2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:41:40.49 ID:5yRpi3DA.net
昔のレンジは20年ぐらい使っても壊れないけど、今のは5年ぐらいで壊れる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 23:39:46.51 ID:r9gm/M2E.net
うちのはコロナの電子レンジを今年の初めまで使ってたw
買い替えたから処分したけどまだ使えたんだよな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 01:09:36.81 ID:+fSetn8U.net
>>582
マグネトロンは真空管の一種だから使うほどに消耗する
ごく少量の食品を温めることが多かったり、庫内に何も入れずに運転したりするとマグネトロンの寿命は早くなる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 02:22:53.75 ID:DNNI51fD.net
液晶や扉センサーの方が先に壊れてるな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 05:07:08.21 ID:lsOq82D8.net
一部のペコペコボタンが効かなくなって買い替えたわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 05:21:17.57 ID:nfMBWGTQ.net
うちのサンヨーさんはまだ壊れる気配ないな
冷蔵庫とパソコン壊れたし洗濯機も微妙だし炊飯器は内釜ボロボロだからレンジはまだ耐えてほしいわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:10:21.99 ID:Gos/G/1P.net
冷蔵庫と洗濯機は沈黙する前に買い換えた方が

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:31:01.61 ID:oBZXWh7A.net
悩みに悩んでエブリノ白買った
うきレジみたいなチャレンジ好きだわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:26:14.47 ID:3Rl+ZDmC.net
でもさ
ボウルに入れるようなものだったらむしろあんまりムラって気にならないと思うのよ
混ぜられるし

ムラが気になるのって、解凍とか弁当とかでしょ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 04:58:50.40 ID:+aHSfjC/.net
>>583
昨晩 20年前に買ったレンジが壊れました
5000円くらいの安物だったけど
無いと困る

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 06:52:10.35 ID:Hcjx3XCj.net
うちはStanバージョンを購入した。自分も台所に立つからたまに使うけど、弁当などの温めムラはよく抑えられている感じはする。かみさんもそれは言っていた。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 09:43:25.46 ID:rlsa4IEJ.net
「台所に立つ」という言葉のイメージと「弁当などの温めムラ」の不一致感がすごい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 14:44:03.35 ID:Hcjx3XCj.net
>>594
たまに使うけど、、、という日本語が読めない阿呆w

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:03:57.53 ID:Zq6EUlwR.net
そもそもそのくだりは要らないだろw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:07:01.23 ID:DN5ka6EC.net
うきレジって発想は良いと思うんだけど専用のボウル使わないといけないのはダルい気がする
日立のテーブルプレートみたいなのをちょっと浮かせてセットする方式にすればいいんじゃないのと思うんだよなぁ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:18:51.05 ID:pe0gy7uU.net
わかる
マイクロ波を透過するプレートを下段にセットするだけで良いんじゃないかと思ってる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:35:21.33 ID:we+TBwLW.net
電子レンジ、フラット、18L、シンプルなダイヤル式
のが欲しくてアイリスオオヤマの
IMB-F184WPG-6が良さげなんだけど
アイリスオオヤマの評判どうなんやろ
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/range/imb-f184-wpg.html
めっちゃシンプルなのが良さげだけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:37:05.55 ID:rlsa4IEJ.net
>>595
「台所に立つ『から』たまに使う」なんだから調理に使う話が続かないとおかしい
日本語が出来ないのはお前

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:52:21.64 ID:6sf/i43V.net
>>600
見苦しいw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 00:21:38.07 ID:swY/FArk.net
見苦しいって何だよ
これだからバカは困る

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 00:22:25.10 ID:swY/FArk.net
相手にするだけ無駄だとしても本人は恥の意識も何もねえから図々しく出てくるしな
ほんとバカは存在が害悪

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 01:09:15.19 ID:wfP4n1zq.net
うきレジでパスタ茹でたらいい出来してた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 14:49:59.86 ID:1A3wXYh1.net
>>602
朝鮮人だ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:11:23.60 ID:swY/FArk.net
朝鮮の方なんですか?そちらは寒いですか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:37:27.58 ID:Tvue9VSQ.net
>>594
>>595
ID:swY/FArk
朝鮮帰ってハングル書いてろよw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 08:32:18.16 ID:AAKXS8A6.net
この流れで唐突に朝鮮だのハングルだのが思いつく面白脳がどうやって育ったのか知らんが
まず自分がひらがなの稽古でもした方がいいんじゃないのか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:21:05.84 ID:hcbrCN1Q.net
先月末に注文したヘルシーシェフ届いた
十数年ぶりに買い換えたけど新しい家電はテンション上がるわ

てか家電ってネットより実店舗の方が安かったりするんだね、舐めてた

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:49:58.71 ID:uyRJzzbi.net
展示品とかならね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:02:23.15 ID:Tj1QlOpN.net
新製品への切り替わり時期とか、店舗のみの限定セールとかやってるときあるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:35:16.77 ID:hcbrCN1Q.net
MROW1A買ったけど、実物見るだけのつもりで行ったのに色んな割引併用出来て新品が価格コムより5000円くらい安かったんだよね

ポイ活とか上手にやれる人は楽天なんかでネットでもっと安く買えるんだろうけど、店舗も捨てたもんじゃないなと思った

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 06:35:49.96 ID:MeFxjPVh.net
これって修理代どれくらいかなぁ…
https://i.imgur.com/Tx8wAXt.jpg

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 07:02:54.35 ID:Lkva5UJo.net
安いのなら買い換えた方がいいくらい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 07:49:28.69 ID:AWyRwxsN.net
天井はフラットな方が掃除もしやすくていいよ、20リットル以上の機種になると思うけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 17:38:26.80 ID:yafvxMi0.net
9年前に買ったパナのNE-C235が壊れた
当時1.7万円くらいだったけど、今販売されてる同等モデル見ると1万円くらい高いのな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:03:12.21 ID:3txM4f17.net
バッテリーに0.2kwhくらいの電気を貯めといて、5分間だけ出力2000wくらいで加熱出来る機種とかあったら嬉しいんだけど、どっかのメーカーで作ってくれないかな
帰ってきて冷食が温まるまでの時間を待ってるのが辛い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:28:50.78 ID:oG0nLGcA.net
2000Wで冷食温めたとしても外側アチアチの内側ヒエヒエになるだけじゃないの

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 09:33:48.22 ID:JaoZ+yn4.net
コンビニの業務用が1800Wくらいか、200Vだけど
冷蔵の温度の弁当ならいいけど、たしかに冷凍食品をハイパワー短時間は中まで温まらないかもねえ
計算しないとわからんが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:59:54.22 ID:wRI6JJK2.net
まあそういう少数意見の機種を独立して作るよりは200V引いてくださいの方が簡単だからなあ
今時の家屋なら
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/100_200v/
とかつけてやれば後は配電盤のところのブレーカ入れ替えて配線いじるだけで済むから
工事もさほど難しくなかったりする

単相2線式なら30A契約までしか出来ないから今時なら配電盤まで単相3線が普通だし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:25:04.39 ID:HyIeTuLE.net
調理家電は200Vになると加熱パワーが2倍になってメリットがたくさんある。
オーブンの予熱とか半分の時間になるし、過熱水蒸気も2倍で温められるから時短になる
残念なのはビルトイン以外の家庭用の機種がないことかな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:46:37.41 ID:Jg5EEyjq.net
まずは家を建てるところからか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:11:20.30 ID:Pa8+txK+.net
30年以上も前の配電盤ならともかく
200Vってブレーカーのスロットに対応のスイッチボックス入れるだけだからね
電柱から引き直しとかが必要なのは2相から3相に変えるときかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:37:43.10 ID:ScogWo8c.net
加熱パワーw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 18:27:55.74 ID:6f2zJbc2.net
RE-WF183注文したった!
在庫なくて11月末に入庫するから取りに来いとのこと
楽しみ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 02:01:20.78 ID:p2OilIFj.net
レンジ機能が優秀なのはどのメーカーですか?
毎日使うのはラップした冷凍ごはんと保存容器に入ったおかずの温めです
(解凍やオーブン等も使うのですがとりあえずそれは無視で)
上位機種で考えているのですが赤外線センサーのついているものはどれも大差ないですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 06:37:13.42 ID:J8vwsYw2.net
業務用にしちゃえば?すぐ温め出来るし、
パワーが違いますぜw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:21:34.58 ID:E694aydR.net
>>627
200V製品ってこと?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:49:58.40 ID:wpahL3wf.net
悲報 「20歳代前半」の若者で最も多い「電子レンジ」火災。発火の理由は?過去には死者も

なんで若者のクセに電子レンジの使い方分かってねーんだ? おーん?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:52:44.55 ID:EJQBKmY/.net
東芝XD3000とシャープHA20で迷ってるんですが、
操作はどちらが使いやすいでしょうか?
東芝のほうがレンジ・オーブン・スチームというボタンがあって
直感的なように見えましたが、気にするほど差はないですかね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:50:06.17 ID:/3fitZcx.net
>>630
どっちにしていいか、迷うときは取説と料理集を東芝とシャープのサイトから
ダウンロードして自分の感覚にピッタリだと思う方を買ったほうがいい。
他人のおすすめは自分と違う事がある。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:56:30.75 ID:iYCcMjg/.net
ほんとそう思う
裏返し必要有無とか、段取りの違い、同じハンバーグでもこっちはグリル、あっちはオーブン使うとかあるしね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:55:51.50 ID:65V5JFcI.net
安い電子レンジとコンベクションオーブン買えばええんちゃう?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:59:02.01 ID:ncoFdI9K.net
電子レンジはご飯やおかずの温め、冷凍食品の解凍くらいがワンボタンでできればいいもんね
1万円くらいのヤツで十分だわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:56:38.74 ID:R2ju4bC9.net
ワンボタンでそれだけ色々できて1万円ってどういうやつ?型番教えてくれ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:30:42.80 ID:CC6+ZSel.net
オートは基本アツアツになるけど全く使えないわけではないだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:03:55.53 ID:fCAM9wI5.net
>>630
普通の人は東芝。ヘルシオを選択するならヘルシオスレくらいは読んどいた方がいい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:06:47.68 ID:JXo2W9RQ.net
象印がブラックフライデーだからか、糞値上がりしてもうた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:50:40.45 ID:FTWssROd.net
冷凍食品等を解凍するときに、0℃付近は高加熱で温めて(食材が凍ったり溶ける温度帯にある時間が短い方が食材が傷まないらしい)、それを過ぎたら低加熱でじわじわ温度を上げる、みたいに自動的に可変加熱するような機種ってあるのかな?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:42:49.20 ID:MdHF0dvg.net
ザ・ハンバーグみたいに時間かかるやつ
ムラなくできるのないかなあ
毎回途中で向き変えてて面倒
ないなら、スチーム、オーブンも使ってないからFL100で充分に思えてきた

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 15:14:08.47 ID:R7/GEf8H.net
>>640
ムラ無く温めるなら300Wとかで余熱も加える感じで何度か回せばいんじゃね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:43:18.50 ID:HZ2BcJnZ.net
>>640
手間かけてよいなら湯煎で温めるのが一番良いけど、そういう答えは求めていないよね。
時間があるなら、冷蔵庫で解凍してから加熱するとムラが少なくなると思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:46:18.10 ID:a7yHH3UE.net
冷凍パスタ(大盛り)はちゃんと中まで温まるよFL100

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 19:45:45.09 ID:h5kaC1HS.net
ハンバーグって冷凍食品の話か

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:05:46.38 ID:laQpewFv.net
>>643
なるほどです。今のは一部乾燥した感じになったり凍ってたりする
8年つかってるしムラは寿命と思って買い替えてみます

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 03:21:10.88 ID:/fC5Qpr3.net
お湯やコーヒーなど沸かすのは電子レンジでやるのか?
俺はガスで沸かすぞ
電子レンジは料理やご飯などを温めるだけで、調理に使うことはまずない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:18:38.53 ID:/fC5Qpr3.net
アイリスオーヤマ 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ブラック MO-FS2403がアマゾンブラックフライデーに13,100円で売られるそうだが、これは買いなのか?
レビュー見ると悪い評価も多いんだよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:10:50.64 ID:egsfyETi.net
アイリスオーヤマですし

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:43:27.46 ID:LrWH4vIY.net
くれるなら貰ってやってもいいレベル。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:29:17.05 ID:nzNIIM1c.net
アイリスのはどこが作ってんの?
設計どこよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:19:37.40 ID:P5nGIJub.net
>>646
レンジで乾燥パスタを水から茹でる容器とかゆで卵用容器とか売ってるし、お湯だけ沸かす人は少ないかもしれないが調理のため沸かす人は結構いそう

蛇足だがレンジだろうがガスだろうがIHだろうが、コーヒーを沸かすやつはあんまりいないと思う
あと、沸かしはしないが、親父がペットボトルのお茶を湯呑みに移しての温めはやってたな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:24:46.04 ID:97FKLjA8.net
冷めたコーヒー温めるには香りがとばなくてレンジがいいとなんかの番組でやってた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:55:01.25 ID:lsjlEmYC.net
うちのパナのレンジ、75℃設定でもボコボコ沸騰してるのに止まらないから香り飛びまくりだな
スイング赤外線センサーとかいうの積んでるやつだけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:55:50.55 ID:7ZEoT+AO.net
家はガス無いでがす

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 15:22:01.56 ID:LON07v6X.net
標高が高いところだと沸点が下がるからな
75℃だと富士山よりも高いな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 16:40:41.24 ID:GrF90rsM.net
>>653
幅広の器使ってる?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:20:34.54 ID:lsjlEmYC.net
>>656
ティーカップ、グラス、ラーメン鉢、皿で変わらなかったよ
1分弱は沸騰して湯気もうもうでも止まらない
沸騰しきったやつを再度75℃や70℃の自動で回すとやっぱり1分弱止まらない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:49:49.01 ID:8NeqrQdC.net
>>646
湯のみの入ってるお茶やカップに入ってるコーヒーをあたためるのと
お湯を沸かすのはまた別の話だし
調理に使うのもまた別の話だな
解凍くらい使ってみたらどうよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:37:41.24 ID:3AD/gSwX.net
>>653
参考にしたいので正確な機種名または商品番号教えて

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:15:24.36 ID:32Db27yH.net
>>659
NE-MS267

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:18:04.78 ID:3AD/gSwX.net
>>660
サンキュー
価格.comの評判は良いようだけど、わからないもんだね
https://kakaku.com/item/K0001271533/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:30:51.71 ID:gSMmz/qU.net
>>657
267、言っちゃなんだけど安物なのでは?
説明書見てみたけど、お好み温度温めで牛乳やコーヒー出てこないやんけ(味噌汁は出てくる)

具入りの味噌汁なら、液体部分と具の部分があるからまだらに暖まると言うことなのか、あるいは使う容器を汁椀に変えたらうまく行くのか判らんが、いずれにせよ、うちのバナの説明書と読み比べてみるわ。家帰ったら

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:10:55.49 ID:f1HmjlFC.net
沸騰した飲み物を再度75度で自動温めをするとか、メーカーも想定外の使い方だろうねえ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:25:02.10 ID:iJ0p9XOl.net
赤外線センサーが付いていて沸騰状態を直ぐに感知できないのはだめだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:20:05.49 ID:8EoOEZP9.net
バナの2700は、メニューの中に『牛乳・コーヒー』がちやんとあるな
つまり、267ではコーヒーとかの温めは対象外っぽいぞ
(まぁ、『味噌汁ならちゃんと暖まるのか?』は疑問だが)

もうちょい高い機種買って出直してきて

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:28:48.29 ID:diHEsn22.net
>>662
昔8000円くらいで買った自動つきサンヨー安物は
量や液体の濃度で出来上がりのムラはあったものの
少なくとも再度自動あたためしたら10秒以内で止まってたな
湯気もうもうで止まらないってのは欠陥品だと思うわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:49:42.96 ID:rPDhgTuW.net
>>666
蒸気センサーだったとか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:55:52.11 ID:8EoOEZP9.net
>>666
サンヨーは判らんが、シャープは蒸気センサーが十年前の廉価版ヘルシオでも付いてたな
(蒸気式だから、ラップで密閉すると測れない)
日立は重量センサーだよね。他にも付いてるのかも知れんが

重量センサーは容器が重い場合に弱いし、蒸気センサーは密封に弱い
みたいなところから追加されてきたのが赤外線センサーだけど、上位機種と下位機種だとやっぱ違いはでるね ってことでは?

あと、蒸気センサーだと理論的には(部分的に)100℃に到達しないと検知できないんだから、70℃を求めるのは基本的に無茶な要求をしてると思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:24:28.02 ID:2WvZtgn1.net
シャープの湿度センサーと温度センサー付いたの使ってるけど、むしろゆるくラップした方がラップ無しよりいい感じに温まる傾向
取説にもラップOKな食材も書いてあって始めは信じられなかったが、扉開けた瞬間少し湯気が漏れるのでそれで湿度感知出来てるのかも
ラップ剥がすとモワッとするし

# 蒸気は100℃以下でも量が少ないだけで少し出てるはず

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:27:04.81 ID:eH1aZHHD.net
動いでるからといって必ず出力してるわけでもないし
出力も一定じゃないと思うよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:50:11.39 ID:AGRtDqKb.net
電子レンジおすすめ教えてほしいです
夫婦二人
予算4万前後あまり大きくないやつ
このメーカーはやめとけ!とかありますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:11:36.23 ID:uQjC23dM.net
象印のエブリノってどうですか?
家はケトルや炊飯器が象印なのでオーブンレンジ買い替えで気になってます
ほとんどレンジ温めてでたまにオーブン使うくらいです

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:13:52.33 ID:Wc/ICQWY.net
他人に意見求めるような人はおやめなさいとしか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:20:42.12 ID:oNIzB7NA.net
>>672
まだ使いこなせてないが、温め直しはかなり良いと思う。使い勝手も良い。デザインも悪くない。購入後後悔することはないと思うよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:52:43.72 ID:FSu+Tznj.net
ほぼ1年前(12月)に日立MRO-TT5買いました
手ごろな値段だったし実際使用感もよかったので満足してたんですが・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001017753/SortID=24292378/#tab

今月あたりから上記の方のような症状が・・・
レンジ下の冷蔵庫の開け閉め程度で止まることが増えてきました
扉の閉める力が弱くなってるせいか冷蔵庫の開け閉め程度でも
センサーが誤反応してしまうようです

買う前にこの記事読んでましたが稀なケースと思い、気にしませんでした

今回久々にこのリンク読んだら今年になってから書き込みが増えてるのを見て驚きました

こないだ某店でこのレンジの新品を見たので扉部分確認しましたが
やはり今使ってるのと比べても扉のバネ?が強めでしたね

買う前は気にもしなかったがこの商品、ヒンジが右側にしかないんですね
両方についてればこういう症状はなかった?かも
日立の他の製品や他社製のは「両方」ついてるのばかりですね・・

とりあえずメーカー1年含めて5年の長期保証あるので
早々に修理考えてます(12月ならメーカー保証でなんとかなりそう)

これだけ長期で販売してる機種ですし、私が買ったMRO-TT5が偶々ハズレだったのかもしれません
ただ今後レンジ購入検討してる方は可能な限り長期保証加入を強く勧めます(最低でも5年の)
さすがにメーカー保証1年ではきついと思います

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:33:16.64 ID:M3uhEYUx.net
2007年くらいに買ったMRO-BT5が扉閉めても途中で止まるようになって3月に買い換えたが
最後の数ヶ月くらいの話だからな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:39:58.45 ID:HAh4yvDa.net
高さ制限って一部でも引っ掛かる場所があると厳しいのかな?
今の中間サイズ?のオーブンレンジってだいたい高さ37cmで10cm余裕をってのが一般的だと思うんだけど
うちにある食器棚(ニトリで木材)は空間としては50cm以上の高さがあるんだけど、所謂コップとか置ける10cmぐらいの奥行き少ない棚が高さ的に42,3cmぐらいであって、奥行き的にも後ろぴったりつける形になるから、どうしても後ろ10cmは引っ掛かる形になるんだよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:19:36.61 ID:W4MtnIj+.net
>>676

>>675です

修理依頼はこれからなんですが
日立製品に関して検索してたんですが

https://bbs.kakaku.com/bbs/21153010308/#tab
MRO-BT5に関しては同種の口コミはなかったようですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/#19893269
MRO-DT5
【修理】ドア閉め不良2016/05/21 13:23

ただこういうDT5では同じような症状が・・・

大多数の方は支障なく使ってるんでしょうが
やはりヒンジ(蝶番)が右側のみの
日立のエントリーモデルは扉部分が難があるケースが多いようですかね(-_-;)

https://www.yodobashi.com/product/100000001005941591/

MRO-F5Yはまだ片側ですが

https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-f6a/

MRO-F6Aは「両側」にヒンジ(蝶番)あるようですね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 07:41:19.71 ID:oNC7C8QE.net
>>677
レンジの排気部分とかがあるから、
気になる機種の取説の構造図とか見ては?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:15:06.21 ID:EOx+y26T.net
>>304
エコに配慮じゃないですか、発熱体直のほうが熱ロスが少ないから

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:12:02.27 ID:So56PfJm.net
うちの古い日立のオーブンレンジも最後はドア閉めエラー(ヒンジトラブル?)出すようになったなー
でも10年以上使ってたしこんなものかなって印象だった
今はMRO-W1Aに買い換えてひと月だけどレンジ機能も程良くて快適

ちなみに延長保証についてだけど、自分が買った店だと延長保証は自然故障が対象で
ヒンジなんかの故障は対象外になるって話だったよ
自然故障とは…?と思ったけど黙って買った

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:26:12.61 ID:PDOdRLsK.net
パナの最上位と東芝の最上位。
どちらが良い?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 06:00:53.71 ID:pOOX52Ow.net
>>626
マイディア(美的集団)など

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 06:58:51.32 ID:jYM4GDSi.net
>>682
用途による

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 11:52:15.08 ID:UGYTLBAx.net
一人暮らしで始めてスチームオーブン買おうと思ってるんだけどどれが良いか忌憚のない意見くれない?

凝った料理はしないんだけど料理は良くするから、適当に鶏肉とか、パンケーキとかぶち込んで、そこそこそうまいとか、掃除楽とかコスパ求めたい
いまんところこの3つのどれかにしようかなと。。。


AX-AJ1→ヘルシオはスチームオーブンのレベルがちょっと他と違うそうなので

RE-SS26B→かもなく不可もなく

MSF3002B→デザイン好き

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:20:35.83 ID:f1owb0R5.net
うぉ〜
壊れたぁ〜
爪が折れただけでかぁ〜
ER-KD320って10年使ってたのかぁ〜
RE-SS10Xは34000円かぁ〜
ER-KD320は29000円だったのにぃ〜

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:15:12.65 ID:NsMsRWrA.net
TOSHIBAの昔のレンジって性能良かったよね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 01:06:55.42 ID:fVvvRBLX.net
序盤中盤後半隙が無いと思うよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 01:22:46.27 ID:CreqWWYB.net
なんかTOSHIBAってレンジ温めの性能が他メーカーより良くね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 04:36:43.48 ID:isHhK888.net
スチームオーブンレンジは今でも東芝が1番だな
ボッタクリ価格を始めたパナソニックは比較対象外

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:57:54.55 ID:0tI9FKOV.net
>>685
凝った料理の基準が分からんけど
プリセットの調理メニューを使うならWi-Fiに接続出来る機種はマジでおすすめ

前に使ってた機種は沢山ある一覧の中から探して設定する
(そもそも使いたいメニューがあるのかもいちいち取説開かないと分からん)
のがかなり面倒臭くて殆どレンジしか使わなかったけど
Wi-Fi接続してスマホでメニュー検索できるようになってめちゃくちゃ捗ってる
好きでもないのに焼き芋作って後悔したりしてるわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:13:17.11 ID:9ZI9/RW+.net
東芝はオーブン以外の性能いいか?
サポートも微妙な口コミばっかりだが

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:04:58.32 ID:CdLlW8Hh.net
面白い記事見つけたわ
https://www.gizmodo.jp/amp/2021/12/welcome-manufacturers-microwave-oven.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 10:50:01.39 ID:M7UIVyln.net
言ってることはほとんど各社のサイトに書いてあるようなことだけど構造の話とかもちょっと出てきておもしろいね
そしてこのラインナップにジタングが含まれていることに何か感動するw
そしてこの記事を読んでいるとジタングが圧倒的な気がしてくるw
志も素晴らしいし実現方法も合理的だしw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:34:03.95 ID:zw8zQc3b.net
>>689
どの機種??
東芝のレンジ機能は最悪
オーブンはまあマトモみたい
ソースはオレの買ったのと実家の2台だけだが
親が東芝の最高クラスのオーブンレンジがあるのに、なぜわざわざ重量センサーな安物のシャープのレンジ買ったのか理解不能だったが
自分が家電量販店で言われるままに買った東芝のオーブンレンジ買ってようやく理解した

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:57:56.39 ID:M7UIVyln.net
それボタン操作に慣れんやったパターンやないの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:58:39.25 ID:M7UIVyln.net
そもそもいつも言われることだけど電子レンジなんてワット数と時間の設定して実行って使い方なら
ほぼどの機種でも変わらんでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:58:40.06 ID:Np3e0vul.net
オーブン機能って品質はどのメーカーもそんな変わらん気がするけどどうなん
350度出したいなら東芝一択だろうけど
うちもヨド行ったときは東芝推しされたな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 12:11:51.49 ID:tviFbWYc.net
>>695
レンジ機能ってどういうとこ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 12:56:18.03 ID:Np3e0vul.net
あたためってことでしょ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:08:55.77 ID:M7UIVyln.net
答えになってねえし他人が答えても無意味だし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:27:59.18 ID:0tI9FKOV.net
レンジ機能で不満出てくるって言えば十中八九温めムラでしょ
このスレでも飲み物の温めが気に食わないとか温度設定通りじゃないとか何度も言われてる
まぁ容器も内容量も環境毎に違うんだから完璧にやるなんて不可能だし
個人的には自動温めは加熱しすぎなきゃ良いかなって感じだ。最後に微調整すればいいしな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:31:59.14 ID:037LkjWC.net
温めオート【強め】が基本
つまりはセンサー類はあてにならない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:48:13.39 ID:bVGQccm1.net
>>699
レンチンの自動温め
手動で指定するなら普通に使えるが
そんなの使うくらいなら昔ながらの超安物のダイヤル式買えば良い
東芝に求めたのはそこではなかった

705 :695:2022/12/02(金) 13:52:37.75 ID:bVGQccm1.net
自動は同じようなものでも、熱すぎで食えんとか、冷た過ぎで温め直しとか

そういえばムラも酷かったわ
なぜか食品の底ばかり超熱くなる
マグネトロンと食品庫の距離かな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 14:16:33.93 ID:tviFbWYc.net
>>704
今使ってるのは自動温め完璧?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 14:22:31.91 ID:M7UIVyln.net
話がらっと変わるけど
低温スチーム機能が使える中で一番安い機種ってどれ?
パナのBS658?

そもそも温度設定して低温スチームできるのってパナだけ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:39:19.90 ID:CreqWWYB.net
>>692
良いよ
>>695
ヘルシオとTOSHIBA持ってるけどレンジ温め機能が段違いにTOSHIBAが良いよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:44:42.84 ID:6SvKAHqS.net
東芝とパナの最上位センサー比べたら比較にならないレベルで違うけども
その辺どうなの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:12:15.65 ID:zw8zQc3b.net
>>706
完璧ではないな
ややぬるめな傾向があり、5回に一回くらいも延長してるな

でも東芝はほぼ冷た過ぎか熱すぎで5回に一回しか普通に温まらない状態だったからね
センサー効いてんのこれ?状態
東芝のレンジが良いって人もいるのなら、
もしかしたら製造上の個別不良が多いのかね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:17:44.97 ID:Ij3Na3Xf.net
>>710
お前の壊れてるだろ、それかガセネタだろ
オレのは完璧に温まるぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:30:57.24 ID:tviFbWYc.net
センサー云々よりパワーの問題の気もするね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:49:04.96 ID:oNv1MfE2.net
型式書いてくれ。古い機種だと参考にならんから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 08:35:43.95 ID:KuIO83S/.net
俺もあんまり詳しくないけど
長く使ってるとマグネトロン劣化して温めムラになったりするらしいから
新しい機種買って温め機能が改善されるのは当然のことなんだろうね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:49:06.93 ID:1esx3qA+.net
>>710
古~いの使ってんだ糞だな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:04:19.29 ID:auELPXHA.net
お前ら結局同じメンバーで同じネタでグダグダやってるのが好きなんだな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:18:46.09 ID:qnTx3uyN.net
ヘルシオ買おうと思ってるんだけど余分な油とか塩分ってどこからが余分なんだ?

別に美味しければ油も塩分もあっていいんだけどやっぱりヘルシオは薄味になるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:01:41.31 ID:F0YnQtdN.net
フライヤー買ってろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:03:40.42 ID:+LrY6i8D.net
女の子の日か?イライラすんなよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:30:18.52 ID:V0Ryei+j.net
スベった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:48:22.38 ID:JxJOecQN.net
ヘルシオ以外だとスチームだけで唐揚げは作れないってことでいいんだよな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:09:58.20 ID:40kq3MYt.net
スチームだけってのが分からんけどヘルシーシェフのメニューにも唐揚げはある

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:41:22.79 ID:MdBiV6VC.net
加熱水蒸気だけで調理を完遂できるのはヘルシオだけよ

ただ、オーブンとかグリル併用な機種で明確に仕上がりに差が出るのか?っつーとよく判らん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:07:29.85 ID:Fxy1YzwW.net
どうもヘルシオは過熱水蒸気の温度を300度位までもってくから水蒸気で焼けるウォーターオーブンだけど、他の機種は100度程度のスチームオーブンで蒸して熱を全体に与えてからオーブン(コンベック)で焼くって手法みたいね。

ヘルシオは工程が一つだから他の機種より早く仕上がるけど表面のパリッと感が弱い。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:53:44.90 ID:N2kM9GEd.net
美味しく手軽に唐揚げ(もどき)ができてくれればいいだけで
その手法がスチームだけなのかグリルなのかなんて
正直どうでもいいので

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:06:09.91 ID:Fxy1YzwW.net
>>725
もどきを早く、電気代安く作ってくれればいい派だけどそうなるとヘルシオになりほう
工程が少ないからその分早くできる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:49:07.31 ID:0jP1H0du.net
ヘルシオって何でも時間かかるイメージだけど最近は違うの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:59:54.32 ID:MdBiV6VC.net
最上位機種なら下位機種よりスピード早いよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:59:25.86 ID:rGqIWUML.net
>>726
実際計測した訳じゃないから何とも言えないけど
まず空気と水の比熱が4倍くらい違うし、調べてみたら水蒸気も空気の倍~3倍くらいあるから
電気代が安いかどうかはちょっと難しいところだね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 19:48:34.35 ID:DqRUDlWc.net
時間かかるけど唐揚とか天ぷらとかの再加熱はうまくできるよ
デパ地下とかで買って余った分を冷凍しといて中ぐらいの設定で
10分ちょっと加熱したら満足できるうまさ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:20:26.46 ID:THkVAKEE.net
冷凍から10分でできる?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 03:31:49.58 ID:1jk/ftUP.net
夜中に失礼します
新しくオーブンレンジを買いたいと思い、価格.Comで気になっているバルミューダを検討しています。サイトのコメントではデザインはオシャレだが、中身は数千円とか、温めムラがあるとか評価はあまり良くないようです。
オーブンは初の購入予定で、2004年製のSHARPを引っ越し祝でもらったのみです。
現在は数千円の温め専用レンジを使っています。 

17年12月発売から後続?新型?機種が発売されていないようですが、他のメーカーも検討した方が良いのでしょうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:56:38.98 ID:VBMAbCaY.net
>>729
比熱より、液体の水を水蒸気にする時に必要な蒸発潜熱がめちゃめちゃ大きい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:52:58.47 ID:Fn1MnCnC.net
>>732
気になるなら買ってしまうってのも手だけどな
自分で使わないと詳細はわからないから
まあ失敗したくない気持ちはわかるけど、間違えたところで死にはしないから

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:56:58.62 ID:1jk/ftUP.net
>>734
まぁ…確かにそうですよね…。
バルミューダからは新機種は出ないんですかね…?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:04:02.34 ID:xHOQzAUo.net
>>732
「現在は数千円の温め専用レンジ」で問題なく使えているのなら「中身は数千円」と言われるバルミューダでもいいんじゃないでしょうか。
見た目が気に入っているのに、いくら高機能・高性能でも見た目がいまいちな家電じゃうれしくないでしょ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:28:10.71 ID:Fn1MnCnC.net
>>735
バルミューダは毎年内容も変わらないのに型番だけ替えて補修部品維持期間を出来るだけ短くする
なんて工夫できる大手企業じゃ無いのであんまり気にしてもしょうが無い

新機種出るなら大幅チェンジの時だろうね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:42:43.37 ID:601AaWoQ.net
>>737
なるほどぉ…
このまま数年後には製造中止になりそうですね…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:45:03.28 ID:601AaWoQ.net
>>736
もしくは少し似てるRE-SD18A→SHARP繋がりで…(笑)
どちらにしても3機種でぐらいに絞ろうかと思って居ます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:50:05.45 ID:601AaWoQ.net
>>734
ただ一つ言えるのは新品で買いたいですね。
ちょっとスレチですが、ヘルシオの真っ赤なトースターがセカストに8,000円程で売られてて、持ち込み客も販売店も、全く掃除してなかったので、パンくずとか茶サビ?焦げの酷さにびっくりしました。
現状渡しでも簡易掃除ぐらいは…って思いました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:48:00.20 ID:psnFEpNC.net
>>732
バルミューダ直営のオンラインショップなら30日返金保証をやってるから、そこで買って様子を見る手もある。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:32:07.90 ID:xHOQzAUo.net
>>739
私は全くレンジの温めに期待しないので基本マニュアルでやってるよ
温めるものなんて限られてるし、ワンボウルで料理なんてしないからね。
製菓製パンしたいからレンジ買い換えたけど、その前のターンテーブルで料理は普通にできて、用は足りてたし。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:03:30.62 ID:qet3KND+.net
リンナイのガスオーブンレンジRMC-S12Eを買った
家電量販店に置いてなくてサイズが仕様でしか分からなかったけどとにかく大きくてキッチンに置くと圧迫感がすごい
普通のレンジ台だとサイズが合わないからピッタリなサイズの高耐荷重レンジ台を用意するためにスチールラックまで組んでしまった
部屋のファンヒータ用のガスコンセントからガスをとれるからビルトイン式を導入しにくい賃貸でも気軽にガスオーブンが置ける
他のメーカーも据置ガスオーブンレンジを作ってくれたらいいのに

試しにピザを焼いてみたら短時間でパリパリに焼けて美味かった
レンジよりもオーブン機能を重視する人にはピッタリなオーブンレンジだと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:33:35.29 ID:xHOQzAUo.net
>>743
いいねぇ、ガスオーブンは憧れ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 03:57:29.99 ID:bQHCGy8X.net
>>743
ファンヒーターようのガスコンセントがないんよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:50:51.15 ID:s99LYSN/.net
ガスコンセント増設簡単だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:20:44.33 ID:hbfstzCq.net
SANYOのEMO-S2というオーブンレンジを20年ほど使っているが、取っ手の樹脂が劣化して壊れた
SANYO的なポジションのメーカーってヤマゼンかアイリスオーヤマあたり?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:22:15.14 ID:jKuWBZAu.net
山善は海外メーカーのに自社ロゴ付けてる商社だし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:45:55.03 ID:0vSDUyp8.net
ビックカメラのオリジナル単機能レンジは山善のOEMかな
デザインもシンプルで悪くないし次買うならこういうのでいいかなあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:02:58.94 ID:oaLCyWnB.net
>>747
普通にパナソニックの廉価モデルとかにしときな
サンヨーの後継は一応パナソニック

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:51:04.80 ID:jWiWHyPw.net
>>750
リチウム電池以外は売却したよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:18:59.71 ID:hbfstzCq.net
>>750
確かにパナソニックに合併されたからその意味では後継だね。

とりあえず壊れた取手を修理してやりすごそうかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:45:18.08 ID:wjeomKvn.net
ヘルシオ壊れて日立の奴に買い替えたら
茶碗蒸しが全くちゃんと蒸せなくて
日立がここまで糞だとは思わなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 00:29:05.75 ID:ACJbRk3W.net
>>742
ターンテーブル(わずかにザラついた陶器っぽい)でクッキー焼いてました。
2004年製でも角皿は付いてたし…
今思うと何であげちゃったんだろ〜って思いますね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:40:34.96 ID:8ADqiaZF.net
サンヨーの白物家電(電子レンジ含む)の後継はハイアール

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/463807.html

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:19:56.52 ID:+H1pcQfA.net
センサーとか気にしてたけど、結局、冷凍食品と牛乳ぐらいにしか使っていなかった。
最安機で良かったやんと思い始めた

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:41:49.41 ID:KM4TSQTx.net
象印エブリノ、なかなか値崩れしてくれんなぁ…。
ボーナスシーズンでもあるし強気か

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:44:13.73 ID:nmu0TpPY.net
>>753
それは、日立がクソなんじゃなくてヘルシオが蒸し得意なんだよ
パナも東芝も同様かと

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:48:37.18 ID:ap6nOkdz.net
>>757
パナの最上位買おうとしてやめた身からすると象印めちゃくちゃ安く感じるから来週ぐらいにポチろうかと思っていた
でも馬鹿でかいのが少し気になってて1万程度のシンプルな単機能レンジもいいかなと揺らいでる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:35:05.94 ID:pBloOViZ.net
>>754
故障で捨てた旧機種のターンテーブル、熱いものを載せて移動するのに使ってるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:54:35.24 ID:KB+/Q/Sq.net
俺のオーブンレンジ、サンヨーのやつだが、リコール対象で、連絡したらパナソニックのほうから電気屋さん来てパーツ交換していったぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:57:36.95 ID:KB+/Q/Sq.net
>>758
パナソニックのビストロは5度刻みで温度指定して低温蒸し出来るぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:45:51.38 ID:rZ40Y6T/.net
パナ東芝シャープの最上位機種は温度設定できる蒸しついてるけど
下位機種はできないのがあるから要注意、日立は最上位機種でも
できないんだよね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:24:22.18 ID:wzPuk3hz.net
エブリノ買ったけど白なくて三週間待ちになった
延長保証つける前は46800だったと思う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:42:32.41 ID:KB+/Q/Sq.net
どの機種ができるできない調べるの面倒だな
シャープは2019年の小型・下位モデルのAX-CA600は蒸しの強弱できるのに新しいAX-AJ1は蒸しもの自体非対応で
レシピ集のプリンは角皿に水入れてオーブンなのな
AX-XJ1もかAX-UA20もだめ

ライン分けがどうなってるのかわかりづれー
蒸し機能不評で削ったのか?そんなことある?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:00:50.32 ID:KB+/Q/Sq.net
パナはどの機種でできるかわかりやすいんよ
公式の機能紹介のページの各機能のとこに小さく「~のみ」ってその機能が使える型番をまとめてあるからね
アマゾンで58000円のBS658でも5度刻み設定の蒸しが使える
要はビストロを名乗ってて型番にBSが入ってるやつはたぶんOK

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:13:37.32 ID:KB+/Q/Sq.net
東芝は上位機種の旧機種が安く買えるみたいだけど
XD3000の説明書見たら、蒸しパンのように大量のスチームが必要な料理は蒸し機能ではできませんとか書いてある

ひょっとして蒸しが一番得意なのはビストロ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:39:37.34 ID:rZ40Y6T/.net
蒸し機能を使った後のお手入れも各社最上位機種でまた違うよね。
料理後水抜きを自動でしてくれるシャープとかタッチパネルで水抜きボタン
押さなきゃだめだったりとか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:02:44.04 ID:QCFUDgLQ.net
ひとり暮らしで食品の解凍と温めでの利用が9割なのですが
鉄板のメーカーってありますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:42:46.84 ID:EN2VSl/4.net
温め解凍はパナ
性能は予算次第

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:15:22.35 ID:2Pqcrh+a.net
日立ので茶碗蒸し手動設定でやる場合どうしたらいいの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:17:07.77 ID:ujq+m0+7.net
>>760
ナイスアイデア

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:17:16.19 ID:0wNDpGyr.net
>>771
昔ながらの一般的なオーブンには蒸し機能は無いわけで
そのやり方でやればいい
「オーブン 茶碗蒸し」でググろう

湯煎焼きかと思いきや普通に焼いたらできるっぽい

ただ角皿にどういう配置でいくつ並べるのがちょうどいいのか
何度で何分がちょうどいいのかは機種や個体や容器によるクセもあるだろうから
ある程度試行錯誤するしか無いと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:26:17.01 ID:0wNDpGyr.net
まあ鍋を使ったほうが早いという話もあるが、それを言っちゃあおしめえよだからな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:04:50.51 ID:sBaUKIt0.net
電子レンジやオーブンは前面のドアが開いた時の状態でデザインしてほしいものだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:49:37.07 ID:kF0KoOLu.net
20年以上使い続けてる電子レンジ買い替えることになったんだけど、注意点とかある・・・?
とりあえず値段の上限は10万くらい
できれば5万くらいで収めたいけども

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:54:09.35 ID:60H7ExDA.net
>>776
単機能ならハイアールのターンテーブル式で十分

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:56:08.73 ID:kF0KoOLu.net
ありがとう、でもオーブン機能とかフライ温め機能は欲しい・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:58:32.03 ID:s54h+U3L.net
>>776
どれを買うかは別として、Youtubeでざっと価格帯とラインナップを見ておくといいよ
5万なら東芝日立松下シャープの30L、250度~300度が出るやつ買える
10万+消費税なら同上で、もう少し多機能が視野に入る
東芝なら350度まで出るとかね

売り場に行ってモノを見ながら販売員に話を聞いて選ぶといいね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:03:09.73 ID:kF0KoOLu.net
ありがとう、とりあえず今から電気屋行ってくるよ
東芝、日立、松下、シャープ、300度を目安に

350度は迷ってるんだよね
一時期ピザ作りにはまってたんだけど、今の250じゃどうしても無理だったんで色々断念した記憶が
でも作りたいピザは400度で一気にやるやつなんだよねぇ・・・それなら技術の進歩まで300度とか250度ので待っても良いのかなとか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:05:11.15 ID:/6D91NIH.net
<チェックリスト>

・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度  赤外線、蒸気、重量
・温め精度     温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能     温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル       両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か   加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性  天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:08:40.62 ID:/6D91NIH.net
チェックリストに ・茶碗蒸し性能 も追加するか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:11:39.36 ID:s54h+U3L.net
>>780
東芝の5000シリーズは350度だけど、家庭用オーブンの限界もあるから400度はどうかな?
今でも300度、350度は最初の5分10分とかそんなんだしね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:37:04.83 ID:5+sMsSmm.net
本格的にピザに凝りだしたら耐火煉瓦でピザ窯組むしか無いやろ
それが可能な土地の入手から

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:39:36.11 ID:kF0KoOLu.net
日立のMRO-S8Yを購入しました、相談に乗ってくれてありがとうございました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:44:28.49 ID:NAk5qyXU.net
ホットクックの自動調理で自炊するようになったので
新たな全自動調理レンジがほしい

できるだけ手間なく料理作ってくれるのってどこのがよい?予算は10万。とにかく脱ガスコンロしたい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:13:08.49 ID:JtX9x/UT.net
>>784
200Vの電源を引ければ宅配ピザ屋と同じ業務用のオーブン使えるようになるから、そこまで大掛かりではないと思う
オーブンレンジは性能だけみてると200V製品を欲しくなるけど、場所の問題で100V製品しか置けなくてちょっと悲しくなる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:19:06.39 ID:rHEXciAt.net
焼き芋がおいしく出来る安価な家庭用オーブンレンジは何でしょうか?
オーブントースターで充分ですか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:36:32.99 ID:8YGvjXS+.net
まあ時間と温度の設定をちゃんとやればどんなオーブンレンジでも基本的にはOKだな
高級なものになるともともと設定済みの自動メニューに含まれるから調べたり考えたりしなくても出来る

オーブントースターでも高級高機能なものになると焼き芋メニューがついてる
特にパナソニックのビストロは力を入れているみたいだな

一度に作れる量は庫内が広いオーブンレンジのほうが多いだろう

焼き方や温度設定も、アルミホイルで包む派、包まない派とか色々あるから
試行錯誤して好みのやり方を見つけたらいいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:35:58.28 ID:Y8ub/lZF.net
ママレンジが欲しい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:39:03.94 ID:CAQBnAQV.net
エプロン着けてクッキング♪

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:25:01.77 ID:bS1w2kk1.net
林先生「今度は何や」

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 00:32:12.44 ID:jySG55Fm.net
>>790
ホットケーキ以外つくれるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:09:29.61 ID:wGQYdC8c.net
うずらの目玉焼き

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:13:02.35 ID:RprdTmQ1.net
NE-FL100の後継機出るけど型番が変わっただけに見えるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:22:03.33 ID:JxsY95yW.net
1000Wになってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:45:44.35 ID:j69tjwBH.net
うちの電子レンジ冷凍パスタやグラタン温めると真ん中冷たいんだけど
NE-FL100買うと幸せになれますか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:40:28.41 ID:PVBT2lTp.net
>>797
うちの電子レンジってのが何か知らんけどNE-FL100も結構ムラ出るよ
同じパナでも温めならフラットより昔のターンテーブルの方が良かった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 02:34:27.76 ID:jyWzCmdu.net
>>798
やはりりそうですか
フラットに買い替えたら前のターンテーブルの方が良かった気がして
ありがとうございました
あきらめます

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:34:07.44 ID:RrKUGSoM.net
外付けのターンテーブルがあるんじゃないかと思ったけど、そんな製品は無いようだね
プラスチック製のゼンマイを利用してオールプラスチックで作れそうだけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:39:16.74 ID:kPUjMwOY.net
日立MRO-NS7
最近、レンジ動きはじめで、ガガガガガって異音がするようになった。何か動くものが引っ掛かってるのかな
寿命と思ったのでFL100買った

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:00:42.17 ID:b2C/5qpS.net
レンジ機能とオーブン機能同時に使って時短で焼ける機種ってないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:11:03.40 ID:8j9FYjZI.net
高い機種でも冷食のムラが出るし
安い機種なら諦めつくと言い聞かせてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:04:15.01 ID:0iHYiVc2.net
>>802
象印とパナがそんな感じじゃね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:10:33.59 ID:b2C/5qpS.net
>>804
象印とパナは手動でやるときもレンジとオーブンの同時ONできる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:04:41.73 ID:0iHYiVc2.net
>>805
手動できる機種はないと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:06:37.15 ID:b2C/5qpS.net
>>806
これなんでなんだろうねぇ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:15:05.32 ID:0iHYiVc2.net
取扱いが難しくトラブルなりそうだからでしょ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:22:12.15 ID:0iHYiVc2.net
ちなみにレンジ機能とオーブン皿は一緒に使えなくて、パナと象印はレンジ機能とグリルを併用してる
まあ厳密には東芝とかも温めオートでオーブンとレンジ併用してたりはするけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:58:04.97 ID:iFoUNXRa.net
>>806
ビストロの「両面グリル」ってこれじゃないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:03:01.99 ID:0iHYiVc2.net
>>810
確かに!
パナは上グリル、下レンジの二段別調理できるからそのイメージが強かった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:33:27.85 ID:b2C/5qpS.net
>>810
ビストロのヒートグリル皿は、裏面のフェライトがマイクロ波を吸収して、フライパンのようにアツアツに。

これか。
下側も焦げ目つくほどあつあつになんのかね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:59:01.23 ID:76AgmaIY.net
グリル皿の下で電子レンジ調理、グリル皿の上はグリル調理だから
二つの料理を同時進行できるということで
一つの食材に対して電子レンジとヒーターの加熱を同時に行って速くやるっていうことは出来ない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:00:01.93 ID:Y8BZ/1tq.net
>>812
まあ、普通の電子レンジで焼魚作れる容器とかシートあるからできるんじゃね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:08:33.46 ID:0iHYiVc2.net
>>812
最新のは最高230度らしいわ
肉乗せて焼きうどんとか作るけど焼き目つくよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:26:58.86 ID:RsHtsGlQ.net
一人暮らしです
オーブンレンジがほしいのですが、26Lってオーバースペックでしょうか
品名はPanasonicのNE-MS268
価格コムには使用人数3人と書かれていたので…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:35:04.33 ID:HJhIdM/8.net
>>816
機能が気に入ったからだと思うんですけど
使うならオーバースペックでもないと思いますよ
置き場所があって、予算が合うならよいのでは?
料理好きならオーブンが250度まで出るから十分使えるし。
小さいターンテーブルで、弁当の角で止まっていちいち開けて配置直してってのもないし。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:29:40.60 ID:RsHtsGlQ.net
>>817
ありがとうございます!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:22:46.77 ID:2kTHekFZ.net
予熱とかに時間がかかるってことはないの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:15:31.61 ID:EJrKKFs0.net
庫内容量の大きさに比例して時間と消費電力は上がる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:47:41.85 ID:l51/quvq.net
オーブンレンジを置くのにレンジ台としてメタルラックみたいな金属の台を使うことは大丈夫でしょうか?
やはり普通のPC机みたいのは使わないほうがいいですよね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:16:40.83 ID:ArZLZMtn.net
ステンレス台使ってるが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:24:51.83 ID:MRqPD5Lv.net
>>821
問題ないというかレンジ台としてメタルラックメーカが出してる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:43:19.26 ID:ymYYhVpF.net
>>821
メタルラックつかってるよ
何も不都合はない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:45:25.35 ID:MX0NNotL.net
レンジラックとかいう名称で木製の棚も売ってるだろ
左右上下に熱がこもらないような空間を確保することが大事
あと、ぐらつかない安定した置き場
操作しやすい適切な高さ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:45:53.32 ID:MX0NNotL.net
左右上下じゃないねw
左右と上と後ろか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:04:11.53 ID:ib0PCtuQ.net
空間に関してはその機種の取説を参照
うちのは左右後ろは開ける必要なし
上だけ8cm開ければいい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:21:43.65 ID:MX0NNotL.net
最低限はね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:38:16.46 ID:xJ8Olfys.net
東芝のオーブンレンジは上に10cmの余裕があればいい
左右は1cmでも隙間があればいい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:14:01.89 ID:8Uu+0dYq.net
年末年始は安くならないんだな
来年の7月くらいが底値か 半年後また来るよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 02:16:54.00 ID:8Uu+0dYq.net
エアコン、冷蔵庫、洗濯機なんかだと量販店行くとネット価格より
更に値引きするキャンペーンやってることがあって価格コムのコメント欄に
特価情報かきこまれてたりするんだけど
オーブンレンジは情報少なすぎるな
実店舗で大幅値引きされてることなんてある?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 04:40:57.60 ID:1ZsEcIHU.net
新商品出るあたりで旧型の展示品の価格情報くらいなら見るような気がするが
冷蔵庫や洗濯機とはサイズがだいぶ違うから、慌てて売り切らなくても在庫置いとけるもんな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 06:36:20.28 ID:wVLu3VZb.net
ヤマダで交渉したらパナソニックのビストロは価格統制されてて値引きできないと言われたわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:34:30.24 ID:N4zeQHqY.net
>>830
諦めず年始にも念のため見てみたら?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:47:52.77 ID:8Uu+0dYq.net
>>834
価格コムの値段の推移見たら他の家電も年末年始がいちばん最低価格が下がってないのよ

年末年始にクリスマスとか初売りとか問答無用で大衆が
散財する時期だから店側も下げる必要ないんだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:18:37.13 ID:wLdIMEoi.net
パナソニックはオーブンレンジに限らず
量販店の売り場だけ借りてるような販売形態になった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:42:30.98 ID:1ZsEcIHU.net
オープン価格とは?って言いたくなるな
一時期のAppleと同じだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:59:32.34 ID:JUayErT6.net
今のオーブンレンジって、1番上のグレードだとどのメーカーが強いんですか?
パナソニック、東芝、日立、シャープ

レンジ温めメインですが、週に1回ケーキかパンをつくります。
トースターは、アラジンのトースターを持っています。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:31:19.07 ID:1ZsEcIHU.net
戦闘民族のひとかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:41:26.23 ID:N4zeQHqY.net
>>838
用途によるよ
パナソニック・・・ビストロ 名の通り料理全般、温度帯が広いので低温調理も可能
東芝・・・石窯ドーム その名の通りオーブン機能がウリ 最高機種とその下は最高温度350度
シャープ・・・ヘルシオ 過熱水蒸気で調理 ヘルシー&減る塩
日立・・・ヘルシーシェフ 加水水蒸気でヘルシーメニュー(シャープの亜流か?)

料理・製菓をオールマイティにこなすならパナソニックビストロ
オーブンの温度に魅力を感じるなら東芝石窯
加水水蒸気のヘルシー料理ならシャープか日立

とはいえ例えば日立買ってもパン焼けるし、ローストビーフも作れるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:42:43.95 ID:N4zeQHqY.net
>>840訂正:加水水蒸気→過熱水蒸気

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:58:12.07 ID:1ZsEcIHU.net
ビストロ→電子レンジと電子レンジで発熱する天板を利用した焼く+煮るの二段調理などが売り
石窯ドーム→最高温度が高いのでフランスパンを焼きたい人に好評
ヘルシオ→過熱水蒸気の特性で、色んな種類・状態の食材を一緒に焼いてもいい感じに焼けますよと宣伝している
ヘルシーシェフ→スマホとの連携をウリにしていて食材からメニューを検索できる

各社とも高級機種ほど基本性能を高くするとともに、プリセットのメニュー数を増やしたりして
楽に料理を作れますよという方向でやっている
プリセットのメニューだと操作の手間などが少ないが指示通りのレシピで作った場合の味が好みかどうかは当然試してみないとわからない
実際試して料理の出来の感想を書いてる比較サイトもあるけど、それも当然そのときの条件の話だし
自分の好みと合うかどうかはわからない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:11:51.87 ID:KfsMOED9.net
ヘルシオで、ウォーターオーブンおまかせ焼きで野菜焼くと美味しいよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:55:24.01 ID:HTbDgGM9.net
東芝のコンパクトさと最高温度でパナの機能で日立くらいの値段にならんかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:17:07.18 ID:1ZsEcIHU.net
まあやっぱ置き場所が問題よなあ
オーブンレンジとコンベクションオーブンとオーブントースターをそれぞれ選んで買って使い分ければ
けっこう安く色々出来ると思うんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:08:11.64 ID:JUayErT6.net
>>840
>>842
ありがとうございます。

基本的には、どの機種でも出来ることは同じで、簡単にできるかに差がある感じですか?

ボタンひとつで料理とかは必要なく、細かく調整しながらでも調理できれば大丈夫なんです!
それであれば、安い日立や東芝でもパナソニックと変わらないってことでしょうか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:13:18.07 ID:8Uu+0dYq.net
ヘルシオってパンは焼けないの?惣菜パンの再加熱のみ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:26:18.42 ID:3ChwzMg2.net
>>847
普通にオーブンとして使えますよ
スチーム機能活かして発酵は得意だし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:26:21.55 ID:INOyh7x1.net
>>847
普通に焼けるよ、上位機種ならバゲットまでいける
スチーム発酵機能はついてるけど、布巾かぶせておかないと表面乾く

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:31:04.38 ID:n40sqV+H.net
>>846
手動設定しかしないなら
庫内サイズ、スチームの有無、コンベクションの有無、オーブンの最高温度とかで選べば良いんじゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:32:26.20 ID:N4LELScG.net
電子レンジとして使う、オーブンとして使う、みたいな感じで手動で使うならだいたい同じっちゃ同じだけど

石窯ドームのオーブンの最高温度は他機種では出せないし
ビストロみたいに上段で肉を焼きながら下段で野菜を煮るみたいなことは他機種では難しいし
(他社もレシピを工夫したりして同時複数品調理は提案している)
ヘルシオみたいに冷蔵と冷凍を一緒に並べて焼く、みたいなのも他機種では難しいと思う

その程度にはハードとしての差もある

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:41:29.82 ID:N4zeQHqY.net
>>847
焼けるよ
水蒸気無しのオーブン機能もあるし
でも製パン製菓が目的で選ぶならビストロや石窯を私はお薦めします。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:43:55.28 ID:N4LELScG.net
847はいくら何でもバカすぎる
バカすぎるから皆悪意は無いと思って優しく反応してあげてるのかもしれんが
ちょっとひどい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:46:12.09 ID:Zyah4QhD.net
買ってきたパン温め焼きなら過熱水蒸気のヘルシオ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:52:03.81 ID:N4zeQHqY.net
>>854
数千円のオーブントースターでいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:56:43.71 ID:HTbDgGM9.net
>>854
数千円のオーブントースターにダイソーとかで売ってるトースター用水入れ使うとかしたらいいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:13:32.60 ID:yZmB7NC2.net
>>844
うんうん
東芝が一番置きやすいんだよね
今後パンを焼くかはわからないけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:18:53.07 ID:hldkFLAX.net
>>851
ヘルシオも種類は限られるけど2段調理はあるよ
焼き魚と茶碗蒸しとかやった

ビストロのサイト見てたら、冷凍・冷蔵物の混合調理できるとは書いてあったよ
実際出来がどんなものかはわからないけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:26:43.27 ID:oKLlCYHn.net
>>858
> 冷凍・冷蔵物の混合調理できる
そうなんだね
センサーがよければ出来るのか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:28:26.26 ID:N4zeQHqY.net
>>846
そうですね
私は東芝石窯ユーザーですが、レンジ・オーブン・グリルともマニュアル仕様でしか使ってません。
メインの目的がパン作りだったので、石窯ドームの3000シリーズです。(300度までのやつ)

料理好きならオーブン機能の温度が一番大事でしょうか?
パナソニックビストロは温度の幅が広く、小刻みで設定可能
発酵も幅広いしや低温スチームも可能
東芝石窯は350度でピザ焼きたいとかね

自分のメインの目的を念頭において、Youtubeで動画を見て
家電屋で実機を見ながら説明を受けるのが一番いいと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:36:32.65 ID:HTbDgGM9.net
冷凍と冷蔵まとめて温めるシチュそんなにあるかと言われたらうーん
あるに越したことはないだろうけど過剰というか一品の温めムラ無くすような方向で頑張って欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:45:55.48 ID:8Uu+0dYq.net
ホットクック使いなんだけどホットクックですら
めんどくさい時があって、そういう時に肉とか野菜を並べて
調味料ふりかけてボタンポチッと押すだけで飯が出来上がる
ものぐさに一番オススメの機種はどれ?

食べるのは好きなので月イチくらいで機能があるならピザ作ったり
下ごしらえが多少必要なエスニックなんかも作りたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:08:16.62 ID:oKLlCYHn.net
>>861
温めるんじゃなくて焼くんよ
調理

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:02:16.11 ID:lzBYlFPH.net
>>861
冷凍庫から出した下味つけた肉(生)と、冷蔵庫の野菜切ったやつ並べて焼くのとか便利だよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:10:21.74 ID:UgH5Ykcb.net
冷凍ご飯と冷蔵おかずを同時に温めたい時はある

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:40:02.14 ID:N4zeQHqY.net
>>862
ホットクック売ってパナのオートクッカーに買い替えたら?
そんでオーブンはピザ用に東芝石窯

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:41:01.71 ID:N4zeQHqY.net
オートクッカー 来年2月発売
https://panasonic.jp/cooking/recipe/autocooker.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:34:31.41 ID:VOIDFH0u.net
壊れてイオンの電子レンジを慌てて買ったけど大失敗。
スタートと取り消しボタンがやたら大きくてオート機能つきと思い込んで買ったらそんな機能は無かった
年寄りに使わせるからこれは無理。昨夜買ってきて、昨夜中に次の電子レンジを注文した。
今時オート機能もないなんて…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:44:34.63 ID:UTj+PshL.net
俺はオート機能なんて不要だけどなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:19:22.81 ID:3bWRepVk.net
こんなに技術が発達しても、電子レンジのオートは信用できない
メーカーに猛省を求める

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:33:14.70 ID:lrAIfhTL.net
白か黒か
0か100か
じゃなくて足りない分は追加加熱すればいいだけなのに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:10:34.50 ID:e6OaizzK.net
学生が家で使う安いレンジと自動調理付きの高機能レンジのスレわけたほうがよくね?目的違うんだし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:33:49.84 ID:TLuLf33f.net
コンビニ弁当を熱々に温めたいのにオートじゃ熱々にならない
結局、追加で温め直しだからオートいらね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:37:16.63 ID:TLuLf33f.net
あっ!思い出した!
レンジに80℃温めとか温度設定機能付いてたわ!
使った事無かったけど
結構便利かも帰ったら試してみる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:19:14.92 ID:4hWuUawg.net
その機能で弁当が80℃均一に温まるのかw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:21:26.73 ID:qPD6YTO2.net
石窯だとセンサーが検知するのは表面温度だから、80度にしても中は低いこともあると説明された。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:31:08.58 ID:MrU4DOU1.net
東芝の10年くらい前のオーブンレンジ使ってるけど80度の自動温め機能が一番活躍してる
冷凍ご飯も作り置き惣菜も程よく温まる
たまに追加加熱するも基本おまかせでちょうど良い仕上がり
弁当は記載時間に従うと熱々すぎるので早めに取り出すことが多い
>>873を読んで温まり具合の好みも人それぞれなんだなあと思った
そろそろ買い替え検討してるが自動メニューの仕上がり満足度って買ってみないとわからないし選ぶの難しいね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:09:16.76 ID:AwNlkvIM.net
>>869
年寄りはW数指定して時間指定してスタート押すとか無理なのよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:13:04.29 ID:YqQeoOqu.net
そんなことねえだろw うちのばあさんは逆に時間指定が安心

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:27:38.88 ID:WsnrhSpb.net
>>830
福袋なら

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 00:39:46.33 ID:AQ/oQzQK.net
私の80過ぎの母はヘルシオを使っている

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:21:34.69 ID:w9PfPj/+.net
>>866
全然関係ない話ぶち込んでて草

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:22:37.86 ID:w9PfPj/+.net
>>863
年寄りこそワット数と分数セットしてスタート、がいいと思うんだが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:22:49.88 ID:w9PfPj/+.net
間違えた>>868

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:53:35.27 ID:J7hyEPc+.net
昔の電子レンジは時間設定しかなかったから
それを何十年も使い慣れてるお年寄りには
自動メニューの方が無理なんだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:00:45.40 ID:w9PfPj/+.net
ボタンが増えたりメニューの階層が増えたり液晶が見づらかったり悪いことのほうが多いよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:34:35.34 ID:1CWwgIZl.net
歳をとると新しい事が覚えられなくなるからね
自動=楽=年寄り向き、それは間違ってるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:46:14.93 ID:w9PfPj/+.net
だいたい世の中、自動あたためは使わないでくださいってワット数と時間の指定してある商品が多いし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:18:28.06 ID:Eozy8k/W.net
>>883
ウチの親はもはや食材とか量に合わせてとか高度なこと出来ない
もちろんメニューを選ぶとかも無理
あたためボタン押しての自動のみ
おそらく80歳ちょい前から出来なくなった気がする

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:20:58.31 ID:Eozy8k/W.net
ちなみにワット数と時間が書いてあっても自動ボタン使う
さとうのごはんとか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:29:28.24 ID:1PdqLOqH.net
危ないから使用禁止にしろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:49:49.28 ID:JIZPjt7k.net
>>890
丁度いいくらいに温まる?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:53:50.58 ID:Eozy8k/W.net
>>892
いい感じでビビる
重量センサーなせいかも

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:14:25.70 ID:iT3pm2fv.net
普段食べない冷凍食品を買ってきて試してみたがなかなか難しいもんだな
一人前の生パスタ調理済みであたためたらすぐ食べられるようなもの
指定通りあたためても中央の下の方がシャリシャリしてたから
お皿に出してラップして追加であたためてよく混ぜたら何とかいい感じになった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:34:09.19 ID:cD2imZ8M.net
>>894
レンジ加熱であたため不足になる

市販の冷凍食品がパッケージの目安時間通りであたたまらない

パッケージの目安時間はぬるめに仕上がるように記載されている場合があります。ぬるい場合は手動のレンジで様子を見ながら追加加熱してください。

https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=2059&category=115

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:55:15.97 ID:AANLetWj.net
冷凍パスタは500Wの時間で600Wでやるといい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:42:26.47 ID:BzPjxVRT.net
パナFL100
ボタンの反応難しい
レビュー通りだったぜ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:08:22.69 ID:5vGSzag4.net
電子レンジの個体差だけじゃなく冷凍具合や室温がパッケージの設定環境と同じとは限らないからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:57:15.10 ID:tMBTNcl8.net
RE-WF233買ったんだけど、使ったあとの冷却がけたたましい上に長すぎる
どこのオーブンレンジ買っても同じ?特別ひどい?
あと画面ちょいまぶしい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 03:25:44.67 ID:T5NxVzWB.net
がーん・・・
前触れなくいきなり電子レンジ壊れてしまったかも
いつも通り低脂肪乳を自動メニューであたためても全然あたたまらなくて
手動でワットと時間指定しても長時間でやっと微妙にぬるくなっただけ
何が悪かったんだろう orz
製造から17年みたいだし寿命かな
庫内の掃除したら復活しないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 03:29:08.42 ID:CqmT49V4.net
>>900
電子レンジのマグネトロンの寿命つうか17年は引っ張りすぎ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 03:58:10.37 ID:T5NxVzWB.net
徐々に弱くなるとかじゃなくていきなりプツッと切れるようにだめになるもん?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 04:29:04.66 ID:CqmT49V4.net
>>902
原理は真空管そのものだからな球切れ起きるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 04:47:28.23 ID:azq7FHDg.net
>>901
うちは5年位前までSHARP High cooker R-580っての40年位使ってたよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 04:57:27.37 ID:T5NxVzWB.net
そっかー
悲しいなあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:25:13.70 ID:MGaO1QZu.net
うちのオーブンレンジも壊れたわ
オーブン機能もレンジ機能もだめだからマグネトロンではないし
温まらない以外は動作する(ランプが点いてない気がする)からヒューズでも無いけど
謎だわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:35:39.24 ID:4mAk1mYZ.net
>>900
ガーンって会社の還暦がよく使うのだけど昭和の人?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:34:47.95 ID:R/u2hTNm.net
>>907
昭和生まれの氷河期だけど使ってしまうw
言われてみれば昭和だよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:41:38.63 ID:y3VpLF96.net
同世代の40代だかもう何年も使った記憶ないぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:22:29.70 ID:h/pBm5u0.net
>>904
SHARP High cooker R-580 ググったけどデザインええな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:48:37.94 ID:ecC4cpaz.net
まだ趣味でやってるような町の電器屋とかが治してくれそう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 10:48:27.15 ID:4mAk1mYZ.net
>>908
ガチョーンっていうのが口癖の上司がいてググったら谷啓って
出てきてこれまた誰やねんってググると知らない人だった思い出

ネットで匿名でも使う単語で年齢推定できるよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 10:51:36.05 ID:R/u2hTNm.net
>>912
なつかしいw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:33:57.16 ID:sYdYpWKV.net
漫画やアニメ、eテレの子供向け番組でも現役だろ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:04:39.11 ID:JYl/6fRE.net
>>912
知能指数もな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:06:00.02 ID:R/u2hTNm.net
がびーんっていうのもあったな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:24:03.33 ID:CqmT49V4.net
>>912
ああダニーケイも知らない世代かぁそりゃ仕方ない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:25:19.31 ID:126TJ+/z.net
>>916
マサルさんでよく擬音に使われたな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:51:01.74 ID:qdSCwqkI.net
アジャパー なんじゃこのスレ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:32:11.30 ID:nuHRgzjR.net
逆にmk5とか若い人は知らなくない?
ガチョーンよりはるかに後なのに
廃れないってすごいよね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:09:40.18 ID:S/f3dYBa.net
単機能でいいんだがそれほど価格差ないから目移りしちゃうな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:36:32.31 ID:hDvS0ont.net
シェーーーッ!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:36:00.15 ID:4mAk1mYZ.net
もしかしてこのスレ50代以上しかいない?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:35:55.86 ID:IryKwt70.net
ガチョーンとかアジャパーだと60代だと思う
50代だと昔の番組を取り上げる番組で見たことがある程度で
リアルタイムでは無いよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 02:32:23.52 ID:dadQ7dUq.net
それにしても調べないとわからなかったという若い人がスレにいるのに驚いた

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 18:48:28.58 ID:QHWKEpIZ.net
『ガーン!』は、お母さんと一緒 とかでもやってるから、多分通じるんじゃない?これからの世代には

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:06:40.29 ID:tbNwyCNq.net
>>923
そんなことより自分の頭の悪さを呪え

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 01:35:45.44 ID:EvqvVG8S.net
どうした急に

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:08:15.09 ID:LS0kqDUq.net
>>928
急ではない>>915も俺だし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:24:42.27 ID:4umtlC5t.net
>>929
なんだ同一人物のバカか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:35:18.43 ID:TSGpCmnD.net
ナウなヤングが集まるスレは何処です

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 12:27:11.84 ID:amBImDlh.net
一番オーブンレンジの活躍する時期なのにスレは殺伐としているわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:43:06.08 ID:+FmhmZkd.net
更年期障害みたいなキレやすいおっさんが一人いるだけやで
スルーしとけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:55:11.91 ID:UsndRC7G.net
初売りまで様子見したいけどレンジないのは流石に不便すぎるな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:33:00.01 ID:hWYljmcQ.net
店舗で買って持って帰ってくるなら良いんだろうけど
ネットで買うなら1月1日に宅配業者がおせち配り終えるまで流通が大混雑してるからそれまで控えた方が良いとマジレス

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 00:25:22.54 ID:n65pS65k.net
そういやそうだな〜
じゃあ年始まではなんとかしのぐかねえ
安売りしてるFL100でもさっさと買うべきだったか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:42:22.77 ID:UEcYo/Tn.net
今年は三菱のやつに買い替えたけど、セラミック天板が良かった。
置き場所不要だし掃除が楽

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 09:45:15.74 ID:4pjj0vta.net
ヘルシオXA30が実質で10万切るのおそらく7月くらいだよね?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 11:45:39.40 ID:cv4j9YZS.net
来年まで無理者ね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:14:31.20 ID:ehaE9WPs.net
ピザを焼くのに最強なの教えてくれ

ヘルシオでも最高なのか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 06:48:39.68 ID:TWC5zm7p.net
生地から手作りする話なのか、買ってきた冷凍ピザなのか
そこらへんをもうちょっと説明してくれ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 23:27:02.77 ID:VD+lO89i.net
>>941
2パターンなんだから両方教えろや

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:33:52.04 ID:/gXGbYIr.net
自分でやってみないと覚えないよな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:35:22.02 ID:6J2wfcaD.net
冷凍ピザを販売している会社・店はたいていオーブントースターをおすすめしている
それもたぶん上等なやつじゃなくてただタイマーで熱くなるようなの
庫内がせまい分温度が上がりやすいからだと思う

ただオーブントースターでピザが入るサイズを探すのは案外難しい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:04:08.53 ID:bTU7316Y.net
>>944
アイリスオーヤマ オーブントースター?EOT-032-HAは
4枚焼きなので直径21cmのピザが可能

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:07:40.51 ID:6J2wfcaD.net
わが街の冷凍ピザ屋さんのは23センチなんだよなあ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:08:28.53 ID:6J2wfcaD.net
サイズ的な問題はオーブンレンジのほうがクリアしやすいだろうな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:11:08.87 ID:SRXPj3pl.net
シャープの2万円ぐらいで買ったオーブンレンジ (加熱水蒸気メニュー有り) でチルドのピザがうまく焼けてるよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:14:58.27 ID:6J2wfcaD.net
2万で過熱水蒸気ありってどんなんよ
型番プリーズ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:21:50.35 ID:o7ePgF1l.net
ピザトーストで我慢しとけ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:26:48.70 ID:bTU7316Y.net
>>946 ビッグサイズオーブントースター OVT-9LA 3680円は、23cm可能
ttps://item.rakuten.co.jp/outlet-f/a28510/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAiAzKqdBhAnEiwAePEjku91ZkAxXlkdQB9_qtS3QEPp4Zwm67v1KZo4JVCn6CWoKcQ6jbz7ghoClEIQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=&icm_cid=18513380369

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:34:15.35 ID:SRXPj3pl.net
>>949
RE-SS8B

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:03:04.80 ID:6J2wfcaD.net
今もその値段で売ってるのか
へー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:27:57.44 ID:MmXLqTOf.net
>>944
うちは象印のEQ-SA22だな24cmはギリギリ入る
温度調節もあってタイマー30分とかなり便利な方

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:44:22.14 ID:IX3JSReN.net
公式の寸法だと奥行23.5だなw
いちおう二枚焼きだよね?
コンパクトそうなのにピザいけるのはすごいな
一時期なんか人気というか注目されてる機種だったような記憶がある
後継機としてSB22も出てるんだね
ちょっと高くなってるかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:46:49.30 ID:h6qyyXLL.net
蒸し料理はパナソニックと美的集団と鴻海はできて日立は出来ない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:49:31.39 ID:MmXLqTOf.net
>>955
トーストは2枚焼きだけどピザに関しては例えば24cmの日本ハム石窯工房とか入れると
象印特有の前後の出っ張りに端数ミリくぐらせて丁度入るサイズ
多分計算されてるなあまりにも丁度入るから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:49:41.45 ID:IX3JSReN.net
わざわざそっちの会社名書かれてもわかりづらいだけじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:50:21.59 ID:IX3JSReN.net
>>957
素晴らしいね
逆になぜトーストは二枚なのかが不思議だけど
まあここはオーブンレンジのスレなのでこのへんdね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:17:09.03 ID:xXiuBW63.net
>>936
後継機がでたから、なくなる前に買った

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:57:29.53 ID:a6hAqMxX.net
Bistro良さげなーって思って調べたんですが、底面が39センチの食器棚に収めたく、この食器棚が全面を扉で隠せるタイプなため、奥行き40センチのサイズがネックで諦めざるを得ません。
奥行き38センチ程度で今どきな高機能レンジっておすすめあれば教えていただきたく。
予算はオーブントースターと両方買い替えで10万で想定しています。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:15:42.02 ID:MmXLqTOf.net
>>961
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,6&pdf_Spec304=-380&pdf_so=p2
でいいんじゃないかなまあスチームオーブンレンジ限定ならアイリスオーヤマしか残らんが(奥行き375mm)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:49:20.40 ID:fz1Zdfao.net
>>946
内寸 30x27.5だけど網トレイは少し小さくなりそうだな。

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/others/kae-g13n/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 02:09:55.80 ID:Uzip4/wH.net
うん
その話の続きはオーブントースターのスレでやろう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:01:50.65 ID:vW2hxf2S.net
解凍モード使えたから電子レンジ使えなかったの一時的な症状かと思ったけど
やっぱり壊れてる・・
コンビニで買ってきた蕎麦あたためられんかった・・

あーあ
トースト機能は活きてるから餅は焼けるけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:15:24.78 ID:M6pHBZzX.net
ジャパネットの日立のヘルシーシェフ買ったけど一人暮らしの料理あまりつくらないひとにはこの程度の機能でいいね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:43:49.43 ID:U6ymxZ54.net
ヨドでf6y安くなってるな
webだと長期保証つけられないのがネックだが
レンジ機能だけでいいんだけどあたための評価がいいからちょっと悩む

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 05:42:00.61 ID:d9tHQUCI.net
一人暮らし男であんまり料理しないなら何だかんだでターンテーブルがいいような

日立の天板が邪魔にならないコンセプトはなかなか好きだけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:12:21.53 ID:d9tHQUCI.net
いざ自分が買うことになると悩むなあ
あたためムラとかも、あっちとこっちで言ってること違ったりして何を信じていいかわからんもんね

今までとだいたい同じ安心感&トースト裏面も焼き目つく&安値でターンテーブルを選ぶか
それとも違うものにチャレンジ&うまく行けば庫内掃除とかも楽でフラットに行くか
10年くらいは使いたいしなあ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:49:00.36 ID:l1IPbWYB.net
あたためムラなんて、足りなければ追加すればいい
自分はレンジなんてマニュアルでしか使わない
以前のターンテーブルはサイズが合わないと回転が止まるからそれだけで使いたくないので
フラットが最優先事項だった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:55:55.92 ID:d9tHQUCI.net
俺は肉の解凍に使うからさ
ムラが大きくて一部煮えちゃったりすると、追加すればいいでは済まんのよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:58:52.11 ID:a1oRswVP.net
どうせ火入れるんだし気にすんな
でかい弁当を皿に入れ替えたりする必要がないフラットいいよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 09:07:45.21 ID:d9tHQUCI.net
考えてみると俺弁当をあっためることあんまり無いんよ
スーパーの弁当買ってきたときはそのまま食べるし、たまーにセブンイレブンのチルド弁当買った時くらいかも
しかもセブンのチルド弁当、縦横小さめで深さがある容器だしね
確かに回してる途中で引っかかったりするとあれだけどさ

・トーストと餅がそれなりに快適に焼ける
・肉の解凍がそれなりに簡単にそれなりにちゃんと出来る

このあたりが必要条件かなあ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:22:46.34 ID:l1IPbWYB.net
>>973
・トースト、餅→オーブントースター
・肉のかたまり肉→冷蔵庫で一晩~1日
・スライス肉や鶏モモ、鶏胸など→フライパンの上に常温で数時間置いておいて、足りない分を数十秒ずつ解凍

自分はこれでやってるわ
レンジは急速加熱だからどうしても部分的に煮えてしまう。
解凍はある程度時間を掛けたほうがうまくいく。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:39:24.14 ID:d9tHQUCI.net
オーブントースターの置き場が無いんだよ
解凍そんなに待ってられないし結局料理しなかった時とか困る

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:49:37.11 ID:cwL6NuTq.net
部分的に煮えさせたくなければ、ワット風小さくして時間長め、途中で場所変えてやればよいのでは

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:16:31.35 ID:d9tHQUCI.net
解凍モードは普通その電子レンジの一番低いワット数に設定されてると思うよ
自動でやらずに手動で時間を試行錯誤すればいいというのはその通りだけど手間がかかるし
ダメだったときに仕方なくやることだね
買い換えたほうがストレスは無い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:47:08.26 ID:miH5ybvp.net
>>973 トーストは両面焼きの機種を選ばないとね

自分はトースト片面焼きで、朝の忙しい時だと裏返しがイラッとしたのでポップアップトースター買った
機種はシャープRE-WF182、揚げ物の温めにはオーブン機能使えてる
解凍も割とうまく出来てる(他機種解凍使ったことないです)
ただし、グラム指定が必要なのと、やや甘いので延長30秒とかやってる
あと、うす切りの小間切れとかがメインで、塊肉はやったことない
>>343 みたいなレスもある

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:11:17.80 ID:r7Dsl7jR.net
トーストは熱したフライパンに蓋して30秒がすげーうまい
洗いものはでないし、手間もさほどないので1度は試してほしい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:48:43.83 ID:d9tHQUCI.net
フライパン洗わんの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:08:45.40 ID:rx+BMXEN.net
フッ素加工のフライパンだと卵焼いてもほとんど汚れないな。
ティシュで拭いてもほとんど汚れつかないし

うちは軽く水ですすぐけどこれも無意味な行動だ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:15:33.40 ID:5glGWiMn.net
フッ素樹脂加工だと空焼きで予熱は基本的にやらないほうがいいよね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:57:58.76 ID:5glGWiMn.net
結局NE-T15A4かなあ・・
何で電子レンジ手動で600Wを選ばせてくれないんだろう
500Wでもいいけど時間数十秒は変わるからなあ

MRO-TT5にしようかと思ったけど冷蔵庫の上に置くから扉が縦開きは微妙

MRO-F6Yのセール価格にも惹かれるけど、トースト時間調べたら裏返しありで8分とか出てきて
それはちょっときついかなと

置き場の余裕があったら高機能なの買ってみたいけどねー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 23:05:07.48 ID:TMvo31Rp.net
MRO-S7ZとS7Aってほとんど同じだよね?
近くの電気屋さんに売ってるんだけどいい商品かな……
サイズって無駄にデカいより小さいほうがいいのかな
これに似た31リットルがすげー安い

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 00:45:38.53 ID:CoOUyF9a.net
食パン焼くのは魚焼きグリルが一番早くてうまいことに気づいた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 01:19:03.74 ID:hfFcF0z1.net
食パンの端が焦げやすいけどな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:14:06.51 ID:6RKOuzDh.net
やったんかい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:51:37.85 ID:G450iVQk.net
オーブントースターない実家ではグリルでパン焼いてる
美味しいよね、端が焦げやすいけど(炭になるレベル)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:37:04.63 ID:GEXDulEc.net
ダメじゃんw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:06:40.50 ID:G450iVQk.net
あと、バターロールとかは上が炭になる
そこさえ取り除けば美味しい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:56:35.39 ID:ZKB3sXCh.net
食パンはトースター一択

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:56:45.83 ID:3f/dPiqw.net
ロールパンとかは何も入れずにグリルしばらく熱して火を消して
それからパン入れてほぼ予熱だけであっためる感じにしたらいんじゃない?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:28:07.98 ID:CoOUyF9a.net
>>988
火加減気をつけるか、水引くか、アルミ被せるとかで余裕笑
そのまま強火で突っ込まんよ笑

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:00:24.98 ID:K0FXC2w5B
被害者て゛ある國民から血税強奪して、加害者であるコ□ナ運ひ゛入れてるJALた゛のΑNÅた゛のテ□リス├に金銭供給しまくって
地球破壊して人の生活に必要な灯油電氣カ゛ス、鷄卵価格まて゛高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる
齋藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党国土破壞省をただちに殲滅しないとお前ら皆殺しにされるそ゛!
公職選挙法違反の齊藤鉄夫は何の正当性もなくタ゛イシ゛ンだのと━方的に言い張ってるだけのテ囗リス├た゛と認識しよう!
公明党ってのは.女性のお尻を触ると気持ち良くてたまらない熊野正士やら,
統━教會との繋か゛りか゛發覚した石川博崇,高木陽介.佐藤茂樹やら,
創価学会信者だろうと統―教會信者だろうと何て゛も利用して私腹を肥やしたいた゛けの税金泥棒腐敗集団た゛と氣づこうな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:08:26.81 ID:OW++a2BS.net
弱火でも炭になるぞ
アルミホイル被せるのはやったことないけど、しょっちゅうやるのは面倒だなあと思ってしまう(だからオーブントースター使ってる)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 02:55:20.92 ID:hkzAmDA7.net
まあ本業の魚焼くのだって表面だけ焦げたりしてけっこう難しいもんな、魚焼きグリル

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:55:49.39 ID:OAbLL1N9.net
前に使っていた魚焼きグリルは
付属タイマー1分で程よく焼けた
あとは、バターおいてからのフライパン
ちょっと焦げ感が旨い

とはいえ、ヘルシオで焼いても裏面
ほんのり焼けるしべつに不満ないけどね

もっと焼きたいときはグリルサンドとか使うし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:30:07.61 ID:cs94gXBg.net
ガスコンロは高火力で一気に焼くからパンが旨い。その代わり焦げる
トースターは時パンの表面の水分が蒸発して乾燥してから焼くからうまくない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:13:58.39 ID:1DS3cpDc.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:47:50.80 ID:nc25ktct.net
MRO-S7Zっどう?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 04:48:53.43 ID:wUgW4aOn.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200