2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:02:18.92 ID:8oXiPsRc.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:06:13.83 ID:hUNpXCIE.net
>>356
なぜ最初のpostに書いていた価格帯の情報を削った
やりなおし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:07:04.97 ID:tSQSvaQY.net
中古なら候補を絞って具体的に値段と機種名をいくつか書いた方が良いと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:09:43.11 ID:NFvg1Xnj.net
>>356
いや、メルカリに10年落ちの2万とかオーブンあるやん。 アホかと

とりあえず、10年ぐらいで電磁波な部品が寿命が
くるのは勉強した。
なので、5年おちぐらいで頼む。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:21:42.21 ID:POm5UoNl.net
SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13500円込み。
とか

赤カリで、ハイスペック商品◎ HITACHI 日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ
2012年製で 角板がないから17000円とか
は、かんべん。 車かよって

SHARP スチームオーブンレンジ RE-SS8D-B 加熱水蒸気 2017製が13000円であるけど、
ヨドバシで後継機が、23800円 

新品がよくね。ってなるし、

販売価格4万ぐらいで 5年落ち13000円ぐらいでおすすめを、、、。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:51:30.02 ID:Yikqccva.net
中古のよしあしなんかわかるわけねーじゃん
あみだくじでも作って占っとけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新品4万の5年ものの中古を1万5千で買うなら3万出して新品を買ったほうがいいんじゃない?

つか、スチームを真面目に使いたいならハイエンド買わないと駄目だと思うわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レンティオでちょっと良い奴借りてみて、スチームに求めるスペック調べたら良いと思うわ

後、一度たりとも失敗しない買い物なんて、目指すのが無理だよ、どだい
どうしても失敗率減らしたいなら、バックグラウンドも把握できない他人に質問してないで、自分の求める性能を言語化してみた方がよい

364 :◆/xxVLdE0Uc :[ここ壊れてます] .net
>>362
ごめんなさい、そもそも、スチームってでしょ。

オーブンレンジでトースト焼くぐらいしか考えてなかったもので、

SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製 13000円 この辺買っても幸せになれないってことかな?

とりあえず、派遣で寮にレンジあったから、
引越しで、レンジが必要で、

1.コンビニのたまにでかい弁当?が入る。26L?
2.トーストを焼きたい。

3.冷凍のお得ポテトを焼きたい( 前は、フリップの
ジャーみたい奴でノンフライ?使ってた。転売)
4. 家に、(部屋)にキッチン(なぜか?
元ラブホテルの部屋だからです)がないので、
レンジを多用したい。冷凍食品の衣がついたフライパン用の奴をレンジで簡単にたべたい。


できれば、お買い得を 貧乏性だから。
トリップにヒントアリ。

新品を25000円ぐらいならと考え中。
10年使えればいいけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>363
おおー

8万9万の奴が 月2000円で 6か月
送料込みで、12000円 

これは、幸せに、なれそう。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 06:44:31.43 ID:O4uB+qhZ.net
ターンテーブル式の丸皿のサイズって各社共通ですか?
メーカーによって汎用出来ない仕様になっていますか?
詳しい方教えてください

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>366
いくらなんでも、それはないだろ。
共通って JES規格?


あの、3点の仕組みが決まってるって言いたいの?




まぁ、安いやつはこんなーパターンだよな、

アマゾンで
電子レンジガラスターンテーブルプレート交換用 24.5cm・25.5cm、サポートローラーガイドスタンドホルダー 、ターンテーブルカプラー、高温を恐れない、手入れが簡単 (Color : Clear, Size : 10 inches-25.5 cm)
ブランド: WXZX
¥2,891¥2,891


同じやつメルカリで買った方安心で、が安いと思うぞ。

3000円なら中古のきれいなレンジ来るぞ。


パナソニックの電子レンジや山善(YAMAZEN)・アイリスオーヤマ・ユアサプライム・ヤマダ電機(ヤマダセレクト)• ニトリ・大字電子ジャパン(DAEWOO)の電子レンジにも適合する品番もあるみたいですが、トラブル防止の為、ご自身でお調べ下さい。
だと、 1300円 1700円だせば、
同じのくるだろ。
 
まずは、あなたの欲しい物を書いた方が幸せになれると思うぞ
写真たらサイズ書いておけば誰か調べてくれるばす。

おまいどら。買い得はらまだですか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>367
すみません、最低限で構いませんので義務教育までの読み書きレベルを習得してから5chに来てくれませんか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中古買うならメルカリよりヤフオクのが保証つけられるからよくないか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:08:51.23 ID:d0TAUVDL.net
>>368
よく言われます。

2chではよく3行にまとめろったら言われてました。
まぁ、レスが来って事は読まれてるって事じゃね。チーン。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
主語述語目的語時制みたいなのがぐちゃぐちゃな文章書く人って頭の中はどうなってんだろうな

372 ::2022/09/22(木) 00:24:10.66 ID:g2iqmOK6.net
>>371
頭の中?

とりあえず改行して、スペースを入れて
目立たせて レスをもらうのが

優先 ? 

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とりあえず、あげときますね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>928
うん、930と一緒で仕事用のは別
以前は同じキャリアスマホだったけどプライベートはさほど高スペックは必要ないと自分で選んだの
わたしは帰省等で地方にも行くからキャリア選択

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すみません>>374は誤爆です

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>375


チーン。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:25:05.02 ID:vmcXKwSP.net
www

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
親が日立のMRO-S7Z買ってきたわ
ヤマダ電機で28500円だったみたい

これ相当安く買ってるよな 

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 06:02:53.02 ID:dELt1J1/.net
>>379
ジャパネットでやってるやつだな
機能的にはちょうどいい感じで型落ちタイミングで投げ売り価格かな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 08:20:10.58 ID:NHiGfnYp.net
>>379
7年使ったMRO-RS7がついさっき突然死したので
近所のヤマダコジマ見て安いS7Z無かったら
ジャパネットで買うわ…
凝った料理はしないけど操作系変わらない方が良いしね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:20:07.80 ID:F+fowY9I.net
>>379
丁度いい塩梅の機能と金額だから欲しいと思うんだけど
色他にもあればいいのに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:11:43.95 ID:NHiGfnYp.net
ヤマダで3万で手を打ってさっさと買ってきて空焚き終わったヤッター

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:13:46.01 ID:NHiGfnYp.net
>>379 氏に我が家一同大感謝
ちなみに我が家女性陣は赤が(・∀・)イイ!!とのことで
もしジャパネットになったとしても赤だといってたw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 15:17:04.62 ID:J68fsQx6.net
結構良いみたいだわ S7Z
オススメしますw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:27:54.19 ID:GR9Vf4Eu.net
庫内フラットで赤外線センサーってなると一気に価格が上がるんだけど
赤外線センサーないのって実際どうなの
MRO-S7Zいいと思うんだけど気になって

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フィルムでラッピングされた弁当とかZiprocなどで密閉された容器に入った食品は蒸気が出ないのでオート加熱が役に立たず加熱しすぎになる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>387
赤外線センサーで見るよ、最近の上位機種は

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それは蒸気センサー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>386 へのレスだったんだけどアンカーつけ忘れた
MRO-S7Zには赤外線センサーはついていないので、>>387 にその影響を書いたつもり
重量センサーは付いてるのである程度は役立つと思うがガラス容器など重い器に入った食品は加熱時間が長くなると思われる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 08:18:15.52 ID:XwounGdq.net
ID:NHiGfnYp だった人だけど、ウチは元々のRS7も
重量センサーのみだったし、オートは使わず自分で
時間入れて使ってたので従来通りです。
(単機能レンジでも事足りるけど、当時RS7を新品で
頂いて使ってきたので完全に後継機なS7Zを選択…w)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パナのFL100買おうか悩んでるんだどどんな感じ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>392
庫内が広いからパスタ茹でる容器が斜めにせず真っ直ぐ入れられて便利
蒸気センサーのみなのでオート加熱できる場面は限定的
オート以外は最大600W出力だが、それは他社のインバーター機種も同様
開けたときに庫内灯が点かない
加熱ムラは以前使っていたTWINBIRDの単機能レンジと較べて少ない印象
総じて満足している

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>393
詳しくありがとう
シャープのTS171と迷ってるんだよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TS171は50Hzと60Hzでレンジの最大出力が異なることに注意
また、どちらの周波数であっても600Wの設定ができないので市販の冷凍食品などを加熱するときは500Wの目安で設定するか最大出力での時間を自分で加減して設定することになる
それを不便と感じないのであれば見た目はよいし、選択として悪くないと思う
縦開きがよければシャープ、横開きがよければパナソニックでいいのではないかと

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ガルウイングがいい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ER-MD7-K/東芝/スチームオーブンレンジ 「石窯ドーム」(26L)

SHARP オーブンレンジ RE-SS8D-B 2017年製
など、中古で12000円ぐらいで、

コンビニの大きめ弁当と 100円パスタ茹でケースや、

業務用冷凍食品のあの、衣のついたアジフライとか、唐揚げを美味しく食べたいんですけど、
どの辺のクラスを買えば幸せになれますか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>397
>>353

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんでまた同じ質問するんだか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>399
ごめん、答えが出てないから。

いや、まじて、引越し完了して、レンジがないと困る。
田舎で、コンビニ遠いし、温めて帰るのもやだし。

部屋が元ラブホテルでキッチンがないし、

レンジで美味しく調理したい。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 21:39:48.88 ID:91n8nD6N.net
https://www.telnavi.jp/search?q=%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%80%81%E5%85%A8%E3%81%8F%E7%BD%AA%E6%82%AA%E6%84%9F%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%82%AA%E8%B3%AA%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%80%85%E3%80%81%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%83%BB%E6%A8%AA%E9%A0%98%E3%83%BB%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E3%83%BB%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%81%BD%E9%80%A0%E3%81%AA%E3%81%A9%E7%8A%AF%E6%AD%B4%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%80%81%E5%89%8D%E7%A7%91%E8%9F%BB

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>401
見れない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>400
ここ普段中古の話なんて出ないから判らないと思うよ
中古は発売年や商品の状態などで全然違うだろうから広すぎでしょ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>400
答えが出ていないではなくて、誰も答えられないんだと思うよ
回答はあくまで善意だし、中古なら価格コムのその機種の
口コミで尋ねてみるとかの方が良いのではないかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
他スレでマルチしてるし、そこで水をカップにいれてスチーム出すので
フライがカリカリにできるかとか言ってる理解度なのに、「ノンフライヤー
オーブン買えば」という意見については「スチーム欲しい!でも高いのはイヤ}

この人が納得できる答え出せる人はいないし、ここまでくると荒らしみたいな
もんだから、放置するしかないよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だよねここの人親切だと思って見てた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「卵の水入れ類奴」の人か…

408 :◆/xxVLdE0Uc :[ここ壊れてます] .net
じゃ、角皿に水入れる人で

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>408
通報しといた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔の電子レンジやダイヤル式のやつに
冷却ファンなんてついてたっけ 無かったよな?
えらいうるさいんだが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少なくともグリル機能やオーブン機能で高温になった場合には冷却しない方がヤバいやろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>410
ダイヤル式の古いヘルシオはファンの音がうるさいよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>410
昔のレンジは隙間スカスカ電磁波バリバリで放熱性が良かったし消防法厳しくなかったから側面がかなり熱くなっても無視できたりと、ユーザー側にとっては有る意味不便な設計だったから放熱が楽だっただけでしょ

今は電磁波対策ちゃんとするから隙間少ないし消防法にちゃんと対応するために各面の耐熱性とかも有る程度担保しないといけないから冷却にファンが必要になった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ジリジリ鳴るダイアル式なんて液晶も自動調理機能もなかったしね
熱がこもっても今のほど影響がない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立の22Lダイヤル式がホムセンで7000円台だった
パナの22Lよりお買い得だったかなぁ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 17:04:35.99 ID:GiWx6Sm7.net
チーンよりキーンに近いのが好き

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東芝の新しい3000と5000のメニューが見やすくなったと思ったら牛乳とゆで野菜が固定メニューに入ってる
なんでそれ入れるかな、、飲物やグリル、お好み温度でいいじゃんね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
牛乳の温めは難しい
あっという間に膜が出来る

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 00:27:20.31 ID:5TXN0qYs.net
温めムラを気にするなら電気屋さんでターンテーブル式は側面ばかりが温まってしまうからフラットがオススメと教えてもらった。
一方価格コムの口コミ見ると十年以上前のターンテーブル式からフラット式に買い替えたら温めムラがひどくて使い物にならないという口コミがちらほら。

どっちを信じればよいの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ターンテーブル式の方が温めムラはマシだよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安物のフラット式は温めムラがひどいとネットで見た
安物のターンテーブル式はそれほどのムラはできないとネットで見た

ので、安物を買うならターンテーブル式
ちなみに、数年前に買ったパナソニックの12000円ぐらいの単機能ターンテーブル式はほとんどムラは出ないが、ターンテーブルの中央付近に置いたものが側面よりも加熱が強くなる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>420
>>421
そうなんだ、それならターンテーブルで良さそう。25リットル前後で筐体ちゃっちくないやつ探してるけど全然無いんだね…。加熱ムラってそんな気にしない人が多いのかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シャープのTS171デザインが気に入って買ってまだ使ってないけどどうなんだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷食食べ放題の店がヨドバシアキバにオープンするみたいだ
スレ的な目玉は同時開催で電子レンジ総選挙もやるみたいだから
各社主要なレンジが使い放題で色々試せるぞ

https://promotion.nippon-access.co.jp/frozen/frozenaward/2022/popup/

店内にはメーカーイチオシのレンジが並んでいます!

〈 利用可能機種 〉

アイリスオーヤマMO-F1808アイリスオーヤマMO-F1808
シャープヘルシオAX-XA30
パナソニックビストロ NE-UBS10A
パナソニック NE-FL222
YAMAZEN PRK-F250TSVhttps://book.yamazen.co.jp/product/cook/oven/entry-10429.html
象印エブリノ ES-GT
東芝 ER-XD70
東芝 ER-XD5000
日立ヘルシーシェフ MRO-S8A
日立ヘルシーシェフ MRO-W10A
BALMUDA The Range

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>422
加熱ムラより引っ掛かって回らなくなる方がイヤ
結果加熱ムラになるしw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
グラファイトヒーターに電子レンジの組み合わせが欲しいのに

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むき出しのヒーターは要らない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スチームなしのオーブンレンジで一番高性能なやってどれになるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>419
電気屋の店員なんて自分たちの都合のいい事しかゆわない奴多いから
信用しないほうがいいよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 15:10:23.91 ID:FAXpk0Xx.net
ER-ND70なんだが、H73コード故障が起きてしまった
オーブンは動く、トースターは動くおまかせレンジスタートは動く

ただレンジのワット数と時間を指定したときだけH73エラーが出るようになった。

ちなみにリセットもやったけど駄目だった、なにが壊れてるんだろう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:19:56.50 ID:r4xTYUhA.net
>>424
食品持ち込んでグリルしてやれ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
規格に沿って冷凍食品のあたためがうまく行くかどうか比較するのがええやろ
弁当も試したら楽しいな
ヨドは弁当は売ってんのか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印のES-GT26、発売されてから日に日に値を下げて底値を測りかねてる。読めない。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:37:23.60 ID:HWbk/H19.net
京都ヨドバシは地下2Fにスーパーが有って弁当買えるけどな
ちなみに8時になると半額

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印が現機種の不満点を改良した新型を出してくれるタイミングがいつかだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>435
出してるよw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
出鼻をくじかれたら次は無しで撤退の可能性もある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
価格コムのレビュー見るとけっこう評判いいね
ボウル浮かすやつ以外にもジタングみたいなレンジとグリルの連携があるんやね
つーか実はこっちがメインなのか
揚げ物惣菜のあたためのためのボタンがあって日常使いによさそうだけど
そのためにいくら出すか考えたらもうちょっと下がってもいいかもな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印ES-GT26(エブリノ)とES-SA26(スタン)が全く見た目がおなじに見えるが
値段が違う(エブリノのが安い)。どういうことかと思ったら、SA26には離乳食
メニュー機能とレシピ本がついてることだけが違いっぽいな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:06:14.94 ID:lZ7PSzGL.net
スタン版はシリーズにそろえて下の部分が茶色だったような気がする

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 07:51:58.94 ID:9QmfrLLa.net
しばらく前に買ったヘルシオがうまく温められなくなっていいレンジ探してる
機能は正直あまり使わないからシンプルで構わないけどデザインなかなかいいのないね
BALMUDAがデザインだけは好きなんだけど微妙らしいし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>436
出してるの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:06:20.25 ID:dxnSKTzn.net
>>442
横だけど、少なくとも昔はあった
ヘルシオの出始めの頃で、その頃建て替えた実家に入ってるよ

今も生産してるかは知らない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:07:07.46 ID:dxnSKTzn.net
>>442
ごめん、>>443は勘違い
別スレで見た全く別の質問と勘違いしてた……すまぬ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:28:23.67 ID:4h3/yNEg.net
レンジとグリルの連携だけじゃなくコンベクション機能もあれば
揚げ物あたためなんかはもっとよくなったんじゃねえのかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ガスオーブンとレンジのコンビ調理ができるやつ持ってる自分には必要ないっぽいな、象印……
原始的な電子レンジだから、コンビ調理以外はあまり使わないけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
朝食の準備をしていたらオーブンレンジが壊れていた。
温まらないとかいうレベルじゃなくて、温めスイッチを押した瞬間に家のブレーカーが落ちる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それショートしとるがな 危険

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
MRO-LF6で網使いたいけどどれ買えばいいのやら

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
RE-F163が発売されてるけど、RE-F161との違いがボタン配置とトーストが30秒早い以外わからんな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>447だけど、背中側を見たら冷却用の空気取り入れ口がホコリで完全に目詰まりしていたや
15年間そこまで見ることなかっったよ、良いレンジだったのに可哀想なことをしてしまった
新しいのは日立MRO-HE4Yを注文した

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
赤外線センサーついてるとどうして温めムラが無くなるのかだれか教えてほしい
ムラを検知できても電磁波の当たり方が変わるわけじゃないならムラとは関係ないんじゃないか?
ER-VS23を買おうかと思ってたのだけど、これが理由でやっぱりパナのスクリューアンテナ付きのものを買うのが良さそうと思い始めてる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>452
東芝のセンサーは本当に当てにならないよ
その機種も価格コムのレビュー見てみな

参考に自分の体験
先日、2年しか使ってない東芝ER-TD100が加熱しなくなった
ネットで調べるとどうやら東芝のマグネトロン?は壊れやすいみたい
謎のC24エラーですぐ止まってたし、自動加熱だと多数のセンサー付きのはずなのに、冷たかったり熱すぎたりで、とにかく自動加熱が全然使えない
これもネットで調べて東芝のセンサーが使い物にならないのは分かった

手動でワットと時間指定すれば、まあ、普通なので我慢して使ってた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今はシャープRE-WF182に買い替えた
まだちょっとしか使ってない感想
なんと!自動で普通に温まるのだ!熱過ぎず冷た過ぎず!
機能は少ないけど、とても満足している

グチになって申し訳ないが、前に、冷蔵庫の修理でも東芝ライフスタイルの酷さがあって、東芝だけはもう買わないと決めた
ていうか、故障したら東芝すぐ対応してくれることあるのかね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>454
牧瀬里穂かな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>453
東芝の電子レンジを故障もなく20年くらい使ってたよ
ハードな洗い方をしたら先日壊れた

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 15:54:28.08 ID:paS+y0Yf.net
オートミール(ロールドオーツ)を米化していて気づいたんだが、オートミール(90gぐらい)を耐熱容器に入れて水に浸して電子レンジで加熱すると、だんだんオートミールが盛り上がってくるんだ
で、加熱しながら電子レンジ内を見ていたら、電子レンジ皿の真ん中辺りに位置するオートミールが一番早く盛り上がってきた
つまりそこが加熱ムラで温まりやすいところなんだなと

回転式やフラット式で試してみるといいよ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200