味が濃くなって美味いらしい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 16:40:51.32 ID:pYY4Nfiz.net
とうもろこしも蒸しだね
いろいろやってみた結果、薄皮1枚残して蒸し板に乗せて手動・蒸し10分に落ち着いた
薄皮1枚残しておくと仕上がりが水っぽくならない気がする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:13:58.44 ID:5cuTDqGe.net
>>761
時間掛かるけど
塩水につけた後焼いても甘味増してた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:14:25.91 ID:5cuTDqGe.net
ごめんホットクック スレだった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:17:03.42 ID:VkwQJh+9.net
>>761-762
なるほど
蒸したほうが、旨味成分が流れ出さないな

>>762
参考になった
ありがとう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:20:10.27 ID:UHDkbOff.net
ブレイズにミニトマト入れるの好きなんだけど、生トマトでやってもまあまあおいしかった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:03:00.41 ID:pz7ErEet.net
無水調理でも旨味は流れないのでは?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 10:25:44.03 ID:yTyqz5tv.net
ここで好評のズッキーニとパプリカの和物やってみた
王道の甘酢味だったけど、なんか物足りない気がして鶏がらスープ(顆粒)を加えたらおいしかった
そして、「あ、ガパオライス食べたい!」てなった笑

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 14:49:12.71 ID:Ig1BHceD.net
令和4種の神器
食洗機
ドラム式洗濯機
ロボット掃除機
ホットクック

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:07:03.97 ID:H992WXdu.net
>>769
ホットクック以外平成では

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:10:29.52 ID:/FJWiWHO.net
ホットクックも平成だろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:32:27.86 ID:H992WXdu.net
平成のホットクックは黎明期かなと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:35:52.48 ID:oZXhprc3.net
>>769
ホント神

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:11:07.09 ID:GQ+TgCGR.net
食洗機 つけ置き機能が欲しい
ドラム式洗濯機 乾燥後に毎回糸くず撮るのが大変
  ドラム式でも乾燥時間長すぎ
ロボット掃除機 大変な階段を掃除してくれない。床に物を置かれたら巻き込む
ホットクック 圧力機能が無い

どれもまだまだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:13:26.23 ID:2Qe02Obf.net
お前自身もアップデートしたほうがいい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:54:35.68 ID:Pmji2O+F.net
どれも人がやった方が早くてより良くできるが、ほっといてもそこそこよく出来るってのが共通してるな。
やっぱ使ってみても、その時間に他のことが出来るのが大きい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:04:17.56 ID:PRcsQsJv.net
専業主婦は時間が空いても寝ているだけだけどな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:13:57.30 ID:cx01/E94.net
>>775
知恵遅れのレスは毎回同じだなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:15:56.12 ID:I0g4b6vF.net
そうムキになるな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:24:47.74 ID:13YRPqEz.net
知恵遅れは毎回出てくるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:49:10.45 ID:Wy6hlF3+.net
自分の周りの専業主婦たちは、子供関係でめちゃくちゃ忙しそう、、
お受験、習い事、PTA、ママネットワークづくり、SNSで情報収集、キラキラインスタ、などなど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:20:50.67 ID:EXkJRI52.net
遊びで忙しいと・・・ ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:34:47.20 ID:OTkQrB9B.net
調理完了後保温じゃなく切にするには
どの設定でやったらいい?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:59:19.20 ID:f5xfIHPc.net
コンセント抜けば?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 06:23:51.79 ID:lkZDNRIt.net
>>783
自動的に保温になるのは予約調理だけだよね?
それは腐敗防止のためなので、自分で保温取り消しするしかない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:50:51.13 ID:Uhwe3aqY.net
予約調理じゃなくても、調理終了したら保温になって欲しいわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:32:38.22 ID:mNMzhnym.net
予約してたテフロン鍋思ったより早く来た!
買ったとこのネットまた見てみたら即日発送になってたが、少し値上がってたのはなんでだろ?
普段使いをテフロンにして、汁気の多いものはステンを使っていくことにする
これでこびりつき落とすストレスから解消されるのが嬉しい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 11:42:01.79 ID:VSNkGWBV.net
>>777
いや、結構大変やで。
色々とやって見るとわかる事ある。
ただし手抜きやぐーたらやってる主婦もいるやろな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:51:13.36 ID:wKHq2qAB.net
ホットクック家電量販店じゃ全然値下げしてもらえんな
普通にネットで買った方が1万円以上安い件

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:55:14.32 ID:OTkQrB9B.net
何でもそうじゃん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:32:09.93 ID:p22NCL3b.net
>>790
普通白物家電は価格交渉したら大体ネットで買うより安くなるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:54:21.64 ID:FclthtI8.net
一人暮らしだとこういうのあるとありがたいんだよな。
テレワークになったけど一人で仕事もしながらだとこなすタスクも多いし料理だけでも省力化できるとかなり助かる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 11:53:56.05 ID:3xTMTwLm.net
調理家電はここ1年以上、値下がり率最低だよ

メーカーも量販店も強気で値段下げないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:15:54.78 ID:WxgR8F1Y.net
手羽で鶏と大根の煮物を作ろうとセットして調理開始したら、
ホットクックから「この時期は手羽元のさっぱり煮がお勧めですよ♪」って

・・・調理開始する前に言わんかーい!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:38:24.67 ID:v7oauS27.net
>>793
巣ごもり需要で、調理家電や製菓製パン器具・材料とか軒並み売上アップだそうだからね
黙ってても売れるものをわざわざ安くするわけがない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:57:19.97 ID:0Lr+ZUIc.net
5年保証ってつけた方がいい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 22:16:09.25 ID:cT+rC7g5.net
ポン酢のやつね
そのうち作ろうと思うわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 02:08:42.54 ID:6u3ZPBQE.net
楽天マラソンで最新モデルの24-Fのホワイトをポイントアップとクーポン使って42000円くらいで買えた 最安値ってどれくらいなんだろ プライムデーのがもう少し安かったのかな?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:22:49.55 ID:dS4+A0wl.net
>>798
前のpaypay祭みたいなときに24Fの白買ったけどpaypay還元考えたら実質37000円だった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 04:24:50.49 ID:nHb3PKP+.net
>>768
ホントだ 鶏がらスープで味がまとまった サンクス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:15:37.15 ID:gFptkLzr.net
ケークサレが簡単で美味しい。
週末のお昼ご飯にも、会社に持っていくランチにも良い。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:16:36.47 ID:pKPk4dfp.net
小ぶりのパプリカ2個と太めのズッキーナで噂の和物作った
分量通りで作りたてはかなり味ぼやけたけど、冷まして食べてみたら優しくていい味に仕上がったわ〜

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:50:52.68 ID:/+HXNIBp.net
ズッキーナじわる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:08:38.41 ID:Ks38LlhU.net
リボンつけたゴーヤマン風のズッキーニが踊ってる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:07:49.57 ID:lLtFv+E0.net
レシピ通りに作ってもドロドロカレーが出来ないんだけどホットクックだとサラサラのカレーしか作れない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:14:43.83 ID:Et3KDNJy.net
>>805
玉ねぎが新玉ねぎだったり野菜の水分量で誤差はあると思うよ
市販のルーの箱に書いてある分量じゃないよね?
それだったら水を減らさないとシャビシャビになる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:44:26.23 ID:/Sb9x0jZ.net
>>805
水が蒸発しないからルーのパッケージに書いてある通りに水を入れると
水大杉でベシャベシャになるので入れる量を減らさないといけない
良く分からなければルーは調理後に様子を見ながらちょっとずつ入れればいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:20:24.06 ID:gB8xBVJF.net
先週レシピのビーフカレー作ったが、残り物の野菜を追加したらドロドロになりました。
入れたのはアスパラ、ししとう、椎茸とかw
味はいいがうちはサラサラが好みなので、次回はちょっと水増やすか追加するもの減らすかですわ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:21:50.79 ID:gB8xBVJF.net
ちなみに水はいつも300cc

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:27:11.66 ID:wtCUCM9L.net
みそ煮みたいの作りたいんですけど
みその分量とか経験者居たら教えてください
夏なのでナスとピーマンのミソ煮とか良さそうなので

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:15:50.10 ID:WU8e68vZ.net
>>810
材料の重さの5%の味噌を入れるとちょうどよくなるよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:33:08.58 ID:PsjdFE2L.net
ホットクックの内釜の外側に黒い粉が出ます。
6月末に購入してまだ数回しか使用していません。
同じく黒い粉付着しますか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:16:45.96 ID:UoxhPEmj.net
温め直し機能が素晴らしいな
電子レンジより遥かに中まで温まる
お陰で電子レンジの出番がすっかりなくなった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:35:16.65 ID:81kHr6q0.net
>>812
黒のフッ素加工の内釜ですかね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:50:55.07 ID:PsjdFE2L.net
>>814
情報不足でした。そうです。
新品から外側の黒の色がまだらだったのですが、もしかしたらフッ素コートが剥がれているような気がします。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:19:05.32 ID:A6A8X40k.net
詰みすぎたら蓋こわれた。どうすればいいのう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:34:51.37 ID:e78Jpwat.net
電子レンジより時間は掛かるけどね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:39:54.73 ID:UCTfM1UD.net
買った〜
一番最初にするメニューのおすすめ教えて!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:08:05.53 ID:Ls9wh4j2.net
温泉卵

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:08:03.69 ID:eVvQlz1L.net
定番のカレーで
無水カレーかビーフカレーかはお好みで

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:12:58.89 ID:AGXQXSOn.net
カレーでしょ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:26:47.30 ID:v2EoSR2D.net
飴色玉ねぎ作ってから、いつも通りカレー作ったら家族全員お代わりしてあっという間になくなった。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:55:01.51 ID:0eRieWEu.net
>>818
勝間さんの玉ねぎスープ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:40:31.31 ID:4KuuvUOD.net
>>818
蒸し野菜
マジオヌヌメ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:56:17.45 ID:2aak/WTI.net
>>818
肉じゃが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:13:55.07 ID:0eRieWEu.net
>>818
このスレ内、とうもろこしで検索してみて

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:54:21.42 ID:8Luqg0U7.net
>>818
なんでもいいけど味しみ系よ!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:24:24.32 ID:xMngaSL8.net
>>824
何の野菜がおすすめ?
何分やるの

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:37:24.27 ID:zTiE0Owj.net
>>828
人参、カボチャ11分

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:22:07.48 ID:Ag5yHUsv.net
>>828
付属のレシピブックくらい読もう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:29:44.89 ID:e0vk4ePx.net
>>815>>816
保証で直せしか言えない
うちは安全対策で5年保証

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:21:20.04 ID:8i1TLXlb.net
>>818
無水カレー

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:43:08.27 ID:wM/H0mgn.net
蒸し野菜って野菜の種類ごとに調度いい時間が違うと思うんだけど、野菜を何種類か蒸したい場合は皆さんどうしてますか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:56:35.71 ID:RRorBbrt.net
>>833
それをしたいなら、ホットクックじゃなくてヘルシオのオーブンレンジの方を買わないと

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:48:28.98 ID:ntHzAxB9.net
家に帰ったら食材切ってボットクックにかけて入浴からの風呂上がりに夕食が完璧すぎる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:09:35.35 ID:9XPCCck2.net
>>833
火の通りやすさで食材を切る大きさを変えるという料理の基本

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:15:42.14 ID:qZqsDUHz.net
電気代跳ね上がってわろた
ガス代が安くなってると信じる…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:43:16.14 ID:RRorBbrt.net
>>837
夏だからエアコンのせいじゃないの?、

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:48:58.12 ID:ntHzAxB9.net
温め直しって別に温度判断して止まったりしないんか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:57:30.63 ID:k8IEsryc.net
蒸し野菜好きでホットクックだとオーバースペックな気がして電気蒸し機を検索したがあんまいいのなさそうだな
安くて洗いやすくて決定版みたいなのあれば買いたいが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:06:38.52 ID:ntHzAxB9.net
>>840
ボールに入れてラップかけて電子レンジ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:06:33.30 ID:H9AgvY6I.net
ダイソーに売ってるレンジで温野菜を作れる容器でいいんじゃない?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 01:43:33.33 ID:2PReA2nO.net
よくTwitterやインスタでタッパーに材料入れてレンチンするレシピが上がってるけど、ホットクックでもやってみたい
ホットクックだとレンジ以上に野菜の水分出るかrqレシピより濃いめに味付けした方が良いのかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:27:26.30 ID:B+XmDcRv.net
>>840
つ「せいろ」

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:55:33.74 ID:n3uPf1oX.net
買った当時はこれでレパートリーが広がると思ってたけど結局同じ料理ばっかり作ってるなー
なんかいい方法ないかしら

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:00:15.84 ID:BXBv44ju.net
>>845
ココロキッチン、ホットクック部、レシピ本、個人ブログなど参考にしてみては?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:40:20.26 ID:sYuwAYao.net
今作ってるメニューで食材変えてみたり
調味料変えてみたりするとか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:22:23.62 ID:B+XmDcRv.net
初めて回鍋肉作ってみたけど確かに汁気が多いな
そういう料理なんだと思って食べたけど

出来上がりに片栗粉でも入れてトロミをつけたら
調味料減らして減塩できるかも?と思ったら 

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:36:31.08 ID:X5gpcqX/.net
カレーに豚薄切り肉使うと固まっちゃう問題

釜に散りばめて入れる→効果無し
おろしニンニクと油揉み込んでから入れる→効果無し
あらかじめフライパンで炒める→効果あり

でした 一手間必要になるけど最後かき混ぜるのもそれはそれで手間だから炒めるのがいいかなぁ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:43:34.25 ID:m2emUboi.net
このスレで見たパプリカとズッキーニの作った
1.0Lだから自動メニューにないけど公式レシピ分量と時間でいけた
鶏ガラ粉末足してお酢多めに入れたけど冷やし美味しいね
機種的に出来ない物はしょうがないが出来るけど入れてないだけのメニューはDL化対応してほしいわ…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:08:37.92 ID:ZdGrL9MV.net
いつも部屋離れてるから気づかなかったけど、こんな数分置きに喋るんだな
1Kとかで使ってたら鬱陶しそう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:29:48.47 ID:fgRIYRT2.net
音量は調整出来るでしょ
俺は声楽しんで聞いてるがな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:13:58.56 ID:02SHIfv/.net
1.0は何でメニュー制限しているか謎

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:24:07.76 ID:jssu1GOW.net
>>849
肉に小麦粉か片栗粉でもまぶしてから入れてみたら?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:34:31.03 ID:8Vi28Mw2.net
今まで外食で月9万円くらい使ってたけどホットクックとオーブン買ってから月2万円に収まるようになった
もう1ヶ月で元取れたな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:04:56.81 ID:njYqjgZM.net
育ち過ぎた茄子が訳あり品で安かったので
スライスして豚肉とおろし生姜とお醤油で
白菜と豚肉の重ね煮メニューで作ってみた
ちょっと汁気多めだったけど
茄子とろとろで豚肉といい感じに馴染んで美味しかった
次は少し豆板醤も入れてやってみる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:57:55.60 ID:ketvGGmd.net
>>856
美味そー
ちょうどナスと豚バラで何作ろかなと思ってたとこだった
やってみる!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:02:25.85 ID:/cH4W8iu.net
生姜となす合うよね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:09:31.21 ID:TfSa4SKl.net
>>854
それもよさそうだね
楽さはフライパンだけど栄養と旨味的にはそっちがいいかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:16:54.72 ID:rhPqYxbU.net
>>856
丸美屋の麻婆茄子みたいな感じかな?
いっそのこと丸美屋の麻婆茄子のもとをぶちこんで炒めるってやったらどうかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:31:19.94 ID:XBNg94ry.net
麻婆豆腐だけど丸美屋の麻婆の素使って作るレシピをインスタで見たけど試してみたら美味しかった!クックドゥとか丸美屋の素使うとより時短になっていいわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 03:53:08.99 ID:vDcHUfku.net
なんかヘルシーじゃない感じだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:09:16.58 ID:rEPPkb/I.net
丸美屋の素を使うならフライパンで良くない?
フライパンひとつ洗う方が手間も少ないし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:50:02.28 ID:cr/WXcHe.net
>>863
うちはCook Do使うときでも基本的にホットクックだなぁ
フライパンの方が(多分)時間はかからないだろうけど、それは一品だけの時の話で、ホットクックなら2.4にメイン任せてる間に1.0に汁物仕込んで、両方ができあがるまでの間に、簡単なもう一品作ったり庖丁まな板とかの洗い物までできる
うちは炒めもの系(回鍋肉、青椒肉絲とか)作るときの野菜はサラダスピナーで水分とばしてから内鍋に入れてるんだけど、その洗い物もできる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:18:08.47 ID:b6GQ6I7X.net
灰汁取りしたいんだけど、落としぶたシート(リードとか)とか使ってもいいかな?
料理ができたら置いてたらいいんだよな?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:19:22.57 ID:pfo+oz3O.net
そうめん茹でてる間に、ホットクックに余り物を放り込んで濃いめに醤油ベースで味付けすると
つけ汁としていいのができる。玉ねぎを丸々一個薄切りにして入れると甘辛で良い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:10:25.42 ID:9I5WnMJ4.net
もやしと鶏胸肉と椎茸で強火30分混ぜなし
途中で一回手動でかき混ぜて醤油で味付けしてみたけどなんかイマイチだった
もう少しなんか工夫して再チャレンジする

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:13:31.94 ID:Yf5agGEf.net
強火って?
何かだしの素入れたら

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:03:15.89 ID:4X85gWAF.net
Twitterとかクックパッドで人気?の塩サバのトマト煮作ってみたけど塩気が足りないせいかいまいちだった
パプリカとかピーマン入れたのがまずかった?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:35:40.81 ID:nKb72KmG.net
>>869
水が出る野菜はおさえめにしとかんと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:57:57.75 ID:4X85gWAF.net
>>870
なるほど、パプリカやピーマンいれるなら玉ねぎを控えめにすれば良かったのかな

無水カレーはトマトも玉ねぎも大量に入れるんだよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:49:55.25 ID:2flPgtdB.net
>>868
手動で強火中火弱火と混ぜ方の指定ができる
味というか汁気と鶏肉の硬さの方がイマイチだったのでもう少し研究してみる
ありがとう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:26:05.39 ID:GMjrz1+t.net
>>872
新しい機種は火力調整出来るんだ?
いいなー

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:55:20.64 ID:+UHLrELU.net
いつもは消音にして使ってるんだけど、出来上がったら直ぐに取り出したい料理を作るときに
久しぶりに音量入れたら「しゃべってる間に蓋の開け閉めしないでね!」って怒られた。
なんで消音にしてたか思い出した。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:56:23.07 ID:IlOFlRXO.net
へえ今度やってみよw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:22:00.61 ID:+7eIy9cA.net
>>874
話聞けよってかw可愛いw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:36:06.93 ID:6GznpTfT.net
>>873
16白の無線版最初のだから
新しくはないよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:00:50.85 ID:GMjrz1+t.net
>>877
24Bなんで知らなかった
機能あっても強火しかしないかもだが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:05:25.00 ID:giD7mvjO.net
>>874
うぜーw
開けてはいけないタイミング?だったのかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:19:09.75 ID:5tw37CP1.net
>>879
いや、何もしてなくても何か言ってる時に開けると「お話中は…!!」って怒る

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:33:14.23 ID:300HiKaw.net
俺の話を聞けー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:14:50.25 ID:OI6T+yEk.net
ホワイトアスパラになり損なったみたいな
グリーンアスパラが安かったので
皮剥いてポタージュにしてみようと挑戦中
ちょっと玉ねぎ多すぎだけどどうなるか楽しみ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:03:52.55 ID:OI6T+yEk.net
>>882
ポタージュ感のない具沢山ミルクスープが出来上がった
スープパスタに使うことにする
じゃがいも合いそうなので
次チャンスがあったらじゃがいも加えて作ってみる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:53:31.92 ID:PmoDC8JX.net
>>883
野菜は繊維と垂直に切った?
玉ねぎなら輪切りと同じ方向、アスパラなら同じく輪切りかななめの薄切り

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:06:22.93 ID:OHrGb8uo.net
ブロッコリーポタージュやってみたけど
>>882と同じく具沢山ミルクスープになった
美味しかったけど、かなり細かく切らないとポタージュにはならないのかな
3センチくらいに刻んだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:33:55.40 ID:OI6T+yEk.net
アスパラは1ミリ以下くらいの輪切りにしたよ
玉ねぎ繊維断ち切り方向で薄いスライスにして
うち鍋に入れた後塩を混ぜ込んでしばらく放置してこらアスパラ入れてかぼちゃのポタージュコース

玉ねぎが水分少なめのタイプだったことも影響したんだろうけどホットクックだけで具が残らない状態にするのはアスパラやブロッコリーだと難しいのかもね

ちなみにお昼は茹でたパスタに胡椒多めにまぶして
切れてるチーズモッツァレラ入りを並べてミルクスープ状態のポタージュ注いで美味しくいただきました
カリカリベーコントッピングしても美味しかったかも

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:31:53.83 ID:LLyr2ygY.net
ホットクックで作り慣れると、ホントに食事の支度は楽になるね。
スーパーでお得な食材見つけてネット検索しても結構レシピはヒットするし。
多めに買ったら冷凍保存して、使うのもそのまま放り込んで使えるし、これはマジで必需品と言えるよね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:28:46.76 ID:tj3duVWl.net
ステマくさい文

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:07:05.35 ID:wOydGaVe.net
手の掛かる料理は楽だろうけど、普通の料理は結局自分で用意しても大してかからないからなあ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:24:27.08 ID:UlSlFd5j.net
ネガキャン必死だね
ホットクックは調理任せられるから楽に決まってるだろ
食材切って調味料入れてスイッチオン
火加減見たり鍋に付きっきりじゃなくていいんだよ
コンロ周りの掃除しなくていいのも楽

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:03:10.23 ID:wOydGaVe.net
あったら便利なのはわかる。
4万払って買うべきなのかというのがね…独身テレワーク族でもあったら便利だろうかと悩む

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:07:19.34 ID:+5wN8rlb.net
仕事しながら料理できるからテレワーク族こそ有効活用できると思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:13:18.05 ID:E9TSowLX.net
テレワークの時、昼休みに夜ご飯仕込むのよくする

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:48:34.74 ID:094/t65T.net
仕事の性質上テレワークは無理な業種・職種、さらに当日の流れによって帰宅時間もまちまち、休日はシフト制で不規則
こんな仕事なので、休日には作り置きしたり坂下さん言うところの冷凍ミールキット作ったりで、仕事ある日の晩ごはんの心配がかなり減って心身ともに楽になってる
今日も冷蔵庫には煮込みハンバーグ、冬瓜のそぼろ煮、バターチキンカレー待機中

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:02:11.62 ID:HUWRXBYW.net
不味いなぁと思いながらも楽だから使っちゃう
カレーとかは別で炒めて入れてる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:55:30.90 ID:a8/ekdTb.net
いやもう実際の話、晩飯の当番やってて複数作ってると間に合わなくなってくるのよね。
ホットクックは任せといたら、その時間は次のに取り掛かれるからやっぱり楽だわ。
豚コマとか買ってきたら、そのまま冷凍してる。
使う時に凍ったままザクザクと切ってクックに放り込むとそれなりの食べやすい大きさになってくれるしw
小松菜も洗って切って冷凍して、使う時は放り込んで終わりやし。
小物はフライパン使うけどクックの出番はかなり多い。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:16:24.69 ID:8GhuHQZb.net
テレワーク中にヨーグルト作ってる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:33:48.57 ID:H5Sov92G.net
ローストビーフ600グラム作ったけど、多すぎた
今日の夕食には間に合わなかったから明日以降
63度3時間、玉ねぎニンニク生姜のすり下ろしも入れたけど、さっきちょっとだけ切ってしまったし水曜くらいまでしか持たないかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:46:11.31 ID:WQLLwk6Q.net
多いのか足りんのかどっちやねん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:00:18.60 ID:H5Sov92G.net
>>899
作りすぎてしまった、という意味です。
冷凍は味が落ちそうだし…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:26:33.29 ID:JTwrQmkG.net
鶏ガラ買ったけど、何に使おう
暑いから煮込みとかキツいよね
雑炊しか思いつかん…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:57:14.66 ID:HiSpHwEq.net
>>898
冷凍できるよ
ソースもあるならジップロックに汁と一緒に入れて冷凍
食べる時は冷蔵庫解凍で1日以上かかる
ソースが茶系だと肉の色が中も茶色っぽく染まってしまうけど味はあまり落ちないと思う

903 :897:2021/07/26(月) 08:43:07.14 ID:BdCI9LuB.net
>>902
ありがとう、小分けにして冷凍してみます

ホットクックに入れる前に焼き色付けるならもっと短時間でよかったかも…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:15:20.66 ID:r0qEsrN65
せっかくココロボイス買ったのに全然喋ってくれないんだけど購入した方いたらどのタイミングで喋るか教えてほしい。
1回だけなんかの拍子にボイスが流れたくらい。
公式のチャットで問い合わせたら「ココロキッチンのランプがピンク色に光っている時に押せば流れます」って言われたけど
そんなに判定シビアなものなの?
メニューの読み上げとかは対応してないのは理解して購入したけどこんなにしゃべってくれないものなのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 21:36:07.15 ID:owAYm0zby
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出しだか゛岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍國主義税金泥棒文雄に殺されたも同然
結局少孑化が國の存続ガ−だの嘘八百こいてんのは利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権カ欲求によるものた゛しな
日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家と共謀して軍事演習だなんた゛と隣國挑発して正当防衛権行使させて白々しく安全保障ガ━だの
プ口パカ゛ンタ゛放送連発させてバカ丸出しのJアラ一├だの國民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化
相当の盆暗て゛もなけれは゛この惡質な茶番劇に怒りを覚えるわな
無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道へリか゛グルク゛ル飛ひ゛回ってむしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして地球破壊して氣候変動させて災害連發させて人殺してるのは明らか.カによる―方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛
憲法ガン無視でクソ航空機に私権侵害させて人殺しまくってるしお前ら悪質自民公明を殲滅するか殺されるかのと゛ちらかた゛そ゛
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 07:38:50.35 ID:NFEEG7LDL
819万の裏金作ってた馳浩らの北陸だか゛これだけ自然様ブチ切れさせながら宿泊代に税金使う北陸破壞割だの唖然とする学習能力のなさた゛な
温暖化が大地震を誘発してるという研究結果すらアーア―聞こえないやって土砂崩れに洪水、暴風、熱中症、森林火災、大雪どころか
今度こそスーパー津波で壊滅させられて不具合まみれの原発も吹き飛んで長野あたりまで放射能汚染地帯になるのもまもなくかな
地方のクス゛どもは自民公明みたいな腐敗組織に政権を続けさせることがてめえらの生命と財産が奪われる原因だと気づけないなら自業自得
地球破壊してでも儲けなきゃ食えねえだのと主張するならナマポではなくベ一シックインカムやるほうがよっぽど健全かつ公平
公務員という破壊活動を糧として超高額ナマポを得てる害蟲も大幅削減できるし食うに困らないなら創造性ある自由な経済活動もできるわな
人か゛生きる上て゛不必要な地球破壊による金儲けは経済活動ではなくテロ行為でしかないと殺す気で啓蒙活動しないと
腐敗政治とお前らの創造性もクソもない国際竸爭カまて゛ダダ下がりの孑々孫々まで続くくだらない奴隸階級人生は終わらねえんだよ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?Τype=items&id=I0000062
ttPs://haneda-project.jimdofree.com/ , Ttps://flighт-route.com/
tтps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200