2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:56:03.06 ID:NK9xJn/y.net
電気炊飯器総合スレ71合目

■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>904
オートミールを足せばどれだけ糖質カットになるのか御高説賜りたい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質カットで炊いたら糖質はどこに消えるの?湯気?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>899
はっきり言って無意味
糖質はご飯の甘み、旨み成分だから
さらに糖質でない炭水化物も体内に入るとブドウ糖に変わる
ダイエットするなら炭水化物そのものを制限するしかない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>908
糖質って言葉の意味を間違えてるよ
食物繊維を除く炭水化物全般が糖質

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
実はお米は舞い踊ってませんでしたと同じで、実際には糖質カットなんて機能してるかどうか怪しいよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
弁当屋とかで使ってる業務用の炊飯器ってコスパどうなの?
一人暮らしなんだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>905
足すんじゃなくて米のかわりにオートミールを食う
茶碗に入れて水入れて電子レンジするとやわらかめのご飯みたいになる(日清のおいしいオートミール)
だしつゆやチーズを入れればそれだけでおいしい

1食あたり   糖質      カロリー   食物繊維
白米      53.4g     252k     0.3(玄米1.4)
オートミール 17.9g     114k     9.4

糖質が低いのはもちろん、食物繊維がとても多く低GIなので血糖値が上がりにくくダイエットにいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
ガスでたくさん炊いたら美味しいに決まってるけど少数家庭には向かない
実家がガスで炊いてジャーで保温だったけど、炊きたてはとても美味しかった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>910
ぎりぎり踊ってる

炊飯器「おどり炊き」ボディをくり抜いたら、かまど並みに沸騰しててやばかった
https://www.gizmodo.jp/2022/07/odoridaki-panasonic-kobe.html
ちなみに「米がおどる」とは「釜底から沸騰の泡が激しく上昇して、米と米の間に隙間をつくる」状態をさすそうで、お米がぐるぐるかき混ざっている必要はないのだとか。舞台上を縦横無尽に舞う系じゃなく、その場でステップ踏む系の踊りってことですね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バルミューダの炊飯器が中古だとめっちゃ安くなってて沢山出てて買おうか迷ってる
定価考えるとお得だけど、中古かあ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>914
炊き込みご飯で、米の上に具を載せて炊くと、炊きあがって蓋開けたときに
具がきれいに上に乗っててあれ?ってなるよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今日、象印のNW-JC18でコーンご飯4合炊いたけど、コーン5割浮いてたけどあとの5割は混ざってたよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>915
そもそもバルミューダに、そんなに憧れあるか?
オシャレにするだけして、味や機能が追いついてない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
憧れというか安さに惹かれた
定価4万越えの商品が中古だと約1万で買えるんよ
他のメーカーだと中古でもここまで値段下がってない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>919
それって・・・
使って見て不満が多かったから中古市場に流れるのが多いってことじゃないの?
デザイン以外の良さが意外に無かったんじゃない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>920
なるほど・・・ そうか、確かにそうも思えるな。買うのやめるわ、ありがとう
安すぎる中古価格って手放す人も多いって事だもんなぁ・・・

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やすさ優先なら 象印かタイガーのマイコン買った方が
まだ美味いと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:56:05.17 ID:IkA3Xs5J.net
またパナソニックの最高級モデルが4万ぐらいにならないかな?
これまでアマゾンで見た中では最高の値引き率だから
元々予算3~4万は見てるからな
でも3万ぐらいの物とビックリするほどには味は変わらないんだろうな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:59:51.96 ID:RaSWiQ1l.net
ここでの三菱の評判てどんな感じですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:08:00.69 ID:UK7eJZUX.net
>>915
価格のレビュー見たら評判ボロボロで笑った

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:55:35.25 ID:m1107VLZ.net
>>924
三菱は現行は圧力IH作ってないから、圧力特有のやわらかめのご飯が好きな人には向いてない。

ちなみに
トップが象印
二番手集団がタイガーとパナソニック
四番手集団が日立と三菱

その次が東芝とアイリスオーヤマ

でもメーカーの中でも機種でお薦めが変わってくるから予算と相談して買えばいい好みもあるだろうけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:57:47.60 ID:IkA3Xs5J.net
東芝は食わず嫌いがほとんどで実はかなりいいんだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>924
固めでうまい炊飯器がほしい人の唯一の救い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>912
オートミール高いし海外産しかないし
炊飯用の大麦のほうがいいわ
普通に炊飯器で炊けるし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 18:32:20.45 ID:UK7eJZUX.net
>>802 ですが、NW-VC10 を12800円でポチりました
昔ながらのシンプルさ

まだ使ってないけど、やや設置面積が大きくなったのが地味にショック
あと、立つしゃもじは微妙だと思う
すぐコケるし
吊るせばいいじゃん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 18:56:21.61 ID:UWLJGK4f.net
>>930
売れ線だしいいんじゃなかろうか
象印で一番売れてるシリーズか?
(実際にそうなのかはわからない)
アマゾンレビューも満足度が高い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>930
「熟成炊き」をぜひ試してみて

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バルミューダは蒸気の力でパンをふっくら焼き上げるんだっけ?
そのトースターが話題となって有名になった会社だよね
あたいもトースター欲しかったけど3万ぐらいするから手が出せない
アラジン買おうかな

炊飯器も作ってるのをテレビでやってたけど美味しいのかな?
なんか奇をてらったような商品だった気がするけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>929
大麦なんて何の効果もないだろほんとお前はバカだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>932
基本雑穀米で、白米はまず炊かないからなかなか機会はないかな
結構変わりますか?

一つショックだったのは、内蔵電池が切れたら修理扱いなこと
以前の機種もユーザーが交換できないタイプで、無理やり開けてソケット取り付けて
自分で何度か交換したけど、未だにそうだったとは調査不足だった。
コイン電池くらいユーザーに交換させてくれていいのに

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
写真載せたけど昨年、象印の炊飯器が2年でボタン操作できなくなってメーカー修理(有料)に出したら基板とかセンサー交換だった

数年使って壊れて修理内容が『基板交換』だったら半田付けの電池も新しくなるけど10年以上1回も壊れず修理せず。なら自分で交換大変だね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
炊飯器は大体どこも自分でボタン電池交換できない
でも象印は代替機を貸してくれる

象印マホービンの広報に取材した。炊飯ジャー(炊飯器)の故障時、代替機を貸し出しているとの回答だった。「修理期間中に、お米が炊飯できずに困るとの声をいただいた場合」に手配するという。利用は無料だ。

ただし数に限りがあり、「全てのお客様」に貸し出せるわけではない。利用にあたっては、例えば炊飯器を購入してから何年以内なら受け付けるといった条件はない。利用者の要望に応じて、在庫があった場合に対応するとのことだ。
https://www.j-cast.com/trend/2022/04/12435088.html?p=all

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
まあコイン電池用のソケット付ける方がコストがかかるし、外からアクセスできるようにするなら取り付け位置も限定されるし、
電池蓋のために筐体に電池用の穴あけないといけないし、電池蓋作ったり、水が入り込まないようにしないといけないし、

外カバ^ーを全部外して交換するにしても、ユーザーが勝手に開けて変な風に閉めたあとに、圧力かかって急に蓋が開いたりしたらいけないし、
設置場所も熱の影響の少ない場所とか制約があるだろうし
圧力IHだと仕方ないと思う。

できるだけコンセントを繋いだままにしておくと電池が減らないからそうするしか無いかな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちは月に2回も炊飯しなかったりするので、電源コード外して収納してる時間が長くて
ボタン電池だと二年くらいで交換になるのです

別に炊飯器は丸洗いするわけじゃないし、キッチンタイマーやクッキング温度計だって電池交換できます。
やる気の問題だと思うし、もっと言えばそれなりに美味しい定期収入なのかもね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ずっと刺しっぱなしでええやん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺も炊飯器使うのは月に数回だから普段はプラグ抜いてるけど
電池切れてても電源を通電させれば使用できるから交換してないな
予約炊飯をしないからこんな使い方だけど、予約したいなら前もって電源入れて時計合わせしておくだけでいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>939
じゃあ炊飯器じゃなくて炊飯できる電気調理器を買った方がいい。
こういうやつ。普通の料理もこれでやって、常時キッチンに置いておけばいい。

https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/automatic-cooker.html

これは高いけど二流メーカーの安いものも結構ある。アイリスオーヤマとかシロカとか。

月に2回しか使わないのに一万円ちょっと?15000円ぐらい?の炊飯器買うよりいいと思うが。

あとは普通の鍋で炊飯すればいい。意外に簡単。

そもそも時計なんて予約の時だけでしょ?脳内でささっと予約時間を計算して入れてしまえばいい話じゃないの?

あと修理は全然もうからない。儲けの為とするなら、新品購入してもらうためっていうなら分かるが。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マジめの話、月2回程度なら土鍋で炊けるだろうという気がする
たまに炊く分なら土鍋やってたけど毎日は無理だったからいつの間にか炊飯器生活になったけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電池交換できる炊飯器はこれ このシリーズ以外はある?

メモリー電池交換もかんたん
カートリッジ式電池ボックス
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPL-G/design.html

タイガー 炊きたて ご泡火炊き JPL-G100
最安価格(税込):
¥67,800

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大体の人は、毎日米炊くから
そんなに需要ないと思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも、そんなに炊く頻度少ないなら、炊飯器買わないよな
たぶんスーパーで炊いたご飯買うか、サトウのごはんとかで、どうにかする

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
雑穀米なんていうなんの意味もないことやってるバカw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:25:29.25 ID:UpXle11Y.net
>>947
バカっていうほうがバカの典型例

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:03:09.70 ID:90OhI1tQ.net
>>942
この数年は無水鍋やコンロの自動炊飯機能で炊いてました。
でも炊飯器も使えないと不便だってことで、安めのものを探したわけです。

時計もその通りなんだけども、電源コード抜いたときに表示消えて時計がリセットされるのは
長らく続いてると直したくなるんですよ。
わざわざ修理ってなったらやらないだろうけど、3千円+送料とかかかりそうだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:51:34.91 ID:tTz/pI6z.net
>>948
どうせ>>947はマイコン厨と同じで頭カチカチ馬鹿だから無視するよろし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 00:02:29.79 ID:yJb8CJaL.net
炊飯器のコンセントを抜くと内蔵電池が劣化する
抜かないと10年以上もつ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 03:58:32.93 ID:7fyVZwC8.net
>>934
効果w
オートミールってヤヴァいおクスリなんですか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 05:47:41.84 ID:u8tVV61Y.net
小分けになってる雑穀米の素は使う
香ばしくもちもち食感で美味いよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 06:20:01.49 ID:7fyVZwC8.net
種類多いと豆が入ってるのが苦手だ
黒米が好きだけど単品で売ってるの高い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
玄米食べたらいいのに。
雑穀もいいけど。
圧力鍋でしか美味しく炊けないけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺ははくばくの十六穀米食べてる
食感が好き

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>948
>>950
バカが顔真っ赤www

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>952
うわあバカはクスリやってんのか

そりゃ米に麦とか雑穀とか入れてまずくして食うわけだわw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>953-956
雑穀食って炊飯器ガーとか言ってるバカw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スルーでええね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
わざわざまずいもん食ってっていうのは完全にオートミールの方に跳ね返るだろw
俺は最近は在庫調節で押し麦100%で食ってるけど少なくともオートミールよりはずっと普通のメシの感覚で食えると思うけどね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>926
今更だがこれって何のランキングなの?
自分で食べてみて美味しかった順っていう完全主観のやつ?

もし販売シェアってことならソース元どこだ
BCNとGfKの過去1年のランキングみてもパナとタイガーが肉薄したことも日立三菱が東芝の上になったことも1度もないんだが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
食べてみてというよりもイメージじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>962
価格.comのランキング

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印が王者で、
その下に急進新興勢力のパナと老舗のタイガー
ってイメージがある

その他のメーカーの炊飯器はイメージ無いな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
知名度の差があるように感じるね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:47:50.92 ID:+byjyzX7.net
>>964
価格.comの1位は、実際の販売数の1位ではない
売上データの1位ではない
どころか、売上データは無関係
でも書いたシェアは大体でいうとこんなものじゃなかろうか
普通の人はBCNのデータとか見られないし

売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:54:53.87 ID:+byjyzX7.net
>>965
パナは急伸というか三洋を吸収したからな
吸収前はタイガー2位

GfK、生活家電の2011年メーカー別シェアランキングを発表
炊飯器 象印マホービン 22.1% タイガー魔法瓶 16.9% パナソニック 15.4%
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/506864.html

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 20:33:35.65 ID:AU86oqSq.net
パナソニックは最近自分とこでやった知名度調査で若い人に全然知られてないって危機感を表明してたけど
やっぱブランド全体としての知名度があるよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:50:33.11 ID:u13qcR6f.net
8/15週のGfKの炊飯器の台数シェアな
量販店のPOSデータの集計でユーザーに販売されたやつだからな

象 37.8
虎 17.9
パナ 13.2
東芝 12.7
三菱 6.1
日立 5.4

週によってパナ東芝はよく入れ替わるが金額シェアだと東芝が上であることが多いし2位になることもある
つまり象虎はマイコンや低価格IHで台数が出ているが高級ゾーンはパナ東芝が売れてる

ひとり暮らしの学生や炊飯器にお金かけたくないやつは知名度で動物メーカーの安いのを選び、世帯持ちや年配の人は老舗メーカーのいいやつ選んでるんだろうという傾向が読み取れる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:52:09.10 ID:s1WT/h3r.net
>>970
やっぱり象印つよし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:05:03.80 ID:AU86oqSq.net
炊飯器に関してパナや東芝が老舗ってイメージも無いけど、老舗なん?

まあうちの母親とかナショナル信者でパナの炊飯器買ってたこともあったけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:09:12.11 ID:xhIyOMrN.net
🐘が強いのはなぜか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:34:07.21 ID:gt9ehd9P.net
>>970
量販店ってどこよ?
それに最近は通販が多いでしょうに。

炊飯器じゃないけどダイキンなんて、ヤマダ系列から締め出されてるけど最高益だし。

東芝の順位に不満なのかな?
使ったことないからなんとも言えないけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:12:31.45 ID:rULPn8Tb.net
適当に調べたけど、たぶんまともな炊飯器は東芝が初かな
んで、松下電器

そのあとに、象印が、初の保温機能付きの炊飯器出して、バカ売れしたみたい
象印の炊飯器のイメージはここじゃね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:36:56.56 ID:gt9ehd9P.net
三洋電機だけど昔はすごかったみたいで、今でも当時10万以上の機種がヤフオクで高値で取引されてるのはやっぱり美味しいのかね?
この頃のシェアの割合を知りたい

 同社は02年に「おどり炊き」シリーズ第一弾製品を発売し、06年に累計100万台を突破、2010年6月には200万台を突破し、販売を伸ばしている。また、IH式の10万円以上の高級炊飯器市場で「おどり炊きはシェア60%を占めている」(三洋コンシューマエレクトロニクスの和田隆弘社長)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:51:26.44 ID:R23j8sTz.net
炊飯器じゃない家電メーカーにいたことあるけどGfKは調査対象規模も大きいから参考にするよ
店頭POPのシェアNo1とかも※GfKJapan調べとかよく書いてある

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:57:12.92 ID:u13qcR6f.net
>>974
GfKジャパンのサイトを覗いて、さらにPOSデータは何かを調べてみればいい
よくある家電量販店とそれらの通販サイトにジャパネット、イオン・イトーヨーカドーなどの総合スーパーや百貨店までカバーする
価格コムのバッタ屋などは集計外だろう
GfK見るとどの型番が平均いくらで週販何台が売れてるって所までわかるぞ

ダイキンの業績は知らんが主力は店舗用エアコンだし家庭用エアコンにおける容量別ランキングでも常に上位にいるからヤマダで扱わないことによる影響はないんじゃね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 00:13:21.28 ID:rmQtgGYK.net
>>978
見たけどよくわからない
集計店舗のリストはどこ?
アマゾンは集計対象?
山田系列の大体の割合は?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>970

> つまり象虎はマイコンや低価格IHで台数が出ているが高級ゾーンはパナ東芝が売れてる

それはデータでなく、推測なのでは?
東芝の高級機売れてるか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>980
自己レス
東芝の新型機、売れてるみたい
でも従来の何倍とかなので、どれくらい売れてるかはわからん

【ヒットの裏付け】水硬度炊き分けが好評で出荷台数は従来機の4倍以上
従来の炊飯器にはなかった、水の硬度に合わせて炊き分ける新機能に惹かれるユーザーが多数。生産・出荷台数は、従来機種(RC-10ZWP)と比べ昨対4倍以上、シェアも昨対2~3倍以上で推移している。
https://getnavi.jp/homeappliances/765377/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 10:58:21.90 ID:rmQtgGYK.net
結構水質気にする人いるんだね
沖縄の人はかなり悩んでるって聞いた話があるけど

うちも地下水100%の硬度80でかなり多い

東京の人は炊飯器の水に水道水を使わないらしいね
確かにどこの水かを知ったら使いたくなくなるもんね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 12:56:18.96 ID:tbHFQ/Ns.net
東京の水道水は、確かペットボトルに詰めて売ってるんじゃなかったか?
たぶん知事がパフォーマンスで飲んでも体調悪化しないくらい改善してる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
浄水場で浄水したばっかならそりゃね
水道水が臭かったりするのは末端近くの水道管とかタンクとかの問題が多いんじゃないかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
味はともかく飲んで体調崩すほどの水道水は日本にはまずないぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東京の水源は利根川やん
別に普通やろ

まずくないぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東京住んでるけど水は不味いよ間違いなく
まぁ塩素が不味いだけで水質がどうなのかは分からんけどそのまま飲んだら吐くレベルには不味い
浄水器付けないとやってられんわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>961
オートミールはうまいが?

ほんと何もしらないんだなバカがw

麦を食ってグルテンで死ね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 22:28:33.11 ID:IuTvU4FY.net
さすがにこれは釣りだと思うが
グルテンは小麦だ
押し麦は大麦

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 23:42:51.74 ID:IuTvU4FY.net
それとオートミールもオーツ麦っていう麦だぞ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 03:24:03.68 ID:9Lm14+/H.net
>>987
あなたマンション住まいかな
集合住宅は一度貯水タンクに行くからそこが原因かも
戸建ては直引きなので普通に飲める

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>991
俺はうまいまずいより塩素臭いのがいや。
直水やお茶や調理は浄水器通す。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水道水そのまま飲食に使う人はあまりいないと思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NW-VC10 で炊いてみたんだけど、結構硬めの仕上がりかな
一粒一粒がしっかりしてる。
コシヒカリの無洗米だけど、熟成白米モードでも印象は変わらない。

一応説明書通り、浸水の時間取ってないし、蒸らしの時間も取らずにすぐ開けたからかな
近年の炊飯器は賢くなりすぎてかえってどうしていいかわからないw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 10:03:27.31 ID:JN/L7LO0.net
うちの水道は簡易水道で緩速ろ過式浄水の地下水だから、炊飯にも使う
ろ過前も基準値内の良質な水らしい
塩素が入ったミネラルウォーターみたいなもの
塩素あるから浄水器は通すけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 11:04:28.98 ID:eZpLcVgg.net
炊飯に水道水を使わなくても、米を研いだり研がなくても洗う時の水を米が結構吸水するそうだから、米を研ぐ、洗う時も水道水以外を使わないとな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 11:47:08.28 ID:1hRZCXNa.net
無洗米に市販の水で楽ちん
もち米は無洗米が近場で売ってないから浄水器通した水でとぐけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ミネラルウォーターで炊いたことある人いる?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペットボトルのミネラルウォーターの意味でいいならうちはいつもそうだよ

1000 :電気炊飯器総合スレ72合目:[ここ壊れてます] .net
電気炊飯器総合スレ72合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ71合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1654869363/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200