2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:23:19.96 ID:c5nLbtaX.net
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1610266795/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:21:12.34 ID:kJmJuq06.net
普通のビーフカレーで良いと思うよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:03:11.09 ID:xPSnw7cV.net
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:49:52.54 ID:zRbVLOgZ.net
>>728
順番のセオリー
熱は下からあがるし、旨味や素材の味は上から下に落ちるというのが前提
煮込みハンバーグだったらソース(の材料)を入れる前にハンバーグのタネを鍋肌に沿わせて入れてから、ソースをかけたり間に入れるようにして加熱するとフライパンで焼き付けたほどじゃないけど、焦げ目がついて仕上がる
焼きそばだったら火通りの悪い野菜、麺、肉、麺、肉と入れれば肉がくっつかず肉の旨味が麺や野菜にまぶされる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:41:08.78 ID:5PufWZHc.net
>>727
なんでそんな解釈になることやら
学校の先生ではないので1から10まで教えることはない
無水調理と圧力調理位ググってから来てくれない
それが解らないならどっちも無用の長物になるよ買っても

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:50:33.26 ID:TlkidAox.net
ヤバいね
釣りかなってくらい頭悪い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:25:22.65 ID:Cbb6zWpw.net
上で紹介してくれてたパプリカとズッキーニの煮物、作ってみたらめっちゃ美味しくて、冷やす前に温かいまま完食してしまった!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:12:48.32 ID:jCHIql8p.net
>>682だが無事小松菜消費できたありがとう!
今度はキャベツ貰ったんだがおすすめがある?ちなみにキャベツカレーは自分としてはとても不味かった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:39:16.38 ID:BHyDYie+.net
>>735
白菜と豚肉の重ね煮をキャベツで

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:52:09.55 ID:jCHIql8p.net
>>736
白菜じゃないと出来ないと思ってた
ズボラなので切って塩麹漬けしてた冷凍の豚バラを凍ったまま入れてキャベツをざく切りにして固形コンソメを3分の1に切って胡椒少ししてやってみた!
結果めちゃくちゃ美味しいのが出来た!豚バラもケンタッキーの肉みたいな風味になっててめちゃくちゃ美味しいしキャベツも結構な量消費できた最高

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:16:44.64 ID:Z5GzUkzH.net
>>727
いや、別にホットクックが焼く必要がないということではないよw

設計思想の差って感じだよ
大きく分けると

ホットクック ・・ かき混ぜ機能が付いているけど加圧はできない
ティファール ・・ かき混ぜ機能は付いていないけど加圧できる
ぐらいの差
あと、ホットクックは無水調理機ではないしw
水入れてもいい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:02:28.51 ID:o3jCNeAW.net
T-falはミニサイズでも容量3Lだからなあ
1.0Lの圧力鍋使ってる自分には巨大すぎた
ホットクック も1.6だとそれなりにデカいけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:53:35.08 ID:6YOEKjaC.net
かぼちゃのポタージュに
かぼちゃと残ってたとうもろこしを包丁で削いで入れて作ってみた
つぶつぶコーンかぼちゃポタージュになって美味しかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:24:45.79 ID:q9wlOATs.net
ポタージュは食材を煮込んで柔らかくなってからハンディブレンダーで粉砕するほうが楽かと

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:11:32.94 ID:SvVHRbdg.net
専用蓋いつからつかなくなったんだろう?ステンレス時代のを買ってついてたけど、
最新型のテフロン加工鍋のはついてないんだよね?
別売りとはなんかいやらしいな
しかもあの素材で値段高いし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:18:39.18 ID:BRjvpkjb.net
>>742
フッ素加工の内鍋では、基本保存は推奨してないのよ
で、自動的に蓋はなし、ということらしい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:05:16.31 ID:8u/st+Fl.net
>>743
あ〜それは知らなかった。
次の料理に困るので、もう鍋ごと保存する事は無くなったけどね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:08:26.90 ID:5RoE8/Bo.net
においが残りやすいとは思っていたが作った料理がミクロレベルで染み込んじゃうんだね…
次からは移し替えるようにしよう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:08:32.19 ID:+jXeB+ph.net
パンDEキッシュ作って見たけど、内窯が古いせいか油塗ってもこびりついて
取り出すとき崩れた…。次はクッキングシート敷いて作ってみる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:08:54.59 ID:BKytCyE9.net
末尾EとFの性能差ってフッ素加工以外になんかある?
価格差1万円ちょいで迷ってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:29:18.53 ID:q+njgwp4.net
>>747
蒸しトレイの差

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:10:55.55 ID:qvuc38g/.net
>>741
材料切って入れて放置で済むから
私はホットクック の方が楽

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:16:29.98 ID:q9wlOATs.net
>>749
いや、ホットクックで作った後の話をしているんだけど・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:35:30.15 ID:qvuc38g/.net
そのまま何もしないよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 19:15:02.74 ID:IzQYmHWg.net
>>741
ブレンダー突っ込んだら内鍋傷だらけになったと口コミ見ていつもミキサーにぶち込んでポタージュにしてる。
ハンディミキサーによるのかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 19:17:38.88 ID:IzQYmHWg.net
>>745
予約の時にかなり長い間鍋に入れっぱなしの人もいると思うけど、そこはどうなんだろうか。
予約使ったことないけど、前から気になってた、、

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 20:56:05.51 ID:q9wlOATs.net
>>752
刃が外にぶつからないタイプを選ばないと・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:58:39.90 ID:JA8wLRya.net
枝豆を茹でるのはやっぱ、ホットクックだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:01:13.60 ID:CiqFVY0J.net
枝豆なんて何で茹でても変わらんわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:05:11.97 ID:5RoE8/Bo.net
>>753
部屋の匂いエネルギー消費フッ素鍋などなど総合的に使わないに越したことはない機能だと思う

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 00:49:11.60 ID:4luyF+Wc.net
>>754
刃をカバーしてる外側部分が金属製なのかも?
縁が波型だと振動で更にゴリゴリ傷つきそう

今までフッ素加工の鍋で匂いが気になったことない
鈍感なんだろうけど便利な方向性で良いや

今日はお粥を炊いてみたけど美味しく出来た
ホットクックは強火にこだわらない料理が美味しい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:30:22.92 ID:GaQ/pbi+.net
フッ素加工のフライパン使うと、鳥が死ぬんだったっけ ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 02:57:15.08 ID:z8tdRdX8.net
>>746
クッキングシートでもいいけどくっつかないアルミホイルの方が鍋底に沿わせやすい
旧鍋なのでくっつかないアルミホイルでやったけどちゃんと焼けたよー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:55:19.01 ID:+TWD0P7t.net
枝豆は茹でるより蒸したほうが味が濃くなって美味いらしい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 16:40:51.32 ID:pYY4Nfiz.net
とうもろこしも蒸しだね
いろいろやってみた結果、薄皮1枚残して蒸し板に乗せて手動・蒸し10分に落ち着いた
薄皮1枚残しておくと仕上がりが水っぽくならない気がする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:13:58.44 ID:5cuTDqGe.net
>>761
時間掛かるけど
塩水につけた後焼いても甘味増してた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:14:25.91 ID:5cuTDqGe.net
ごめんホットクック スレだった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:17:03.42 ID:VkwQJh+9.net
>>761-762
なるほど
蒸したほうが、旨味成分が流れ出さないな

>>762
参考になった
ありがとう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:20:10.27 ID:UHDkbOff.net
ブレイズにミニトマト入れるの好きなんだけど、生トマトでやってもまあまあおいしかった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:03:00.41 ID:pz7ErEet.net
無水調理でも旨味は流れないのでは?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 10:25:44.03 ID:yTyqz5tv.net
ここで好評のズッキーニとパプリカの和物やってみた
王道の甘酢味だったけど、なんか物足りない気がして鶏がらスープ(顆粒)を加えたらおいしかった
そして、「あ、ガパオライス食べたい!」てなった笑

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 14:49:12.71 ID:Ig1BHceD.net
令和4種の神器
食洗機
ドラム式洗濯機
ロボット掃除機
ホットクック

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:07:03.97 ID:H992WXdu.net
>>769
ホットクック以外平成では

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:10:29.52 ID:/FJWiWHO.net
ホットクックも平成だろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:32:27.86 ID:H992WXdu.net
平成のホットクックは黎明期かなと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:35:52.48 ID:oZXhprc3.net
>>769
ホント神

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:11:07.09 ID:GQ+TgCGR.net
食洗機 つけ置き機能が欲しい
ドラム式洗濯機 乾燥後に毎回糸くず撮るのが大変
  ドラム式でも乾燥時間長すぎ
ロボット掃除機 大変な階段を掃除してくれない。床に物を置かれたら巻き込む
ホットクック 圧力機能が無い

どれもまだまだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:13:26.23 ID:2Qe02Obf.net
お前自身もアップデートしたほうがいい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:54:35.68 ID:Pmji2O+F.net
どれも人がやった方が早くてより良くできるが、ほっといてもそこそこよく出来るってのが共通してるな。
やっぱ使ってみても、その時間に他のことが出来るのが大きい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:04:17.56 ID:PRcsQsJv.net
専業主婦は時間が空いても寝ているだけだけどな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:13:57.30 ID:cx01/E94.net
>>775
知恵遅れのレスは毎回同じだなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:15:56.12 ID:I0g4b6vF.net
そうムキになるな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:24:47.74 ID:13YRPqEz.net
知恵遅れは毎回出てくるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:49:10.45 ID:Wy6hlF3+.net
自分の周りの専業主婦たちは、子供関係でめちゃくちゃ忙しそう、、
お受験、習い事、PTA、ママネットワークづくり、SNSで情報収集、キラキラインスタ、などなど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:20:50.67 ID:EXkJRI52.net
遊びで忙しいと・・・ ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:34:47.20 ID:OTkQrB9B.net
調理完了後保温じゃなく切にするには
どの設定でやったらいい?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:59:19.20 ID:f5xfIHPc.net
コンセント抜けば?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 06:23:51.79 ID:lkZDNRIt.net
>>783
自動的に保温になるのは予約調理だけだよね?
それは腐敗防止のためなので、自分で保温取り消しするしかない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:50:51.13 ID:Uhwe3aqY.net
予約調理じゃなくても、調理終了したら保温になって欲しいわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:32:38.22 ID:mNMzhnym.net
予約してたテフロン鍋思ったより早く来た!
買ったとこのネットまた見てみたら即日発送になってたが、少し値上がってたのはなんでだろ?
普段使いをテフロンにして、汁気の多いものはステンを使っていくことにする
これでこびりつき落とすストレスから解消されるのが嬉しい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 11:42:01.79 ID:VSNkGWBV.net
>>777
いや、結構大変やで。
色々とやって見るとわかる事ある。
ただし手抜きやぐーたらやってる主婦もいるやろな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:51:13.36 ID:wKHq2qAB.net
ホットクック家電量販店じゃ全然値下げしてもらえんな
普通にネットで買った方が1万円以上安い件

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 23:55:14.32 ID:OTkQrB9B.net
何でもそうじゃん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:32:09.93 ID:p22NCL3b.net
>>790
普通白物家電は価格交渉したら大体ネットで買うより安くなるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:54:21.64 ID:FclthtI8.net
一人暮らしだとこういうのあるとありがたいんだよな。
テレワークになったけど一人で仕事もしながらだとこなすタスクも多いし料理だけでも省力化できるとかなり助かる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 11:53:56.05 ID:3xTMTwLm.net
調理家電はここ1年以上、値下がり率最低だよ

メーカーも量販店も強気で値段下げないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:15:54.78 ID:WxgR8F1Y.net
手羽で鶏と大根の煮物を作ろうとセットして調理開始したら、
ホットクックから「この時期は手羽元のさっぱり煮がお勧めですよ♪」って

・・・調理開始する前に言わんかーい!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:38:24.67 ID:v7oauS27.net
>>793
巣ごもり需要で、調理家電や製菓製パン器具・材料とか軒並み売上アップだそうだからね
黙ってても売れるものをわざわざ安くするわけがない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:57:19.97 ID:0Lr+ZUIc.net
5年保証ってつけた方がいい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 22:16:09.25 ID:cT+rC7g5.net
ポン酢のやつね
そのうち作ろうと思うわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 02:08:42.54 ID:6u3ZPBQE.net
楽天マラソンで最新モデルの24-Fのホワイトをポイントアップとクーポン使って42000円くらいで買えた 最安値ってどれくらいなんだろ プライムデーのがもう少し安かったのかな?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:22:49.55 ID:dS4+A0wl.net
>>798
前のpaypay祭みたいなときに24Fの白買ったけどpaypay還元考えたら実質37000円だった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 04:24:50.49 ID:nHb3PKP+.net
>>768
ホントだ 鶏がらスープで味がまとまった サンクス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:15:37.15 ID:gFptkLzr.net
ケークサレが簡単で美味しい。
週末のお昼ご飯にも、会社に持っていくランチにも良い。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:16:36.47 ID:pKPk4dfp.net
小ぶりのパプリカ2個と太めのズッキーナで噂の和物作った
分量通りで作りたてはかなり味ぼやけたけど、冷まして食べてみたら優しくていい味に仕上がったわ〜

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:50:52.68 ID:/+HXNIBp.net
ズッキーナじわる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:08:38.41 ID:Ks38LlhU.net
リボンつけたゴーヤマン風のズッキーニが踊ってる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:07:49.57 ID:lLtFv+E0.net
レシピ通りに作ってもドロドロカレーが出来ないんだけどホットクックだとサラサラのカレーしか作れない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:14:43.83 ID:Et3KDNJy.net
>>805
玉ねぎが新玉ねぎだったり野菜の水分量で誤差はあると思うよ
市販のルーの箱に書いてある分量じゃないよね?
それだったら水を減らさないとシャビシャビになる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:44:26.23 ID:/Sb9x0jZ.net
>>805
水が蒸発しないからルーのパッケージに書いてある通りに水を入れると
水大杉でベシャベシャになるので入れる量を減らさないといけない
良く分からなければルーは調理後に様子を見ながらちょっとずつ入れればいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:20:24.06 ID:gB8xBVJF.net
先週レシピのビーフカレー作ったが、残り物の野菜を追加したらドロドロになりました。
入れたのはアスパラ、ししとう、椎茸とかw
味はいいがうちはサラサラが好みなので、次回はちょっと水増やすか追加するもの減らすかですわ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:21:50.79 ID:gB8xBVJF.net
ちなみに水はいつも300cc

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:27:11.66 ID:wtCUCM9L.net
みそ煮みたいの作りたいんですけど
みその分量とか経験者居たら教えてください
夏なのでナスとピーマンのミソ煮とか良さそうなので

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:15:50.10 ID:WU8e68vZ.net
>>810
材料の重さの5%の味噌を入れるとちょうどよくなるよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:33:08.58 ID:PsjdFE2L.net
ホットクックの内釜の外側に黒い粉が出ます。
6月末に購入してまだ数回しか使用していません。
同じく黒い粉付着しますか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:16:45.96 ID:UoxhPEmj.net
温め直し機能が素晴らしいな
電子レンジより遥かに中まで温まる
お陰で電子レンジの出番がすっかりなくなった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:35:16.65 ID:81kHr6q0.net
>>812
黒のフッ素加工の内釜ですかね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:50:55.07 ID:PsjdFE2L.net
>>814
情報不足でした。そうです。
新品から外側の黒の色がまだらだったのですが、もしかしたらフッ素コートが剥がれているような気がします。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:19:05.32 ID:A6A8X40k.net
詰みすぎたら蓋こわれた。どうすればいいのう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:34:51.37 ID:e78Jpwat.net
電子レンジより時間は掛かるけどね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:39:54.73 ID:UCTfM1UD.net
買った〜
一番最初にするメニューのおすすめ教えて!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:08:05.53 ID:Ls9wh4j2.net
温泉卵

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:08:03.69 ID:eVvQlz1L.net
定番のカレーで
無水カレーかビーフカレーかはお好みで

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:12:58.89 ID:AGXQXSOn.net
カレーでしょ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:26:47.30 ID:v2EoSR2D.net
飴色玉ねぎ作ってから、いつも通りカレー作ったら家族全員お代わりしてあっという間になくなった。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:55:01.51 ID:0eRieWEu.net
>>818
勝間さんの玉ねぎスープ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:40:31.31 ID:4KuuvUOD.net
>>818
蒸し野菜
マジオヌヌメ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:56:17.45 ID:2aak/WTI.net
>>818
肉じゃが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:13:55.07 ID:0eRieWEu.net
>>818
このスレ内、とうもろこしで検索してみて

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:54:21.42 ID:8Luqg0U7.net
>>818
なんでもいいけど味しみ系よ!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:24:24.32 ID:xMngaSL8.net
>>824
何の野菜がおすすめ?
何分やるの

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200