2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>233
見てみた、今月下旬の発売だね
センサーが重量&蒸気・温度センサーか〜
赤外線がいいけど、手動メインと割り切って候補にしようかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>230
奥にファンがついてる
オーブン調理じゃなくて
グリル調理にコンベクション使ってる
→ジタング

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>232
今使ってる東芝のER-B6が壊れたもので
大きいのしか無いんじゃ高いですね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ER-WD70は26L

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>236
>>233が教えてくれたのが22 Lで今月下旬発売
型落ちになる MRO-S7Zを見てみたら3万円台〜
性能の評価はできないけど価格的には魅力

スチーム不要な自分はNE-BKM402-W(ヒーター剥き出しだけど赤外線センサー)と
どちらにするか迷い中

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
皆様ありがとうございます
悩ましいですね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 04:02:44.22 ID:sMZMvswR.net
>>228,232
シャープのRE-SS26B-Wが3万前半台でヒーターむき出しではないけど、容量26リットルだよ
あと、この価格帯、容量では庫内寸法で幅がかなり広く(逆に言うと高さが低い)、二段オーブンになってるのが特徴

ただし
・センサーが蒸気センサーのみなので、電子レンジでのオート機能は期待が出来ない
・特定店の通販のみで、店頭販売がない(RE-WF262から特定オートメニューキーを省いてハンドルをアルミから樹脂にした
廉価モデルのため。なお、基本性能に差はない)
ってのがデメリット

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 12:04:36.18 ID:KHVxNxlN.net
ほとんどレンチンたまにオーブンでお菓子作るくらいで5-6万でコスパいいのある?
パナにしとけば大丈夫だろって思って見たら5-6万の製品ないのね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:39:39.72 ID:D8WIJFc7.net
象印のヒーターむき出しってそんなにダメなのか
べつに上部だけなら汚れることもないだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 14:06:46.15 ID:0jROA3RK.net
汚れると思うけど次使う時に燃やし尽くすから実質ゼロ!
オーブントースターの庫内の汚れなんか見えないふりでセーフだし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>240
アマゾンで売ってるんだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シャープのヒーターむき出し
こまめに掃除したい方じゃないし汚れてても気にしないと思い購入
でもここでやたら掃除掃除と目にするからフリだけでも拭いていたら手が当たって破折、修理2万弱
次は絶対内蔵にする

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おめえつよそうだな!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒーター剥き出しいやなひとは
オーブントースター買えないね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:00:23.64 ID:5a9LYGuJ.net
レンジ使用は蒸気や油跳ねがあるからね
ウチは天井フラットだけど汚れるの嫌いだからレンジでは蓋してる
オーブントースターは焼くだけだからそんなに天井まではねないでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:51:14.92 ID:NBxpFngm.net
オーブントースターで油はねするような使い方すると火事や故障の原因になるので注意

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 23:03:41.05 ID:Y6BGFn0y.net
ヒーターむき出しは掃除の手間もかかる
なんか色々な臭いがして臭い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てす

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/RyGdfHBmUSA
今大雨らしいじゃん マラソンしてきてよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 22:51:35.06 ID:G6dBI6L7.net
単機能レンジのおすすめ教えてください

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺はハイアールの jm-17j-50 使ってる
安くてシンプルで特に使いにくいところは無し

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すみません。
made in japanを探しているのですが、
見当たらないのです。
どなたかご存知ありませんでしょうか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:10:10.24 ID:IpWASf8X.net
そんなものありません
いいものは全部中国製だよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 19:49:40.55 ID:Cpqk+PKo.net
今は中国製のほうが減ってるけどな
大体ベトナム・タイ・マレーシアに変わってる
もう中国は旨味がない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スイングサーチ赤外線センサーについて、
・300mlの水を飲み物自動などの70℃設定で回すと50℃台になる
・再度自動70℃加熱すると90℃以上~沸騰する
・沸騰後の90℃台の湯を自動70℃加熱すると1分弱止まらない
という不具合を2年以上前に修理依頼して、
直す部品がないと言われて消極的上位機種交換対応になったが、
改善部品ができたか2年数ヶ月ぶりに問い合わせたところ、
今も直す部品は無く、2~3年前と同じ部品を使っている、
温度センサー問題の問い合わせは多い
現行機種にも同じ型番のセンサーが多数実装販売されている(MS268、BS808など)
とのことでした。飲み物は時間手動操作が必要ということなので、買う時の参考になれば。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 12:48:00.76 ID:nyynw5FO.net
温め自動モードがあるから多分センサーが付いた機種だけど、
専用メニューに牛乳とお燗が有る位だから、
液体の加熱は難しいのだろうね
加熱のし過ぎは突沸するし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能レンジを探しているんですがシャープのRE-TS171は評判どんな感じですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 11:00:29.24 ID:/NF5dDVK.net
>>259
せめて対流が円滑な水くらいはまともな温度に温めてほしい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんか買い替え検討してるが選べるほど在庫なくなってるね
しかもそれが本当に度を越えてて結構ビックリしてる
店員に聞いてもあんまり売る気もなし
家電製品の中でレンジって今、一番割食ってないか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トースト出来てピザ焼けてレンジで温めも出来るってのがいいけど庫内の広さよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブンでトーストは諦めろ

どんなに高性能なオーブンでもトースト機能は廉価のトースターやオーブントースターにすら劣る性能だし…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>264
ほんまそれよな
カーボンヒーターならワンチャンかも

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カーボンちゃう
グラファイト

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 05:02:44.94 ID:KuSzd3zi.net
>>264
結局 単機能レンジとオーブントースター併用で落ち着いたわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 05:12:44.21 ID:zZTvv9lN.net
>>267
俺も

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブンはたまに使わん?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーブンレンジ持ってるがオーブン料理しないな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ただメーカーにしてみたらお得な単機能レンジを作っても旨味がないので
単機能レンジは価格を高めにしてあったり機能を制限してあったりするから
安いオーブンレンジじゃなく単機能レンジをわざわざ選ぶメリットはあんまり無い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
分担のポイントとしてピザもあると思う
実用本位でコスパやフットプリントも重視してオーブントースターを選ぶと2枚焼きになってピザ1枚は入らない
オーブンレンジは小型のものでも基本的にピザ1枚が入るサイズ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能で赤外線センサーはもっと各社作ってほしいわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>272
そうなんよな
オーブンレンジとトースター2台置けるスペースがあれば良いんだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
惣菜のカツ温め直しでカリカリにできるのはいい
どう頑張っても落ちない焦げが庫内に付着するのは悲しい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よし!この板だ!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安い電子レンジってなんで西日本だけ東日本だけでしか使えないのあるの?
他の家電は大抵日本中で使えるのに

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 16:08:54.69 ID:DUmIWW5k.net
ヘルツフリーで調べて

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
両方対応した回路入れるとコストが上がるからだよ
どうせ一生西か東から移動しない人がほとんどなんだから
一方対応で安くしたほうが合理的だろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 11:17:57.80 ID:MkrZqOj7.net
>>278
それは知ってる
>>279
2000円くらいの安いオーブントースターですらヘルツフリーなのになんで電子レンジは?ってこと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:44:58.61 ID:dTn+anxE.net
>>280
クッソ安いのは周波数依存しない電熱線とバイメタルと機械式タイマーくらいしかないからな
ヘルツフリーもくそもないのよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:54:42.69 ID:JsrrkOEB.net
電源周波数でマグネトロンの出力周波数が変わったら加熱できない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 14:16:54.12 ID:vNYd2GHF.net
ヘルツフリーじゃないやつで
東日本のを西日本で使うのはまだなんとかなるけど
(中の食品が更にあたたまる)
西日本のを東日本で使うと本当に洒落にならないからな
(機械から火が出る)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印の「うきレジ」を参考にして温める時にタッパーを下に置いて浮かせて試してる
弁当温めオートでチン

ハンバーグ弁当はご飯は熱々だけどハンバーグはまだ冷たい
カツ丼は同じ食材の層だからかうまく温まった気がする
正直タッパーありなしで比較しないとわからんけどw

もっとかさ上げしないと意味ないかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>274
できればオーブンと電子レンジも分けたい
すると3台
皿にフィッシュロースターをオーブンとは別に置きたい
すると4台
キッチンはうんと広くないと使えない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>280
オーブントースターは中に電気抵抗発熱体が入ってるだけだから電源周波数は関係ない
TVやレコーダーは内部で交流を直流に変換して動作するからこちらも関係ない
電源周波数の一致が必要なのは洗濯機・乾燥機・電子レンジ・冷蔵庫など直接交流で動作するモーターなどが使われた電気製品

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わかるようでわからん
そういうのがわかる人になりたかった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>285
そこまで考えた場合はビルトインのガスオーブンとコンロ内蔵のグリルでOKじゃない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能レンジでオススメありますか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイアールの jm-17j-50

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔、50Hzと60Hzをスイッチで切り替える時計があって、地域に合わない周波数にしたら、一晩でかなり時間が狂った

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 16:58:58.90 ID:wXwaXl+e.net
東芝のXD3000とパナのMS268は温めだけなら互角?まさかパナのほうが良かったりする?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 17:25:22.83 ID:c8UGMSNP.net
東芝なんて会社まだあんの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:14:32.87 ID:0A2q17P2.net
オーブンだけど電源コンセントを入れると使用していなくてもブーンと音が鳴るようになった

どこの故障で何が原因かわかる人いますか?

買い替えるしかない?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:16:19.13 ID:I4jn3Lya.net
ほんとは買い替えたいんだろ
たまんないんだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:42:11.93 ID:vgJd2GwS.net
うきレジ使ってる人いる?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:21:07.55 ID:XURdLNsU.net
>>294
大体はトランスの鳴き
素人が手を出していい場所じゃ無いので修理か買い換え推奨

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 19:22:18.84 ID:0A2q17P2.net
>>297
ありがとう
買い替えることにします

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>291
単純計算で5時が6時と表示されるからな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 08:02:44.62 ID:sdnCrTXx.net
>>298です
現在の状況はフラットテーブルより従来のターンテーブルの方がベター?

トースト機能を重視する環境ならターンテーブル一択でしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トーストは単品をはじめとする買った方が良いよ、マジで
レンジ上ラックとかで載せるとかして

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パナの最上位機種オーブンレンジ買ったばかりだけどトーストはガチで美味しくない
魚焼き器で焼く方が美味しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
庫内広いから温度上げるのに時間かかって食パンとかトーストだと乾燥が進む印象
知らんけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 13:46:58.17 ID:AGsAxHnQ.net
しかしなんで象印は安くもないのにヒーターむき出しにしたんだ
コスト以外で利点があるのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 14:18:29.74 ID:zHduZLUT.net
コストが安いしグリルの効率がいいからでしょ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>294
>>300です

アイリスオーヤマのMO-T1501か日立のMRO-TT5の2択まで絞り込んだ
日立が5000~6000円程高いが故障しにくい等の優位性ありますかね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>306
あんまり無いと思うよ特にこういう安い機種は
どちらかというと故障した時に話し通しやすいかどうか
全国拠点持ってないところは基本送り返しての修理になるから面倒
日立だと出張修理してくれる場合もある(多分ものによる)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印のレンジはギャランツのOEMだよ
中華メーカーのやつに象のマーク貼って売り出してるだけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トーストは安物(じゃなくてもいいけど)オーブントースターにしとけ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 21:11:56.54 ID:qIAeCXu+.net
>>304
買おうかなと実物見てきたけどほんとこの一点だけどうしても嫌で他のにするつもり

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コンベクションオーブン

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 07:59:34.71 ID:wpbyuqwS.net
食パントーストが途中ひっくり返さずに過熱水蒸気でおいしくできて
大型弁当が回らずにムラなく温められて
それだけでいいのだがそのような機種は存在しない
(回らないのはムラが絶対できる 食パンをおいしく焼くには庫内を大きくできない)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単品トースター買ってよろし

パナの2700、グリル皿のお陰かそんなに仕上がり悪くないし時間も許せる範囲だけど、単品トースターの方が当然早いし仕上がりも上だから当然バルミューダ使っちゃう(四枚焼けるのがパナのメリットかな、うちでは)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>304
トーストやグリルの機能はヒーターむき出しのほうが有利だからじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワットチェッカーで電子レンジの消費電力測ったんやけど、
出力500Wでも600Wでも消費電力一緒やったわ
壊れてんのかなこれ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電子レンジのオーブン機能は、庫内の温度を上げて熱くなった庫内の空気(熱風)で焼く仕組みで、安いオーブントースターはむき出しの電熱線の熱を直接当てて焼く仕組み、という理解でいいんだっけ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>313
自分が使ってるのは、ヘルシオのグリエレンジなんだけど
トーストはおいしく焼けるけど回らないレンジ機能がセンサー馬鹿すぎて
全く使い物にならない コンビニの弁当とかラーメンとか記載通りの時間かけてちゃんと温まったことがない
サイズ的にはコンパクトでちょうどいいんだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タンク式と角皿式やカップに水を入れるタイプ、どれがいいでしょうか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>315
インバーターじゃないモデルだと間欠運転でやってるとか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 12:30:01.72 ID:aIHOL7by.net
>>318
真面目にスチーム加熱したいならそりゃタンク式だろ
掃除がめんどいそこまでスチームにこだわらない予算を下げたいとかならカップ式で

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:56:12.20 ID:0qCVgzFV.net
パナの黒いやつ
扉押すタイプで年寄りには意外と押す力が必要であけにくかったから白いやつにした
扉軽いけどボタン押しにくいw
でも中天井の掃除が楽でいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:06:52.92 ID:a7H3o2RV.net
象印stan 到着。これから入れ替え作業。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>322
オメ!
レポよろです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立のオーブンレンジを買ったんだが、液晶画面にバックライトが無い(電卓の画面みたいなやつ)から使いづらい。
なんで明るく見やすくしてくれないんだろう?

高熱に耐えられない等の技術的問題かな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東芝のダイヤル使いにくくない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今どき、バックライトがない機種があるのか…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 10:49:09.15 ID:sPcW313G.net
>>324
どの機種?
我が家の日立MRO-W1Zはバックライトつくよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-s7a/
安いやつ買ったらバックライト無かった(*_*)

安いと言っても3万円超えてるのに。
液晶でケチってほしくなかった。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立は現行機種だと
MRO-W10A
MRO-W1A
以下はバックライト無し
他社も安いのはバックライト無し沢山あるよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今、皿が回転式の電子レンジを使っていて、電子レンジを作動すると皿がキュルキュル音を出すので(皿の軸のゴムの劣化?)、今度は回転しない電子レンジを買おうかと思って調べたら、安物の皿が回らない電子レンジは温めムラがひどいと書かれてた
皿が回転する安い電子レンジを壊れたら買い替えて行った方が安上がりか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能レンジの最適解はなんでしょうか、、、?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>330
回転機構のあるなしとムラとはあまり関係ない気がする
安物ならどちらもムラになるんじゃないか

>>331
分かればこんなスレが立たないだろw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
調べすぎで何がいいのか分からんくなってきたw

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200