2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Panasonic】オーブンレンジ Part7【ビストロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:44:38 ID:bNsn8fHd.net
レンジ(ビストロ・エレック)
http://panasonic.jp/range/

Panasonic Cooking
http://panasonic.jp/cooking/

キッチンポケット
https://www.kitchen-pocket.com/

前スレ
【Panasonic】オーブンレンジ Part6【ビストロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1609037949/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>268
現実主義というか合理主義というか単にめんどくさがり屋だけかもだが
>>269
3人家族だから一段でいいってさ
温めメインで月一オーブン使えばいい方
まあそれ言われるとぐうの音も出ない、、

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パナソニックなのは固定なの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
家電は大人しく嫁の言う事聞いといた方がええで
嫁より自分がキッチン握ってるならともかく

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>270
なんかすまんかった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>270自身が普段から率先して製氷機やケトルのクエン酸掃除してるタイプならオーブンもこまめに手入れすればいい
そうでなくたまにしか使わないなら霧吹きで充分だよ
自分で手入れしないなら買いたいなんて言うもんじゃない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>271
東芝使ってるけど使い勝手にピンと来てないらしく次は定評のあるパナにしようかと
>>272
そんな気がしてきたわ
嫁は家電全般疎いからと最終決めて買うのは何故か俺
>>273
こちらこそ
>>274
何も言えない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ビストロの魅力はグリル皿だと思ってる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>276
魅力を教えろください

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特徴がそこだからな
電子レンジとグリルの二段調理

ある意味オーブンであることを捨ててるが
日本の事情に合っている

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:08:42.57 ID:i+LRvGxG.net
ワンボウルメニューのカレーって鍋で作ったのと比べてどう?使える?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>279
ウチでは使わないな試したことすら無い
カレーやシチューは固まり肉で圧力鍋使うから
そもそも夕飯時にワンボウルで30分もオーブンレンジ占有されたら副菜下準備や冷凍ご飯の暖めに使えないナンだって焼けない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 18:09:00.24 ID:1tMPOMmR.net
ワンボウル使うの麻婆豆腐くらいだな
これはメチャうまい
他に用途無いかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 18:26:43.62 ID:eErCFmbH.net
ワンボウルができるのって上位2機種だけだよね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 18:51:24.00 ID:Rr2izUz8.net
パスタも吹きこぼれなくて楽
子供用に短く切る必要もないしな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 19:02:36.17 ID:4h3/yNEg.net
ただの電子レンジ調理なのに上位機種限定はひどいな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 21:49:08.33 ID:7pRQN/ff.net
高精度なセンサーが必要だからでは?
ふきこぼれ防止とか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 08:38:30.74 ID:kM8a/ota.net
分量自由なんだっけ?それならそうかもね
600ワットとか800ワットで沸騰するくらいまで加熱してから200ワットくらいに切り替えて継続すれば吹きこぼれないから
分量固定なら時間決め打ちでだいたい大丈夫と思うけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:34:52.94 ID:qcOSI9NK.net
BS658もメニューに麻婆豆腐やエビチリのワンボウルがある

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:47:17.87 ID:ab+ocEYS.net
UBS10Aって延長保証いらなければ
どこでいつ買っても変わらないんだよね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>288
俺はポイント還元狙いでヤフショで買いました
量販店でも値引きできない代わりに
選べるギフトプレゼントなどで販促してるところあります

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>289
ヤフショならポイント還元あるのか!
確かに量販店での交渉はしてみる価値あるね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワンボウルはペペロンチーノときんぴらごぼう作るのに使ってる
ペペロンチーノは特別美味しくはないけどまあ食べられる味
楽だから作ってる
きんぴらごぼうは電子レンジのくせに美味しい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 09:30:41.32 ID:t1FJuIOT.net
値引き無しワンプライスなら、近所の電器屋さん(パナソニックショップ)で買おうかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>281>>291
こういうの参考になるから有難い
この前麻婆茄子メニューで+豆腐してみたし、今度きんぴらもやってみます

パスタ茹では最近ビストロばかりでやってる。夏場だと熱くないのもいいね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 10:21:38.23 ID:Ki9mOyS3.net
まだ10種類くらい?しか作ってないけどレシピ本にのってる回鍋肉まぁまぁ美味しい
あとは鶏肉焼く系のやつは焦がさなければ美味しいな
人数設定と分量の乖離があって焦がしちゃうのはめんどくさい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 20:25:33.55 ID:1+oLMB/X.net
グリル皿で作る鶏の唐揚げは普通の唐揚げをイメージしていると期待外れ
ワンボウルパスタは油多すぎで麺固めに感じる(から水増やして油減らしてる)
エビチリはそのままで美味しい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 08:49:10.66 ID:B3762NR+.net
グリル皿の唐揚げは好みが分かれるかもね
俺は好き

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:40:04.14 ID:+BdbQp/d.net
トースターでちょっと焼く...の代わりになるような機能ってグリルになるんですかね?
トースター持ってなくて、トースターで5分焼く
みたいなレシピの時に困ります

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 21:08:08.24 ID:nQOnv432.net
>>294
鶏肉焼く系って焦げる?
鶏肉のグリルとか焼き鳥はよく使ってるけど、焦げたことないし、なんなら焼き目は浅いイメージだわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 01:00:46.89 ID:xj42yDdt.net
>>298
分量設定悩んで3人前ちょいの量で4人前で焼くと焦げやすかった
最近1番焦げたのは厚揚げの豚バラ巻のやつかな、お肉が黒くてカリカリになった部分がちらほら

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 08:33:44.82 ID:SAl343VK.net
出来るけど時間かかるし美味しくないよ
結局トースター買った方がいいね
ただ、うちではトースターとオーブンとジャーが同時に使うとブレーカー飛ぶ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 10:37:00.70 ID:udj1KeTM.net
300は297への回答だよね?

料理のレシピでトースターで焼くっていうのはだいたいオーブンや魚焼きグリルの代用とかだから
探せばトースターじゃないレシピが出てくるはずだけどな

レシピ提供側としては、より手軽なつもりでトースターを書いてるんだよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:15:18.71 ID:n6yHjyYo.net
>>298
確かに焦げたことないわ
冷凍の焼き鳥つくるけど普通に美味い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:23:04.83 ID:vekb0A9G.net
>>302
鶏肉が焦げる理由は>>299が自分で書いてるじゃん

ワンボウルメニューは吹きこぼれないようにセンサーが仕事するけど
グリル皿は焦げないように制御してくれるセンサーが無いんでしょ
3人ちょっとの量なら3人分で設定して足りない分は追加加熱するしかないんじゃないの

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:50:11.47 ID:+MI4Jx0u.net
鶏肉は強で焼けば焦げるよね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:08:39.89 ID:yiJ8LQaS.net
なんかほとんどをグリルでやってしまってる
オーブン機能を持ち腐れさせてるかも自分

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:38:26.98 ID:VFoTxxxP.net
日本にオーブン文化は無いからな
ポットローストチキンとか作らんだろ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:27:13.55 ID:+6ieXsvS.net
日本人はなんでも炊飯器にやらせようとする

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:35:46.49 ID:wUw+I21L.net
>>307
初耳だわ
君の知ってる身近な日本人だけでしょ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:51:31.82 ID:+6ieXsvS.net
>>308
クックパッド住民とか炊飯器調理大好きじゃん
肉も芋もパンもケーキもみんな炊飯器

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:25:58.81 ID:wUw+I21L.net
>>309
その程度で日本人とかの総称は大げさすぎでしょう
少なくとも家は炊飯器は臭い付くのやだから炊飯以外はやらないし
そんな家庭も多いでしょうに

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:27:19.75 ID:pKCzfkro.net
>>306
一般的じゃないだろうけどうちはシュバイネハクセ焼くよ
皮がパリッとして美味しいオーブンならではの料理

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:39:39.51 ID:kNn8P6ku.net
家は米結構こだわってるから炊飯器は専用ね
学生とか独身の道具無い人達には流行ってそうね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 14:12:16.02 ID:9GL8Hag9.net
オープンはコストコのピザを焼くときに使うわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 20:35:36.70 ID:VFoTxxxP.net
それはオーブントースターではサイズが足りないからやってるだけだよな
出来合いの冷蔵・冷凍ピザを焼くだけならオーブントースターの方がよく出来るぽいことを
冷凍ピザ屋のサイトに書いてあった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 20:36:42.32 ID:VFoTxxxP.net
>>311
家電メーカーが料理家や食材メーカーや耐熱皿のメーカーなんかと協力して
もっとオーブンレシピを発信していってもいいような気がするんだけど
既にやったことあるのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:13:11.07 ID:jBJXkTbd.net
オーブン使うのはコンフィくらいだな
鳥のコンフィ、豚のコンフィともに美味しい
オリーブオイル大量消費するのが大変だけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:58:13.37 ID:pKCzfkro.net
>>315
ビルトインタイプのコンベック、電気オーブンレンジとトースターがあった実家ではオーブン料理が楽しかったけど
ビストロ一台とトースターだけの今だとオーブン料理の頻度は減ってるなぁ

ビストロ購入者層的にはオーブン機能はあまり重要視されないのでは? オーブン重視なら石窯ドームとか選びそう

>>316
自分がビストロ選んだのはまさにコンフィが作りたかったから
オーブン70度設定が嬉しい(ジップロックで低温調理器という手もあるけどオーブンの方が手軽)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 21:13:32.60 ID:wKQjnNtv.net
うちはオーブン機能でローストチキンやスコーンなど作るよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 02:20:12.52 ID:snwPjhMb.net
>>314
オープントースターでピザなんて焼いたら後片付けが大変だろうがよ
もしかして紙みたいな冷凍ピザしか知らないのか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:43:18.21 ID:CLeZExLU.net
紙みたいっていうのはどういうこと?後片付けと合わせて考えると上の具の量の話?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 13:25:46.74 ID:eAVYfMfn.net
紙みたいなピザって台の話ではないの?
紙みたいに薄いローマ風と厚いナポリ風があるから
それを言ってるとか?

ピザの話ではないけど
オーブンよりもグリル機能の方がよく使うね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 13:33:14.22 ID:bHHxbYTh.net
>>317
コンフィ美味しいよね!
うちはホットクックもあるから袋に入れて低温調理もできるけど、Bistroコンフィの方が美味しいと思う
オリーブオイルの消費が激しいから、コンフィの後にオリーブオイルを使う予定がないときはホットクックの低温調理でやっちゃうけどね
本当はもっとコンフィしたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:44:39.29 ID:WyQ6chgC.net
今使ってるのが一部機能が使えなくなったり
温まりが弱くてイマイチなので買い替え検討中なんだけど
ビストロか石窯か迷ってしまっている

パン作りしないから石窯じゃなくてもいいだろうけど
庫内天井が掃除しやすそうな点は惹かれる
しかしビストロ高いなー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:21:03.60 ID:mtxRwbAR.net
>>323
同じく
実質15万と10万の差額は簡単に決断できないわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 09:42:38.14 ID:dj/u+Cf9.net
買い替えのタイミングではおそらくヘルシオと悩みそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 09:58:22.37 ID:+e3fBDf6.net
ヘルシオも高いなー
ビストロと変わらんやん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 11:46:26.30 ID:bXEd15Wf.net
ヘルシオは値下がりが起きるタイミングがある

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:47:54.05 ID:nkllRngj.net
質問です

先日658を買いました

冷却ファンの音がブォーンと鳴るのは想定内でしたが、その音が終わると今度はカタカタカタと言いますか、ヘリコプターのプロペラが廻っているような音に切り替わり、気になります

こんなものでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 03:00:37.36 ID:QMN5JaBK.net
>>323
ビストロはグリルとレンジ
石窯はオーブン

どっちをよく使うかで決めれば良くね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 11:35:59.93 ID:8L3U3nNW.net
>>329
うん、それで3日くらい悩んでビストロNE-UBS10Aに傾きつつあります
ビストロのグリルはやはり良かったと思う
ってかビストロ以外のオーブンレンジは日立しか使ったことないから
比較はできないけどw

今NE-BS1000使ってるからダウングレードは使い勝手が悪くなりそうなので
価格はもう受け入れるのが一番ストレスないかなぁ・・・と

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 12:33:46.27 ID:gq4J1ema.net
ビストロ最上位ってどのくらいの周期で指定価格下がってたっけ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 14:43:59.38 ID:92Y4l7/f.net
半年ごとに5000くらいだけど今は色々特殊な事情になったからどうなるかわからん
そんなに待つより型落ち安く買うかさっさと買って悩む時間なくした方がいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:44:28.61 ID:feo9sU2i.net
欲しい時が買う時ですな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:20:00.39 ID:fimPRUJU.net
これからの時代は値下がりはありえないと思っといたほうが良いよ
時代が変わったからね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:58:22.70 ID:TTx3kY/R.net
パナの価格統制はフツウなら独禁法に抵触するな
パナが小売店の在庫リスク負うなら別だが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 15:02:32.00 ID:+japyfbm.net
>>335
負ってるからやってるんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:25:37.25 ID:nDilVnHg.net
2700持ってる俺に言わせれば、10万以下のやつで良い
悪いこと言わないから上機種で悩む必要ないよ

嫁も俺もレシピなんてほとんど使わない
レンジもオーブンもほとんど手動だ
パスタは茹でられる量が少ないし、鍋のほうがラク
トーストはトースターを浮いた金で買った方が良い、面倒すぎる
場所が〜とかいうやつはそもそも30Lなんて分不相応だ
そもそもグリル皿がめちゃくちゃ汚れるくせに食洗機に入らんから面倒
ガスグリルで十分だしそっちの方が楽ってなった
レンジもよく使う冷凍食品は自動が使えないからセンサー意味ない

唯一オススメは液晶なところかな
画面ロックが重宝してる、子供いるからね
5万も差額があるなら石窯のほうが良かったと後悔してる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:32:07.85 ID:LT+lv5+p.net
タッチパネルは一度触れると良すぎて他考えられない
で東芝はレンジ機能が心配すぎる
結果パナが残るんじゃないか
トーストにトースター買えは同意

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:49:19.16 ID:m8nZcxLd.net
>>335
少しは調べてから書けよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 21:12:27.85 ID:H6frTkfb.net
>>337
全然使いこなせてなくてわろたw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 22:26:35.19 ID:q+4AjM9e.net
グリル皿にはオーブンペーパー敷け

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:10:42.27 ID:CxJlAJsp.net
>>337
ヘルシオにしとけば良かったのに
鉄板の上に、個別のトレーとかおいて使えるから洗い物楽よ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:31:35.48 ID:p4sMqBkI.net
ビックでUBS10Aの交渉したけど延長保証すら付けてくれなかったわ
楽天やPayPayはポイントつくのに
店頭で買うメリットなしだなこれ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:38:14.45 ID:X4sshBiw.net
>>343
通販サイトだと標準で5年保証つけてくれるところあるしな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:27:07.65 ID:i+LruQ2F.net
価格差も何も無いと逆にどこで買えばいいのか悩んでメンドイ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:45:26.19 ID:AYW+tcFN.net
店頭なら延長保証付きのケーズ
ネットなら楽天かヤフーのポイント高い正規店が安心かね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 16:47:07.43 ID:+crtB5Pl.net
やったことある人いたら聞きたいんですが
オーブン時に焼きムラは承知で庫内床に直接一斤型とか置いて焼くと
床が割れたりとか壊れたりしますか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:48:07.39 ID:T15LpeU5.net
パナソニック「指定価格制度」 家電量販店はどう捉えているのか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/25/news010.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:53:17.38 ID:G4x2AW7q.net
>>348
量販店巡ってお得感を求めるのが好きな人間にとっちゃ
購買欲が刺激されない制度だな
週末行っても平日行っても同じ値段ではワクワク感のかけらもないw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 07:17:19.46 ID:8dC5sXpy.net
愛しいbs1400ちゃんが錆で異臭放って終わった…
色んな思い出が走馬燈のように…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 09:06:58.53 ID:SWnOR7Cm.net
錆びさせたのはアナタでは?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 14:58:30.63 ID:21Jbj/X+.net
サビ落としでサビ取りなさい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:08:06.58 ID:gH+qzwh/.net
キッチンポケットのアプリって使えますか?
コンベクションかヒーターか等々、他にも色々違いはあるけど、一番いい機種にするか、少し下の25Lのにするか悩んでる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:04:41.49 ID:wIapdTRU.net
>>353
後悔するからいい方買え

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 22:22:30.61 ID:b1Jr5PIX.net
>>353
25Lの買ったが
やっぱりもう少し高級機買えばよかったと思ってる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 23:42:16.64 ID:gH+qzwh/.net
>>354
最上位の方が間違いや後悔はない気もしてます

>>355
どういう時にそう思いますか?
二人暮らしだから30L大きいし、カタログにあるような4人分を同時に作る、とかもやらないかもと思ってしまって
トレーの取り回しも小さい方がしやすそうで悩みます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 09:18:02.31 ID:v2I/8GrA.net
迷ったら最上位 それが一番後悔しない
レンジとか10年以上使う野郎し

そんな訳でグラフィックボードに32万使っちゃったからレンジはお預け

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 09:47:35.30 ID:3Rl+ZDmC.net
クリエイターとかではなくてゲームしたいだけなんだろうな
言動一致だな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 11:12:12.98 ID:TzcV8b6C.net
マイニングすりゃええやん

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:43:06.11 ID:uIwtZAfQ.net
>>356
うちも2人暮らしで25L程度のものでいいのではと思いましたが
庫内が小さいだけで外寸は殆ど変わらなかったのと
機能やデザイン等考えて30Lの最上位機種にしました
グリルプレートは平らに食材を置いて調理するので
案外そんな大量にならないのと大は小を兼ねるということもあり
結果的に30Lを選んで良かったと思っています

>>357
10年以上使えるレンジというのは昔の話かと思います
それより前に劣化や故障が生じることが多いように見受けられます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:08:00.81 ID:8tdaRCqj.net
二人暮らしだとレンジ機能がメインになりそう
型落ち25Lで十分だよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:17:57.60 ID:OVw+47kU.net
>>357
ハイエンドが1番無駄遣いでコスパ悪いってこともわからないアホ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:26:18.75 ID:OVw+47kU.net
https://youtu.be/qflwNW4pZOQ
安心、見栄、最新でモノを買ってるんだろwww
クソワロタ図星じゃねーか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:47:54.71 ID:3a8BCYkg.net
>>362
横からすまんな
後悔しないと言ってるだけで無駄遣いとかコスパの話しはしてないと思うが
金ないやつとあるやつで選び方は当然違うから自分の世界だけで決めつけない方がいい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:52:47.71 ID:LYmZ9Sng.net
>>360
うちのナショナルは21年機だからなぁ
引越し屋に買い替えろと言われたけど家電品売りたいがためのセールストークだしなぁ
まだ動くけどそろそろ買い替えるか
とにかくナショナルは海外製造丈夫すぎるわ
パナソニックになってからは知らんけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:53:59.85 ID:LYmZ9Sng.net
海外製造でも、だったわスマソ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:42:00.12 ID:KuNgejtZ.net
何年使えるかは使用頻度に影響されるからねえ
毎日10回以上チンする人ともいれば、夜1、2回チンするだけの人もいるわけで

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:22:31.91 ID:8tdaRCqj.net
>>362
でも満足感凄いですよ!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 21:53:46.99 ID:kGvANjXM.net
うちのナショナルビストロ14年物は、オーブンでヒーター使うとファンからガガガが異音するから買い替えた
レンジ普通に使えると思ってたけど、冷凍食品温めるのに説明文の2倍弱が基本、みたいなのはヘタってたんだなーと気づいたよ

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200