2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 16:58:58.90 ID:wXwaXl+e.net
東芝のXD3000とパナのMS268は温めだけなら互角?まさかパナのほうが良かったりする?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 17:25:22.83 ID:c8UGMSNP.net
東芝なんて会社まだあんの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:14:32.87 ID:0A2q17P2.net
オーブンだけど電源コンセントを入れると使用していなくてもブーンと音が鳴るようになった

どこの故障で何が原因かわかる人いますか?

買い替えるしかない?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:16:19.13 ID:I4jn3Lya.net
ほんとは買い替えたいんだろ
たまんないんだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:42:11.93 ID:vgJd2GwS.net
うきレジ使ってる人いる?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:21:07.55 ID:XURdLNsU.net
>>294
大体はトランスの鳴き
素人が手を出していい場所じゃ無いので修理か買い換え推奨

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 19:22:18.84 ID:0A2q17P2.net
>>297
ありがとう
買い替えることにします

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>291
単純計算で5時が6時と表示されるからな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 08:02:44.62 ID:sdnCrTXx.net
>>298です
現在の状況はフラットテーブルより従来のターンテーブルの方がベター?

トースト機能を重視する環境ならターンテーブル一択でしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トーストは単品をはじめとする買った方が良いよ、マジで
レンジ上ラックとかで載せるとかして

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パナの最上位機種オーブンレンジ買ったばかりだけどトーストはガチで美味しくない
魚焼き器で焼く方が美味しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
庫内広いから温度上げるのに時間かかって食パンとかトーストだと乾燥が進む印象
知らんけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 13:46:58.17 ID:AGsAxHnQ.net
しかしなんで象印は安くもないのにヒーターむき出しにしたんだ
コスト以外で利点があるのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 14:18:29.74 ID:zHduZLUT.net
コストが安いしグリルの効率がいいからでしょ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>294
>>300です

アイリスオーヤマのMO-T1501か日立のMRO-TT5の2択まで絞り込んだ
日立が5000~6000円程高いが故障しにくい等の優位性ありますかね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>306
あんまり無いと思うよ特にこういう安い機種は
どちらかというと故障した時に話し通しやすいかどうか
全国拠点持ってないところは基本送り返しての修理になるから面倒
日立だと出張修理してくれる場合もある(多分ものによる)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印のレンジはギャランツのOEMだよ
中華メーカーのやつに象のマーク貼って売り出してるだけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トーストは安物(じゃなくてもいいけど)オーブントースターにしとけ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 21:11:56.54 ID:qIAeCXu+.net
>>304
買おうかなと実物見てきたけどほんとこの一点だけどうしても嫌で他のにするつもり

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コンベクションオーブン

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 07:59:34.71 ID:wpbyuqwS.net
食パントーストが途中ひっくり返さずに過熱水蒸気でおいしくできて
大型弁当が回らずにムラなく温められて
それだけでいいのだがそのような機種は存在しない
(回らないのはムラが絶対できる 食パンをおいしく焼くには庫内を大きくできない)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単品トースター買ってよろし

パナの2700、グリル皿のお陰かそんなに仕上がり悪くないし時間も許せる範囲だけど、単品トースターの方が当然早いし仕上がりも上だから当然バルミューダ使っちゃう(四枚焼けるのがパナのメリットかな、うちでは)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>304
トーストやグリルの機能はヒーターむき出しのほうが有利だからじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワットチェッカーで電子レンジの消費電力測ったんやけど、
出力500Wでも600Wでも消費電力一緒やったわ
壊れてんのかなこれ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電子レンジのオーブン機能は、庫内の温度を上げて熱くなった庫内の空気(熱風)で焼く仕組みで、安いオーブントースターはむき出しの電熱線の熱を直接当てて焼く仕組み、という理解でいいんだっけ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>313
自分が使ってるのは、ヘルシオのグリエレンジなんだけど
トーストはおいしく焼けるけど回らないレンジ機能がセンサー馬鹿すぎて
全く使い物にならない コンビニの弁当とかラーメンとか記載通りの時間かけてちゃんと温まったことがない
サイズ的にはコンパクトでちょうどいいんだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タンク式と角皿式やカップに水を入れるタイプ、どれがいいでしょうか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>315
インバーターじゃないモデルだと間欠運転でやってるとか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 12:30:01.72 ID:aIHOL7by.net
>>318
真面目にスチーム加熱したいならそりゃタンク式だろ
掃除がめんどいそこまでスチームにこだわらない予算を下げたいとかならカップ式で

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:56:12.20 ID:0qCVgzFV.net
パナの黒いやつ
扉押すタイプで年寄りには意外と押す力が必要であけにくかったから白いやつにした
扉軽いけどボタン押しにくいw
でも中天井の掃除が楽でいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:06:52.92 ID:a7H3o2RV.net
象印stan 到着。これから入れ替え作業。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>322
オメ!
レポよろです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立のオーブンレンジを買ったんだが、液晶画面にバックライトが無い(電卓の画面みたいなやつ)から使いづらい。
なんで明るく見やすくしてくれないんだろう?

高熱に耐えられない等の技術的問題かな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東芝のダイヤル使いにくくない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今どき、バックライトがない機種があるのか…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 10:49:09.15 ID:sPcW313G.net
>>324
どの機種?
我が家の日立MRO-W1Zはバックライトつくよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-s7a/
安いやつ買ったらバックライト無かった(*_*)

安いと言っても3万円超えてるのに。
液晶でケチってほしくなかった。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立は現行機種だと
MRO-W10A
MRO-W1A
以下はバックライト無し
他社も安いのはバックライト無し沢山あるよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今、皿が回転式の電子レンジを使っていて、電子レンジを作動すると皿がキュルキュル音を出すので(皿の軸のゴムの劣化?)、今度は回転しない電子レンジを買おうかと思って調べたら、安物の皿が回らない電子レンジは温めムラがひどいと書かれてた
皿が回転する安い電子レンジを壊れたら買い替えて行った方が安上がりか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能レンジの最適解はなんでしょうか、、、?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>330
回転機構のあるなしとムラとはあまり関係ない気がする
安物ならどちらもムラになるんじゃないか

>>331
分かればこんなスレが立たないだろw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
調べすぎで何がいいのか分からんくなってきたw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 06:50:29.49 ID:fkLSUOQf.net
単純な性能だと業務用を除けばパナソニックか東芝の3万超えてるやつじゃね?

ただ、恐らくハイエンドオーブンレンジは単機能レンジより電子レンジとしての性能も上だし、
単純に弁当だけ適当に温められりゃそれでいいやなら1万くらいのでも十分だからコストを考えりゃ
そっちのほうがいいだろうだし、結局は用途と予算次第じゃないの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パナで検討してるけど26Lより30Lの方が同じセンサーでも温めムラが少ないって書かれてるの多い気がするんだよね
機種による差か庫内サイズの影響か

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
回転テーブル式の電子レンジは大きめの弁当が回らないという問題があるから
そこは考えた方がいい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何時もより多く回っております

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4人家族で冷凍ご飯の解凍、野菜の下ごしらえがメインで週末に手ごねパンを焼くくらいの使い道で3万円代のおすすめありませんか??

前に使ってた機種(MRO-TS8)は何もかも遅いのが不満点だった。レンジであたたまるのも遅い、予熱も遅い。挙げ句に4年で故障

もしかしたらうちの用途だと18リットルくらいのサイズがいいのかな?
小さいレンジの方が温まるの早いとかあるん?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちな、最有力候補は
石窯ドーム 26L ER-SD70
なんだわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷凍ご飯をうまく解凍してくれる機種
私も知りたいです
昔のシャープのオーブンレンジ使ってるけど冷凍ご飯のオートキーがなくて
手動でやると固くなってしまう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷凍ご飯、パナの10年前の最上位機種(実家の)も今の2700も自動あたためでやると硬くなりがちですね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷凍ご飯は時間を記録してた
他にも幾つか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>340
シャープRE-F23 +ジップロックのご飯用コンテナ
※本当は自動温めは禁止の容器だけど数回試してブレがなかったので自己責任で使用

自動の弱で完璧の温め、弱にしないとアッツアツながらも固くはなってないから好みかな
単にコンテナが優秀なだけの気もする
凸凹多いけど水につけとけば平気
なおこの機種は肉の解凍はてんでダメ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 03:02:28.27 ID:lcq3dVEu.net
トランスの共振異音って治す方法ありますか?
素人はやめた方が良い?
買い替えた方が良いですかね?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 03:27:08.85 ID:o6GWOVDm.net
ここでも大人気の東芝ER-SS17Aが欲しくて調べたけど生産終了て本当?
去年まで売ってたのに全然買えない
この電子レンジ位の価格でこのレンジに代わるものって何?
みんな今は何を買ってる?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東芝ER-WS17 というのが後継機種みたい 形はほとんど同じ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>346
教えてくれてありがとう!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷凍ご飯のレスありがとうございます
皆さんそれぞれ試行錯誤してるんですね
うーん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>345
いつ大人気になったんだ?345-347と続けてアゲだし単発IDだし
自演宣伝にしか見えん

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単機能ならそれってのはよく見たと思うけどな
こんなところで宣伝って笑

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バカだからこんなとこでやるんだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 17:37:41.33 ID:XKIC0HHD.net
>>351
だよね現スレ前スレでもその機種名で一件も口コミ無いのにな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:17:46.58 ID:Zk/G0Qu1.net
中古でオーブンレンジ買おうかと思ってるけど、
どの辺がおすすめですか?、
7000円から15000円(定価40000ぐらいの5年落ち)ぐらい

冷凍食品の揚げ物 衣付いた。  フライパンであげるだけの奴を

レンジでスチームで揚げらる安い奴を
教えて下さい。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:19:01.38 ID:AN/l3qAO.net
そんなに都合よく手には入らないんじゃないの??

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:25:52.36 ID:hUNpXCIE.net
まず日本語をですね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>355
オーブンレンジで、冷凍食品のフライパン用
揚げ物をおいしく食べたい。
とりあえず、中古でおすすめのメーカーと機種を
教えろ。 値下がりがお買い得ならなおよし。
以上 (`・ω・´)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:06:13.83 ID:hUNpXCIE.net
>>356
なぜ最初のpostに書いていた価格帯の情報を削った
やりなおし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:07:04.97 ID:tSQSvaQY.net
中古なら候補を絞って具体的に値段と機種名をいくつか書いた方が良いと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:09:43.11 ID:NFvg1Xnj.net
>>356
いや、メルカリに10年落ちの2万とかオーブンあるやん。 アホかと

とりあえず、10年ぐらいで電磁波な部品が寿命が
くるのは勉強した。
なので、5年おちぐらいで頼む。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:21:42.21 ID:POm5UoNl.net
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13500円込み。
とか

赤カリで、ハイスペック商品◎ HITACHI 日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ
2012年製で 角板がないから17000円とか
は、かんべん。 車かよって

SHARP スチームオーブンレンジ RE-SS8D-B 加熱水蒸気 2017製が13000円であるけど、
ヨドバシで後継機が、23800円 

新品がよくね。ってなるし、

販売価格4万ぐらいで 5年落ち13000円ぐらいでおすすめを、、、。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:51:30.02 ID:Yikqccva.net
中古のよしあしなんかわかるわけねーじゃん
あみだくじでも作って占っとけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新品4万の5年ものの中古を1万5千で買うなら3万出して新品を買ったほうがいいんじゃない?

つか、スチームを真面目に使いたいならハイエンド買わないと駄目だと思うわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レンティオでちょっと良い奴借りてみて、スチームに求めるスペック調べたら良いと思うわ

後、一度たりとも失敗しない買い物なんて、目指すのが無理だよ、どだい
どうしても失敗率減らしたいなら、バックグラウンドも把握できない他人に質問してないで、自分の求める性能を言語化してみた方がよい

364 :◆/xxVLdE0Uc :[ここ壊れてます] .net
>>362
ごめんなさい、そもそも、スチームってでしょ。

オーブンレンジでトースト焼くぐらいしか考えてなかったもので、

SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13000円 この辺買っても幸せになれないってことかな?

とりあえず、派遣で寮にレンジあったから、
引越しで、レンジが必要で、

1.コンビニのたまにでかい弁当?が入る。26L?
2.トーストを焼きたい。

3.冷凍のお得ポテトを焼きたい( 前は、フリップの
ジャーみたい奴でノンフライ?使ってた。転売)
4. 家に、(部屋)にキッチン(なぜか?
元ラブホテルの部屋だからです)がないので、
レンジを多用したい。冷凍食品の衣がついたフライパン用の奴をレンジで簡単にたべたい。


できれば、お買い得を 貧乏性だから。
トリップにヒントアリ。

新品を25000円ぐらいならと考え中。
10年使えればいいけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>363
おおー

8万9万の奴が 月2000円で 6か月
送料込みで、12000円 

これは、幸せに、なれそう。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 06:44:31.43 ID:O4uB+qhZ.net
ターンテーブル式の丸皿のサイズって各社共通ですか?
メーカーによって汎用出来ない仕様になっていますか?
詳しい方教えてください

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>366
いくらなんでも、それはないだろ。
共通って JES規格?


あの、3点の仕組みが決まってるって言いたいの?




まぁ、安いやつはこんなーパターンだよな、

アマゾンで
電子レンジガラスターンテーブルプレート交換用 24.5cm・25.5cm、サポートローラーガイドスタンドホルダー 、ターンテーブルカプラー、高温を恐れない、手入れが簡単 (Color : Clear, Size : 10 inches-25.5 cm)
ブランド: WXZX
¥2,891¥2,891


同じやつメルカリで買った方安心で、が安いと思うぞ。

3000円なら中古のきれいなレンジ来るぞ。


パナソニックの電子レンジや山善(YAMAZEN)・アイリスオーヤマ・ユアサプライム・ヤマダ電機(ヤマダセレクト)• ニトリ・大字電子ジャパン(DAEWOO)の電子レンジにも適合する品番もあるみたいですが、トラブル防止の為、ご自身でお調べ下さい。
だと、 1300円 1700円だせば、
同じのくるだろ。
 
まずは、あなたの欲しい物を書いた方が幸せになれると思うぞ
写真たらサイズ書いておけば誰か調べてくれるばす。

おまいどら。買い得はらまだですか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>367
すみません、最低限で構いませんので義務教育までの読み書きレベルを習得してから5chに来てくれませんか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中古買うならメルカリよりヤフオクのが保証つけられるからよくないか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:08:51.23 ID:d0TAUVDL.net
>>368
よく言われます。

2chではよく3行にまとめろったら言われてました。
まぁ、レスが来って事は読まれてるって事じゃね。チーン。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
主語述語目的語時制みたいなのがぐちゃぐちゃな文章書く人って頭の中はどうなってんだろうな

372 ::2022/09/22(木) 00:24:10.66 ID:g2iqmOK6.net
>>371
頭の中?

とりあえず改行して、スペースを入れて
目立たせて レスをもらうのが

優先 ? 

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とりあえず、あげときますね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>928
うん、930と一緒で仕事用のは別
以前は同じキャリアスマホだったけどプライベートはさほど高スペックは必要ないと自分で選んだの
わたしは帰省等で地方にも行くからキャリア選択

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すみません>>374は誤爆です

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>375


チーン。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:25:05.02 ID:vmcXKwSP.net
www

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
親が日立のMRO-S7Z買ってきたわ
ヤマダ電機で28500円だったみたい

これ相当安く買ってるよな 

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 06:02:53.02 ID:dELt1J1/.net
>>379
ジャパネットでやってるやつだな
機能的にはちょうどいい感じで型落ちタイミングで投げ売り価格かな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 08:20:10.58 ID:NHiGfnYp.net
>>379
7年使ったMRO-RS7がついさっき突然死したので
近所のヤマダコジマ見て安いS7Z無かったら
ジャパネットで買うわ…
凝った料理はしないけど操作系変わらない方が良いしね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:20:07.80 ID:F+fowY9I.net
>>379
丁度いい塩梅の機能と金額だから欲しいと思うんだけど
色他にもあればいいのに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:11:43.95 ID:NHiGfnYp.net
ヤマダで3万で手を打ってさっさと買ってきて空焚き終わったヤッター

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:13:46.01 ID:NHiGfnYp.net
>>379 氏に我が家一同大感謝
ちなみに我が家女性陣は赤が(・∀・)イイ!!とのことで
もしジャパネットになったとしても赤だといってたw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 15:17:04.62 ID:J68fsQx6.net
結構良いみたいだわ S7Z
オススメしますw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:27:54.19 ID:GR9Vf4Eu.net
庫内フラットで赤外線センサーってなると一気に価格が上がるんだけど
赤外線センサーないのって実際どうなの
MRO-S7Zいいと思うんだけど気になって

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フィルムでラッピングされた弁当とかZiprocなどで密閉された容器に入った食品は蒸気が出ないのでオート加熱が役に立たず加熱しすぎになる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>387
赤外線センサーで見るよ、最近の上位機種は

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それは蒸気センサー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>386 へのレスだったんだけどアンカーつけ忘れた
MRO-S7Zには赤外線センサーはついていないので、>>387 にその影響を書いたつもり
重量センサーは付いてるのである程度は役立つと思うがガラス容器など重い器に入った食品は加熱時間が長くなると思われる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 08:18:15.52 ID:XwounGdq.net
ID:NHiGfnYp だった人だけど、ウチは元々のRS7も
重量センサーのみだったし、オートは使わず自分で
時間入れて使ってたので従来通りです。
(単機能レンジでも事足りるけど、当時RS7を新品で
頂いて使ってきたので完全に後継機なS7Zを選択…w)

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200